[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003258822A - Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same - Google Patents

Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same

Info

Publication number
JP2003258822A
JP2003258822A JP2002050638A JP2002050638A JP2003258822A JP 2003258822 A JP2003258822 A JP 2003258822A JP 2002050638 A JP2002050638 A JP 2002050638A JP 2002050638 A JP2002050638 A JP 2002050638A JP 2003258822 A JP2003258822 A JP 2003258822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
node
ring
rings
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Kogasaki
大輔 戸ケ▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002050638A priority Critical patent/JP2003258822A/en
Publication of JP2003258822A publication Critical patent/JP2003258822A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a packet ring network capable of connecting a plurality of rings and performing high-speed switching even when the plurality of nodes connect the rings for the formation of redundancy. <P>SOLUTION: An active node determining means 121 of a linking node for making connection between rings determines whether or not a self-node should be a node for transferring a packet between rings by mutually confirming the states of both nodes. A node (active node) for transferring the packet passes the packet between rings 101 and 102 through ring packet blocking means 123 and 124, and a node (standby node) that does not transfer the packet does not pass the packet between the rings 101 and 102 with the ring packet blocking means 123 and 124. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はパケットリングネッ
トワーク及びそれに用いるパケットリングネットワーク
間の接続方法に関し、特にパケットリングネットワーク
間におけるリング間の接続方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet ring network and a connection method between packet ring networks used therein, and more particularly to a connection method between rings in a packet ring network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、Ethernet(R)を用いて
ネットワークを構成する場合には、冗長化を行うため
に、スパニングツリープロトコルが使用されている。ス
パニングツリーはネットワークトポロジ内にループが存
在しないといった特徴を備えたトポロジである。
2. Description of the Related Art Conventionally, when configuring a network using Ethernet (R), a spanning tree protocol has been used for redundancy. Spanning tree is a topology with the feature that there are no loops in the network topology.

【0003】上記のスパニングツリーを構成するための
プロトコルについては、スパニングツリープロトコルと
してIEEE 802.1D MAC bridges
の仕様として標準化されている。このプロトコルを使用
すると、動作中のブリッジが故障した際に、ループをな
くすためにブロックされていたブリッジのポートが動作
を始めるので、冗長構成を組めるといった利点がある。
Regarding the protocol for constructing the above-mentioned spanning tree, IEEE802.1D MAC bridges is used as the spanning tree protocol.
Has been standardized as a specification. When this protocol is used, when a bridge in operation fails, the port of the bridge that was blocked to eliminate the loop starts to operate, which is advantageous in that a redundant configuration can be built.

【0004】ループを持つトポロジーにブロードキャス
トを送信すると、ネットワーク上でブロードキャストパ
ケットが複製される、いわゆるブロードキャストストー
ムが発生する危険性が指摘されている。しかしながら、
ツリーとなれば、トポロジー全体の中にある任意のLA
N(Local Area Network)上で認識
されるパケットの複製が1つだけになるように保証する
ことができる。これはネットワーク上にループが存在し
なくなるため、ある宛先への経路が一つだけとなるため
である。
It has been pointed out that sending a broadcast to a topology with loops causes a so-called broadcast storm, where the broadcast packets are duplicated on the network. However,
If it becomes a tree, any LA in the entire topology
It can be guaranteed that there is only one copy of the packet recognized on N (Local Area Network). This is because there is no loop on the network, and there is only one route to a certain destination.

【0005】スパニングツリープロトコルではブリッジ
の故障等が発生すると、すべてのツリーを再度構成し直
すため、ツリーの作成終了までデータの送受信が行われ
ず、ネットワークの収束時間に時間がかかるといった問
題がある。これはネットワーク規模や接続されているブ
リッジ数によって異なるものの数分以上かかる場合もあ
る。
In the spanning tree protocol, when a bridge failure or the like occurs, all the trees are reconfigured, so that data transmission / reception is not performed until the tree creation is completed, and there is a problem that it takes time for the network to converge. This may take a few minutes or more, depending on the network size and the number of connected bridges.

【0006】また、RPR(Resilient Pa
cket Ring)のようなリングネットワークにス
パニングツリーを適用すると、通信路であるリングがブ
ロックされ、目的である帯域の有効利用にならないとい
った根本的な問題がある。
In addition, RPR (Resilient Pa
When a spanning tree is applied to a ring network such as a Ccket Ring), there is a fundamental problem that the ring that is a communication path is blocked and the intended band cannot be effectively used.

【0007】さらに、レイヤ3でのネットワークの冗長
化を行うにはルータに実装されているルーティングプロ
トコルが使用されている。トポロジに変更が生じると、
ルータはその変更を検出し、ルーティングテーブルを再
計算することで新たなトポロジに反映されるようにす
る。
Further, a routing protocol implemented in a router is used to make the network redundant at Layer 3. When the topology changes,
The router detects the change and recalculates the routing table so that it will be reflected in the new topology.

【0008】IP(Internet Protoco
l)で最も一般的に採用されているルーティングプロト
コルであるRIP(Routing Informat
ion Protocol)やOSPF(Open S
hortest PathFirst)を使用した場合
には、トポロジの変化から更新までの収束時間が問題と
なる。
IP (Internet Protocol)
1) RIP (Routing Information), which is the most commonly used routing protocol.
Ion Protocol) and OSPF (Open S)
When using "hortest PathFirst", the convergence time from the change of the topology to the update becomes a problem.

【0009】これらの技術の共通の問題点は、冗長を行
うためのプロトコルの収束に数分以上かかることであ
り、それまで一時的にパケットの正しい転送が中断する
ことである。
A common problem of these techniques is that it takes several minutes or more for the protocol for redundancy to converge, and the correct transfer of packets is temporarily suspended until then.

【0010】また、関連する従来技術としては、例えば
Cisco社のSRP(Spatial Reuse
Protocol)が挙げられる。SRPについては、
IETF(Internet Engineering
Task Force)のRFC(Request
For Connents)2892の“The Ci
sco SRP MAC Layer Protoco
l”にその技術的な内容が述べられている。
Further, as a related prior art, for example, SRP (Spatial Reuse) manufactured by Cisco
Protocol). For SRP,
IETF (Internet Engineering)
RFC (Request of Task Force)
For Components) 2892's "The Ci
sco SRP MAC Layer Protoco
The technical contents are described in "1".

【0011】SRPはルータ間をリング接続するための
技術である。ノード間は基本的にレイヤ3による接続の
ため、リング間もレイヤ3で接続される。したがって、
RPR MAC(Media Access Cont
rol)レイヤでの冗長化は考慮されておらず、ルータ
のルーティングプロトコルによって経路切替えを行って
いる。
SRP is a technique for ring-connecting routers. Since the nodes are basically connected by layer 3, the rings are also connected by layer 3. Therefore,
RPR MAC (Media Access Cont)
The redundancy in the (roll) layer is not considered, and the route is switched by the routing protocol of the router.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のパケッ
トリングネットワークでは、RPRのようなリングネッ
トワークにおいて、適切な方法によって複数のリング間
を接続しなければ容易にブロードキャストパケットの複
製が発生する、いわゆるブロードキャストストームと呼
ばれる状態に陥る。
In the above-mentioned conventional packet ring network, in a ring network such as RPR, the duplication of a broadcast packet easily occurs unless a plurality of rings are connected by an appropriate method. It falls into a condition called broadcast storm.

【0013】また、従来のパケットリングネットワーク
では、ネットワークの信頼性を高めるために、ネットワ
ーク機器の冗長設置が必須条件であるため、これらのブ
ロードキャストパケットに対する対策と冗長設置とが同
時に満たされかつその切替えが正しく行われることが必
要である。
Further, in the conventional packet ring network, redundant installation of network equipment is an essential condition in order to improve the reliability of the network. Therefore, measures against these broadcast packets and redundant installation are satisfied at the same time, and switching thereof is performed. Must be done correctly.

【0014】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、複数のリング接続を可能とし、かつ冗長化のため
に複数のノードによってリング間を接続した場合におい
ても高速な切替えを行うことができるパケットリングネ
ットワーク及びそれに用いるパケットリングネットワー
ク間の接続方法を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above problems, enable a plurality of ring connections, and perform high-speed switching even when a plurality of nodes connect the rings for redundancy. It is to provide a packet ring network capable of performing the above and a connection method between the packet ring networks used for the packet ring network.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明によるパケットリ
ングネットワークは、第1及び第2のパケットリング間
を接続する第1及び第2の接ノードを備え、前記第1及
び第2の接ノードを冗長化している。
A packet ring network according to the present invention comprises first and second contact nodes for connecting between first and second packet rings, and the first and second contact nodes are connected to each other. It is redundant.

【0016】本発明によるパケットリングネットワーク
間の接続方法は、第1及び第2のパケットリング間を、
冗長化した第1及び第2の接ノードで接続している。
A connection method between packet ring networks according to the present invention provides a connection between a first packet ring and a second packet ring.
Connections are made at the redundant first and second contact nodes.

【0017】すなわち、本発明のパケットリングネット
ワーク間の接続方法は、パケットリング間を複数のノー
ドによって接続し、リング間を接続するこれら接ノード
を冗長化することによって、拡張性及び信頼性の高いネ
ットワークを提供可能としている。
That is, the connection method between packet ring networks of the present invention is highly expandable and reliable by connecting the packet rings by a plurality of nodes and making these contact nodes connecting the rings redundant. It is possible to provide a network.

【0018】本発明では、リング間を接続するノードの
うち、通常、1ノードだけがリング間のパケットを通過
させることによって、ブロードキャストパケットの中継
が一つになるようにする。したがって、同一パケットの
2重受信による誤動作を防ぐことが可能となる。
In the present invention, of the nodes connecting the rings, usually only one node passes the packet between the rings so that the relay of the broadcast packet becomes one. Therefore, it is possible to prevent malfunction due to double reception of the same packet.

【0019】また、本発明では、障害の状態に応じてリ
ング間を接続する2ノードが、ともにアクティブ(パケ
ットの通過を許可する状態)になることを許可すること
で、リング内の障害の際にも運用可能な柔軟なリング間
接続を実現することが可能になるといった特徴を持つ。
In addition, according to the present invention, when two nodes connecting between the rings are allowed to be active (a state in which packet passage is permitted) depending on the state of the fault, in the case of a fault in the ring. It also has the feature that it is possible to realize a flexible inter-ring connection that can be operated.

【0020】さらに、本発明では、スパニングツリープ
ロトコルやルーティングプロトコル等による経路変更と
比較して、経路切替えが早く、サービスの中断時間を短
縮することが可能となる。
Further, according to the present invention, compared with the route change by the spanning tree protocol, the routing protocol, etc., the route switching is quick and the service interruption time can be shortened.

【0021】さらにまた、本発明では、アクティブにな
ったノードがリング内の各ノードに対して転送テーブル
から元アクティブだったノードのMAC(Media
Access Control)アドレスを削除させる
ことによって、学習ブリッジの再学習が速く行われると
いった特徴を持つ。
Further, according to the present invention, the MAC (Media) of the node that has become active from the forwarding table for each node in the ring that has become active.
By having the Access Control address deleted, the learning bridge is relearned quickly.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
パケットリングネットワークの構成を示すブロック図で
ある。図1において、本発明の一実施例によるパケット
リングネットワークはパケットを転送するリング10
1,102がそのリング間を接続する接ノード12a,
12bにて接続して構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a packet ring network according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a packet ring network according to an embodiment of the present invention includes a ring 10 for forwarding packets.
1, 102 is a contact node 12a connecting between the rings,
12b are connected to each other.

【0023】図2は図1の接ノード12a,12bの構
成を示すブロック図である。図2において、接ノード1
2a,12bの構成は同じ構成となっているので、接ノ
ード12として示している。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the contact nodes 12a and 12b of FIG. In FIG. 2, contact node 1
Since the configurations of 2a and 12b are the same, they are shown as the contact node 12.

【0024】接ノード12はアクティブノード判定手段
121と、アクティブ/スタンバイ切替え手段122
と、リングパケットブロック手段123,124とから
構成されている。尚、図2においては接ノード12のノ
ードとしての他の機能の図示を省略している。
The contact node 12 has an active node determination means 121 and an active / standby switching means 122.
And ring packet block means 123 and 124. In FIG. 2, the illustration of other functions of the contact node 12 as a node is omitted.

【0025】リング間を接続する接ノード12a,12
bのアクティブノード判定手段121は両ノードの状態
を相互に確認することによって、自ノードがリング間の
パケット転送を行うノードとなるべきか否かを判定す
る。
Connection nodes 12a, 12 for connecting the rings
The active node determination means 121 of b determines by mutual confirmation of the states of both nodes whether or not the own node should be a node that performs packet transfer between rings.

【0026】パケット転送を行うノード(アクティブノ
ード)はリングパケットブロック手段123,124を
介してリング101,102間のパケットを通過させ、
転送を行わないノード(スタンバイノード)はリングパ
ケットブロック手段123,124でリング101,1
02間のパケットを通過させないので、図1に示すよう
なループを持つトポロジにおいてもブロードキャストパ
ケットの複製によるブロードキャストストームが発生す
ることを防ぐことができる。
A node (active node) that transfers packets passes packets between the rings 101 and 102 through the ring packet block means 123 and 124,
The node (standby node) that does not perform the transfer is the ring packet blocking means 123, 124.
Since packets between No. 02 are not passed, it is possible to prevent a broadcast storm due to duplication of broadcast packets even in a topology having a loop as shown in FIG.

【0027】また、リングの状態によっては、両接ノー
ド12a,12bともにアクティブ化させることによっ
て、リング内に障害が発生していても、ブロードキャス
トパケットの2重受信を防ぎかつ両リング101,10
2間のパケット転送を行うことができる。
Depending on the state of the ring, both contact nodes 12a and 12b are activated to prevent double reception of a broadcast packet and to prevent double reception of both rings 101 and 10 even if a failure occurs in the ring.
Packet transfer between the two can be performed.

【0028】接ノード12a,12bのアクティブ/ス
タンバイ切替え手段122はリング101,102を使
用して相互に生存確認メッセージの送受信が可能か否か
と、リングトポロジの障害情報とによるアクティブノー
ド判定手段121での判定結果にしたがってアクティ
ブ、スタンバイの切替えを行うようリングパケットブロ
ック手段123,124を制御する。
The active / standby switching means 122 of the contact nodes 12a and 12b is the active node determining means 121 based on whether or not it is possible to send and receive survival confirmation messages to each other using the rings 101 and 102 and failure information of the ring topology. The ring packet block means 123 and 124 are controlled so as to switch between active and standby according to the result of the determination.

【0029】接ノード12a,12bのアクティブ、ス
タンバイ切替えが行われた場合においても、リング内の
各ノード11a,11bにはアクティブとして動作して
いたノードのMACアドレスが転送テーブルに登録され
ている。
Even when the active / standby switching of the contact nodes 12a, 12b is performed, the MAC address of the node which has been operating as active is registered in the transfer table in each node 11a, 11b in the ring.

【0030】従来のブリッジやスイッチではこの転送テ
ーブルの内容にしたがって転送処理が行われるため、エ
ージングによって転送テーブルから登録が消去されるま
では転送が正しく行われない。
In the conventional bridge or switch, the transfer process is performed according to the contents of the transfer table, and therefore the transfer is not performed correctly until the registration is deleted from the transfer table due to aging.

【0031】これに対し、本実施例では切替え動作が行
われた場合に、リング101,102上の各ノード11
a,11bに対して、新しくアクティブとなったセカン
ダリノードがプライマリノード宛の転送テーブル登録削
除を指示する登録削除メッセージパケットを送信するこ
とによって、不要な転送テーブルの登録を削除する。
On the other hand, in this embodiment, when the switching operation is performed, each node 11 on the rings 101 and 102 is
A newly activated secondary node transmits a registration deletion message packet instructing the deletion of the transfer table registration addressed to the primary node to a and 11b, thereby deleting the unnecessary registration of the transfer table.

【0032】次に、本実施例の動作について説明する。
本実施例はデータパケットをリング上で送信するリング
ネットワークに属する。このようなネットワークの例と
しては、現在IEEE 802.17 Working
Groupにて議論されているRPR(Resili
ent Packet Ring)が挙げられる。RP
Rはパケットリング網を提供するためのMAC層プロト
コルであり、ネットワーク帯域の有効利用や、ネットワ
ークの信頼性確保、リングトポロジの検出による自動動
作といった目標のために標準化議論が進められている技
術である。
Next, the operation of this embodiment will be described.
This embodiment belongs to a ring network that transmits data packets on the ring. An example of such a network is currently IEEE 802.17 Working.
RPR (Resili) discussed in Group
ent Packet Ring). RP
R is a MAC layer protocol for providing a packet ring network, and is a technology under standardization for the purpose of effective use of network bandwidth, ensuring network reliability, and automatic operation by detecting ring topology. is there.

【0033】図3はRPRのネットワーク構成例を示す
ブロック図であり、図4は図3に示すネットワーク構成
例で使用するリングパケットのフォーマットを示す図で
ある。これら図3及び図4を参照してRPRのネットワ
ーク構成とノードの動作とについて説明する。
FIG. 3 is a block diagram showing a network configuration example of RPR, and FIG. 4 is a diagram showing a ring packet format used in the network configuration example shown in FIG. The network configuration of RPR and the operation of the node will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

【0034】RPRは双方向に逆回転する2重リングト
ポロジを使用するリングネットワークである。4つのノ
ード21a,21b,21c,21dがリングに接続さ
れたネットワーク構成の例を図3に示す。2重リング
は、通常、図3に示すように、インナリング201及び
アウタリング202と呼ばれ、データパケット及び制御
パケットの両方を送信するために両リングが使用されて
いる。
RPR is a ring network that uses a double ring topology that rotates in opposite directions in both directions. FIG. 3 shows an example of a network configuration in which four nodes 21a, 21b, 21c, 21d are connected to a ring. The double ring is generally called an inner ring 201 and an outer ring 202 as shown in FIG. 3, and both rings are used to transmit both data packets and control packets.

【0035】制御パケットはネットワークのトポロジ検
出、帯域制御、障害時の送信方向切替え等に使用される
が、ここでは特に詳細を記述しない。また、制御パケッ
トは、通常、対応するデータパケットとは逆方向に送信
される。つまり、アウタリング202で送信されるデー
タパケットに対応する制御パケットはインナリング20
1で送信される。
The control packet is used for network topology detection, bandwidth control, transmission direction switching at the time of failure, etc., but details thereof are not described here. Also, control packets are typically sent in the opposite direction to their corresponding data packets. That is, the control packet corresponding to the data packet transmitted by the outer ring 202 is the inner ring 20.
Sent at 1.

【0036】使用するリングパケットのフォーマットを
図4に示す。リングパケットには基本的にEthern
et(R)等のレイヤ2のパケットフォーマットに類似
しているが、リング内でパケットを送信するために、送
信先ノードMACアドレスRDA、送信元ノードMAC
アドレスRSA、パケットの種別を識別する(例えば、
データパケット及び制御パケットの識別等)ためのTy
pe、パケットがリング内を無限に循環することを防ぐ
ためのTTL(Time to live)というフィ
ールドを持つ。
The format of the ring packet used is shown in FIG. Ring packets are basically Ethernet
It is similar to the layer 2 packet format such as et (R), but in order to transmit the packet in the ring, the destination node MAC address RDA, the source node MAC
Address RSA, identifies the type of packet (for example,
Ty for identifying data packets and control packets, etc.)
pe has a field called TTL (Time to live) for preventing packets from infinitely circulating in the ring.

【0037】図4に示すリングパケットのフォーマット
では他のフィールド、例えばパケットの優先度を示す優
先度フィールド等を省略している。また、リングパケッ
トはユーザ端末からのEthernet(R)等のユー
ザデータがカプセル化されてリング上を送信される。
In the format of the ring packet shown in FIG. 4, other fields such as a priority field indicating the priority of the packet are omitted. Further, the ring packet is transmitted on the ring by encapsulating user data such as Ethernet (R) from the user terminal.

【0038】各ノード21a,21b,21c,21d
は以下のようなパケットの受信動作を行う。つまり、ユ
ニキャストパケットはリングパケットの送信先ノード
で、受信時にリングから削除される。
Each node 21a, 21b, 21c, 21d
Performs the following packet receiving operation. In other words, the unicast packet is a ring packet destination node and is deleted from the ring when received.

【0039】また、ブロードキャストパケットは各ノー
ドが受信するとともに、次のノードへと転送される。パ
ケットはリングを周回し、ブロードキャストパケットが
送信元ノードまで戻ってきた時点でリングから削除され
る。これによって、ブロードキャストパケットがリング
を無限に周回することを防ぐ。
The broadcast packet is received by each node and transferred to the next node. The packet goes around the ring and is removed from the ring when the broadcast packet returns to the source node. This prevents broadcast packets from going around the ring indefinitely.

【0040】さらに、TTLはリング内の各ノードを転
送されるたびに1ずつ減算され、TTLが0となった時
点でリングから削除される。これによって、送信先ノー
ドがリングから取り除かれてしまった場合等のように、
リングパケットが送信先に届かず、無限にリング内を周
回し続けることを防ぐ。
Further, the TTL is decremented by 1 each time it is transferred to each node in the ring, and is deleted from the ring when the TTL becomes 0. This will cause the destination node to be removed from the ring, etc.
Prevents ring packets from reaching the destination and continuing infinitely around the ring.

【0041】さらにまた、制御パケットはリングのプロ
テクション、帯域制御、トポロジ検出等に使用されるパ
ケットであるが、各ノードにて受信の必要性があれば受
信される。これらの詳細については本発明に関連しない
ので、その説明を省略する。
Furthermore, the control packet is a packet used for ring protection, band control, topology detection, etc., but is received if necessary at each node. Since these details are not related to the present invention, description thereof will be omitted.

【0042】各ノード21a,21b,21c,21d
は自ノードに接続されているリングネットワークのリン
ク状態を監視し、リンクに障害が発生した場合に、障害
を検出したノードがリング内にその障害情報をリングパ
ケットによって通知する。これとリングのトポロジ情報
とによって、各ノード21a,21b,21c,21d
はリング内の障害点を検出することができる。
Each node 21a, 21b, 21c, 21d
Monitors the link state of the ring network connected to its own node, and when a failure occurs in the link, the node that detects the failure notifies the failure information in the ring by a ring packet. Based on this and the topology information of the ring, each node 21a, 21b, 21c, 21d
Can detect points of failure in the ring.

【0043】上記のようなネットワークにおいて、ノー
ド21cに接続されているユーザ端末22aからのデー
タをあるユーザ端末22bまで送信するためには、その
宛先ユーザ端末22bがリング内のどのノード(図3で
はノード21b)に接続されているかが各ノードに登録
されている必要がある。この登録を手動設定ではなく、
自動的に行うために、通常、学習ブリッジと呼ばれる方
法が用いられる。
In the network as described above, in order to transmit the data from the user terminal 22a connected to the node 21c to a certain user terminal 22b, the destination user terminal 22b has to select which node (in FIG. 3) in the ring. Whether it is connected to the node 21b) must be registered in each node. This registration is not a manual setting,
To do this automatically, a method called a learning bridge is usually used.

【0044】学習ブリッジは、例えばEthernet
(R)等のレイヤ2ブリッジのネットワークにおいて、
パケットの受信ポートとその送信元アドレスとを対応付
けて学習し、転送テーブルに登録するために使用されて
いる。
The learning bridge is, for example, Ethernet.
In a layer 2 bridge network such as (R),
It is used to learn the packet receiving port and its source address in association with each other and to register them in the forwarding table.

【0045】本実施例のリングネットワークにおいて
は、受信したリングパケットの送信元アドレスRSA
と、ユーザデータ送信端末の送信元アドレスSAとを対
応付けて学習する方法を学習ブリッジと呼ぶことにす
る。また、学習によってアドレスの対応付けが学習され
るのではなく、設定による登録であっても動作には不具
合を生じない。
In the ring network of this embodiment, the source address RSA of the received ring packet
And a method of learning by associating with the source address SA of the user data transmitting terminal will be referred to as a learning bridge. Further, even if the correspondence of the addresses is not learned by learning and the registration is performed by setting, no problem occurs in the operation.

【0046】図3に示すネットワーク構成において、学
習ブリッジが動作する場合には、各ノードにおける動作
が以下のようにして行われる。つまり、図4に示すリン
グパケットに収容されているユーザデータの送信先アド
レスDAを検索キーとして転送テーブルを参照し、送信
先ノードを決定する。このとき、ユーザデータはリング
パケットにてカプセル化され、送信先アドレスRDAは
決定された送信先ノードのMACアドレスであり、送信
元アドレスRSAは自ノードのMACアドレスとなる。
In the network configuration shown in FIG. 3, when the learning bridge operates, the operation in each node is performed as follows. That is, the destination table is determined by referring to the transfer table using the destination address DA of the user data contained in the ring packet shown in FIG. 4 as the search key. At this time, the user data is encapsulated in a ring packet, the destination address RDA is the MAC address of the determined destination node, and the source address RSA is the MAC address of the own node.

【0047】また、転送テーブルを検索した結果、送信
先ノードが未学習によって不明の場合(未登録の場合)
にはフラッディングを行う。これは通常のEthern
et(R)等におけるフラッディングとほぼ同様であ
り、ユーザデータの受信ポートにはフラッディングされ
ない。この時の送信先アドレスRDAはブロードキャス
トアドレスであり、送信元アドレスRSAは自ノードの
MACアドレスとなる。
As a result of searching the transfer table, if the destination node is unknown due to unlearning (if not registered)
Do flooding to. This is a normal Ethernet
It is almost the same as the flooding in et (R), etc., and is not flooded to the receiving port for user data. At this time, the destination address RDA is the broadcast address, and the source address RSA is the MAC address of the own node.

【0048】この場合、ブロードキャストパケットの送
信はリングの一方向に対してのみ行われる。リングの送
信方向決定には、例えば送信元であるユーザ端末のMA
Cアドレスを、適当なハッシュ関数に通した結果にした
がうといったことが考えられるが、この方法については
とくに詳細を記述しない。
In this case, the broadcast packet is transmitted only in one direction of the ring. To determine the transmission direction of the ring, for example, the MA of the user terminal that is the transmission source is used.
It is possible to follow the result of passing the C address through an appropriate hash function, but this method will not be described in detail.

【0049】さらに、転送テーブルを検索した結果、送
信先ノードのMACアドレスRDAが決定できた場合に
は、リングパケットにカプセル化し、リングに対して送
信する。この時、送信されるリング方向は、通常、別手
段(トポロジ検出)によって決められた送信先ノードへ
の最短経路となる方向である。
Further, as a result of searching the transfer table, when the MAC address RDA of the destination node can be determined, it is encapsulated in a ring packet and transmitted to the ring. At this time, the ring direction to be transmitted is usually the direction that is the shortest route to the destination node determined by another means (topology detection).

【0050】さらにまた、リングパケットを受信したノ
ードは、リングパケットの送信元ノードのMACアドレ
スであるRSAと、ユーザ端末のMACアドレスである
SAとを対応させて学習し、転送テーブルに登録する。
Furthermore, the node that receives the ring packet learns the MAC address of the source node of the ring packet, RSA, and the MAC address of the user terminal, SA, in association with each other, and registers them in the transfer table.

【0051】以上の動作によって、ユーザ端末のMAC
アドレスとノードMACアドレスとの対応付けを各ノー
ドにて学習することが可能となる。ここで、2つのリン
グを2ノードで用いて接続した場合について考える。以
下、リング間を接続するノードを接ノードと呼ぶ。接ノ
ードは複数リングを接続するために使用されるので、接
続されるリング毎にノードMACアドレスが割当てられ
ているものと考えるが、同一であっても動作に支障はな
い。
By the above operation, the MAC of the user terminal
It becomes possible for each node to learn the correspondence between the address and the node MAC address. Here, consider the case where two rings are connected by using two nodes. Hereinafter, the node that connects the rings is called a contact node. Since the contact node is used to connect a plurality of rings, it is considered that the node MAC address is assigned to each connected ring, but the operation is not hindered even if they are the same.

【0052】リングパケットの送信先アドレスRDAが
ブロードキャストの場合、2つの接ノードがブロードキ
ャストパケットをフラッディングするため、リングには
同一パケットが2重に送信されることとなる。また、こ
れによって、ブロードキャストパケットがいつまでも削
除されない、ブロードキャストストームと呼ばれる現象
が発生することが容易に予想される。
When the destination address RDA of the ring packet is a broadcast, two contact nodes flood the broadcast packet, so that the same packet is transmitted twice on the ring. Further, it is easily expected that a phenomenon called a broadcast storm will occur in which broadcast packets are not deleted forever.

【0053】図1を用いてこの時の動作について簡潔に
説明する。ノード11aからブロードキャストアドレス
で送信されたリングパケットは、リング101を周回
し、接ノード12aで受信される。接ノード12aは受
信したリングパケットの送信先アドレスRDAがブロー
ドキャストであるため、パケットをリングから受信する
とともに、次のノードへと転送する。
The operation at this time will be briefly described with reference to FIG. The ring packet transmitted by the broadcast address from the node 11a goes around the ring 101 and is received by the contact node 12a. Since the destination address RDA of the received ring packet is broadcast, the contact node 12a receives the packet from the ring and transfers it to the next node.

【0054】また、接ノード12aは接続されている他
方のリング(図1ではリング102)へのパケット転送
も行うため、このブロードキャストパケットはリング1
02へも転送され、リング102内を周回する。さら
に、リング101内を周回したブロードキャストアドレ
スのリングパケットは送信元であるノード11aに戻っ
てきた時点でリング101から削除される。
Since the contact node 12a also transfers the packet to the other ring (the ring 102 in FIG. 1) to which it is connected, this broadcast packet is transmitted to the ring 1
It is also transferred to 02, and goes around in the ring 102. Furthermore, the ring packet of the broadcast address that circulates in the ring 101 is deleted from the ring 101 when it returns to the node 11a that is the transmission source.

【0055】接ノード12aによってリング間をまたぐ
転送の時、リングパケットのアドレスは一度終端され、
リング102へ転送するブロードキャストパケットの送
信元アドレスRSAは接ノード12aの持つノードアド
レスとなる。したがって、このブロードキャストパケッ
トはリング102を周回し、リング102上の各ノード
で受信された後、接ノード12aまで戻ってきた時点で
リング102から削除される。
At the time of transfer across rings by the contact node 12a, the address of the ring packet is once terminated,
The source address RSA of the broadcast packet transferred to the ring 102 is the node address of the contact node 12a. Therefore, this broadcast packet goes around the ring 102, is received by each node on the ring 102, and is deleted from the ring 102 when it returns to the contact node 12a.

【0056】ここで、接ノード12bでブロードキャス
トパケットが受信されると、ノード12bは接ノードの
ため、リング101に対してもパケットの転送処理が行
われる。この時も、リングパケットのアドレスは一度終
端されるので、リング102内で送信元アドレスRSA
が接ノード12bのリングパケットが周回する。このパ
ケットは接ノード12aで再度リング101へと転送さ
れる。このように、ブロードキャストパケットがいつま
でも削除されないブロードキャストストームと呼ばれる
現象が発生してしまう。これはブロードキャストアドレ
スをもつパケットが先に接ノード12bで受信された場
合でも同じである。
Here, when the contact node 12b receives the broadcast packet, the node 12b is the contact node, so that the packet transfer process is also performed on the ring 101. Also at this time, the address of the ring packet is once terminated, so that the source address RSA is set in the ring 102.
, The ring packet of the contact node 12b goes around. This packet is transferred again to the ring 101 at the contact node 12a. In this way, a phenomenon called broadcast storm occurs in which broadcast packets are not deleted forever. This is the same even when the packet having the broadcast address is first received by the contact node 12b.

【0057】同様に、ノード11aからブロードキャス
トアドレスで送信されたリングパケットは、リング10
2を周回し、接ノード12bで受信されるので、接ノー
ド12aの場合と同様に、リングパケットの循環が発生
し、ブロードキャストパケットのリングからの削除が正
しく行われず、帯域を無駄に消費してしまう。したがっ
て、このままではリング間を複数の接ノードで接続し、
ネットワークの冗長性を高めることができない。
Similarly, the ring packet transmitted from the node 11a with the broadcast address is the ring 10
Since it circulates around 2 and is received by the contact node 12b, ring packets circulate as in the case of the contact node 12a, the broadcast packet is not deleted from the ring correctly, and the bandwidth is wasted. I will end up. Therefore, as it is, connect the rings with multiple contact nodes,
Network redundancy cannot be increased.

【0058】以上のような誤動作を回避するために、本
実施例では冗長化構成をとっている接ノード12a,1
2bのうち、アクティブ状態に遷移したノードのみリン
グ間のパケットを転送できるようにすることで、ブロー
ドキャストパケットのループを防止する。ここで、本実
施例においては送受信のブロックが行われておらず、パ
ケットがリング間を通過できるノード状態をアクティ
ブ、データパケットが通過できないようにブロックされ
ているノード状態をスタンバイと定義する。
In order to avoid the above-mentioned malfunction, in this embodiment, the contact nodes 12a, 1 having a redundant configuration are used.
A loop of the broadcast packet is prevented by making it possible to transfer the packet between the rings only to the node that has transitioned to the active state in 2b. Here, in the present embodiment, transmission / reception is not blocked, and a node state in which packets can pass between the rings is defined as active, and a node state in which data packets are blocked so that they cannot pass is defined as standby.

【0059】図5は図1の接ノード12a,12bの装
置起動時の動作を示すフローチャートである。この図5
を参照して装置起動時に接ノード間の設定確認について
説明する。この場合、自ノードが接ノードであることは
設定によって通知されているものとし、対となる接ノー
ドのMACアドレスも設定によって与えられているもの
とする。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the connection nodes 12a and 12b of FIG. 1 when the device is activated. This Figure 5
The setting confirmation between the contact nodes at the time of starting the apparatus will be described with reference to. In this case, it is assumed that the own node is a contact node that has been notified by the setting, and the MAC address of the contact node that makes a pair is also given by the setting.

【0060】接ノードの設定はプライマリノードとして
の設定と、セカンダリノードとしての設定とが存在す
る。ここで、プライマリノードとはアクティブ化するよ
う設定されたノードであり、セカンダリノードとはスタ
ンバイ化するように設定されたノードである。
The setting of the contact node includes a setting as a primary node and a setting as a secondary node. Here, the primary node is a node set to be activated, and the secondary node is a node set to be made standby.

【0061】ノード起動後、接ノードとしての設定が行
われたプライマリ及びセカンダリの両ノードは相互に接
ノードの設定確認を行う。この確認にはリングパケット
を用いて行い、リングパケットの送信先アドレスRDA
は対となる接ノードであり、送信元アドレスRSAは自
ノードのMACアドレスとなる。この確認は確実性を増
すために行うものであり、省くことも場合によっては可
能である。
After the node is activated, both the primary node and the secondary node, which have been set as the contact nodes, confirm the contact node settings with each other. This confirmation is performed using a ring packet, and the destination address RDA of the ring packet
Are paired contact nodes, and the source address RSA is the MAC address of its own node. This confirmation is done to increase certainty and can be omitted in some cases.

【0062】ノード起動後、プライマリ及びセカンダリ
の設定がされた各ノードは、相互に自ノードの設定情報
を記述したリングパケットを送信し、設定の確認を行う
(図5ステップS1)。接ノード間で相互の設定を確認
し、設定の誤りがない場合には(図5ステップS2)、
プライマリノードは両リングへの送受信のブロックを解
除する(アクティブ化する)(図5ステップS3,S
4)。セカンダリは接続されている両リングのうち片側
リングに対する送受信のみブロックを解除する(スタン
バイ化する)(図5ステップS3,S5)。
After the node is activated, each node having the primary and secondary settings mutually transmits a ring packet describing the setting information of its own node to confirm the setting (step S1 in FIG. 5). When the mutual settings are confirmed between adjacent nodes and there is no setting error (step S2 in FIG. 5),
The primary node releases (activates) the block of transmission and reception to both rings (steps S3 and S in FIG. 5).
4). The secondary unblocks only the transmission / reception of one side ring of both connected rings (standby) (steps S3 and S5 in FIG. 5).

【0063】但し、ブロックされるリングパケットはデ
ータパケットのみであり、制御パケット及び接ノード間
の障害を検出するための生存確認パケットはブロックし
ない。これは図4に示すリングパケットフォーマット中
のTypeフィールドによって容易に識別が可能であ
る。この時、ブロックを解除するリングは、例えば予め
割り振られているリングIDの大小によって決定する。
また、予め設定されたリング側を解除してもよい。
However, the ring packet to be blocked is only the data packet, and the control packet and the survival confirmation packet for detecting the failure between the contact nodes are not blocked. This can be easily identified by the Type field in the ring packet format shown in FIG. At this time, the ring for releasing the block is determined, for example, by the size of the ring ID assigned in advance.
In addition, the preset ring side may be released.

【0064】セカンダリノードがスタンバイ状態からア
クティブ状態に遷移するには、(1)アクティブとなっ
ているプライマリノードの障害を検出した場合、(2)
リングの障害発生時に各ノードが送信する障害情報によ
って、あるノードへの到達経路が複数存在しないと判断
できる場合、例えばプライマリノードとの生存確認が一
つのリング経由で行うことができないようなリングの障
害状態の場合(プライマリノードとの通信路が断となっ
たと判断される場合を含む)という条件による。
In order for the secondary node to transit from the standby state to the active state, (1) when a failure of the active primary node is detected, (2)
When it is possible to determine from the failure information sent by each node when there is a failure in the ring that there are no multiple routes to reach a certain node, for example, if the existence of the primary node cannot be confirmed via one ring, It depends on the condition of a failure state (including a case where it is determined that the communication path with the primary node is disconnected).

【0065】図6は図1に示すリングネットワークにお
いてセカンダリノードがスタンバイ状態からアクティブ
状態に遷移する例を示す図である。図6においては、上
記の条件(2)の場合の例を示している。
FIG. 6 is a diagram showing an example of transition of the secondary node from the standby state to the active state in the ring network shown in FIG. FIG. 6 shows an example in the case of the above condition (2).

【0066】この場合、障害点111,112によって
接ノード12a,12b間の生存確認メッセージの交換
がリング102経由では行えなくなる。しかしながら、
リング101経由では行われるため、(1)の条件のみ
ではスタンバイとなっている接ノード12bがアクティ
ブとはならない。
In this case, the failure points 111 and 112 prevent the contact confirmation messages from being exchanged between the contact nodes 12a and 12b via the ring 102. However,
Since it is performed via the ring 101, the contact node 12b that is on standby does not become active under the condition (1) alone.

【0067】したがって、このまま運用すると、ノード
11aからのリングパケットがアクティブとなっている
接ノード12aを通してのみリング102に対して転送
される。このリングパケットはリング102の障害点1
11,112によってノード11dでは受信できない。
よって、リング101経由で接ノード間の生存確認が行
われるような場合においても、アクティブ化の必要性が
生じることがわかる。つまり、セカンダリノードはプラ
イマリノードの障害を検出した以外の条件によっても同
時にアクティブ化することがあり得る。
Therefore, if the operation is performed as it is, the ring packet from the node 11a is transferred to the ring 102 only through the active contact node 12a. This ring packet is the failure point 1 of the ring 102.
11 and 112 cannot be received by the node 11d.
Therefore, it can be seen that the necessity of activation arises even when the existence confirmation between the adjacent nodes is performed via the ring 101. That is, the secondary node may be activated at the same time under the condition other than the detection of the failure of the primary node.

【0068】図7は本発明の一実施例による他ノード障
害時の接ノードのアクティブ化の処理を示すフローチャ
ートである。この図7を参照して、本発明の一実施例に
よる他ノード障害時の接ノードのアクティブ化の処理に
ついて説明する。
FIG. 7 is a flow chart showing a process of activating a contact node when another node fails according to an embodiment of the present invention. With reference to FIG. 7, a process of activating a contact node when another node fails according to an embodiment of the present invention will be described.

【0069】プライマリノード及びセカンダリノードは
相互に生存確認パケットを送信する。この生存確認パケ
ットの送受信には両ノードが接続されている両リングの
インナリング及びアウタリングを用いて定期的に送信す
る(図7ステップS11)。
The primary node and the secondary node mutually transmit survival confirmation packets. For transmitting and receiving this survival confirmation packet, the inner ring and the outer ring of both rings to which both nodes are connected are periodically transmitted (step S11 in FIG. 7).

【0070】また、この生存確認パケットには送信する
リングのIDと、送信するリングの方向(インナリング
もしくはアウタリング)とを明示するとともに、生存応
答パケットにはどちらのパケットに対する応答であるか
を明示することによって、インナリングに対する応答で
あるか、アウタリングに対する応答であるかを容易に識
別することができる。
Further, in this survival confirmation packet, the ID of the ring to be transmitted and the direction of the ring to be transmitted (inner ring or outer ring) are specified, and which packet is the response to the survival response packet. By clearly indicating, it is possible to easily identify whether it is a response to the inner ring or a response to the outer ring.

【0071】生存確認パケットを送信した後、各ノード
は生存確認パケットに対する応答である、対となる接ノ
ードからの生存応答パケットの受信を待つ(図7ステッ
プS12)。予め設定されたタイムアウト時間T1以内
に生存応答パケットを受信しない場合、受信時間タイム
アウトの回数をチェックする(図7ステップS13)。
このチェックにおいて、タイムアウトの回数が予め決め
られた再送回数N1未満であれば、再度生存確認パケッ
トを送信する状態に遷移する(ステップS11へ戻
る)。この再送回数の確認は、リングID及び生存確認
パケットの送信方向毎に行われる。したがって、各ノー
ドは各リングID及び生存確認パケットの送信方向毎に
状態を保持する。
After transmitting the survival confirmation packet, each node waits for reception of a survival response packet from a contact node that is a pair, which is a response to the survival confirmation packet (step S12 in FIG. 7). When the alive response packet is not received within the preset timeout time T1, the number of times of the reception time timeout is checked (step S13 in FIG. 7).
In this check, if the number of timeouts is less than the predetermined number of retransmissions N1, the state transits to the state of transmitting the survival confirmation packet again (return to step S11). This confirmation of the number of retransmissions is performed for each transmission direction of the ring ID and the survival confirmation packet. Therefore, each node holds a state for each ring ID and transmission direction of the survival confirmation packet.

【0072】タイムアウト時間T1以内に生存応答パケ
ットを受信すると、各ノードはリング内に障害が発生し
ているかを確認する(図7ステップS14)。これは、
上述したように、各ノードの動作としてすでに他ノード
から通知されているものである。リング内に障害が発生
していた場合、両ノードがアクティブになれる状態か否
かを判定する(図7ステップS15)。自ノードがアク
ティブになれると判断できる場合には、自ノードの状態
をアクティブ化に遷移させる(図7ステップS16)。
When the survival response packet is received within the timeout time T1, each node confirms whether a failure has occurred in the ring (step S14 in FIG. 7). this is,
As described above, the operation of each node has already been notified from another node. If a failure has occurred in the ring, it is determined whether both nodes can be activated (step S15 in FIG. 7). When it can be determined that the own node can be activated, the state of the own node is transitioned to activated (step S16 in FIG. 7).

【0073】ステップS14においてリング内に障害が
ない場合や、ステップS15においてアクティブになれ
ないと判断された場合にはこのフローを終了し、次の生
存確認パケットの送信タイミングを待つ。
If there is no fault in the ring in step S14, or if it is determined in step S15 that the ring cannot be activated, this flow is ended, and the transmission timing of the next survival confirmation packet is awaited.

【0074】ステップS13でタイムアウトの回数が予
め決められた再送回数N1以上となった場合には、自ノ
ードにおける生存確認パケットの受信状態を確認する
(図7ステップS17)。確認の結果、すべての経路経
由での生存確認パケットのタイムアウトが再送回数以上
となっていた場合には対となっている接ノードに障害が
発生したと判断し、ステップS18に移る。ステップS
17において、タイムアウトとなった回数が再送回数N
1未満である経路が存在するならば、接ノードに障害が
発生したとは判断せず、ステップS11に戻る。
If the number of times of timeout exceeds the predetermined number of times of retransmission N1 in step S13, the reception state of the survival confirmation packet in the own node is confirmed (step S17 in FIG. 7). As a result of the confirmation, if the timeout of the survival confirmation packet via all the routes is equal to or greater than the number of retransmissions, it is determined that a failure has occurred in the paired contact node, and the process proceeds to step S18. Step S
In 17, the number of times of timeout is the number of retransmissions N
If there is a route that is less than 1, it is not determined that a failure has occurred in the contact node, and the process returns to step S11.

【0075】接ノードに障害が発生したと判断した場
合、自ノードの状態を確認する(図7ステップS1
8)。自ノードの状態がスタンバイであった場合には、
アクティブであったノードに障害が発生したと判断し、
自ノードをアクティブ化し(図7ステップS19)、ブ
ロックを解除する。自ノードの状態がアクティブであっ
た場合には、アクティブ状態を維持する(図7ステップ
S20)。
When it is determined that a failure has occurred in the contact node, the state of the own node is confirmed (step S1 in FIG. 7).
8). If the status of the local node is standby,
Judging that the active node has failed,
The own node is activated (step S19 in FIG. 7) and the block is released. If the state of the own node is active, the active state is maintained (step S20 in FIG. 7).

【0076】接ノードのアクティブ、スタンバイ切替え
が行われた後にも、リング内の各ノードには学習の結果
としてプライマリノードのMACアドレスが転送テーブ
ルに登録されている。したがって、セカンダリノード経
由でリング間のパケットが通過するようになるためには
この登録がなんらかの手段によって削除される必要があ
る。
Even after the active / standby switching of the contact node is performed, the MAC address of the primary node is registered in the transfer table as a result of learning in each node in the ring. Therefore, this registration must be deleted by some means in order for the packet between the rings to pass through the secondary node.

【0077】従来のブリッジやスイッチではエージング
と呼ばれる時間経過によって、上記のような登録を転送
テーブルから削除している。したがって、転送テーブル
の登録がエージングによって削除されるまでは、間違っ
た宛先に送信されてしまうといった弊害がある。
In the conventional bridge or switch, the above registration is deleted from the transfer table due to the passage of time called aging. Therefore, until the registration of the transfer table is deleted by aging, there is an adverse effect that it is transmitted to the wrong destination.

【0078】そこで、本実施例では接ノードの切替えが
行われた際に、アクティブとなったセカンダリノードが
対である接ノード宛の登録削除を指示する登録削除メッ
セージパケットをリング内の各ノードに送信することに
よって、転送テーブルからの登録削除を促進する。リン
グ内の各ノードに対して送信する際には、帯域の有効利
用のためブロードキャストアドレスを用いて行うが、他
の手段によるものでも構わない。
Therefore, in this embodiment, when the contact node is switched, a registration deletion message packet for instructing the registration deletion addressed to the contact node paired with the active secondary node is sent to each node in the ring. Sending facilitates deregistration from the forwarding table. When transmitting to each node in the ring, the broadcast address is used for effective use of the band, but other means may be used.

【0079】登録削除メッセージパケットを受信したノ
ードはメッセージ内容に従い、自ノードの転送テーブル
から登録削除メッセージ宛のエントリを削除する。これ
によって、障害が発生したノード宛のパケットは再度学
習し直され、今度はセカンダリノード経由でのリング間
接続が行われる。
The node receiving the registration deletion message packet deletes the entry addressed to the registration deletion message from the transfer table of its own node according to the message content. As a result, the packet addressed to the failed node is relearned, and this time, the inter-ring connection is performed via the secondary node.

【0080】本実施例では2リングの接続例を示してい
るが、同様の接続方式にしたがえば、3つ以上のリング
を接続する場合にも適用が可能である。また、本実施例
によれば、リング間を複数ノードで接続することによっ
て、1ノードで接続する場合に比較して信頼性の高いネ
ットワークを構築することが可能となる。1ノードに障
害が発生した場合、予備となるノードが動作するため、
障害に強いネットワークを構成することができるといっ
た利点がある。
In the present embodiment, an example of connecting two rings is shown, but according to the same connection method, it is also applicable to connecting three or more rings. Further, according to the present embodiment, by connecting the rings with a plurality of nodes, it is possible to construct a highly reliable network as compared with the case of connecting with one node. When a failure occurs in one node, the spare node operates
There is an advantage that a network that is resistant to failures can be configured.

【0081】本実施例ではリング間を接続する接ノード
間でのみ、生存確認パケットを送受信するため、ネット
ワーク全体のスパニングツリーを再構築する必要がある
スパニングツリープロトコルや、複雑なリンクステート
型アルゴリズムを使用するルーティングプロトコル等と
比較して、冗長構成をとった際にネットワーク障害によ
る収束時間の大幅な短縮が図れる。
In this embodiment, since the survival confirmation packet is transmitted and received only between the contact nodes that connect the rings, a spanning tree protocol that requires rebuilding the spanning tree of the entire network and a complicated link state algorithm are used. Compared with the routing protocol used, the convergence time due to network failure can be greatly shortened when a redundant configuration is adopted.

【0082】また、従来の技術のように冗長構成をとる
ノードのうちアクティブとなるものが一つになるような
状態以外に、ネットワークの障害に応じて両ノードとも
アクティブになることを可能とすることで、より柔軟に
リング間の通信経路を維持することが可能となる。
In addition to the state in which one node becomes redundant among the nodes having a redundant configuration as in the prior art, both nodes can be activated in response to a network failure. As a result, it becomes possible to more flexibly maintain the communication path between the rings.

【0083】アクティブ化したノードが、学習ブリッジ
によって登録された転送テーブルの内容を削除するメッ
セージパケットをリング内の各ノードに送信し、このメ
ッセージ内容にしたがって転送テーブルからの登録削除
が行われることによって、転送テーブルの再学習がエー
ジングによる方式に比較して早く行われる。
The activated node sends a message packet for deleting the contents of the forwarding table registered by the learning bridge to each node in the ring, and the registration is deleted from the forwarding table according to the message contents. , Re-learning of the transfer table is performed earlier than the aging method.

【0084】転送テーブルの登録削除メッセージによっ
て、登録の削除を行うのではなく、エージング時間を短
縮することで、再学習までの時間を短縮することも可能
である。
It is also possible to shorten the time until re-learning by shortening the aging time instead of deleting the registration by the registration table deletion message of the transfer table.

【0085】また、本実施例においては、プライマリ、
セカンダリの両ノードが相互のノードMACアドレスの
設定によって通知されているものとして記述している
が、例えば接ノードの設定で対となる接ノードのMAC
アドレスが設定されていないような場合、接ノード探索
パケットをリング上に送信し、相手ノードの応答を待つ
ARP(Address Resolution Pr
otocol)のような方式をとることも可能である。
この場合、ブロードキャストパケットをリング内に送信
し、対となる接ノードが応答を返すことによって、対と
なる接ノードのMACアドレスを知ることができる。
In the present embodiment, the primary,
It is described that both the secondary nodes are notified by the mutual node MAC address setting, but for example, the MAC of the contact node paired with the contact node setting.
When the address is not set, an ARP (Address Resolution Pr) that transmits a contact node search packet on the ring and waits for a response from the partner node
It is also possible to adopt a method such as the auto protocol.
In this case, the MAC address of the paired contact node can be known by transmitting the broadcast packet in the ring and the paired contact node returning a response.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1及び
第2のパケットリング間を接続する第1及び第2の接ノ
ードを設け、これら第1及び第2の接ノードを冗長化す
ることによって、複数のリング接続を可能とし、かつ冗
長化のために複数のノードによってリング間を接続した
場合においても高速な切替えを行うことができるという
効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the first and second contact nodes for connecting the first and second packet rings are provided, and the first and second contact nodes are made redundant. As a result, it is possible to achieve a plurality of ring connections, and it is possible to perform high-speed switching even when the rings are connected by a plurality of nodes for redundancy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるパケットリングネット
ワークの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a packet ring network according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の接ノードの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a contact node of FIG.

【図3】RPRのネットワーク構成例を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a network configuration of RPR.

【図4】図3に示すネットワーク構成例で使用するリン
グパケットのフォーマットを示す図である。
4 is a diagram showing a format of a ring packet used in the network configuration example shown in FIG.

【図5】図1の接ノードの装置起動時の動作を示すフロ
ーチャートである。
5 is a flowchart showing an operation of the contact node of FIG. 1 when the device is activated.

【図6】図1に示すリングネットワークにおいてセカン
ダリノードがスタンバイ状態からアクティブ状態に遷移
する例を示す図である。
6 is a diagram showing an example of transition of a secondary node from a standby state to an active state in the ring network shown in FIG.

【図7】本発明の一実施例による他ノード障害時の接ノ
ードのアクティブ化の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of activating a contact node when another node fails according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11a〜11c,21a〜21d ノード 12,12a,12b 接ノード 22a,22b ユーザ端末 101,102 リング 111,112 障害点 121 アクティブノード判定手段 122 アクティブ/スタンバイ切替え手段 123,124 リングパケットブロック手段 201 インナリング 202 アウタリング 11a-11c, 21a-21d nodes 12, 12a, 12b contact node 22a, 22b User terminal 101,102 ring 111,112 points of failure 121 Active node determination means 122 Active / Standby switching means 123,124 ring packet blocking means 201 Inner ring 202 outer ring

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1及び第2のパケットリング間を接続
する第1及び第2の接ノードを有し、前記第1及び第2
の接ノードを冗長化したことを特徴とするパケットリン
グネットワーク。
1. A first and a second contact node connecting between a first and a second packet ring, wherein the first and the second contact nodes are provided.
Packet ring network characterized by redundant connection nodes.
【請求項2】 前記第1及び第2のパケットリング間の
パケットの通過及び遮断を行う手段を前記第1及び第2
の接ノード各々に含み、 前記第1及び第2の接ノードのうちの一方において前記
第1及び第2のパケットリング間のパケットを通過させ
ることを特徴とする請求項1記載のパケットリングネッ
トワーク。
2. A means for passing and blocking a packet between the first and second packet rings is provided as the first and second packets.
2. The packet ring network according to claim 1, wherein the packet ring network is included in each of the contact nodes, and the packet between the first and second packet rings is passed in one of the first and second contact nodes.
【請求項3】 前記第1及び第2のパケットリングの障
害の状態に応じて前記第1及び第2のパケットリング間
のパケットの通過を許可するよう制御する手段を前記第
1及び第2の接ノード各々に含み、 前記第1及び第2の接ノード各々に対して前記パケット
の通過を同時に許可することを特徴とする請求項1また
は請求項2記載のパケットリングネットワーク。
3. A means for controlling to permit passage of a packet between the first and second packet rings according to a failure state of the first and second packet rings. The packet ring network according to claim 1 or 2, wherein the packet ring network is included in each contact node, and the passage of the packet is simultaneously permitted to each of the first and second contact nodes.
【請求項4】 前記第1及び第2の接ノードのうちの前
記第1及び第2のパケットリング間のパケットの通過が
許可された接ノードが前記パケットリング内のノード各
々に対して転送テーブルから他方の接ノードのアドレス
を削除させることを特徴とする請求項1から請求項3の
いずれか記載のパケットリングネットワーク。
4. A forwarding table for each of the nodes in the packet ring, the contact node of the first and second contact nodes being permitted to pass packets between the first and second packet rings. 4. The packet ring network according to claim 1, wherein the address of the other contact node is deleted from the packet ring network.
【請求項5】 第1及び第2のパケットリング間を、冗
長化した第1及び第2の接ノードで接続することを特徴
とするパケットリングネットワーク間の接続方法。
5. A connection method between packet ring networks, characterized in that the first and second packet rings are connected by redundant first and second connection nodes.
【請求項6】 前記第1及び第2の接ノードのうちの一
方において前記第1及び第2のパケットリング間のパケ
ットを通過させることを特徴とする請求項5記載のパケ
ットリングネットワーク間の接続方法。
6. The connection between packet ring networks according to claim 5, wherein one of said first and second contact nodes passes a packet between said first and second packet rings. Method.
【請求項7】 前記第1及び第2の接ノード各々に対し
て前記パケットの通過を同時に許可することを特徴とす
る請求項5または請求項6記載のパケットリングネット
ワーク間の接続方法。
7. The connection method between packet ring networks according to claim 5 or 6, wherein passage of the packet is simultaneously permitted to each of the first and second contact nodes.
【請求項8】 前記第1及び第2の接ノードのうちの前
記第1及び第2のパケットリング間のパケットの通過が
許可された接ノードが前記パケットリング内のノード各
々に対して転送テーブルから他方の接ノードのアドレス
を削除させることを特徴とする請求項5から請求項7の
いずれか記載のパケットリングネットワーク間の接続方
法。
8. A forwarding table for each of the nodes in the packet ring, the contact node of the first and second contact nodes being permitted to pass a packet between the first and second packet rings. 8. The connection method between packet ring networks according to claim 5, wherein the address of the other contact node is deleted from.
JP2002050638A 2002-02-27 2002-02-27 Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same Pending JP2003258822A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050638A JP2003258822A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050638A JP2003258822A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258822A true JP2003258822A (en) 2003-09-12

Family

ID=28662815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050638A Pending JP2003258822A (en) 2002-02-27 2002-02-27 Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258822A (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287044A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Thomson Licensing Method for discovery of device connected to ip network and device to carry out the method
WO2006092915A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Nec Corporation Packet ring network system, method for connection between packet rings, and inter-ring connection node
JP2006262169A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd Inter-ring connection method and device
WO2006104285A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nec Corporation Ring network system, failure recovery method, failure detection method, node, and node program
JP2006279279A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd Data relaying apparatus and fault recovery method
JP2007194957A (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujitsu Ltd Transmission device, method of connecting transmission line rings, and program for connecting transmission line rings
WO2008028377A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Redundant protecting method and system of ring-across bridge devices of bridge mode resilient packet ring
WO2008114365A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited Ring node device and ring node device control method
CN100433686C (en) * 2006-05-17 2008-11-12 杭州华三通信技术有限公司 Loop detection method and system of intersection ring in elastic group ring
JP2008294796A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd Signal transmitter
CN100466582C (en) * 2005-06-20 2009-03-04 杭州华三通信技术有限公司 Cross interconnection method for RPR and cross site, cross RPR
JP2010183332A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Yamatake Corp Ring type ethernet system, ring type switch, ring connection control circuit, ring type ethernet system control method, ring type switch control method, and ring connection control method
US7826400B2 (en) 2007-06-21 2010-11-02 Nec Corporation Packet ring network system and packet transport method
US7920576B2 (en) 2005-05-31 2011-04-05 Nec Corporation Packet ring network system, packet forwarding method and node
CN103210612A (en) * 2010-12-21 2013-07-17 三菱电机株式会社 Communications device, communications system and communications method
JP2013239909A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp Communication system and communication control method
CN105207871A (en) * 2014-06-25 2015-12-30 中兴通讯股份有限公司 Double-looped network switching protection method and device
US9461841B2 (en) 2006-01-06 2016-10-04 Nec Corporation Communication system, communication method, node, and program for node

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287044A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Thomson Licensing Method for discovery of device connected to ip network and device to carry out the method
JP4700989B2 (en) * 2004-03-30 2011-06-15 トムソン ライセンシング Method for discovering a device connected to an IP network and device for executing this method
WO2006092915A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Nec Corporation Packet ring network system, method for connection between packet rings, and inter-ring connection node
US7848340B2 (en) 2005-02-28 2010-12-07 Nec Corporation System and method for transmission of data in packet ring network system
JP4743201B2 (en) * 2005-02-28 2011-08-10 日本電気株式会社 Packet ring network system, connection method between packet rings, and connection node between rings
JP4526423B2 (en) * 2005-03-17 2010-08-18 富士通株式会社 Ring connection method and apparatus
US7512140B2 (en) 2005-03-17 2009-03-31 Fujitsu Limited Inter-ring connection method and device
JP2006262169A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd Inter-ring connection method and device
US8174963B2 (en) 2005-03-28 2012-05-08 Fujitsu Limited Data relay apparatus and failure recovery method
JP2006279279A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd Data relaying apparatus and fault recovery method
JP4627205B2 (en) * 2005-03-28 2011-02-09 富士通株式会社 Ring network system and failure recovery method
WO2006104285A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nec Corporation Ring network system, failure recovery method, failure detection method, node, and node program
CN101189838B (en) * 2005-03-31 2014-09-10 日本电气株式会社 Ring network system, failure recovery method, failure detection method and node
US7898942B2 (en) 2005-03-31 2011-03-01 Nec Corporation Ring network system, failure recovery method, failure detection method, node and program for node
US7920576B2 (en) 2005-05-31 2011-04-05 Nec Corporation Packet ring network system, packet forwarding method and node
CN100466582C (en) * 2005-06-20 2009-03-04 杭州华三通信技术有限公司 Cross interconnection method for RPR and cross site, cross RPR
US9461841B2 (en) 2006-01-06 2016-10-04 Nec Corporation Communication system, communication method, node, and program for node
JP2007194957A (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujitsu Ltd Transmission device, method of connecting transmission line rings, and program for connecting transmission line rings
JP4637021B2 (en) * 2006-01-19 2011-02-23 富士通株式会社 Transmission apparatus, transmission line ring connection method, and transmission line ring connection program
CN100433686C (en) * 2006-05-17 2008-11-12 杭州华三通信技术有限公司 Loop detection method and system of intersection ring in elastic group ring
WO2008028377A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Redundant protecting method and system of ring-across bridge devices of bridge mode resilient packet ring
WO2008114365A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited Ring node device and ring node device control method
JP2008294796A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd Signal transmitter
US7826400B2 (en) 2007-06-21 2010-11-02 Nec Corporation Packet ring network system and packet transport method
JP2010183332A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Yamatake Corp Ring type ethernet system, ring type switch, ring connection control circuit, ring type ethernet system control method, ring type switch control method, and ring connection control method
CN103210612A (en) * 2010-12-21 2013-07-17 三菱电机株式会社 Communications device, communications system and communications method
JP2013239909A (en) * 2012-05-15 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp Communication system and communication control method
CN105207871A (en) * 2014-06-25 2015-12-30 中兴通讯股份有限公司 Double-looped network switching protection method and device
KR20170024033A (en) * 2014-06-25 2017-03-06 지티이 코포레이션 Double-contacting ring network protection method and device
JP2017519453A (en) * 2014-06-25 2017-07-13 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation Double connection ring network protection method and apparatus
KR101907585B1 (en) * 2014-06-25 2018-10-15 지티이 코포레이션 Double-contacting ring network protection method and device
CN105207871B (en) * 2014-06-25 2020-07-31 南京中兴软件有限责任公司 Double-cut ring network protection method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076594B2 (en) Apparatus and method for preventing one way connectivity loops in a computer network
US8520508B2 (en) Spanning tree ring protocol
JP5061748B2 (en) Packet ring network system and packet transfer method
EP2533475B1 (en) Method and system for host route reachability in packet transport network access ring
US7233991B2 (en) Self-healing tree network
US8811235B2 (en) System and method for assuring the operation of network devices in bridged networks
JP2003258822A (en) Packet ring network and inter-packet ring network connection method used in the same
US8179788B2 (en) Protection switching method and apparatus for use in ring network
US8699380B2 (en) Port table flushing in ethernet networks
US20090323518A1 (en) Ring rapid spanning tree protocol
JP2005130049A (en) Node
WO2007115493A1 (en) A method, device and system for achieving the switch in the dual-homed network based on the vpls
JP2008078893A (en) Redundant method for network and medium switching equipment
WO2005027427A1 (en) Node redundant method, interface card, interface device, node device, and packet ring network system
CN101610221B (en) IP unicast smoothly switching method during STP switch and device thereof
JP2008166990A (en) Ring node device
WO2012162946A1 (en) Message processing method and system
WO2010031295A1 (en) Control method for ethernet failure recovery
WO2009100662A1 (en) Service switching method and device in the ring network
CN112995002B (en) Switch ring network design method, switch and storage medium
EP1672847B1 (en) Ring rapid spanning tree protocol
JP2011049958A (en) Communication terminal, communication system and node switching method
WO2009052725A1 (en) Method, system and router for establishing master/slave link
CN101656664B (en) Ethernet ring network system and border node thereof and Ethernet ring network realization method
CN107547330B (en) Method and node equipment for transmitting service data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306