[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003249536A - 被処理体の支持機構及び支持方法 - Google Patents

被処理体の支持機構及び支持方法

Info

Publication number
JP2003249536A
JP2003249536A JP2002047509A JP2002047509A JP2003249536A JP 2003249536 A JP2003249536 A JP 2003249536A JP 2002047509 A JP2002047509 A JP 2002047509A JP 2002047509 A JP2002047509 A JP 2002047509A JP 2003249536 A JP2003249536 A JP 2003249536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevating
processed
lifting
lift
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244555B2 (ja
Inventor
Tsutomu Hiroki
勤 広木
Hiroaki Saeki
弘明 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002047509A priority Critical patent/JP4244555B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to KR1020047013190A priority patent/KR100598196B1/ko
Priority to US10/503,947 priority patent/US20050155823A1/en
Priority to EP03703076A priority patent/EP1482545A4/en
Priority to CNB038045842A priority patent/CN1300834C/zh
Priority to PCT/JP2003/000845 priority patent/WO2003071600A1/ja
Priority to TW092103798A priority patent/TWI246145B/zh
Publication of JP2003249536A publication Critical patent/JP2003249536A/ja
Priority to US11/774,335 priority patent/US7857569B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4244555B2 publication Critical patent/JP4244555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/07Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 状況に応じて択一的使用が可能な被処理体の
支持機構を提供する。 【解決手段】 被処理体Wを移載するための前記被処理
体の支持機構において、複数の昇降アクチュエータ4
6、48の昇降ロッド50、52に個別に連結されて昇
降可能になされた複数の昇降ベース38、40と、前記
各昇降ベースより起立されてその先端が前記被処理体を
支持する複数のリフトピン38A〜38C、40A〜4
0Cと、前記昇降アクチュエータを独立して制御する昇
降制御部68とを備え、前記各昇降ベースのリフトピン
は水平座標における実質的に同一領域にある前記被処理
体を支持可能であり、前記昇降制御部は前記各昇降ベー
スのリフトピンが択一的に前記被処理体を支持するよう
に前記昇降アクチュエータを制御する。これにより、上
記リフトピンをグループ毎に状況に応じて択一的使用が
可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハ等の
被処理体に所定の処理を施すためにこれを搬送する時に
用いる被処理体の支持機構及び支持方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体集積回路を製造するため
にはウエハに対して成膜、エッチング、酸化、拡散等の
各種の処理が行なわれる。そして、半導体集積回路の微
細化及び高集積化によって、スループット及び歩留りを
向上させるために、同一処理を行なう複数の処理装置、
或いは異なる処理を行なう複数の処理装置を、共通の搬
送室を介して相互に結合して、ウエハを大気に晒すこと
なく各種工程の連続処理を可能とした、いわゆるクラス
タ化された処理システム装置が、例えば特開2000−
208589号公報や特開2000−299367号公
報等に開示されているように、すでに知られている。
【0003】この場合、上述のようにクラスタ化された
処理システム装置内にて半導体ウエハを、例えばカセッ
トから処理装置側へ、或いはこの逆に搬送するために、
この処理システム装置内には、通常は、屈伸、旋回、或
いは水平移動等が可能になされた複数の搬送アームが設
けられており、これらの搬送アーム間を順次受け渡すこ
とにより、上記半導体ウエハを搬送するようになってい
る。一般的に、搬送アーム間でウエハを受け渡す場合に
は、搬送アーム間同士でウエハを直接的に受け渡すこと
はせず、ウエハを昇降する支持機構や、この支持機構を
有するバッファ台に一時的にウエハを保持させ、この支
持機構やバッファ台を介在させて、ウエハを順次搬送し
て行く。
【0004】また、ウエハの処理態様によっては、搬送
途中に設けられる搬送室内において、一時的にウエハを
待避させておいて、他のウエハを優先的に搬送させたい
場合もあり、このような場合にも、上記したような支持
機構やバッファ台を設けて、これらにウエハを保持させ
たまま待避させる場合もある。このような支持機構やバ
ッファ台としては、例えば特開平4−69917号公
報、特開平9−223727号公報、特開2001−1
76947号公報等にて開示されている。
【0005】
【発明や解決しようとする課題】ところで、半導体ウエ
ハを取り扱う場合、例えば成膜処理を例にとれば処理済
みの半導体ウエハは、その表面は勿論のこと、場合によ
っては裏面にも薄膜が付着している場合があり、この裏
面に昇降ピン等を直接接触させて未処理の半導体ウエハ
を取り扱うと、上記昇降ピン等に付着した膜片等により
未処理の半導体ウエハが汚染される場合もある。また、
上記した各公報に開示されている装置例にあっては、ウ
エハを昇降させるために2つのリフタを有しているが、
ウエハ搬送時には、これらの2つのリフタを同時に使用
する構造となっているため、状況に応じた自由度の高い
使用が困難であった。本発明は、以上のような問題点に
着目し、これを有効に解決すべく創案されたものであ
る。本発明の目的は、状況に応じて択一的な使用が可能
な被処理体の支持機構及び支持方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
被処理体を移載するための前記被処理体の支持機構にお
いて、複数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に
連結されて昇降可能になされた複数の昇降ベースと、前
記各昇降ベースより起立されてその先端が前記被処理体
を支持する複数のリフトピンと、前記昇降アクチュエー
タを独立して制御する昇降制御部とを備え、前記各昇降
ベースのリフトピンは水平座標における実質的に同一領
域にある前記被処理体を支持可能であり、前記昇降制御
部は前記各昇降ベースのリフトピンが択一的に前記被処
理体を支持するように前記昇降アクチュエータを制御す
ることを特徴とする被処理体の支持機構である。これに
より、複数の昇降アクチュエータに個別に昇降ベースを
設けて、これらを独立的に昇降可能とすることにより、
昇降ベースに設けたリフトピンで被処理体を支持させる
ようにしたので、状況に応じて昇降ベースを択一的に使
用でき、例えば未処理の被処理体に対して専用に用いる
昇降ベースと処理済みの被処理体に対して専用に用いる
昇降ベースとを区別して使用することが可能となる。そ
の結果、被処理体の取り扱いの自由度を大きくすること
ができる。
【0007】この場合、例えば請求項2に規定するよう
に、前記リフトピンは、前記昇降ベースに対して少なく
とも3本設けられる。請求項3に係る発明は、被処理体
を移載するための前記被処理体の支持機構において、複
数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に連結され
て昇降可能になされると共に、その上面で前記被処理体
を支持する複数の昇降ベースと、前記各昇降アクチュエ
ータを独立して制御する昇降制御部とを備え、前記各昇
降ベースは水平座標における実質的に同一領域にある前
記被処理体を支持可能であり、前記昇降制御部は前記各
昇降ベースが択一的に前記被処理体を支持するように前
記昇降アクチュエータを制御することを特徴とする被処
理体の支持機構である。これにより、複数の昇降アクチ
ュエータに個別に昇降ベースを設けて、これらを独立的
に昇降可能とすることにより、昇降ベースで被処理体を
支持させるようにしたので、状況に応じて昇降ベースを
択一的に使用でき、例えば未処理の被処理体に対して専
用に用いる昇降ベースと処理済みの被処理体に対して専
用に用いる昇降ベースとを区別して使用することが可能
となる。その結果、被処理体の取り扱いの自由度を大き
くすることができる。
【0008】また、例えば請求項4に規定するように、
前記各昇降ベースは、上下方向への移動に対して互いに
干渉しないようにするために平面的に見て互いに重なら
ないように配置されている。この場合には、各昇降ベー
スが平面的に重ならないように配置されているので上下
方向のサイズを小さくでき、従って、真空引き可能な気
密室に支持機構が配置された場合には、この気密室の上
下方向のサイズを小さくでき、真空引きに要する時間を
短縮できる。また、例えば請求項5に規定するように、
前記各昇降ベースは、真空引き可能になされた気密室内
に設けられており、前記各昇降ロッドは、前記気密室の
底部を貫通させて設けられると共に、前記底部の貫通部
には前記気密室内の気密性を保持するために伸縮可能に
なされたベローズが介在される。
【0009】請求項6に係る発明は、被処理体を移載す
るための前記被処理体の支持機構において、第1昇降ア
クチュエータの第1昇降ロッドに連結されて昇降可能に
なされると共に、その上面で前記被処理体を支持する第
1昇降ベースと、前記第1昇降ベースの下方に配置さ
れ、第2昇降アクチュエータの第2昇降ロッドに連結さ
れて昇降可能になされた第2昇降ベースと、前記第2昇
降ベースより起立されてその先端が前記第1昇降ベース
の上方まで延び、その先端で前記被処理体を支持する複
数のリフトピンと、前記第1及び第2昇降アクチュエー
タを独立して制御する昇降制御部とを備え、前記第1昇
降ベース及び前記リフトピンは水平座標における実質的
に同一領域にある前記被処理体を支持可能であり、前記
昇降制御部は前記第1昇降ベース又は前記リフトピンが
択一的に前記被処理体を支持するように前記第1、第2
昇降アクチュエータを制御することを特徴とする被処理
体の支持機構である。この場合、例えば請求項7に規定
するように、前記第1昇降ベースより起立されてその先
端が前記被処理体を支持する複数のリフトピンを更に備
える。また、例えば請求項8に規定するように、前記第
1昇降ロッドと前記第2昇降ロッドとは同軸構造になっ
ている。
【0010】請求項9に係る発明は、被処理体を移載す
るために前記被処理体を保持して昇降させる被処理体の
支持機構において、前記被処理体を昇降させる昇降領域
の下方に配置された複数の昇降アクチュエータと、前記
複数の昇降アクチュエータの各昇降ロッドに設けられ
て、その先端が前記被処理体を支持するリフトピンと、
前記複数の昇降アクチュエータを複数のグループに分
け、各グループ毎に独立して動作可能に制御すると共
に、同一グループ内の前記各昇降アクチュエータは同期
させて制御する昇降制御部とを備え、前記各リフトピン
は水平座標における実質的に同一領域にある前記被処理
体を支持可能であり、前記昇降制御部は前記各リフトピ
ンが前記グループ毎に択一的に前記被処理体を支持する
ように前記昇降アクチュエータを制御することを特徴と
する被処理体の支持機構である。これにより、複数の昇
降アクチュエータに個別にリフトピンを設けて、このリ
フトピンをグループ毎に独立して動作可能とすると共
に、グループ内では同時させて昇降するようにしたの
で、状況に応じてグループ毎にリフトピンを択一的に使
用でき、例えば未処理の被処理体に対して用いるリフト
ピングループと処理済みの被処理体に対して用いるリフ
トピングループとを区別して使用することが可能とな
る。
【0011】この場合、例えば請求項10に規定するよ
うに、前記昇降アクチュエータは、少なくとも6本設け
られると共に、前記1つのグループには少なくとも3つ
の昇降アクチュエータが含まれる。また、例えば請求項
11に規定するように、前記各リフトピンは、各グルー
プ毎に実質的に同一円周上に実質的に等ピッチ間隔で配
置される。また、例えば請求項12に規定するように、
前記各リフトピンは、真空引き可能になされた気密室内
に設けられており、前記各昇降ロッドは、前記気密室の
底部を貫通させて設けられると共に、前記底部の貫通部
には前記気密室内の気密性を保持するために伸縮可能に
なされたベローズが介在される。
【0012】請求項13に係る発明は、被処理体を移載
するために前記被処理体を保持して昇降させる被処理体
の支持機構において、複数の昇降アクチュエータの昇降
ロッドに個別に連結されて昇降可能になされると共に、
その上面が前記被処理体を支持する複数の昇降ベース
と、複数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に設
けられて、その先端が前記被処理体を支持する複数のリ
フトピンと、前記一の昇降ベースの昇降アクチュエータ
と前記一のリフトピンの昇降アクチュエータとが同一グ
ループに属するように、前記各昇降アクチュエータを複
数のグループに分け、各グループ毎に独立して動作可能
に制御すると共に、同一グループ内の前記昇降アクチュ
エータは同期させて制御する昇降制御部とを備え、前記
各昇降ベース及び前記各リフトピンは水平座標における
実質的に同一領域にある前記被処理体を支持可能であ
り、前記昇降制御部は前記各昇降ベース及び前記各リフ
トピンが前記グループ毎に択一的に前記被処理体を支持
するように前記昇降アクチュエータを制御することを特
徴とする被処理体の支持機構である。
【0013】これにより、複数の昇降アクチュエータに
個別に昇降ベースとリフトピンをそれぞれ設けて、これ
らの組み合わせを独立的に昇降可能とすることにより、
昇降ベース及びリフトピンとの組み合わせで被処理体を
支持させるようにしたので、状況に応じて昇降ベースと
リフトピンとの組み合わせを択一的に使用でき、例えば
未処理の被処理体に対して専用に用いる昇降ベース及び
リフトピンとの組み合わせと、処理済みの被処理体に対
して専用に用いる昇降ベース及びリフトピンとの組み合
わせとを区別して使用することが可能となる。その結
果、被処理体の取り扱いの自由度を大きくすることがで
きる。
【0014】この場合、例えば請求項14に規定するよ
うに、前記各昇降ベースは、上下方向への移動に対して
互いに干渉しないようにするために平面的に見て互いに
重ならないように配置されている。また、例えば請求項
15に規定するように、前記各昇降ベース及び前記各リ
フトピンは、真空引き可能になされた気密室内に設けら
れており、前記各昇降ロッドは、前記気密室の底部を貫
通させて設けられると共に、前記底部の貫通部には前記
気密室内の気密性を保持するために伸縮可能になされた
ベローズが介在される。また、例えば請求項16に規定
するように、前記被処理体の昇降領域の外側に配置され
て、昇降可能になされた一対の補助昇降ロッドと、前記
各補助昇降ロッドにそれぞれ連結されて、これより水平
方向へ延在されてその上面が被処理体の裏面と直接的に
接して保持する一対の補助被処理体支持板と、を備え
る。これによれば、一対の補助被処理体支持板により、
更に他の被処理体を支持させることが可能となり、被処
理体の取り扱いの自由度を更に向上させることができ
る。
【0015】請求項17に規定する発明は、上記被処理
体の支持機構を用いた被処理体の支持方法であって、被
処理体を支持する前記各昇降ベースまたは前記各リフト
ピンが支持する前記被処理体の枚数が略等しくなるよう
に制御することを特徴とする被処理体の支持方法であ
る。請求項18に規定する発明は、上記被処理体の支持
機構を用いた被処理体の支持方法であって、前記被処理
体の状態に応じて被処理体を支持する前記各昇降ベース
または前記各リフトピンが使い分けられることを特徴と
する被処理体の支持方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る被処理体の
支持機構及び支持方法の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。 <第1の実施例>まず、本発明の第1の実施例について
説明する。図1は本発明に係る被処理体の支持機構を有
する処理システムの一例を示す概略平面図、図2は支持
機構が取り付けられたロードロック機能を有する搬送室
を示す断面図、図3は支持機構を示す斜視図、図4は支
持機構を示す平面図、図5は支持機構の昇降ロッドの取
付部を示す部分拡大図である。図示するように、この処
理システム2は、複数、例えば4つの処理装置4A、4
B、4C、4Dと、略六角形状の共通搬送室6と、ロー
ドロック機能を有する第1及び第2の中間搬送室(ロー
ドロック室)8A、8Bと、細長い導入側搬送室10
と、上記各中間搬送室8A、8B内に設けられた本発明
の第1の実施例である支持機構12A、12Bとを主に
有している。尚、上記共通搬送室6や第1及び第2の中
間搬送室8A、8Bは、真空引き可能な気密室となって
いる。
【0017】具体的には、略六角形状の上記共通搬送室
6の4辺に上記各処理装置4A〜4Dが接合され、他側
の2つの辺に、上記第1及び第2の中間搬送室8A、8
Bがそれぞれ接合される。そして、この第1及び第2の
中間搬送室8A、8Bに、上記導入側搬送室10が共通
に接続される。上記共通搬送室6と上記4つの各処理装
置4A〜4Dとの間及び上記共通搬送室6と上記第1及
び第2の中間搬送室8A、8Bとの間は、それぞれ気密
に開閉可能になされたゲートバルブG1〜G4及びG
5、G6が介在して接合されて、クラスタツール化され
ており、必要に応じて共通搬送室6内と連通可能になさ
れている。また、上記第1及び第2の各中間搬送室8
A、8Bと上記導入側搬送室10との間にも、それぞれ
気密に開閉可能になされたゲートバルブG7、G8が介
在されている。
【0018】上記4つの処理装置4A〜4Dでは、被処
理体である半導体ウエハWに対して同種の、或いは異種
の処理を施すようになっている。そして、この共通搬送
室6内の一側においては、上記2つの各中間搬送室8
A、8B及び4つの各処理装置4A〜4Dにアクセスで
きる位置に、屈伸、昇降及び旋回可能になされた多関節
アームよりなる第1の搬送手段14が設けられており、
これは、互いに反対方向へ独立して屈伸できる2つのピ
ック14A、14Bを有しており、一度に2枚のウエハ
を取り扱うことができるようになっている。尚、上記第
1の搬送手段14として1つのみのピックを有している
ものも用いることができる。
【0019】上記導入側搬送室10は、N2 ガス等の不
活性ガスや清浄空気が循環される横長の箱体により形成
されており、この横長の一側には、カセット容器を載置
する1つ乃至複数の、図示例では3台のカセット台16
A、16B、16Cが設けられ、ここにそれぞれ1つず
つカセット18A〜18Cを載置できるようになってい
る。各カセット18A〜18Cには、最大例えば25枚
のウエハWを等ピッチで多段に載置して収容できるよう
になっており、内部は例えばN2 ガス雰囲気で満たされ
た密閉構造となっている。そして、導入側搬送室10内
へは、各カセット台16A〜16Cに対応させて設けた
ゲートドア20A、20B、20Cを介してウエハを搬
出入可能になされている。
【0020】この導入側搬送室10内には、ウエハWを
その長手方向に沿って搬送するための導入側搬送手段2
2が設けられる。この導入側搬送手段22は、導入側搬
送室10内の中心部を長さ方向に沿って延びるように設
けた案内レール24上にスライド移動可能に支持されて
いる。この案内レール24には、移動機構として例えば
リニアモータが内蔵されており、このリニアモータを駆
動することにより上記導入側搬送手段22は案内レール
24に沿ってX方向へ移動することになる。また、導入
側搬送室10の他端には、ウエハの位置合わせを行なう
位置合わせ装置としてのオリエンタ26が設けられ、更
に、導入側搬送室10の長手方向の途中には、前記2つ
の中間搬送室8A、8Bがそれぞれ開閉可能になされた
前記ゲートバルブG7、G8を介して設けられる。
【0021】上記オリエンタ26は、駆動モータ(図示
せず)によって回転される回転台28を有しており、こ
の上にウエハWを載置した状態で回転するようになって
いる。この回転台28の外周には、ウエハWの周縁部を
検出するための光学センサ30が設けられ、これにより
ウエハWのノッチやオリエンテーションフラットの位置
方向や位置ずれを検出できるようになっている。また、
上記導入側搬送手段22は、上下2段に配置された多関
節形状になされた2つの搬送アーム32、34を有して
いる。この各搬送アーム32、34の先端にはそれぞれ
2股状になされたピック32A、34Aを取り付けてお
り、このピック32A、34A上にそれぞれウエハWを
直接的に保持するようになっている。従って、各搬送ア
ーム32、34は、この中心より半径方向へ向かうR方
向へ屈伸自在になされており、また、各搬送アーム3
2、34の屈伸動作は個別に制御可能になされている。
上記搬送アーム32、34の各回転軸は、それぞれ基台
36に対して同軸状に回転可能に連結されており、例え
ば基台36に対する旋回方向であるθ方向へ一体的に回
転できるようになっている。
【0022】次に、上記各中間搬送室8A、8Bに設け
られた本発明の支持機構12A、12Bについて説明す
る。これらの両支持機構12A、12Bは、全く同様に
形成されているので、ここでは一方の支持機構、例えば
支持機構12Aを例にとって説明する。図2乃至図4に
示すように、この支持機構12Aは、数字の”7”のよ
うに屈曲して成形された薄い、例えばアルミニウム製、
或いはセラミック製の複数、図示例では2つの昇降ベー
ス38、40を有している。これらの両昇降ベース3
8、40は、これらが上下方向へ移動した際に互いに衝
突して干渉しないように、平面的に見て互いに重なり合
わないような状態で相互に屈曲部に組み込ませて配置さ
れている。
【0023】そして、各昇降ベース38、40からは、
それぞれ複数本の、図示例にあってはそれぞれ3本のリ
フトピン38A〜38C及び40A〜40Cが上方へ起
立させて設けられている。これらのリフトピン38A〜
38C及び40A〜40Cは例えばAl23 等のセラ
ミックスよりなり、図4にも示すように、各グループ毎
のリフトピン38A〜38C及び40A〜40Cは、同
一の円周42上にそれぞれグループ毎に等ピッチ(略1
20度間隔)となるように設定されており、これらのリ
フトピン38A〜38C及び40A〜40Cの先端が上
記半導体ウエハWの裏面に直接的に接してウエハWを支
持できるようになっている。図4では、同一の円周42
上に両グループのリフトピン38A〜38C及び40A
〜40Cを配置しているが、これらをグループ毎に異な
る円周上に配置するようにしてもよい。尚、このリフト
ピンは、上記1つの昇降ベース38、或いは40に、そ
れぞれ少なくとも3本以上設けるようにする。
【0024】そして、この中間搬送室8Aを区画する底
部44(図2参照)の下方には、2つの上記昇降ベース
38、40の数に対応させて、ここでは2つの昇降アク
チュエータ46、48が設けられており、各昇降アクチ
ュエータ46、48の昇降ロッド50、52は、上記底
部44に設けた貫通孔54、56を挿通されて、その先
端が上記各昇降ベース38、40の下面に取り付け固定
されている。これにより、上記昇降アクチュエータ4
6、48を駆動することにより、上記各昇降ベース3
8、40を別個独立して上下方向へ昇降させ得るように
なっている。そして、上記各昇降ロッド50、52の底
部44に対する貫通部には、例えば金属製の伸縮可能な
蛇腹管よりなるベローズ58、60が設けられる。具体
的には、図5にも示すように、上記各昇降ロッド50、
52をそれぞれベローズ58、60内に挿通させた状態
で、各ベローズ58、60の上端は上記昇降ベース3
8、40の下面にそれぞれ気密状態で取り付け、その下
端は、底部44の下面に、シール部材62と取り付けリ
ング64を介して、ネジ66により気密性を維持して取
り付け固定されている。
【0025】このベローズ58、60を取り付けること
により、この中間搬送室8A内の気密性を維持しつつ上
記昇降ロッド50、52を昇降することができる。そし
て、上記各昇降アクチュエータ46、48は、例えばマ
イクロコンピュータ等よりなる昇降制御部68によりそ
の動作が制御されることになる。また、各中間搬送室8
A、8Bの例えば底部には、N2 ガス等の不活性ガス導
入口70と、図示しない真空系に接続された排気口72
が設けられており、室内を真空雰囲気と大気圧雰囲気と
に必要に応じて択一的に設定できるようになっている。
【0026】次に、以上のような処理システムの動作に
ついて説明する。まず、半導体ウエハWの概略的な流れ
について説明する。3つのカセット台16A〜16Cの
内のいずれか1つのカセット台、例えばカセット台16
C上のカセット容器18C内から未処理の半導体ウエハ
Wを、導入側搬送手段22のいずれか一方の搬送アー
ム、例えば搬送アーム32を駆動することによってこの
ピック32Aで取り上げて保持し、この導入側搬送手段
22をX方向へ移動することによってこのウエハWをオ
リエンタ26まで搬送する。
【0027】次に、すでに先に搬送されてオリエンタ2
6にて位置合わせされている回転台26上の未処理の半
導体ウエハWを、空状態の他方の搬送アーム34を駆動
することによってこのピック34Aで取り上げて保持
し、これによって回転台26上を空にする。次に、搬送
アーム32のピック32Aに保持していた未処理のウエ
ハを、先に空状態になった回転台26上に載置する。
尚、このウエハは次に別の未処理のウエハが搬送されて
くるまでに位置合わせされることになる。次に、上述の
ように他方の搬送アーム34で保持された未処理のウエ
ハは、導入側搬送手段22をX方向へ移動させることに
より、2つの中間搬送室8A、8Bの内のいずれか一方
の中間搬送室、例えば8Aまで移動される。
【0028】この中間搬送室8A内のいずれか一方のグ
ループのリフトピン、例えばリフトピン40A〜40C
上には、すでに処理装置内にて所定の処理、例えば成膜
処理やエッチング処理等が施された処理済みのウエハが
支持されて待機しており、ここでゲートバルブG7を開
くことによってすでに圧力調整されている中間搬送室8
A内を開放する。そして、まず、空状態の搬送アーム3
2を駆動してこのピック32A側に待機している処理済
みのウエハWを移載して保持する。次に、他方の搬送ア
ーム34を駆動してこのピック34Aに保持していた未
処理のウエハWを他方のグループのリフトピン38A〜
38C上に移載してウエハを置き替える。尚、上記処理
済みのウエハは導入側搬送手段22により元のカセット
へ戻される。
【0029】このように、リフトピン38A〜38C上
へ未処理のウエハWを移載したならば、ゲートバルブG
7を閉じることによってこの中間搬送室8A内を密閉し
た後に、この中間搬送室8A内を真空引きして圧力調整
した後、ゲートバルブG5を開放することにより、予め
真空雰囲気になされている共通搬送室6内と連通する。
そして、上記未処理のウエハWは、共通搬送室6内の第
1の搬送手段14によって受け取られる。この際、この
第1の搬送手段14は2つのピック14A、14Bを有
しているので、処理済みのウエハを保持している場合に
は、この処理済みのウエハと上記未処理のウエハとの置
き替えが行われる。
【0030】未処理のウエハWは、次に例えば各処理装
置4A〜4Dにおいて、順次必要な処理が行われる。そ
して、必要な処理が完了したならば、この処理済みのウ
エハWは、前述したと逆の経路を通って元のカセットに
戻される。この場合、2つある中間搬送室8A、8Bの
内、何れを通ってもよいし、また、各中間搬送室8A、
8B内にて処理済みのウエハWを保持する場合には、未
処理のウエハWを保持したグループとは異なったグルー
プのリフトピン40A〜40Cで保持するようにし、未
処理のウエハWが薄膜等の汚染物により汚染されること
をできるだけ抑制する。ここで、具体的に中間搬送室8
A内におけるウエハWの受け渡しについて説明する。
尚、他方の中間搬送室8B内においても同様にウエハの
受け渡しが行われる。
【0031】本実施例では、上述したように、未処理の
ウエハWと処理済みのウエハWとでは異なるグループの
リフトピンを用いてウエハWの汚染を防止するようにな
っている。ここでは、例えば一方の昇降ベース38に設
けた3本のリフトピン38A〜38Cで未処理のウエハ
Wを専用に支持し、他方の昇降ベース40に設けた3本
のリフトピン40A〜40Cで処理済みのウエハWを専
用に支持するようになっている。具体的には、導入側搬
送室10側より未処理のウエハWを導入して処理済みの
ウエハWと未処理のウエハとを差し替える場合を例にと
って説明する。まず、処理済みのウエハWを支持してい
る一方の昇降ベース40のリフトピン40A〜40Cを
上昇させ、他方の昇降ベース38の空のリフトピン38
A〜38Cを降下させておく。
【0032】そして、この状態で、空のピック32Aを
中間搬送室8A内へ水平方向に進出させて、これを上昇
されている処理済みのウエハWの下方(ウエハWと昇降
ベース40との間)に挿入する。次に、このリフトピン
40A〜40Cを降下させることにより処理済みのウエ
ハWをピック32A側へ移し替える。そして、このピッ
ク32Aを後退させて中間搬送室8A内から撤去する。
次に、未処理のウエハWを保持している他方のピック3
4Aを中間搬送室8A内へ水平方向に進出させる。次
に、今まで降下していた他方の昇降ベース38を上昇さ
せて、このリフトピン38A〜38Cにより未処理のウ
エハWをその下方より突き上げて支持することにより、
このウエハWを移し替えることができる。そして、空に
なったピック34Aを後退させて中間搬送室8A内から
撤去する。このように、第1の搬送手段14又は導入側
搬送手段22からリフトピン38A〜38C又はリフト
ピン40A〜40Cのいずれか一方に移載されたウエハ
Wは、その後に第1の搬送手段14又は導入側搬送手段
22に移載されるまでは,そのリフトピンによって継続
的に支持される。つまり、この間、他方のリフトピンは
ウエハWを支持することはない。この点に関しては、後
述する各実施例も同様である。
【0033】このようにして、処理済みのウエハWと未
処理のウエハWとを差し替えることができる。尚、共通
搬送室6との間でウエハWを移し替える場合も、基本的
には上述したと同様な動きとなる。このように、複数、
例えば2つの昇降ベース38、40を設けて、各昇降ベ
ース38、40に複数、例えば3本のリフトピン38A
〜38C、40A〜40Cをそれぞれ設け、一方のグル
ープのリフトピン38A〜38Cを未処理のウエハWに
対して専用に用いるようにし、他方のグループのリフト
ピン40A〜40Cを処理済みのウエハWに対して専用
に用いるようにしたので、未処理のウエハWが薄膜の物
質やパーティクルによって汚染されることを防止するこ
とが可能となる。
【0034】また万一、一方の昇降ベースや昇降アクチ
ュエータが故障しても、他方の昇降ベースを連続的に昇
降させることにより、上述したと同様なウエハWの移し
替えを行うことができ、従って、自由度の大きな使用形
態をとることができる。この第1の実施例では2つの昇
降ベース38、40を設けたが、両昇降ベース38、4
0と干渉しないように更に第3番目、或いはそれ以上の
昇降ベースを設置して、それらに、同様なリフトピンを
設けて使用するようにしてもよい。また、前述した各公
報に開示されている装置例にあっては、ウエハを昇降さ
せるために2つのリフタを有しているが、ウエハ搬送時
には、これらの2つのリフタを同時に使用する構造とな
っているため、状況に応じた自由度の高い使用が困難で
あった。具体的には、例えば特開平9−223727号
公報等においては、独立に動作する2組の被処理体の支
持手段(支持ピン)を有しており、そして、それらの2
組の支持手段は、協働して同時に1枚の被処理体を支持
したり、又は一方の支持手段が処理前の被処理体を支持
すると同時に他方の支持手段が処理後の被処理体を支持
するようになっている。
【0035】それに対して、上述した本発明に係る被処
理体の支持機構では、水平座標における実質的に同一領
域にある被処理体Wを搬送装置との間で移載し、且つそ
れを支持するために、水平座標における実質的に同一領
域内に互いに干渉しないように2組(複数)の被処理体
の支持手段(ここでは2つ昇降ベース38、40が対
応)を設けている。この2組(複数)の被処理体の支持
手段は、択一的に被処理体を支持する(同時には一の支
持手段のみが被処理体を支持する)。つまり、一方の支
持手段が被処理体を支持しているときには、他方の支持
手段は被処理体を支持しない構造となっており、従っ
て、本願の支持機構は上記先行技術とは構造的に全く異
なった構成になっている。この点に関しては、後述する
各実施例も同様である。
【0036】<第2の実施例>上記した第1の実施例に
あっては、昇降アクチュエータ46、48にそれぞれが
連結された2つの昇降ベース38、40を設けて、それ
ぞれに3本ずつのリフトピン38A〜38C及び40A
〜40Cを設けるようにしたが、これに限定されず、各
リフトピン38A〜38C及び40A〜40Cに対して
1対1で昇降アクチュエータを設けるようにしてもよ
い。図6はこのような第2の実施例の昇降アクチュエー
タの配列を模式的に示す図、図7はこの第2の実施例の
リフトピンの配列を示す平面図である。尚、図1〜図5
を参照して先に説明した部分と同一構成部分について
は、同一参照符号を付してその説明を省略する。図示す
るように、各リフトピン38A〜38C及び40A〜4
0Cは2つのグループ、すなわち第1のグループのリフ
トピン38A〜38Cと第2のグループのリフトピン4
0A〜40Cとに分けられ、各リフトピンの下方、すな
わちこれらの昇降領域の下方には、各リフトピンに対応
させて昇降アクチュエータ80A〜80C及び82A〜
82Cが配置されている。
【0037】各昇降アクチュエータ80A〜80C及び
82A〜82Cは同一円周上に配置されているが、図6
では理解を用意にするために平面的に配置して記載して
いる。尚、また、一方の昇降アクチュエータ80A〜8
0C同士及び他方のアクチュエータ82A〜82C同士
をそれぞれ異なる同心円上に配置してもよい。そして、
上記各リフトピン38A〜38C及び40A〜40C
は、上記各昇降アクチュエータ80A〜80C及び82
A〜82Cの各昇降ロッド84A〜84C及び86A〜
86Cの先端にそれぞれ連結されている。そして、各昇
降アクチュエータ80A〜80C及び82A〜82C
は、昇降制御部68によりその昇降動作が制御される。
尚、各昇降ロッド84A〜84C及び86A〜86Cの
中間搬送室底部44に対する貫通部には、それぞれベロ
ーズ88が設けられる。
【0038】この場合、一方のグループ内のリフトピン
38A〜38Cに連結される昇降アクチュエータ80A
〜80C及び他方のグループ内のリフトピン40A〜4
0Cに連結される昇降アクチュエータ82A〜82C
は、それぞれ同期して昇降させるのに対して、各グルー
プ毎は、別個独立して昇降動作が制御できるようになっ
ている。この場合にも、リフトピンを1グループ毎に、
すなわちリフトピン38A〜38C毎、或いはリフトピ
ン40A〜40C毎にその昇降動作を同期させて制御す
ることにより、先の第1の実施例の場合と同様な作用効
果を発揮することができ、例えば一方のグループのリフ
トピン38A〜38Cを、未処理のウエハWの移載時専
用に用い、他方のグループのリフトピン40A〜40C
を処理済みのウエハWの移載時専用に用いるようにすれ
ばよい。
【0039】<第3の実施例>また、前述した第1の実
施例にあっては、昇降アクチュエータ46、48にそれ
ぞれが連結された2つの昇降ベース38、40を設け
て、それぞれに3本ずつのリフトピン38A〜38C及
び40A〜40Cを設けるようにしたが、これに限定さ
れず、全てのリフトピン38A〜38C及び40A〜4
0Cを設けないでおき、この昇降ベース38、40の上
面を、ウエハWの裏面に直接的に接するようにして、こ
のウエハWを支持するようにしてもよい。図8はこのよ
うな第3の実施例の昇降ベースを示す平面図である。
尚、図4を参照して先に説明した部分と同一構成部分に
ついては、同一参照符号を付してその説明を省略する。
【0040】図示するように、この第3の実施例の場合
には、2つの昇降ベース38、40の表面には何らリフ
トピンを設けておらず、この上面をウエハWの裏面に直
接的に接触させて、このウエハWを支持するようになっ
ている。ただし、ここで注意されたい点は、ウエハの移
載時に両昇降ベース38、40とピック、例えばピック
32Aとが干渉しないようにするために、図8に示す昇
降ベース38、40は、図3に示す第1の実施例の昇降
ベース38、40よりもサイズが小さく設定されてい
る。この場合にも、先の第1の実施例と同様な作用効果
を発揮することができる。
【0041】<第4の実施例>また、先の第2の実施例
では昇降ベースを設けずに、リフトピンを直接的に昇降
ロッドに接合し、先の第3の実施例ではリフトピンを設
けずに昇降ベースで直接的にウエハを支持させるように
したが、これらの両者を組み合わせてもよい。図9はこ
のような第4の実施例の昇降アクチュエータの配列を示
す図、図10はこの第4の実施例の平面図である。図示
するように、この第4の実施例にあっては、リフトピン
38A、40Aに関連する構造に関しては、図6及び図
7に示したと同様な構造になっており、すなわち、両リ
フトピン38A、40Aはそれぞれ昇降アクチュエータ
80Aの昇降ロッド84A及び昇降アクチュエータ82
Aの昇降ロッド86Aに直接的に連結されている。これ
に対して、他のリフトピン38B、38C及び40B、
40C(図3参照)は設けておらず、この部分の機能を
図8の第3の実施例にて説明したと同様に昇降ベース3
8、40で行うようにしており、ウエハWの裏面を昇降
ベース38、40の裏面で直接的に支持するようになっ
ている。ただし、この場合、各昇降ベース38、40は
図4に示すような数字の”7”のような形状ではなく、
上記リフトピン38A、40Aを支持した部分を削除し
て取り除いたような、例えば”コ”字状の形状となって
いる。
【0042】この場合には、一方のリフトピン38Aと
昇降ベース38とがグループ化されて同期して昇降し、
また、他方のリフトピン40Aと昇降ベース40とがグ
ループ化されて同期して昇降する。この場合にも、先の
第1の実施例の場合と同様な作用効果を発揮することが
できる。
【0043】<第5の実施例>以上の第1〜第4の各実
施例にあっては、常に1枚のウエハしか取り扱うことが
できず、同時には2枚のウエハを取り扱うことができな
かったが、別途に補助的にウエハを支持する部分を設け
て、同時に複数枚、例えば2枚のウエハを取り扱うこと
ができるようにしてもよい。図11はこのような第5の
実施例を示す斜視図、図12は第5の実施例を示す平面
図である。尚、先に説明した構成部分と、同一構成部分
については同一参照符号を付してその説明を省略する。
【0044】図示するように、この第5の実施例の場合
には、中間搬送室8Aの中央部に、前記第1の実施例〜
第4の実施例の内の、いずれか1つの実施例の構成を設
けており、この実施例の構成でウエハWが昇降される昇
降領域の外側に一対の補助昇降ロッド90、92を設け
ている。各補助昇降ロッド90、92は、この中間搬送
室8Aの両側に設けた各ゲートバルブG5、G6とは9
0度異ならせた方向に配置されており、ウエハ搬出入時
に挿入されるピック14A、14B及び34A、34B
と干渉しないようになっている。尚、図示例の場合に
は、中間搬送室8Aの中央部に先の第1実施例の構成を
配置している場合を示している。そして、この補助昇降
ロッド90、92の中間搬送室底部44の貫通部には、
この室内の気密性を保持しつつ補助昇降ロッド90、9
2の昇降を許容するベローズ94、96がそれぞれ介設
されている。
【0045】この両補助昇降ロッド90、92の下部に
は、これらを昇降させる図示しない昇降アクチュエータ
がそれぞれ設けられて、両者は同期して昇降される。こ
こで、両補助昇降ロッド90、92は、前記各昇降ロッ
ド50、52よりも大きいストロークで昇降される。
尚、この場合、補助昇降ロッド90、92の下端部を連
結して昇降アクチュエータは1基だけ設けるようにして
もよい。そして、上記各補助昇降ロッド90、92の上
端部には、中間搬送室8Aの中心に向けて水平方向へ延
在された、例えばセラミックス製の補助被処理体支持板
98、100がそれぞれ取り付け固定されている。各補
助被処理体支持板98、100は、図示例にあっては”
T”字状に成形されており、その上面でウエハWの裏面
と直接的に接してこのウエハWを保持し得るようになっ
ている。尚、他方の中間搬送室8Bの支持機構について
も、上記した中間搬送室8Aの支持機構と同様に構成さ
れている。
【0046】このように構成されたこの第5の実施例に
あっては、図11にも示すように、例えば未処理のウエ
ハWを、上記一対の補助被処理体支持板98、100に
より保持し、これを上方に高く持ち上げた状態で、リフ
トピン38A〜38C及び40A〜40Cで、先に第1
の実施例で説明したような動作を行うことができる。す
なわち、特定のウエハWを補助被処理体支持板98、1
00で高く持ち上げて待機させた状態で、この下方で他
のウエハの搬出入を行うことができる。従って、被処理
体の取り扱いの自由度を向上させることができる。
【0047】<第6の実施例>上記各実施例において
は、複数、具体的には2個の昇降ベース38、40を用
いた場合には、これらが平面的に見て重ならないような
位置に配置するようにしたが、これに限定されず、平面
的な占有スペースを減少させるために、両昇降ベース3
8、40を平面的に見て重なるように、すなわち上下方
向で両昇降ベース38、40が重なるように配置しても
よい。図13はこのような本発明の第6の実施例を示す
図であり、図13(A)は斜視図を示し、図13(B)
は平面図を示す。
【0048】図示するように、この第6の実施例では、
第1昇降ベース、例えば昇降ベース38と第2昇降ベー
ス、例えば昇降ベース40とは上下方向に重なるように
配置されており、図示例では第1昇降ベース38が第2
昇降ベース40の上方に位置されている。そして、上記
第1昇降ベース38は、その中央部で第1昇降ロッド、
例えば昇降ロッド50により支持され、また、上記第2
昇降ベース40は、その中央部で第2昇降ロッド、例え
ば昇降ロッド52により支持される。また、上記両第1
及び第2昇降ロッド50、52は同軸構造になって、互
いに上下方向へ個別に昇降可能になされている。そし
て、上記第1昇降ロッド50の下端は、第1昇降アクチ
ュエータ、例えば昇降アクチュエータ46(図2参照)
に連結され、第2昇降ロッド52の下端は、第2昇降ア
クチュエータ、例えば昇降アクチュエータ48(図2参
照)に連結される。
【0049】そして、上記第1昇降ベース38と上記第
2昇降ベース40との間には、上記第1昇降ロッド50
を覆うようにして伸縮可能になされた第1ベローズ11
0が介設されており、また、上記第2昇降ベース40と
搬送室の底部(図示せず)との間には上記第2昇降ロッ
ド52を覆うようにして伸縮可能になされた第2ベロー
ズ112が介設されている。上記第2昇降ベース40は
略円板状に形成されており、その周縁部より起立された
複数本、図示例では3本のリフトピン40A〜40Cが
設けられて、その上端は上記第1昇降ベース38よりも
上方へ延びていてこの上端でウエハWを支持できるよう
になっている。上記リフトピン40A〜40Cは、上記
第2昇降ベース40の周縁部に、その周方向へ略等間隔
で配置されている。
【0050】これに対して、上記第1昇降ベース38
は、上記3本のリフトピン40A〜40Cと干渉しない
ように、例えば正三角形の各辺を中心側へ屈曲して成形
したような変形三角形状になされている。そして、この
第1昇降ベース38の上面でウエハWと接触してこれを
支持できるようになっている。この実施例においては、
下方の第2昇降ベース40のリフトピン40A〜40C
の上端は、ウエハWを移載・支持するときには、第1昇
降ベース38の上方まで上昇することになる。この第6
の実施例の場合にも、第1の実施例で説明したと同様な
動作を行うことができる。すなわち、第1昇降ベース3
8の上面と、第2昇降ベース40に設けたリフトピン4
0A〜40Cとで、ウエハWを択一的に支持することが
できる。
【0051】また、2つの昇降ベース38、40を上下
方向に重なるように配置したため、各昇降ベース38、
40を小さく且つその占める平面的な領域を小さくでき
る。この結果、ウエハを移載するときにピック先端の開
きの小さいピックを使用しても、ピックと昇降ベース3
8、40とが干渉しない。また、ウエハ移載の際に支持
機構の昇降制御が容易になる。また、上記第6の実施例
では、第1昇降ベース38の上面でウエハWを支持する
ようにしたが、これに限定されず、図14に示す第6の
実施例の変形例のように、第1昇降ベース38の周縁部
に複数、図示例では3本のリフトピン38A〜38Cを
起立させて設け、この上端でウエハWを支持させるよう
にしてもよい。尚、上記各実施例では、真空引き可能な
気密室である中間搬送室8A、8B内に支持機構を設け
る場合について説明したが、これに限定されず、導入側
搬送室10内の空いた空間や共通搬送室6内の空いた空
間等に設置して、半導体ウエハの一時待機場所として用
いるようにしてもよい。
【0052】また、以上の各実施例では、昇降ベース3
8、40又は補助被処理体支持板98、100でウエハ
Wを支持する場合には、それらの上面でウエハWの裏面
と直接的に接してウエハWを支持する側について示した
が、それらの上面に高さ1mm程度、直径5mm程度の
複数の凸部を設け、この凸部でウエハの裏面を支持する
ようにしてもよい。また、それらの上面に凹部を設け、
ウエハWを凹部内に収容して支持してもよい。また、以
上の各実施例では、一方のリフトピン又は昇降ベースで
未処理のウエハWを支持し、他のリフトピン又は昇降ベ
ースで処理済みのウエハを支持する場合について示した
が、共通搬送室6等で本発明の支持機構を使用する場合
も含めると、ウエハWに施される処理の種類(成膜、エ
ッチング等)に応じて、或いはウエハWの温度に応じて
(ウエハWの加熱の前後または冷却の前後)、或いはそ
の他ウエハWの状態に応じて複数のリフトピン又は昇降
ベースを使い分けてもよい。
【0053】また、以上の各実施例では、各リフトピン
又は昇降ベースの材質は同じである場合について示した
が、支持されるウエハWの状態に応じて、リフトピン又
は昇降ベース毎に材質(例えば耐熱性のある材質、伝熱
性の良い材質等)を使い分けてもよい。また、各リフト
ピン又は昇降ベースが支持するウエハの枚数が略等しく
なるように制御してもよい。これにより、ウエハ接触部
のクリーニングサイクルを長くすることができ、ベロー
ズなどの支持機構の部材の寿命を長くすることができ
る。また、本発明の支持機構にウエハWを回転させる機
構を付加してもよい。また、以上の各実施例では被処理
体として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに
限定されず、ガラス基板、LCD基板等にも本発明を適
用することができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の被処理体
の支持機構及び支持方法によれば、次のように優れた作
用効果を発揮することができる。請求項1、2、5〜8
に係る発明によれば、複数の昇降アクチュエータに個別
に昇降ベースを設けて、これらを独立的に昇降可能とす
ることにより、昇降ベースに設けたリフトピンで被処理
体を支持させるようにしたので、状況に応じて昇降ベー
スを択一的に使用でき、例えば未処理の被処理体に対し
て専用に用いる昇降ベースと処理済みの被処理体に対し
て専用に用いる昇降ベースとを区別して使用することが
可能となる。その結果、被処理体の取り扱いの自由度を
大きくすることができる。請求項3に係る発明によれ
ば、複数の昇降アクチュエータに個別に昇降ベースを設
けて、これらを独立的に昇降可能とすることにより、昇
降ベースで被処理体を支持させるようにしたので、状況
に応じて昇降ベースを択一的に使用でき、例えば未処理
の被処理体に対して専用に用いる昇降ベースと処理済み
の被処理体に対して専用に用いる昇降ベースとを区別し
て使用することが可能となる。その結果、被処理体の取
り扱いの自由度を大きくすることができる。
【0055】請求項4に係る発明によれば、各昇降ベー
スが平面的に重ならないように配置されているので上下
方向のサイズを小さくでき、従って、真空引き可能な気
密室に支持機構が配置された場合には、この気密室の上
下方向のサイズを小さくでき、真空引きに要する時間を
短縮できる。請求項9〜12に係る発明によれば、複数
のアクチュエータに個別にリフトピンを設けて、このリ
フトピンをグループ毎に独立して動作可能とすると共
に、グループ内では同時させて昇降するようにしたの
で、状況に応じてグループ毎にリフトピンを択一的に使
用でき、例えば未処理の被処理体に対して用いるリフト
ピングループと処理済みの被処理体に対して用いるリフ
トピングループとを区別して使用することができる。
【0056】請求項13〜15に係る発明によれば、複
数の昇降アクチュエータに個別に昇降ベースとリフトピ
ンをそれぞれ設けて、これらの組み合わせを独立的に昇
降可能とすることにより、昇降ベース及びリフトピンと
の組み合わせで被処理体を支持させるようにしたので、
状況に応じて昇降ベースとリフトピンとの組み合わせを
択一的に使用でき、例えば未処理の被処理体に対して専
用に用いる昇降ベース及びリフトピンとの組み合わせ
と、処理済みの被処理体に対して専用に用いる昇降ベー
ス及びリフトピンとの組み合わせとを区別して使用する
ことが可能となる。その結果、被処理体の取り扱いの自
由度を大きくすることができる。請求項16に係る発明
によれば、一対の補助被処理体支持板により、更に他の
被処理体を支持させることが可能となり、被処理体の取
り扱いの自由度を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る被処理体の支持機構を有する処理
システムの一例を示す概略平面図である。
【図2】支持機構が取り付けられたロードロック機能を
有する搬送室を示す断面図である。
【図3】支持機構を示す斜視図である。
【図4】支持機構を示す平面図である。
【図5】支持機構の昇降ロッドの取付部を示す部分拡大
図である。
【図6】第2の実施例の昇降アクチュエータの配列を模
式的に示す図である。
【図7】第2の実施例のリフトピンの配列を示す平面図
である。
【図8】第3の実施例の昇降ベースを示す平面図であ
る。
【図9】第4の実施例の昇降アクチュエータの配列を示
す図である。
【図10】第4の実施例の平面図である。
【図11】第5の実施例を示す斜視図である。
【図12】第5の実施例を示す平面図である。
【図13】第6の実施例を示す図である。
【図14】第6の実施例の変形例を示す図である。
【符号の説明】
2 処理システム 4A〜4D 処理装置 6 共通搬送室 8A,8B 中間搬送室(気密室) 10 導入側搬送室 12A,12B 支持機構 38,40 昇降ベース 38A〜38C,40A〜40C リフトピン 46,48 昇降アクチュエータ 50,52 昇降ロッド 58,60 ベローズ 68 昇降制御部 80A〜80C,82A〜82C 昇降アクチュエータ 84A〜84C,86A〜86C 昇降ロッド 88 ベローズ 90,92 保持昇降ロッド 94,96 ベローズ 98,100 補助被処理体支持板 W 半導体ウエハ(被処理体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F031 CA02 FA01 FA11 FA12 FA15 GA03 GA47 GA48 GA50 MA04 MA28 MA32 NA04 NA05 NA09

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を移載するための前記被処理体
    の支持機構において、 複数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に連結さ
    れて昇降可能になされた複数の昇降ベースと、 前記各昇降ベースより起立されてその先端が前記被処理
    体を支持する複数のリフトピンと、 前記昇降アクチュエータを独立して制御する昇降制御部
    とを備え、 前記各昇降ベースのリフトピンは水平座標における実質
    的に同一領域にある前記被処理体を支持可能であり、前
    記昇降制御部は前記各昇降ベースのリフトピンが択一的
    に前記被処理体を支持するように前記昇降アクチュエー
    タを制御することを特徴とする被処理体の支持機構。
  2. 【請求項2】 前記各リフトピンは、前記昇降ベースに
    対して少なくとも3本設けられることを特徴とする請求
    項1記載の被処理体の支持機構。
  3. 【請求項3】 被処理体を移載するための前記被処理体
    の支持機構において、 複数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に連結さ
    れて昇降可能になされると共に、その上面で前記被処理
    体を支持する複数の昇降ベースと、 前記各昇降アクチュエータを独立して制御する昇降制御
    部とを備え、 前記各昇降ベースは水平座標における実質的に同一領域
    にある前記被処理体を支持可能であり、前記昇降制御部
    は前記各昇降ベースが択一的に前記被処理体を支持する
    ように前記昇降アクチュエータを制御することを特徴と
    する被処理体の支持機構。
  4. 【請求項4】 前記各昇降ベースは、上下方向への移動
    に対して互いに干渉しないようにするために平面的に見
    て互いに重ならないように配置されていることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の被処理体の支持
    機構。
  5. 【請求項5】 前記各昇降ベースは、真空引き可能にな
    された気密室内に設けられており、前記各昇降ロッド
    は、前記気密室の底部を貫通させて設けられると共に、
    前記底部の貫通部には前記気密室内の気密性を保持する
    ために伸縮可能になされたベローズが介在されることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の被処理体
    の支持機構。
  6. 【請求項6】 被処理体を移載するための前記被処理体
    の支持機構において、 第1昇降アクチュエータの第1昇降ロッドに連結されて
    昇降可能になされると共に、その上面で前記被処理体を
    支持する第1昇降ベースと、 前記第1昇降ベースの下方に配置され、第2昇降アクチ
    ュエータの第2昇降ロッドに連結されて昇降可能になさ
    れた第2昇降ベースと、 前記第2昇降ベースより起立されてその先端が前記第1
    昇降ベースの上方まで延び、その先端で前記被処理体を
    支持する複数のリフトピンと、 前記第1及び第2昇降アクチュエータを独立して制御す
    る昇降制御部とを備え、 前記第1昇降ベース及び前記リフトピンは水平座標にお
    ける実質的に同一領域にある前記被処理体を支持可能で
    あり、前記昇降制御部は前記第1昇降ベース又は前記リ
    フトピンが択一的に前記被処理体を支持するように前記
    第1、第2昇降アクチュエータを制御することを特徴と
    する被処理体の支持機構。
  7. 【請求項7】 前記第1昇降ベースより起立されてその
    先端が前記被処理体を支持する複数のリフトピンを更に
    備えることを特徴とする請求項6記載の被処理体の支持
    機構。
  8. 【請求項8】 前記第1昇降ロッドと前記第2昇降ロッ
    ドとは同軸構造になっていることを特徴とする請求項6
    または7記載の被処理体の支持機構。
  9. 【請求項9】 被処理体を移載するために前記被処理体
    を保持して昇降させる被処理体の支持機構において、 前記被処理体を昇降させる昇降領域の下方に配置された
    複数の昇降アクチュエータと、 前記複数の昇降アクチュエータの各昇降ロッドに設けら
    れて、その先端が前記被処理体を支持するリフトピン
    と、 前記複数の昇降アクチュエータを複数のグループに分
    け、各グループ毎に独立して動作可能に制御すると共
    に、同一グループ内の前記各昇降アクチュエータは同期
    させて制御する昇降制御部とを備え、 前記各リフトピンは水平座標における実質的に同一領域
    にある前記被処理体を支持可能であり、前記昇降制御部
    は前記各リフトピンが前記グループ毎に択一的に前記被
    処理体を支持するように前記昇降アクチュエータを制御
    することを特徴とする被処理体の支持機構。
  10. 【請求項10】 前記昇降アクチュエータは、少なくと
    も6本設けられると共に、前記1つのグループには少な
    くとも3つの昇降アクチュエータが含まれることを特徴
    とする請求項9記載の被処理体の支持機構。
  11. 【請求項11】 前記各リフトピンは、各グループ毎に
    実質的に同一円周上に実質的に等ピッチ間隔で配置され
    ることを特徴とする請求項9または10記載の被処理体
    の支持機構。
  12. 【請求項12】 前記各リフトピンは、真空引き可能に
    なされた気密室内に設けられており、前記各昇降ロッド
    は、前記気密室の底部を貫通させて設けられると共に、
    前記底部の貫通部には前記気密室内の気密性を保持する
    ために伸縮可能になされたベローズが介在されることを
    特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の被処理
    体の支持機構。
  13. 【請求項13】 被処理体を移載するために前記被処理
    体を保持して昇降させる被処理体の支持機構において、 複数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に連結さ
    れて昇降可能になされると共に、その上面が前記被処理
    体を支持する複数の昇降ベースと、 複数の昇降アクチュエータの昇降ロッドに個別に設けら
    れて、その先端が前記被処理体を支持する複数のリフト
    ピンと、 前記一の昇降ベースの昇降アクチュエータと前記一のリ
    フトピンの昇降アクチュエータとが同一グループに属す
    るように、前記各昇降アクチュエータを複数のグループ
    に分け、各グループ毎に独立して動作可能に制御すると
    共に、同一グループ内の前記昇降アクチュエータは同期
    させて制御する昇降制御部とを備え、 前記各昇降ベース及び前記各リフトピンは水平座標にお
    ける実質的に同一領域にある前記被処理体を支持可能で
    あり、前記昇降制御部は前記各昇降ベース及び前記各リ
    フトピンが前記グループ毎に択一的に前記被処理体を支
    持するように前記昇降アクチュエータを制御することを
    特徴とする被処理体の支持機構。
  14. 【請求項14】 前記各昇降ベースは、上下方向への移
    動に対して互いに干渉しないようにするために平面的に
    見て互いに重ならないように配置されていることを特徴
    とする請求項9乃至13のいずれかに記載の被処理体の
    支持機構。
  15. 【請求項15】 前記各昇降ベース及び前記各リフトピ
    ンは、真空引き可能になされた気密室内に設けられてお
    り、前記各昇降ロッドは、前記気密室の底部を貫通させ
    て設けられると共に、前記底部の貫通部には前記気密室
    内の気密性を保持するために伸縮可能になされたベロー
    ズが介在されることを特徴とする請求項1乃至14のい
    ずれかに記載の被処理体の支持機構。
  16. 【請求項16】 前記被処理体の昇降領域の外側に配置
    されて、昇降可能になされた一対の補助昇降ロッドと、 前記各補助昇降ロッドにそれぞれ連結されて、これより
    水平方向へ延在されてその上面が前記被処理体を支持す
    る一対の補助被処理体支持板とを備え、 前記一対の補助被処理体支持板は、前記各昇降ベースま
    たは前記各リフタピンが前記被処理体を支持する位置よ
    りも上方で前記被処理体を支持することを特徴とする請
    求項1乃至15のいずれかに記載の被処理体の支持機
    構。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    被処理体の支持機構を用いた被処理体の支持方法であっ
    て、被処理体を支持する前記各昇降ベースまたは前記各
    リフトピンが支持する前記被処理体の枚数が略等しくな
    るように制御することを特徴とする被処理体の支持方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    被処理体の支持機構を用いた被処理体の支持方法であっ
    て、前記被処理体の状態に応じて被処理体を支持する前
    記各昇降ベースまたは前記各リフトピンが使い分けられ
    ることを特徴とする被処理体の支持方法。
JP2002047509A 2002-02-25 2002-02-25 被処理体の支持機構 Expired - Fee Related JP4244555B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047509A JP4244555B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 被処理体の支持機構
US10/503,947 US20050155823A1 (en) 2002-02-25 2003-01-29 Substrate support mechanism for semiconductor processing system
EP03703076A EP1482545A4 (en) 2002-02-25 2003-01-29 SUBSTRATE CARRIER MECHANISM FOR A SEMICONDUCTOR PROCESSING SYSTEM
CNB038045842A CN1300834C (zh) 2002-02-25 2003-01-29 半导体处理系统中的基板支持机构
KR1020047013190A KR100598196B1 (ko) 2002-02-25 2003-01-29 반도체 처리 시스템에 있어서의 지지 기구
PCT/JP2003/000845 WO2003071600A1 (fr) 2002-02-25 2003-01-29 Mecanisme de transport pour substrats, utilise dans un systeme de traitement de semi-conducteurs
TW092103798A TWI246145B (en) 2002-02-25 2003-02-24 Substrate support mechanism in semiconductor processing system
US11/774,335 US7857569B2 (en) 2002-02-25 2007-07-06 Semiconductor processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047509A JP4244555B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 被処理体の支持機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199198A Division JP4645696B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 被処理体の支持機構及びロードロック室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249536A true JP2003249536A (ja) 2003-09-05
JP4244555B2 JP4244555B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=27750698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047509A Expired - Fee Related JP4244555B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 被処理体の支持機構

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050155823A1 (ja)
EP (1) EP1482545A4 (ja)
JP (1) JP4244555B2 (ja)
KR (1) KR100598196B1 (ja)
CN (1) CN1300834C (ja)
TW (1) TWI246145B (ja)
WO (1) WO2003071600A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259870A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nikon Corp 基板保持装置、ステージ装置及び露光装置並びに露光方法
JP2006286682A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2011525717A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 大型足部リフトピン
US8353986B2 (en) 2005-03-31 2013-01-15 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP2013080812A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Ulvac Japan Ltd 基板処理装置
CN106340478A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 无锡宏纳科技有限公司 晶圆喷淋装置的支撑台
KR101903338B1 (ko) 2015-07-23 2018-10-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반송실, 기판 처리 시스템, 및 기판 반송실 내의 가스 치환 방법
JP2021022638A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
WO2022202529A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板昇降装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161663B2 (en) * 2004-07-22 2007-01-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
JP4440178B2 (ja) * 2005-07-25 2010-03-24 東京エレクトロン株式会社 基板の搬送装置
JP4754304B2 (ja) * 2005-09-02 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、ロードロック室ユニット、および搬送装置の搬出方法
KR100779027B1 (ko) * 2006-05-25 2007-11-23 세크론 주식회사 반도체 칩 승강장치
US7665951B2 (en) * 2006-06-02 2010-02-23 Applied Materials, Inc. Multiple slot load lock chamber and method of operation
US8245663B2 (en) * 2006-08-22 2012-08-21 Nordson Corporation Apparatus and methods for handling workpieces in a processing system
US8485507B2 (en) 2007-11-13 2013-07-16 Ulvac, Inc. Movable table and processing stage
JP5185054B2 (ja) * 2008-10-10 2013-04-17 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法、制御プログラム及び記憶媒体
US8666551B2 (en) * 2008-12-22 2014-03-04 Asm Japan K.K. Semiconductor-processing apparatus equipped with robot diagnostic module
CN102148176B (zh) * 2010-02-09 2013-02-06 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 升降装置及具有该装置的半导体器件加工设备
JP5141707B2 (ja) * 2010-03-24 2013-02-13 株式会社安川電機 被処理体の支持機構、支持方法およびそれを備えた搬送システム
US8420554B2 (en) * 2010-05-03 2013-04-16 Memc Electronic Materials, Inc. Wafer support ring
US9368381B2 (en) * 2010-12-24 2016-06-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Transfer robot, its substrate transfer method and substrate transfer relay device
US8657352B2 (en) 2011-04-11 2014-02-25 International Business Machines Corporation Robotic device for substrate transfer applications
US8936293B2 (en) 2011-12-21 2015-01-20 International Business Machines Corporation Robotic device for substrate transfer applications
TWM431163U (en) * 2012-01-31 2012-06-11 Shengjia Prec Co Ltd Glass substrate transportation device
GB201202262D0 (en) * 2012-02-09 2012-03-28 Aes Eng Ltd Mechanical seal faces synthetic diamond coating fixture
US10892180B2 (en) * 2014-06-02 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Lift pin assembly
US9633883B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Rohinni, LLC Apparatus for transfer of semiconductor devices
CN106356317A (zh) * 2015-07-15 2017-01-25 英属开曼群岛商精曜有限公司 取放腔室
JP6639175B2 (ja) * 2015-09-29 2020-02-05 東京エレクトロン株式会社 乾燥装置及び乾燥処理方法
KR102615853B1 (ko) * 2015-10-15 2023-12-21 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 캐리어 시스템
JP6650841B2 (ja) * 2016-06-27 2020-02-19 東京エレクトロン株式会社 基板昇降機構、基板載置台および基板処理装置
JP6618876B2 (ja) * 2016-09-26 2019-12-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 基板処理装置、搬送方法およびサセプタ
US10141215B2 (en) 2016-11-03 2018-11-27 Rohinni, LLC Compliant needle for direct transfer of semiconductor devices
US10471545B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Rohinni, LLC Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US10504767B2 (en) 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
US10062588B2 (en) 2017-01-18 2018-08-28 Rohinni, LLC Flexible support substrate for transfer of semiconductor devices
KR102095984B1 (ko) * 2018-02-23 2020-04-02 피에스케이홀딩스 (주) 기판 정렬 장치 및 기판 처리 방법
US10410905B1 (en) 2018-05-12 2019-09-10 Rohinni, LLC Method and apparatus for direct transfer of multiple semiconductor devices
JP7321768B2 (ja) 2018-05-23 2023-08-07 信越化学工業株式会社 化学気相成長装置および被膜形成方法
JP7220030B2 (ja) * 2018-07-25 2023-02-09 株式会社ジャパンディスプレイ マスクユニットの製造装置
US11094571B2 (en) 2018-09-28 2021-08-17 Rohinni, LLC Apparatus to increase transferspeed of semiconductor devices with micro-adjustment
JP7475337B2 (ja) * 2018-09-28 2024-04-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 動的水平化を備えた同軸リフト装置
CN109343248A (zh) * 2018-12-06 2019-02-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 真空贴合装置及其脱离显示面板的方法
JP7135841B2 (ja) * 2018-12-25 2022-09-13 株式会社Sumco ウェーハ移載装置、気相成長装置、ウェーハ移載方法およびエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
KR102188777B1 (ko) * 2019-02-12 2020-12-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7418241B2 (ja) * 2020-02-27 2024-01-19 東京エレクトロン株式会社 位置決め装置、処理システム及び位置決め方法
CN115074671A (zh) * 2021-03-11 2022-09-20 鑫天虹(厦门)科技有限公司 遮挡机构及具有遮挡机构的基板处理腔室
CN117457572B (zh) * 2023-12-25 2024-03-15 上海谙邦半导体设备有限公司 一种用于真空反应腔的晶圆交换装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260427B2 (ja) * 1991-09-10 2002-02-25 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置及び真空処理装置における基板搬送方法
JPH0469917A (ja) 1990-07-10 1992-03-05 Nec Corp 多室構造型真空処理装置
KR0162102B1 (ko) * 1991-05-29 1999-02-01 이노우에 아키라 반도체 제조장치
JPH0687507A (ja) 1992-09-09 1994-03-29 Nikon Corp 基板搬送装置
JP3174691B2 (ja) * 1994-08-25 2001-06-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板交換装置
JPH08203986A (ja) 1995-01-20 1996-08-09 Ulvac Japan Ltd 真空プラズマ処理装置
JP3350278B2 (ja) * 1995-03-06 2002-11-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3005461B2 (ja) * 1995-11-24 2000-01-31 日本電気株式会社 静電チャック
US6140256A (en) * 1995-11-28 2000-10-31 Tokyo Electron Limited Method and device for treating semiconductor with treating gas while substrate is heated
JP3650495B2 (ja) 1995-12-12 2005-05-18 東京エレクトロン株式会社 半導体処理装置、その基板交換機構及び基板交換方法
TW318258B (ja) * 1995-12-12 1997-10-21 Tokyo Electron Co Ltd
US5885353A (en) * 1996-06-21 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Thermal conditioning apparatus
JP3735175B2 (ja) * 1997-03-04 2006-01-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
TW401582B (en) * 1997-05-15 2000-08-11 Tokyo Electorn Limtied Apparatus for and method of transferring substrates
JP3850951B2 (ja) * 1997-05-15 2006-11-29 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
US5899653A (en) * 1997-06-23 1999-05-04 Applied Materials, Inc. Two-stage vacuum bellows
JP4253365B2 (ja) * 1997-10-17 2009-04-08 オリンパス株式会社 ウェハ搬送装置
JPH11288995A (ja) * 1998-04-04 1999-10-19 Tokyo Electron Ltd 搬送システム及び処理装置
US6109677A (en) * 1998-05-28 2000-08-29 Sez North America, Inc. Apparatus for handling and transporting plate like substrates
US6231716B1 (en) * 1998-11-09 2001-05-15 Applied Materials, Inc. Processing chamber with rapid wafer exchange
JP2000208589A (ja) 1998-11-09 2000-07-28 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP4204128B2 (ja) * 1999-01-18 2009-01-07 東京応化工業株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2000299367A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び被処理体の搬送方法
JP4343326B2 (ja) * 1999-05-14 2009-10-14 キヤノン株式会社 基板搬送装置および露光装置
KR100551806B1 (ko) * 1999-09-06 2006-02-13 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 처리용 반송 장치 및 수용 장치와, 반도체 처리시스템
JP2001110793A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および基板処理装置
JP2001176947A (ja) 1999-12-20 2001-06-29 Nikon Corp 基板支持装置および基板処理装置
US6913243B1 (en) * 2000-03-30 2005-07-05 Lam Research Corporation Unitary slot valve actuator with dual valves
JP4470274B2 (ja) 2000-04-26 2010-06-02 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
EP1174910A3 (en) * 2000-07-20 2010-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a substrate
US6485248B1 (en) * 2000-10-10 2002-11-26 Applied Materials, Inc. Multiple wafer lift apparatus and associated method
EP1274121A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-08 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Wafer chuck for supporting a semiconductor wafer
US7301623B1 (en) * 2003-12-16 2007-11-27 Nanometrics Incorporated Transferring, buffering and measuring a substrate in a metrology system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259870A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nikon Corp 基板保持装置、ステージ装置及び露光装置並びに露光方法
JP2006286682A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US8353986B2 (en) 2005-03-31 2013-01-15 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP2011525717A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 大型足部リフトピン
JP2013080812A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Ulvac Japan Ltd 基板処理装置
KR101903338B1 (ko) 2015-07-23 2018-10-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반송실, 기판 처리 시스템, 및 기판 반송실 내의 가스 치환 방법
CN106340478A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 无锡宏纳科技有限公司 晶圆喷淋装置的支撑台
JP2021022638A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
JP7285157B2 (ja) 2019-07-26 2023-06-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
WO2022202529A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050155823A1 (en) 2005-07-21
EP1482545A1 (en) 2004-12-01
JP4244555B2 (ja) 2009-03-25
CN1639855A (zh) 2005-07-13
TW200305965A (en) 2003-11-01
CN1300834C (zh) 2007-02-14
US20080187416A1 (en) 2008-08-07
KR100598196B1 (ko) 2006-07-07
EP1482545A4 (en) 2009-08-26
TWI246145B (en) 2005-12-21
US7857569B2 (en) 2010-12-28
WO2003071600A1 (fr) 2003-08-28
KR20040105729A (ko) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003249536A (ja) 被処理体の支持機構及び支持方法
JP3947761B2 (ja) 基板処理装置、基板搬送機および基板処理方法
KR100310249B1 (ko) 기판처리장치
JP4821074B2 (ja) 処理システム
KR102157427B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 시스템
JP4645696B2 (ja) 被処理体の支持機構及びロードロック室
JP2008060577A (ja) バッファ機構を有する基板処理装置及び基板搬送装置
US20070215049A1 (en) Transfer of wafers with edge grip
US8246289B2 (en) End effector and robot for transferring a substrate having the same
JP2002324829A (ja) 処理システム
KR101409752B1 (ko) 기판 이송 로봇을 이용한 멀티 챔버 기판 처리 장치
JP2002261148A (ja) 処理システム及び被処理体の予熱方法
US20080251019A1 (en) System and method for transferring a substrate into and out of a reduced volume chamber accommodating multiple substrates
JP3350234B2 (ja) 被処理体のバッファ装置、これを用いた処理装置及びその搬送方法
KR102099105B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
WO2017209881A1 (en) Dodecadon transfer chamber and processing system having the same
JP2002359237A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPH09102526A (ja) 真空内基板搬送装置
EP1280187A2 (en) Semiconductor manufacturing device having buffer mechanism and method for buffering semiconductor wafers
JP2748155B2 (ja) 熱処理装置
JP2001267254A (ja) 半導体製造装置
JPH11233584A (ja) 基板搬送処理装置
JP2011138844A (ja) 真空処理装置および半導体デバイスの製造方法
JPH0982780A (ja) 基板搬送装置
JP2005333076A (ja) ロードロック装置、処理システム及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees