[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003137580A - 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ - Google Patents

光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ

Info

Publication number
JP2003137580A
JP2003137580A JP2001340754A JP2001340754A JP2003137580A JP 2003137580 A JP2003137580 A JP 2003137580A JP 2001340754 A JP2001340754 A JP 2001340754A JP 2001340754 A JP2001340754 A JP 2001340754A JP 2003137580 A JP2003137580 A JP 2003137580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
gas
transmission loss
deuterium
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001340754A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kuwabara
一也 桑原
Shinji Ishikawa
真二 石川
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001340754A priority Critical patent/JP2003137580A/ja
Publication of JP2003137580A publication Critical patent/JP2003137580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/60Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by diffusing ions or metals into the surface
    • C03C25/607Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by diffusing ions or metals into the surface in the gaseous phase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石英ガラス系光ファイバの伝送損失の増加を
抑制できる、光ファイバの処理方法を提供する。 【解決手段】 先ず、光ファイバ母材が線引きされて光
ファイバが製造される。この光ファイバの外周に樹脂が
被覆され、光ファイバ素線2が製造される。光ファイバ
素線2が巻き付けられたファイバボビン3が、密閉容器
11内に置かれた後、重水素ガス及び希釈ガスがガス供
給源から密閉容器11へ供給される。ここで、密閉容器
11内の重水素ガスの濃度は4体積%未満とされる。密
閉容器11内の雰囲気が重水素ガス及び希釈ガスで置換
された後、温度調整器12により、密閉容器11内の温
度は40℃以下の温度に調整される。この状態で、光フ
ァイバ素線2は重水素に所定の時間晒される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石英ガラス製光フ
ァイバの伝送損失の増加を抑制する処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】波長が赤外帯域にある伝送光を伝送する
石英ガラス製光ファイバにおいては、石英ガラス中に水
素が拡散すると伝送損失が増加することが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】石英ガラス中に水素
(H2)が拡散した場合に生じる伝送損失の増加成分は、
(1)ガラス内に拡散したH2分子による吸収と、(2)ガ
ラス内に拡散したH2分子と石英ガラス内に存在する格
子欠陥との反応生成分による吸収とに分類される。前者
は、光ファイバ使用環境のH2濃度が%オーダ以上にな
ると実使用面で問題となるが、通常の使用環境でこのよ
うな高濃度のH2雰囲気になることは稀であり、実害は
殆ど生じない。一方、後者は、石英ガラス中の格子欠陥
である「Si−O・」とH2との反応によってSi−O
Hが生成し、1.38μmの吸収が増加する現象に代表
される。この現象は、光ファイバ被覆材等から発生する
微量のH 2分子でも進行してしまう。Si−O・も例え
ば光ファイバの線引き工程等で発生してしまうため、こ
のような格子欠陥に係わる損失変化を低減することは困
難である。
【0004】また、これまで使用されてきた石英系光フ
ァイバは、OH吸収帯を伝送に使用していなかったた
め、OH吸収帯の若干の損失変動は無視できた。しかし
ながら、OH吸収帯も伝送帯として利用することが考え
られている。陸上での波長多重(WDM)伝送用の光ファ
イバや、Sバンドラマン増幅を利用した海底でのWDM
伝送用光ファイバでは、これまでのような損失安定性で
は、大きな問題が生じてしまう。
【0005】本発明は、上記の事情を鑑みて為されたも
のであり、石英ガラス系光ファイバにおけるOH吸収帯
の伝送損失の増加を抑制できる、光ファイバの処理方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
の処理方法は、40℃以下の温度において重水素を含む
雰囲気に上記の光ファイバを晒すことを特徴とする。こ
のようにすれば、重水素が光ファイバを構成する石英ガ
ラス中に侵入し、例えば、 Si−O・+D2 → Si−OD+D といった反応により、石英ガラス中の格子欠陥が重水素
により不活性化される。石英ガラス中のOD吸収は1.
87μmで生じるため、格子欠陥と水素との反応に起因
する使用波長帯における伝送損失の増加を抑制できる。
なお、重水素は、水素の同位体であって、その質量数は
2である。
【0007】また、重水素を含む雰囲気は、重水素を4
体積%未満の濃度で含むと好適である。この程度の濃度
とすれば、石英ガラス中の格子欠陥を不活性化するに十
分な重水素を石英ガラス中に拡散させることができる。
また、重水素の濃度を4体積%未満とすれば、当該処理
方法は安全に実施される。
【0008】さらに、上記の光ファイバは、ゲルマニウ
ム添加石英ガラス又は高純度石英ガラスで構成されたコ
ア領域を有すると好ましい。また、D2処理はOHによ
る1.38μmの吸収を増やすことなくOH吸収帯の損
失安定性を向上するのであるから、光ファイバの波長
1.38μmにおける伝送損失が0.35dB/km以
下といったOH吸収の少ない光ファイバに用いることが
好ましい。
【0009】また、重水素を含む雰囲気に光ファイバを
晒す際、前記光ファイバがボビンに巻き取られていると
好適である。製造される光ファイバの長さは、数百km
にも及ぶ場合がある。このように長い光ファイバをファ
イバボビンに巻き付ければ、当該処理方法を容易に実施
できる。ガラス径は通常125μmと細径であるため、
特に加熱しなくても数日間の処理で重水素がコアに達す
ることが可能である。
【0010】本発明に係る光ファイバの製造方法は、光
ファイバ母材を線引きして、コア領域がゲルマニウム添
加石英ガラス又は高純度石英ガラスである光ファイバを
作製し、この光ファイバに対して上記の光ファイバの処
理方法を行うことを特徴とする。
【0011】本発明に係る光ファイバは、上記の光ファ
イバの製造方法により製造され、波長1.38μmにお
ける伝送損失が0.35dB/km以下であることを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明に係る光ファイバの製造方法の好適な実施形態を説明
する。本実施形態の光ファイバの製造方法は、本発明に
係る光ファイバの処理方法の好適な実施形態を含む。な
お、図面の説明においては、同一の要素には同一の符号
を付し、重複する説明は省略する。
【0013】(線引き工程)先ず、光ファイバの製造に
使用される光ファイバ母材を用意する。この光ファイバ
母材は、製造される光ファイバが有すべき光伝送特性を
実現するよう構成されている。例えば、光ファイバ母材
は、GeO2が添加された石英ガラスからなるコア部
と、コア部の外周に設けられた高純度石英ガラスからな
るクラッド部とを有することができる。次に、光ファイ
バ母材を所定の線引き装置に取りつけた後、線引きを行
う。線引きの条件は、製造される光ファイバの外径が例
えば125μmとなるよう適宜決定されてよい。線引き
されて製造された光ファイバの外周に樹脂を被覆して、
光ファイバ素線を製造する。
【0014】(重水素処理工程)この後、光ファイバ素
線をファイバボビンに巻取り、光ファイバ素線をファイ
バボビンごと所定の処理槽に置き、重水素処理を行う。
ここで、処理槽は、図1に示す通りの構成を有すること
ができる。
【0015】図1は、実施形態の光ファイバの処理方法
を実施するに好適な処理槽の一構成例を示す概略図であ
る。同図において、処理槽10は、密閉容器11、及び
温度調整器12を有する。密閉容器11は、ファイバボ
ビン3を収容する。また、密閉容器11は、ガス供給口
11a及びガス排気口11bを備える。ガス供給口11
aには、図示しないガス供給源が接続されている。ガス
供給源から密閉容器11へ、重水素ガス及び希釈ガスが
供給される。希釈ガスは、例えば、窒素ガス又は不活性
ガスであってよい。また、ガス供給源には、重水素ガス
及び希釈ガスの流量を制御する流量制御器が設けられて
いる。温度調整器12は、例えば、加熱ヒータ、加熱ヒ
ータ用の電源、温度計測用の熱電対、及び温度制御回路
などを含むことができる。温度調整器12は密閉容器1
1内の温度を40℃以下の温度に維持する。ただし、密
閉容器11内の温度が、温度調整器12に依らなくとも
確実に40℃以下とされるのであれば、温度調整器12
を設けなくても支障はない。
【0016】光ファイバ素線2が巻き付けられたファイ
バボビン3が、図1に示す通り、密閉容器11内に置か
れた後、重水素ガス及び希釈ガスがガス供給源から密閉
容器11へ供給される。ここで、重水素ガス及び希釈ガ
スの流量は所定の値に設定され、密閉容器11内の重水
素ガスの濃度は4体積%未満とされる。本発明者らの実
験結果によれば、重水素ガスの濃度は4体積%未満であ
っても、確実な処理効果が認められる。また、重水素ガ
スの濃度が4体積%以上であると、爆発が起こる虞があ
る。この濃度が4体積%未満であれば、爆発が起こる可
能性を極めて低く抑えることができる。
【0017】密閉容器11内の雰囲気が重水素ガス及び
希釈ガスで置換された後、温度調整器12により、密閉
容器11内の温度は40℃以下の温度に調整される。具
体的には、密閉容器11内の温度は、20℃〜25℃と
いった室温程度であってよい。この程度の温度とすれ
ば、室温の場合に比べ、光ファイバ中への重水素の拡散
が促進される。また、密閉容器11内の温度が40℃よ
りも高いと、光ファイバの被覆樹脂が劣化してしまう虞
がある。
【0018】密閉容器11内の温度が所望の温度で安定
した後、光ファイバ素線2は重水素ガスを含有する雰囲
気に所定の時間放置される。所定の時間経過後、温度調
整器12による密閉容器11内の温度調整を終了させる
と共に、密閉容器11内の希釈ガスで置換して、光ファ
イバの重水素処理を終了させる。
【0019】以上の処理方法においては、光ファイバ素
線2が重水素ガスを4体積%未満の濃度で含有する雰囲
気に40℃以下の温度で放置される。このとき、重水素
は被覆樹脂を通して光ファイバ中へと拡散していく。重
水素が拡散して行く際、石英ガラス中では、 Si−O・ + D2 → Si−OD + D … (1) という化学反応が起こる。ただし、式(1)において、S
iは珪素原子を示し、Oは酸素原子を示し、Dは重水素
原子を示す。このような化学反応により、「Si−O
・」といった欠陥が消滅する。よって、光ファイバの使
用中に光ファイバ使用雰囲気から例えば水分又は水素が
光ファイバ中に侵入したとしても、「Si−O・」とい
った欠陥との反応によってOH基が新たに生成されるこ
とはない。したがって、OH基に起因する伝送損失の経
時的な増加が抑制される。また、式(1)の化学反応によ
りOD基が生じるが、OD基の光吸収ピークは約1.8
7μmにあり、波長1.3μm〜1.6μm付近の伝送
帯の伝送損失には影響を与えることはない。
【0020】また、本発明者らは、コア領域がGeO2
添加石英ガラスから構成される光ファイバを本実施形態
の光ファイバの製造方法により製造する場合には、以下
の効果が奏されると考えている。GeO2が添加された
石英ガラス中では、「Ge−O・」という格子欠陥が生
成される。このような欠陥は、水素と反応してGe−O
Hが形成される。その結果、波長1.41μmにおける
吸収損失が増大することとなる。しかしながら、本実施
形態の光ファイバの製造方法においては、Ge−OHの
形成を防ぐことができるため、波長1.41μmにおけ
る伝送損失の増加をも防止できる。
【0021】本実施形態において重水素濃度は水素の爆
発限界濃度(4体積%)よりも低い1体積%とされ、温度
に関しても40℃以下とされる。したがって、本実施形
態による光ファイバの製造方法は、安全性が高いという
利点がある。また、この製造方法によれば、製造装置は
簡便にできるため、製造コストの増大が防がれる。
【0022】(実施例)以下、実施例を参照しながら、
本実施形態による光ファイバの製造方法について更に詳
しく説明する。本実施例においては、先ず、シングルモ
ード光ファイバの製造に好適な光ファイバ母材を用意し
た。この光ファイバ母材は、GeO2が添加された石英
ガラスからなるコア部と、コア部の外周に設けられた高
純度石英ガラスからなるクラッド部とを有する。コア部
の純石英ガラスに対する比屈折率差Δは0.35%であ
った。次に、この光ファイバ母材を線引きして外径12
5μmの光ファイバを得、この光ファイバの外周を樹脂
で被覆し光ファイバ素線を製造した。この後、製造した
光ファイバ素線を2分割し、それぞれ長さがほぼ等しい
光ファイバ素線A,Bを得た。光ファイバ素線A,Bの
光伝送特性を測定したところ、波長1.38μmにおけ
る伝送損失は共に0.28dB/kmという結果が得ら
れた。
【0023】光ファイバ素線Aをファイバボビン3に巻
き取られた状態で処理槽10の密閉容器11内に収容し
た。次に、重水素ガス及び窒素ガスをガス供給源から密
閉容器11へ供給した。このとき、密閉容器11内にお
いて重水素ガスの濃度が1体積%となり、窒素ガスの濃
度が99体積%となるよう各々のガスの流量を調整し
た。続いて、温度調整器12により、密閉容器11内の
温度を25℃に調整した。この後、光ファイバ素線Aを
上記の雰囲気中に1週間放置した。
【0024】(比較例)比較のため、光ファイバ素線B
に対して水素を用いた処理を行った。この処理において
は、重水素ガスの替わりに水素ガスを用いた以外は、光
ファイバ素線Aに対して行った処理と同一な条件が採用
された。以下の説明では、この処理を水素処理と称す。
【0025】(実施例及び比較例の評価結果)続けて、
光ファイバ素線A,Bの評価方法及び結果について説明
する。重水素処理を施した光ファイバ素線Aと、水素処
理を施した光ファイバ素線Bとに対して、伝送損失の測
定を行った。次に、加速劣化試験を行った。加速劣化試
験は、光ファイバ素線A,B中に水素を意図的に拡散さ
せるものであり、その手順及び条件は、上述の水素処理
と同一とした。加速劣化試験の後、光ファイバ素線A,
Bの伝送損失を測定した。
【0026】
【表1】 表1に評価結果を示す。表1から分かる通り、光ファイ
バ素線Bの波長1.38μmにおける伝送損失は、水素
処理により、0.28dB/kmから0.36dB/k
mへ増加した。これは、水素処理によって、光ファイバ
中で、 Si−O・ + H2 → Si−OH + H … (2) という化学反応が起こり、OH基が生成されたためであ
ると本発明者らは推定している。すなわち、OH基の生
成に伴ってOH基による吸収が増加した結果、伝送損失
が増加したと理解される。
【0027】また、光ファイバ素線A及びBの波長1.
38μmにおける伝送損失は、いずれも加速劣化試験の
前後で変化しない。これは、加速劣化試験の前に実施し
た重水素処理又は水素処理により、光ファイバ素線A及
びBの双方とも、内部の欠陥の殆どすべてが消失したた
めと推測される。そのため、光ファイバ素線A及びBい
ずれの場合も、加速劣化試験においては、OH基が新た
に生成されることがなく、その結果、伝送損失の増加が
防止されたと考えられる。
【0028】光ファイバ素線Bに対して実施した水素処
理及び加速劣化試験の結果から、以下のことが分かる。
光ファイバ素線Bに対して、仮に、水素処理を行わなか
ったとすると、初期の伝送損失は、波長1.38μmに
おいて0.28dB/kmである。その後、光ファイバ
素線Bを使用している間に、伝送損失は経時的に0.3
6dB/kmまでに増加してしまう。これに対し、水素
処理を行うと、初期の伝送損失は0.36dB/kmと
僅かに増加するものの、伝送損失の経時的な増加は防止
される。したがって、波長1.38μmにおける伝送損
失が0.36dB/km程度あっても支障のない場合に
は、光ファイバ素線Bは好適に使用される。
【0029】一方、光ファイバ素線Aの波長1.38μ
mにおける伝送損失は、表1に示す通り、重水素処理の
前後で変化しておらず、しかも、0.28dB/kmと
良好な値である。また、重水素処理の前後ばかりでな
く、加速劣化試験の前後においても伝送損失に変化は認
められない。すなわち、初期の伝送損失の増加が抑制さ
れるとともに、水素に起因する伝送損失の経時的な増加
も抑制される。水素処理も重水素処理も行わない場合、
及び水素処理を行った場合に比べ、実施例の製造方法は
優れた効果を奏することが分かる。
【0030】また、上述の結果から、波長1.38μm
における伝送損失が0.35dB/km以下である光フ
ァイバに対し、実施例とほぼ同一の条件にて重水素処理
を行えば、初期の伝送損失が0.35dB/km以下で
あり、伝送損失の経時的な増加も防止される光ファイバ
が得られることが分かる。さらに、波長1.38μmに
おける伝送損失が0.31dB/km以下である光ファ
イバを用いれば、初期の伝送損失が0.31dB/km
以下であり、伝送損失の経時的な増加も防止される光フ
ァイバが得られる。
【0031】以上、実施形態及び実施例を参照しなが
ら、本発明に係る光ファイバの処理方法及びこの処理方
法を含む光ファイバの製造方法を説明したが、本発明
は、これに限られることはなく、種々の変形が可能であ
る。
【0032】実施形態においては、GeO2が添加され
た石英ガラスからなるコア領域と、コア部の外周に設け
られた高純度石英ガラスからなるクラッド領域とを有す
る光ファイバを製造する場合を説明したが、これに限ら
れることはない。例えば、GeO2が添加された石英ガ
ラスからなるコア領域と、弗素(F)又はP25が添加さ
れた石英ガラスからなるクラッド領域とを有する光ファ
イバの場合にも、本発明に係る光ファイバの処理方法又
は製造方法を適用できる。また、石英ガラス製のクラッ
ド領域には、GeO2が添加されていてもよい。さら
に、コア領域が高純度石英ガラスから構成される光ファ
イバに対しても本発明に係る光ファイバの処理方法又は
製造方法は好適に適用される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
石英ガラス系光ファイバの伝送損失の増加を抑制でき
る、光ファイバの処理方法及び製造方法が提供される。
特に本発明では、重水素の爆発のおそれがなく、且つ設
備コストの低い、低温且つ低重水素濃度での光ファイバ
の処理方法が提供され、安全に光ファイバの伝送損失の
増加を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施形態の光ファイバの処理方法を実
施するに好適な処理槽の一構成例を示す概略図である。
【符号の説明】
2…光ファイバ素線、3…ファイバボビン、10…処理
槽、11…密閉容器、11a…ガス供給口、11b…ガ
ス排気口、12…温度調整器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 一郎 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H050 AA01 AB05X AD17 4G021 AA00 4G060 AB01 AC01 AD06 AD41

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 40℃以下の温度において重水素を含む
    雰囲気に光ファイバを晒すことを特徴とする、光ファイ
    バの処理方法。
  2. 【請求項2】 前記重水素を含む雰囲気は、重水素を4
    体積%未満の濃度で含むことを特徴とする請求項1記載
    の光ファイバの処理方法。
  3. 【請求項3】 前記光ファイバは、ゲルマニウム添加石
    英ガラス又は高純度石英ガラスで構成されたコア領域を
    有する請求項1又は2に記載の光ファイバの処理方法。
  4. 【請求項4】 前記光ファイバの波長1.38μmにお
    ける伝送損失は0.35dB/km以下であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバの
    処理方法。
  5. 【請求項5】 前記重水素を含む雰囲気に光ファイバを
    晒す際、前記光ファイバがボビンに巻き取られているこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光ファ
    イバの処理方法。
  6. 【請求項6】 光ファイバ母材を線引きして、コア領域
    がゲルマニウム添加石英ガラス又は高純度石英ガラスで
    ある光ファイバを作製し、該光ファイバに対して請求項
    1記載の光ファイバの処理方法を行うことを特徴とす
    る、光ファイバの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の光ファイバの製造方法に
    より製造され、波長1.38μmにおける伝送損失が
    0.35dB/km以下であることを特徴とする光ファ
    イバ。
JP2001340754A 2001-11-06 2001-11-06 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ Pending JP2003137580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340754A JP2003137580A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340754A JP2003137580A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137580A true JP2003137580A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19154903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340754A Pending JP2003137580A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137580A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131324A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
WO2005003051A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 光ファイバ処理装置及び処理方法
WO2005040872A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 光ファイバ処理装置、処理方法及び光ファイバ
WO2005062088A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fujikura Ltd. 光ファイバの処理方法及び光ファイバ処理装置
EP1607377A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reducing hydrogen sensitivity of optical fiber
JPWO2004101456A1 (ja) * 2003-05-19 2006-07-13 住友電気工業株式会社 光ファイバとその製造方法
KR100795197B1 (ko) * 2003-12-22 2008-01-16 가부시키가이샤후지쿠라 광파이버의 처리 방법 및 광파이버 처리 장치
US7596292B2 (en) 2004-12-02 2009-09-29 Fujikura Ltd. Treatment method for optical fiber
US7673477B2 (en) 2004-04-15 2010-03-09 Fujikura Ltd. Optical fiber processing apparatus
JP2012193102A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリカガラスの処理方法及び光ファイバ
CN108585549A (zh) * 2018-07-26 2018-09-28 江苏南方光纤科技有限公司 一种光纤气体处理装置
CN110066122A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 住友电气工业株式会社 光纤的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158807A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The D↓2添加光ファイバ
JPH08274390A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 増幅用光ファイバとその製法
JP2002148450A (ja) * 2000-08-25 2002-05-22 Alcatel 光ファイバの1380nm〜1410nmにおける水素感度を低減させる方法
JP2002187733A (ja) * 2000-12-14 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158807A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The D↓2添加光ファイバ
JPH08274390A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 増幅用光ファイバとその製法
JP2002148450A (ja) * 2000-08-25 2002-05-22 Alcatel 光ファイバの1380nm〜1410nmにおける水素感度を低減させる方法
JP2002187733A (ja) * 2000-12-14 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131324A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
JPWO2004101456A1 (ja) * 2003-05-19 2006-07-13 住友電気工業株式会社 光ファイバとその製造方法
JP5176274B2 (ja) * 2003-05-19 2013-04-03 住友電気工業株式会社 光ファイバとその製造方法
WO2005003051A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 光ファイバ処理装置及び処理方法
WO2005040872A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 光ファイバ処理装置、処理方法及び光ファイバ
JP2005134469A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ処理装置、処理方法及び光ファイバ
US7486863B2 (en) 2003-12-22 2009-02-03 Fujikura Ltd. Method for treating optical fiber and apparatus for treating optical fiber
WO2005062088A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fujikura Ltd. 光ファイバの処理方法及び光ファイバ処理装置
EP1701185A4 (en) * 2003-12-22 2007-02-28 Fujikura Ltd METHOD AND DEVICE FOR TREATING AN OPTICAL FIBER
KR100795197B1 (ko) * 2003-12-22 2008-01-16 가부시키가이샤후지쿠라 광파이버의 처리 방법 및 광파이버 처리 장치
CN100417958C (zh) * 2003-12-22 2008-09-10 株式会社藤仓 光纤维的处理方法和光纤维处理装置
EP1701185A1 (en) * 2003-12-22 2006-09-13 Fujikura Ltd. Method for processing optical fiber and apparatus for processing optical fiber
US7673477B2 (en) 2004-04-15 2010-03-09 Fujikura Ltd. Optical fiber processing apparatus
CN1330985C (zh) * 2004-06-03 2007-08-08 三星电子株式会社 减小光纤的氢敏感性的方法
EP1607377A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reducing hydrogen sensitivity of optical fiber
US7596292B2 (en) 2004-12-02 2009-09-29 Fujikura Ltd. Treatment method for optical fiber
JP2012193102A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリカガラスの処理方法及び光ファイバ
US9025922B2 (en) 2011-02-28 2015-05-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical fiber and method for manufacturing silica glass
CN110066122A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 住友电气工业株式会社 光纤的制造方法
JP2019127412A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
JP7073739B2 (ja) 2018-01-24 2022-05-24 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
CN110066122B (zh) * 2018-01-24 2022-11-18 住友电气工业株式会社 光纤的制造方法
CN108585549A (zh) * 2018-07-26 2018-09-28 江苏南方光纤科技有限公司 一种光纤气体处理装置
CN108585549B (zh) * 2018-07-26 2023-11-14 江苏南方光纤科技有限公司 一种光纤气体处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059229A (en) Method for producing optical fiber in a hydrogen atmosphere to prevent attenuation
JP3386460B2 (ja) レーザ特性を有する導波体構造
JP2003137580A (ja) 光ファイバの処理方法、光ファイバの製造方法、光ファイバ
US20070092191A1 (en) Optical fiber having reduced hydrogen induced loss and the method for producing the same
US9878943B2 (en) Optical fiber with reducing hydrogen sensitivity
RU2239210C2 (ru) Одномодовое оптическое волокно (варианты) и способ его изготовления (варианты)
KR100866266B1 (ko) 개선된 산소 화학량론과 중수소 노출단계를 사용함으로써광섬유를 제조하는 방법 및 장치
JP2000203856A (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
US6438999B1 (en) Decreased H2 sensitivity in optical fiber
JP4089250B2 (ja) 光ファイバの処理方法
GB2149392A (en) Surface treatment of glass
JP2007508227A (ja) 光ファイバとそのプリフォームを製造する方法
CN100363765C (zh) 用于光纤的光敏化的方法和设备
US20030084685A1 (en) Method of making an optical fiber or preform having a reduced hydrogen content
Stone et al. BSTJ brief: Reduction of the 1.38-μm water peak in optical fibers by deuterium-hydrogen exchange
US5314519A (en) Methods and apparatus for increasing optical fiber draw speed
Golant Bulk silicas prepared by low pressure plasma CVD: formation of structure and point defects
US20030010064A1 (en) Method of producing optical fiber
JP2004529060A (ja) 光学繊維及び光学繊維の製造方法
US20130291602A1 (en) Optical fiber preform manufacturing method
JP2019127412A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2002234749A (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6096545A (ja) 光フアイバ
JP2005181414A (ja) 光ファイバの製造方法
JP3960896B2 (ja) 光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016