[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003128674A - ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法 - Google Patents

ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法

Info

Publication number
JP2003128674A
JP2003128674A JP2002228541A JP2002228541A JP2003128674A JP 2003128674 A JP2003128674 A JP 2003128674A JP 2002228541 A JP2002228541 A JP 2002228541A JP 2002228541 A JP2002228541 A JP 2002228541A JP 2003128674 A JP2003128674 A JP 2003128674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
compound represented
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002228541A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tsujii
辻井昌彦
Hiroyuki Ishizuka
石塚博之
Atsushi Koiwa
小岩淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2002228541A priority Critical patent/JP2003128674A/ja
Publication of JP2003128674A publication Critical patent/JP2003128674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1)カラムクロマトを使用する点、及び2)
難溶性塩を一度取り出す必要がある点、の2点の欠点を
解決した、効率よく且つ短期間で製造できるカルバペネ
ム系抗生物質の製造方法の提供。 【解決手段】 一般式Iで表される化合物とX-H(一
般式II)で表される化合物(式II中、Xは下記式X
−1〜X−8からなる群から選ばれる置換基のいずれか
を意味する)で表される化合物とを反応させて、一般式
IIIで表される化合物又はその塩を得、次いで保護基
を脱保護し、一般式IVで表される化合物またはそ
の塩とし、次いでこの一般式IVで表される化合物又は
その塩を結晶化することによって精製することを特徴と
する一般式IVで表される化合物又はその塩もしくはそ
れらの水和物の製法により、上記課題を解決する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルバペネム系抗
生物質の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カルバペネム系抗生物質は1976年の
チエナマイシンの発見以来、数多くの化合物の合成研究
が行われている。近年、カルバペネム骨格の2位に、2-
置換ピロリジン-4-チオ基を有するカルバペネム誘導体
の研究が多く見られ、なかでも 文献1:Drug of the Future 1996, 21(4):361-365には
緑膿菌(p.aeruginosa)に対して優れた抗菌力を示す下
記カルバペネム誘導体が開示されている。
【0003】
【化9】
【0004】また、カルバペネム系抗生物質の製造方法
として、以下の文献2〜6が提案されている(文献2:
高純度化技術体系、第3巻、高純度物質製造プロセス、
296(1997)フジ・テクノシステム、文献3:平井功一、
丸山 洋、有合化、57, 383(1999)、文献4:David B.
R.Johnston, Susan M.Schmitt, F.Aileen Bouffard and
B.G.Christensen,J.Am.Chem.Soc.,100.313(1978)、文献
5:特開平11-35556号公報、及び文献6:WO 99/45010
号公報(出願人:Merck))。
【0005】文献2(高純度化技術体系、第3巻、高純
度物質製造プロセス、296(1997)フジ・テクノシステ
ム)記載の方法は、得られたカルバペネム保護体を一度
系外に取り出して精製した後、改めて還元等による脱保
護及び精製を行う方法である。
【0006】文献3(平井功一、丸山 洋、有合化、5
7, 383(1999))記載の方法は、アミンを含む側鎖部分を
アゼチジノン由来の母核とまず縮合する。次いで活性エ
ステルを導入後、閉環反応を実施しラクタム環を形成す
る工程を採用していた。しかし、近年カルバペネムの母
核の出発物質として既に活性エステルが導入された化合
物であるP-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシ
ホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチ
ル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート(出発化
合物1)が工業的に安価に入手可能となり、出発物質が
上記化合物に切り替わった。但し、該出発化合物1の溶
解度は、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシ
ド等の高沸点溶媒に対しては高いが、その一方、テトラ
ヒドロフラン及びアセトニトリル等の沸点の低い溶媒又
はトルエン等の芳香族系溶媒は低くなる(下記表1参照
のこと)。ここで、高沸点溶媒を用いると、後で詳述す
るが、該高沸点溶媒を除去する際に工業的レベルでの困
難さがある。そのため、文献3の方法に、上記出発化合
物1を用いることができないというケースが多くなる。
【0007】表1.P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジ
フェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチ
ル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキシラー
トの溶解度
【表1】
【0008】文献4(David B.R.Johnston, Susan M.Sc
hmitt, F.Aileen Bouffard and B.G.Christensen,J.Am.
Chem.Soc.,100.313(1978))記載の方法は、一度系外に
取り出し精製したカルバペネム保護体を脱保護する際
に、溶解性の問題から、水/ジオキサン/エタノール/
リン酸水素二カリウムを溶媒に使用している。また、反
応終了後にXADのカラムクロマトを実施し高沸点溶媒
及びBufferを除いている。
【0009】文献5(特開平11-35556号公報)記載の方
法は、カルバペネム保護体を合成する際の出発原料の溶
解性のため、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホ
キシド等の高沸点溶媒を使用している。しかしながら、
これらの高沸点溶媒は、高い溶解性を有するため、生成
物の結晶化が困難であり、濃縮等の方法で除去しない限
り実用上使用できないという欠点を有していた。また、
実験室では真空ポンプにより強制的に除去しているが、
工業生産の方法としては特殊な装置を使用する以外採用
できない、という設備面でのコストがかかるという欠点
を有していた。
【0010】文献6(WO 99/45010号公報)記載の方法
は、高沸点溶媒を用いている。但し、使用する高沸点溶
媒の種類をイオンペア抽出可能な塩基性溶媒のN-エチル
ピロリドン、N-メチルピロリドン、ジメチルホルムアミ
ド等に限定して、その除去を比較的容易にした方法を開
示している。
【0011】しかし、文献1に開示されている方法、並
びに文献2〜6記載の方法は、いずれも高沸点溶媒を除
去する必要がある。上記方法は、工業的には次のような
不利な点、即ち1)カラムクロマトを使用する点、及び
2)難溶性塩を一度取り出す必要がある点、を有してい
る。
【0012】特に、最終の脱保護工程は、一般的に結晶
化工程より希薄な水溶液で実施するため、結晶化前に数
分の一の容積に水溶液を濃縮する工程が必須となり、時
間、設備、化合物の安定性の面で大きな課題となってい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
課題を解決することにある。具体的には、本発明の目的
は、1)カラムクロマトを使用する点、及び2)難溶性
塩を一度取り出す必要がある点、の2点の欠点を解決し
た、効率よく且つ短期間で製造することができるカルバ
ペネム系抗生物質の製造方法を提供することにある。ま
た、本発明に用いる反応は、従来の方法においてその除
去が困難であったため取扱いが難しかった高沸点溶媒も
用いることができる。したがって、本発明は、該高沸点
溶媒の高い溶解力を精製等に利用できる方法も提供す
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、カルバペネ
ム系抗生物質の結晶化溶媒のスクリーニングを精力的に
実施した結果、ジメチルホルムアミド及びジメチルスル
ホキシド等の溶媒が含まれていても、カルバペネム系抗
生物質の結晶化精製が可能なことを見出した。これに基
づいて、次の方法を見出した。即ち、カルバペネム保護
体を合成した後、反応溶媒を除去することなく、そのま
ま脱保護工程を行うことができる。脱保護工程に溶解力
に優れた高沸点溶媒も使用することができる。この場
合、水の使用量が少なく水の濃縮工程が不要となる。ま
た、反応終了後、直接結晶化精製することができ、カラ
ムクロマトを用いるコストを削減することができる。し
たがって、上記課題を解決し、効率良く短期間にカルバ
ペネム系抗生物質を製造することができる。
【0015】本発明により、カルバペネム保護体として
一度取り出し溶媒を除去することなく、次工程の脱保護
工程まで一つの容器での反応(本明細書中、「ワン・ポ
ット」、「One-Pot」又は「One-Pot反応」と略記する場
合がある)を行い結晶化精製のみで目的物を取り出すこ
とができる。また、高沸点溶媒を用いた場合には、上述
のように、その高い溶解力を利用することができ、脱保
護反応終了後通常必要とされる水の濃縮工程を省略し、
そのまま結晶化精製を行うことが可能である。
【0016】本発明は、従来法に比べて、1)反応及び
/又は設備が簡便であり且つ操作性にすぐれており、最
終工程以外は全て溶液で扱うことができる、2)本発明
の方法へと製造方法を代替する場合であっても従来の製
造設備で転換可能である、3)カラムクロマト精製が不
要である、4)水の濃縮工程が不要である、5)工程お
よび所用日数が少なく、日数は従来の1/2〜1/3に
短縮することができる、6)途中の取り出しがなく、精
製工程が少ないため収率が増大する、7)溶解力が高い
殆どの溶媒が縮合反応に使用可能であり有用性及び応用
性が高い。上記文献6でのイオンペアを形成する溶媒に
限定されない。8)溶解力が高い溶媒が結晶化工程で用
いた場合、不純物の精製効果に優れ、特に着色物質、有
機および無機塩類、並びに残存触媒金属の除去効果が認
められる、などの効果を奏する。
【0017】具体的には、本発明者は、以下の発明によ
り上記課題を解決できることを見出した。 <1> 下記一般式I(一般式I中、Rは水素原子
又はメチル基を表し、Rは水素原子または水酸基の保
護基を表し、Rは水素原子またはカルボキシル基の保
護基を表す)で表される化合物とX-H(一般式II)
で表される化合物(式II中、Xは下記式X−1〜X−
8からなる群から選ばれる置換基のいずれかを意味す
る)で表される化合物とを反応させて、下記一般式II
I(式III中、 R、R、R、Xは前記定義と
同意義を意味する)で表される化合物又はその塩を得、
次いで保護基Rを脱保護し、一般式IV(式IV中、
、R、Xは前記定義と同意義を意味する) で表
される化合物またはその塩とし、次いでこの一般式IV
で表される化合物又はその塩を結晶化することによって
精製することを特徴とする一般式IVで表される化合物
又はその塩もしくはそれらの水和物の製造方法。
【0018】
【化10】
【0019】<2> 下記一般式IV(式中、Rは水
素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子または水酸
基の保護基を表し、Xは下記式X−1〜X−8からなる
群から選ばれる置換基のいずれかを意味する)で表され
る化合物またはその塩を結晶化することによって精製す
ることを特徴とする一般式IVで表される化合物又はそ
の塩もしくはそれらの水和物の製造方法。
【0020】
【化11】
【0021】<3> 途中単離することなく、ワン・ポ
ット(one pot)で行う前記<1>記載の製造方法。 <4> Xが、上記式X−1〜X−6からなる群から選
ばれる置換基である前記<1>〜<3>のいずれか記載
の製造方法。 <5> Xが、上記式X−1である前記<1>〜<3>
のいずれか記載の製造方法。
【0022】<6> 前記脱保護工程が、接触還元によ
り行われる前記<1>、<3>、<4>、<5>のいず
れか記載の製造方法。 <7> 前記結晶化工程が、アルコール系溶媒、ジメチ
ルスルホキシド、及びジメチルホルムアミドからなる群
から選ばれる少なくとも1種を含む溶媒を用いて行う前
記<1>〜<6>記載のいずれか記載の製造方法。 <8> 前記アルコール系溶媒が、メタノール、エタノ
ール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノー
ル、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-メチ
ル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペンタノー
ル、及び3-ペンタノールからなる群から選ばれる少なく
とも1種である前記<7>記載の製造方法。
【0023】<9> 下記一般式I’(一般式I’中、
は水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子ま
たは水酸基の保護基を表し、Rは水素原子またはカル
ボキシル基の保護基を表す)で表される化合物と式X’
-H(一般式II’)で表される化合物(式II’中、
X’は下記式X’−1〜X’−8からなる群から選ばれ
る置換基のいずれかを意味する)で表される化合物とを
反応させて、下記一般式III’(式中、 R
、 X’は前記定義と同意義を意味する)で表され
る化合物又はその塩を得、次いで保護基Rを脱保護
し、一般式IV ’(式中、 R、R、 X’は前記
定義と同意義を意味する)で表される化合物またはその
塩とし、次いでこの一般式IV ’で表される化合物又
はその塩を結晶化することによって精製することを特徴
とする一般式IV ’で表される化合物又はその塩もし
くはそれらの水和物の製造方法。
【0024】
【化12】
【0025】<10> 下記一般式IV’(式中、R
は水素原子又はメチル基を表し、R は水素原子または
水酸基の保護基を表し、X’は下記式X’−1〜X’−
8からなる群から選ばれる置換基のいずれかを意味す
る)で表される化合物またはその塩を結晶化することに
よって精製することを特徴とする一般式IV’で表され
る化合物又はその塩もしくはそれらの水和物の製造方
法。
【0026】
【化13】
【0027】<11> 途中単離することなく、ワン・
ポット(one pot)で行う前記<9>記載の製造方法。 <12> X’が、上記式X’−1〜X’−6からなる
群から選ばれる置換基である前記<9>〜<11>のい
ずれか記載の製造方法。 <13> X’が、上記式X’−1である前記<9>〜
<11>のいずれか記載の製造方法。
【0028】<14> 前記脱保護工程が、接触還元に
より行われる前記<9>、<11>、<12>、または
<13>のいずれか記載の製造方法。 <15> 前記結晶化工程が、アルコール系溶媒、ジメ
チルスルホキシド、及びジメチルホルムアミドからなる
群から選ばれる少なくとも1種を含む溶媒を用いて行う
前記<9>〜<14>のいずれか記載の製造方法。
【0029】<16> 前記アルコール系溶媒が、メタ
ノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノー
ル、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパ
ノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2
-ペンタノール、及び3-ペンタノールからなる群から選
ばれる少なくとも1種である前記<15>記載の製造方
法。
【0030】<17> ジメチルスルホキシド及び/又
はジメチルホルムアミドを含む溶媒を用いて一般式Iで
表される化合物と一般式IIで表される化合物との反
応、又は一般式I’で表される化合物と一般式II’で
表される化合物との反応を行う前記<1>、<3>〜<
9>及び<10>〜<16>のいずれか1項記載の方
法。 <18> ジメチルスルホキシド及び/又はジメチルホ
ルムアミドを含む溶媒を用いて一般式III又は一般式
III’で表される化合物の保護基を脱保護し、一般式
IV又は一般式IV’で表される化合物を得る前記<1
>、<3>〜<9>及び<10>〜<17>のいずれか
1項記載の方法。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の出発原料は、一般式I又はI’で表される化合
物、及び一般式II又はII’で表される化合物であ
る。これらの化合物は、市販入手可能なものを用いて
も、合成したものを用いてもよい。合成したものを用い
る場合、精製して単離したものであっても、単離してい
ないものであってもよい。
【0032】以下、本発明に用いる一般式I又はI’で
表される化合物について説明する。一般式I又はI’で
表される化合物のRは水素原子又はメチル基を表し、
メチル基であるのが好ましい。Rは水素原子または水
酸基の保護基を表す。
【0033】水酸基の保護基として、通常、有機合成
上、水酸基の保護基として知られている基であればいか
なる基でもよく特に限定されない。例えば、トリメチル
シリル基、t-ブチルジメチルシリル基等の低級アルキル
シリル基;例えばメトキシメチル基、2-メトキシエトキ
シメチル基等の低級アルコキシメチル基;例えばテトラ
ヒドロピラニル基;例えばベンジル基、p-メトキシベン
ジル基、2,4-ジメトキシベンジル基、o-ニトロベンジル
基、p-ニトロベンジル基、トリチル基等のアラルキル
基;例えばホルミル基、アセチル基等のアシル基;例え
ばt-ブトキシカルボニル基、2-ヨードエトキシカルボニ
ル基、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル基等の低級
アルコキシカルボニル基;例えば2-プロペニルオキシカ
ルボニル基、2-クロロ-2-プロペニルオキシカルボニル
基、3-メトキシカルボニル-2-プロペニルオキシカルボ
ニル基、2-メチル-2-プロペニルオキシカルボニル基、2
-ブテニルオキシカルボニル基、シンナミルオキシカル
ボニル基等のアルケニルオキシカルボニル基;例えばベ
ンジルオキシカルボニル基、p-メトキシベンジルオキシ
カルボニル基、o-ニトロベンジルオキシカルボニル基、
p-ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアラルキルオ
キシカルボニル基等を挙げることができるが、これらに
限定されない。
【0034】Rは水素原子またはカルボキシル基の保
護基を表す。カルボキシル基の保護基として、通常、有
機合成上カルボキシル基の保護基として知られている基
であればいかなる基でもよく特に限定されない。例えば
メチル基、エチル基、イソプロピル基、t-ブチル基のよ
うな直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1〜4の低級アル
キル基、例えば2-ヨウ化エチル基、2,2,2-トリクロロエ
チル基のようなハロゲノ低級アルキル基、例えばメトキ
シメチル基、エトキシメチル基、イソブトキシメチル基
のような低級アルコキシメチル基、ブチリルオキシメチ
ル基、ピバロイルオキシメチル基のような低級脂肪族ア
シルオキシメチル基、例えば、1-メトキシカルボニルオ
キシエチル基、1-エトキシカルボニルオキシエチル基の
ような1-低級アルコキシカルボニルオキシエチル基、例
えばベンジル、p-メトキシベンジル基、o-ニトロベンジ
ル基、p-ニトロベンジル基のようなアラルキル基、ベン
ズヒドリル基およびフタリジル基等を挙げることができ
るが、これらに限定されない。
【0035】このうち、Rとして、−CH−Ph−
NO基、−CH−Ph基、又は−CH−CH=C
基であるのが好ましい。
【0036】次いで、本発明に用いる一般式II又はI
I’で表される化合物について説明する。この化合物
は、H−X又はH−X’で表すことができる。Xは、上
述のX−1〜X−8の中から選択するのがよい。また、
Xは、上述のX−1〜X−6の中から選択するのが好ま
しく、上述のX−1であるのがより好ましい。X’は、
上述のX’−1〜X’−8の中から選択するのがよい。
また、X’は、上述のX’−1〜X’−6の中から選択
するのが好ましく、上述のX’−1であるのがより好ま
しい。
【0037】反応工程の反応温度は、用いる化合物によ
り依存するが、一般に−40〜50℃、好ましくは−2
0〜20℃であるのがよい。また、反応工程に用いる溶
媒は、特に限定されず、ジメチルスルホキシド及びジメ
チルホルムアミドの双方を含む溶媒、又はいずれか一方
を含む溶媒なども用いることができる。
【0038】次いで、本発明は、一般式III又はII
I’で表される化合物又はその塩の保護基Rを脱保護
する脱保護工程をさらに有する。脱保護工程で使用しう
る溶媒としては、反応を阻害しないものであって、通常
有機合成上用いられているものであればいかなる溶媒で
もよく特に限定されず、例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、n−ブタノール、3−メチル−1−
ブタノールなどの低級アルコール類、エチレングリコー
ル、グリセリンなどのポリアルコール類、アセトン、メ
チルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン類、ジエチルエーテル、イソプロピルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2−メトキシ
エタノール、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル
類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル
類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸
ブチル、フタル酸ジエチルなどのエステル類、ジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロ
エタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンな
どのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、モノクロルベンゼン、ニトロベンゼン、インデ
ン、ピリジン、キノリン、コリジン、フェノールなどの
芳香族類、ペンタン、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタンイソオクタン、石油ベンジン、石油エー
テル、などの炭化水素類、エタノールアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、
ピペラジン、モルホリン、アニリン、ジメチルアニリ
ン、ベンジルアミン、トルイジンなどのアミン類、ホル
ムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホ
ルムアミドなどのアミド類、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド、ヘキサメチル亜リン酸トリアミドなどのリン酸ア
ミド類、ジメチルスルホキシド、水、その他一般に使用
される溶媒などの一種もしくは二種以上の混合溶媒を挙
げることができ、その混合比は特に限定されない。
【0039】脱保護工程で使用しうる溶媒としては、好
ましくはメタノール、エタノール、プロパノール、 n
−ブタノール、3−メチル−1−ブタノールなどの低級
アルコール類、エチレングリコール、グリセリンなどの
ポリアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、水などの一種もしくは二種以上の混合溶媒を挙げる
ことができ、その混合比は特に限定されない。また、よ
り好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、 n−ブタノール、3−メチル−1−ブタノールな
どの低級アルコール類と N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、水などの一種もしくは二種
以上の混合溶媒を挙げることができ、その混合比は特に
限定されない。さらに好ましくは、 n−ブタノール、
3−メチル−1−ブタノールなどの低級アルコール類と
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、水などの一種もしくは二種以上の混合溶媒を挙げる
ことができ、その混合比は特に限定されない。
【0040】脱保護工程のpHは、得られた一般式II
I又はIII’で表される化合物又はその塩、及び用い
る保護基Rなどにより依存するが、一般にpH3〜9
であるのがよく、好ましくはpH5〜7であるのがよ
い。
【0041】また、脱保護工程の温度も、上述のpH同
様に、得られた一般式III又はIII’で表される化
合物又はその塩、及び用いる保護基Rなどにより依存
するが、−20〜40℃であるのがよく、好ましくは4
〜30℃であるのがよい。
【0042】脱保護工程で用いる原料は、市販入手可能
なものを用いても、合成したものを用いてもよい。合成
したものを用いる場合、精製して単離したものであって
も、単離精製していないものであっても、さらには前縮
合反応の反応液をそのまま用いてもよい。
【0043】脱保護工程に用いる触媒は、Pd系、Pt
系、ラネー・ニッケル系などを用いることができる。反
応速度及び収率の点からPd系であるのが好ましい。こ
こで、Pd系として、例えばPd−C、Pd−blac
k、酸化パラジウム、Pd/Al、Pd/BaS
などを用いることができる。
【0044】保護基Rがアリル基の場合、アリル保護
基に対応する一般的な脱保護剤が用いることができる。
例えば、Pd(PPhと酸又はギ酸アンモニウム
等の塩をジオキサン、テトラフドロフラン、ジメチルホ
ルムアミドのような溶媒中で使用する方法を挙げること
ができる。
【0045】次いで、本発明の方法は、脱保護化した一
般式III又はIII’で表される化合物又はその塩を
結晶化する結晶化工程をさらに有する。ここで、結晶化
に用いる溶媒として、アルコール系溶媒を少なくとも含
む溶媒を挙げることができる。ここで、アルコール系溶
媒として、メタノール、エタノール、1-プロパノール、
2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチ
ル-1-プロパノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペン
タノール、2-ペンタノール、及び3-ペンタノールなどを
挙げることができるが、これらに限定されない。
【0046】結晶化に用いる溶媒は、上記アルコール系
溶媒の他に、水を挙げることができ、これらの混合溶媒
であってもよい。これらの溶媒を用いることにより、カ
ルバペネム系抗生物質を結晶化させることができる。
【0047】本発明で使用しうる溶媒としては、反応を
阻害しないものであって、通常有機合成上用いられてい
るものであればいかなる溶媒でもよく特に限定されず、
例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタ
ノールなどの低級アルコール類、エチレングリコール、
グリセリンなどのポリアルコール類、アセトン、メチル
エチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノンなど
のケトン類、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2−メトキシエ
タノール、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル
類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル
類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸
ブチル、フタル酸ジエチルなどのエステル類、ジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロ
エタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンな
どのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、モノクロルベンゼン、ニトロベンゼン、インデ
ン、ピリジン、キノリン、コリジン、フェノールなどの
芳香族類、ペンタン、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタンイソオクタン、石油ベンジン、石油エー
テル、などの炭化水素類、エタノールアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、
ピペラジン、モルホリン、アニリン、ジメチルアニリ
ン、ベンジルアミン、トルイジンなどのアミン類、ホル
ムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホ
ルムアミドなどのアミド類、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド、ヘキサメチル亜リン酸トリアミドなどのリン酸ア
ミド類、水、その他一般に使用される溶媒などの一種も
しくは二種以上の混合溶媒を挙げることができ、その混
合比は特に限定されない。
【0048】上記で説明したとおりであるが、本発明で
使用しうる塩基としては、反応を阻害しないものであっ
て、通常、有機合成上塩基として知られているものであ
ればいかなるものでもよく特に限定されず、具体的には
例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、t−ブトキ
シカリウム、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチル
ピロリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチル
アニリン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウン
デカ−7−エン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルア
ミノピリジン、ピコリン、ルチジン、キノリン、イソキ
ノリン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リ
チウム、ブチルリチウム、ナトリウムメチラート、カリ
ウムメチラート、ナトリウムエチラートなどのナトリウ
ムまたはカリウムアルコラート等が挙げられる。
【0049】以上の反応終了後、所望により通常の分離
手段(例えば再結晶、クロマトグラフィー等)を用いる
ことにより精製し、単離することができる。
【0050】本明細書においては、化合物の構造式が便
宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合
物の構造上生ずる全ての、幾何学体、不斉炭素に基づく
光学異性体、立体異性体、互変異性体などの総ての異性
体及び異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定さ
れるものではない。また、化合物の塩やその水和物も総
て本発明に含まれる。
【0051】本発明において塩とは、種類は特に限定さ
れないが具体的に挙げると、例えばフッ化水素酸塩、塩
酸塩、硫酸鉛、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸
塩、重炭酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などの無
機酸の付加塩;酢酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、
蓚酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩などの
有機カルボン酸の付加塩;メタンスルホン酸塩、トリフ
ルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ヒド
ロキシメタンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン
酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、
タウリン酸塩などの有機スルホン酸塩の付加塩;トリメ
チルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、プロ
カイン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、
N,N−ジベンジルエチレンジアミン塩、N−メチルグ
ルカミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールア
ミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン塩、
フェネチルベンジルアミン塩などのアミンの付加塩;ナ
トリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属の付加塩;
マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属
の付加塩;アルギニン塩、リジン塩、セリン塩、グルシ
ン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などのアミノ
酸の付加塩などを挙げることができる。好ましくは薬理
学的に許容できる塩である。
【0052】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
するが、本発明は実施例によって限定されるものではな
い。
【0053】(実施例1) <出発原料:P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノ
キシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-
メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキシラートからP
-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリル
オキシ-6-[P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキ
シホスホリルオキシ-6-[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチ
ル1-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸の合成、ジメチル
スルホキシド溶液中の縮合反応>
【0054】
【化14】
【0055】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加え室温下(19℃)溶解後、攪拌下
でN-エチルジイソプロピルアミン(2.88 mL,16.8mmol,2.
0eq.)を加えた(18〜19℃)。次いで、(2S,4S)-2-[[(3R)-
ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル]-4-メルカ
プトピロリジン・2塩酸塩(2.55g,9.26mmol,1.1eq.)粉末
を攪拌下で5分間にわたり徐々に添加した。
【0056】18〜20℃を30分間保ち反応後生成し
たP-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェ
ノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-ヒドロキシエチル]-1-
メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸をHPLCによ
り定量した。
【0057】HPLC定量:(定量的)JASCO HPLC PUMP PU
-980,GL Science Inc.Inertsil ODS-2(4.6X150 mm), JA
SCO HPLC UV/VIS UV-970 DETECTOR ; 波長295 nm、流速
1.5mL/min.;展開溶媒:アセトニトリル/HO/リン
酸/ドデシル硫酸ナトリウム=500mL/450 mL/1 mL/1.44
g。
【0058】(実施例2) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラートからP-ニトロベ
ンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸の合成、ジメチルスルホキシド/ジメ
チルホルムアミド=2/1混合溶媒中の縮合反応>
【0059】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(30 mL)とジメチルホルムアミド(5 mL)の混
液を加え室温下(18℃)溶解後、攪拌下でN-エチルジイソ
プロピルアミン(2.88 mL,16.8mmol,2.0eq.)を加えた(16
〜17℃)。次いで、(2S,4S)-2-[[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ] メチル]-4-メルカプトピロリジン
・2塩酸塩(2.55g,9.26mmol,1.1eq.)粉末を、攪拌下5分
間にわたり徐々に添加した。
【0060】10〜14℃を30分間保ち反応後生成し
たP-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェ
ノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-ヒドロキシエチル]-1-
メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸を、実施例
1と同様に、HPLCにより定量した。
【0061】(実施例3) <出発原料:P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノ
キシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-
メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキシラートからP
-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリル
オキシ-6-[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボン酸からの(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-
ヒドロキシエチル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロ
リジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-
イルチオ]-1-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸
塩・3水和物のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/
O条件下5%Pd-Cによる還元>
【0062】
【化15】
【0063】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加え室温下(19℃)溶解後、攪拌下
にN-エチルジイソプロピルアミン(3.66 mL,21.3mmol,2.
6eq.)を加えた(17〜18℃)。次いで、(2S,4S)-2-[[(3R)-
ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル]-4-メルカ
プトピロリジン・2塩酸塩(2.55g,9.26mmol,1.1eq.)粉末
を攪拌下、5分間にわたり徐々に添加した。17〜18
℃を30分間保ち反応を行った。
【0064】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。これとは別個に、pHスタット及び攪拌器を装備
した500mLの4頚フラスコに予め蒸留水(270 mL)、5%Pd-
C(6.0g)及び1-ブタノール(60 mL)の混合液を準備した。
この混合液に上述で得られた1-ブタノールで希釈した反
応液を、攪拌下、添加した。反応液を添加し終えた200
mLフラスコに1-ブタノール(60 mL)をさらに加えて該フ
ラスコを洗浄し、その洗浄液も500 mLフラスコに加え
た。反応液及び洗浄液の添加の間、温度は10℃以下、pH
は4.5〜6.5を保った。反応液及び洗浄液の添加後、500
mLフラスコ内を窒素置換した。その後、水素雰囲気下
(常圧、バルーンにより水素供給)pHスタットに接続
した定量ポンプより1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下し
て反応液のpHを6.0に調節しながら4hr激しく攪拌した。
【0065】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 9.0 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(35 mL x2)で洗浄後、
濾液と洗液を合わせた。有機層と水層それぞれをHPLC定
量することにより生成した標記化合物フリー体は以下の
通りであった。(水層:2.94g、有機層:0.0045g、P-ニ
トロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオ
キシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボキシラートからのtotal反応収率8
5.0%)
【0066】上記水層を140gまで20℃以下で減圧濃縮
後、活性炭(太閤FCS、0.5g)で10分間処理後、活性炭
を濾去した。濾滓の洗浄水(15 mL)と合わせた濾液(125
g)を10℃に冷却し、攪拌下IPA(190 mL)を滴下し、標
記化合物の種結晶(0.17g)を添加した。15分後結晶の
析出を確認し、IPA(200 mL)を滴下した。16時間10℃
で結晶化後、吸引濾過にて結晶を濾取し、80%IPA水溶液
(15 mL)、 IPA(15 mL)、アセトン(15 mL)の順で
結晶を洗浄し、窒素通風下30分間吸引乾燥して標記化合
物を3.24 g (フリー体換算:2.64 g, 種結晶添加分を除
いた回収率: 84.1%)を得た。
【0067】(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-
1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-
ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物2.01g
(フリー体として1.64g含有)を蒸留水(20 mL)に溶解
後、異物濾過(0.2μmfilter)を行った。洗浄水溶液
(8 mL)と合わせた水溶液は、10℃で冷却下撹拌しなが
ら2-プロパノール(69 mL)1,766 gを44分かけて滴下
し、標記化合物の種結晶(0.17g)を添加した。15分後
結晶の析出を確認し、1時間熟成後、さらに2-プロパノ
ール(150mL )を2時間かけて滴下した。1時間熟成後、
析出した結晶を濾取し、80 %(v/v)の2-プロパノール水
溶液(15 mL)、2-プロパノール(15 mL)、アセトン(15
mL)で順次結晶を洗い、濾過器上で窒素気流下減圧通
風乾燥して(1時間)、目的とする標記結晶を2.00 g
(フリー体換算:1.69 g, 種結晶添加分を除いた回収率:
94.9%)を得た。
【0068】1H-NMR(D2O):δ1.08(3H,d,J=7Hz), 1.16
(3H,d,J=7Hz), 1.63(1H,qd,J=9,13Hz), 1.76(1H,ddd,J=
7,10,13Hz), 1.98-2.07(1H,m), 2.35(1H,qd,J=9,17Hz),
2.50(1H,td,J=8,14Hz), 3.06(1Hdd,J=9,12Hz), 3.14-
3.26(3H,m), 3.32-3.37(2H,m),3.42(1H, dd,J=8,12Hz),
3.57(1H,dd,J=7,12Hz), 3.78(1H,ddd,J=3,8,11Hz), 3.
86-3.91(2H,m), 4.08-4.13,(2H,m)。
【0069】得られた標記結晶のNMRは別途合成した標
品のNMRと一致した。 HPLC定量:(定量的)JASCO HPLC PUMP PU-980,GL Scie
nce Inc.Inertsil ODS-2(4.6X150 mm), JASCO HPLC UV/
VIS UV-970 DETECTOR ; 波長295 nm、流速1.0 mL/mi
n.;展開溶媒:メタノール/HO/酢酸アンモニウム
=160 mL/1840 mL/2g。
【0070】(実施例4) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物
のOne-Pot反応、二相反応3-メチル-1-ブタノール/H
O条件下5%Pd-Cによる還元>
【0071】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加え室温下(19℃)溶解した。その
後、攪拌下でN-エチルジイソプロピルアミン(3.66mL,2
1.3mmol, 2.6eq.)を加えた(16〜19℃)。次いで、(2S,4
S)-2-[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチ
ル]-4-メルカプトピロリジン・2塩酸塩(2.55g,9.26mmo
l, 1.1eq.)粉末を、攪拌下、5分間にわたり徐々に添加
した。その後、17〜18℃を30分間保ち反応を行った。
【0072】反応液を3-メチル-1-ブタノール(60 mL)に
より希釈した。pHスタットと攪拌器を装備した500 mL
の4頚フラスコに、蒸留水(135 mL)、5%Pd-C(6.0g)及び
3-メチル-1-ブタノール(60 mL)を入れて、混合液を予め
用意した。この混合液に、攪拌下、上記反応液を添加し
た。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに3-メチル-1
-ブタノール(60 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄
し、その洗浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び
洗浄液の添加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保
った。反応液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内
を窒素置換した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルー
ンにより水素供給)、pHスタットに接続した定量ポン
プより1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpH
を6.0に調節しながら4hr激しく攪拌した。
【0073】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 9.7 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(35 mL x2)で洗浄後、
濾液と洗液とを合わせた。有機層と水層それぞれをHPLC
定量することにより生成した標記化合物フリー体は以下
の通りであった(有機層:2.91g、水層:0.0096g、P-ニ
トロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオ
キシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボキシラートからのtotal反応収率8
4.3%)。
【0074】(実施例5) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物
のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条件下5
%Pd/Al 2O3による還元>
【0075】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド45 mLを加え室温下(20℃)で溶解した。その
後、攪拌下、N-エチルジイソプロピルアミン(2.88 mL,
16.8mmol, 2.0eq.)を加えた(17〜18℃)。次いで、(2S,4
S)-2-[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチ
ル]-4-メルカプトピロリジン・2塩酸塩(2.55g,9.26mmo
l, 1.1eq.)粉末を、攪拌下、5分間にわたり徐々に添加
した。その後、17〜18℃を30分間保ち反応を行った。
【0076】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 mL)、5%Pd
/Al2O3 (6.0g)及び1-ブタノール(60 mL)を入れて、予め
混合液を用意した。この混合液に上記反応液を、攪拌
下、添加した。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに
1-ブタノール(60 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄
し、その洗浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び
洗浄液の添加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保
った。反応液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内
を窒素置換した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルー
ンにより水素供給)、pHスタットに接続した定量ポン
プより1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpH
を6.0に調節しながら3hr激しく攪拌した。
【0077】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 7.8 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(35 mL)で洗浄後、濾
液と洗液とを合わせた。二相の溶液にメタノール(100 m
L)を加え均一相とした後HPLCにより生成した標記化合物
フリー体を定量した(3.06g、P-ニトロベンジル(1R,5S,
6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロ
キシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボ
キシラートからのtotal反応収率88.4%)。
【0078】(実施例6) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物
のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条件下5
%Pt-Cによる還元>
【0079】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加え、室温下(19℃)で溶解した。
その後、攪拌下、N-エチルジイソプロピルアミン(2.88m
L, 16.8mmol, 2.0eq.)を加えた(17〜18℃)。次いで、(2
S,4S)-2-[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メ
チル]-4-メルカプトピロリジン・2塩酸塩(2.55g, 9.26
mmol, 1.1eq.)粉末を、攪拌下、5分間にわたり徐々に
添加した。その後、16〜18℃を30分間保ち反応を行っ
た。
【0080】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 mL)、5%Pt
-C(6.0g)及び1-ブタノール(60 mL)を入れて、混合液を
予め用意した。この混合液に上記反応液を攪拌下、添加
した。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに1-ブタノ
ール(60 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄し、その
洗浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び洗浄液の
添加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保った。反
応液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内を窒素置
換した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルーンにより
水素供給)、pHスタットに接続した定量ポンプより1N
水酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpHを6.0に
調節しながら3hr激しく攪拌した。
【0081】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 9.6 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(35 mL)で洗浄後、濾
液と洗液とを合わせた。二相の溶液にメタノール(50 m
L)を加え均一相とした後HPLCにより生成した標記化合物
フリー体を定量した(2.61g、P-ニトロベンジル(1R,5S,
6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロ
キシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボ
キシラートからのtotal反応収率75.6%)。
【0082】(実施例7) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ)-1
-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和
物のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条件
下5%Pd-Blackによる還元>
【0083】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加えて、室温下(24℃)で溶解し
た。その後、攪拌下、N-エチルジイソプロピルアミン
(2.88ml, 16.8mmol, 2.0eq.)を加えた(22〜23℃)。次い
で、(2S,4S)-2-[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロ
キシ]メチル]-4-メルカプトピロリジン・2塩酸塩(2.55
g, 9.26mmol, 1.1eq.)粉末を、攪拌下、5分間にわたり
徐々に添加した。その後、19〜22℃を30分間保ち反応
を行った。
【0084】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 mL)、5%Pt
-Black(5.0g)及び1-ブタノール(60 mL)を入れて、予め
混合液を用意した。この混合液に、上記反応液を攪拌下
添加した。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに1-ブ
タノール(60 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄し、
その洗浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び洗浄
液の添加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保っ
た。反応液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内を
窒素置換した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルーン
により水素供給)、pHスタットに接続した定量ポンプ
より1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpHを
6.0に調節しながら3hr激しく攪拌した。
【0085】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 8.1 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(35 mL)で洗浄後、濾
液と洗液とを合わせた。二相の溶液にメタノール(100 m
L)を加え均一相とした後HPLCにより生成した標記化合物
フリー体を定量した(3.02g、P-ニトロベンジル(1R,5S,
6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロ
キシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボ
キシラートからのtotal反応収率87.2%)。
【0086】(実施例8) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸からの(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキ
シエチル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3
-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]
-1-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水
和物のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条
件下酸化パラジウムによる還元>
【0087】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加えて室温下(21℃)で溶解した。
その後、攪拌下、N-エチルジイソプロピルアミン(2.88
mL, 16.8mmol, 2.0eq.)を加えた(22℃)。次いで、(2S,4
S)-2-[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチ
ル]-4-メルカプトピロリジン・2塩酸塩(2.55g,9.26mmo
l, 1.1eq.)粉末を攪拌下、5分間にわたって徐々に添加
した。その後、20〜22℃を30分間保ち反応を行った。
【0088】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 mL)、酸化
パラジウム (0.6g)及び1-ブタノール(60 mL)を入れて、
混合液を予め用意した。この混合液に上記反応液を攪拌
下、添加した。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに
1-ブタノール(60 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄
し、その洗浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び
洗浄液の添加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保
った。反応液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内
を窒素置換した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルー
ンにより水素供給)、pHスタットに接続した定量ポン
プより1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpH
を6.0に調節しながら2hr激しく攪拌した。
【0089】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 8.5 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で媒を濾去した。蒸留水(35 mL)で洗浄後、濾液
と洗液とを合わせた。二相の溶液にメタノール(100 mL)
を加え均一相とした後HPLCにより生成した標記化合物フ
リー体を定量した(3.00g、P-ニトロベンジル(1R,5S,6
S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロ
キシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボ
キシラートからのtotal反応収率86.9%)。
【0090】(実施例9) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物
のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条件下5
%Pd/BaSO4による還元>
【0091】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(18 mL)とジメチルホルムアミド(4.5 mL)と
の混合液を加えて溶解した(12℃)。その後、攪拌下、N-
エチルジイソプロピルアミン(2.88 mL, 16.8mmol, 2.0e
q.)を加えた(11℃)。次いで、(2S,4S)-2-[[(3R)-ピロリ
ジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル]-4-メルカプトピ
ロリジン・2塩酸塩(2.55g, 9.26mmol, 1.1eq.)粉末を
攪拌下、5分間にわたって徐々に添加した。その後、8
〜10℃を1時間保ち反応を行った。
【0092】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 mL)、5%Pd
/BaSO4 (20.0g)及び1-ブタノール(30 mL)の混合液を予
め用意した。この混合液に、上記反応液を攪拌下添加し
た。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに1-ブタノー
ル(30 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄し、その洗
浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び洗浄液の添
加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保った。反応
液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内を窒素置換
した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルーンにより水
素供給)、pHスタットに接続した定量ポンプより1N水
酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpHを6.0に調
節しながら2hr激しく攪拌した。
【0093】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 7.6 mL)で水素をブレーク後、桐山ロート
(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(35 mL)で洗浄後、濾
液と洗液とを合わせた。二相の溶液にメタノール(100 m
L)を加え均一相とした後HPLCにより生成した標記化合物
フリー体を定量した(2.99g、P-ニトロベンジル(1R,5S,
6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロ
キシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボ
キシラートからのtotal反応収率86.4%)。
【0094】(実施例10) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物
のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条件下5
%Ir-Cによる還元>
【0095】200 mLの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(5.0g,8.41mmol)をとり、ジメチルス
ルホキシド(45 mL)を加えて溶解した(20℃)。その後、
攪拌下にN-エチルジイソプロピルアミン(2.88ml, 16.8m
mol, 2.0eq.)を加えた(17℃)。次いで、(2S,4S)-2-[[(3
R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル]-4-メル
カプトピロリジン・2塩酸塩(2.55g, 9.26mmol, 1.1e
q.)粉末を攪拌下、5分間にわたって徐々に添加した。
その後、18〜20℃を30分間保ち反応を行った。
【0096】反応液を1-ブタノール(60 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 mL)、5%Pd
/BaSO4 (20.0g)及び1-ブタノール(30 mL)の混合液を予
め用意した。この混合液に、上記反応液を攪拌下添加し
た。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに1-ブタノー
ル(30 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄し、その洗
浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び洗浄液の添
加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保った。反応
液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内を窒素置換
した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルーンにより水
素供給)、pHスタットに接続した定量ポンプより1N水
酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpHを6.0に調
節しながら2hr激しく攪拌した。2hr後の1N水酸化ナトリ
ウム水溶液の消費は0.8 mLで原料回収に終わった。
【0097】(実施例11) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸からの(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキ
シエチル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3
-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]
-1-カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水
和物のOne-Pot反応、二相反応1-ブタノール/HO条
件下5%Pd/Al2O3による還元(水濃縮なしの反応)>
【0098】200mlの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(10.0g,16.82mmol)をとり、ジメチル
スルホキシド(45 mL)を加えて溶解した(16℃)。その
後、攪拌下、N-エチルジイソプロピルアミン(7.32mL, 4
2.7mmol, 2.0eq.)を加えた(16℃)。次いで、(2S,4S)-2-
[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル]-4-
メルカプトピロリジン・2塩酸塩(5.10g, 18.52mmol,
1.1eq.)粉末を攪拌下、10分間にわたって徐々に添加
した。その後、16〜18℃を45分間保ち反応を行った。
【0099】反応液を1-ブタノール(15 mL)により希釈
した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌器とを装
備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(135 mL)、5%Pd
/Al2O3 (24.0g)及び1-ブタノール(30 mL)の混合液を予
め用意した。この混合液に、上記反応液を攪拌下添加し
た。反応液を添加し終えた200 mLフラスコに1-ブタノー
ル(15 mL)をさらに加えて該フラスコを洗浄し、その洗
浄液も500 mLフラスコに加えた。反応液及び洗浄液の添
加の間、温度は10℃以下、pHは4.5〜6.5を保った。反応
液及び洗浄液の添加後、500mLフラスコ内を窒素置換
した。その後、水素雰囲気下(常圧、バルーンにより水
素供給)、pHスタットに接続した定量ポンプより1N水
酸化ナトリウム水溶液を滴下して反応液のpHを6.0に調
節しながら2.5hr激しく攪拌した。
【0100】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 12.7 mL)で水素をブレーク後、桐山ロー
ト(No.5)で触媒を濾去した。蒸留水(15 mL)で洗浄後、
濾液と洗液とを合わせた。有機層と水層それぞれをHPLC
定量することにより生成した標記化合物フリー体は以下
の通りであった(水層:5.64g、有機層:0.100g、P-ニ
トロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオ
キシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボキシラートからのtotal反応収率8
2.9%)。
【0101】上記水層に活性炭(太閤FCS、1.0g)で氷
冷下10分間処理後、活性炭を濾去した。濾滓の洗浄水(1
0 mL)と合わせた濾液(250g)を10℃に冷却し、攪拌下I
PA(350 mL)を滴下した。1時間後結晶の析出を確認
し、2-プロパノール(400 mL)を滴下した。14時間1
0℃で結晶化後、吸引濾過にて結晶を濾取し、冷80%2-
プロパノール水溶液(60 mL)、 2-プロパノール(60 m
L)、アセトン(60 mL)の順で結晶を洗浄し、窒素通風
下2時間吸引乾燥して標記化合物を6.20 g (フリー体換
算:5.25 g、 P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノ
キシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-
メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキシラートから
のtotal収率75.9%)を得た。
【0102】(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-
1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-
ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物2.01g
(フリー体として1.70g含有)を蒸留水(14 mL)に溶解
後、異物濾過(0.2μmfilter)を行った。洗浄水溶液
(6mL)と合わせた水溶液は、10℃で冷却下撹拌しなが
ら2-プロパノール(20 mL)を加えた。結晶の析出を確
認し、1時間熟成後、さらに2-プロパノール(60 mL)
を1時間かけて滴下した。2時間熟成後、析出した結晶
を濾取し、80 %(v/v)の冷2-プロパノール水溶液(20 m
L)、2-プロパノール(20 mL)、アセトン(20 mL)で順
次結晶を洗い、濾過器上で窒素気流下減圧通風乾燥して
(1時間)、目的とする標記結晶を1.90 g (フリー体換
算:1.58 g,回収率: 92.8%)を得た。
【0103】(実施例12) <P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホ
リルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボキシラート→P-ニトロベン
ジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-
[(R)-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボン酸→(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イ
ル-(R)-ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-
カルバペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物
のOne-Pot反応、二相反応3-メチル-1-ブタノール/H
O条件下5%Pd/Al2O3による還元(水濃縮なしの反応)>
【0104】200mlの4頚フラスコにP-ニトロベンジル
(1R,5S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-
カルボキシラート(10.0g,16.82mmol)をとり、ジメチル
スルホキシド(90 mL)を加えて溶解した(17℃)。その
後、攪拌下で、N-エチルジイソプロピルアミン(7.32mL,
42.7mmol, 2.0eq.)を加えた(16℃)。次いで、(2S,4S)-
2-[[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-ヒドロキシ]メチル]-
4-メルカプトピロリジン・2塩酸塩(5.10g, 18.52mmol,
1.1eq.)粉末を攪拌下、17分間にわたって徐々に添加
した。その後、16〜18℃を43分間保ち反応を行った。
【0105】反応液を3-メチル-1-ブタノール(60 mL)に
より希釈した。反応液とは別個に、pHスタットと攪拌
器とを装備した500 mLの4頚フラスコに、蒸留水(270 m
L)、5%Pd/Al2O3 (18.0g)及び3-メチル-1-ブタノール(10
0 mL)の混合液を予め用意した。この混合液に上記反応
液を攪拌下添加した。反応液を添加し終えた200 mLフラ
スコに3-メチル-1-ブタノール(20 mL)をさらに加えて該
フラスコを洗浄し、その洗浄液も500 mLフラスコに加え
た。反応液及び洗浄液の添加の間、温度は10℃以下、pH
は4.5〜6.5を保った。反応液及び洗浄液の添加後、500
mLフラスコ内を窒素置換した。その後、水素雰囲気下
(常圧、バルーンにより水素供給)、pHスタットに接
続した定量ポンプより1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下
して反応液のpHを6.0に調節しながら2hr激しく攪拌し
た。
【0106】1N水酸化ナトリウム水溶液の消費が止まっ
た時点(total 13.1 mL)で水素をブレーク後、桐山ロー
ト(No.5)で触媒を濾去した。水層は3-メチル-1-ブタノ
ール(80 mL)で洗浄後、有機層に合わせた。有機層と水
層それぞれをHPLC定量することにより生成した標記化合
物フリー体は以下の通りであった(水層:5.90g、有機
層:0.154g、P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)-2-ジフェノ
キシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-1-
メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキシラートから
のtotal反応収率87.5%)。
【0107】上記水層に活性炭(太閤FCS、1.0g)で氷
冷下10分間処理後、活性炭を濾去した。濾滓の洗浄水(1
0 mL)と合わせた濾液(411g)を10℃に冷却し、攪拌下2
-プロパノール(520 mL)を滴下した。2時間後、結晶
析出を確認し、ジメチルスルホキシド(230 mL)を滴下
した。1時間後、2-プロパノール(220 mL)を滴下し
た。14時間10℃で結晶化後、吸引濾過にて結晶を濾
取し、冷80%2-プロパノール水溶液(80 mL)、2-プロパ
ノール(80mL)、アセトン(80 mL)の順で結晶を洗浄
し、窒素通風下2時間吸引乾燥して標記化合物を6.37 g
(フリー体換算:5.45 g、P-ニトロベンジル(1R,5S,6S)
-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒドロキ
シエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カルボキ
シラートからのtotal収率78.7%)を得た。
【0108】(1R,5S,6S)-6-[(R)-1-ヒドロキシエチル]-
1-メチル-2-{(2S,4S)-2-[(3R)-ピロリジン-3-イル-(R)-
ヒドロキシ]メチル}ピロリジン-4-イルチオ]-1-カルバ
ペン-2-エム-3-カルボン酸・1塩酸塩・3水和物2.00g
(フリー体として1.71g含有)を蒸留水(14 mL)に溶解
後、異物濾過(0.2μmfilter)を行った。洗浄水溶液
(6mL)と合わせた水溶液は、10℃で冷却下撹拌しなが
ら2-プロパノール(20 mL)を加えた。結晶の析出を確
認し、1時間熟成後、さらに2-プロパノール(60 mL)
を1時間かけて滴下した。2時間熟成後、析出した結晶
を濾取し、冷80 %(v/v)2-プロパノール水溶液(20 mL)、
2-プロパノール(20 mL)、アセトン(20 mL)で順次結
晶を洗い、濾過器上で窒素気流下減圧通風乾燥して(1
時間)、目的とする標記結晶を1.91 gを得た (フリー体
換算:1.60 g,回収率: 93.6%, P-ニトロベンジル(1R,5
S,6S)-2-ジフェノキシホスホリルオキシ-6-[(R)-1-ヒド
ロキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エム-3-カル
ボキシラートからのtotal収率73.7%)。
【0109】
【発明の効果】本発明により、1)カラムクロマトを使
用する点、及び2)難溶性塩を一度取り出す必要がある
点、の2点の欠点を解決した、効率よく且つ短期間で製
造することができるカルバペネム系抗生物質の製造方法
を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07B 51/00 C07D 487/04 134 Fターム(参考) 4C050 KA11 KA18 KB05 KB12 KB13 KB17 KC05 KC08 4C072 MM01 UU01 4C086 AA02 AA04 CC08 GA07 NA14 ZB35 4H006 AA02 AC80

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式I(一般式I中、Rは水素
    原子又はメチル基を表し、Rは水素原子または水酸基
    の保護基を表し、Rは水素原子またはカルボキシル基
    の保護基を表す)で表される化合物とX-H(一般式I
    I)で表される化合物(式II中、Xは下記式X−1〜
    X−8からなる群から選ばれる置換基のいずれかを意味
    する)で表される化合物とを反応させて、下記一般式I
    II(式III中、 R、R、R、Xは前記定義
    と同意義を意味する)で表される化合物又はその塩を
    得、次いで保護基Rを脱保護し、一般式IV(式IV
    中、R、R、Xは前記定義と同意義を意味する)
    で表される化合物またはその塩とし、次いでこの一般式
    IVで表される化合物又はその塩を結晶化することによ
    って精製することを特徴とする一般式IVで表される化
    合物又はその塩もしくはそれらの水和物の製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 下記一般式IV(式中、Rは水素原子
    又はメチル基を表し、R は水素原子または水酸基の保
    護基を表し、Xは下記式X−1〜X−8からなる群から
    選ばれる置換基のいずれかを意味する)で表される化合
    物またはその塩を結晶化することによって精製すること
    を特徴とする一般式IVで表される化合物又はその塩も
    しくはそれらの水和物の製造方法。 【化2】
  3. 【請求項3】 途中単離することなく、ワン・ポット
    (one pot)で行う請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 Xが、式X−1〜X−6からなる群から
    選ばれる置換基である請求項1〜請求項3のいずれか1
    項記載の製造方法。 【化3】
  5. 【請求項5】Xが、式X−1である請求項1〜請求項3
    のいずれか1項記載の製造方法。 【化4】
  6. 【請求項6】前記脱保護工程が、接触還元により行われ
    る請求項1及び3〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記結晶化工程が、アルコール系溶媒、
    ジメチルスルホキシド、及びジメチルホルムアミドから
    なる群から選ばれる少なくとも1種を含む溶媒を用いて
    行う請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記アルコール系溶媒が、メタノール、
    エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタ
    ノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-
    メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペンタノ
    ール、及び3-ペンタノールからなる群から選ばれる少な
    くとも1種である請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 下記一般式I’(一般式I’中、R
    水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子または水
    酸基の保護基を表し、Rは水素原子またはカルボキシ
    ル基の保護基を表す)で表される化合物と式X’-H
    (一般式II’)で表される化合物(式II’中、X’
    は下記式X’−1〜X’−8からなる群から選ばれる置
    換基のいずれかを意味する)で表される化合物とを反応
    させて、下記一般式III’(式中、 R、R
    X’は前記定義と同意義を意味する)で表される化合物
    又はその塩を得、次いで保護基Rを脱保護し、一般式
    IV ’(式中、 R、R、 X’は前記定義と同意
    義を意味する)で表される化合物またはその塩とし、次
    いでこの一般式IV ’で表される化合物又はその塩を
    結晶化することによって精製することを特徴とする一般
    式IV ’で表される化合物又はその塩もしくはそれら
    の水和物の製造方法。 【化5】
  10. 【請求項10】 下記一般式IV’(式中、Rは水素
    原子又はメチル基を表し、Rは水素原子または水酸基
    の保護基を表し、X’は下記式X’−1〜X’−8から
    なる群から選ばれる置換基のいずれかを意味する)で表
    される化合物またはその塩を結晶化することによって精
    製することを特徴とする一般式IV’で表される化合物
    又はその塩もしくはそれらの水和物の製造方法。 【化6】
  11. 【請求項11】 途中単離することなく、ワン・ポット
    (one pot)で行う請求項9記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 X’が、式X’−1〜X’−6からな
    る群から選ばれる置換基である請求項9〜請求項11の
    いずれか1項記載の製造方法。 【化7】
  13. 【請求項13】 X’が、式X’−1である請求項9〜
    請求項11のいずれか1項記載の製造方法。 【化8】
  14. 【請求項14】前記脱保護工程が、接触還元により行わ
    れる請求項9及び11〜13のいずれか1項記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記結晶化工程が、アルコール系溶
    媒、ジメチルスルホキシド、及びジメチルホルムアミド
    からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む溶媒を用
    いて行う請求項9〜請求項14のいずれか1項記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記アルコール系溶媒が、メタノー
    ル、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-
    ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノー
    ル、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペ
    ンタノール、及び3-ペンタノールからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種である請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 ジメチルスルホキシド及び/又はジメ
    チルホルムアミドを含む溶媒を用いて一般式Iで表され
    る化合物と一般式IIで表される化合物との反応、又は
    一般式I’で表される化合物と一般式II’で表される
    化合物との反応を行う請求項1、3〜9及び10〜16
    のいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 ジメチルスルホキシド及び/又はジメ
    チルホルムアミドを含む溶媒を用いて一般式III又は
    一般式III’で表される化合物の保護基を脱保護し、
    一般式IV又は一般式IV’で表される化合物を得る請
    求項1、3〜9及び10〜17のいずれか1項記載の方
    法。
JP2002228541A 2001-08-13 2002-08-06 ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法 Pending JP2003128674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228541A JP2003128674A (ja) 2001-08-13 2002-08-06 ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-245623 2001-08-13
JP2001245623 2001-08-13
JP2002228541A JP2003128674A (ja) 2001-08-13 2002-08-06 ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128674A true JP2003128674A (ja) 2003-05-08

Family

ID=26620500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228541A Pending JP2003128674A (ja) 2001-08-13 2002-08-06 ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003128674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111328A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Kaneka Corporation カルバペネム化合物の改良された製造方法
JP2009508840A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 オーキッド ケミカルズ アンド ファーマシューティカルズ リミテッド β−ラクタム系抗生物質の改善された調製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508840A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 オーキッド ケミカルズ アンド ファーマシューティカルズ リミテッド β−ラクタム系抗生物質の改善された調製方法
WO2007111328A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Kaneka Corporation カルバペネム化合物の改良された製造方法
JP5373390B2 (ja) * 2006-03-28 2013-12-18 株式会社カネカ カルバペネム化合物の改良された製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006290416B2 (en) An improved process for the preparation of beta-lactam antibiotic
JP5373390B2 (ja) カルバペネム化合物の改良された製造方法
US9233963B2 (en) Method for preparing meropenem using zinc powder
EP1926732B1 (en) A process for the preparation of carbapenem compounds
US6642377B1 (en) Process for the preparation of basic antibiotic-inorganic acid addition salts and intermediate oxalates
US20040198973A1 (en) Process for preparation of carbapenem antibiotics
US20020095034A1 (en) Imipenem production process
US20130211089A1 (en) Indenopyridine derivatives
JP2003128674A (ja) ワンポット(OnePot)反応と再結晶操作によるカルバペネム系抗生物質の新規製造方法
CA2596951C (en) Process for production of carbapenem derivative and crystalline intermediate therefor
EA007252B1 (ru) Способ получения имипенема
CN114105988B (zh) 一种厄他培南钠的合成方法
JP4481829B2 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の新規合成中間体及びその製造方法
JPWO2004043961A1 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の製造方法
JP4500814B2 (ja) イミペネム(imipenem)の新規な製造方法
WO2007020960A1 (ja) 連続化反応によるカルバぺネム誘導体の製法
WO2006101062A1 (ja) 1-アルキルピロリジン構造を有するカルバペネム誘導体の製造方法
JP4804475B2 (ja) カルバペネム化合物
CN116867789A (zh) 一种伊喜替康衍生物的制备方法及其中间体
KR950010594B1 (ko) 결정형 카르바페넴 화합물, 그의 제법 및 용도
JP2011057601A (ja) カルバペネム化合物の水への安定な溶解方法
AU2002302882A1 (en) Process for the preparation of imipenem