[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003126920A - 熱間プレス加工方法 - Google Patents

熱間プレス加工方法

Info

Publication number
JP2003126920A
JP2003126920A JP2001324570A JP2001324570A JP2003126920A JP 2003126920 A JP2003126920 A JP 2003126920A JP 2001324570 A JP2001324570 A JP 2001324570A JP 2001324570 A JP2001324570 A JP 2001324570A JP 2003126920 A JP2003126920 A JP 2003126920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
steel
plating
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001324570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758549B2 (ja
Inventor
Kazuhito Imai
和仁 今井
Shuntaro Sudo
俊太郎 須藤
Masanobu Ichikawa
正信 市川
Nobuaki Yamazaki
信昭 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyoda Iron Works Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2001324570A priority Critical patent/JP3758549B2/ja
Publication of JP2003126920A publication Critical patent/JP2003126920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758549B2 publication Critical patent/JP3758549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面性状の劣化を伴うことなく、プレス加工
品の耐食性および塗装密着性が改善される熱間プレス加
工方法を提供する。 【解決手段】 めっき鋼材の熱間プレス加工に先立っ
て、400 ℃以上Ac3 変態点以下の温度で5〜1000sec の
時間前記めっき鋼材の保温する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間プレス加工方
法、特に自動車用の足廻り、シャ−シ、補強部品などの
製造に使用される部品の熱間プレス加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の軽量化のため、鋼材の高
強度化を図り、使用する鋼材の厚みを減ずる努力が進ん
でいる。しかし、鋼材としての鋼板をプレス成形、例え
ば絞り形成を行うことを考えた場合、使用する鋼板の強
度が高くなると絞り成形加工時に金型との接触圧力が高
まり鋼板のカジリや鋼板の破断が発生したり、またその
ような問題を少しでも軽減しようと鋼板の絞り成形時の
材料の金型内への流入を高めるためブランク押さえ圧を
下げると成形後の形状がばらつく等の問題点がある。
【0003】また、形状安定性いわゆるスプリングバッ
クも発生し、これに対しては例えば潤滑剤使用による改
善対策等もあるが、780MPa級以上の高強度鋼板ではその
効果が小さい。
【0004】このように難加工材料としての高強度鋼の
プレス成形には問題点が多いのが現状である。なお、以
下、この種の材料を「難プレス成形材料」という。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
難プレス成形材料をプレス成形する技術として、成形す
べき材料を予め加熱して成形する方法が考えられる。い
わゆる熱間プレス成形および温間プレス成形である。以
下、単に熱間プレス成形と総称する。
【0006】しかし、熱間プレス成形は、加熱した鋼板
を加工する成形方法であるため、表面酸化は避けられ
ず、たとえ鋼板を非酸化性雰囲気中で加熱しても、例え
ば加熱炉からプレス成形のため取り出すときに大気にふ
れると表面に鉄酸化物が形成される。この鉄酸化物がプ
レス時に脱落して金型に付着して生産性を低下させた
り、あるいはプレス後の製品にそのような酸化皮膜が残
存して外観が不良となるという問題がある。しかも、こ
のような酸化皮膜が残存すると、次工程で塗装する場合
に鋼板との塗膜密着性が劣ることになる。またスケール
が残存する場合、次工程で塗装してもスケール/鋼板間
の密着性不芳のせいで塗膜密着性が劣る。
【0007】そこで熱間プレス成形後は、ショットブラ
ストを行ってそのようなスケールを構成する鉄酸化層を
除去することが必要となるが、これではコスト増は免れ
ない。
【0008】また加熱時にそのようなスケールを形成さ
せないために低合金鋼やステンレス鋼を用いてもスケー
ル発生は完全に防止できないばかりか、普通鋼に比較し
て大幅にコスト高となる。
【0009】このような問題を解決すべく、特開2000−
38640 号公報では、熱間成形時に母材鋼板の耐酸化抵抗
性を持たせるためにアルミニウム被覆した鋼板を提案し
ているが、このような鋼板も普通鋼と比較した場合、大
幅なコスト増となる。
【0010】このような熱間プレス成形時の表面酸化の
問題に対する対策として加熱時の雰囲気とプレス工程全
体の雰囲気をともに非酸化性雰囲気にすることも理論上
有効ではあるが設備上大幅な高コストとなる。
【0011】このような事情からも、今日でも熱間プレ
スについては多くの提案はされているが、実用的な段階
には至っていないのが現状である。ここに、特許出願と
して提案されている現状の技術について概観すると次の
ようである。
【0012】例えば、熱間プレスの利点としては、プレ
ス成形とともに熱処理を行えることが挙げられるが、そ
の際にさらに同時に表面処理をも行うことが、特開平7
−116900号公報に提案されている。もちろん、このよう
な技術にも前述のような表面酸化の問題もあるが、複雑
な形状の金型に防錆剤等の表面処理剤を均一に塗布する
ことは難しく、またそのように金型に予め塗布した表面
処理剤をプレス成形時に製品に均一に転写させることも
難しい。もちろん、プレス成形後の処理としてめっき処
理等の防錆処理を個別に行うことは自明であるが、その
ような方法は生産性が低く、大幅なコスト増をもたらす
ことは明らかである。
【0013】このように高強度の鋼板を成形するために
熱間でプレス成形する方法があるが生成した鉄酸化物を
除去する工程が必要であるのと、たとえ鉄酸化物を除去
しても鋼板のみでは防錆性に劣るのが現状である。
【0014】防錆性あるいは耐食性改善という面だけか
らでは、特開平6−240414号公報で提案されているよう
に、例えばドア内のインパクトバーのような自動車用部
品では、ドア内に浸入した腐食因子の水分が焼入鋼管の
管内無塗装部を腐食させることがあるため、そのような
焼入鋼管を構成する鋼材の鋼成分にCr、Mo等の元素を添
加して耐食性を向上させている例もある。しかし、この
ような対策では、Cr、Mo添加でコスト高となるばかりで
なく、プレス成形用の材料の場合、それらの合金成分の
添加によるプレス成形性の劣化の問題がある。
【0015】ここに、本発明の課題は、実用性に優れた
熱間プレス加工方法を提供することである。さらに具体
的には、本発明の課題は、表面性状の劣化を伴うことな
く、プレス加工品の耐食性および塗装密着性が改善され
る熱間プレス加工方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】ここに本発明者らは、か
かる課題を解決する手段について種々の角度から鋭意検
討し、めっき鋼材を使用した熱間プレス加工に際しての
加熱操作について種々検討を重ねた結果、熱間プレス加
工温度に至るまでに中間温度で保持してFeとめっき層の
相互拡散をさらに図ることが耐食性およびプレス加工性
の改善に有効であることを知った。
【0017】すなわち、熱間プレスは700 〜1000℃とい
う温度で加熱することを意味するのであって、この温度
は、亜鉛系めっき金属の融点以上の温度であって、その
ような高温に加熱した場合、めっき層は溶融し、表面よ
り流失し、あるいは溶融・蒸発して残存しないか、残存
しても表面性状は著しく劣ったものとなることが予測さ
れた。
【0018】かくして、溶融亜鉛めっき鋼板をそのまま
加熱するのではなく、溶融亜鉛めっき (GI) 鋼板を合
金化溶融亜鉛めっき (GA) 鋼板とすることでFe/Znの
拡散の促進を図り、これにより予想外にも上述のような
問題を回避でき、耐食性の更なる改善を図ることが可能
であることを知り、難加工性材料である高張力鋼材など
を熱間プレス加工する方法を開発した。
【0019】ここに、本発明においてはその際の加熱操
作をさらに改善することで、最終的に得られる材料のプ
レス後外観、耐食性および塗装密着性を一層改善したも
のである。
【0020】かかる知見を基に完成された本発明は、次
の通りである。 (1)めっき鋼材の熱間プレス加工に先立って、400 ℃以
上Ac3 変態点以下の温度で5〜1000sec の時間前記めっ
き鋼材の保温を行うことを特徴とする熱間プレス加工方
法。
【0021】(2)前記保温後に700 〜1000℃の温度で熱
間プレスを行う上記(1) 記載の熱間プレス加工方法。 (3)前記めっき鋼材が亜鉛系めっき鋼材である上記(1)
または(2) 記載の熱間プレス加工方法。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明において上述のよう
に限定する理由について詳述する。なお、本明細書にお
いて鋼組成およびめっき組成を規定する「%」は「質量
%」である。
【0023】本発明によれば、溶融亜鉛系めっき鋼板を
酸化性雰囲気下で加熱することで、その後に例えば900
℃以上に加熱しても、表面の亜鉛系めっき層の蒸発が防
止され、加熱後に熱間プレスを行うことができる。しか
も、プレス成形後は亜鉛系めっき皮膜を備えていること
から、それ自体すでに優れた耐食性を備えており、後処
理としての防錆処理を必要としないというすぐれた効果
を発揮することができる。
【0024】素地鋼材 本発明にかかる熱間プレス用の素地鋼材は、溶融亜鉛系
めっき時のめっき濡れ性、めっき後のめっき密着性が良
好であれば特に限定しないが、熱間プレスの特性とし
て、熱間成形後に急冷して高強度、高硬度となる焼き入
れ鋼、たとえば高張力鋼板が実用上は特に好ましい。
【0025】例えば、Si含有鋼やステンレス鋼のように
めっき濡れ性、めっき密着性に問題のある鋼種でもプレ
めっき処理等のめっき密着性向上手法を用いてめっき密
着性を改善することで本発明に用いることができる。
【0026】鋼材の焼き入れ後の強度は主に含有炭素
(C) 量によってきまるため、高強度の成形品が必要な場
合は、C含有量0.1 %以上、3.0 %以下とすることが望
ましい。このときに上限を超えると、靭性が低下するお
それがある。
【0027】特に、本発明の場合、プレス成形が難しい
と言われている難プレス成形材である高張力鋼板、Si、
Mn、Ni、Cr、Mo、V等を添加した機械構造用鋼板、高硬
度鋼板等についてその実用上の意義が大きい。
【0028】素材としてのプレス成形母材の形態は、一
般には板材であるが、本発明の対象とする熱間プレスの
形態として曲げ加工、絞り成型、張出し成型、穴拡げ成
型、フランジ成型等があるから、その場合には、棒材、
線材、管材などを素材として用いてもよい。
【0029】亜鉛系めっき層 本発明による亜鉛系めっき鋼板の場合、具体的なめっき
操作としては、溶融した亜鉛および亜鉛合金めっき浴に
鋼板を浸漬して引き上げる。めっき付着量の制御は引き
上げ速度やノズルより吹き出すワイピングガスの流量調
整により行う。合金化処理はめっき処理後にガス炉や誘
導加熱炉などで追加的に加熱して行う。かかるめっき操
作は、コイルの連続めっき法あるいは切り板単板めっき
法のいずれによってめっきを行ってもよい。
【0030】もちろん、所定厚みのめっき層が得られる
のであれば、例えば、電気めっき、溶射めっき、蒸着め
っき等その他いずれの方法でめっき層を設けてもよい。
亜鉛系めっき層の組成は特に制限がなく、純亜鉛めっき
層であっても、Al、Mn、Ni、Cr、Co、Mg、Sn、Pbなどの
合金元素をその目的に応じて適宜量添加した亜鉛合金め
っき層であってもよい。その他原料等から不可避的に混
入することがあるBe、B、Si、P、S、Ti、V、W、M
o、Sb、Cd、Nb、Cu、Sr等のうちのいくつかが含有され
ることもある。
【0031】しかし、純亜鉛めっき層または合金化亜鉛
めっき層の方が低コストで望ましい。亜鉛合金めっきと
しては、次のような系が例示される。
【0032】亜鉛−鉄合金めっき、亜鉛−コバルト合金
めっき、亜鉛−クロム合金めっき、亜鉛−アルミニウム
−マグネシウム合金めっき、亜鉛−マンガン合金めっき
などである。
【0033】めっき付着量は片面当たり90g/m2以下が良
好である。90g/m2を超えると亜鉛酸化層の形成が不均一
となり外観上問題がある。下限は特に制限しないが、薄
過ぎるとプレス成形後に所要の耐食性を確保できなくな
ったり、あるいは加熱の際に鋼板の酸化を抑制するのに
必要な酸化亜鉛層を形成できなくなったりすることか
ら、通常は20g/m2程度以上、好ましくは30g/m2以上確保
する。加熱温度が高くなるなど、より過酷な加熱の場
合、望ましくは40〜80g/m2の範囲で性能良好となる。
【0034】通常、溶融亜鉛めっき浴には、Alが含有さ
れており、本発明の場合にも、めっき皮膜中Al含有量は
0.08〜0.4 %の範囲であれば良い。さらに望ましくは0.
08〜0.3 %である。めっき皮膜中のFe含有量を高くする
にはAl濃度が低いほうがよい。
【0035】保温条件 保温に要する加熱方法は、炉加熱、直接通電、誘導加
熱、高周波加熱、直火加熱等が挙げられるが本発明で規
定する所定の加熱パターンを実現できるものであればよ
い。
【0036】昇温速度は5〜200 ℃/secの範囲が望まし
い。あまり昇温速度が低いと生産性が低く、一方、200
℃/sec超では通電加熱等の加熱設備が大がかりとなりコ
スト高となる。
【0037】加熱期間中の最高到達温度は、焼き入れ硬
化させるためには相変態点温度より高温に加熱して相変
態点温度より高温でプレス金型により急冷する必要があ
ることを考慮して決めればよい。
【0038】ここに、本発明によれば、熱間プレス加工
に先立って昇温、保持、均熱を行う場合、そのような加
熱期間中に一時的にAc3 変態点を超えて加熱しても400
℃以上Ac3 変態点以下の温度範囲で5〜1000sec 間保持
するが、その作用効果は、Feの拡散を十分なものとし、
例えば亜鉛系めっき鋼材の場合、溶融亜鉛めっき (G
I) 鋼材から合金化溶融亜鉛めっき (GA) 鋼材へ変化
させ最終的に鉄と亜鉛の固溶相を形成させることにあ
る。この固溶相は、プレス加工後の製品品質を決定する
重要な役割がある。すなわち、固溶相が形成されない
と、プレス加工時、例えば成型時にめっき被膜の剥離が
生じ、プレス後の外観を劣化させる。
【0039】上記のように加熱期間中の最高加熱温度は
特に制限されないが、その加熱期間中の中間的な保温
で、400 ℃以上Ac3 変態点以下の温度範囲の保持時間
が、5sec 未満の場合、十分に固溶相が形成されず、プ
レス加工時あるいはそれに先立つ加熱に際して亜鉛のめ
っき成分が蒸発し塗膜密着性や耐食性が劣る。
【0040】また、1000sec を超えて保温されると、鉄
の拡散が進みすぎめっき表面の亜鉛濃度が低下し、酸化
鉄を生じるようになり、プレス後の外観を損なうのみな
らず、塗膜密着性や耐食性も低下する。
【0041】鋼板の加熱/熱間プレス加工 上述のようにして用意された表層にめっき層を備えた亜
鉛系めっき鋼板を次いで上述のように中間温度での保温
(保持)を含めて所定の熱間プレス加工温度にまで加熱
し、プレス加工 (成形) を行う。本発明の場合、熱間プ
レス加工 (成形) を行うことから、最終的に通常700 〜
1000℃に加熱するが、素材鋼板の種類によっては、プレ
ス成形性がかなり良好なものがあり、その場合にはもう
少し低い温度に加熱するだけでよい。本発明の場合、鋼
種によってはいわゆる温間プレスの加熱領域に加熱する
場合も包含されるが、いわゆる難プレス成形材料に適用
するときに本発明の効果が効果的に発揮されることか
ら、通常は、上述のように700 〜1000℃に加熱する。
【0042】このときのプレス成形に先立つ加熱温度は
焼き入れ鋼であれば目標とする硬度となる焼入温度に加
熱したのち一定時間保持し高温のままプレス成形を行
い、その際に金型で急冷する。通常の鋼種、条件では、
このときに加熱の際の最高到達温度はおよそ700 ℃から
1000℃の範囲であればよい。
【0043】また、加熱処理後のめっき層におけるFe含
有量は、めっき皮膜の融点に影響するので高い方が有利
である。常温のプレス成形では皮膜中Fe量が増加すると
めっき皮膜の加工性が低下するのでFe含有量は高くても
13%前後であった。しかし、本発明においては熱間プレ
ス成形では常温よりも鋼板およびめっき皮膜が軟質のた
めFe含有量が高くても成形が可能である。Fe含有量は80
%以下である。望ましくはFe含有量は5〜80%の範囲で
あり、さらに望ましくは10〜30%である。Fe含有量が下
限未満では加熱後の酸化皮膜に不均一さが生じ、上限を
超えるとZn−Fe合金化に時間がかかり生産性が低下しコ
ストアップとなる。
【0044】かかるFe含有量は、熱間プレス成形の際に
問題となるのであって、したがって、前述のように予め
プレス成形前に加熱が行われる場合には、その時の加熱
条件はプレス成形直前の加熱処理を考慮した条件で行う
ことが好ましい。
【0045】このようにして加熱された熱間プレス用鋼
板には、本発明によれば次いで、熱間プレス成形が行わ
れるが、このときの熱間プレス成形は特に制限はなく、
通常行われているプレス成形を行えばよい。熱間プレス
成形の特徴として成形と同時に焼入れを行うことから、
そのような焼入れを可能とする鋼種を用いることが好ま
しい。もちろん、プレス型を加熱しておいて、焼き入れ
温度を変化させ、プレス後の製品特性を制御してもよ
い。
【0046】次に、実施例によって本発明の作用効果を
さらに具体的に説明する。
【0047】
【実施例】[実施例1]本例では、厚さが1.0mm のAc3
態点温度が820 ℃である表1に示す成分を有する鋼板
に、表2に示す各種めっきを施した。これらの鋼板は、
加熱帯、保持帯および均熱(加熱)帯の3つのゾーンを
持つトンネル炉を使用し、それぞれの帯域において昇
温、保温および均熱を行った。
【0048】鋼板にはそれぞれ熱電対を取り付け温度を
測定しながら加熱した。各ゾーンの炉温度を表3に示
す。まず加熱帯に鋼板を挿入し、保持帯の設定温度にな
ったとき、加熱帯から保持帯に鋼板を移動させ、所定の
時間だけ所定温度に保温後、均熱帯に移動させ所定時間
後取り出し、円筒絞り成形を行った。ここで表2に示す
中間保温時間は、これらの加熱帯、保温帯および均熱帯
で加熱または保温を行っているとき、400 ℃以上Ac3
態点以下の温度範囲に在った合計時間を示す。
【0049】比較例として鋼板に直接通電加熱法によっ
て920 ℃まで急速昇温させた。昇温速度はおよそ210 ℃
/secであった。これを加熱パターンDとする。このよう
にして加熱しためっき鋼板に円筒絞り成形試験を行っ
た。つまり、直径90mmの円形ブランクを、ポンチ径50m
m、ポンチ肩方R5mm、ダイス径52.4mm、ダイス肩R5m
mで成形を行った。
【0050】成形高さは25mm、板押え力(BHF) は1トン
F とした。成形後の表面状態の目視判定を行いプレス後
外観の評価を行った。剥離なしを合格:○で表示、剥離
ありを不合格:×で表示した。
【0051】このようにして得られた熱間プレス成形品
について下記要領で塗膜密着性、塗装後耐食性( 単に耐
食性という) をぞれぞれ評価した。塗膜密着性試験 本例で得た円筒絞り体から切り出した試験片に、日本パ
ーカライジング (株)製PBL-3080で通常の化成処理条件
により燐酸亜鉛処理したのち関西ペイント製電着塗料GT
-10 を電圧200Vのスロープ通電で電着塗装し、焼き付け
温度150 ℃で20分焼き付け塗装した。塗膜厚みは20μm
であった。
【0052】試験片を50℃のイオン交換水に浸漬し240
時間後に取り出して、カッターナイフで1mm 幅の碁盤目
状に傷を入れ、ニチバン製のポリエステルテープで剥離
テストを行い、塗膜の残存マス数を比較し、塗膜密着性
を評価した。なお、全マス数は100 個とした。
【0053】評価基準は残存マス数 90〜100 個を良
好:評価記号○、0 〜89個を不良:評価記号×とした。塗装後耐食性試験 本例で得た円筒絞り体から切り出した試験片に、日本パ
ーカライジング (株)製PBL-3080で通常の化成処理条件
により燐酸亜鉛処理を行ったのち関西ペイント製電着塗
料GT-10 を電圧200Vのスロープ通電で電着塗装し、焼き
付け温度150 ℃で20分焼き付け塗装した。塗膜厚みは20
μm であった。
【0054】試験片の塗膜にカッターナイフで素地に達
するスクラッチ傷を入れた後、JISZ2371 に規定された
塩水噴霧試験を480 時間行った。傷部からの塗膜膨れ幅
もしくは錆幅を測定し、塗装後耐食性を評価した。
【0055】評価基準は錆幅、塗膜膨れ幅のいずれか大
きい方の値で4mm未満を良好:評価記号○、4mm以上を
不良: 評価記号×とした。これらの結果は表2にまとめ
て示すが、本発明例の符号1〜13はいずれも良好な特性
を示すが、本発明の条件から外れた符号14〜18は、プレ
ス後外観、塗膜密着性および耐食性が不合格であった。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、例えば高張力鋼板およびステンレス鋼板などの難プ
レス成形材料の熱間プレス成形が可能となり、その際
に、加熱炉の雰囲気制御設備が不要となるほか、プレス
成形時の鋼板酸化物の剥離処理工程も不要となり生産工
程を簡素化できる。また犠牲防食効果のある亜鉛めっき
層を有するためプレス成形製品の耐食性も向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 和仁 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 須藤 俊太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 市川 正信 愛知県日進市野方町東島343 (72)発明者 山崎 信昭 愛知県西加茂郡藤岡町大字石飛177−10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めっき鋼材の熱間プレス加工に先立っ
    て、400 ℃以上Ac3 変態点以下の温度で5〜1000sec の
    時間前記めっき鋼材の保温を行うことを特徴とする熱間
    プレス加工方法。
  2. 【請求項2】 前記保温後に700 〜1000℃の温度で熱間
    プレスを行う請求項1記載の熱間プレス加工方法。
  3. 【請求項3】 前記めっき鋼材が亜鉛系めっき鋼材であ
    る請求項1または2記載の熱間プレス加工方法。
JP2001324570A 2001-10-23 2001-10-23 熱間プレス加工方法 Expired - Lifetime JP3758549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324570A JP3758549B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 熱間プレス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324570A JP3758549B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 熱間プレス加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126920A true JP2003126920A (ja) 2003-05-08
JP3758549B2 JP3758549B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19141277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324570A Expired - Lifetime JP3758549B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 熱間プレス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758549B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240072A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Nippon Steel Corp 亜鉛系めっきが施された熱間プレス鋼材
WO2006006696A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Aisin Takaoka Co., Ltd. 耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体およびその製造方法
JP2006037130A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nippon Steel Corp ホットプレス用めっき鋼板の製造方法
JP2006068797A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nippon Steel Corp 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼板のホットプレス成形方法
JP2007522345A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 アウディー アーゲー 鋼板を変形して構成部品を製造する方法およびその方法を実施する装置
WO2011081394A2 (ko) 2009-12-29 2011-07-07 주식회사 포스코 도금 강재의 열간 프레스 성형방법 및 이를 이용한 열간 프레스 성형품
WO2011081043A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形部材の製造方法
JP2012508827A (ja) * 2009-12-30 2012-04-12 ヒュンダイ スチール カンパニー 熱間プレス加工性に優れた熱処理強化型鋼板およびその製造方法
DE112010000702T5 (de) 2009-02-03 2012-09-20 Aisin Takaoka Co., Ltd. Hochfestes, abgeschrecktes Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2013161831A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法、ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法、およびホットスタンプ部品
KR20150095921A (ko) * 2013-01-18 2015-08-21 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열간 프레스 성형강 부재의 제조 방법
JP2016520162A (ja) * 2013-05-17 2016-07-11 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. プレス焼入れ用亜鉛めっき鋼材およびその製造方法
EP2312005A4 (en) * 2008-07-11 2017-05-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Aluminum-plated steel sheet for hot pressing with rapid heating, process for producing same, and method of hot-pressing same with rapid heating
JP2019506297A (ja) * 2015-12-22 2019-03-07 ポスコPosco 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法
WO2022059424A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 住友重機械工業株式会社 加熱装置、及び金属材料

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522345A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 アウディー アーゲー 鋼板を変形して構成部品を製造する方法およびその方法を実施する装置
JP2005240072A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Nippon Steel Corp 亜鉛系めっきが施された熱間プレス鋼材
US8697253B2 (en) 2004-07-09 2014-04-15 Aisin Takaoka Co., Ltd. High-strength quenched formed body with good corrosion resistance
US8133544B2 (en) 2004-07-09 2012-03-13 Aisin Takaoka Co., Ltd. High-strength quenched formed body with good corrosion resistance and process for producing the same
WO2006006696A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Aisin Takaoka Co., Ltd. 耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体およびその製造方法
JP2006022395A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体およびその製造方法
CN100543170C (zh) * 2004-07-09 2009-09-23 爱信高丘株式会社 具有良好耐蚀性的高强度淬火成形体及其生产方法
JP4671634B2 (ja) * 2004-07-09 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体およびその製造方法
US7892605B2 (en) 2004-07-09 2011-02-22 Aisin Takaoka Co., Ltd. High-strength quenched formed body with good corrosion resistance and process for producing the same
JP2006037130A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nippon Steel Corp ホットプレス用めっき鋼板の製造方法
JP4500124B2 (ja) * 2004-07-23 2010-07-14 新日本製鐵株式会社 ホットプレス用めっき鋼板の製造方法
JP2006068797A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nippon Steel Corp 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼板のホットプレス成形方法
EP2312005A4 (en) * 2008-07-11 2017-05-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Aluminum-plated steel sheet for hot pressing with rapid heating, process for producing same, and method of hot-pressing same with rapid heating
DE112010000702C5 (de) * 2009-02-03 2021-07-01 Aisin Takaoka Co., Ltd. Hochfestes, abgeschrecktes Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE112010000702T5 (de) 2009-02-03 2012-09-20 Aisin Takaoka Co., Ltd. Hochfestes, abgeschrecktes Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US8858735B2 (en) 2009-02-03 2014-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-strength press hardened article, and manufacturing method therefor
DE112010000702B4 (de) * 2009-02-03 2014-02-13 Aisin Takaoka Co., Ltd. Hochfestes, abgeschrecktes Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
EP2520693A4 (en) * 2009-12-28 2014-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp METHOD FOR MANUFACTURING A HOT PRESSURE FORGED MEMBER
JP4775526B2 (ja) * 2009-12-28 2011-09-21 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形部材の製造方法
WO2011081043A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 住友金属工業株式会社 熱間プレス成形部材の製造方法
CN102782188A (zh) * 2009-12-28 2012-11-14 住友金属工业株式会社 热压成形构件的制造方法
CN102782188B (zh) * 2009-12-28 2014-06-18 新日铁住金株式会社 热压成形构件的制造方法
US8741075B2 (en) 2009-12-28 2014-06-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing a hot press-formed member
EP2520693A1 (en) * 2009-12-28 2012-11-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for manufacturing a hot press-molded member
WO2011081394A2 (ko) 2009-12-29 2011-07-07 주식회사 포스코 도금 강재의 열간 프레스 성형방법 및 이를 이용한 열간 프레스 성형품
EP2520382A4 (en) * 2009-12-29 2015-04-08 Posco METHOD FOR HOT PRESSING STEEL PLATES AND ARTICLES THUS OBTAINED
JP2013515618A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ポスコ メッキ鋼材の熱間プレス成形方法及びこれを用いた熱間プレス成形品
US20120291510A1 (en) * 2009-12-29 2012-11-22 Posco Hot press forming process of plated steel and hot press formed articles using the same
CN102781601A (zh) * 2009-12-29 2012-11-14 Posco公司 镀层钢材的热压成形方法及采用该方法制备的热压成形制品
JP2015016508A (ja) * 2009-12-29 2015-01-29 ポスコ メッキ鋼材の熱間プレス成形方法及びこれを用いた熱間プレス成形品
EP2520382A2 (en) * 2009-12-29 2012-11-07 Posco Hot press forming process of plated steel and hot press formed articles using the same
JP2012508827A (ja) * 2009-12-30 2012-04-12 ヒュンダイ スチール カンパニー 熱間プレス加工性に優れた熱処理強化型鋼板およびその製造方法
WO2013161831A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板の製造方法、ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法、およびホットスタンプ部品
US20160032439A1 (en) * 2012-04-23 2016-02-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for manufacturing galvanized steel sheet for hot stamping, hot-dip galvannealed steel sheet for hot stamping and method for manufacturing same, and hot stamped component
KR20160054035A (ko) * 2012-04-23 2016-05-13 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 아연도금 강판의 제조 방법, 핫 스탬핑용 합금화 용융 아연도금 강판과 그의 제조 방법, 및 핫 스탬핑 부품
KR101716625B1 (ko) * 2012-04-23 2017-03-14 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 아연도금 강판의 제조 방법, 핫 스탬핑용 합금화 용융 아연도금 강판과 그의 제조 방법, 및 핫 스탬핑 부품
KR20140136509A (ko) * 2012-04-23 2014-11-28 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 아연도금 강판의 제조 방법, 핫 스탬핑용 합금화 용융 아연도금 강판과 그의 제조 방법, 및 핫 스탬핑 부품
KR101950546B1 (ko) * 2012-04-23 2019-02-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 아연도금 강판의 제조 방법, 핫 스탬핑용 합금화 용융 아연도금 강판과 그의 제조 방법, 및 핫 스탬핑 부품
JP2014159624A (ja) * 2012-04-23 2014-09-04 Kobe Steel Ltd ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法、およびホットスタンプ部品
KR20150095921A (ko) * 2013-01-18 2015-08-21 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열간 프레스 성형강 부재의 제조 방법
KR101640358B1 (ko) 2013-01-18 2016-07-15 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 열간 프레스 성형강 부재의 제조 방법
JP2016520162A (ja) * 2013-05-17 2016-07-11 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. プレス焼入れ用亜鉛めっき鋼材およびその製造方法
JP2019116685A (ja) * 2013-05-17 2019-07-18 エーケー スティール プロパティ−ズ、インク. プレス焼入れ用亜鉛めっき鋼材およびその製造方法
JP2019506297A (ja) * 2015-12-22 2019-03-07 ポスコPosco 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法
WO2022059424A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 住友重機械工業株式会社 加熱装置、及び金属材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758549B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582504B2 (ja) 熱間プレス用めっき鋼板
US20220356552A1 (en) Phosphatable Part Starting from a Steel Sheet Coated with a Metallic Coating Based on Aluminum
US7673485B2 (en) Hot press forming method
JP6640090B2 (ja) 防食コーティングを具えた鋼部品およびその製造方法
JP3582511B2 (ja) 熱間プレス成形用表面処理鋼とその製造方法
JP4039548B2 (ja) 耐食性に優れた熱間プレス成形品
JP4085876B2 (ja) 熱間プレス成形品およびその製造方法
US10092938B2 (en) Plated steel plate for hot pressing and hot pressing method of plated steel plate
JP4860542B2 (ja) 高強度自動車部品およびその熱間プレス方法
JP2020056099A (ja) アルミニウムをベースとする金属コーティングで被覆された鋼板
JP4786769B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3758549B2 (ja) 熱間プレス加工方法
JP2003049256A (ja) 溶接性、塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びそれを使用した自動車部材
JP3885763B2 (ja) 焼入用溶融亜鉛系めっき鋼板とその製造方法及び用途
JP7453583B2 (ja) Alめっきホットスタンプ鋼材
CN111575622B (zh) 一种具有优异涂装性能的热成形零部件用的镀铝钢板及其制造方法及热成形零部件
JP2018090879A (ja) 熱間プレス成形用鋼板、熱間プレス成形品の製造方法、および熱間プレス成形品
JP3591501B2 (ja) 熱間プレス成形用鋼材
JP2010248602A (ja) 熱間プレス用めっき鋼板および熱間プレス成形品
JP3931859B2 (ja) 熱間成形用亜鉛系めっき鋼材と熱間成形方法
JP2020041175A (ja) 熱間プレス用鋼板
RU2729674C1 (ru) Способ нанесения покрытия на стальной лист или стальную полосу и способ изготовления закаленных под прессом деталей из них
JP2020041177A (ja) 熱間プレス用鋼板
JPWO2019066063A1 (ja) めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品
JP2016176101A (ja) プレス成形用表面処理鋼板およびプレス成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3758549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term