[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003116224A - 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法 - Google Patents

太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法

Info

Publication number
JP2003116224A
JP2003116224A JP2001311949A JP2001311949A JP2003116224A JP 2003116224 A JP2003116224 A JP 2003116224A JP 2001311949 A JP2001311949 A JP 2001311949A JP 2001311949 A JP2001311949 A JP 2001311949A JP 2003116224 A JP2003116224 A JP 2003116224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
power supply
solar cell
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001311949A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001311949A priority Critical patent/JP2003116224A/ja
Publication of JP2003116224A publication Critical patent/JP2003116224A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷に対する出力電圧が系統電源の電圧の影
響を受けないようにする。 【解決手段】 電力変換装置30に、太陽電池アレイ
1、系統電源4、及び負荷6とのそれぞれとの間に異な
った接続経路を設け、電力変換装置30を、負荷6の消
費電力が太陽電池アレイ1から供給される電力未満であ
るときに、太陽電池アレイ1から出力された直流電力を
交流電力に変換して負荷6に出力すると共に、余った交
流電力を系統電源4に連系させて逆潮流させ、負荷6の
消費電力が太陽電池アレイ1から供給される電力を越え
るときに、太陽電池アレイ1から出力された直流電力を
交流電力に変換して負荷に出力すると共に、不足する交
流電力を系統電源4より補うように動作させ、電力変換
装置30における負荷6への接続経路32と系統電源4
への接続経路33とを電気的に直接接続しないようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光発電システ
ム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法
に関し、特に、負荷への出力電圧が系統電源の電圧の影
響を受けない、太陽光発電システム及びその電力変換装
置、並びに該システムの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化石燃料の使用に伴う二酸化炭素
等の排出による地球温暖化や、原子力発電所の事故や放
射性廃棄物による放射能汚染などの問題が深刻となり、
地球環境とエネルギに対する関心が高まっている。この
ような状況の下、無尽蔵かつクリーンなエネルギ源とし
て太陽光を利用する太陽光発電、地熱を利用する地熱発
電、風力を利用する風力発電等が世界中で実用化されて
いる。
【0003】このうち、太陽電池を利用した太陽光発電
の形態としては、数Wから数千kWまでの出力規模に応
じた種々の形態がある。太陽電池を使用した代表的なシ
ステムとしては、太陽電池によって発電された直流電力
をインバータ等により交流電力に変換(直交変換)して
商用電力系統に供給する太陽光発電システムがある。
【0004】また、太陽電池などの直流電源を用いて、
系統電源からの電力供給が停止した場合においても必要
な負荷への電力供給を行う無停電電源システムも様々な
形態で実用化されている。
【0005】以下、いくつかの太陽光発電システムと無
停電電源システムの従来例について、図面を参照して説
明する。
【0006】[従来例1]図2は、系統電源への電力供
給が可能な従来の太陽光発電システムの一般的な構成を
示すブロック図である。同図において、1は太陽電池ア
レイ、2は太陽電池アレイの接続箱、3は系統連系逆潮
流電力変換装置、4は系統電源、5は負荷へ接続するた
めの配電盤、6は負荷である。
【0007】太陽電池アレイ1は、送電時の効率を向上
させる等の目的のため、太陽電池モジュールを複数個直
列に接続して高圧の直流電力を発生し、かつ複数個を並
列に接続するような構成を取っている。
【0008】接続箱2は、太陽電池アレイ1が複数本の
場合に、統合して系統連系逆潮流電力変換装置3へ接続
する。
【0009】系統連系逆潮流電力変換装置3は、太陽電
池アレイ1より得られた直流電力を交流電力に変換して
系統電源4が接続される電路へ連系して出力する。
【0010】系統電源4は、電力会社より供給される1
00V(101±6V)あるいは200V(202±2
0V)の商用交流電源である。配電盤5は、建造物内等
へ分岐させて配電するための箱である。負荷6は、建造
物内等で用いられる端末機器である。
【0011】太陽電池アレイ1は、太陽の日射を受けた
ときに電力を出力し、系統電源4からの供給があり、太
陽電池アレイ1の出力がある場合に、系統連系逆潮流電
力変換装置3が運転され、太陽電池アレイ1の出力が利
用される。そして、太陽電池アレイ1の出力が負荷6合
計の電力量を上回る場合に、系統電源4へ電力を送り返
す(逆潮流する)ように構成されている。
【0012】[従来例2]図3は、特開平11−225
448号公報等に記載された、太陽電池を用いて系統電
源からの電力供給が停止した場合においても必要な負荷
への電力供給を行う無停電電源システムの例を、図2と
同様に示したブロック図である。
【0013】同図において、1は太陽電池アレイ、2は
太陽電池アレイの接続箱、3は系統連系逆潮流電力変換
装置、4は系統電源、5は負荷へ接続するための配電
盤、6は負荷、7は無停電電源装置、7aは無停電電源
用の蓄電池、7bは無停電電源用の電力変換装置、8は
非常用発電機、9は非常用負荷、20は非常系統分離の
スイッチ、21は非常時接続スイッチである。
【0014】太陽電池アレイ1は、送電時の効率を向上
させる等の目的のため、太陽電池モジュールを複数個直
列に接続して高圧の直流電力を発生し、かつ複数個を並
列に接続するような構成を取っている。
【0015】接続箱2は、太陽電池アレイ1が複数本の
場合に、統合して系統連系逆潮流電力変換装置3へ接続
する。
【0016】系統連系逆潮流電力変換装置3は、太陽電
池アレイ1より得られた直流電力を交流電力に変換して
系統電源4が接続される電路へ連系して出力する。
【0017】系統電源4は、電力会社より供給される1
00Vあるいは200Vの商用交流電源である。配電盤
5は、建造物内等へ分岐させて配電するための箱であ
る。負荷6は、建造物内等で用いられる端末機器であ
る。
【0018】無停電電源装置7は、系統電力4から電力
が供給されている通常状態において、非常時接続スイッ
チ21が開放して太陽電池アレイ1の出力とは切り離さ
れ、非常系統分離スイッチ20を介して系統電源4と接
続され、蓄電池7aの充電が行われる。このとき、必要
に応じて電力変換器7bを動作させて、非常用負荷9を
駆動するようにしても良い。
【0019】また、無停電電源装置7は、系統電力4か
ら電力が供給されないいわゆる停電時において、非常系
統分離スイッチ20が開放して非常時接続スイッチ20
が閉じることにより、太陽電池アレイ1から出力された
電力により蓄電池7aの充電を行う、あるいは電力変換
器7bを動作させて非常用負荷9を駆動する。非常用発
電機8は、必要に応じて無停電電源装置7のバックアッ
プを行い、電源の信頼性を向上させる。非常用負荷9
は、装置利用者において、系統電源4からの電力供給が
停止したときに優先して利用が必要な端末負荷である。
【0020】非常系統分離スイッチ20は、無停電電源
装置7あるいは非常用発電機8を、状況に応じて接続、
切り離しを行うスイッチである。非常時接続スイッチ2
1は、系統電源4からの電力供給が停止したときに太陽
電池アレイ1の出力を無停電電源装置7へ供給し、蓄電
池7aの充電あるいは電力変換装置7bの運転をバック
アップするために閉じるスイッチである。
【0021】太陽電池アレイ1は、太陽の日射を受けた
ときに電力を出力し、系統電源4からの電力供給があ
り、太陽電池アレイ1の出力がある場合に、系統連系逆
潮流電力変換装置3が運転され、前記太陽電池アレイ1
の出力は利用される。そして、太陽電池アレイ1の出力
が負荷6合計の電力量を上回る場合に、系統電源4へ電
力を送り返す(逆潮流する)ように構成されている。
【0022】ここで、何らかの理由で系統電源4からの
電力供給が停止したとき、非常系統分離スイッチ20が
開放し、系統電源4と無停電電源装置7との電気的な接
続を遮断すると共に、無停電電源装置7は蓄電池7aよ
り供給される電力、あるいは非常用発電機8より供給さ
れる電力により自立運転を開始し、非常用負荷9への電
力供給を行う。
【0023】[従来例3]図4は、特許第029473
72号公報に記載された、直流電源を用いて系統電源か
らの電力供給が停止した場合においても必要な負荷への
電力供給を行う無停電電源システムの例を、図2と同様
に示したブロック図である。
【0024】同図において、3aは蓄電池充電機能を有
する系統連系電力変換装置、4は系統電源、5は負荷へ
接続するための配電盤、6は負荷、10a、10bはト
ランス、11は重要負荷、12は非常用負荷、22は直
流電源としての蓄電池、23は非常用負荷接続スイッ
チ、24は系統切断スイッチとして働く交流スイッチで
ある。
【0025】蓄電池充電機能を有する系統連系電力変換
装置3aは、直流電源としての蓄電池22より得られた
直流電力を直流から交流へ変換して系統電源4が接続さ
れる電路へ連系して出力するとともに、蓄電池22の充
電容量が低下した場合あるいは負荷の消費電力が減少し
た場合等には、系統電力により蓄電池22への充電を行
う。
【0026】系統電源4は、電力会社より供給される1
00Vあるいは200Vの商用交流電源である。配電盤
5は、建造物内等へ分岐させて配電するための箱であ
る。負荷6は、建造物内等で用いられる端末機器であ
る。
【0027】トランス10a、10bは、蓄電池充電機
能を有する系統連系電力変換装置3aが系統電源4から
電力の供給を受ける際にアクティブフィルタとして働
き、無効電力を制御する。
【0028】重要負荷11は、ビル等で必ずバックアッ
プしなければならない端末機器等である。非常用負荷1
2は、何らかの原因により系統電源4からの電力供給が
停止した際に、使用する必要がある最低限の負荷であ
る。
【0029】蓄電池充電機能を有する系統連系電力変換
装置3aは、通常、負荷6の消費電力に比して系統電源
4から供給される電力が充分にある場合に、各線路に配
された変流器(図示せず)により、高調波電流を検知し
て系統電源4より供給される電流の高調波成分を除去す
るとともに、力率を1に近づけ、同時に蓄電池22への
充電を行う。
【0030】逆に、負荷6の消費電力が増加して系統電
源4からの供給電力が所定の値を上回る場合には、蓄電
池充電機能を有する系統連系電力変換装置3aは、蓄電
池22から直流電力の供給を受けて逆変換動作を行い、
系統電源4と連系して、負荷6に電力を供給する。
【0031】また、系統電源4からの電力供給が何らか
の理由で停止するような場合においては、交流スイッチ
24が即座に開放し、蓄電池22の電力により系統連系
電力変換装置3aが動作して重要負荷11あるいは非常
用負荷12への電力供給を行い無停電電源として動作す
る。
【0032】[従来例4]図5は、特開平5−3285
93号公報、特開平5−328611号公報、特開平5
−328748号公報等に記載された、系統電源との双
方向の電力変換を行う太陽光発電システムの別の例を、
図2と同様に示したブロック図である。
【0033】同図において、1は太陽電池アレイ、2は
太陽電池アレイの接続箱、4は系統電源、5は負荷へ接
続するための配電盤、6は負荷、13はDC/DCコン
バータとして働く電力変換回路、13aは電力変換回路
13の直流入力部分である直流/交流変換回路、13b
は電力変換器13の交流/直流変換回路、14は直流−
交流間の双方向電力変換回路、15は直流/交流変換を
行う電力変換回路、16は電動機負荷、17は平滑コン
デンサである。
【0034】太陽電池アレイ1は、送電時の効率を向上
させる等の目的のため、太陽電池モジュールを複数個直
列に接続して高圧の直流電力を発生し、かつ複数個を並
列に接続するような構成を取っている。
【0035】接続箱2は、太陽電池アレイ1が複数本の
場合に、統合して電力変換回13へ接続する。
【0036】系統電源4は、電力会社より供給される1
00Vあるいは200Vの商用交流電源である。配電盤
5は、建造物内等へ分岐させて配電するための箱であ
る。負荷6は、建造物内等で用いられる端末機器であ
る。
【0037】電力変換回路13は、太陽電池アレイ1よ
り得られた直流電力を入力段で平滑コンデンサに蓄積さ
せ、スイッチング素子により直流電力から交流電力へ変
換する直流/交流変換回路13aと、変圧器によって所
定の交流電圧へと変圧された交流電力を受け、整流素子
により直流電力へ変換する交流/直流変換回路13bに
より構成され、全体としていわゆるDC/DCコンバー
タとして機能する。
【0038】直流−交流間の双方向電力変換回路14
は、系統電源4からの交流電力を直流電力に変換すると
ともに、電力変換回路13からの直流電力を、系統電源
4への交流電力として出力可能な双方向の電力変換回路
である。
【0039】電力変換回路15は、交流負荷を駆動する
ために直流電力から交流電力を出力する電力変換回路で
ある。電動機負荷16は、インバータエアコンの交流電
動機等の負荷である。平滑コンデンサ17は、直流線路
において平滑化を行う。
【0040】太陽電池アレイ1は、太陽の日射を受けた
ときに電力を出力し、直流/交流変換回路13aおよび
交流/直流変換回路13bにより構成される電力変換回
路13により直流電力が出力され、電動機負荷16の電
力消費があり、それに伴う電力変換回路15への流入電
力が電力変換回路13の出力を上回る場合は、双方向電
力変換回路14が系統電源4からの交流電力を直流電力
に変換して、電力変換回路15へ供給される電力の不足
分を補う。
【0041】これとは逆に、電動機負荷16の電力消費
が無いあるいは少なく、それに伴う電力変換回路15へ
の流入電力が電力変換回路13の出力を下回る場合は、
双方向電力変換回路14が電力変換回路13からの直流
電力を交流電力に変換して、系統電源4と連系して電力
変換回路15への電力の過剰分を系統電源4へ逆潮流す
る。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】図2に示した従来例1
の系統電源への電力供給が可能な太陽光発電システムに
おいては、図示したように系統連系逆潮流装置3の交流
出力、すなわち系統電力4への交流の連系点の電位が、
配線抵抗によるロスを無視すれば、ほぼ負荷6と同じ電
位となる。従って、系統連系逆潮流装置3から出力され
る交流の連系電圧あるいは負荷6の端子電圧は、系統電
源4から供給される電圧に従属する形で決まる。
【0043】ここで、系統電源4の交流電圧は、電力を
供給する電気事業者に対して、例えば一般的な100V
系であれば101±6V、その倍電圧の200V系であ
れば202±20Vといった幅を持った値での規格が定
められているため、100V系では107V、200V
系では222Vという最大電圧で交流電圧を受電する場
合が生じ得る。
【0044】系統電源4の交流電圧がこのような最大電
圧に近くなる状況は、送電線のロスを考慮して送出側の
電圧を上昇させることにより起こり、電力会社の発電所
や変電所等の送り出しに近い地域で起こり易く、更に曜
日や時間で負荷電力の変動が大きい地域において負荷電
力が大きいときに起こり易い。このような最大電圧での
受電により、以下に説明する3つの問題が発生する。
【0045】第1の問題は、系統電源4の交流電圧が高
い場合において、系統連系逆潮流装置3が連系運転を行
う際に、太陽電池アレイから入力される直流電力が大き
ければ大きいほど、系統電源4から出力される交流電圧
も上昇する。このとき、系統電源4の交流電圧が最大電
圧に近い値であると、系統連系逆潮流装置3からの出力
電圧は、連系運転されない状態で、前記の最大電圧に達
することになる。
【0046】しかしながら、一般的な系統連系逆潮流電
力変換装置ではいずれも、出力電圧が前記の最大電圧を
超えないように制御するのが通例であり、結果的に逆潮
流すなわち売電が可能な電力が太陽電池アレイから得ら
れる状態であっても、逆潮流を減少させるあるいは中止
させることとなってしまう。
【0047】第2の問題として、前述のように系統電源
4の交流電圧が上昇した場合には、負荷6の端子電圧も
同様に上昇するため、例えば抵抗性の負荷が接続されて
いると、その消費電力は自動的に上昇することになる。
【0048】電熱線のような抵抗負荷であれば、消費電
力が上昇する分は発生する熱が増加して、機能の向上が
望めるが、特に照明機器のような抵抗性の負荷である
と、少々輝度が増す程度であり、機能が向上するという
より、消費電力が上昇することとなり、最大電圧となっ
たときには標準値に対して約1割の電力の無駄が生じて
しまう。更に、このような状況での使用は、一般的に製
品の寿命を短くする。
【0049】このような系統電源の電圧変動にまつわる
問題は、従来はあまり問題とはならなかったが、近年、
電力会社以外の太陽光発電・風力発電等の発電施設や家
庭での太陽光発電システムが普及するにつれて増大して
いる。
【0050】更に、第3の問題として、一般的な系統連
系逆潮流装置においては、系統電源と負荷との連系点が
同じで、ほぼ同電位となる構成となっているため、例え
ば、系統電源からの交流電力の供給が何らかの理由によ
り停止した場合には、通常は、その交流電力の供給停止
を検出し、系統連系逆潮流装置に別経路で設けられた非
常用負荷端子への出力を除いては、系統連系逆潮流装置
の運転を停止させる必要がある。このため、太陽光発電
等の発電源より電力が得られるにもかかわらず、通常使
用する負荷が全く使えなくなってしまう。
【0051】例えば、図3に示した従来例2において
も、系統電源4からの電力供給が停止したときには、非
常用負荷9は利用できるものの、系統電源4からのみ電
力が供給される負荷6への電力供給は行われない。
【0052】図4に示した従来例3においても、無停電
電源でバックアップされる負荷が、重要負荷11および
非常用負荷12という形態であり、重要負荷11は常に
給電可能となっているが、系統電源4からの電力供給が
停止したときには、図3に示す従来例2と同様に、系統
電源からのみ電力が供給される負荷6への電力供給は行
われない。
【0053】図5に示した従来例4では、太陽電池の発
電電力が得られる時には、その電力を電動機負荷16へ
供給するあるいは、系統電源4へ連係して逆潮流する。
しかしながら、図5に示されるように通常の負荷6が接
続される点は、双方向電力変換回路14の系統電源4側
であるので、系統電源4からの電力供給が停止したとき
には、電動機負荷16への電力供給は可能であるが、通
常の負荷6への電力供給は不能となる。
【0054】また、従来例2から4のいずれの例でも、
負荷6が系統電源4と実質的に直結されており、負荷6
の端子電圧は系統電源4の電圧とほぼ等しくなる。この
ため、前述の第1及び第2の問題も発生する。
【0055】本発明は、以上のような状況に鑑みてなさ
れたものであり、負荷に対する出力電圧が系統電源の電
圧の影響を受けない、太陽光発電システム及びその電力
変換装置、並びに該システムの制御方法を提供すること
を目的とする。
【0056】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の太陽光発電システムは、太陽電池アレイと、
系統電源と、負荷と、前記太陽電池アレイ、前記系統電
源、及び前記負荷とそれぞれ異なった接続経路によって
接続されており、前記負荷の消費電力が前記太陽電池ア
レイから供給される電力未満であるときに、前記太陽電
池アレイから出力された直流電力を交流電力に変換して
前記負荷に出力すると共に、余った交流電力を前記系統
電源に連系させて逆潮流させ、前記負荷の消費電力が前
記太陽電池アレイから供給される電力を越えるときに、
前記太陽電池アレイから出力された直流電力を交流電力
に変換して前記負荷に出力すると共に、不足する交流電
力を前記系統電源より補うように構成された電力変換装
置と、を備えており、前記電力変換装置における前記負
荷への接続経路が、前記系統電源への接続経路と電気的
に直接接続されていないことを特徴とする。
【0057】また、上記目的は本発明の太陽光発電シス
テムの電力変換装置、及び太陽光発電システムの制御方
法によっても達成される。
【0058】すなわち、本発明においては、太陽電池ア
レイと、系統電源と、負荷と、電力変換装置とを備える
太陽光発電システムにおいて、電力変換装置に、太陽電
池アレイ、系統電源、及び負荷とのそれぞれとの間に異
なった接続経路を設け、電力変換装置を、負荷の消費電
力が太陽電池アレイから供給される電力未満であるとき
に、太陽電池アレイから出力された直流電力を交流電力
に変換して負荷に出力すると共に、余った交流電力を系
統電源に連系させて逆潮流させ、負荷の消費電力が太陽
電池アレイから供給される電力を越えるときに、太陽電
池アレイから出力された直流電力を交流電力に変換して
負荷に出力すると共に、不足する交流電力を系統電源よ
り補うように動作させ、電力変換装置における負荷への
接続経路と系統電源への接続経路とを電気的に直接接続
しないようにする。
【0059】このようにすると、系統電源の交流電圧の
如何によらず、負荷に対して任意の交流電圧での出力が
可能となり、系統電源の交流電圧が上昇した場合にも、
逆潮流を行う際に負荷へ出力される交流電圧の上昇を防
止して、負荷として使用される機器の寿命が低下するこ
とを防止することができる。
【0060】また、一般的な系統連系の逆潮流を行う際
に必要となる、系統電源からの電力供給が停止した場合
に電力変換装置の動作を停止させる単独運転防止機能が
不要となり、積極的な自立運転が可能となる。
【0061】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて添付図面を参照して詳細に説明する。
【0062】[実施形態1]図1は、本発明の第1の実
施形態としての太陽光発電システムの構成を示すブロッ
ク図である。同図において、1は太陽電池アレイ、2は
太陽電池アレイの接続箱、30は電力変換装置、4は系
統電源、5は負荷へ接続するための配電盤、6は負荷で
ある。
【0063】太陽電池アレイ1は、送電時の効率を向上
させる等の目的のため、太陽電池モジュールを複数個直
列に接続して高圧の直流電力を発生し、かつ複数個を並
列に接続するような構成を取っている。
【0064】接続箱2は、太陽電池アレイ1が複数本の
場合に、統合して電力変換装置30へ接続する。
【0065】電力変換装置30は、太陽電池アレイ1よ
り得られた直流電力を交流電力に変換して配電盤5を介
して負荷6に提供する。また、太陽電池アレイ1の出力
が負荷6合計の電力量を上回る場合に、系統電源4へ電
力を送り返す(逆潮流する)。
【0066】系統電源4は、電力会社より供給される1
00V(101±6V)あるいは200V(202±2
0V)の商用交流電源である。配電盤5は、建造物内等
へ分岐させて配電するための箱である。負荷6は、建造
物内等で用いられる端末機器である。
【0067】電力変換装置30が本実施形態の特徴的な
部分であり、以下にその構成について説明する。
【0068】図示されたように、本実施形態の電力変換
装置30は、接続経路として第1の接続経路31、第2
の接続経路32、第3の接続経路33を有している。
【0069】第1の接続経路31は、太陽電池、通常は
太陽電池パネルを直列接続した太陽電池アレイ1、ある
いは図示されたように太陽電池と電力変換装置との間に
配置された太陽電池の端子が集電された接続箱2やスイ
ッチ手段等と、電力変換装置30とを接続する経路であ
り、太陽電池アレイ1から出力された直流電力がこの接
続経路31により電力変換装置30に入力される。
【0070】第2の接続経路32は、通常の負荷6、あ
るいは図示されたように負荷6と電力変換装置30との
間に配置された配電盤5やスイッチ手段等と、電力変換
装置30とを接続する経路であり、電力変換装置30か
ら出力された交流電力がこの接続経路32により負荷6
に供給される。
【0071】第3の接続経路33は、系統電源4、ある
いは系統電源4と電力変換装置30との間に位置するス
イッチ手段等と、電力変換装置30とを接続する双方向
の経路である。そして、接続経路32と接続経路33と
は電気的に直接接続されていない。
【0072】本実施形態の動作を説明すると、系統電源
4から電力が供給されている状態において、太陽による
日射があるときは、太陽電池アレイ1の発生する直流電
力が接続経路31により電力変換装置30へ入力され
る。負荷6の消費電力が太陽電池アレイ1の発生する電
力を上回る場合、太陽電池アレイ1の発生する直流電力
から電力変換装置30で変換された交流電力に加え、系
統電源4から接続経路33を介して供給される交流電力
が、接続経路32によって負荷6へ交流電力として供給
される。一方、太陽電池アレイ1の発生する電力が負荷
6の消費電力を上回る場合、太陽電池アレイ1の発生す
る直流電力の内剰余電力は、電力変換装置30で交流電
力に変換され、接続経路33により系統電源4へ連系さ
れて交流電力として逆潮流する。また、負荷6の消費電
力と太陽電池アレイ1の出力電力とが等しい場合には、
系統電源4からの供給も逆潮流も行われない。
【0073】ここで、本実施形態では接続経路32と接
続経路33とは電気的に直接接続されていないため、接
続経路32における端子電圧は、接続経路33における
端子電圧に影響されない。また逆に、接続経路33にお
ける端子電圧も、接続経路32における端子電圧に影響
されない。
【0074】従って、例えば100V系であれば、系統
電源4の交流電圧が105Vであっても、負荷6に供給
される電力の接続経路32における交流電圧は、100
Vを下回る値、例えば、100V系の商用電源の規格の
最小電圧である95Vでの出力も可能であり、更には、
負荷6の動作において支障がない場合には、系統電源4
の規格の最小電圧である95Vを下回る設定とすること
も可能である。
【0075】同様に、200V系であれば、系統電源4
の交流電圧の規格の最小電圧である182V等の200
Vより低い値での出力も可能であり、負荷6の動作にお
いて支障がない場合には、規格の最小電圧182Vを下
回る、例えば180Vといった交流電圧に設定すること
も可能である。
【0076】また、系統電源4からの電力供給が何らか
の理由で停止した場合、太陽による日射があり太陽電池
アレイ1から電力が出力されているときは、系統電源4
からの電力供給が行われているときと同様に、接続経路
31を介して太陽電池アレイ1から発生した直流電力が
電力変換装置30に入力され、接続経路32を介して交
流電力を出力することも可能である。もちろん、このと
き接続経路32における交流電圧の値は任意である。
【0077】ここで、本実施形態における電力変換装置
30の動作を図12のフローチャートを参照して説明す
る。
【0078】始めに、系統電源4からの電力供給がある
か否かを判定し(ステップS101)、電力が供給され
ていれば太陽電池アレイ1からの出力電力によって太陽
電池アレイが動作中かどうかを判定する(ステップS1
02)。太陽電池アレイ1が動作中でなければ、接続経
路33を介して系統電源4から供給される電力を接続経
路32を介して負荷6に出力する(ステップS10
4)。
【0079】ステップS102で、太陽電池アレイ1が
動作中であると判定されたら、太陽電池アレイ1の出力
電力が負荷6の消費電力未満であるかどうかを判定する
(ステップS104)。太陽電池アレイ1の出力電力が
負荷6の消費電力未満であれば、接続経路31を介して
入力された太陽電池アレイ1の出力電力を変換した交流
電力に加え、接続経路33を介して系統電源4から供給
される電力を、接続経路32を介して負荷6に出力する
(ステップS105)。
【0080】ステップ104で、太陽電池アレイ1の出
力電力が負荷6の消費電力以上であると判定されたら、
接続経路31を介して入力された太陽電池アレイ1の出
力を、交流電力に変換して接続経路32を介して負荷6
に出力し(ステップS106)、太陽電池アレイ1の出
力電力にまだ剰余電力があるかどうかを判定する(ステ
ップS107)。剰余電力があれば、太陽電池アレイ1
の発生する直流電力の剰余電力を交流電力に変換し、接
続経路33により系統電源4へ連系されて交流電力とし
て逆潮流する(ステップS108)。
【0081】一方、ステップS101で系統電源4から
の電力供給が行われていないと判定されたら、太陽電池
アレイ1が動作中であるかどうかを判定し(ステップS
109)、動作中であれば接続経路31を介して入力さ
れる太陽電池アレイ1からの出力電力を、交流電力に変
換して接続経路32を介して負荷6に出力する(ステッ
プS110)。
【0082】以上説明した通り本実施形態によれば、太
陽光発電システムにおいて、従来は電気的に直接接続さ
れていた系統電源への接続点と負荷への接続点を、この
間に電力変換装置を介在させて電気的に直接接続されな
いようにしたため、負荷への出力電圧を任意に設定する
ことができ、系統電源から電力が供給されている状態に
おいては負荷での消費電力を調整することが可能とな
り、系統電源から電力が供給されていない状態において
も負荷を駆動することが可能となる。
【0083】また、負荷への供給電圧と系統電圧との関
連が断ち切れたことにより、従来の系統電源と連系して
逆潮流する太陽光発電システムにおいて必須であった単
独運転の検出および防止が必須ではなくなり、積極的な
自立運転が可能となため、災害等で系統電力からの電力
供給が停止した状態における非常用等の負荷の利用が容
易となる。
【0084】[実施形態2]以下、本発明に係る第2の
実施形態について説明する。図6は、本発明の第2の実
施形態としての太陽光発電システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【0085】同図において、1は太陽電池アレイ、30
は系統連系逆潮流電力変換装置、4は系統電源、6は負
荷、13はDC/DCコンバータとして働くDC/DC
変換回路、14は直流−交流間の変換を行う双方向電力
変換回路、15は直流電力の交流電力への変換を行う直
流/交流変換回路、17は平滑コンデンサ、31は太陽
電池アレイ1とDC/DC変換回路13とを接続する第
1の接続経路、32は直流/交流変換回路15と負荷6
とを接続する第2の接続経路、33は双方向電力変換回
路14と系統電源4とを接続する第3の接続経路であ
る。
【0086】太陽電池アレイ1は、送電時の効率を向上
させる等の目的のため、太陽電池モジュールを複数個直
列接続して高圧の直流電力を発生し、かつ複数個を並列
接続するような構成となっているものを単純化して表記
したものであり、接続箱も省略した。
【0087】系統連系逆潮流電力変換装置30は、太陽
電池アレイ1より得られた直流電力を直流から交流へ変
換して第3の接続経路33を介して系統電源4が接続さ
れる電路へ連系して交流電力として出力するとともに、
第2の接続経路32を介して接続される負荷6へ交流電
力を供給する。
【0088】系統電源4は、電力会社より供給される1
00V(101±6V)あるいは200V(202±2
0V)の商用交流電源である。負荷6は、建造物内等で
用いられる端末機器であり、ここでは単純化のため、配
電盤を省略した。
【0089】DC/DC変換回路13は、太陽電池アレ
イ1から供給される直流電力を入力して、例えば太陽電
池アレイ1を最適動作点電圧で稼働させるとともに、系
統連系逆潮流電力変換装置30の内部で必要な中間の電
圧を持つ直流電力へと変換する。
【0090】双方向電力変換回路14は、系統電源4か
ら電力が供給された状態でかつ負荷6の消費電力よりも
太陽電池アレイ1から出力される電力が大きいときに
は、系統電源4に対して第3の接続経路33を介して系
統電源4と連系した交流電力を出力すべく、直流電力か
ら交流電力への電力変換を行い、系統電源4から電力が
供給された状態でかつ負荷6の消費電力よりも太陽電池
アレイ1から出力される電力が小さいときには、負荷6
に対して第2の接続経路32を介して交流電力を出力す
べく、交流電力から直流電力への電力変換を行う。また
系統電源4からの電力供給が何らかの理由により停止さ
れたときには、前述の電力変換動作を停止するととも
に、系統電源4との接続経路である第3の接続経路33
を、負荷6、太陽電池アレイ1等、系統連系逆潮流電力
変換装置30の他の電力入出力端子との電気的接続から
遮断する。
【0091】直流/交流変換回路15は、負荷6で消費
される全電力を、系統電源4あるいは太陽電池アレイ1
もしくはその両方より受けて第2の接続経路32を介し
て出力する。このとき、直流/交流変換回路15は、系
統電源4の交流電圧に影響されず、接続される負荷6に
最適な任意の交流電圧で出力する。
【0092】また、系統電源4からの電力供給が停止し
たときに、系統電源4の第3の接続経路33の、太陽電
池アレイ1との第1の接続経路および負荷6との第2の
接続経路32との電気的接続が遮断されることより、太
陽電池アレイ1から出力される電力が得られるときに
は、直流/交流変換回路15によって変換された電力を
接続経路32を介して負荷6に継続して供給することも
できる。
【0093】平滑コンデンサ17は、系統連系逆潮流電
力変換装置30の内部で必要な中間の直流電力を生成す
る回路で、電圧を定常化するために通常用いられるコン
デンサである。
【0094】本実施形態は以上説明した構成であり、そ
の特徴は、系統連系逆潮流電力変換装置30が、DC/
DC変換回路13、双方向電力変換回路14、直流/交
流変換回路15、及び平滑コンデンサ17により構成さ
れ、系統電源4との接続経路である第3の接続経路33
が、負荷6との接続経路である第2の接続経路32との
間に、双方向電力変換回路14および直流/交流変換回
路15が配置されていることによって負荷6との接続経
路32とは電気的に直接接続されていないことである。
【0095】そして、このような構成において、系統電
源4から電力が供給されている状態で、太陽電池アレイ
1から直流電力が出力され、その直流電力が負荷6の消
費電力を上回るときは、双方向電力変換回路14が系統
電源4と連系した直流電力から交流電力への逆潮流の電
力変換を行い、系統電源4から電力が供給されている状
態で、太陽電池アレイ1から直流電力が出力され、その
直流電力が負荷6の消費電力を下回るときは、双方向電
力変換回路14が太陽電池アレイ1からの直流電力で不
足する電力を系統電源4より得て交流電力から直流電力
へと電力変換する。
【0096】このとき、直流/交流変換回路15は、負
荷6に対して交流電力を供給するために、DC/DC変
換回路13あるいは双方向電力変換回路14より得られ
た直流電力を交流電力へと電力変換するが、負荷6への
第2の接続経路32へ出力される交流電圧は、系統電源
4の交流電圧に依存することがない。例えば、系統電源
4が100V系であれば101±6V、200V系であ
れば202±10Vといった規格に沿った値で出力して
も構わないし、負荷6の交流電圧が系統電源4の交流電
圧への影響を及ぼさないことより、規格の範囲を超えた
値で出力しても構わない。
【0097】また、系統電源4からの電力供給が停止し
たときは、双方向電力変換回路14が、系統電源4への
第3の接続経路33と太陽電池アレイ1への第1の接続
経路31および負荷6への第2の接続経路32との接続
を遮断することより、太陽電池アレイ1から直流電力が
出力されるときには、直流/交流変換回路15によって
変換した交流電力を接続経路32を介して負荷6への電
力を継続して供給することもできる。
【0098】[実施形態3]以下、本発明に係る第3の
実施形態について説明する。
【0099】上記で説明した第2の実施形態において
は、系統電源4からの電力供給が停止したときに、負荷
6に対して供給される電力は太陽電池アレイ1から供給
される電力のみである。このため、第2の実施形態の構
成では太陽電池アレイ1の容量を充分に大きくし、かつ
太陽による日射が充分に得られる条件でないと、負荷6
に対する電力供給を確実にバックアップすることが困難
となる場合がある。
【0100】本実施形態はそのような場合においても負
荷に対して充分な電力が供給できるように、太陽電池ア
レイ1に加えて、直流電力を供給する直流電池等を接続
するための第4の接続経路を設けたものである。
【0101】図7は本実施形態に係る太陽光発電システ
ムの構成を示すブロック図である。同図において、1は
太陽電池アレイ、30は系統連系逆潮流電力変換装置、
4は系統電源、6は負荷、13はDC/DCコンバータ
として働くDC/DC変換回路、14は直流−交流間の
変換を行う双方向電力変換回路、15は直流/交流変換
を行う直流/交流変換回路、17は平滑コンデンサ、3
1は太陽電池アレイ1とDC/DC変換回路13とを接
続する第1の接続経路、32は直流/交流変換回路15
と負荷6とを接続する第2の接続経路、33は双方向電
力変換回路14と系統電源4とを接続する第3の接続経
路である。
【0102】以上の構成は上記第2の実施形態と同じ部
分であり、本実施形態はこれに加えて、18の充放電制
御回路、22の直流電源としての蓄電池、充放電制御回
路18と蓄電池22とを接続する第4の接続経路34a
とを有している。
【0103】本実施形態の基本的な動作は、上記第2の
実施形態と変わらないため、追加された部分を中心に説
明する。
【0104】充放電制御回路18は、系統連系逆潮流電
力変換装置30の一部を成し、DC/DC変換回路1
3、双方向電力変換回路14、及び直流/交流変換回路
15との共通の接続点に接続され、蓄電池22の充放電
の制御を行う。
【0105】蓄電池22は、充放電制御回路18により
電力を蓄積、放出する直流の電源であり、鉛、NiC
d、NiMH、Liイオン、Li金属等の蓄電池の他、
燃料の補給を受けて電力を蓄積する燃料電池であっても
構わない。
【0106】上記第2の実施形態においては、系統電源
4からの電力供給が停止し、かつDC/DC変換回路1
3からの出力が負荷6の消費電力を下回った場合、系統
連系逆潮流電力変換装置30、すなわちDC/DC変換
回路13による負荷6のバックアップは不可能となる
が、本実施形態においては、DC/DC変換回路13に
よるバックアップが不可能となった時点において、第4
の接続経路34aに接続された蓄電池22が充放電制御
回路18を動作させて、DC/DC変換回路13のみで
は不足する電力を補い、負荷6のバックアップを行うよ
うに動作する。
【0107】このため、系統電源4からの電力供給が停
止した際にも負荷6の機能が損なわれことが無くなると
ともに、太陽電池アレイ1の容量を削減することもでき
る。
【0108】もちろん、系統電源4から電力が供給され
るときは、充放電制御回路18を動作させて、蓄電池2
2を充電するようにすれば、別途、蓄電池22の充電を
行う必要はなくなる。
【0109】[実施形態4]以下、本発明に係る第4の
実施形態について説明する。
【0110】上記第3の実施形態は、第2の実施形態に
対してバックアップとして充放電制御回路18および蓄
電池22を追加した構成であるが、本実施形態は、系統
電源4と異なる交流電源を接続するための第4の接続経
路を設けたものである。
【0111】図8は本発明の第4の実施形態に係る太陽
光発電システムの構成を示すブロック図である。同図に
おいて、1は太陽電池アレイ、30は系統連系逆潮流電
力変換装置、4は系統電源、6は負荷、13はDC/D
Cコンバータとして働くDC/DC変換回路、14は直
流−交流間の変換を行う双方向電力変換回路、15は直
流/交流変換を行う直流/交流変換回路、17は平滑コ
ンデンサ、31は太陽電池アレイ1とDC/DC変換回
路13とを接続する第1の接続経路、32は直流/交流
変換回路15と負荷6とを接続する第2の接続経路、3
3は双方向電力変換回路14と系統電源4とを接続する
第3の接続経路である。
【0112】以上の構成は上記第2の実施形態と同じ部
分であり、本実施形態はこれに加えて、19の交流発電
機用の電力変換回路、25の交流発電機、34bの電力
変換回路19と交流発電機25との接続経路を有してい
る。
【0113】本実施形態の基本的な動作は、上記第2の
実施形態と変わらないため、追加された部分を中心に説
明する。
【0114】交流発電機用の電力変換回路19は、系統
連系逆潮流電力変換装置30の一部を成し、DC/DC
変換回路13、双方向電力変換回路14、直流/交流変
換回路15との共通の接続点に接続され、交流発電機2
5から出力される交流電力を直流電力に変換して出力す
る。
【0115】交流発電機25は、電力変換回路19を介
して電力を放出する交流の発電機であり、風力、水力、
火力、マイクロガスタービン等、交流の電力を発生する
電源であればいかなる物でも構わない。
【0116】上記第2の実施形態においては、系統電源
4からの電力供給が停止し、かつDC/DC変換回路1
3の出力が負荷6の消費電力を下回った場合、系統連系
逆潮流電力変換装置30、すなわちDC/DC変換回路
13による負荷6のバックアップは不可能となるが、本
実施形態においては、DC/DC変換回路13によるバ
ックアップが不可能となった時点において、第4の接続
点経路を介して交流発電機25から出力された電力を電
力変換回路19によって変換し、DC/DC変換回路1
3のみでは不足する電力を補い、負荷6のバックアップ
を行うように構成されている。
【0117】このため、系統電源4からの電力供給が停
止した際にも負荷6の機能が損なわれことが無くなると
ともに、太陽電池アレイ1の容量を削減することもでき
る。
【0118】[実施形態5]以下、本発明に係る第5の
実施形態について説明する。
【0119】上記第2の実施形態は、負荷6を駆動する
ための交流電圧を系統電源4からの交流電圧に依存しな
い構成としたものであるが、系統電源4からの電力供給
が停止したときに、負荷6のすべてを太陽電池アレイ1
のみでバックアップする構成となっているため、太陽電
池アレイ1の容量を充分に大きくし、かつ太陽による日
射が充分に得られる条件でないと、確実なバックアップ
が不可能となる場合があるということは上記第3の実施
形態にて述べた。
【0120】本実施形態は、このような系統電源4から
の電力供給が停止した場合において、非常用負荷を優先
的に駆動する構成としたものである。
【0121】図9は本発明の第5の実施形態に係る太陽
光発電システムの構成を示すブロック図である。同図に
おいて、1は太陽電池アレイ、30は系統連系逆潮流電
力変換装置、4は系統電源、6は負荷、13はDC/D
Cコンバータとして働くDC/DC変換回路、14は直
流−交流間の変換を行う双方向電力変換回路、15は直
流/交流変換を行う直流/交流変換回路、17は平滑コ
ンデンサ、31は太陽電池アレイ1とDC/DC変換回
路13とを接続する第1の接続経路、32は直流/交流
変換回路15と負荷6とを接続する第2の接続経路、3
3は双方向電力変換回路14と系統電源4とを接続する
第3の接続経路である。
【0122】以上の構成は上記第2の実施形態と同じ部
分であり、本実施形態はこれに加えて、9の非常用負
荷、15aの直流/交流変換を行う第2の直流/交流変
換回路、34cの非常用負荷9と第2の直流/交流変換
回路路15aとを接続する第4の接続経路とを有してい
る。
【0123】本実施形態の基本的な動作は、上記第2の
実施形態と変わらないため、追加された部分を中心に説
明する。
【0124】非常用負荷9は、第2の直流/交流変換回
路15aから供給される交流電力によって、非常時等に
負荷6とは別にバックアップされる交流の負荷であり、
負荷6より優先度の高い重要な負荷あるいは非常時のみ
に必要な負荷である。
【0125】第2の直流/交流変換回路15aは、系統
連系逆潮流電力変換装置30の一部を成し、DC/DC
変換回路13、双方向電力変換回路14、直流/交流変
換回路15との共通の接続点に接続され、非常用負荷9
に対して直流電力から変換した交流電力を出力する。
【0126】上記第2の実施形態においては、系統電源
4からの電力供給が停止し、かつDC/DC変換回路1
3の出力が負荷6の消費電力を下回った場合、系統連系
逆潮流電力変換装置30、すなわちDC/DC変換回路
13による負荷6のバックアップは不可能となるが、本
実施形態においては、DC/DC変換回路13によるバ
ックアップが不可能となった時点において、直流/交流
変換回路15とは別に系統連系逆潮流電力変換装置30
に設けた第2の直流/交流変換回路15aにより、第4
の接続経路34cに接続された非常用負荷9へ優先的に
電力を供給する。この場合、系統電源4からの電力供給
が停止した時点で、直流/交流変換回路15の運転を停
止し、第2の直流/交流変換回路15aのみを運転する
ように制御することも考えられる。
【0127】もちろんこのとき、第2の直流/交流変換
回路15aから出力される交流電圧は、非常用負荷に適
合した任意の値であってよい。
【0128】[実施形態6]以下、本発明に係る第6の
実施形態について説明する。
【0129】上記第5の実施形態は、直流/交流変換回
路15とは別に系統連系逆潮流電力変換装置30内に設
けた第2の直流/交流変換回路15aにより、第4の接
続経路34cを介して交流電力を出力し、非常用負荷9
を交流により駆動するものであるが、使用者によって
は、非常時に直流の負荷を駆動したいという要求があ
る。
【0130】本実施形態はこのような要求に応えるもの
であり、負荷6に加えて直流の非常用負荷を設けたもの
である。
【0131】図10は本発明の第6の実施形態に係る太
陽光発電システムの構成を示すブロック図である。同図
において、1は太陽電池アレイ、30は系統連系逆潮流
電力変換装置、4は系統電源、6は負荷、13はDC/
DCコンバータとして働くDC/DC変換回路、14は
直流−交流間の変換を行う双方向電力変換回路、15は
直流/交流変換を行う直流/交流変換回路、17は平滑
コンデンサ、31は太陽電池アレイ1とDC/DC変換
回路13とを接続する第1の接続経路、32は直流/交
流変換回路15と負荷6とを接続する第2の接続経路、
33は双方向電力変換回路14と系統電源4とを接続す
る第3の接続経路である。
【0132】以上の構成は上記第2の実施形態と同じ部
分であり、本実施形態はこれに加えて、9aの非常用負
荷、26のDC/DCコンバータとして働く第2のDC
/DC変換回路、34dの非常用負荷9aと第2のDC
/DC変換回路26とを接続する第4の接続経路とを有
している。
【0133】本実施形態の基本的な動作は、上記第2の
実施形態と変わらないため、追加された部分を中心に説
明する。
【0134】非常用負荷9aは、第2のDC/DC変換
回路26から供給される交流電力によって、非常時等に
負荷6とは別にバックアップされる直流の負荷であり、
負荷6より優先度の高い重要な負荷あるいは非常時のみ
に必要な負荷である。
【0135】第2のDC/DC変換回路26は、系統連
系逆潮流電力変換装置30の一部を成し、DC/DC変
換回路13、双方向電力変換回路14、直流/交流変換
回路15との共通の接続点に接続され、直流電力を非常
用負荷9aへ出力する直流電力へ変換して出力する。
【0136】上記第2の実施形態は、系統電源4からの
電力供給が停止し、かつDC/DC変換回路13の出力
が負荷6の消費電力を下回った場合、系統連系逆潮流電
力変換装置30、すなわちDC/DC変換回路13によ
る負荷6のバックアップが不可能となるが、本実施形態
は、DC/DC変換回路13によるバックアップが不可
能となった時点において、直流/交流変換回路15とは
別に系統連系逆潮流電力変換装置30内に設けた第2の
DC/DC変換回路26により、第4の接続経路34d
に接続された非常用負荷9aに優先的に電力を供給す
る。この場合、系統電源4からの電力供給が停止した時
点で、直流/交流変換回路15の運転を停止し、第2の
DC/DC変換回路26のみを運転するように制御する
ことも考えられる。
【0137】もちろんこのとき、上記第5の実施形態と
同様に、第2のDC/DC変換回路26に供給される電
圧は、非常用負荷に適合した任意の値であってよい。
【0138】[実施形態7]以下、本発明に係る第7の
実施形態について説明する。
【0139】以上説明した第1から第6の実施形態は、
本発明に係る太陽光発電システムの基本的構成例から応
用例に対応するものである。本実施形態はこれら実施形
態を組み合わせたものである。
【0140】図11は本発明の第7の実施形態に係る太
陽光発電システムの構成を示すブロック図である。同図
において、1は太陽電池アレイ、30は系統連系逆潮流
電力変換装置、4は系統電源、6は負荷、13はDC/
DCコンバータとして働くDC/DC変換回路、14は
直流−交流間の双方向電力変換回路、15は直流/交流
変換を行う直流/交流変換回路、17は平滑コンデン
サ、31は太陽電池アレイ1とDC/DC変換回路13
とを接続する第1の接続経路、32は直流/交流変換回
路15と負荷6とを接続する第2の接続経路、33は双
方向電力変換回路14と系統電源4とを接続する第3の
接続経路である。
【0141】以上の構成は上記第2の実施形態と同じ部
分であり、本実施形態はこれに加えて、9aの非常用負
荷、18の充放電制御回路、22の直流電源としての蓄
電池、26aのDC/DCコンバータとして働く第2の
DC/DC変換回路、34aの蓄電池22と充放電回路
18とを接続する第4の接続経路、35の非常用負荷9
aと第2のDC/DC変換回路26aとを接続する第5
の接続経路とを有している。
【0142】本実施形態の基本的な動作は、上記第2の
実施形態と変わらないため、追加された部分を中心に説
明する。
【0143】非常用負荷9aは、直流/交流変換回路1
5とは別に設けられた第2のDC/DC変換回路26a
から出力される電力によって駆動される、非常時等に負
荷6とは別にバックアップされている負荷6より優先度
の高い重要な負荷あるいは非常時のみに必要な直流の負
荷である。
【0144】第2のDC/DC変換回路26aは、系統
連系逆潮流電力変換装置30の一部を成し、充放電制御
回路18、蓄電池22との接続点に共通に接続され、非
常用負荷9aに対して直流電力から変換した直流電力を
出力する。
【0145】すなわち、本実施形態は、上記第3の実施
形態および上記第6の実施形態を組み合わせた構成とな
っている。
【0146】上記第2の実施形態は、系統電源4からの
電力供給が停止し、かつDC/DC変換回路13の出力
が負荷6の消費電力を下回った場合、系統連系逆潮流電
力変換装置30、すなわちDC/DC変換回路13によ
る負荷6のバックアップは不可能となるが、本実施形態
においては、DC/DC変換回路13によるバックアッ
プが不可能となった時点において、直流/交流変換回路
15とは別に系統連系逆潮流電力変換装置30内に設け
られた第2のDC/DC変換回路26aにより、第5の
接続経路35を介して非常用負荷9aへの優先的な電力
供給が行われる。この場合、系統電源4からの電力供給
が停止した時点で、直流/交流変換回路15の運転を停
止し、第2のDC/DC変換回路26aの運転する様に
制御することも考えられる。
【0147】もちろんこのとき、上記第6の実施形態と
同様に、第2のDC/DC変換回路26aの供給する直
流電圧は非常用負荷9aに適合した任意の値であってよ
い。
【0148】また、本実施形態においては、第2のDC
/DC変換回路26aへの入力は、第4の接続経路34
aへ接続されているが、第2のDC/DC変換回路26
aへの入力が上記第6の実施形態のように、DC/DC
変換回路13と充放電制御回路18との接続点へ共通に
接続されても構わないし、非常用負荷9aと蓄電池22
とを直接接続するような形であっても構わない。
【0149】[その他の実施形態]なお、上述の各実施
形態の構成は、本発明を具体的に説明するために便宜的
に示したものであり、本発明の範囲を制限するものでは
ない。
【0150】すなわち本発明は、少なくとも太陽電池ア
レイと、系統電源と、負荷とを有する太陽光発電システ
ムにおいて、負荷の消費電力が太陽電池アレイから供給
される直流電力を下回るときは、余った電力を系統電源
と連系して逆潮流の電力変換を行い、負荷の消費電力が
太陽電池アレイから供給される直流電力を上回るとき
は、不足する電力を系統電源より補うように構成した電
力変換装置を設け、該電力変換装置の負荷への接続経路
の電圧が、系統電源へ接続された接続経路の交流電圧に
影響されないことを特徴とする。
【0151】この場合、負荷への接続経路の交流電圧
が、系統電源の交流電圧より低い状態で動作するように
するのが好適である。
【0152】本発明の好ましい実施の態様においては、
太陽電池の他の電源として、電力を貯蔵可能な蓄電池お
よび該蓄電池の充放電を行う回路、交流発電機および該
交流発電機の電力変換回路を設けても良いし、負荷とし
て、通常の負荷の他に、交流あるいは直流の非常用負荷
を設けても良く、それらを組み合わせても良い。
【0153】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0154】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0155】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0156】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0157】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0158】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図12に示す)フロー
チャートに対応するプログラムコードが格納されること
になる。
【0159】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、系
統電源の交流電圧の如何によらず、負荷に対して任意の
交流電圧での出力が可能となり、系統電源の交流電圧が
上昇した場合にも、逆潮流を行う際に負荷へ出力される
交流電圧の上昇を防止して、負荷として使用される機器
の寿命が低下することを防止することができる。
【0160】また、一般的な系統連系の逆潮流を行う際
に必要となる、系統電源からの電力供給が停止した場合
に電力変換装置の動作を停止させる単独運転防止機能が
不要となり、積極的な自立運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の太陽光発電システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】従来例1の太陽光発電システムの全体構成を示
すブロック図である。
【図3】従来例2の太陽光発電システムの全体構成を示
すブロック図である。
【図4】従来例3の太陽光発電システムの全体構成を示
すブロック図である。
【図5】従来例4の太陽光発電システムの全体構成を示
すブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の太陽光発電システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第3の実施形態の太陽光発電システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第4の実施形態の太陽光発電システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第5の実施形態の太陽光発電システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第6の実施形態の太陽光発電システ
ムの全体構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第7の実施形態の太陽光発電システ
ムの全体構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第1の実施形態における電力変換装
置の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 太陽電池アレイ 2 接続箱 3、3a、30 電力変換装置 4 系統電源 5 配電盤 6 負荷 7 無停電電源装置 7a、22 蓄電池 7b 電力変換装置 8 非常用発電機 9、9a、12 非常用負荷 10a、10b トランス 11 重要負荷 13 DC/DC変換回路 14 双方向電力変換回路 15 直流/交流変換回路 19 電力変換回路 16 電動機負荷 17 コンデンサ 18 充放電制御回路 25 交流発電機 31〜35 接続経路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池アレイと、 系統電源と、 負荷と、 前記太陽電池アレイ、前記系統電源、及び前記負荷とそ
    れぞれ異なった接続経路によって接続されており、前記
    負荷の消費電力が前記太陽電池アレイから供給される電
    力未満であるときに、前記太陽電池アレイから出力され
    た直流電力を交流電力に変換して前記負荷に出力すると
    共に、余った交流電力を前記系統電源に連系させて逆潮
    流させ、前記負荷の消費電力が前記太陽電池アレイから
    供給される電力を越えるときに、前記太陽電池アレイか
    ら出力された直流電力を交流電力に変換して前記負荷に
    出力すると共に、不足する交流電力を前記系統電源より
    補うように構成された電力変換装置と、を備えており、 前記電力変換装置における前記負荷への接続経路が、前
    記系統電源への接続経路と電気的に直接接続されていな
    いことを特徴とする太陽光発電システム。
  2. 【請求項2】 前記電力変換装置は、前記系統電源の電
    圧よりも低い電圧で前記負荷に交流電力を出力すること
    を特徴とする請求項1に記載の太陽光発電システム。
  3. 【請求項3】 電源を更に備えており、 前記電力変換装置が、前記系統電源からの電力供給の有
    無を検出する検出手段を含み、前記系統電源からの電力
    供給が無いと検出したときに、前記太陽電池アレイから
    出力される電力と前記電源から供給される電力とを前記
    負荷に出力することを特徴とする請求項1又は2に記載
    の太陽光発電システム。
  4. 【請求項4】 電源と、非常用負荷を更に備えており、 前記電力変換装置が、前記系統電源からの電力供給の有
    無を検出する検出手段を含み、前記系統電源からの電力
    供給が無いと検出したときに、前記太陽電池アレイから
    出力される電力と前記電源から供給される電力とを前記
    負荷と前記非常用負荷とに出力することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の太陽光発電システム。
  5. 【請求項5】 電源と、非常用負荷を更に備えており、 前記電力変換装置が、前記系統電源からの電力供給の有
    無を検出する検出手段を含み、前記系統電源からの電力
    供給が無いと検出したときに、前記太陽電池アレイから
    出力される電力と前記電源から供給される電力とを前記
    非常用負荷に優先的に出力することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の太陽光発電システム。
  6. 【請求項6】 前記電源は、蓄電池、発電機、及び燃料
    電池のいずれかであることを特徴とする請求項3から5
    のいずれか1項に記載の太陽光発電システム。
  7. 【請求項7】 太陽電池アレイと、系統電源と、負荷と
    を備える太陽光発電システムの電力変換装置であって、 前記太陽電池アレイ、前記系統電源、及び前記負荷とそ
    れぞれ異なった接続経路によって接続されており、前記
    負荷の消費電力が前記太陽電池アレイから供給される電
    力未満であるときに、前記太陽電池アレイから出力され
    た直流電力を交流電力に変換して前記負荷に出力すると
    共に、余った交流電力を前記系統電源に連系させて逆潮
    流させ、前記負荷の消費電力が前記太陽電池アレイから
    供給される電力を越えるときに、前記太陽電池アレイか
    ら出力された直流電力を交流電力に変換して前記負荷に
    出力すると共に、不足する交流電力を前記系統電源より
    補うように構成されており、 前記電力変換装置における前記負荷への接続経路が、前
    記系統電源への接続経路と電気的に直接接続されていな
    いことを特徴とする太陽光発電システムの電力変換装
    置。
  8. 【請求項8】 太陽電池アレイと、系統電源と、負荷
    と、電力変換装置とを備える太陽光発電システムの制御
    方法であって、 前記電力変換装置に、前記太陽電池アレイ、前記系統電
    源、及び前記負荷とのそれぞれとの間に異なった接続経
    路を設け、 前記電力変換装置を、前記負荷の消費電力が前記太陽電
    池アレイから供給される電力未満であるときに、前記太
    陽電池アレイから出力された直流電力を交流電力に変換
    して前記負荷に出力すると共に、余った交流電力を前記
    系統電源に連系させて逆潮流させ、前記負荷の消費電力
    が前記太陽電池アレイから供給される電力を越えるとき
    に、前記太陽電池アレイから出力された直流電力を交流
    電力に変換して前記負荷に出力すると共に、不足する交
    流電力を前記系統電源より補うように動作させ、 前記電力変換装置における前記負荷への接続経路を、前
    記系統電源への接続経路と電気的に直接接続しないこと
    を特徴とする太陽光発電システムの制御方法。
JP2001311949A 2001-10-09 2001-10-09 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法 Withdrawn JP2003116224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311949A JP2003116224A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311949A JP2003116224A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116224A true JP2003116224A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19130683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311949A Withdrawn JP2003116224A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003116224A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101001278B1 (ko) 2010-08-06 2010-12-14 (주)에스라홀딩스 계통 연계형 태양광 발전 장치 및 그 방법
WO2013046713A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、およびエネルギー制御方法
JP2013150369A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 系統連系用電力変換システム
WO2013161307A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 配線切替えシステム
US20160231010A1 (en) * 2013-09-25 2016-08-11 Gree Electric Appliances, Inc. Of Zhuhai Photovoltaic air conditioning system
JP2016536972A (ja) * 2013-10-11 2016-11-24 エッジ・エレクトロンズ・リミテッドEdge Electrons Limited 分散エネルギー発生を可能にする配電システム
JP2016201966A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN109842348A (zh) * 2017-11-24 2019-06-04 台达电子印度私人有限公司 太阳能泵送系统及其操作方法
WO2020054179A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、及び切替ユニット

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018167A1 (ko) * 2010-08-06 2012-02-09 지솔라(주) 계통 연계형 태양광 발전 장치 및 그 방법
KR101001278B1 (ko) 2010-08-06 2010-12-14 (주)에스라홀딩스 계통 연계형 태양광 발전 장치 및 그 방법
US9846418B2 (en) 2011-09-28 2017-12-19 Kyocera Corporation Energy control system, energy control device, and energy control method for prioritizing a power generation source based on the possibility of selling generated power
WO2013046713A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、およびエネルギー制御方法
JPWO2013046713A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 京セラ株式会社 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、およびエネルギー制御方法
JP2013150369A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 系統連系用電力変換システム
WO2013161307A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 配線切替えシステム
US10158226B2 (en) 2012-04-27 2018-12-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Line switching system
US20160231010A1 (en) * 2013-09-25 2016-08-11 Gree Electric Appliances, Inc. Of Zhuhai Photovoltaic air conditioning system
JP2016536971A (ja) * 2013-09-25 2016-11-24 グリー エレクトリック アプライアンスィズ,インコーポレーテッド オブ ジュハイ 太陽光エアコンシステム
KR101854193B1 (ko) * 2013-09-25 2018-05-04 그리 일렉트릭 어플라이언시즈, 인코포레이티드 오브 주하이 태양광 에어컨 시스템
JP2016536972A (ja) * 2013-10-11 2016-11-24 エッジ・エレクトロンズ・リミテッドEdge Electrons Limited 分散エネルギー発生を可能にする配電システム
JP2016201966A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN109842348A (zh) * 2017-11-24 2019-06-04 台达电子印度私人有限公司 太阳能泵送系统及其操作方法
WO2020054179A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、及び切替ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Das et al. An optimal design of a grid connected hybrid wind/photovoltaic/fuel cell system for distributed energy production
US7830038B2 (en) Single chip solution for solar-based systems
Lasseter Microgrids [distributed power generation]
US8946933B2 (en) Power management apparatus and method of operating the same
JP4641507B2 (ja) 給電システム
CN102549902B (zh) 配电系统
CN102812610B (zh) 控制装置和控制方法
JP2011050131A (ja) 住宅用給電システム及びそれを構成する給電制御装置
JP2000333373A (ja) 分散電源システム
AU2021315664B2 (en) Fixed DC bus and hydrogen generation system
EP3089310B1 (en) Power conversion system, converter device, inverter device, and power conversion system manufacturing method
JP2002315197A (ja) ハイブリッド電源システム及びその運転方法
JP2020530252A (ja) エネルギー貯蔵システム
JP2001197751A (ja) 自然エネルギーを利用した電源装置
JP2003116224A (ja) 太陽光発電システム及びその電力変換装置、並びに該システムの制御方法
JP2002354679A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた電力供給システム
KR20150085227A (ko) 에너지 저장 시스템 및 그의 제어 방법
JP3820757B2 (ja) 分散型電源設備
JP6391473B2 (ja) 蓄電池システム
Algaddafi et al. Comparing the Impact of the off-Grid System and on-Grid System on a Realistic Load
JPH11332125A (ja) 住宅用電力供給システム
JP5680525B2 (ja) 蓄電システム、蓄電制御装置及び電力制御方法
JP2003092831A (ja) 電力供給システムおよびその運転方法
Wang et al. Real-World Scale Deployment of Hydrogen-Integrated Microgrid: Design and Control
JP2000166124A (ja) 補助電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104