[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003101156A - 半導体発光装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003101156A
JP2003101156A JP2001292748A JP2001292748A JP2003101156A JP 2003101156 A JP2003101156 A JP 2003101156A JP 2001292748 A JP2001292748 A JP 2001292748A JP 2001292748 A JP2001292748 A JP 2001292748A JP 2003101156 A JP2003101156 A JP 2003101156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
light emitting
plane
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697406B2 (ja
Inventor
Shinji Saito
真司 齋藤
Masaaki Onomura
正明 小野村
Yoshiyuki Harada
佳幸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001292748A priority Critical patent/JP3697406B2/ja
Publication of JP2003101156A publication Critical patent/JP2003101156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697406B2 publication Critical patent/JP3697406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数波長の発光素子をモノリシックに形成し
て成る半導体発光装置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 n型GaN基板11上にn型GaNバッ
ファ層12が形成された基板1に、波長の異なる半導体
レーザLD1,LD2が一体に形成される。LD1側の
n型AlGaNクラッド層2aは、基板のc面を反映し
た平面Aを有し、LD2側のn型AlGaNクラッド層
2bは、傾斜面Bをもって形成される。これらの上に、
n型GaN光導波層3a,3b、InGaN活性層4
a,4b、p型GaN光導波層5a,5b、p型AlG
aNクラッド層7a,7b、p型コンタクト層8a,8
bが順次形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、基板上に異なる
2波長の発光素子を一体形成してなる半導体発光装置と
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、家庭電化製品,OA機器,通
信機器,工業計測器などさまざまな分野で半導体レーザ
が用いられている。特に近年、高密度光ディスク記録等
への応用を目的として短波長の半導体レーザの開発が注
力されている。短波長半導体レーザには、GaN,Al
GaN,InGaN,InGaAlN,GaPNなどの
窒素を含む六方晶化合物半導体(以下、単に窒化物半導
体という)が用いられる。このような窒化物半導体を用
いて、350nm以下までの短波長が可能で,400n
mでの発振動作が報告されている。信頼性に関しても、
LEDにおいて1万時間以上の寿命が確認されている。
【0003】一方これまで、モノリシックに2波長以上
の波長で発振する半導体レーザを作る試みもなされてい
る。異なる波長が発光材料の同一組成比で発振可能であ
る場合には、共振器構造などを違えて発振させることが
可能である。しかし、2波長が大きく異なり、これらを
同一組成比で発振させるのが難しい場合にはそれぞれの
発光層を作るために別々の工程が必要であった。具体的
には、二つの発光層を順次に積層形成するか、或いは、
一方の発光層を作る際に他方の発光層領域をマスクし、
もう一度マスクを反転して他方の発光層の作成を行う必
要がある.
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、2波長
レーザをモノリシックに作るには、工程数が多く、コス
トが上がり、歩留まりは低下する。特に、GaN系の窒
化物半導体においては、長波長にするためにInの組成
を高くする必要があるが、Inの組成比が25%以上,
波長450nm以上では、In組成の不均一により半導
体レーザは発振不能となる。
【0005】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、複数波長の発光素子をモノリシックに
形成して成る半導体発光装置とその製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体発
光装置は、半導体基板と、この半導体基板の主面に、そ
の主面と平行な平面と主面から傾斜した傾斜面をもって
形成された六方晶窒化物からなる半導体層と、この半導
体層の前記平面上及び傾斜面上にそれぞれ形成されてI
nを互いに異なる組成比で含んだ、六方晶窒化物半導体
からなる第1及び第2の発光層と、を有することを特徴
とする。
【0007】この発明に係る半導体発光装置の製造方法
は、半導体基板の主面上に、その主面と平行な平面と主
面から傾斜した傾斜面をもつように六方晶窒化物からな
る半導体層を形成する工程と、前記半導体層の前記平面
上及び傾斜面上にそれぞれ、Inを互いに異なる組成比
で含んだ、六方晶窒化物半導体からなる第1及び第2の
発光層を同時に形成する工程と、を有することを特徴と
する。この場合、半導体層の傾斜面は、半導体層を成長
させた後、メサエッチングにより形成するか或いは、成
長阻止用マスクを用いて半導体層を成長させることによ
り形成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態を説明する。 [実施の形態1]図1は、この発明の実施の形態に係わ
る半導体レーザ装置の概略構成を示す図である。この実
施の形態では、一つの半導体基板1上に、波長の異なる
二つの半導体レーザLD1,LD2が集積形成されてい
る。ここで半導体基板1は、六方晶窒化物半導体であ
り、具体的にはn型GaN基板11に、n型GaNバッ
ファ層12が成長形成されたものである。
【0009】第1の半導体レーザLD1は、半導体基板
1のバッファ層12上に、Siドープのn型AlGaN
クラッド層2a、n型GaN光導波層3a、InGaN
活性層(多重量子井戸層)4a、p型GaN光導波層5
a、Mgドープのp型クラッド層6aが順次積層されて
形成されている。第2の半導体レーザLD2は、半導体
基板1のバッファ層12上に、n型AlGaNクラッド
層2b、n型GaN光導波層3b、InGaN活性層
(多重量子井戸層)4b、p型GaN光導波層5b、p
型クラッド層6bが順次積層されて形成されている。
【0010】ここで、n型AlGaNクラッド層2aと
2b、n型GaN光導波層3aと3b、InGaN活性
層(多重量子井戸層)4aと4b、p型GaN光導波層
5aと5b、p型クラッド層6aと6bは、後に説明す
るように、同時に結晶成長され、素子形成後にバッファ
層12に達する溝13を形成して分離されている。但
し、半導体レーザLD1では、n型クラッド層2aの上
面がバッファ層12の主面(c面)と同じ平面Aをもっ
て形成されて、この上に発光層が形成されているのに対
し、半導体レーザLD2では、n型クラッド層2bの上
面が傾斜面Bをもって形成され、従ってこの上に形成さ
れる発光層も傾斜面を持つ。
【0011】各半導体レーザLD1,LD2のp型クラ
ッド層6a,6bの表面には、p型GaNコンタクト層
7a,7bが形成され、それぞれにp側電極8a,8b
が形成されている。p型コンタクト層7a,7b及びそ
の下のクラッド層6a,6bは、電流狭窄及び横方向の
光閉じ込めのため、メサエッチングされている。基板1
の裏面には共通のn側電極9が形成されている。溝13
により分離された各半導体レーザLD1,LD2は、Z
rO2等の絶縁膜によるパシベーション膜14で覆われ
ている。
【0012】この実施の形態では、平面A上に結晶成長
されたレーザLD1のInGaN活性層4aと、傾斜面
B上に結晶成長されたレーザLD2のInGaN活性層
4bとが異なるIn組成比を持つこと、具体的には、傾
斜面B上に成長したレーザLD2のInGaN活性層4
bのIn組成比が高くなることを利用している。これに
より、半導体レーザLD2は、半導体レーザLD1に比
べて、長波長の発振が可能になる。
【0013】この実施の形態の具体的な製造工程を、図
2〜図6を参照して説明する。結晶成長には、MOCV
D法を用いる。GaN基板11を有機溶剤と酸で前処理
を行った後に、MOCVD装置の成長室に導入し、基板
温度が1030℃になるまで窒素雰囲気中で昇温して、
成長開始前に少量の水素を原料ガスを流す前に流し表面
の酸化膜を除去する。その後、図2に示すように、通常
のMOCVD成長法で、n型バッファ層12を成長し、
ガス切り換えを行ってn型AlGaNクラッド層2を成
長する。
【0014】この後、基板を一旦成長室から取り出し、
第2の半導体レーザLD2の領域のクラッド層をメサエ
ッチングして傾斜面を形成する。具体的には、図3に破
線で示すように、二つのレーザ領域を覆うマスク31’
を形成し、その端部が次第に後退して、実線のマスク3
1となるようなエッチング条件に設定された反応性イオ
ンエッチングを行って、第2の半導体レーザLD2の領
域のクラッド層2に傾斜面Bを形成する。エッチング条
件は、イオンの引き出し電圧を通常のメサ形成時より低
めに設定して、スパッタリングよりも反応性エッチング
が支配的になる条件とする。このとき、イオンの引き出
し電圧を加減することにより、傾斜角度をコントロール
することができる。
【0015】この後、再び基板をMOCVD成長炉に導
入し、図4に示すように、n型GaN光導波層3、In
GaN活性層4、p型GaN光導波層5、p型AlGa
Nクラッド層6、p型コンタクト層7を順次形成する。
そして基板を成長炉より取り出し、図5に示すように、
p型コンタクト層7上にp側電極8a,8bをパターン
形成する。このとき、電極8a,8bを覆うマスクを用
いて、電極8a,8bをパターンニングすると共に、引
き続きp型クラッド層6をメサエッチングする。続い
て、素子間を分離するために、図6に示すように、n型
バッファ層12に達する溝13のエッチングを行う。そ
して、図1に示すように、素子側面を覆うパッシベーシ
ョン膜14としてZrO2膜を形成する。最後にGaN
基板11を研磨して厚さが100μm程度になるように
した後、n側電極9を形成し、2つの半導体レーザLD
1,LD2をペアとして含むように、ダイシングにより
分割する。
【0016】この実施の形態において、第2の半導体レ
ーザLD2の活性層を形成する傾斜面Bの角度により、
活性層に含まれるIn量がコントロールされる。具体的
に図7は、傾斜面(c軸とR軸とが作る平面に対して垂
直で且つc面から傾斜した面)の角度とその傾斜面上に
形成されたInGaN層のIn組成比の関係を示してい
る。このデータは、InGaNのIn組成比がc面上で
11%になるような成長条件、具体的には成長温度85
0℃、原料ガスであるトリメチルインジウム(TMI)
とトリメチルガリウム(TMG)の気相比0.9で行っ
た場合のものである。この成長条件により、傾斜面上で
は最大45%のIn組成比が得られている。成長条件を
変えて、c面上でのIn組成比が大きくなるようにする
と、各角度でのIn組成比の角度に対する変化量はさら
に大きくなり、c面上でのIn組成比が小さくなる成長
条件で行うとIn組成比の角度に対する変化量は小さく
なる.
【0017】具体的にこの実施の形態において、第2の
半導体レーザLD2の活性層のIn組成比を第1の半導
体レーザLD1のそれに対して十分な有意差をもって大
きくするためには、傾斜角度の設定が重要である。図8
に示した六方晶系の結晶軸を参照して説明すれば、半導
体基板1の主面をc面として、第2の半導体レーザLD
2の活性層の傾斜面Bは、c軸とR軸とが作る平面に対
して垂直で且つc面とのなす角が30度以上とすること
により、In組成比25〜45%を得ることができて好
ましい。或いは、c軸とa軸とが作る平面に対して垂直
で且つc面とのなす角が30度以上の面であることが好
ましい。
【0018】このような好ましい条件で作成した素子を
動作させたところ、二つの半導体レーザLD1,LD2
ともに、しきい値35mAで室温連続発振した。発振波
長は第1のレーザLD1が405nmであり、第2のレ
ーザが450nmであった。動作電圧は3.1Vであ
り、それぞれの発振しきい値はほぼ同じであった。信頼
性は、温度を70℃に設定しての加速試験において、1
0万時間相当の信頼性試験を行っても劣化は見られなか
った。
【0019】これまでInGaN系半導体レーザにおい
ては、In組成が大きくなるとInの組成の不均一いわ
ゆる組成分離が生じ、しきい値電流密度が上昇する傾向
が見られた。この発明を用いると、成長温度が高い状態
で高In組成のInGaNを成長させることができ、組
成分離が抑えられてしきい値電流を下げることができる
ことがわかった。この理由は、傾斜面B上においては表
面での結合エネルギーが変化するためであると考えられ
る。MOCVD成長においては通常Ga極性で成長は進
む事がわかっている。しかし、傾斜面B上では結合とし
て逆のN極性に対応する結合が生じ易く、これにより結
合時の表面エネルギーが変化して、Inが取り込まれや
すい状況が生じるものと考えられる。或いは、InGa
Nの成長時にはエッチングと成長の拮抗状態にあり、I
nの組成が大きくなるとエッチングされやすくなるが、
そのエッチングの割合が傾斜面Bでは小さくなるとも考
えられる。
【0020】以上のようにこの実施の形態によると、こ
れまでよりもIn組成の高いInGaN活性層をIn組
成の低い活性層と同時に作成でき、量産できていなかっ
た2波長緑色窒化物半導体レーザが量産できる。各半導
体レーザは、活性層形成前に一部表面処理工程が入るだ
けで、その他基本的に一つの半導体レーザを作る工程と
変わらず、2波長レーザを複雑な工程を要せず実現する
ことができる。
【0021】傾斜面Bの作成方法は、メサエッチングに
よらず、マスクを用いた再成長方法によっても良い。具
体的には、図9に示すように、n型AlGaNクラッド
層2の一部クラッド層21まで成長した後、成長炉から
基板を取り出し、ストライプ状にSiO2マスク91を
パターニングする。このとき、マスク91は、間隔を3
00μm程度とする。これを再び成長炉に導入し、残り
のクラッド層22を成長する。このとき、クラッド層2
2は、SiO2マスク91がない部分のみに成長し、そ
の両端部は傾斜面Bとなる。この後、再び基板取り出し
てSiO2マスクを除去し、以下先の工程と同様の工程
を行う。
【0022】この方法によると、傾斜面BとしてR面を
出すことができる。この面におけるInの取り込みはも
っとも大きく、第1のレーザLD1の発振波長が405
nmの場合、第2のレーザLD2の発振波長は530n
mとなる。
【0023】[実施の形態2]図10は、この発明の実
施の形態2による半導体レーザ装置の概略構成を示して
いる。先の実施の形態の図1と対応する部分には同一符
号を付してある。この実施の形態では、第2の半導体レ
ーザLD2側の発光層部分が、両側に段差のある平面A
1,A2を持ち、これらの平面A1,A2間に傾斜面B
が形成された屈曲構造を有する。先の実施の形態と同様
に、傾斜面Bがc面とは異なる面になっており、この部
分でIn組成比が高い。
【0024】第1の半導体レーザLD1は、半導体基板
1のバッファ層12上に、Siドープのn型AlGaN
クラッド層2a、n型GaN光導波層3a、InGaN
活性層(多重量子井戸層)4a、p型GaN光導波層5
a、Mgドープのp型クラッド層6aが順次積層されて
形成されている。第2の半導体レーザLD2は、半導体
基板1のバッファ層12上に、n型AlGaNクラッド
層2b、n型GaN光導波層3b、InGaN活性層
(多重量子井戸層)4b、p型GaN光導波層5b、p
型クラッド層6bが順次積層されて形成されている。
【0025】先の実施の形態と同様に、n型AlGaN
クラッド層2aと2b、n型GaN光導波層3aと3
b、InGaN活性層(多重量子井戸層)4aと4b、
p型GaN光導波層5aと5b、p型クラッド層6aと
6bは、同時に結晶成長され、素子形成後にバッファ層
12に達する溝13を形成して分離されている。半導体
レーザLD1では、n型クラッド層2aの上面がバッフ
ァ層12の主面(c面)と同じ平面Aをもって形成され
て、この上に発光層が形成されているのに対し、半導体
レーザLD2では、n型クラッド層2bの上面が二つの
平面A1,A2とこれらを結ぶ傾斜面Bをもって形成さ
れ、この上に形成される発光層も同様の屈曲構造を持
つ。
【0026】各半導体レーザLD1,LD2のp型クラ
ッド層6a,6bの表面には、p型GaNコンタクト層
7a,7bが形成され、それぞれにp側電極8a,8b
が形成されている。p型コンタクト層7a,7b及びそ
の下のクラッド層7a,7bは、電流狭窄及び横方向の
光閉じ込めのため、メサエッチングされている。基板1
の裏面には共通のn側電極9が形成されている。溝13
により分離された各半導体レーザLD1,LD2は、Z
rO2等の絶縁膜によるパシベーション膜14で覆われ
ている。
【0027】この実施の形態でも、平面A上に結晶成長
されたレーザLD1のInGaN活性層4aと、傾斜面
B上に結晶成長されたレーザLD2のInGaN活性層
4bとが異なるIn組成比を持つこと、具体的には、傾
斜面B上に成長したレーザLD2のInGaN活性層4
bのIn組成比が高くなることを利用している。これに
より、半導体レーザLD2は、半導体レーザLD1に比
べて、長波長の発振が可能になる。
【0028】具体的な製造工程は、説明を省略するが、
基本的に先の実施の形態と同様である。この実施の形態
の場合、第1のレーザLD1の発振しきい値35mAに
対して、第2のレーザLD2は発振しきい値20mAが
得られ、単一横モード発振が認められた。これは屈曲構
造により、光閉じ込め効果と電流狭窄効果が先の実施の
形態に比べて良好になっている結果である。
【0029】上記各実施の形態では、波長の異なる二つ
の半導体レーザを同一基板上に形成する場合を説明した
が、この発明はこれに限られない。例えば、3つ以上の
半導体レーザを集積形成することもできる。またその場
合、傾斜角度が異なる複数の傾斜面を形成すれば、発振
波長が3種以上のレーザを一体形成することができる。
また、この発明は半導体レーザに限らず、発光ダイオー
ドにも同様に適用可能である。
【0030】更に実施の形態では、InGaN系の半導
体レーザであって、傾斜面でIn組成比が大きくなるこ
とを利用しているが、InGaAlN,InAlN,I
nGaBN,InBN,InGaAlBN等の他のIn
を含む六方晶窒化物半導体発光層を持つ発光装置におい
て、Inを互いに異なる組成比で含んだ、六方晶窒化物
半導体からなる少なくとも二つの発光層を持つ発光装置
に対しても同様の効果をもって適用できる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、複
数波長の発光素子をモノリシックに形成した半導体発光
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態による半導体発光装置の
構成を示す図である。
【図2】同実施の形態のn型クラッド層形成までの工程
を示す図である。
【図3】同実施の形態のn型クラッド層の傾斜面を形成
する工程を示す図である。
【図4】同実施の形態のp型コンタクト層形成までの工
程を示す図である。
【図5】同実施の形態のp側電極形成及びメサエッチン
グ工程を示す図である。
【図6】同実施の形態の素子分離溝形成工程を示す図で
ある。
【図7】InGaN層の成長傾斜面の傾斜角とIn組成
比との関係を示す図である。
【図8】六方晶の結晶面の関係を示す図である。
【図9】傾斜面の他の形成方法を説明するための図であ
る。
【図10】他の実施の形態による半導体発光装置の構成
を示す図である。
【符号の説明】
LD1,LD2…半導体レーザ、1…半導体基板、11
…n型GaN基板、12…n型GaNバッファ層、2
a,2b…n型AlGaNクラッド層、3a,3b…n
型GaN光導波層、4a,4b…InGaN活性層、5
a,5b…p型GaN光導波層、6a,6b…p型Al
GaNクラッド層、7a,7b…p型コンタクト層、8
a,8b…p側電極、9…n側電極、13…溝、14…
パシベーション膜。A…平面、B…傾斜面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 佳幸 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5F041 AA12 CA23 CA34 CA40 CB29 5F073 AA13 AA45 AA74 AB06 CA07 DA05 DA25 DA30 EA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 この半導体基板の主面に、その主面と平行な平面と主面
    から傾斜した傾斜面をもって形成された六方晶窒化物か
    らなる半導体層と、 この半導体層の前記平面上及び傾斜面上にそれぞれ形成
    されてInを互いに異なる組成比で含んだ、六方晶窒化
    物半導体からなる第1及び第2の発光層と、を有するこ
    とを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の主面はc面であり、前
    記半導体層の傾斜面は、c軸とR軸とが作る平面に対し
    て垂直で且つc面とのなす角が30度以上である面及
    び、c軸とa軸とが作る平面に対して垂直で且つc面と
    のなす角が30度以上である面のいずれか一方であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板の主面はc面であり、前
    記半導体層の傾斜面は、R面であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体発光装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の発光層は、前記傾斜
    面に形成された第2の発光層のIn組成比が前記平面に
    形成された前記第1の発光層のそれより高いことを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体発光装
    置。
  5. 【請求項5】 半導体基板の主面上に、その主面と平行
    な平面と主面から傾斜した傾斜面をもつように六方晶窒
    化物からなる半導体層を形成する工程と、 前記半導体層の前記平面上及び傾斜面上にそれぞれ、I
    nを互いに異なる組成比で含んだ、六方晶窒化物半導体
    からなる第1及び第2の発光層を同時に形成する工程
    と、を有することを特徴とする半導体発光装置の製造方
    法。
JP2001292748A 2001-09-26 2001-09-26 半導体発光装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3697406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292748A JP3697406B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292748A JP3697406B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101156A true JP2003101156A (ja) 2003-04-04
JP3697406B2 JP3697406B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=19114653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292748A Expired - Fee Related JP3697406B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 半導体発光装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697406B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303052A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nec Electronics Corp 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP2007500934A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2008218746A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系半導体発光素子
JP2009224704A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子、エピタキシャルウエハ、及び窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP2010003887A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
JP2010034305A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Panasonic Corp 半導体レーザ装置
US7745839B2 (en) 2006-02-23 2010-06-29 Rohm Co., Ltd. Double wavelength semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2011077341A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2011109136A (ja) * 2011-02-22 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法
DE102010045782A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kantenemittierenden Halbleiterlasers und kantenemittierender Halbleiterlaser
US8158993B2 (en) 2006-08-28 2012-04-17 Stanley Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor crystal with surface texture
JP2012191013A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Yamaguchi Univ 多波長発光素子及びその製造方法
WO2012133546A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 住友電気工業株式会社 光半導体素子
JP2015130530A (ja) * 2010-01-08 2015-07-16 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 光デバイス
JP7242574B2 (ja) 2009-05-29 2023-03-20 キョウセラ エスエルディー レイザー,インコーポレイテッド レーザを用いた表示方法およびシステム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500934A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複数のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2006303052A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nec Electronics Corp 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
US7745839B2 (en) 2006-02-23 2010-06-29 Rohm Co., Ltd. Double wavelength semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US8658440B2 (en) 2006-08-28 2014-02-25 Stanley Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor crystal with surface texture
US8158993B2 (en) 2006-08-28 2012-04-17 Stanley Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor crystal with surface texture
JP2008218746A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系半導体発光素子
JP2009224704A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子、エピタキシャルウエハ、及び窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP2010003887A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
US7899102B2 (en) 2008-06-20 2011-03-01 Sony Corporation Semiconductor laser, method for manufacturing semiconductor laser, optical disk device, and optical pickup
JP4582210B2 (ja) * 2008-06-20 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
JP2010034305A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Panasonic Corp 半導体レーザ装置
JP7242574B2 (ja) 2009-05-29 2023-03-20 キョウセラ エスエルディー レイザー,インコーポレイテッド レーザを用いた表示方法およびシステム
JP2011077341A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2015130530A (ja) * 2010-01-08 2015-07-16 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 光デバイス
DE102010045782A1 (de) 2010-09-17 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kantenemittierenden Halbleiterlasers und kantenemittierender Halbleiterlaser
DE102010045782B4 (de) 2010-09-17 2018-09-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kantenemittierenden Halbleiterlasers und kantenemittierender Halbleiterlaser
JP2011109136A (ja) * 2011-02-22 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法
JP2012191013A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Yamaguchi Univ 多波長発光素子及びその製造方法
CN103460529A (zh) * 2011-03-29 2013-12-18 住友电气工业株式会社 光半导体元件
US8445925B2 (en) 2011-03-29 2013-05-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor optical device
JP2012209352A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光半導体素子
WO2012133546A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 住友電気工業株式会社 光半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697406B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100683877B1 (ko) 질화물 반도체 레이저소자
US5780873A (en) Semiconductor device capable of easily forming cavity and its manufacturing method
JP3697406B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2002217115A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP2003017790A (ja) 窒化物系半導体素子及び製造方法
WO2004086579A1 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JPH10321910A (ja) 半導体発光素子
JP2010109147A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2000106473A (ja) 半導体素子、半導体発光素子およびその製造方法ならびに窒化物系半導体層の形成方法
JPH10270802A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JP2000164987A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2000315838A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH09307188A (ja) 窒素系iii−v族化合物半導体素子およびその製造方法
JPH0955536A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2001308458A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2000216502A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2004311964A (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JPH10303505A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法
JP3685682B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2002009003A (ja) 半導体基板およびその作製方法および発光素子
JPH10256657A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子、及び半導体レーザ光源装置
JP3456118B2 (ja) 発光素子及びその製造方法および光ディスク装置
JP2002280308A (ja) 窒化物半導体の成長方法及びそれを用いた素子
JP3455500B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP3968959B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees