[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003199204A - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置

Info

Publication number
JP2003199204A
JP2003199204A JP2001391710A JP2001391710A JP2003199204A JP 2003199204 A JP2003199204 A JP 2003199204A JP 2001391710 A JP2001391710 A JP 2001391710A JP 2001391710 A JP2001391710 A JP 2001391710A JP 2003199204 A JP2003199204 A JP 2003199204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
voltage
signal
control device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795803B2 (ja
Inventor
Yosuke Nakazawa
沢 洋 介 中
Kazuaki Yuki
城 和 明 結
Yukio Kadota
田 行 生 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001391710A priority Critical patent/JP3795803B2/ja
Publication of JP2003199204A publication Critical patent/JP2003199204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795803B2 publication Critical patent/JP3795803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using AC induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using AC induction motors fed from DC supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using AC induction motors fed from DC supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回生エネルギーの有効利用を充分に図るこ
と。 【解決手段】 電圧基準出力回路12は速度センサ8か
らの速度検出信号Velに基づき電圧基準信号V_EDLCref
を出力する。電圧指令出力回路14は、このV_EDLCref
と、平滑コンデンサ5の電圧検出信号Vdcとの偏差に基
づき電圧指令信号VchRefを出力する。PWM出力回路
15は、このVchRefに基づきDC/DCコンバータ9
のスイッチング素子S1,S2の制御を行い、電気2重層
コンデンサ10の充放電動作の制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気車の回生エネ
ルギーを利用することが可能な電気車制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電気車では回生ブレーキをかけたときに
回生電力が得られるようになっているが、この回生電力
は何らかのエネルギー消費手段を用いて消費する必要が
ある。そこで、自車両付近の位置に他の力行運転車両が
存在する場合は、回生電力を架線に返してこの力行運転
車両に回生電力を消費させていた。しかし、必ずしも常
時力行運転車両が存在するとは限らないが、そのような
場合は回生ブレーキ力を小さくし、その代わりに機械的
な摩擦ブレーキ力を大きくしたり、ブレーキチョッパと
呼ばれる抵抗器を用いて、得られた回生エネルギーを熱
放出するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、回生ブレーキ
力を小さくし、その代わりに機械的な摩擦ブレーキ力を
大きくすることは、折角得られるエネルギーを充分に活
用しないばかりか、機械的ブレーキ機構を多用する結果
としてその寿命を短くすることになる。また、抵抗器を
用いて回生エネルギーを熱放出するに至っては、回生エ
ネルギーを全く利用しないばかりか、電気車の運転には
積極的に寄与しない抵抗器を設けて余分なスペースを確
保しなければならず、列車設計上の自由度を小さくする
結果ともなっている。このように、従来の電気車制御装
置は、回生ブレーキにより得られる回生エネルギーを充
分に活用しているとは言い難い状況であり、省エネルギ
ー化にもそぐわない結果となっている。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、回生エネルギーの有効利用を充分に図る
ことが可能な電気車制御装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1記載の発明は、架線からの直流
電圧を平滑化する平滑コンデンサと、前記平滑コンデン
サにより平滑化された直流電圧を入力し、可変電圧可変
周波数制御した交流電力を駆動モータに出力するインバ
ータ、又は固定電圧固定周波数制御した交流電力を補助
機器に出力するインバータと、を備えた電気車制御装置
において、スイッチング素子を有するDC/DCコンバ
ータを介して前記平滑コンデンサに対して並列接続さ
れ、回生時には前記インバータからの直流電流を蓄積
し、力行時又は惰行時にはこの蓄積された直流電流を前
記架線側又は自車の前記インバータ側に供給することが
可能な電気2重層コンデンサと、前記電気2重層コンデ
ンサの直流電流の蓄積又は供給が所定の特性に従って行
われるように、所定の信号の入力に基づき前記DC/D
Cコンバータのスイッチング素子に対して制御信号を出
力するコンバータ制御装置と、を備えたことを特徴とす
る。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定の
信号は、速度検出信号Vel、及び前記電気2重層コンデ
ンサの電圧検出信号V_EDLCであり、速度検出に応じた
電圧基準V_EDLCrefと、前記電圧検出信号V_EDLCとの
間の偏差に基づき前記スイッチング素子に対する制御信
号の出力を行う、ことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定の
信号は、前記平滑コンデンサに対して予め設定された電
圧基準信号VdcRef、及びその電圧検出信号Vdcであ
り、前記電圧基準信号VdcRefと前記電圧検出信号Vdc
との間の偏差に基づき前記スイッチング素子に対する制
御信号の出力を行う、ことを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置は、前記電気2重
層コンデンサの直流電流の蓄積時又は供給時に、電気2
重層コンデンサの電圧が上限値以上又は下限値以下にな
らないように制限するリミット回路を有するものであ
る、ことを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定の
信号は、前記架線と自車側との間に流れる電流の検出信
号Isであり、前記検出信号Isに基づき前記スイッチン
グ素子に対する制御信号の出力を行う、ことを特徴とす
る。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定の
信号は、前記平滑コンデンサの電圧検出信号Vdc、及び
前記架線と自車側との間に流れる電流の検出信号Isで
あり、前記電圧検出信号Vdcに基づき得られる電流基準
IsRefと前記電流検出信号Isとの間の偏差に基づき前
記スイッチング素子に対する制御信号の出力を行う、こ
とを特徴とする。
【0011】請求項7記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定の
信号は、前記架線と自車側との間に流れる電流の検出信
号Isであり、前記検出信号Isが設定されたレベル以下
となり、このレベルを超える超過電流分IsOVERがなく
なるように、前記スイッチング素子に対する制御信号の
出力を行うことを特徴とする。
【0012】請求項8記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定の
信号は、自車の力行時に必要とする有効電力分を求める
ために必要な信号であり、この有効電力分に相当する電
力を前記電気2重層コンデンサから前記インバータに供
給できるように、前記スイッチング素子に対する制御信
号の出力を行う、ことを特徴とする。
【0013】請求項9記載の発明は、請求項8記載の発
明において、前記有効電力分を求めるために必要な信号
は、速度検出信号Vel、前記インバータを制御する装置
からのトルク指令Tc、前記電気2重層コンデンサの電
圧検出信号V_EDLC、及び前記電気2重層コンデンサの
流入電流又は流出電流の検出信号Ichであり、前記速度
検出信号Vel及び前記トルク指令Tcの乗算により自車
の駆動に必要な有効電力分を求め、この有効電力分を前
記電圧検出信号V_EDLCで除算することにより電流基準
IchRefを生成し、この電流基準IchRefと前記検出信号
Ichとの間の偏差に基づき前記スイッチング素子に対す
る制御信号の出力を行う、ことを特徴とする。
【0014】請求項10記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定
の信号は、自車の位置情報PDに関する信号、及び前記
電気2重層コンデンサの電圧検出信号V_EDLCであり、
前記位置情報PDに基づき得られる電圧基準V_EDLCref
と前記電圧検出信号V_EDLCとの間の偏差に基づき前記
スイッチング素子に対する制御信号の出力を行う、こと
を特徴とする。
【0015】請求項11記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記コンバータ制御装置が入力する所定
の信号は、自動運転における今後の運転パターン、及び
前記電気2重層コンデンサの電圧検出信号V_EDLCであ
り、前記運転パターンに基づき得られる電圧基準V_EDL
Crefと前記電圧検出信号V_EDLCとの間の偏差に基づき
前記スイッチング素子に対する制御信号の出力を行う、
ことを特徴とする。
【0016】請求項12記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記コンバータ制御装置は、回生時に用
いる第1のコンバータ制御装置と、力行時又は惰行時に
用いる第2のコンバータ制御装置とから成り、前記第1
のコンバータ制御装置が入力する所定の信号は、速度検
出信号Vel、及び前記電気2重層コンデンサの電圧検出
信号V_EDLCであり、速度検出に応じた電圧基準V_EDLC
refと、前記電圧検出信号V_EDLCとの間の偏差に基づき
前記スイッチング素子に対する制御信号の出力を行うよ
うになっており、また、前記第2のコンバータ制御装置
が入力する所定の信号は、前記平滑コンデンサに対して
予め設定された電圧基準信号VdcRef、及びその電圧検
出信号Vdcであり、前記電圧基準信号VdcRefと前記電
圧検出信号Vdcとの間の偏差に基づき前記スイッチング
素子に対する制御信号の出力を行うようになっている、
ことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】電気2重層コンデンサ(以下、本
明細書では、適宜、EDLCと略すことがある。EDL
C:Electric Double-Layer Capacitor)は、非常に大
きな容量を有しており、近年注目を集めているコンデン
サである。このEDLCは、桁外れに大きな容量を有す
るという長所がある反面、コストが高く、更に規定範囲
外の電圧で使用した場合には故障したり寿命に大きな影
響を及ぼすという短所があるため、いまのところ電気自
動車など一部の分野でのみしか使用されていないのが現
状である。本発明は、このEDLCに着目し、これをエ
ネルギー蓄積手段として用いることにより従来の課題を
解決しようとするものである。
【0018】EDLCを用いたエネルギー貯蔵装置を車
両に搭載することにより、他の力行車がない場合にも安
定に回生ブレーキをかけることができる。また、EDL
Cを用いて回生ブレーキ時に蓄えたエネルギーを、力行
加速時に再利用することで、エネルギーの有効利用を図
ることができる。
【0019】しかし、EDLC及びその他の電気機器に
は電圧絶対定格がある。回生ブレーキをかけ始める状態
において既にEDLCにエネルギーが満タンに貯まって
いる(EDLC電圧が最大電圧に近い値になっている)
状態では、回生エネルギーをEDLCで吸収すると、E
DLC電圧が絶対定格を超えて故障してしまう。回生ブ
レーキをかけ始めるときには、EDLC電圧は低い状態
に(放電されている状態)になっていなければならな
い。一方、力行加速時においてEDLCにエネルギーが
殆ど貯まっていない状態では、EDLCからエネルギー
を放出しようとするとEDLCが空っぽになってしま
い、EDLCがないときと同じように架線を介して変電
所からの電力を消費することとなり、変電所容量の低
減、架線での電流損失低減に寄与できない。このよう
に、EDLCのエネルギー蓄積状態(EDLC電圧の大
きさ)は、これからどのような運転をするかによって最
適な値が決まる。
【0020】また、列車がある速度Velで走行している
状態から停止(速度がゼロ)まで回生ブレーキで停止す
る場合、列車の運動エネルギー(速度の2乗に比例)を
全てEDLCに吸収することが基本的に必要となる。速
度が高ければ高いほどたくさんの運動エネルギーがED
LCに戻ってくるため、速度に応じてEDLC電圧を低
く(より多くの充電ができる状態)しておけば、未来の
運転状況を予知しなくても、EDLCの最適電圧設定が
可能になり、回生時のエネルギー吸収と力行時のエネル
ギー放出が有効にできるようになる。以下に、本発明の
各実施形態を図に基づき説明する。
【0021】図1は、本発明の第1の実施形態の構成図
である。変電所の直流電源1からDC1500Vの直流電
圧が架線2を介して電気車に印加されるようになってお
り、架線2からパンタグラフ3を介して電流Isがリアク
トル4に流れるようになっている。架線2及びレール間
に印加される直流電圧は平滑コンデンサ5により平滑化
されてインバータ6に入力されるようになっており、イ
ンバータ6はこの直流電圧の入力に基づきVVVF(可
変電圧可変周波数)制御された交流電力を駆動モータ7
に供給するようになっている。駆動モータ7は、このよ
うな交流電力により可変速制御されるようになってい
る。そして、駆動モータ7に直結された駆動軸には速度
センサ8が取り付けられており、速度検出信号Velが得
られるようになっている。また、リアクトル4に流れる
電流Is、及び平滑コンデンサ5に印加される電圧Vdc
も検出できるようになっている。
【0022】なお、図面の都合上、図1では図示してい
ないが、可変電圧可変周波数制御が可能なインバータ6
の他に補助機器用インバータを設置することもある。す
なわち、補助機器用インバータの入力側を平滑コンデン
サ5の両端に接続すると共に、出力側を車内照明灯や空
調機等の補助機器に接続し、これらの補助機器に対し固
定電圧固定周波数制御された交流電力を供給できるよう
にしてもよい。
【0023】平滑コンデンサ5には、チョッパとして機
能するDC/DCコンバータ9を介して電気2重層コン
デンサ10が並列接続されている。DC/DCコンバー
タ9は、直列接続された2つのスイッチング素子S1,
S2と、これらに逆並列接続されたダイオードD1,D2
と、スイッチング素子S1,S2及びダイオードD1,D2
の共通接続点に一端側(正側)が接続され且つ他端側
(負側)が電気2重層コンデンサ10の一端側に接続さ
れたリアクトルL1と、で構成されている。そして、電
気2重層コンデンサ10の電圧V_EDLCと、リアクトル
L1を流れる電流Ich(電気2重層コンデンサ10の流
入電流又は流出電流)とが検出できるようになってお
り、ダイオードD2の電圧Vchがコンバータ制御装置1
1Aからの信号により制御されるようになっている。
【0024】上記のDC/DCコンバータ9は、コンバ
ータ制御装置11Aにより制御されるようになってい
る。コンバータ制御装置11Aは、電圧基準出力回路1
2、減算器13、電圧指令出力回路14、及びPWM出
力回路15を含んで構成されている。電圧基準出力回路
12は、速度センサ8からの速度検出信号Velを入力
し、予め定められた特性すなわち検出速度が最小(ゼ
ロ)のときに最大となり、検出速度が最大のときに最小
(ゼロ)となる電圧基準信号V_EDLCrefを出力するよう
になっている。減算器13は、この電圧基準信号V_EDL
Crefと電圧検出信号V_EDLCとの間の偏差を電圧指令出
力回路14に出力し、電圧指令出力回路14はこの偏差
の入力に基づきPI制御を行い、電圧指令信号VchRef
をPWM出力回路15に出力するようになっている。そ
して、PWM出力回路15は、この電圧指令信号VchRe
fの入力に基づきDC/DCコンバータ9のスイッチン
グ素子S1,S2に対してスイッチング制御信号を出力す
るようになっている。
【0025】次に、図1の動作につき説明する。いま、
電気車がある駅に向かって走行中であり、駅が近づいて
きたので回生ブレーキをかけた状態であるとする。この
とき、電圧基準出力回路12が入力する速度検出信号V
elは最大速度から次第に低下していくため、電圧基準出
力回路12は最小値から次第に増加していく電圧基準信
号V_EDLCrefを出力する。減算器13は、このように増
加していく電圧基準信号V_EDLCrefと電圧検出信号V_E
DLCとの間の偏差を電圧指令出力回路14に出力し、電
圧指令出力回路14はこの入力に基づく電圧指令信号V
chRefをPWM出力回路15に出力する。そして、PW
M出力回路15はこの電圧指令信号VchRefに基づくP
WM信号をDC/DCコンバータ9に出力する。これに
より、インバータ6からの回生電流がDC/DCコンバ
ータ9を介して電気2重層コンデンサ10に蓄積され、
充電が行われる。
【0026】すなわち、DC/DCコンバータ9のスイ
ッチング素子S1がオン、スイッチング素子S2がオフの
状態ではインバータ6からの直流電流がスイッチング素
子S1を通り、更にリアクトルL1を電流Ichが図示の矢
印方向に通って電気2重層コンデンサ10に流入する。
次いで、スイッチング素子S1がオフ、スイッチング素
子S2がオンの状態になると、電気2重層コンデンサ1
0の正側からの電流Ichが図示の矢印とは逆方向に流
れ、スイッチング素子S2を通って負側に流れ込む。し
たがって、スイッチング素子S1のオン期間が長く、ス
イッチング素子S2のオフ期間が短いほど電気2重層コ
ンデンサ10に蓄積される電流量は大きくなる。このよ
うに、スイッチング素子S1,S2のデューティを調節す
ることにより電気2重層コンデンサ10に蓄積される電
流量つまり電圧V_EDLCを制御することができる。
【0027】電気車が回生ブレーキにより減速され、や
がて完全に停止すると電気2重層コンデンサ10に対す
る充電は停止される。そして、電気車が次の駅に向かっ
て再び走行を開始し加速した場合には、電圧基準出力回
路12は最初は最大であり次第に減少していく電圧基準
信号V_EDLCrefを出力する。これにより、電気2重層コ
ンデンサ10に蓄積されている電流がリアクトルL1及
びダイオードD1を通ってインバータ6側に供給され
る。すなわち、当初スイッチング素子S1,S2がオフの
状態では、平滑コンデンサ5の電圧Vdcの方が電気2重
層コンデンサ10の電圧V_EDLCよりも高いために、電
気2重層コンデンサ10からの電流がダイオードD1を
通ってインバータ6側に供給されることはない。しか
し、スイッチング素子S2をオンにすると、電気2重層
コンデンサ10の正側からの電流がリアクトルL1及び
ダイオードD2を通って負側に流れる状態になるが、こ
の状態でスイッチング素子S2をオフにすると、それま
でリアクトルL1を図示の矢印方向とは逆に流れていた
電流Ichは行き場を失って、ダイオードD1を通ってイ
ンバータ6側に向かわざるを得なくなる。このように、
スイッチング素子S2のオンオフにより電気2重層コン
デンサ10に蓄積されていた電流をインバータ6側に供
給することができる。
【0028】ここで、電圧基準出力回路12が出力する
電圧基準信号V_EDLCrefは下式(1)により求めること
ができる。
【0029】 V_EDLCref=(V_EDLCmax)*(VelMAX−Vel)/(VelMAX) … (1) 但し、 V_EDLCmax:電圧検出信号V_EDLCの最大値、 VelMAX:速度検出信号Velの最大値、 である。
【0030】図2は、本発明の第2の実施形態の構成図
である。この実施形態では、他の力行車など架線につな
がったエネルギー消費手段が有る場合には、積極的にエ
ネルギーを供給する(架線側に返す)制御を行うことを
想定している。なお、この実施形態以降では、図1にお
いて説明済みの構成要素については重複した説明を省略
する。
【0031】図2が図1と異なる点は、コンバータ制御
装置11Aの代わりにコンバータ制御装置11Bを用い
ている点である。コンバータ制御装置11Bは、減算器
16、電流基準出力回路17、反転回路18、減算器1
9、電圧基準出力回路20、及びPWM出力回路15を
含んで構成されている。
【0032】減算器16の正側入力端子には、平滑コン
デンサ5について予め設定された固定の電圧基準信号V
dcRefが入力されるようになっており、一方、負側入力
端子には、平滑コンデンサ5の電圧検出信号Vdcが入力
されるようになっている。減算器16は両者間の偏差を
電流基準出力回路17に出力し、電流基準出力回路17
はこれに基づきリアクトルL1を流れる電流(電気2重
層コンデンサ10の流入電流又は流出電流)についての
基準信号を反転回路18に出力するようになっている。
反転回路18は、この入力した信号を反転させ、この反
転させた信号を電流基準信号IsRefとして減算器19の
正側入力端子に出力する。減算器19の負側入力端子に
は、リアクトルL1の電流検出信号Ichが入力されるよ
うになっている。
【0033】減算器19は、この電流基準信号IchRef
と電流検出信号Ichとの間の偏差を電圧指令出力回路2
0に出力し、電圧指令出力回路20はこの偏差の入力に
基づき電圧指令信号VchRefをPWM出力回路15に出
力するようになっている。そして、PWM出力回路15
は、この電圧指令信号VchRefの入力に基づきDC/D
Cコンバータ9のスイッチング素子S1,S2に対してス
イッチング制御信号を出力するようになっている。な
お、本実施形態では、減算器16の正側入力端子に入力
される電圧基準信号VdcRefが1800Vとなっており、
架線電圧1500Vよりも300V高くなっているが、こ
のように平滑コンデンサ5の電圧を高くするのは、回生
エネルギーを架線2側に対して返しやすくするためであ
る。
【0034】次に、図2の動作につき説明する。いま、
ある電気車が走行中であり、線路上にはこの電気車以外
の他の電気車も力行運転中であるとすると、平滑コンデ
ンサ5の電圧検出信号Vdcが1800Vを下回ることに
なる。それ故、減算器16の出力信号の極性は正であ
り、電流基準出力回路17の出力信号の極性も正となる
が、反転回路18により極性が反転されて、負の極性の
電流基準信号IchRefが減算器19の正側入力端子に入
力される。負の極性の電流基準信号IchRefとは、リア
クトルL1に流れる電流Ichを図示の方向とは逆の方向
に流すことを指令する信号である。したがって、この負
の電流基準信号IchRefにより、電気2重層コンデンサ
10側から架線2側に向けて電流が供給されることにな
る。
【0035】一方、力行運転中の他の電気車が全く存在
しないような場合には、平滑コンデンサ5の電圧検出信
号Vdcは1800Vを上回ることになる。それ故、減算
器16の出力信号の極性が負となるため、電流基準出力
回路17の出力信号の極性も負となり、反転回路18に
より極性が反転されて、正の極性の電流基準信号IchRe
fが減算器19の正側入力端子に入力される。正の極性
の電流基準信号IchRefとは、リアクトルL1に流れる電
流Ichを図示の方向と同じ方向に流すことを指令する信
号である。したがって、この正の電流基準信号IchRef
により、架線2側からの電流が電気2重層コンデンサ1
0に蓄積されることになる。
【0036】このように、この実施形態では平滑コンデ
ンサ5についての電圧基準信号VdcRefを、1800Vな
どVVVFインバータやEDLCチョッパなどの電気品
などの運転最大電圧に近い高い値に設定することによ
り、架線へのエネルギー回生率を最大にすることができ
る。その結果、EDLCの分担すべき回生エネルギーの
吸収量を最小化することができるので、車載EDLCの
容量低減による低コスト化、重量低減、小型化等を図る
ことが可能になる。
【0037】この場合、EDLCのエネルギー放出優先
の動作であるため(この先、自車が力行加速によりエネ
ルギーを大きく消費することが分かっていたとしても、
可能な限りエネルギーを放出してエネルギーを架線側に
返してしまう)、EDLCは常に空っぽに近い状態にあ
り、回生エネルギーをいつでも充分に吸収することがで
きる。なお、本実施形態では、電圧基準信号VdcRefの
値を1800Vの固定値としているが、各種の条件を考
慮してこの値を変化させることはもちろん可能である。
【0038】図3は、本発明の第3の実施形態の構成図
である。既述したように、EDLCには電圧絶対定格が
あり、この電圧絶対定格を超えて使用すると、故障する
か寿命が著しく損なわれることになる。したがって、上
限値及び下限値(EDLCは、マイナスの電圧値になる
と寿命が著しく損なわれるため、下限値は通常ゼロVか
それよりやや大きな値である)が定められているのが通
常である。本実施形態は、図2に示した第2の実施形態
において、電気2重層コンデンサ10の電圧V_EDLCが
上限値と下限値との間の値に維持されるようにリミット
機能を付加したものである。
【0039】すなわち、図3におけるコンバータ制御装
置11B1は、図2のコンバータ制御装置11Bにリミ
ット回路21、上限リミット回路22、及び下限リミッ
ト回路23を付加したものである。
【0040】上限リミット回路22は電圧検出信号V_E
DLCの値に応じた上限値方向への許容変化分(V_EDLCが
所定値に増加するまでこの許容変化分は一定であり、所
定値を超えるとこの許容変化分は次第に減少してついに
はゼロとなる)をリミット回路21に出力するようにな
っている。また、下限リミット回路23は電圧検出信号
V_EDLCの値に応じた下限値方向への許容変化分(V_ED
LCが所定値に減少するまでこの許容変化分は一定であ
り、所定値を下回るとこの許容変化分は次第に減少して
ついにはゼロとなる)をリミット回路21に出力するよ
うになっている。
【0041】リミット回路21は、上限リミット回路2
2及び下限リミット回路23から入力する許容変化分に
基づき、反転回路18からの電流基準信号IchRefに対
する上限値及び下限値が最適になるように設定を行って
いる。このようなリミット機能により、電気2重層コン
デンサ10が電圧絶対定格を超えて使用されることを有
効に防止することができる。
【0042】なお、図面の都合上、以降の図4〜図6、
及び図8〜図10では図示を省略しているが、これらの
図に係る実施形態においても本実施形態と同様に、これ
らリミット回路21、上限リミット回路22、及び下限
リミット回路23が設けられているものとする。
【0043】図4は、本発明の第4の実施形態の構成図
である。本実施形態は、架線からの供給電力に頼ること
なく回生エネルギーのみで自車走行のための電力をまか
なうことを企図するものである。したがって、本実施形
態では、他に力行運転車両が存在しても、回生エネルギ
ーを全て自車で消費することを前提としている。
【0044】本実施形態のコンバータ制御装置11C
は、電流基準出力回路24、反転回路18、減算器1
9、電圧指令出力回路20、及びPWM出力回路15を
含んで構成されている。
【0045】電流基準出力回路24は、リアクトル4を
流れる電流Isの検出信号を入力し、これに基づきリア
クトルL1を流れる電流Ichについての電流基準信号を
出力する。反転回路18は、反転回路18は、この入力
した信号を反転させ、この反転させた信号を電流基準信
号IsRefとして減算器19の正側入力端子に出力する。
減算器19の負側入力端子には、リアクトルL1の電流
検出信号Ichが入力されるようになっている。
【0046】減算器19は、この電流基準信号IchRef
と電流検出信号Ichとの間の偏差を電圧指令出力回路2
0に出力し、電圧指令出力回路20はこの偏差の入力に
基づき電圧指令信号VchRefをPWM出力回路15に出
力するようになっている。そして、PWM出力回路15
は、この電圧指令信号VchRefの入力に基づきDC/D
Cコンバータ9のスイッチング素子S1,S2に対してス
イッチング制御信号を出力するようになっている次に、
図4の動作につき説明する。電気車がある駅を発車して
加速走行中であるとすると、電流Isが大きくなろうとす
るが、電流基準出力回路24がその電流検出信号Isを
入力し、これに応じた電流基準を出力する。そして、反
転回路18がこの電流基準を反転させた負の極性の電流
基準信号IchRefを出力するため、電気2重層コンデン
サ10からの電流Ichが図示とは逆向きに流れることに
なる。したがって、インバータ6に入力されるエネルギ
ーは殆ど電気2重層コンデンサ10からのものとなり、
架線2側からの電流Isはほぼゼロとなる。
【0047】そして、電気車が次の駅に接近したので、
回生ブレーキをかけて減速をはじめると、インバータ6
側からの電流が架線2側に向けて流れようとするので、
電流Isの向きは図示の状態とは逆となり、反転回路1
8から出力される電流基準信号IchRefは正の極性とな
る。つまり、インバータ6からの電流が電気2重層コン
デンサ10に蓄積されるように、コンバータ制御装置1
1CがDC/DCコンバータ9の制御を行う。
【0048】このように、本実施形態では、インバータ
6や駆動モータ7の電気的損失及び走行抵抗などの機械
的損失を無視すれば、回生ブレーキ時に電気2重層コン
デンサ10に蓄えたエネルギーを力行加速時に用いるこ
とで加速及び減速を繰り返すことができる。したがっ
て、架線2からは電気的及び機械的な損失分に相当する
僅かな電流だけが供給されれば足りることになる。それ
故、架線又は変電所側から見れば電気車への供給電力は
最小化され、変電所容量の低減や架線における導通損失
の最小化などを図ることができる。
【0049】図5は、本発明の第5の実施形態の構成図
である。本実施形態は、電気2重層コンデンサによるエ
ネルギーの供給又は放出により、架線電圧の変動を極力
抑制して安定化を図ろうとするものである。
【0050】本実施形態のコンバータ制御装置11D
は、電流基準出力回路25、減算器16、電流指令出力
回路26、反転回路18、減算器19、電圧指令出力回
路20、及びPWM出力回路15を含んで構成されてい
る。
【0051】ここで、架線2の電圧安定化を図るために
は、架線2の電圧を検出する必要がある。架線2の電圧
を直接的に検出する手段を新たに設けることももちろん
可能であるが、本実施形態では既存の機器のうち架線2
の電圧を最も忠実に反映する平滑コンデンサ5を利用
し、その電圧検出信号Vdcを架線2の電圧検出信号とし
て代用する構成としている。
【0052】そして、電流基準出力回路25は、電圧検
出信号Vdcの値に応じた電流Isについての電流基準信
号IsRefを出力するようになっている。この電流基準出
力回路25のIsRef−Vdc特性は、そのブロック内に図
示してあるように、Vdcが1500V以下ではIsRefの
極性が負であり(電流Isの流れる方向が図示方向とは
逆)、Vdcが1500Vを超えるとIsRrefの極性が正と
なる(電流Isの流れる方向が図示方向と同じ)。ま
た、1500Vから所定値に低減するまでIsRefは一定
の勾配で低減するが、所定値に低減した後は一定のIsR
efとなる。
【0053】次に、図5の動作につき説明する。電気車
が走行中に架線2の電圧が上昇し、電圧検出信号Vdcが
1500Vを超えると、電流基準出力回路25は正極性
の電流基準信号IsRef(電流Isの向きは図示方向と同
じ)を出力する。減算器16はIsRefとIsとの偏差を
電流指令出力回路26に出力し、電流指令出力回路26
はこの入力に基づき正極性の電流基準信号を出力する。
この電流基準信号は反転回路18により反転されて負極
性の電流基準信号IsRefとなる。したがって、DC/D
Cコンバータ9のリアクトルL1を流れる電流Ichの向
きは図示の方向と同じとなり、架線2側からの電流が電
気2重層コンデンサ10に蓄積される。これにより、架
線2の電圧上昇は抑制されることになる。また、架線2
の電圧が下降し電圧検出信号Vdcが1500V以下にな
ると、電流基準出力回路25は負極性の電流基準信号I
sRef(電流Isの向きは図示方向と逆)を出力するの
で、反転回路18からの電流基準信号IchRefは負極性
(電流Ichの向きは図示方向と逆)となり、電気2重層
コンデンサ10に蓄積されている電流が架線2側に供給
される。これにより、架線2の電圧下降は抑制されるこ
とになる。
【0054】このように、本実施形態によれば、架線電
圧が高くなった場合にはEDLCに電力を吸収させるよ
うにし、また、架線電圧が低くなった場合にはEDLC
から電力を放出することにより、架線電圧系統の安定化
を図ることができる。
【0055】図6は、本発明の第6の実施形態の構成図
である。本実施形態は、変電所側から供給を受ける電力
の最大値を低く抑えることにより、電力会社との間の受
電契約容量をより小さなものとし、電力料金の増加を抑
制してランニングコストの低減化に寄与しようとするも
のである。
【0056】本実施形態のコンバータ制御装置11E
は、超過電流分出力回路27、電流基準出力回路24、
反転回路18、減算器19、電圧指令出力回路20、及
びPWM出力回路15を含んで構成されている。超過電
流分出力回路27は、検出信号Isを入力し、このIsが
所定値以上又は以下となったときに超過電流分IsOVER
を電流基準出力回路24に出力するものである。なお、
電流基準出力回路24以降の構成は図4のコンバータ制
御装置11Cと同様である。
【0057】次に、図6の動作を図7のタイムチャート
を参照しつつ説明する。図7において、加速中における
列車速度Velは次第に上昇していくが、これに対応する
ように、架線2側からリアクトル4に流れる電流Isも
次第に上昇していく。そして、電流IsのレベルがIsOV
ERを超えようとすると、超過電流分出力回路27が超過
電流分信号IsOVERを電流基準出力回路25に出力す
る。これにより、電気2重層コンデンサ10に蓄積され
ていた電流がインバータ6側に供給される。したがっ
て、図7の上側チャート図に示すように、架線2側から
自車に供給される電流IsはIsOVERのレベル以上には上
昇することがない。つまり、本来は、一点鎖線で示した
超過分の電流も架線2側から供給されるはずであった
が、本実施形態ではこの超過分が電気2重層コンデンサ
10に蓄積されていた電流によってまかなわれることに
なる。そして、電力会社に対して支払う電力料金(基本
料金)は、この架線2側からのIsの最大値が低くなる
ほど安価になるため、本実施形態を採用することにより
電力料金の増加を抑制することができる。なお、列車減
速中における超過分の説明は上昇と下降が入れ代わるだ
けのものであるため重複した説明を省略する。
【0058】このように、本実施形態によれば、架線2
側から流入流出する電流を検出し、その絶対値が一定値
以内になるようにDC/DCコンバータ9を制御するこ
とで、変電所側から供給を受ける電力の最大値を小さく
することができ、電力料金を節減することができる。ま
た、変電所側にとっても変電所の最大電力低減につなが
り、変電所容量低減に伴う設備費用の低コスト化を期待
できるというメリットがある。
【0059】図8は、本発明の第7の実施形態の構成図
である。本実施形態は、自車の力行走行時に必要な有効
電力分を求め、この有効電力分を全て電気2重層コンデ
ンサ10に蓄えられたエネルギーによりまかなおうとす
るものである。
【0060】本実施形態のコンバータ制御装置11F
は、乗算回路28、除算回路29、反転回路18、減算
器19、電圧指令出力回路20、及びPWM出力回路1
5を含んで構成されている。
【0061】本実施形態の動作を説明すると、まず、乗
算回路28は速度センサ8から速度検出信号Velを入力
すると共に、図示を省略してあるインバータ制御装置か
らトルク指令Tcを入力する。そして、乗算回路28
は、両者を乗算することにより有効電力Powerを除算回
路29に出力する。除算回路29は、電気2重層コンデ
ンサ10の電圧検出信号V_EDLCも入力しており、Power
をV_EDLCで除算することにより、Ichの電流基準を出
力する。以降の動作は、これまでに説明した実施形態と
同様であるため重複した説明を省略する。
【0062】このように、本実施形態によれば、自車の
駆動モータ7の運転に必要な殆どの電力を電気2重層コ
ンデンサ10から供給することが可能となる。したがっ
て、架線側又は変電所側から見れば、列車への供給電力
が最小化されるので、変電所容量の低減化、及び架線で
の導通損失最小化を図ることができる。
【0063】なお、本実施形態では、速度検出信号Vel
及びトルク指令Tcから有効電力を求める例につき説明
したが、有効電力を求める方法はこれに限定されるもの
ではなく、その他の方法により有効電力を求めるように
してもよい。例えば、平滑コンデンサ5の電圧Vdcと、
インバータ6に入力される電流(電流IsからDC/D
Cコンバータ9側に流れる分を差し引いた電流)とから
有効電力を求めることができる。
【0064】図9は、本発明の第8の実施形態の構成図
である。本実施形態は、線路条件情報(線路の勾配に関
する情報や、減速区間等に関する情報)を予め調べてお
き、これらの情報に基づいてEDLCのエネルギーの吸
収・放出を制御しようとするものである。
【0065】本実施形態のコンバータ制御装置11G
は、線路条件情報回路30、減算器13、電圧指令出力
回路14、及びPWM出力回路15を含んで構成されて
いる。このコンバータ制御装置11Gは、図1における
コンバータ制御装置11Aの電圧基準出力回路12を線
路条件情報回路30に置き換えたものとほぼ同様の構成
である。
【0066】線路条件情報回路30は、線路の勾配や減
速区間等に関する情報を記憶しており、位置情報PDの
入力に基づき電圧基準信号V_EDLCrefを出力する。位置
情報PDは電気車の現在位置を示す情報であり、これは
線路上の所定地点に設けられているセンサを列車が通過
したときに与えられる情報である。
【0067】このように、本実施形態では、線路条件情
報に基づきDC/DCコンバータ9の制御を行っている
ので、列車の運転環境に沿った電気2重層コンデンサ1
0の充放電に関する制御を行うことができる。
【0068】また、線路条件情報回路30の代わりに、
自動運転パターン回路を用いるようにし、自動運転にお
ける今後の運転パターンに基づき得られる電圧基準信号
V_EDLCrefをこの自動運転パターン回路に出力させる構
成を採用することができる。これが本発明の第9の実施
形態となる。このような構成によれば、自動運転におい
ても、電気2重層コンデンサ10の充放電に関する制御
を的確に行うことが可能になる。
【0069】図10は、本発明の第10の実施形態の構
成図である。本実施形態は、図1及び図2の各コンバー
タ制御装置11A,11Bを組み合わせて構成したもの
である。
【0070】すなわち、図10において、コンバータ制
御装置11A,11Bの出力信号は切換回路31を介し
てDC/DCコンバータ9に出力されるようになってい
る。そして、切換回路31の接点の切り換えは、運転台
に設けられている主幹制御器(マスコン)からの操作信
号によって行われるようになっている。
【0071】電気車の運転士は、力行運転時又は惰行運
転時には切換回路31の接点をa側に切り換えてコンバ
ータ制御装置11AによりDC/DCコンバータ9の制
御を行うようにし、また、回生運転時には切換回路31
の接点をb側に切り換えてコンバータ制御装置11Bに
よりDC/DCコンバータ9の制御を行うようにする。
これにより、それぞれのコンバータ制御装置の特性を活
かした効率的且つ実用的な制御を行うことができる。
【0072】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、電気2
重層コンデンサを回生エネルギーの蓄積手段として用
い、この電気2重層コンデンサの充放電をDC/DCコ
ンバータを介して適切に制御する構成としたので、回生
エネルギーの有効利用を充分に図ることが可能な電気車
制御装置を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成図。
【図2】本発明の第2の実施形態の構成図。
【図3】本発明の第3の実施形態の構成図。
【図4】本発明の第4の実施形態の構成図。
【図5】本発明の第5の実施形態の構成図。
【図6】本発明の第6の実施形態の構成図。
【図7】図6における超過電流分IsOVERについての説
明図。
【図8】本発明の第7の実施形態の構成図。
【図9】本発明の第8の実施形態の構成図。
【図10】本発明の第10の実施形態の構成図。
【符号の説明】
1 直流電源 2 架線 3 パンタグラフ 4 リアクトル4 5 平滑コンデンサ 6 インバータ 7 駆動モータ 8 速度センサ 9 DC/DCコンバータ S1,S2 スイッチング素子 D1,D2 ダイオード L1 リアクトル 10 電気2重層コンデンサ 11A〜11G コンバータ制御装置 12 電圧基準出力回路 13 減算器 14 電圧指令出力回路 15 PWM出力回路 16 減算器 17 電流基準出力回路 18 反転回路 19 減算器 20 電圧指令出力回路 21 リミット回路 22 上限リミット回路 23 下限リミット回路 24 電流基準出力回路 25 電流基準出力回路 26 電流指令出力回路 27 超過電流分出力回路 28 乗算回路 29 除算回路 30 線路条件情報回路 31 切換回路 Is 架線と自車側との間に流れる電流 Vdc 平滑コンデンサの検出電圧 Vel 速度 Ich 電気2重層コンデンサの流入電流又は流出電流 Vch ダイオードD2の電圧 V_EDLC 電気2重層コンデンサの検出電圧 V_EDLCref 電気2重層コンデンサの電圧基準 VchRef 電圧Vchの電圧指令 VdcRef 平滑コンデンサの電圧基準 IchRef 電流Ichの電流基準 IsRef 電流Isの電流基準 IsOVER 超過電流分 PD 位置情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門 田 行 生 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中事業所内 Fターム(参考) 5H115 PA11 PC01 PG01 PI03 PI13 PI29 PI30 PU08 PV03 PV09 PV23 QA01 QA05 QE08 QE10 QE11 QI04 QN03 QN08 QN09 QN26 QN27 RB22 SE03 SF01 TB01 TD01 TO12 TO13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架線からの直流電圧を平滑化する平滑コン
    デンサと、 前記平滑コンデンサにより平滑化された直流電圧を入力
    し、可変電圧可変周波数制御した交流電力を駆動モータ
    に出力するインバータ、又は固定電圧固定周波数制御し
    た交流電力を補助機器に出力するインバータと、 を備えた電気車制御装置において、 スイッチング素子を有するDC/DCコンバータを介し
    て前記平滑コンデンサに対して並列接続され、回生時に
    は前記インバータからの直流電流を蓄積し、力行時又は
    惰行時にはこの蓄積された直流電流を前記架線側又は自
    車の前記インバータ側に供給することが可能な電気2重
    層コンデンサと、 前記電気2重層コンデンサの直流電流の蓄積又は供給が
    所定の特性に従って行われるように、所定の信号の入力
    に基づき前記DC/DCコンバータのスイッチング素子
    に対して制御信号を出力するコンバータ制御装置と、 を備えたことを特徴とする電気車制御装置。
  2. 【請求項2】前記コンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、速度検出信号Vel、及び前記電気2重層コンデ
    ンサの電圧検出信号V_EDLCであり、 速度検出に応じた電圧基準V_EDLCrefと、前記電圧検出
    信号V_EDLCとの間の偏差に基づき前記スイッチング素
    子に対する制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  3. 【請求項3】前記コンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、前記平滑コンデンサに対して予め設定された電
    圧基準信号VdcRef、及びその電圧検出信号Vdcであ
    り、 前記電圧基準信号VdcRefと前記電圧検出信号Vdcとの
    間の偏差に基づき前記スイッチング素子に対する制御信
    号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  4. 【請求項4】前記コンバータ制御装置は、前記電気2重
    層コンデンサの直流電流の蓄積時又は供給時に、電気2
    重層コンデンサの電圧が上限値以上又は下限値以下にな
    らないように制限するリミット回路を有するものであ
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  5. 【請求項5】前記コンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、前記架線と自車側との間に流れる電流の検出信
    号Isであり、 前記検出信号Isに基づき前記スイッチング素子に対す
    る制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  6. 【請求項6】前記コンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、前記平滑コンデンサの電圧検出信号Vdc、及び
    前記架線と自車側との間に流れる電流の検出信号Isで
    あり、 前記電圧検出信号Vdcに基づき得られる電流基準IsRef
    と前記電流検出信号Isとの間の偏差に基づき前記スイ
    ッチング素子に対する制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  7. 【請求項7】前記コンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、前記架線と自車側との間に流れる電流の検出信
    号Isであり、 前記検出信号Isが設定されたレベル以下となり、この
    レベルを超える超過電流分IsOVERがなくなるように、
    前記スイッチング素子に対する制御信号の出力を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  8. 【請求項8】前記コンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、自車の力行時に必要とする有効電力分を求める
    ために必要な信号であり、 この有効電力分に相当する電力を前記電気2重層コンデ
    ンサから前記インバータに供給できるように、前記スイ
    ッチング素子に対する制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  9. 【請求項9】前記有効電力分を求めるために必要な信号
    は、速度検出信号Vel、前記インバータを制御する装置
    からのトルク指令Tc、前記電気2重層コンデンサの電
    圧検出信号V_EDLC、及び前記電気2重層コンデンサの
    流入電流又は流出電流の検出信号Ichであり、 前記速度検出信号Vel及び前記トルク指令Tcの乗算に
    より自車の駆動に必要な有効電力分を求め、この有効電
    力分を前記電圧検出信号V_EDLCで除算することにより
    電流基準IchRefを生成し、この電流基準IchRefと前記
    検出信号Ichとの間の偏差に基づき前記スイッチング素
    子に対する制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項8記載の電気車制御装置。
  10. 【請求項10】前記コンバータ制御装置が入力する所定
    の信号は、自車の位置情報PDに関する信号、及び前記
    電気2重層コンデンサの電圧検出信号V_EDLCであり、 前記位置情報PDに基づき得られる電圧基準V_EDLCref
    と前記電圧検出信号V_EDLCとの間の偏差に基づき前記
    スイッチング素子に対する制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  11. 【請求項11】前記コンバータ制御装置が入力する所定
    の信号は、自動運転における今後の運転パターン、及び
    前記電気2重層コンデンサの電圧検出信号V_EDLCであ
    り、 前記運転パターンに基づき得られる電圧基準V_EDLCref
    と前記電圧検出信号V_EDLCとの間の偏差に基づき前記
    スイッチング素子に対する制御信号の出力を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
  12. 【請求項12】前記コンバータ制御装置は、回生時に用
    いる第1のコンバータ制御装置と、力行時又は惰行時に
    用いる第2のコンバータ制御装置とから成り、 前記第1のコンバータ制御装置が入力する所定の信号
    は、速度検出信号Vel、及び前記電気2重層コンデンサ
    の電圧検出信号V_EDLCであり、 速度検出に応じた電圧基準V_EDLCrefと、前記電圧検出
    信号V_EDLCとの間の偏差に基づき前記スイッチング素
    子に対する制御信号の出力を行うようになっており、 また、前記第2のコンバータ制御装置が入力する所定の
    信号は、前記平滑コンデンサに対して予め設定された電
    圧基準信号VdcRef、及びその電圧検出信号Vdcであ
    り、 前記電圧基準信号VdcRefと前記電圧検出信号Vdcとの
    間の偏差に基づき前記スイッチング素子に対する制御信
    号の出力を行うようになっている、 ことを特徴とする請求項1記載の電気車制御装置。
JP2001391710A 2001-12-25 2001-12-25 電気車制御装置 Expired - Lifetime JP3795803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391710A JP3795803B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391710A JP3795803B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電気車制御装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320989A Division JP2006055000A (ja) 2005-11-04 2005-11-04 電気車制御装置
JP2005321009A Division JP2006087299A (ja) 2005-11-04 2005-11-04 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199204A true JP2003199204A (ja) 2003-07-11
JP3795803B2 JP3795803B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=27599213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391710A Expired - Lifetime JP3795803B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795803B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328618A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 車両用制御装置
JP2006314182A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2006325316A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2006340561A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Railway Technical Res Inst 回路装置
JP2007274893A (ja) * 2004-02-20 2007-10-18 Railway Technical Res Inst 回路装置及び車両運行システム
WO2007129365A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車の制御装置
WO2007132515A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車の制御装置
WO2008010281A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corporation Controller of electric vehicle
JP2009261242A (ja) * 2004-06-22 2009-11-05 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP2010029051A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp 電動車両制御装置
EP2241472A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Power storage control apparatus and method of electric vehicle
WO2011007695A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
WO2011039993A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP1986313A3 (en) * 2007-04-27 2011-07-06 Hitachi, Ltd. Direct d.c. converter at the input side of a variable voltage variable frequency inverter driving an induction motor
JP2012080662A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP5111662B2 (ja) * 2009-07-15 2013-01-09 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
CN103568851A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 中国北车股份有限公司大连电力牵引研发中心 轨道车辆的再生制动电能吸收装置和轨道车辆
JP2014030343A (ja) * 2013-08-09 2014-02-13 Toshiba Corp 電気車用制御装置
JP2014039474A (ja) * 2013-11-27 2014-02-27 Toshiba Corp 電気車の制御装置
EP2739502A4 (en) * 2011-08-05 2015-12-16 Abb Inc ELECTRIC POWER STORAGE SYSTEM FOR TRACTION SUPPLY
CN107791855A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 现代自动车株式会社 用于控制车载充电器的方法和装置

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274893A (ja) * 2004-02-20 2007-10-18 Railway Technical Res Inst 回路装置及び車両運行システム
JP4516581B2 (ja) * 2004-02-20 2010-08-04 財団法人鉄道総合技術研究所 回路装置及び車両運行システム
JP2010172192A (ja) * 2004-02-20 2010-08-05 Railway Technical Res Inst 回路装置及び車両運行システム
JP2007282495A (ja) * 2004-02-20 2007-10-25 Railway Technical Res Inst 回路装置及び車両運行システム
JP2005328618A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 車両用制御装置
JP2012039867A (ja) * 2004-06-22 2012-02-23 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP2009261242A (ja) * 2004-06-22 2009-11-05 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP4643355B2 (ja) * 2005-05-09 2011-03-02 株式会社東芝 電気車制御装置
EP1721775A3 (en) * 2005-05-09 2016-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus for an eletric locomotive
JP2006314182A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP4568169B2 (ja) * 2005-05-18 2010-10-27 株式会社東芝 電気車制御装置
US7451842B2 (en) 2005-05-18 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system for electric motor car
EP1724147A3 (en) * 2005-05-18 2016-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus for an electric locomotive
JP2006325316A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2006340561A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Railway Technical Res Inst 回路装置
JP4500217B2 (ja) * 2005-06-06 2010-07-14 財団法人鉄道総合技術研究所 回路装置
WO2007129365A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車の制御装置
CN101267959B (zh) * 2006-04-25 2010-09-01 三菱电机株式会社 电车的控制装置
KR100970286B1 (ko) * 2006-04-25 2010-07-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 제어 장치
JPWO2007129365A1 (ja) * 2006-04-25 2009-09-17 三菱電機株式会社 電気車の制御装置
US7991520B2 (en) 2006-04-25 2011-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for electric car
US7808195B2 (en) 2006-05-15 2010-10-05 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for electric train
WO2007132515A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車の制御装置
WO2008010281A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corporation Controller of electric vehicle
US8427004B2 (en) 2006-07-20 2013-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Electric-vehicle controller and power storage unit shutoff switch
CN101448670B (zh) * 2006-07-20 2012-07-04 三菱电机株式会社 电车控制装置
EP1986313A3 (en) * 2007-04-27 2011-07-06 Hitachi, Ltd. Direct d.c. converter at the input side of a variable voltage variable frequency inverter driving an induction motor
JP2010029051A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Toshiba Corp 電動車両制御装置
CN101863230A (zh) * 2009-04-15 2010-10-20 株式会社东芝 电动车的功率存储控制装置和方法
EP2241472A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Power storage control apparatus and method of electric vehicle
JP5111662B2 (ja) * 2009-07-15 2013-01-09 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
KR101363701B1 (ko) * 2009-07-15 2014-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 추진 제어 장치
WO2011007430A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
EP2455252A4 (en) * 2009-07-15 2017-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Drive-control device for electric vehicle
WO2011007695A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
CN102470761A (zh) * 2009-07-15 2012-05-23 三菱电机株式会社 电气列车的推进控制装置
US20120086369A1 (en) * 2009-07-15 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control apparatus for electric motor car
US9221346B2 (en) 2009-07-15 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control apparatus for electric motor car
US8593843B2 (en) 2009-09-29 2013-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device capable of suppressing electric oscillations
WO2011039993A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2012080662A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 電気車制御装置
EP2739502A4 (en) * 2011-08-05 2015-12-16 Abb Inc ELECTRIC POWER STORAGE SYSTEM FOR TRACTION SUPPLY
US9481253B2 (en) 2011-08-05 2016-11-01 Abb Inc. Electrical energy storage system for traction power supply
CN103568851A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 中国北车股份有限公司大连电力牵引研发中心 轨道车辆的再生制动电能吸收装置和轨道车辆
JP2014030343A (ja) * 2013-08-09 2014-02-13 Toshiba Corp 電気車用制御装置
JP2014039474A (ja) * 2013-11-27 2014-02-27 Toshiba Corp 電気車の制御装置
CN107791855A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 现代自动车株式会社 用于控制车载充电器的方法和装置
CN107791855B (zh) * 2016-09-07 2021-07-20 现代自动车株式会社 用于控制车载充电器的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795803B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795803B2 (ja) 電気車制御装置
JP2006087299A (ja) 電気車制御装置
JP5558022B2 (ja) 電気車の蓄電制御装置及び蓄電制御方法
JP4476917B2 (ja) バッテリ駆動の鉄道列車
CA2657758C (en) Power converter and controller using such converter for electric rolling stock
US7451842B2 (en) Control system for electric motor car
JP5209922B2 (ja) 電気鉄道システム
JP5079535B2 (ja) 鉄道車両駆動装置
JP5119229B2 (ja) 車両用制御装置
JP3877859B2 (ja) 電気自動車用電源装置
KR20130014593A (ko) 철도 차량의 구동 장치
JP2008228451A (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP5566977B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP2008099461A (ja) 電源制御装置及びそれを用いた鉄道車両
JP2009183078A (ja) 電気車の駆動システム
JP2006014489A (ja) 電気車の電力変換装置
JP5777669B2 (ja) 電気車用制御装置
JP2003220859A (ja) 直流機電用電力蓄積装置及び鉄道機電システム
JP2006055000A (ja) 電気車制御装置
JP6951061B2 (ja) 電気車制御装置
JP6002962B2 (ja) 車両用減速エネルギー回生システム
JP2001320831A (ja) 電鉄用電気車
KR101231800B1 (ko) 모선에 의해 공급되는 주전원과 모터의 회생제동에 의해 공급되는 보조전원의 이중 전원을 가지는 정지형 인버터 작동 방법
JP2008245485A (ja) 車両制御システム
JP2000295718A (ja) 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3795803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8