JP2003157864A - 燃料電池スタック - Google Patents
燃料電池スタックInfo
- Publication number
- JP2003157864A JP2003157864A JP2001354349A JP2001354349A JP2003157864A JP 2003157864 A JP2003157864 A JP 2003157864A JP 2001354349 A JP2001354349 A JP 2001354349A JP 2001354349 A JP2001354349 A JP 2001354349A JP 2003157864 A JP2003157864 A JP 2003157864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- sub
- stack
- fuel
- fuel gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
反応ガスの圧損を低減することを可能にする。 【解決手段】燃料電池スタック10は、積層される第1
乃至第3サブスタック12、14および18を備え、前
記第1乃至第3サブスタック12、14および16間に
中間プレート18a、18bが介装されている。第1サ
ブスタック12の燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガス
出口42bは、第2サブスタック14の燃料ガス入口3
6aおよび酸化剤ガス入口42aに連通し、前記第2サ
ブスタック14の燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガス
出口42bは、第3サブスタック16の燃料ガス入口3
6aおよび酸化剤ガス入口42aに連通する。第3サブ
スタック16では、燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガ
ス出口42bが中間プレート18bを介して燃料ガス排
出流路48および酸化剤ガス排出流路46に、直接、連
通し、反応ガス流れ方向とは逆方向に排出される。
Description
対の電極を設けた電解質・電極構造体が、セパレータを
介装して複数積層されたサブスタックを有し、少なくと
も2個の前記サブスタックが積層される燃料電池スタッ
クに関する。 【0002】 【従来の技術】例えば、固体高分子型燃料電池(PEF
C)は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からな
る電解質膜(電解質)を採用している。この電解質膜の
両側に、それぞれ触媒電極と多孔質カーボンからなるア
ノード側電極およびカソード側電極を対設して構成され
る電解質膜(電解質)・電極構造体を、セパレータ(バ
イポーラ板)によって挟持することにより構成される単
位セルを備え、通常、この単位セルが所定数だけ積層さ
れた燃料電池スタックとして使用されている。 【0003】この種の燃料電池スタックにおいて、アノ
ード側電極に供給された燃料ガス、例えば、主に水素を
含有するガス(以下、水素含有ガスともいう)は、触媒
電極上で水素がイオン化され、電解質膜を介してカソー
ド側電極側へと移動する。その間に生じた電子が外部回
路に取り出され、直流の電気エネルギとして利用され
る。なお、カソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、
主に酸素を含有するガスあるいは空気(以下、酸素含有
ガスともいう)が供給されているために、このカソード
側電極において、水素イオン、電子および酸素が反応し
て水が生成される。 【0004】上記の燃料電池スタックでは、例えば、車
載用として使用する際には、比較的大きな出力が要求さ
れている。このため、通常、多数個の単位セルを積層す
る構造等が採用されているが、積層個数が増加するのに
伴って積層方向に温度分布が発生し易くなるとともに、
電気化学反応により発生した生成水の排水性等が低下し
て所望の発電性能を得ることができないという不具合が
ある。 【0005】そこで、例えば、米国特許Re36,14
8号公報に開示されている装置が知られている。この装
置では、図11に示すように、燃料電池ブロック1が第
1セルグループ2、第2セルグループ3および第3セル
グループ4に分割されるとともに、前記第1乃至第3セ
ルグループ2、3および4が、反応ガス(例えば、燃料
ガス)の供給方向(矢印α方向)に積層されている。第
1乃至第3セルグループ2、3および4は、それぞれ所
定数の単位セル5a、5bおよび5cを備えている。 【0006】燃料電池ブロック1には、ライン6を介し
て反応ガスが供給されており、この反応ガスは、まず、
第1セルグループ2を構成する複数の単位セル5aに並
列的に供給される。次いで、第1セルグループ2から排
出された反応ガスは、第2セルグループ3を構成する複
数の単位セル5bに並列的に供給された後、前記第2セ
ルグループ3から排出されて、第3セルグループ4を構
成する複数の単位セル5cに並列的に供給される。これ
により、生成水や不活性ガスを効果的に排出することが
でき、発電性能の向上を図るとともに、反応ガスの利用
率の向上を図ることが可能になる、としている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的な燃
料電池スタックでは、配管作業の簡素化および設置自由
度の向上等を図るため、前記燃料電池スタックの配管を
該燃料電池スタックの同一面側に集約する構成が採用さ
れている。そこで、燃料電池ブロック1に上記の構成を
採用する場合、図11に示すように、第3セルグループ
4の反応ガス出口を、エンドプレート7に設けられたリ
ターン流路8を介して排出流路9に連結する。このた
め、第3セルグループ4から排出される使用済みの反応
ガスは、リターン流路8により流れ方向を反転させた後
に、排出流路9を介して供給方向(矢印α方向)とは反
対の排出方向(矢印β方向)に導かれることになる。 【0008】しかしながら、上記の従来技術では、燃料
電池ブロック1全体の小型化を図るために、エンドプレ
ート7の薄肉化およびリターン流路8の短尺化を行おう
とすると、特に囲み部分Hでの反応ガスの圧損が相当に
大きくなってしまうという問題が指摘されている。 【0009】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、簡単な構成で、有効に小型化を図るとともに、反応
ガスの圧損を低減することが可能な燃料電池スタックを
提供することを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
燃料電池スタックでは、反応ガスの供給方向上流側に配
置された上流側サブスタックの反応ガス出口側連通路
と、前記反応ガスの供給方向下流側に配置された下流側
サブスタックの反応ガス入口側連通路とを、直列に連通
する反応ガス流路が設けられるとともに、使用済みの反
応ガスを、前記下流側サブスタックから前記上流側サブ
スタックに向かって排出させる反応ガス排出流路を備え
ている。そして、下流側サブスタックの積層方向の同一
面側では、反応ガス入口への反応ガスの供給と、反応ガ
ス出口から反応ガス排出流路への前記反応ガスの排出と
が行われている。 【0011】このため、下流側サブスタックにおいて、
反応ガス出口に排出された使用済みの反応ガスをリター
ン流路を介して排出流路に戻す構成に比べ、反応ガスの
圧損が有効に削減される。しかも、エンドプレート内部
にリターン流路を形成する必要がなく、前記エンドプレ
ートの薄肉化を図るとともに、流路長を良好に短尺化す
ることが可能になる。これにより、燃料電池スタック全
体を容易に小型化し、省スペース化および組み付け作業
性の向上が図られる。 【0012】 【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る燃料電池スタック10の概略全体斜視図であり、
図2は、前記燃料電池スタック10の一部分解斜視説明
図である。 【0013】燃料電池スタック10は、反応ガスである
酸化剤ガスおよび燃料ガスの供給方向(矢印X方向)に
配列される第1サブスタック12、第2サブスタック1
4および第3サブスタック16を備え、前記第1乃至第
3サブスタック12、14および16間には中間プレー
ト18a、18bが介装される。 【0014】第1乃至第3サブスタック12、14およ
び16は、同様に構成されており、それぞれ所定組数の
単位セル20を矢印A方向に重ね合わせて構成されてい
る。図3に示すように、単位セル20は、電解質膜(電
解質)・電極構造体22と、前記電解質膜・電極構造体
22を挟持する第1および第2セパレータ24、26と
を備える。 【0015】電解質膜・電極構造体22は、固体高分子
電解質膜(電解質)28と、前記電解質膜28を挟んで
配設されるアノード側電極30およびカソード側電極3
2とを有する。アノード側電極30およびカソード側電
極32は、それぞれ触媒電極と多孔質カーボンとから構
成されており、前記触媒電極が電解質膜28側に対向し
ている。 【0016】電解質膜・電極構造体22のアノード側電
極30側に第1セパレータ24が配設され、前記電解質
膜・電極構造体22のカソード側電極32側に第2セパ
レータ26が配設される。第1および第2セパレータ2
4、26は、金属製薄板またはカーボン製薄板により構
成されている。 【0017】図3に示すように、電解質膜・電極構造体
22並びに第1および第2セパレータ24、26の長辺
(矢印C方向)側の一端縁部には、単位セル20の重ね
合わせ方向(矢印A方向)に互いに連通して、水素含有
ガス等の燃料ガス(反応ガス)を通過させるための燃料
ガス入口(反応ガス入口側連通路)36aと、冷却媒体
を通過させるための冷却媒体出口38bと、低加湿酸化
剤ガス供給口(追加反応ガス供給口)40と、酸素含有
ガス等の酸化剤ガス(反応ガス)を通過させるための酸
化剤ガス出口(反応ガス出口側連通路)42bとが設け
られる。 【0018】電解質膜・電極構造体22並びに第1およ
び第2セパレータ24、26の長辺側の他端縁部には、
矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス入口(反応ガ
ス入口側連通路)42aと、冷却媒体入口38aと、低
加湿燃料ガス供給口(追加反応ガス供給口)44と、燃
料ガス出口(反応ガス出口側連通路)36bとが設けら
れる。 【0019】低加湿酸化剤ガス供給口40には、酸化剤
ガス入口42aに供給される加湿された酸化剤ガスより
も低加湿の酸化剤ガスが供給される一方、低加湿燃料ガ
ス供給口44には、燃料ガス入口36aに供給される加
湿された燃料ガスよりも低加湿の燃料ガスが供給され
る。 【0020】電解質膜・電極構造体22並びに第1およ
び第2セパレータ24、26の長辺側の下端縁部には、
使用済みの酸化剤ガスを、供給方向(矢印X方向)とは
反対の排出方向(矢印Y方向)に向かって排出させる酸
化剤ガス排出流路(反応ガス排出流路)46と、使用済
みの燃料ガスを矢印Y方向に向かって排出させる燃料ガ
ス排出流路(反応ガス排出流路)48とが設けられる。 【0021】図3および図4に示すように、第1セパレ
ータ24の電解質膜・電極構造体22側の面24aに
は、例えば、矢印C方向に延在する複数本の溝部からな
る燃料ガス流路50が設けられるとともに、この燃料ガ
ス流路50は、燃料ガス入口36aと燃料ガス出口36
bとに連通する。 【0022】第2セパレータ26の電解質膜・電極構造
体22側の面26aには、酸化剤ガス入口42aと酸化
剤ガス出口42bとを連通する酸化剤ガス流路52が形
成される。この酸化剤ガス流路52は、矢印C方向に延
在する複数本の溝部を備える。第2セパレータ26の面
26bには、冷却媒体入口38aと冷却媒体出口38b
とを連通する冷却媒体流路54が形成される。この冷却
媒体流路54は、矢印C方向に延在する複数本の溝部を
備える。 【0023】図2に示すように、中間プレート18a、
18bは、第1流路プレート60を備えるとともに、前
記中間プレート18a、18bは、この第1流路プレー
ト60に積層される第2流路プレート62を備える。第
1流路プレート60の一方の面60aには、図2および
図5に示すように、燃料ガス出口36bと、低加湿燃料
ガス供給口44と、燃料ガス入口36aとを連通する燃
料ガス混合流路64が設けられる。この燃料ガス混合流
路64は、第1流路プレート60の一方の面60aに沿
って対角方向に延在する長尺状流路を構成するととも
に、ガイド部66を設けている。 【0024】第1流路プレート60の他方の面60bに
は、酸化剤ガス出口42bと、低加湿酸化剤ガス供給口
40と、酸化剤ガス入口42aとを連通する酸化剤ガス
混合流路68とが設けられる。この酸化剤ガス混合流路
68は、燃料ガス混合流路64と交差するように、第1
流路プレート60の他方の面60bに沿って対角方向に
延在するとともに、ガイド部70を設けている。 【0025】第2流路プレート62は、図2および図6
に示すように、第1流路プレート60に対向する面とは
反対の面62aに燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガス
出口42bに対応して凹部72、74が形成される。こ
の凹部72、74は、溝状の連結流路76、78を介し
て燃料ガス排出流路48および酸化剤ガス排出流路46
に連通する。 【0026】第1および第2サブスタック12、14
は、同様に構成されており、前記第2サブスタック14
の酸化剤ガス入口42aおよび燃料ガス入口36aは、
前記第1サブスタック12の酸化剤ガス入口42aおよ
び燃料ガス入口36aと同一の位置に設けられている
(図2参照)。第3サブスタック16は、第1および第
2サブスタック12、14と略同様に構成されている
が、使用済みの酸化剤ガスおよび燃料ガスを矢印Y方向
に向かって排出させるための酸化剤ガス排出流路46お
よび燃料ガス排出流路48を設けていない。 【0027】図1に示すように、上記のように構成され
る第1乃至第3サブスタック12、14および16は、
矢印A方向に積層された状態で、その積層方向両端部に
エンドプレート80、82が介装される。エンドプレー
ト80、82には図示しないタイロッドが一体的に挿入
されることにより、燃料電池スタック10が締め付け保
持される。 【0028】エンドプレート80には、配管構造84が
設けられる。この配管構造84は、酸化剤ガス入口42
aに連結する酸化剤ガス供給管86aと、冷却媒体入口
38aに連通する冷却媒体供給管88aと、低加湿燃料
ガス供給口44に連通する低加湿燃料ガス供給管90と
を長辺方向(矢印C方向)一端側に備えている。配管構
造84の長辺方向他端側には、燃料ガス入口36aに連
通する燃料ガス供給管92aと、冷却媒体出口38bに
連通する冷却媒体排出管88bと、低加湿酸化剤ガス供
給口40に連通する低加湿酸化剤ガス供給管94とが設
けられる。配管構造84の下部側には、燃料ガス排出流
路48に連通する燃料ガス排出管92bと、酸化剤ガス
排出流路46に連通する酸化剤ガス排出管86bとが設
けられる。 【0029】このように構成される第1の実施形態に係
る燃料電池スタック10の動作について、以下に説明す
る。 【0030】図1に示すように、酸化剤ガス供給管86
aに酸化剤ガスとして、空気等の酸素含有ガス(以下、
単に空気という)が供給されるとともに、燃料ガス供給
管92aに燃料ガスとして、例えば、水素含有ガスが供
給される。さらに、冷却媒体供給管88aには、純水や
エチレングリコールやオイル等の冷却媒体が供給され
る。また、低加湿燃料ガス供給管90および低加湿酸化
剤ガス供給管94には、低加湿の未使用燃料ガスおよび
低加湿の酸化剤ガスが供給される。 【0031】このため、第1サブスタック12では、矢
印A方向に重ね合わされた複数組の単位セル20に対し
て燃料ガス、酸化剤ガスおよび冷却媒体が、順次、供給
される。 【0032】矢印A方向に連通している酸化剤ガス入口
42aに供給された酸化剤ガスは、図3に示すように、
第2セパレータ26に設けられている酸化剤ガス流路5
2に導入され、電解質膜・電極構造体22を構成するカ
ソード側電極32に沿って移動する。一方、燃料ガス入
口36aに供給された燃料ガスは、第1セパレータ24
に設けられている燃料ガス流路50に導入され、電解質
膜・電極構造体22を構成するアノード側電極30に沿
って移動する。 【0033】従って、電解質膜・電極構造体22では、
カソード側電極32に供給される酸化剤ガスと、アノー
ド側電極30に供給される燃料ガスとが、触媒電極内で
電気化学反応により消費され、発電が行われる。 【0034】一方、冷却媒体入口38aに供給された冷
却媒体は、第2セパレータ26に設けられている冷却媒
体流路54に沿って移動し、電解質膜・電極構造体22
を冷却した後に、冷却媒体出口38bに排出される。 【0035】上記のように、各単位セル20で消費され
た酸化剤ガスおよび燃料ガスは、それぞれ酸化剤ガス出
口42bおよび燃料ガス出口36bに排出され、第1サ
ブスタック12の下流側に配置されている中間プレート
18aに送られる。中間プレート18aでは、第1流路
プレート60の一方の面60aにおいて、燃料ガス出口
36bから燃料ガス混合流路64に低濃度の燃料ガスが
供給されるとともに、低加湿燃料ガス供給口44から低
加湿の未使用燃料ガスが前記燃料ガス混合流路64に導
入される。 【0036】このため、燃料ガス混合流路64に供給さ
れた低濃度の燃料ガスと低加湿の未使用燃料ガスとは、
十分かつ均一に混合された後、第2サブスタック14の
燃料ガス入口36aに供給される(図5参照)。 【0037】一方、第1流路プレート60の他方の面6
0bでは、酸化剤ガス出口42bから酸化剤ガス混合流
路68に反応生成水を含んで加湿状態の酸化剤ガスが供
給されるとともに、低加湿酸化剤ガス供給口40から前
記酸化剤ガス混合流路68に低加湿の未使用酸化剤ガス
が供給される。これにより、酸化剤ガス混合流路68で
は、上記の燃料ガス混合流路64と同様に、加湿状態の
酸化剤ガスと低加湿の未使用酸化剤ガスとが均一に混合
された後、第2サブスタック14の酸化剤ガス入口42
aに供給される。 【0038】第2サブスタック14では、上記の第1サ
ブスタック12と同様に、燃料ガス入口36aに供給さ
れた燃料ガスが、電解質膜・電極構造体22を構成する
アノード側電極30に供給される一方、酸化剤ガス入口
42aに供給された酸化剤ガスが、前記電解質膜・電極
構造体22を構成するカソード側電極32に供給され
る。このため、電解質膜・電極構造体22で発電が行わ
れるとともに、消費された酸化剤ガスおよび燃料ガス
は、中間プレート18bに送られる。 【0039】この消費された酸化剤ガスおよび燃料ガス
は、中間プレート18bを介して低加湿の未使用酸化剤
ガスおよび低加湿の未使用燃料ガスと混合された後、第
3サブスタック16の燃料ガス入口36aおよび酸化剤
ガス入口42aに供給される。この第3サブスタック1
6では、上記の第1および第2サブスタック12、14
と同様に、電解質膜・電極構造体22のアノード側電極
30およびカソード側電極32に燃料ガスおよび酸化剤
ガスが供給されて発電が行われる。 【0040】次いで、使用済みの燃料ガスおよび酸化剤
ガスは、燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガス出口42
bに排出された後、中間プレート18bを構成する第2
流路プレート62の凹部72、74に、直接、送られ
る。 【0041】図6に示すように、凹部72、74には、
連結流路76、78を介して燃料ガス排出流路48およ
び酸化剤ガス排出流路46が連通しており、使用済みの
燃料ガスおよび酸化剤ガスは、燃料ガス出口36bおよ
び酸化剤ガス出口42bから前記燃料ガス排出流路48
および前記酸化剤ガス排出流路46に送られる。 【0042】さらに、使用済みの燃料ガスおよび酸化剤
ガスは、矢印X方向とは逆方向である矢印Y方向に向か
って流動し、燃料ガス排出管92bおよび酸化剤ガス排
出管86bを介して燃料電池スタック10の外部に排出
される(図1参照)。 【0043】この場合、第1の実施形態では、図7に示
すように、反応ガスの供給方向最下流に位置する第3サ
ブスタック16において、燃料ガス出口36bおよび酸
化剤ガス出口42bに排出された使用済みの燃料ガスお
よび酸素ガスを、前記燃料ガス出口36bおよび前記酸
化剤ガス出口42bから中間プレート18bを介して燃
料ガス排出流路48および酸化剤ガス排出流路46に、
直接、戻すように構成されている。 【0044】このため、使用済みの燃料ガスおよび酸化
剤ガスを、燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガス出口4
2bからリターン流路を介して燃料ガス排出流路48お
よび酸化剤ガス排出流路46に戻す従来構成に比べ、前
記燃料ガスおよび前記酸化剤ガスの圧損が有効に削減さ
れるという効果が得られる。 【0045】しかも、エンドプレート82の内部にリタ
ーン流路を形成する必要がなく、前記エンドプレート8
2の薄肉化を図るとともに、前記リターン流路に対応す
る流路長を有効に短尺化することが可能になる。さら
に、燃料電池スタック10では、配管構造84をエンド
プレート80側に集約することができる。これにより、
燃料電池スタック10全体を容易に小型化し、前記燃料
電池スタック10の設置用スペースを狭小化するととも
に、組み付け作業性が有効に向上するという利点があ
る。 【0046】図8は、本発明の第2の実施形態に係る燃
料電池スタック100の一部分解斜視説明図である。な
お、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一
の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説
明は省略する。 【0047】燃料電池スタック100は、第1乃至第3
サブスタック102、104および106を備え、前記
第1乃至第3サブスタック102、104および106
間に中間プレート108a、108bが介装されてい
る。第1乃至第3サブスタック102、104および1
06を構成する単位セル109は、図9に示すように、
電解質膜・電極構造体110と、前記電解質膜・電極構
造体110を挟持する第1および第2セパレータ11
2、114とを備える。 【0048】電解質膜・電極構造体110並びに第1お
よび第2セパレータ112、114は、第1の実施形態
で用いられた低加湿酸化剤ガス供給口40および低加湿
燃料ガス供給口44を設けていない。 【0049】このように構成される第2の実施形態で
は、燃料ガスおよび酸化剤ガスは、図10に示すよう
に、まず、第1サブスタック102の燃料ガス入口36
aおよび酸化剤ガス入口42aに、第1乃至第3サブス
タック102、104および106の発電に必要な量ず
つ供給される。このため、第1サブスタック102で発
電が行われるとともに、一部が消費された燃料ガスおよ
び酸化剤ガスは、燃料ガス出口36bおよび酸化剤ガス
出口42bから中間プレート108aを介して第2サブ
スタック104の燃料ガス入口36aおよび酸化剤ガス
入口42aに供給される。 【0050】第2サブスタック104では、燃料ガスお
よび酸化剤ガスが、電解質膜・電極構造体110に供給
されて発電が行われるとともに、一部が消費されて燃料
ガス出口36bおよび酸化剤ガス出口42bから中間プ
レート108bを介して第3サブスタック106に送ら
れる。この第3サブスタック106では、発電により消
費された燃料ガスおよび酸化剤ガスが、燃料ガス出口3
6bおよび酸化剤ガス出口42bから中間プレート10
8bを介して燃料ガス排出流路48および酸化剤ガス排
出流路46に、直接、排出される。 【0051】これにより、第2の実施形態では、第3サ
ブスタック106で消費された燃料ガスおよび酸化剤ガ
スを、リターン流路を介して燃料ガス排出流路48およ
び酸化剤ガス排出流路46に戻す従来構造に比べ、前記
燃料ガスおよび前記酸化剤ガスの圧損を大幅に低減する
ことができるとともに、燃料電池スタック100全体の
小型化が容易に図られる等、第1の実施形態と同様の効
果が得られる。 【0052】なお、上述した本発明の第1および第2の
実施形態では、各単位セル20、109が長辺側を水平
方向に配置する横置きタイプで構成されているが、この
長辺側を鉛直方向に指向させた縦置きタイプで構成して
もよい。 【0053】 【発明の効果】本発明に係る燃料電池スタックでは、下
流側サブスタックにおいて、反応ガス出口に排出された
使用済みの反応ガスを、直接、排出流路に排出するた
め、前記使用済みの反応ガスをリターン流路を介して前
記排出流路に戻す従来構成に比べ、反応ガスの圧損が有
効に削減される。しかも、エンドプレート内部にリター
ン流路を形成する必要がなく、前記エンドプレートの薄
肉化を図るとともに、流路長を良好に短尺化することが
可能になる。これにより、燃料電池スタック全体を容易
に小型化し、省スペース化および組み付け作業性の向上
が図られる。
略全体斜視図である。 【図2】前記燃料電池スタックの一部分解斜視説明図で
ある。 【図3】前記燃料電池スタックを構成する単位セルの要
部分解斜視図である。 【図4】前記単位セルを構成する第1セパレータの正面
図である。 【図5】前記燃料電池スタックを構成する第1流路プレ
ートの正面図である。 【図6】前記燃料電池スタックを構成する第2流路プレ
ートの正面図である。 【図7】前記燃料電池スタック内の流れ説明図である。 【図8】本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタッ
クの一部分解斜視図である。 【図9】前記燃料電池スタックを構成する単位セルの要
部分解斜視図である。 【図10】前記燃料電池スタックの流れ説明図である。 【図11】従来技術に係る燃料電池ブロックの説明図で
ある。 【符号の説明】 10、100…燃料電池スタック 12、14、16、102、104、106…サブスタ
ック 18a、18b、108a、108b…中間プレート 20、109…単位セル 22、110…電
解質膜・電極構造体 24、26、112、114…セパレータ 28…電解質膜 30…アノード側
電極 32…カソード側電極 36a…燃料ガス
入口 36b…燃料ガス出口 38a…冷却媒体
入口 38b…冷却媒体出口 40…低加湿酸化
剤ガス供給口 42a…酸化剤ガス入口 42b…酸化剤ガ
ス出口 44…低加湿燃料ガス供給口 46…酸化剤ガス
排出流路 48…燃料ガス排出流路 50…燃料ガス流
路 52…酸化剤ガス流路 54…冷却媒体流
路 60、62…流路プレート 64…燃料ガス混
合流路 68…酸化剤ガス混合流路 72、74…凹部 76、78…連結流路 84…配管構造
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】電解質の両側に一対の電極を設けた電解質
・電極構造体が、セパレータを介装して複数積層された
サブスタックを有し、少なくとも2個の前記サブスタッ
クが積層される燃料電池スタックであって、 反応ガスの供給方向上流側に配置された上流側サブスタ
ックの反応ガス出口側連通路と、前記反応ガスの供給方
向下流側に配置された下流側サブスタックの反応ガス入
口側連通路とを、直列に連通する反応ガス流路が設けら
れるとともに、 使用済みの反応ガスを、前記下流側サブスタックから前
記上流側サブスタックに向かって排出させる反応ガス排
出流路を備え、 前記下流側サブスタックの反応ガス入口と反応ガス出口
とは、前記反応ガス入口への前記反応ガスの供給と、前
記反応ガス出口から前記反応ガス排出流路への前記反応
ガスの排出とを、積層方向の同一面側で行うように構成
されることを特徴とする燃料電池スタック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001354349A JP3914418B2 (ja) | 2001-11-20 | 2001-11-20 | 燃料電池スタック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001354349A JP3914418B2 (ja) | 2001-11-20 | 2001-11-20 | 燃料電池スタック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003157864A true JP2003157864A (ja) | 2003-05-30 |
JP3914418B2 JP3914418B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=19166223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001354349A Expired - Fee Related JP3914418B2 (ja) | 2001-11-20 | 2001-11-20 | 燃料電池スタック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3914418B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005005196A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2005537625A (ja) * | 2002-08-29 | 2005-12-08 | ゼネラル・モーターズ・コーポレーション | 燃料電池スタックデザイン及び作動方法 |
JP2006196386A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用ケース |
JP2007095463A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
US7560187B2 (en) | 2003-11-25 | 2009-07-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell stack |
WO2017025558A1 (de) * | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Volkswagen Ag | Brennstoffzellenstapel mit variabler segmentierung sowie brennstoffzellensystem und fahrzeug mit einem solchen |
-
2001
- 2001-11-20 JP JP2001354349A patent/JP3914418B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005537625A (ja) * | 2002-08-29 | 2005-12-08 | ゼネラル・モーターズ・コーポレーション | 燃料電池スタックデザイン及び作動方法 |
JP4753580B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2011-08-24 | ゼネラル・モーターズ・コーポレーション | 燃料電池スタックデザイン及び作動方法 |
JP2005005196A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
US7384703B2 (en) | 2003-06-13 | 2008-06-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell system |
JP4630529B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
US7560187B2 (en) | 2003-11-25 | 2009-07-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell stack |
JP2006196386A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用ケース |
JP2007095463A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
WO2017025558A1 (de) * | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Volkswagen Ag | Brennstoffzellenstapel mit variabler segmentierung sowie brennstoffzellensystem und fahrzeug mit einem solchen |
US10680269B2 (en) | 2015-08-13 | 2020-06-09 | Volkswagen Ag | Variably segmented fuel cell stack, and fuel cell system and vehicle comprising same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3914418B2 (ja) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4516229B2 (ja) | 固体高分子型セルアセンブリ | |
RU2269842C2 (ru) | Блок топливных элементов на твердом полимерном электролите, батарея топливных элементов и способ подачи химически активного газа в топливный элемент | |
US5382478A (en) | Electrochemical fuel cell stack with humidification section located upstream from the electrochemically active section | |
JP4405097B2 (ja) | 燃料電池スタックおよびその運転方法 | |
JPH11250923A (ja) | 燃料電池 | |
JP3971969B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
US20050186459A1 (en) | Fuel cell | |
JP2003203669A (ja) | 燃料電池スタック | |
US7201990B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP4064135B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4612977B2 (ja) | 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法 | |
JP4185734B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP3914418B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4886128B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP3963716B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2002100380A (ja) | 燃料電池および燃料電池スタック | |
JP4908699B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2003157865A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP3615508B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2004014299A (ja) | 燃料電池 | |
JP5113326B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007095352A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |