[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003145470A - Device, method and program for controlling micro- manipulator operation - Google Patents

Device, method and program for controlling micro- manipulator operation

Info

Publication number
JP2003145470A
JP2003145470A JP2001343353A JP2001343353A JP2003145470A JP 2003145470 A JP2003145470 A JP 2003145470A JP 2001343353 A JP2001343353 A JP 2001343353A JP 2001343353 A JP2001343353 A JP 2001343353A JP 2003145470 A JP2003145470 A JP 2003145470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromanipulator
operation command
command
voice
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001343353A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiro Higuchi
俊郎 樋口
Kenichi Kudo
謙一 工藤
Katsuaki Oishi
勝昭 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suruga Seiki Co Ltd
Original Assignee
Suruga Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suruga Seiki Co Ltd filed Critical Suruga Seiki Co Ltd
Priority to JP2001343353A priority Critical patent/JP2003145470A/en
Publication of JP2003145470A publication Critical patent/JP2003145470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem of troublesome operation of micro-manipulator. SOLUTION: The micro-manipulator comprises a microphone 55 (a sound detecting means) to detect the sound signal including the operational command on the micro-manipulator, an operational command acquiring means to acquire the operational command on the micro-manipulator based on the sound signal detected by the microphone 55, and an operation control means to control the operation of the micro-manipulator based on the operational command acquired by the operational command acquiring means. Since the micro-manipulator can be operated by the sound without using any hand, the troublesome operation is eliminated, and the operability is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロマニピュ
レータ操作制御装置、マイクロマニピュレータ操作制御
方法およびマイクロマニピュレータ操作制御プログラム
に関する。
The present invention relates to a micromanipulator operation control device, a micromanipulator operation control method, and a micromanipulator operation control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、細胞にDNA溶液を注入
する場合、左右の一方にマイクロインジェクタに接続さ
れたマイクロマニピュレータ用微小器具である微小針を
配置し、他方に別のマイクロマニピュレータ用微小器具
である捕捉針を配置したマイクロマニピュレータが用い
られる。利用者は、顕微鏡視野内を視認しながら微小針
と捕捉針とを移動させる装置に対して両手を使用して操
作することにより微小針と捕捉針とを別々に移動させる
とともに、マイクロインジェクタも手で操作し、シャー
レ等の容器内に入れられた細胞等の微小な処理物に対し
て注入を行っている。同マイクロマニピュレータは電圧
パルスにより伸縮する圧電素子を備えており、電圧パル
スを発生させて圧電素子を伸縮させ、生じる衝撃力をマ
イクロマニピュレータ用微小器具に伝達させている。マ
イクロマニピュレータ用微小器具により細胞等に孔を開
ける際、細胞等を壊さないようにマイクロマニピュレー
タ用微小器具の位置に応じて圧電素子に与える電圧パル
スの条件を変化させる操作を行う必要があり、この操作
も手で行っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, when injecting a DNA solution into a cell, a microneedle, which is a micromanipulator microdevice connected to a microinjector, is disposed on one of the left and right sides, and another micromanipulator microdevice is disposed on the other side. The micromanipulator in which the capturing needle is arranged is used. The user operates the device that moves the micro needle and the capture needle while visually observing the inside of the microscope field with both hands to move the micro needle and the capture needle separately, and also to operate the micro injector. In this case, injection is performed on a minute processed material such as cells placed in a container such as a petri dish. The micromanipulator is provided with a piezoelectric element that expands and contracts by a voltage pulse. The voltage manipulator expands and contracts the piezoelectric element, and the resulting impact force is transmitted to the micromanipulator microdevice. When making holes in cells etc. by the micromanipulator microdevice, it is necessary to change the condition of the voltage pulse given to the piezoelectric element according to the position of the micromanipulator microdevice so as not to destroy the cells etc. The operation is also done by hand.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては、左右のマイクロマニピュレータ用微小器具を
両手の操作で移動させ、さらに圧電素子に与える電圧パ
ルスの条件を手の操作で変えながらマイクロインジェク
タも手で操作しなければならず、操作が煩わしかった。
また、高度な指先の熟練性も要求されていた。本発明
は、上記課題にかんがみてなされたもので、操作性を向
上させることが可能なマイクロマニピュレータ操作制御
装置、マイクロマニピュレータ操作制御方法およびマイ
クロマニピュレータ操作制御プログラムの提供を目的と
する。
In the above-mentioned conventional technique, the microinjector for the left and right micromanipulators is moved by the operation of both hands, and the condition of the voltage pulse applied to the piezoelectric element is changed by the operation of the hand by the microinjector. Also had to be operated by hand, and the operation was troublesome.
Also, a high degree of fingertip proficiency was required. The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a micromanipulator operation control device, a micromanipulator operation control method, and a micromanipulator operation control program capable of improving operability.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、マイクロマニピュレータ
に関する操作指令の入力を受け付け、入力された操作指
令に基づいてマイクロマニピュレータの操作を制御する
マイクロマニピュレータ操作制御装置であって、上記マ
イクロマニピュレータに関する操作指令を含む音声信号
を検出する音声検出手段と、この音声検出手段にて検出
された音声信号に基づいて上記マイクロマニピュレータ
に関する操作指令を取得する操作指令取得手段と、この
操作指令取得手段にて取得された操作指令に基づいて上
記マイクロマニピュレータの操作を制御する操作制御手
段とを具備する構成としてある。すなわち、音声検出手
段がマイクロマニピュレータに関する操作指令を含む音
声信号を検出すると、操作指令取得手段は検出された音
声信号に基づいてマイクロマニピュレータに関する操作
指令を取得する。そして、操作制御手段は、取得された
操作指令に基づいてマイクロマニピュレータの操作を制
御する。すると、手を使用せず、音声によりマイクロマ
ニピュレータの操作を行うことができる。したがって、
マイクロマニピュレータの操作の煩わしさが解消され、
操作性が向上する。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 accepts an input of an operation command relating to a micromanipulator, and controls the operation of the micromanipulator based on the input operation command. A manipulator operation control device, a voice detecting means for detecting a voice signal including an operation instruction for the micromanipulator, and an operation for obtaining an operation instruction for the micromanipulator based on the voice signal detected by the voice detecting means. It is configured to include a command acquisition unit and an operation control unit that controls the operation of the micromanipulator based on the operation command acquired by the operation command acquisition unit. That is, when the voice detection unit detects a voice signal including an operation command regarding the micromanipulator, the operation command acquisition unit acquires the operation command regarding the micromanipulator based on the detected voice signal. Then, the operation control means controls the operation of the micromanipulator based on the acquired operation command. Then, the micromanipulator can be operated by voice without using hands. Therefore,
The troublesome operation of the micromanipulator is eliminated,
Operability is improved.

【0005】ここで、圧電効果により生ずる衝撃力をマ
イクロマニピュレータ用微小器具に対して伝達するマイ
クロマニピュレータに対して音声により操作を行うよう
にする構成の一例として、請求項2にかかる発明は、上
記マイクロマニピュレータは、マイクロマニピュレータ
用微小器具と、電圧パルスを発生させる電圧パルス発生
手段と、同電圧パルスを入力して圧電効果により生ずる
衝撃力を同マイクロマニピュレータ用微小器具に対して
伝達する衝撃力伝達手段とを備え、上記音声検出手段
は、上記電圧パルスを発生させるか否かについての操作
指令を含む音声信号を検出し、上記操作制御手段は、上
記操作指令取得手段にて取得される上記操作指令に基づ
いて、上記電圧パルス発生手段にて上記電圧パルスを発
生させるか否かを切り替える構成としてある。
The invention according to claim 2 is an example of a configuration in which the micromanipulator for transmitting the impact force generated by the piezoelectric effect to the micromanipulator microdevice is operated by voice. The micromanipulator is a micromanipulator microdevice, a voltage pulse generating means for generating a voltage pulse, and an impact force transmission for transmitting the impact force generated by the piezoelectric effect by inputting the voltage pulse to the micromanipulator microdevice. Means, the voice detection means detects a voice signal including an operation instruction as to whether or not to generate the voltage pulse, and the operation control means has the operation obtained by the operation instruction acquisition means. Based on the command, whether to generate the voltage pulse by the voltage pulse generating means is switched off. There is a configuration in which frogs.

【0006】すなわち、音声検出手段が電圧パルスを発
生させるか否かについての操作指令を含む音声信号を検
出すると、操作指令取得手段は検出された音声信号に基
づいて電圧パルスを発生させるか否かについての操作指
令を取得する。そして、操作制御手段は、取得された操
作指令に基づいて、電圧パルス発生手段にて電圧パルス
を発生させるか否かを切り替える。したがって、音声に
より衝撃力伝達手段に与える電圧パルスを発生させるか
否かを切り替える操作を行うことができ、操作の煩わし
さが解消される。なお、衝撃力伝達手段は様々な構成が
可能であり、例えば、上記衝撃力伝達手段は、電圧パル
スを与えることにより伸縮する圧電素子を有し、この圧
電素子にて生じる衝撃力を上記マイクロマニピュレータ
用微小器具に伝達する構成としてもよい。すなわち、圧
電素子は電圧パルスが入力されると圧電効果により伸縮
するので、圧電素子によりマイクロマニピュレータ用微
小器具に伝達させる衝撃力を発生させることができる。
That is, when the voice detection means detects a voice signal containing an operation instruction as to whether or not to generate a voltage pulse, the operation instruction acquisition means determines whether or not to generate a voltage pulse based on the detected voice signal. Get the operation command. Then, the operation control unit switches whether or not the voltage pulse generation unit generates the voltage pulse based on the acquired operation command. Therefore, it is possible to perform an operation of switching whether or not to generate a voltage pulse to be applied to the impact force transmission means by voice, and the troublesome operation is eliminated. The impact force transmitting means can have various configurations. For example, the impact force transmitting means has a piezoelectric element that expands and contracts by applying a voltage pulse, and the impact force generated by the piezoelectric element is generated by the micromanipulator. It may be configured to be transmitted to a microdevice for use. That is, since the piezoelectric element expands and contracts due to the piezoelectric effect when a voltage pulse is input, it is possible to generate an impact force transmitted to the micromanipulator microdevice by the piezoelectric element.

【0007】また、請求項3にかかる発明は、上記マイ
クロマニピュレータは、マイクロマニピュレータ用微小
器具と、電圧パルスを発生させる電圧パルス発生手段
と、同電圧パルスを入力して圧電効果により生ずる衝撃
力を同マイクロマニピュレータ用微小器具に対して伝達
する衝撃力伝達手段とを備え、上記音声検出手段は、上
記電圧パルスの条件の変更についての操作指令を含む音
声信号を検出し、上記操作制御手段は、上記操作指令取
得手段にて取得される上記操作指令に基づいて、上記衝
撃力伝達手段に入力される上記電圧パルスの条件を変更
する構成としてある。すなわち、音声検出手段が電圧パ
ルスの条件の変更についての操作指令を含む音声信号を
検出し、操作制御手段は、操作指令取得手段にて取得さ
れた操作指令に基づいて、衝撃力伝達手段に入力される
電圧パルスの条件を変更する。したがって、手を使用せ
ずに、衝撃力伝達手段に与える電圧パルスの条件を変更
する操作を行うことができる。
According to a third aspect of the present invention, in the micromanipulator, the micromanipulator microdevice, a voltage pulse generating means for generating a voltage pulse, and an impact force generated by a piezoelectric effect by inputting the voltage pulse. The micromanipulator for impact microscopic instrument and a shock force transmitting means for transmitting, and the voice detection means detects a voice signal including an operation command for changing the condition of the voltage pulse, the operation control means, The condition of the voltage pulse input to the impact force transmission unit is changed based on the operation command acquired by the operation command acquisition unit. That is, the voice detection unit detects a voice signal including an operation command for changing the condition of the voltage pulse, and the operation control unit inputs it to the impact force transmission unit based on the operation command acquired by the operation command acquisition unit. Change the voltage pulse conditions. Therefore, the operation of changing the condition of the voltage pulse applied to the impact force transmission means can be performed without using a hand.

【0008】なお、電圧パルスの条件としては様々なも
のが考えられ、その構成の一例として、請求項4にかか
る発明は、上記音声検出手段は、上記電圧パルスの周波
数と電圧のいずれかまたは組み合わせの変更についての
操作指令を含む音声信号を検出し、上記操作制御手段
は、上記操作指令取得手段にて取得される上記操作指令
に基づいて、上記衝撃力伝達手段に入力される上記電圧
パルスの周波数と電圧のいずれかまたは組み合わせを変
更する構成としてある。すなわち、音声により衝撃力伝
達手段に与える電圧パルスの周波数と電圧のいずれかま
たは組み合わせを変更する操作を行うことができる。
Various conditions are conceivable for the voltage pulse. As an example of the structure, the invention according to claim 4 is characterized in that the voice detecting means is provided with any one or combination of the frequency and the voltage of the voltage pulse. Of the voltage pulse input to the impact force transmission means based on the operation command acquired by the operation command acquisition means. The configuration is such that one or a combination of frequency and voltage is changed. That is, it is possible to perform an operation of changing one or a combination of the frequency and the voltage of the voltage pulse applied to the impact force transmission means by voice.

【0009】また、請求項5にかかる発明のように、上
記電圧パルスの条件は、複数設定されており、上記音声
検出手段は、上記電圧パルスの条件の選択についての操
作指令を含む音声信号を検出し、上記操作制御手段は、
上記操作指令取得手段にて取得される上記操作指令に基
づいて、設定された複数の上記電圧パルスの条件のいず
れかを選択する構成としてもよい。すなわち、音声によ
り電圧パルスの条件のいずれかを選択することができ、
さらに操作性が向上する。
Further, as in the invention according to claim 5, a plurality of conditions of the voltage pulse are set, and the voice detecting means outputs a voice signal including an operation command for selecting the condition of the voltage pulse. And the operation control means,
A configuration may be adopted in which any one of the plurality of set voltage pulse conditions is selected based on the operation command acquired by the operation command acquisition means. That is, it is possible to select one of the voltage pulse conditions by voice,
Further, the operability is improved.

【0010】さらに、入力された駆動指令に基づいて駆
動制御を実行するマイクロマニピュレータに対して音声
により操作を行うようにする構成の一例として、請求項
6にかかる発明は、上記マイクロマニピュレータは、マ
イクロマニピュレータ用微小器具と、このマイクロマニ
ピュレータ用微小器具に対する駆動指令の入力を受け付
けるとともに入力された駆動指令に基づいて同マイクロ
マニピュレータ用微小器具に対して駆動制御を実行する
駆動制御手段とを備え、上記音声検出手段は、記憶され
た位置となるように上記マイクロマニピュレータ用微小
器具を移動させる操作指令を含む音声信号を検出し、上
記操作制御手段は、上記マイクロマニピュレータ用微小
器具の位置を記憶し、上記操作指令取得手段にて取得さ
れる上記操作指令に基づいて、記憶した位置となるよう
に上記駆動制御手段に対して同マイクロマニピュレータ
用微小器具の駆動制御を実行させる構成としてある。す
なわち、音声検出手段が記憶された位置となるようにマ
イクロマニピュレータ用微小器具を移動させる操作指令
を含む音声信号を検出し、操作制御手段は、操作指令取
得手段にて取得された操作指令に基づいて、記憶した位
置となるように駆動制御手段に対してマイクロマニピュ
レータ用微小器具の駆動制御を実行させる。したがっ
て、手を使用せずに、記憶された位置となるようにマイ
クロマニピュレータ用微小器具を移動させる操作を行う
ことができる。
Further, as an example of a configuration in which a micromanipulator that executes drive control based on an input drive command is operated by voice, the invention according to claim 6 is that the micromanipulator is a micromanipulator. A micromanipulator for a manipulator, and a drive control means for executing a drive control for the micromanipulator for a micromanipulator based on the input drive command while receiving an input of a drive command for the micromanipulator for a micromanipulator, The voice detection means detects a voice signal including an operation command to move the micromanipulator microdevice so that the position is stored, the operation control means stores the position of the micromanipulator microdevice, The operation command acquired by the operation command acquisition means Based on, relative to the drive control means so that the stored position as a configuration for executing the drive control of the micro device for the micromanipulator. That is, the voice detection means detects a voice signal including an operation command for moving the micromanipulator microdevice so as to be at the stored position, and the operation control means determines the operation command based on the operation command acquired by the operation command acquisition means. Then, the drive control means is caused to execute the drive control of the micromanipulator microdevice so that the position becomes the stored position. Therefore, it is possible to perform an operation of moving the micromanipulator microdevice so as to reach the stored position without using a hand.

【0011】さらに、マウスからXYZの三軸方向に移
動可能なマイクロマニピュレータ用微小器具に対する駆
動指令の入力を受け付けるとともに入力された駆動指令
に基づいて駆動制御を実行するマイクロマニピュレータ
に対して音声により操作を行うようにする構成の一例と
して、請求項7にかかる発明は、上記マイクロマニピュ
レータは、XYZの三軸方向に移動可能なマイクロマニ
ピュレータ用微小器具と、同XYZの軸に対する駆動指
令を操作入力可能なマウスと、このマウスから同マイク
ロマニピュレータ用微小器具に対する駆動指令の入力を
受け付けるとともに入力された駆動指令に基づいて同マ
イクロマニピュレータ用微小器具に対して駆動制御を実
行する駆動制御手段とを備え、上記音声検出手段は、上
記マウスに駆動指令を操作入力させる上記軸の選択につ
いての操作指令を含む音声信号を検出し、上記操作制御
手段は、上記操作指令取得手段にて取得される上記操作
指令に基づいて、上記マウスに駆動指令を操作入力させ
る上記軸を選択する構成としてある。すなわち、音声検
出手段がマウスに駆動指令を操作入力させる軸の選択に
ついての操作指令を含む音声信号を検出し、操作制御手
段は、操作指令取得手段にて取得された操作指令に基づ
いて、マウスに駆動指令を操作入力させる軸を選択す
る。したがって、手を使用せずに、マウスに駆動指令を
操作入力させる軸を選択する操作を行うことができる。
なお、XYZの軸の選択は、一つであってもよいし、二
つであってもよい。
Further, the micromanipulator which receives an input of a drive command from the mouse to the micromanipulator microdevice movable in the XYZ triaxial directions and operates the micromanipulator based on the input drive command is operated by voice. As an example of a configuration for performing the above, the invention according to claim 7 is such that the micromanipulator is capable of operating and inputting a micromanipulator microdevice movable in three XYZ directions and a drive command for the XYZ axes. A mouse, and a drive control means for receiving drive command input to the micromanipulator microdevice from the mouse and executing drive control for the micromanipulator microdevice based on the input drive command, The voice detecting means is a driving finger on the mouse. Detects an audio signal including an operation command for selecting the axis for operating input, and the operation control means operates a drive command on the mouse based on the operation command acquired by the operation command acquisition means. It is configured to select the axis to be input. That is, the voice detection means detects a voice signal including an operation command for selecting an axis for inputting a drive command to the mouse, and the operation control means, based on the operation command acquired by the operation command acquisition means, the mouse. Select the axis to input the drive command to. Therefore, it is possible to perform an operation of selecting an axis for inputting a drive command to the mouse without using a hand.
In addition, the selection of the XYZ axes may be one or two.

【0012】さらに、マイクロマニピュレータ用微小器
具の駆動状態を拡大して画面表示するマイクロマニピュ
レータに対して音声により操作を行うようにする構成の
一例として、請求項8にかかる発明は、上記マイクロマ
ニピュレータは、マイクロマニピュレータ用微小器具
と、このマイクロマニピュレータ用微小器具に対する駆
動指令の入力を受け付けて入力された駆動指令に基づい
て同マイクロマニピュレータ用微小器具に対して駆動制
御を実行する駆動制御手段と、互いに倍率の異なる複数
のレンズを有するとともに同複数のレンズのいずれかを
使用して同マイクロマニピュレータ用微小器具の駆動状
態を拡大して画面表示する拡大表示手段とを備え、上記
音声検出手段は、上記レンズの選択についての操作指令
を含む音声信号を検出し、上記操作制御手段は、上記拡
大表示手段に使用させるレンズを切り替える駆動制御を
実行するレンズ切替制御手段を有し、上記操作指令取得
手段にて取得される上記操作指令に基づいて、上記複数
のレンズから上記拡大表示手段に使用させるレンズを同
レンズ切替制御手段にて選択する構成としてある。すな
わち、音声検出手段がレンズの選択についての操作指令
を含む音声信号を検出し、操作制御手段は、操作指令取
得手段にて取得された操作指令に基づいて、複数のレン
ズから拡大表示手段に使用させるレンズをレンズ切替制
御手段にて選択する。したがって、手を使用せずに、レ
ンズを選択する操作を行うことができるのでる。
Further, as an example of a configuration in which a driving state of a micromanipulator microdevice is enlarged and a micromanipulator for displaying on a screen is operated by voice, the invention according to claim 8 is that the micromanipulator is , A micromanipulator microdevice, and drive control means for receiving drive command input to the micromanipulator microdevice and executing drive control for the micromanipulator microdevice based on the input drive command, and And a magnifying display means for enlarging and displaying a driving state of the micromanipulator microdevice using any one of the plurality of lenses having different magnifications, and the voice detecting means, Detects audio signals including operation commands for lens selection. However, the operation control means has a lens switching control means for executing drive control for switching a lens used in the magnified display means, and the plurality of operation control means based on the operation command acquired by the operation command acquisition means. The lens to be used in the magnified display means is selected from the lenses of 1) by the lens switching control means. That is, the audio detection unit detects an audio signal including an operation command for selecting a lens, and the operation control unit uses a plurality of lenses for the magnified display unit based on the operation command acquired by the operation command acquisition unit. The lens switching control means selects the lens to be activated. Therefore, it is possible to perform an operation of selecting a lens without using a hand.

【0013】なお、上記拡大表示手段は、互いに倍率の
異なる複数の対物レンズを有するとともに同複数の対物
レンズのいずれかを使用して上記マイクロマニピュレー
タ用微小器具の駆動状態についての映像を拡大する顕微
鏡と、この顕微鏡にて拡大された同映像を撮影するビデ
オカメラと、このビデオカメラが撮影した映像を画面表
示するディスプレイとを備え、上記音声検出手段は、上
記対物レンズの選択についての操作指令を含む音声信号
を検出し、上記操作制御手段は、上記拡大表示手段に使
用させる対物レンズを切り替える駆動制御を実行するレ
ンズ切替制御手段を有し、上記操作指令取得手段にて取
得される上記操作指令に基づいて、上記複数の対物レン
ズから上記拡大表示手段に使用させる対物レンズを同レ
ンズ切替制御手段にて選択する構成としてもよい。すな
わち、音声により顕微鏡の対物レンズを選択する操作を
行うことができる。
The magnifying display means has a plurality of objective lenses having different magnifications, and uses any one of the plurality of objective lenses to magnify an image of the driving state of the micromanipulator microdevice. And a video camera for photographing the same image magnified by the microscope, and a display for displaying the image photographed by the video camera on the screen, and the voice detecting means gives an operation command for selecting the objective lens. The operation control means detects a voice signal including the lens, and the operation control means has a lens switching control means for executing drive control for switching the objective lens used in the magnifying display means, and the operation command acquired by the operation command acquisition means. Based on the above, the objective lens to be used in the magnified display means is switched from the plurality of objective lenses to the same lens switching control means. It may be configured to select Te. That is, the operation of selecting the objective lens of the microscope can be performed by voice.

【0014】ところで、請求項9にかかる発明のよう
に、上記操作指令取得手段にて取得された操作指令を表
示可能な操作指令表示手段が設けられている構成として
もよい。すなわち、操作指令が取得されたかどうかを確
認することができるので、さらに操作性が向上する。こ
こで、操作指令表示手段は様々な構成が可能であり、例
えば、ディスプレイを備えて操作指令を表示するように
してもよい。
By the way, as in the invention according to claim 9, an operation command display means capable of displaying the operation command acquired by the operation command acquisition means may be provided. That is, since it is possible to confirm whether or not the operation command has been acquired, the operability is further improved. Here, the operation command display means can have various configurations, and for example, a display may be provided to display the operation command.

【0015】操作指令取得手段は、検出された音声信号
に基づいて上記マイクロマニピュレータに関する操作指
令を取得することができればよく、様々な構成が可能で
ある。その一例として、請求項10にかかる発明は、上
記マイクロマニピュレータに関する操作指令を記憶した
操作指令記憶領域が設けられ、上記操作指令取得手段
は、上記音声検出手段にて検出された音声信号に対応す
る操作指令を上記操作指令記憶領域から取得する構成と
してある。すなわち、操作指令を記憶することにより操
作指令を取得することができる。ここで、請求項11に
かかる発明のように、上記操作指令取得手段は、上記音
声検出手段にて検出された音声信号に対応する操作指令
を上記操作指令記憶領域から取得することができなかっ
たとき、操作指令を取得することができなかった旨を外
部に出力する構成としてもよい。すなわち、操作指令を
取得することができなかったことが通知されるので、さ
らに操作性が向上する。
The operation command acquisition means is only required to be able to acquire the operation command for the micromanipulator based on the detected voice signal, and can have various configurations. As an example thereof, the invention according to claim 10 is provided with an operation command storage area for storing an operation command related to the micromanipulator, and the operation command acquisition means corresponds to a voice signal detected by the voice detection means. The operation instruction is acquired from the operation instruction storage area. That is, the operation instruction can be acquired by storing the operation instruction. Here, as in the invention according to claim 11, the operation command acquisition unit cannot acquire the operation command corresponding to the audio signal detected by the audio detection unit from the operation command storage area. At this time, the fact that the operation command cannot be acquired may be output to the outside. That is, since it is notified that the operation command cannot be acquired, the operability is further improved.

【0016】音声検出手段は、マイクロマニピュレータ
に関する操作指令を含む音声信号を検出することができ
ればよく、様々な構成が可能である。その一例として、
請求項12にかかる発明は、上記音声検出手段は、上記
操作指令を含む音声を入力して音声信号に変換するマイ
クロフォンを備え、上記操作指令取得手段は、上記マイ
クロフォンにて変換された音声信号を文字データに変換
する音声認識手段と、この音声認識手段にて変換された
文字データから上記操作指令を抽出する操作指令抽出手
段とを備える構成としてある。すなわち、マイクロフォ
ンにより上記音声信号を検出することができ、音声認識
手段により文字データに変換されて操作指令が抽出され
る。
The voice detection means is only required to be able to detect a voice signal including an operation command regarding the micromanipulator, and various configurations are possible. As an example,
According to a twelfth aspect of the present invention, the voice detection unit includes a microphone that inputs a voice including the operation command and converts the voice signal into a voice signal, and the operation command acquisition unit includes the voice signal converted by the microphone. The voice recognition means for converting into character data and the operation command extracting means for extracting the operation command from the character data converted by the voice recognition means are provided. That is, the voice signal can be detected by the microphone, and the voice recognition means converts the voice signal into character data to extract the operation command.

【0017】ところで、音声によりマイクロマニピュレ
ータの操作を行う手法は、必ずしも実体のある装置に限
られる必要はなく、その根底にはその手順に発明が存在
する。したがって、本発明はマイクロマニピュレータ操
作制御方法としても適用可能であり、請求項13にかか
る発明においても、基本的には同様の作用となり、請求
項2〜請求項12に記載された装置構成を当該方法に対
応させることが可能であることは言うまでもない。ま
た、本発明を実施しようとする際に、上記装置にて所定
のプログラムをコンピュータに実行させる場合もある。
そこで、請求項14にかかる発明においても、基本的に
は同様の作用となり、請求項2〜請求項12に記載され
た装置構成を当該プログラムに対応させることが可能で
あることは言うまでもない。
By the way, the method of operating the micromanipulator by voice does not necessarily have to be limited to a substantive device, and the invention exists in the procedure at the root. Therefore, the present invention can also be applied as a micromanipulator operation control method, and also in the invention according to claim 13, basically the same operation is performed, and the device configuration according to claim 2 to claim 12 is applied. It goes without saying that it is possible to adapt the method. Further, when trying to carry out the present invention, a computer may execute a predetermined program in the above apparatus.
Therefore, also in the invention according to claim 14, it is needless to say that basically the same operation is performed and the device configurations described in claims 2 to 12 can be made to correspond to the program.

【0018】さらに、本発明を実施しようとする際に、
上記プログラムを記録した媒体が流通し、コンピュータ
にそのプログラムを実行させる場合もある。そこで、マ
イクロマニピュレータに関する操作指令の入力を受け付
け、入力された操作指令に基づいてマイクロマニピュレ
ータの操作を制御する機能をコンピュータに実現させる
マイクロマニピュレータ操作制御プログラムを記録した
媒体であって、上記マイクロマニピュレータに関する操
作指令を含む音声信号を検出する音声検出機能と、この
音声検出機能にて検出された音声信号に基づいて上記マ
イクロマニピュレータに関する操作指令を取得する操作
指令取得機能と、この操作指令取得機能にて取得された
操作指令に基づいて上記マイクロマニピュレータの操作
を制御する操作制御機能とを実現させることを特徴とす
るマイクロマニピュレータ操作制御プログラムを記録し
た媒体であっても、基本的には同様の作用となる。むろ
ん、請求項2〜請求項12に記載された装置構成を当該
プログラムを記録した媒体に対応させることが可能であ
ることは言うまでもない。ここで、その記録媒体は、磁
気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であっても
よいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全
く同様に考えることができる。また、一次複製品、二次
複製品などの複製段階については全く問う余地なく同等
である。さらに、一部がソフトウェアであって、一部が
ハードウェアで実現されている場合においても発明の思
想において全く異なるものではなく、一部を記録媒体上
に記憶しておいて必要に応じて適宜読み込まれるような
形態のものとしてあってもよい。
Further, in carrying out the present invention,
In some cases, a medium recording the above program is distributed and causes a computer to execute the program. Therefore, a medium that receives an input of an operation command related to the micromanipulator and stores a micromanipulator operation control program that causes a computer to realize a function of controlling the operation of the micromanipulator based on the input operation command, and relates to the micromanipulator. With a voice detection function that detects a voice signal including an operation command, an operation command acquisition function that acquires an operation command related to the micromanipulator based on the voice signal detected by this voice detection function, and this operation command acquisition function Even with a medium recording a micromanipulator operation control program, which is characterized by realizing an operation control function for controlling the operation of the micromanipulator based on the obtained operation command, basically the same operation and Become. Of course, it goes without saying that it is possible to make the device configurations described in claims 2 to 12 correspond to the medium in which the program is recorded. Here, the recording medium may be a magnetic recording medium or a magneto-optical recording medium, and any recording medium developed in the future can be considered in exactly the same manner. In addition, the duplication stage of the primary duplication product, the secondary duplication product, and the like is completely equivalent and there is no question. Further, even when a part is software and a part is realized by hardware, the idea of the invention does not differ at all, and a part is stored on a recording medium and is appropriately changed as necessary. It may be in a form that can be read.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明したように請求項1、請求項1
3、請求項14にかかる発明によれば、マイクロマニピ
ュレータに対して手を使用せずに操作を行うことがで
き、操作性を向上させることが可能なマイクロマニピュ
レータ操作制御装置、マイクロマニピュレータ操作制御
方法およびマイクロマニピュレータ操作制御プログラム
を提供することができる。また、請求項2にかかる発明
によれば、音声により衝撃力伝達手段に与える電圧パル
スを発生させるか否かを切り替える操作を行うことがで
き、操作性を向上させることができる。さらに、請求項
3にかかる発明によれば、音声により衝撃力伝達手段に
与える電圧パルスの条件を変更する操作を行うことがで
きるので操作性を向上させることができ、請求項4にか
かる発明によれば、その具体例を提供することができ
る。
As described above, claim 1 and claim 1
According to the invention of claim 3 and claim 14, the micromanipulator operation control device and the micromanipulator operation control method capable of operating the micromanipulator without using a hand and improving operability. And a micromanipulator operation control program can be provided. According to the second aspect of the invention, it is possible to perform an operation of switching whether or not to generate the voltage pulse applied to the impact force transmission means by voice, and it is possible to improve the operability. Further, according to the invention of claim 3, since the operation of changing the condition of the voltage pulse applied to the impact force transmission means by voice can be performed, the operability can be improved, and the invention of claim 4 According to this, a specific example thereof can be provided.

【0020】さらに、請求項5にかかる発明によれば、
音声により電圧パルスの条件のいずれかを選択すること
ができるので、さらに操作性を向上させることが可能と
なる。さらに、請求項6にかかる発明によれば、音声に
より、記憶された位置となるようにマイクロマニピュレ
ータ用微小器具を移動させる操作を行うことができ、請
求項7にかかる発明によれば、音声によりマウスに駆動
指令を操作入力させる軸を選択する操作を行うことがで
き、請求項8にかかる発明によれば、音声によりレンズ
を選択する操作を行うことができるので、操作性を向上
させることができる。
Further, according to the invention of claim 5,
Since any of the conditions of the voltage pulse can be selected by the voice, the operability can be further improved. Further, according to the invention of claim 6, it is possible to perform an operation of moving the micromanipulator microdevice so as to be at the stored position by voice, and according to the invention of claim 7, by voice. According to the invention of claim 8, it is possible to perform an operation of selecting a lens for operating input of a drive command to the mouse, and it is possible to perform an operation of selecting a lens by voice, which improves operability. it can.

【0021】さらに、請求項9にかかる発明によれば、
操作指令が取得されたかどうかを確認することができる
ので、さらに操作性を向上させることが可能となる。さ
らに、請求項10にかかる発明によれば、操作指令取得
手段の具体例を提供することができ、請求項11にかか
る発明によれば、操作指令を取得することができなかっ
たことが通知されるのでさらに操作性を向上させること
が可能となる。さらに、請求項12にかかる発明によれ
ば、汎用品を利用して操作性を向上させる具体例を提供
することができる。
Further, according to the invention of claim 9,
Since it is possible to confirm whether or not the operation command has been acquired, it is possible to further improve the operability. Further, according to the invention of claim 10, it is possible to provide a specific example of the operation command acquisition means, and according to the invention of claim 11, it is notified that the operation command could not be acquired. Therefore, the operability can be further improved. Further, according to the invention of claim 12, it is possible to provide a specific example of improving operability by using a general-purpose product.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、下記の順序に従って本発明
の実施形態について説明する。 (1)マイクロマニピュレータシステムの概略構成: (2)マイクロマニピュレータシステムの各部の説明: (3)本マイクロマニピュレータ操作制御装置の動作の
概略: (4)電圧パルス発生をオンオフさせるときの動作: (5)電圧パルスの条件を変更させるときの動作: (6)ピペットの位置を復帰させるときの動作: (7)駆動指令を操作入力する軸を選択させるときの動
作: (8)使用する対物レンズを選択させるときの動作: (9)駆動制御を実行させるときの動作:
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in the following order. (1) Schematic configuration of the micromanipulator system: (2) Description of each part of the micromanipulator system: (3) Outline of operation of the present micromanipulator operation control device: (4) Operation when turning on / off voltage pulse generation: (5 ) Operation when changing the voltage pulse condition: (6) Operation when returning the pipette position: (7) Operation when selecting the axis for inputting the drive command: (8) The objective lens to be used Operation when selecting: (9) Operation when executing drive control:

【0023】(1)マイクロマニピュレータシステムの
概略構成:図1は、本発明の一実施形態にかかるマイク
ロマニピュレータ操作制御装置を適用したマイクロマニ
ピュレータシステムの概略構成図である。マイクロマニ
ピュレータシステム100は、ベース60上に、本発明
にいうマイクロマニピュレータ用微小器具であるピペッ
ト11,21、本発明にいう衝撃力伝達手段である圧電
駆動部12、ピペット装着部22、駆動部13,23、
マイクロインジェクタ14、コントロールユニット3
0、顕微鏡41、本発明にいうビデオカメラであるCC
Dカメラ45、コンピュータシステム50を備えてい
る。
(1) Schematic configuration of a micromanipulator system: FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a micromanipulator system to which a micromanipulator operation control device according to an embodiment of the present invention is applied. The micromanipulator system 100 includes, on a base 60, pipettes 11 and 21 which are micromanipulators for micromanipulators according to the present invention, a piezoelectric drive section 12 which is an impact force transmission means according to the present invention, a pipette mounting section 22, and a drive section 13. , 23,
Micro-injector 14, control unit 3
0, microscope 41, CC which is the video camera according to the present invention
A D camera 45 and a computer system 50 are provided.

【0024】顕微鏡41は本体中央部に操作テーブル4
3を有しており、この操作テーブル43には細胞等の被
処理物が収容されるシャーレ44が載置される。また、
顕微鏡41は、操作テーブル43の下方に本発明にいう
レンズである複数の対物レンズ42が設けられている。
さらに、使用する対物レンズ42を切り替えるように回
転駆動するレンズ切替制御手段であるレンズ切替機構4
6も設けられている。本実施形態では、対物レンズ42
の下方にCCDカメラ45が配設されている。したがっ
て、同対物レンズ42を介してCCDカメラ45にてシ
ャーレ44上でのピペット11,21の駆動状態につい
ての映像を拡大して撮影することができる。操作テーブ
ル43には図示しない二台のステッピングモータが配設
されており、操作テーブル43は同ステッピングモータ
の回転動作に基づいて水平面方向(XY軸)の二軸方向
に駆動可能になっている。レンズ切替機構46にも図示
しないステッピングモータが配設されており、レンズ切
替機構46はこのステッピングモータの回転動作に基づ
いて複数の対物レンズ42を取り付けた基台を回転駆動
可能になっている。そして、本発明のマイクロマニピュ
レータ操作制御装置は、コントロールユニット30とコ
ンピュータシステム50とレンズ切替機構46とから構
成される。
The microscope 41 has an operation table 4 at the center of the main body.
The operation table 43 has a petri dish 44 on which an object to be treated such as cells is placed. Also,
The microscope 41 is provided with a plurality of objective lenses 42, which are the lenses according to the present invention, below the operation table 43.
Further, the lens switching mechanism 4 which is a lens switching control unit that rotationally drives the objective lens 42 to be used so as to be switched.
6 is also provided. In the present embodiment, the objective lens 42
A CCD camera 45 is arranged below. Therefore, it is possible to take an enlarged image of the driving state of the pipettes 11 and 21 on the petri dish 44 with the CCD camera 45 through the objective lens 42. Two stepping motors (not shown) are arranged on the operation table 43, and the operation table 43 can be driven in two axial directions of the horizontal plane (XY axis) based on the rotation operation of the stepping motor. The lens switching mechanism 46 is also provided with a stepping motor (not shown), and the lens switching mechanism 46 can rotationally drive the base on which the plurality of objective lenses 42 are attached based on the rotation operation of the stepping motor. The micromanipulator operation control device of the present invention comprises the control unit 30, the computer system 50, and the lens switching mechanism 46.

【0025】顕微鏡41の両側方には、駆動部13,2
3が配設されている。顕微鏡41の右側では、駆動部1
3に圧電駆動部12が取り付けられ、この圧電駆動部1
2に右ピペット11が微小針として装着されている。圧
電駆動部12は、圧電素子を有するとともにコントロー
ルユニット30に接続され、同コントロールユニット3
0から電圧パルスを入力して圧電素子を急激に伸縮さ
せ、生じる衝撃力を右ピペット11に伝達するようにな
っている。また、右ピペット11には、細胞等の被処理
物に対してDNA溶液等を注入するマイクロインジェク
タ14が接続されている。同顕微鏡41の左側では、駆
動部23にピペット装着部22が取り付けられ、このピ
ペット装着部22に左ピペット21が捕捉針として装着
されている。
On both sides of the microscope 41, drive units 13 and 2 are provided.
3 are provided. On the right side of the microscope 41, the drive unit 1
3, the piezoelectric drive unit 12 is attached to the piezoelectric drive unit 1.
The right pipette 11 is attached to 2 as a minute needle. The piezoelectric drive unit 12 has a piezoelectric element and is connected to the control unit 30.
A voltage pulse is input from 0 to rapidly expand and contract the piezoelectric element, and the resulting impact force is transmitted to the right pipette 11. Further, the right pipette 11 is connected with a microinjector 14 for injecting a DNA solution or the like into an object to be treated such as cells. On the left side of the microscope 41, a pipette mounting portion 22 is mounted on the drive portion 23, and the left pipette 21 is mounted on the pipette mounting portion 22 as a capturing needle.

【0026】駆動部13,23にはそれぞれ図示しない
三台のステッピングモータが内蔵されており、各々のス
テッピングモータによって、ピペット11,21を水平
面方向(XY軸)および上下方向(Z軸)の三軸方向に
駆動可能になっている。このとき、ピペット11,21
は顕微鏡41本体に対して、1μmまたは数十μm単位
(微動または粗動)でXYZ軸方向に移動可能になって
いる。ピペット11,21は、その先端部が操作テーブ
ル43上に載置されたシャーレ44側に延びている。し
たがって、ピペット11,21をXYZ軸方向に動かす
と、同ピペット11,21の先端部はシャーレ44上に
てXYZ軸方向に動作し、シャーレ44に収容されてい
る細胞等の被処理物に対する微小処理が実施可能になっ
ている。
Each of the drive units 13 and 23 has three stepping motors (not shown) built therein. The stepping motors move the pipettes 11 and 21 into three directions, namely, a horizontal plane direction (XY axis) and a vertical direction (Z axis). It can be driven in the axial direction. At this time, the pipettes 11 and 21
Is movable in the XYZ axis directions in units of 1 μm or several tens of μm (fine movement or coarse movement) with respect to the main body of the microscope 41. The tips of the pipettes 11 and 21 extend toward the petri dish 44 placed on the operation table 43. Therefore, when the pipettes 11 and 21 are moved in the XYZ axis directions, the tip portions of the pipettes 11 and 21 move in the XYZ axis directions on the petri dish 44, so that microscopic objects such as cells contained in the petri dish 44 are treated. Processing is ready to be performed.

【0027】コンピュータシステム50は、コンピュー
タ本体51に出力デバイスとしてディスプレイ52が接
続されるとともに、入力デバイスとしてキーボード53
と、マウス54と、音声検出手段を構成するマイクロフ
ォン55とが接続されている。このマウス54は、左右
のクリックボタン部54a,54b何れか一方のクリッ
ク操作によって、駆動部13,23の粗動と微動とを切
り替えてピペット11,21の駆動倍率を切り替えるこ
とが可能になっている。また、クリックボタン部54
a,54bのクリック操作によって所定の選択画面をデ
ィスプレイ52上に表示させるとともに、この選択画面
から所望の選択を実施可能になっている。本システム1
00では、マイクロフォン55に対して操作指令を音声
入力することによっても、ピペット11,21の駆動倍
率を切り替えたり、選択画面から所望の選択を実施した
りすることが可能となっている。
In the computer system 50, a display 52 as an output device is connected to a computer main body 51, and a keyboard 53 as an input device.
, A mouse 54, and a microphone 55 forming a voice detecting means are connected. With this mouse 54, the driving magnification of the pipettes 11 and 21 can be switched by switching between coarse and fine movements of the drive units 13 and 23 by clicking one of the left and right click button units 54a and 54b. There is. Also, the click button section 54
A predetermined selection screen is displayed on the display 52 by clicking a and 54b, and a desired selection can be performed from this selection screen. This system 1
In 00, the driving magnification of the pipettes 11 and 21 can be switched and desired selection can be performed from the selection screen also by voice-inputting an operation command to the microphone 55.

【0028】コンピュータ本体51には、コントロール
ユニット30やCCDカメラ45やレンズ切替機構46
が所定のインターフェイスにて接続されている。コント
ロールユニット30は、上述した操作テーブル43をX
Y各軸方向に駆動させるステッピングモータを動作させ
るためのモータドライバや、ピペット11,21をXY
Z各軸方向に駆動させるステッピングモータを動作させ
るためのモータドライバが内蔵されている。これらのモ
ータドライバは、コンピュータ本体51からの駆動指令
に基づいて接続された各ステッピングモータを動作させ
る。また、コントロールユニット30は、コンピュータ
本体51からの指令に基づいて電圧パルスを圧電駆動部
12に対して出力することが可能である。
The computer main body 51 includes a control unit 30, a CCD camera 45, and a lens switching mechanism 46.
Are connected via a predetermined interface. The control unit 30 displays the operation table 43 described above in the X
XY the motor driver for operating the stepping motor driven in each Y-axis direction and the pipettes 11 and 21
A motor driver for operating a stepping motor driven in each Z-axis direction is built in. These motor drivers operate each of the connected stepping motors based on the drive command from the computer main body 51. Further, the control unit 30 can output a voltage pulse to the piezoelectric drive unit 12 based on a command from the computer main body 51.

【0029】(2)マイクロマニピュレータシステムの
各部の説明:図2は、コンピュータシステム50の構成
を、外部に接続された一部の機器の構成とともに示すブ
ロック構成図である。コンピュータ本体51では、シス
テムバス51aにCPU51b、ROM51c、RAM
51d、CRTインターフェイス(CRTI/F)51
f、入力インターフェイス(入力I/F)51g、I/
Oボード51h〜51j、A/Dコンバータ51k等が
接続されている。また、ハードディスクドライブを介し
てハードディスク51eも接続されている。そして、R
AM51dをワークエリアとして利用しながらROM5
1cやハードディスク51eに記憶されたプログラムに
従ってCPU51bがコンピュータシステム50全体の
制御を行う。ディスプレイ52は、CRTI/F51f
に接続されて、ピペット11,21の駆動状態や所定の
選択画面を画面表示可能となっている。キーボード53
とマウス54は、入力I/F51gに接続されて、操作
入力可能となっている。また、I/Oボード51h〜5
1jには、それぞれコントロールユニット30、CCD
カメラ45、レンズ切替機構46が接続されている。さ
らに、A/Dコンバータ51kには、マイクロフォン5
5が接続されている。
(2) Description of each part of the micromanipulator system: FIG. 2 is a block configuration diagram showing the configuration of the computer system 50 together with the configuration of some externally connected devices. In the computer main body 51, the system bus 51a includes a CPU 51b, a ROM 51c, and a RAM.
51d, CRT interface (CRT I / F) 51
f, input interface (input I / F) 51g, I /
The O boards 51h to 51j, the A / D converter 51k, etc. are connected. A hard disk 51e is also connected via a hard disk drive. And R
ROM5 while using AM51d as a work area
The CPU 51b controls the entire computer system 50 according to a program stored in the 1c or the hard disk 51e. The display 52 is a CRTI / F51f
Is connected to, and the driving states of the pipettes 11 and 21 and a predetermined selection screen can be displayed on the screen. Keyboard 53
The mouse 54 is connected to the input I / F 51g to enable operation input. Also, I / O boards 51h-5
1j includes a control unit 30 and a CCD, respectively.
A camera 45 and a lens switching mechanism 46 are connected. In addition, the A / D converter 51k includes a microphone 5
5 is connected.

【0030】マウス54内部には、平面上を転動する図
示しないボール部の転動度合いに基づいて平面内のXY
軸方向の動きを検出するX方向検出部54cとY方向検
出部54d、左クリックボタン部54aの押し下げ状態
を検知して検知状況を出力する左クリック検出部54
e、右クリックボタン部54bの押し下げ状態を検知し
て検知状況を出力する右クリック検出部54fとが設け
られている。マウス54には図示しないエンコーダが内
蔵されており、エンコーダはボール部の転動度合いを検
出し、検出した転動度合いに基づいて転動方向に応じた
回転転動パルスを外部に出力する。このとき同時に転動
度合いを計測する場合の基準となる基準パルスを外部に
出力する。コンピュータ本体の入力I/F51gは、カ
ウンタ回路や位相検出回路を備えており、マウス54か
ら出力された回転転動パルスと基準パルスのパルス数を
カウントするとともに、位相差を検出する。そして、コ
ンピュータ本体51にインストールされているオペレー
ティングシステム(OS)の機能によって、マウス54
のボール部やクリックボタン部54a,54bに対する
操作内容を検出可能になっている。
Inside the mouse 54, XY within the plane is determined based on the rolling degree of a ball portion (not shown) rolling on the plane.
A left click detection unit 54 that detects the pressed state of the X direction detection unit 54c and the Y direction detection unit 54d that detect the movement in the axial direction and the left click button unit 54a and outputs the detection status.
e, a right click detection unit 54f that detects the pressed state of the right click button unit 54b and outputs the detection status. The mouse 54 has a built-in encoder (not shown). The encoder detects the rolling degree of the ball portion and outputs a rotary rolling pulse according to the rolling direction to the outside based on the detected rolling degree. At this time, a reference pulse, which serves as a reference when measuring the rolling degree, is output to the outside at the same time. The input I / F 51g of the computer main body is provided with a counter circuit and a phase detection circuit, counts the number of rotation rolling pulses and the reference pulse output from the mouse 54, and detects the phase difference. Then, depending on the function of the operating system (OS) installed in the computer main body 51, the mouse 54
It is possible to detect the operation contents of the ball portion and the click button portions 54a and 54b.

【0031】マイクロフォン55は、音声により振動す
る振動板や固定電極を有する音声入力部を備えている。
音声入力部から入力された音声は、電圧信号とされた音
声信号に変換され、A/Dコンバータ51kに対して出
力される。本システム100では、利用者が所定の操作
指令をマイクロフォン55に音声入力することにしてい
る。したがって、マイクロフォン55は、マイクロマニ
ピュレータに関する操作指令を含む音声信号をA/Dコ
ンバータ51kに対して出力する。そして、A/Dコン
バータ51kが、マイクロフォン55から入力される音
声信号をデジタルの音声信号に変換する。なお、マイク
ロフォン55には、様々な構成のものを採用可能であ
り、コンデンサ型のマイクロフォンを採用してもよい
し、エレクトレットマイクロフォンやダイナミックマイ
クロフォンを採用してもよい。
The microphone 55 is provided with a voice input section having a diaphragm vibrated by voice and fixed electrodes.
The voice input from the voice input unit is converted into a voice signal which is a voltage signal, and is output to the A / D converter 51k. In this system 100, the user is supposed to input a predetermined operation command into the microphone 55 by voice. Therefore, the microphone 55 outputs an audio signal including an operation command regarding the micromanipulator to the A / D converter 51k. Then, the A / D converter 51k converts the audio signal input from the microphone 55 into a digital audio signal. The microphone 55 can have various configurations, and a condenser type microphone, an electret microphone, or a dynamic microphone may be used.

【0032】コンピュータ本体51には、本システム1
00の機能を実現するためのアプリケーションであるマ
イクロマニピュレータ制御プログラムがインストールさ
れている。この制御プログラムが起動されると、マイク
ロマニピュレータ操作に関するインターフェイス画面が
ディスプレイ52に表示され、利用者は同画面を通して
本システム100の操作が可能となる。同制御プログラ
ムは、A/Dコンバータ51kから入力されるデジタル
の音声信号やマウス54の操作内容をOSを介して取得
し、取得した操作内容に基づいて、適宜、I/Oボード
51hからステッピングモータを駆動するための制御パ
ルスを生成させたり、圧電駆動部12に供給する電圧パ
ルスを発生させる制御信号を生成させたりする。これら
の制御パルスや制御信号は、I/Oボード51hからコ
ントロールユニット30に入力される。
In the computer main body 51, the system 1
A micromanipulator control program, which is an application for realizing the 00 function, is installed. When this control program is activated, an interface screen regarding the operation of the micromanipulator is displayed on the display 52, and the user can operate the system 100 through the screen. The control program acquires the digital audio signal input from the A / D converter 51k and the operation content of the mouse 54 via the OS, and appropriately outputs the stepping motor from the I / O board 51h based on the acquired operation content. To generate a control pulse for driving the piezoelectric actuator, or to generate a control signal for generating a voltage pulse to be supplied to the piezoelectric driving unit 12. These control pulses and control signals are input to the control unit 30 from the I / O board 51h.

【0033】また、同制御プログラムには、マイクロフ
ォン55にて変換された音声信号を文字データに変換す
る音声認識プログラムが組み込まれている。マイクロフ
ォン55にて検出された音声信号は、利用者が音声入力
した言葉に応じて異なる周波数分布の変化を示す。音声
認識プログラムは、同音声信号の周波数分布の変化を所
定の変換テーブルにより文字データに置き換える処理を
実現させる。なお、音声認識プログラムは、市販されて
いる種々の音声認識プログラムを採用可能である。
Further, the control program incorporates a voice recognition program for converting the voice signal converted by the microphone 55 into character data. The voice signal detected by the microphone 55 exhibits a change in frequency distribution that differs depending on the words that the user has input by voice. The voice recognition program realizes a process of replacing a change in frequency distribution of the voice signal with character data by using a predetermined conversion table. As the voice recognition program, various commercially available voice recognition programs can be adopted.

【0034】図3は、ハードディスク51eの構造を示
す模式図である。図に示すように、ハードディスク51
eには、上記制御プログラムやOSが記憶されていると
ともに、操作指令記憶領域51e1が設けられている。
この操作指令記憶領域には、マイクロマニピュレータに
関する操作指令を格納した操作指令テーブルT1が記憶
されている。本実施形態の操作指令テーブルT1には、
メインコマンドとサブコマンドとが対応して格納されて
いる。メインコマンドとしては、電圧パルスを発生させ
るか否かの意味の「パルス」、電圧パルスの周波数を変
更させる意味の「シュウハスウ」、電圧パルスの電圧を
変更させる意味の「デンアツ」、ピペット11,21の
位置を制御させる意味の「イチ」、駆動指令を操作入力
する軸を選択させる意味の「ジク」、ピペット11,2
1の駆動倍率を選択させる意味の「バイリツ」、駆動す
る対象を選択させる意味の「タイショウ」、選択された
ピペットの駆動制御を実行させる意味の「クドウ」、使
用する対物レンズ42を選択させる意味の「レンズ」、
マイクロマニピュレータ制御プログラムを終了させる意
味の「シュウリョウ」、等が格納されている。そして、
これらのメインコマンドに対応して異なるサブコマンド
が設けられており、例えばメインコマンド「パルス」に
対応したサブコマンドとしては、圧電駆動部12に電圧
パルスを供給させる意味の「オン」、電圧パルスの供給
を中止する意味の「オフ」が設けられている。すなわ
ち、本発明にいう操作指令は、メインコマンドと対応す
るサブコマンドとから構成される。なお、メインコマン
ド「シュウリョウ」のように、対応するサブコマンドが
設けられていないメインコマンドもある。ここで、操作
指令記憶領域に記憶させる操作指令の形式は様々であ
り、例えば、「パルスオン」や「パルスオフ」といった
上記メインコマンドとサブコマンドとを一体化したリス
ト形式とすることができる。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of the hard disk 51e. As shown in the figure, the hard disk 51
The control program and the OS are stored in e, and an operation command storage area 51e1 is provided.
In this operation command storage area, an operation command table T1 storing operation commands relating to the micromanipulator is stored. In the operation command table T1 of this embodiment,
Main commands and subcommands are stored in association with each other. The main commands are “pulse”, which means whether to generate a voltage pulse, “shushu” which means changing the frequency of the voltage pulse, “denatsu” which means changing the voltage of the voltage pulse, and pipettes 11 and 21. , Which means to control the position of ",""jiku," which means to select the axis for inputting drive commands, pipettes 11 and 2.
1 means to select the drive magnification, 1 means to select an object to be driven, "tie show" means to execute drive control of the selected pipette, means to select the objective lens 42 to be used "Lens,"
"Shuryyou", which means to end the micromanipulator control program, and the like are stored. And
Different sub-commands are provided corresponding to these main commands. For example, as the sub-command corresponding to the main command “pulse”, “ON”, which means to supply the voltage pulse to the piezoelectric drive unit 12, There is an "off" meaning to stop the supply. That is, the operation command according to the present invention is composed of a main command and a corresponding subcommand. Note that there is a main command such as the main command “SHURYO” that does not have a corresponding sub-command. Here, there are various formats of the operation command stored in the operation command storage area, and for example, a list format in which the main command and the subcommand such as “pulse on” and “pulse off” are integrated can be used.

【0035】図4は、コントロールユニット30と周辺
機器の電気系統の概略構成を示すブロック構成図であ
る。実際には、圧電駆動部12は駆動部13に取り付け
られているが、わかりやすく説明するため、これらを別
々に記載している。I/Oボード51hから入力される
制御パルスは、モータコントローラ38に入力される。
モータコントローラ38には、各XYZ軸モータドライ
バが内蔵された右ピペット駆動ユニット38aと、各X
YZ軸モータドライバが内蔵された左ピペット駆動ユニ
ット38bと、各XY軸モータドライバが内蔵されたシ
ャーレ駆動ユニット38cとが接続されている。モータ
コントローラ38は、各駆動ユニット38a〜38cに
対してコンピュータ本体51から入力された制御パルス
に基づく駆動パルスを生成して出力する。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the control unit 30 and the electrical system of the peripheral equipment. In reality, the piezoelectric drive unit 12 is attached to the drive unit 13, but these are shown separately for the sake of clarity. The control pulse input from the I / O board 51h is input to the motor controller 38.
The motor controller 38 includes a right pipette drive unit 38a in which each XYZ axis motor driver is built, and each X
A left pipette drive unit 38b containing a YZ axis motor driver and a petri dish drive unit 38c containing each XY axis motor driver are connected. The motor controller 38 generates and outputs a drive pulse based on the control pulse input from the computer main body 51 to each of the drive units 38a to 38c.

【0036】両ピペット駆動ユニット38a,38bに
は、それぞれ駆動部13,23が接続される。駆動部1
3は、X、Y、Z軸方向駆動用として、それぞれステッ
ピングモータR−Mx,R−My,R−Mzを備えてい
る。また、駆動部23は、X、Y、Z軸方向駆動用とし
て、それぞれステッピングモータL−Mx,L−My,
L−Mzを備えている。シャーレ駆動ユニット38cに
は、シャーレ44をX、Y軸方向に駆動させるためのス
テッピングモータC−Mx,C−Myが接続される。各
駆動ユニット38a〜38cは、モータコントローラ3
8から入力される駆動パルスに基づいて駆動電流を発生
させ、同駆動電流に基づいて各ステッピングモータを駆
動させることにより、ステッピングモータの駆動制御を
実現している。そして、モータコントローラ38、駆動
ユニット38a,38b、駆動部13,23、コンピュ
ータシステム50とから、駆動制御手段が構成される。
Drive units 13 and 23 are connected to both pipette drive units 38a and 38b, respectively. Drive unit 1
3 includes stepping motors R-Mx, R-My, and R-Mz for driving in the X-, Y-, and Z-axis directions, respectively. The drive unit 23 drives the stepping motors L-Mx, L-My, and X-axis drive units for driving in the X-, Y-, and Z-axis directions, respectively.
It is equipped with L-Mz. Stepping motors C-Mx and C-My for driving the petri dish 44 in the X and Y axis directions are connected to the petri dish drive unit 38c. Each of the drive units 38a to 38c includes a motor controller 3
The drive control of the stepping motor is realized by generating a drive current based on the drive pulse input from 8 and driving each stepping motor based on the drive current. The motor controller 38, the drive units 38a and 38b, the drive units 13 and 23, and the computer system 50 constitute drive control means.

【0037】一方、コンピュータ本体のI/Oボード5
1hから入力される制御信号は、電圧パルス発生手段で
あるパルス発生回路35に入力される。パルス発生回路
35には、一対のリード線により圧電駆動部12内の圧
電素子12aが接続されている。パルス発生回路35に
は所定の直流電源が接続されており、同直流電源から電
力供給を受けて圧電素子12aに供給する電圧パルスを
発生する。図5は、パルス発生回路35の概略ブロック
構成を示すブロック構成図である。図において、パルス
発生回路35は、制御回路35a、VCO(Voltage Co
ntroled Oscillator)35b、スイッチング回路35
c、増幅回路35d等を備えている。
On the other hand, the I / O board 5 of the computer body
The control signal input from 1h is input to the pulse generation circuit 35 which is a voltage pulse generation means. The piezoelectric element 12a in the piezoelectric drive unit 12 is connected to the pulse generation circuit 35 by a pair of lead wires. A predetermined DC power supply is connected to the pulse generation circuit 35, and receives power supply from the DC power supply and generates a voltage pulse to be supplied to the piezoelectric element 12a. FIG. 5 is a block diagram showing a schematic block configuration of the pulse generation circuit 35. In the figure, a pulse generation circuit 35 includes a control circuit 35a, a VCO (Voltage Co
ntroled Oscillator) 35b, switching circuit 35
c, an amplifier circuit 35d and the like.

【0038】制御回路35aには、上記VCO35b、
スイッチング回路35c、増幅回路35dが接続されて
いる。本実施形態の制御回路35aは、図示しないCP
U、ROM、RAM、タイマ回路、I/Oポート等を内
蔵するマイコン35a1と、D/Aコンバータ35a
2,35c3とを備えている。上記増幅回路35dは、
D/Aコンバータ35a2に接続されている。また、V
CO35bは、D/Aコンバータ35a2に接続されて
いる。そして、制御回路35aは、I/Oボード51h
から制御信号を入力してこれらの回路に対して所定の制
御を行う。具体的には、入力される制御信号に基づい
て、これらの回路への電力供給をオンオフさせる電力オ
ンオフ信号を所定のスイッチングトランジスタに対して
出力したり、VCO35bに対して周波数制御信号を出
力したり、スイッチング回路35cに対してスイッチ素
子をオンオフさせる信号を出力したり、増幅回路35d
に対して電圧を変更可能に出力したり等する。
The control circuit 35a includes the VCO 35b,
The switching circuit 35c and the amplifier circuit 35d are connected. The control circuit 35a of the present embodiment is a CP (not shown).
U, ROM, RAM, timer circuit, microcomputer 35a1 incorporating I / O port, etc., and D / A converter 35a
2, 35c3. The amplifier circuit 35d is
It is connected to the D / A converter 35a2. Also, V
The CO 35b is connected to the D / A converter 35a2. Then, the control circuit 35a uses the I / O board 51h.
A control signal is input from the device to perform predetermined control on these circuits. Specifically, it outputs a power on / off signal for turning on / off power supply to these circuits to a predetermined switching transistor based on an input control signal, or outputs a frequency control signal to the VCO 35b. , Outputs a signal for turning on / off the switching element to the switching circuit 35c, and outputs the signal to the amplifier circuit 35d.
The voltage is output to be changeable.

【0039】VCO35bは、シュミットトリガ回路や
分周回路等から構成され、D/Aコンバータ35a3か
らの周波数制御信号の電圧に応じた周波数のパルスを発
生する電圧制御発振回路である。また、回路内部に設け
られた可変コンデンサの容量を変更することにより、発
生するパルスのパルス幅を調節可能となっている。VC
O35bには制御回路35aから周波数制御信号が入力
されるようになっており、同VCO35bは入力される
周波数制御信号の電圧に応じた周波数のパルスを発生す
る。また、内蔵する分周回路は、同パルスの周波数を設
定された分周比、例えば2のn乗分の1にする分周を行
い、スイッチング回路35cに対して出力する。同分周
回路は、制御回路35aからの分周比切り替え信号によ
り分周比を切り替え可能である。
The VCO 35b is a voltage controlled oscillator circuit which is composed of a Schmitt trigger circuit, a frequency divider circuit and the like, and generates a pulse having a frequency corresponding to the voltage of the frequency control signal from the D / A converter 35a3. Further, the pulse width of the generated pulse can be adjusted by changing the capacity of the variable capacitor provided inside the circuit. VC
A frequency control signal is input from the control circuit 35a to the O35b, and the VCO 35b generates a pulse having a frequency according to the voltage of the input frequency control signal. Further, the built-in frequency dividing circuit performs frequency division of the frequency of the pulse to a set frequency dividing ratio, for example, 1 / n of 2 and outputs the frequency to the switching circuit 35c. The frequency dividing circuit can switch the frequency dividing ratio by a frequency dividing ratio switching signal from the control circuit 35a.

【0040】増幅回路35dは、D/Aコンバータ35
a2とスイッチング回路35cとの間に接続されてい
る。マイコン35a1は内蔵するCPU、ROM、RA
M、タイマ回路等により増幅回路35dに対して出力す
る電圧を生成する処理を行っており、増幅回路35d
は、D/Aコンバータ35a2から入力される電圧を所
定の増幅率で増幅し、スイッチング回路35cに対して
出力する。VCO35bからのパルスと増幅回路35d
からの出力電圧とが入力されるスイッチング回路35c
は、複数のスイッチ素子35c1(例えば、スイッチン
グトランジスタ)を備えている。同スイッチ素子35c
1は、VCO35bからのパルスがハイレベルであると
き導通状態となって増幅回路35dからの出力電圧を圧
電素子12aに対して供給し、同パルスがローレベルで
あるとき遮断状態となって増幅回路35dからの出力電
圧を遮断する。したがって、スイッチング回路35cか
ら出力される電圧はパルスとなり、圧電素子12aには
増幅回路35dの出力電圧の電圧パルスが供給されるこ
とになる。なお、制御回路35aからのスイッチ素子を
オンオフさせる信号も、同複数のスイッチ素子35c1
中の別のスイッチ素子に入力され、電圧パルスの供給/
遮断を切り替え可能となっている。
The amplifier circuit 35d is a D / A converter 35.
It is connected between a2 and the switching circuit 35c. The microcomputer 35a1 has a built-in CPU, ROM, RA
M, a timer circuit, etc. perform a process of generating a voltage to be output to the amplifier circuit 35d.
Outputs the voltage input from the D / A converter 35a2 to the switching circuit 35c by amplifying the voltage with a predetermined amplification factor. Pulse from VCO 35b and amplifier circuit 35d
And the output voltage from the switching circuit 35c
Includes a plurality of switch elements 35c1 (for example, switching transistors). The switch element 35c
1 is conductive when the pulse from the VCO 35b is at a high level to supply the output voltage from the amplifier circuit 35d to the piezoelectric element 12a, and is cut off when the pulse is at a low level to become the amplifier circuit. The output voltage from 35d is cut off. Therefore, the voltage output from the switching circuit 35c becomes a pulse, and the voltage pulse of the output voltage of the amplifier circuit 35d is supplied to the piezoelectric element 12a. The signal from the control circuit 35a for turning on and off the switch element also includes the plurality of switch elements 35c1.
Input to another switch element inside and supply voltage pulse /
Switching off can be switched.

【0041】なお、VCO35bに入力される周波数制
御信号の電圧やスイッチング回路35cに入力される電
圧は制御回路35aを介してコンピュータ本体51に対
しても出力されるようになっており、I/Oボード51
hに設けられたA/Dコンバータ51h1にてデジタル
変換され、コンピュータ本体51にて周波数制御信号の
電圧値や圧電素子12aに供給する電圧パルスの電圧値
を読み込むことが可能となっている。また、上述したV
CO35b、スイッチング回路35c、増幅回路35d
は、従来から採用されている種々の回路を適用すること
ができる。むろん、パルス発生回路35は種々の態様が
可能であり、例えば、水晶発振回路の発振信号を使用し
たり、所定の交流信号波形を使用したりして電圧パルス
を発生させることも可能である。
The voltage of the frequency control signal input to the VCO 35b and the voltage input to the switching circuit 35c are also output to the computer main body 51 via the control circuit 35a. Board 51
The A / D converter 51h1 provided in h can perform digital conversion, and the computer main body 51 can read the voltage value of the frequency control signal and the voltage value of the voltage pulse supplied to the piezoelectric element 12a. Also, the above-mentioned V
CO 35b, switching circuit 35c, amplifier circuit 35d
Can apply various circuits that have been conventionally used. Of course, the pulse generation circuit 35 can have various modes. For example, it is also possible to use the oscillation signal of the crystal oscillation circuit or use a predetermined AC signal waveform to generate the voltage pulse.

【0042】図6は、パルス発生回路35にて発生した
電圧パルスが入力される圧電駆動部12を右ピペット1
1と駆動部13とともに前面から見て示す前面図であ
る。なお、これらの部位は、顕微鏡41の右側に配置さ
れるようになっている。圧電駆動部12は、圧電素子1
2a、一対のつる巻きばね12b,12b、圧電素子取
付部材12c、ピペット装着部材12dを備えている。
圧電駆動部12は、駆動部13の前面側において、圧電
素子取付部材12cにより同駆動部13に取り付けられ
ている。ピペット装着部材12dは、ピペットを挟持す
るクリップ12d1を有しており、このクリップ12d
1により右ピペット11を挟持して圧電駆動部12に装
着することができる。圧電素子12aは、右端が圧電素
子取付部材12cに支持され、左端がピペット装着部材
12dに取り付けられている。また、つる巻きばね12
b,12bも圧電素子取付部材12cとピペット装着部
材12dとの間に介装されており、右端が圧電素子取付
部材12cに取り付けられ、左端がピペット装着部材1
2dに取り付けられている。同つる巻きばね12b,1
2bは、ピペット装着部材12dを圧電素子取付部材1
2c側に引っ張るように付勢している。
In FIG. 6, the piezoelectric drive unit 12 to which the voltage pulse generated by the pulse generation circuit 35 is input is connected to the right pipette 1.
FIG. 3 is a front view showing the first embodiment and a drive unit 13 as viewed from the front. Note that these parts are arranged on the right side of the microscope 41. The piezoelectric driving unit 12 is the piezoelectric element 1
2a, a pair of spiral springs 12b and 12b, a piezoelectric element mounting member 12c, and a pipette mounting member 12d.
The piezoelectric drive unit 12 is attached to the drive unit 13 on the front side of the drive unit 13 by a piezoelectric element attachment member 12c. The pipette mounting member 12d has a clip 12d1 for holding the pipette.
The right pipette 11 can be clamped and attached to the piezoelectric drive unit 12 by means of 1. The piezoelectric element 12a has a right end supported by the piezoelectric element mounting member 12c and a left end mounted on the pipette mounting member 12d. In addition, the spiral spring 12
b and 12b are also interposed between the piezoelectric element mounting member 12c and the pipette mounting member 12d, the right end is mounted to the piezoelectric element mounting member 12c, and the left end is the pipette mounting member 1
It is attached to 2d. Same spiral spring 12b, 1
2b is the pipette mounting member 12d and the piezoelectric element mounting member 1
It is urged to pull it to the 2c side.

【0043】圧電素子12aは、電圧を与えることによ
りピエゾ効果とも呼ばれる圧電効果により同電圧に応じ
て伸縮する素子である。そして、電圧パルスが入力され
ることにより、急激に伸縮して衝撃力を発生する。同衝
撃力を生じさせるために、圧電素子12aには図示しな
い一対のリード線が接続されており、同一対のリード線
は圧電素子取付部材12cと駆動部13の内部を通して
パルス発生回路35に接続されている。なお、同リード
線の一方がスイッチ素子35c1に接続され、他方はグ
ランドに接続されている。ここで、スイッチ素子35c
1から入力される電圧パルスの電圧が大きくなると、生
じる衝撃力は大きくなる。また、同電圧パルスの周波数
が大きくなると、生じる衝撃力の頻度が多くなることに
なる。そして、生じた衝撃力は、ピペット装着部材12
dを介して右ピペット11に伝達される。本実施形態で
は、顕微鏡41の左側に配置されるピペット装着部22
には圧電素子が設けられていない。むろん、ピペット装
着部22に圧電素子を設けて左ピペット21に対して衝
撃力を伝達する構成とすることも可能である。また、左
右の配置を変え、左側の駆動部23に圧電駆動部を取り
付け、右側の駆動部13にピペット装着部を取り付けて
もよいことは言うまでもない。
The piezoelectric element 12a is an element that expands and contracts according to the same voltage due to a piezoelectric effect, which is also called a piezo effect, when a voltage is applied. When a voltage pulse is input, the voltage pulse is rapidly expanded and contracted to generate an impact force. In order to generate the same impact force, a pair of lead wires (not shown) are connected to the piezoelectric element 12a, and the same pair of lead wires are connected to the pulse generating circuit 35 through the inside of the piezoelectric element mounting member 12c and the driving unit 13. Has been done. Note that one of the lead wires is connected to the switch element 35c1 and the other is connected to the ground. Here, the switch element 35c
When the voltage of the voltage pulse input from 1 increases, the generated impact force increases. Further, as the frequency of the voltage pulse increases, the frequency of the impact force generated increases. Then, the generated impact force is applied to the pipette mounting member 12
It is transmitted to the right pipette 11 via d. In this embodiment, the pipette mounting portion 22 arranged on the left side of the microscope 41.
No piezoelectric element is provided in the. Of course, it is also possible to provide the pipette mounting portion 22 with a piezoelectric element and transmit the impact force to the left pipette 21. Needless to say, the left and right arrangements may be changed, the piezoelectric drive section may be attached to the left drive section 23, and the pipette mounting section may be attached to the right drive section 13.

【0044】コンピュータ本体のI/Oボード51i
は、画像入力ボードであり、CCDカメラ45が接続さ
れている。CCDカメラ45は、光学レンズ系、マトリ
クス状に配置されたCCD撮像素子、A/Dコンバー
タ、CPU、ROM、RAM、コントロール回路、通信
I/O、等を有しており、CPUがROMに書き込まれ
たプログラムに従ってシャーレ44上の画像をデジタル
の画像データに変換し、通信I/Oを介して同画像デー
タをI/Oボード51iに対して出力する。
Computer main body I / O board 51i
Is an image input board to which a CCD camera 45 is connected. The CCD camera 45 has an optical lens system, CCD image pickup devices arranged in a matrix, an A / D converter, a CPU, a ROM, a RAM, a control circuit, a communication I / O, etc., and the CPU writes in the ROM. The image on the petri dish 44 is converted into digital image data according to the program, and the image data is output to the I / O board 51i via the communication I / O.

【0045】また、I/Oボード51jには、レンズ切
替機構46が接続されている。このレンズ切替機構46
は、モータドライバが内蔵された駆動ユニット46a
と、同駆動ユニット46aに接続されたステッピングモ
ータ46bとを備えている。I/Oボード51iから入
力される制御パルスは、駆動ユニット46aに入力され
る。駆動ユニット46aは、入力される制御パルスに基
づいて駆動電流を発生させ、同駆動電流に基づいてステ
ッピングモータ46bを駆動させることにより、使用す
る対物レンズ42を切り替えるように同対物レンズ42
の基台を回転駆動する。本実施形態の対物レンズ42は
四種類の対物レンズから構成されており、これらを取り
付けた回転動可能な基台をレンズ切替機構46にて回転
させることにより、同対物レンズのいずれかを選択可能
である。すなわち、顕微鏡41は、選択された対物レン
ズを使用してピペット11,21の駆動状態についての
映像を拡大することができる。ここで、四種類の対物レ
ンズは互いに倍率が異なっており、それぞれ4倍用、1
0倍用、20倍用、40倍用のレンズとされている。そ
して、CCDカメラ45は、選択された対物レンズを介
してピペット11,21の先端部の駆動状態の拡大画像
を取得するので、コンピュータ本体51では、CCDカ
メラ45から画像データを入手してピペット11,21
の駆動状態の拡大画面をディスプレイ52に表示させ
る。
A lens switching mechanism 46 is connected to the I / O board 51j. This lens switching mechanism 46
Is a drive unit 46a with a built-in motor driver
And a stepping motor 46b connected to the drive unit 46a. The control pulse input from the I / O board 51i is input to the drive unit 46a. The drive unit 46a generates a drive current based on the input control pulse, and drives the stepping motor 46b based on the drive current to switch the objective lens 42 to be used.
The base of is driven to rotate. The objective lens 42 of the present embodiment is composed of four types of objective lenses, and any one of the objective lenses can be selected by rotating a rotatably mounted base mounted with the lens switching mechanism 46. Is. That is, the microscope 41 can magnify the image of the driving state of the pipettes 11 and 21 using the selected objective lens. Here, the four types of objective lenses have different magnifications.
It is a lens for 0x, 20x, and 40x. Then, since the CCD camera 45 acquires an enlarged image of the driving state of the tip end portions of the pipettes 11 and 21 via the selected objective lens, the computer main body 51 obtains image data from the CCD camera 45 to obtain the pipette 11. , 21
The display 52 displays an enlarged screen of the drive state of.

【0046】(3)本マイクロマニピュレータ操作制御
装置の動作の概略:以下、本マイクロマニピュレータ操
作制御装置の動作を説明する。図7は、コンピュータ本
体51にてマイクロマニピュレータ制御プログラムが実
行する処理を示すフローチャートである。同制御プログ
ラムが起動されると、各種初期設定を行う(ステップS
100)。その際、RAM51dに後述する周波数デー
タ、電圧データ、レンズ倍率データ、ピペット11,2
1の各XYZの現在位置、マウス54に駆動指令を操作
入力させる軸を記憶する領域を設けて初期値を代入す
る。顕微鏡41にて拡大されたピペット11,21の駆
動状態についての映像はCCDカメラ45にて撮影され
るので、コンピュータ本体51では、I/Oボード51
iを介してCCDカメラ45からの画像データを入手す
る(ステップS105)。そして、ディスプレイ52に
図8に示す音声入力画面を表示させる(ステップS11
0)。その際、入手した画像データに基づいて映像表示
欄91aにピペット11,21の駆動状態についての拡
大映像を画面表示し、レンズ倍率データを読み出してレ
ンズ倍率表示欄91bに表示するとともに、上記メイン
コマンドの一覧をコマンド選択欄91cに表示する。す
なわち、ステップS105〜S110の処理は、顕微鏡
41、CCDカメラ45、ディスプレイ52とともに拡
大表示手段を構成する。
(3) Outline of operation of the present micromanipulator operation control device: The operation of the present micromanipulator operation control device will be described below. FIG. 7 is a flowchart showing the processing executed by the micromanipulator control program in the computer main body 51. When the control program is started, various initial settings are made (step S
100). At that time, the RAM 51d stores frequency data, voltage data, lens magnification data, pipettes 11 and 2 which will be described later.
An initial value is substituted by providing a region for storing the current position of each XYZ of 1 and an axis for inputting a drive command to the mouse 54. Since the image of the driving state of the pipettes 11 and 21 magnified by the microscope 41 is captured by the CCD camera 45, the I / O board 51 is
Image data from the CCD camera 45 is obtained via i (step S105). Then, the display 52 displays the voice input screen shown in FIG. 8 (step S11).
0). At that time, based on the obtained image data, an enlarged image of the driving state of the pipettes 11 and 21 is displayed on the image display column 91a, the lens magnification data is read and displayed in the lens magnification display column 91b, and the main command Is displayed in the command selection field 91c. That is, the processes of steps S105 to S110 form an enlarged display unit together with the microscope 41, the CCD camera 45, and the display 52.

【0047】コマンド選択欄91cでは、マウス54の
操作入力によりメインコマンドのいずれかを選択入力す
ることもできるが、マイクロフォン55に対して音声入
力することによりメインコマンドを選択することができ
る。ステップS115では、音声信号が検出されている
か否かを判断する。メインコマンドとサブコマンドをマ
イクロフォン55に対して音声入力すると、マイクロフ
ォン55は操作指令を含む音声を音声信号に変換する。
すなわち、マイクロマニピュレータに関する操作指令を
含む音声信号を検出することができる。この場合、ステ
ップS120に進み、A/Dコンバータ51kを介して
同音声信号をデジタル信号として入手し、音声認識プロ
グラムによりハードディスク51eに記憶された所定の
変換テーブルを参照して文字データに変換する。すなわ
ち、ステップS120の処理は、音声認識手段を構成す
る。一方、音声信号が検出されないときは、ステップS
115の処理を繰り返す。
In the command selection field 91c, one of the main commands can be selected and input by operating the mouse 54, but the main command can be selected by voice input to the microphone 55. In step S115, it is determined whether a voice signal is detected. When the main command and the sub command are input to the microphone 55 by voice, the microphone 55 converts the voice including the operation instruction into a voice signal.
That is, it is possible to detect a voice signal including an operation command regarding the micromanipulator. In this case, the process proceeds to step S120, the same voice signal is obtained as a digital signal via the A / D converter 51k, and converted into character data by referring to a predetermined conversion table stored in the hard disk 51e by the voice recognition program. That is, the process of step S120 constitutes a voice recognition means. On the other hand, if no audio signal is detected, step S
The processing of 115 is repeated.

【0048】次に、変換された文字データ中に操作指令
があるか否かを判断する(ステップS125)。この判
断処理は、ハードディスク51eに記憶された操作指令
テーブルT1を参照し、メインコマンドと対応するサブ
コマンドとが文字データに含まれているかどうかにより
行うことができる。文字データ中に操作指令がある場
合、ステップS135に進み、変換された文字データか
らメインコマンドと対応するサブコマンドとからなる操
作指令を抽出する。すなわち、ステップS135の処理
は操作指令抽出手段を構成する。その後、抽出した操作
指令を音声入力画面の操作指令表示欄91dに表示する
(ステップS140)。すなわち、ステップS140の
処理はディスプレイ52とともに操作指令表示手段を構
成する。その結果、操作指令が取得されたかどうかを確
認することができるので、操作性が向上する。なお、ス
テップS140では、抽出した操作指令をコンピュータ
本体51の音声出力回路にて音声出力するようにしても
よい。その後、抽出したメインコマンドが「シュウリョ
ウ」であるか否かを判断し(ステップS145)、「シ
ュウリョウ」である場合には本フローを終了し、「シュ
ウリョウ」でない場合には操作指令別処理を行って(ス
テップS150)、ステップS105に戻る。ステップ
S150の操作指令別処理の詳細については後述する
が、メインコマンド「パルス」、「シュウハスウ」、
「デンアツ」、「イチ」、「ジク」、「レンズ」、「ク
ドウ」に対応して、それぞれパルス指令処理、周波数指
令処理、電圧指令処理、位置指令処理、軸指令処理、レ
ンズ指令処理、駆動指令処理が行われるようになってい
る。
Next, it is determined whether or not there is an operation command in the converted character data (step S125). This determination process can be performed by referring to the operation command table T1 stored in the hard disk 51e and determining whether or not the main command and the corresponding subcommand are included in the character data. When there is an operation command in the character data, the process proceeds to step S135, and the operation command including the main command and the corresponding subcommand is extracted from the converted character data. That is, the process of step S135 constitutes an operation command extracting means. Then, the extracted operation instruction is displayed in the operation instruction display field 91d of the voice input screen (step S140). That is, the process of step S140 constitutes the operation command display means together with the display 52. As a result, it is possible to confirm whether or not the operation command has been acquired, so that the operability is improved. In step S140, the extracted operation command may be output by voice in the voice output circuit of the computer main body 51. Then, it is judged whether or not the extracted main command is "shurei" (step S145), and if it is "shurei", this flow is ended, and if it is not "shurei", processing by operation command is performed. (Step S150), the process returns to step S105. The details of the operation command-specific processing in step S150 will be described later, but the main command “pulse”, “shuhasu”,
Pulse command processing, frequency command processing, voltage command processing, position command processing, axis command processing, lens command processing, drive corresponding to "Denatsu", "ichi", "jiku", "lens", and "kudou" Command processing is performed.

【0049】ステップS125にて、文字データ中に操
作指令がなかった場合には、操作指令表示欄91dにエ
ラーを表示し(ステップS130)、ステップS105
に戻る。このエラーは操作指令を取得することができな
かった旨であればよく、様々な情報を採用可能であり、
例えば、「操作指令が入力されませんでした」等とする
ことができる。すなわち、ステップS130の処理は、
検出された音声信号に対応する操作指令を上記操作指令
記憶領域から取得することができなかったときにその旨
を外部に出力する意味での操作指令取得手段を構成す
る。その結果、操作指令を取得することができなかった
ことが通知されるので、さらに操作性が向上する。な
お、ステップS130では、エラーを意味する音声をコ
ンピュータ本体51の音声出力回路にて出力するように
してもよい。このように、ステップS120〜S135
の処理は、検出された音声信号に基づいてマイクロマニ
ピュレータに関する操作指令を取得する操作指令取得手
段を構成している。そして、ステップS150の処理
が、取得された操作指令に基づいてマイクロマニピュレ
ータの操作を制御する操作制御手段を構成することにな
る。
If there is no operation command in the character data in step S125, an error is displayed in the operation command display field 91d (step S130), and step S105.
Return to. This error may be that the operation command could not be acquired, and various information can be adopted,
For example, it is possible to say "the operation command was not input". That is, the process of step S130 is
When the operation command corresponding to the detected voice signal cannot be acquired from the operation command storage area, the operation command acquisition unit is configured to output that fact to the outside. As a result, the fact that the operation instruction could not be obtained is notified, and the operability is further improved. It should be noted that in step S130, the sound output circuit of the computer main body 51 may output a sound meaning an error. In this way, steps S120 to S135
The process (1) constitutes an operation command acquisition unit that acquires an operation command regarding the micromanipulator based on the detected voice signal. Then, the process of step S150 constitutes an operation control unit that controls the operation of the micromanipulator based on the acquired operation command.

【0050】(4)電圧パルス発生をオンオフさせると
きの動作:図9は、メインコマンド「パルス」が音声入
力されたときにステップS150で行われるパルス指令
処理を示している。まず、サブコマンドが「オン」であ
るか「オフ」であるかを判断する(ステップS20
2)。「オン」であるとき、I/Oボード51hを介し
てコントロールユニットのパルス発生回路35に対し、
電圧パルス出力をオンにさせる制御信号を出力し(ステ
ップS204)、本フローを終了する。一方、サブコマ
ンドが「オフ」であるとき、同パルス発生回路35に対
し、電圧パルス出力をオフにさせる制御信号を出力し
(ステップS206)、本フローを終了する。
(4) Operation for turning on / off the voltage pulse generation: FIG. 9 shows the pulse command processing performed in step S150 when the main command "pulse" is input by voice. First, it is determined whether the subcommand is "on" or "off" (step S20).
2). When it is “on”, the pulse generation circuit 35 of the control unit is connected to the pulse generation circuit 35 of the control unit via the I / O board 51h.
A control signal for turning on the voltage pulse output is output (step S204), and this flow ends. On the other hand, when the subcommand is "OFF", a control signal for turning off the voltage pulse output is output to the pulse generation circuit 35 (step S206), and this flow ends.

【0051】パルス発生回路35では、制御回路35a
が上記制御信号を入力して図10に示す割り込み処理を
マイコン35a1に開始させる。マイコン35a1は、
割り込み処理を開始すると、電圧パルス出力をオンにさ
せる制御信号が入力されたか否かを判断する(ステップ
S300)。当該制御信号が入力された場合、スイッチ
ング回路のスイッチ素子35c1をオンにさせるハイレ
ベルの信号を出力し(ステップS305)、割り込み処
理を終了する。すると、同スイッチ素子35c1は導通
状態となり、パルス発生回路35からは制御回路35a
からの周波数制御信号の電圧に応じた周波数の電圧パル
スを、増幅回路35dからの出力電圧として、電圧パル
スを発生する。そして、同電圧パルスは圧電駆動部の圧
電素子12aに供給され、同圧電素子12aから衝撃力
が生じて右ピペット11に対して伝達される。
In the pulse generation circuit 35, the control circuit 35a
Receives the control signal and causes the microcomputer 35a1 to start the interrupt processing shown in FIG. The microcomputer 35a1 is
When the interrupt process is started, it is determined whether or not a control signal for turning on the voltage pulse output is input (step S300). When the control signal is input, a high-level signal that turns on the switch element 35c1 of the switching circuit is output (step S305), and the interrupt process ends. Then, the switching element 35c1 becomes conductive, and the pulse generating circuit 35 causes the control circuit 35a to operate.
A voltage pulse having a frequency corresponding to the voltage of the frequency control signal from is used as an output voltage from the amplifier circuit 35d to generate a voltage pulse. Then, the same voltage pulse is supplied to the piezoelectric element 12a of the piezoelectric drive section, an impact force is generated from the piezoelectric element 12a, and is transmitted to the right pipette 11.

【0052】ステップS300にて条件不成立であった
場合、電圧パルス出力をオフにさせる制御信号が入力さ
れたか否かを判断する(ステップS310)。当該制御
信号が入力された場合、スイッチング回路のスイッチ素
子35c1をオフにさせるローレベルの信号を出力し
(ステップS315)、割り込み処理を終了する。する
と、同スイッチ素子35c1は遮断状態となり、パルス
発生回路35から電圧パルスは発生しない。その結果、
圧電素子12aから衝撃力が生じなくなる。なお、ステ
ップS310にて条件不成立であった場合、詳しくは後
述するが、ステップS320に進む。このように、手を
使用せず、音声により圧電駆動部12に与える電圧パル
スを発生させるか否かを切り替える操作を行うことがで
きるので、操作の煩わしさが解消され、操作性を向上さ
せることができる。
If the condition is not satisfied in step S300, it is determined whether or not a control signal for turning off the voltage pulse output is input (step S310). When the control signal is input, a low-level signal that turns off the switch element 35c1 of the switching circuit is output (step S315), and the interrupt process ends. Then, the switching element 35c1 is turned off, and the voltage pulse is not generated from the pulse generation circuit 35. as a result,
No impact force is generated from the piezoelectric element 12a. If the condition is not satisfied in step S310, the process proceeds to step S320, which will be described in detail later. As described above, since it is possible to perform an operation of switching whether to generate the voltage pulse to be applied to the piezoelectric drive unit 12 by voice without using a hand, it is possible to eliminate the troublesome operation and improve the operability. You can

【0053】(5)電圧パルスの条件を変更させるとき
の動作:図11は、メインコマンド「シュウハスウ」が
音声入力されたときにステップS150で行われる周波
数指令処理を示している。まず、RAM51dから周波
数データを読み出す(ステップS402)。周波数デー
タは、例えば1〜10の10段階の整数値とすることが
でき、値が大きくなるほど発生させる電圧パルスの周波
数が大きくなるようにしている。
(5) Operation when changing the condition of the voltage pulse: FIG. 11 shows the frequency command processing performed in step S150 when the main command "shuhsu" is input by voice. First, the frequency data is read from the RAM 51d (step S402). The frequency data can be, for example, an integer value in 10 steps of 1 to 10, and the frequency is increased so that the frequency of the generated voltage pulse increases.

【0054】次に、サブコマンドが「アップ」であるか
否かを判断する(ステップS404)。条件成立時、周
波数データに1を加算してRAM51dに記憶し(ステ
ップS406)、ステップS422に進む。周波数デー
タが上限値を超えた場合には、周波数データを上限値と
する。条件不成立時、サブコマンドが「ダウン」である
か否かを判断する(ステップS408)。条件成立時、
周波数データから1を減算してRAM51dに記憶し
(ステップS410)、ステップS422に進む。周波
数データが下限値未満となった場合には、周波数データ
を下限値とする。条件不成立時、サブコマンドが「大」
を意味する「ダイ」であるか否かを判断する(ステップ
S412)。条件成立時、周波数データに所定値F1
(例えば、10)を代入してRAM51dに記憶し(ス
テップS414)、ステップS422に進む。条件不成
立時、サブコマンドが「中」を意味する「チュウ」であ
るか否かを判断する(ステップS416)。条件成立
時、周波数データにF1より小さい所定値F2(例え
ば、6)を代入してRAM51dに記憶し(ステップS
418)、ステップS422に進む。条件不成立時、サ
ブコマンドは「小」を意味する「ショウ」であるので、
周波数データにF2より小さい所定値F3(例えば、
2)を代入してRAM51dに記憶し(ステップS42
0)、ステップS422に進む。すなわち、電圧パルス
の周波数は複数設定されており、音声により設定された
複数の周波数のいずれかを選択可能である。ステップS
422では、I/Oボード51hを介してコントロール
ユニットのパルス発生回路35に対し、周波数データに
応じた周波数の電圧パルスを発生させる制御信号を出力
し、本フローを終了する。
Next, it is determined whether or not the subcommand is "up" (step S404). When the condition is satisfied, 1 is added to the frequency data and stored in the RAM 51d (step S406), and the process proceeds to step S422. When the frequency data exceeds the upper limit value, the frequency data is set as the upper limit value. When the condition is not satisfied, it is determined whether or not the subcommand is "down" (step S408). When the condition is met,
1 is subtracted from the frequency data and stored in the RAM 51d (step S410), and the process proceeds to step S422. When the frequency data is less than the lower limit value, the frequency data is set as the lower limit value. When the condition is not met, the subcommand is "Large"
It is determined whether or not it is a “die” that means (step S412). When the condition is satisfied, the frequency data has a predetermined value F1.
(For example, 10) is substituted and stored in the RAM 51d (step S414), and the process proceeds to step S422. When the condition is not satisfied, it is determined whether or not the subcommand is "chu" meaning "medium" (step S416). When the condition is satisfied, a predetermined value F2 (for example, 6) smaller than F1 is assigned to the frequency data and stored in the RAM 51d (step S
418), and proceeds to step S422. When the condition is not met, the subcommand is "show", which means "small".
A predetermined value F3 smaller than F2 (for example,
2) is substituted and stored in the RAM 51d (step S42).
0), and proceeds to step S422. That is, a plurality of frequencies of the voltage pulse are set, and any one of the plurality of frequencies set by voice can be selected. Step S
At 422, a control signal for generating a voltage pulse having a frequency corresponding to the frequency data is output to the pulse generation circuit 35 of the control unit via the I / O board 51h, and this flow ends.

【0055】パルス発生回路35では、制御回路35a
が上記制御信号を入力してマイコン35a1に図10で
示した割り込み処理を開始させる。同マイコン35a1
は、割り込み処理を開始すると、ステップS300,S
310にて条件不成立となるので、周波数を変更するか
否か、すなわち、周波数データに応じた周波数の電圧パ
ルスを発生させる制御信号が入力されたか否かを判断す
る(ステップS320)。当該制御信号が入力された場
合、VCO35bに対して出力する周波数制御信号の電
圧に対応したデジタルの電圧値をD/Aコンバータ35
a3に書き込み(ステップS325)、割り込み処理を
終了する。マイコン35a1内のROMには入力される
制御信号と周波数制御信号の電圧値とを対応させた対応
テーブルが記憶されており、マイコン35a1は同対応
テーブルを参照して電圧値を取得する。むろん、対応テ
ーブルを使用せず、所定の変換式を用いて電圧値を算出
してもよい。また、コンピュータ本体51から対応テー
ブルのデータを入手してマイコン35a1内のRAMに
記憶しておき、RAMに記憶された対応テーブルを参照
して電圧値を取得してもよい。
In the pulse generation circuit 35, the control circuit 35a
Receives the control signal and causes the microcomputer 35a1 to start the interrupt processing shown in FIG. The microcomputer 35a1
Starts the interrupt process, steps S300, S
Since the condition is not satisfied in 310, it is determined whether or not the frequency is changed, that is, whether or not the control signal for generating the voltage pulse having the frequency according to the frequency data is input (step S320). When the control signal is input, the digital voltage value corresponding to the voltage of the frequency control signal output to the VCO 35b is converted into the D / A converter 35.
Write to a3 (step S325), and terminate the interrupt process. The ROM in the microcomputer 35a1 stores a correspondence table in which the input control signal and the voltage value of the frequency control signal are associated with each other, and the microcomputer 35a1 refers to the correspondence table to obtain the voltage value. Of course, the voltage value may be calculated using a predetermined conversion formula without using the correspondence table. Alternatively, the data of the correspondence table may be obtained from the computer main body 51 and stored in the RAM in the microcomputer 35a1, and the voltage value may be acquired by referring to the correspondence table stored in the RAM.

【0056】すると、D/Aコンバータ35a3から上
記周波数データに対応した周波数制御信号が出力され、
VCO35bは周波数制御信号を入力して同周波数制御
信号の電圧に応じた周波数のパルスを発生し、スイッチ
ング回路35cに対して出力する。スイッチング回路3
5cは、VCO35bから入力されるパルスがハイレベ
ルであるときスイッチ素子を導通状態にさせて増幅回路
35dからの出力電圧を圧電駆動部の圧電素子12aに
対して供給し、同パルスがローレベルであるときスイッ
チ素子を遮断状態にさせて増幅回路35dからの出力電
圧を遮断する。その結果、圧電素子12aに供給する電
圧パルスが発生する。図12に示すように、スイッチン
グ回路35cは、RAM51dに格納された周波数デー
タに応じた周波数の電圧パルスを、同RAM51dに格
納された電圧データに応じた出力電圧として、圧電素子
12aに対して出力する。なお、図の右側の電圧パルス
は周波数データが大きい場合を示しており、図の下側の
電圧パルスは電圧データが大きい場合を示している。そ
して、圧電素子12aから衝撃力が生じて右ピペット1
1に対して伝達される。
Then, the D / A converter 35a3 outputs a frequency control signal corresponding to the frequency data,
The VCO 35b receives the frequency control signal, generates a pulse having a frequency corresponding to the voltage of the frequency control signal, and outputs the pulse to the switching circuit 35c. Switching circuit 3
5c supplies the output voltage from the amplifier circuit 35d to the piezoelectric element 12a of the piezoelectric drive unit by turning on the switch element when the pulse input from the VCO 35b is at high level, and the pulse is at low level. At a certain time, the switch element is turned off to cut off the output voltage from the amplifier circuit 35d. As a result, a voltage pulse supplied to the piezoelectric element 12a is generated. As shown in FIG. 12, the switching circuit 35c outputs a voltage pulse having a frequency corresponding to the frequency data stored in the RAM 51d to the piezoelectric element 12a as an output voltage corresponding to the voltage data stored in the RAM 51d. To do. The voltage pulse on the right side of the drawing shows the case where the frequency data is large, and the voltage pulse on the lower side of the drawing shows the case where the voltage data is large. Then, an impact force is generated from the piezoelectric element 12a and the right pipette 1
Transmitted to 1.

【0057】図13は、メインコマンド「デンアツ」が
音声入力されたときにステップS150で行われる電圧
指令処理を示している。まず、RAM51dから電圧デ
ータを読み出す(ステップS502)。電圧データは、
例えば1〜10の10段階の整数値とすることができ、
値が大きくなるほど発生させる電圧パルスの電圧が大き
くなるようにしている。次に、サブコマンドが「アッ
プ」であるか否かを判断する(ステップS504)。条
件成立時、電圧データに1を加算してRAM51dに記
憶し(ステップS506)、ステップS522に進む。
電圧データが上限値を超えた場合には、電圧データを上
限値とする。条件不成立時、サブコマンドが「ダウン」
であるか否かを判断する(ステップS508)。条件成
立時、電圧データから1を減算してRAM51dに記憶
し(ステップS510)、ステップS522に進む。電
圧データが下限値未満となった場合には、電圧データを
下限値とする。条件不成立時、サブコマンドが「ダイ」
であるか否かを判断する(ステップS512)。条件成
立時、電圧データに所定値V1(例えば、10)を代入
してRAM51dに記憶し(ステップS514)、ステ
ップS522に進む。条件不成立時、サブコマンドが
「チュウ」であるか否かを判断する(ステップS51
6)。条件成立時、電圧データにV1より小さい所定値
V2(例えば、6)を代入してRAM51dに記憶し
(ステップS518)、ステップS522に進む。条件
不成立時、サブコマンドは「ショウ」であるので、電圧
データにV2より小さい所定値V3(例えば、2)を代
入してRAM51dに記憶し(ステップS520)、ス
テップS522に進む。すなわち、電圧パルスの電圧は
複数設定されており、音声により設定された複数の電圧
のいずれかを選択可能である。ステップS522では、
I/Oボード51hを介してパルス発生回路35に対
し、電圧データに応じた電圧の電圧パルスを発生させる
制御信号を出力し、本フローを終了する。
FIG. 13 shows the voltage command processing performed in step S150 when the main command "Denatsu" is input by voice. First, voltage data is read from the RAM 51d (step S502). The voltage data is
For example, it can be an integer value of 10 steps from 1 to 10,
The larger the value, the larger the voltage pulse voltage generated. Next, it is determined whether the subcommand is "up" (step S504). When the condition is satisfied, 1 is added to the voltage data and stored in the RAM 51d (step S506), and the process proceeds to step S522.
When the voltage data exceeds the upper limit value, the voltage data is set as the upper limit value. When the condition is not met, the subcommand is "down"
Or not (step S508). When the condition is satisfied, 1 is subtracted from the voltage data and stored in the RAM 51d (step S510), and the process proceeds to step S522. When the voltage data is below the lower limit value, the voltage data is set to the lower limit value. When the condition is not met, the subcommand is "die"
Or not (step S512). When the condition is satisfied, a predetermined value V1 (for example, 10) is assigned to the voltage data and stored in the RAM 51d (step S514), and the process proceeds to step S522. When the condition is not satisfied, it is determined whether or not the subcommand is "Chu" (step S51).
6). When the condition is satisfied, a predetermined value V2 (for example, 6) smaller than V1 is assigned to the voltage data and stored in the RAM 51d (step S518), and the process proceeds to step S522. When the condition is not satisfied, the subcommand is “show”, so a predetermined value V3 (for example, 2) smaller than V2 is assigned to the voltage data and stored in the RAM 51d (step S520), and the process proceeds to step S522. That is, a plurality of voltages of the voltage pulse are set, and any of the plurality of voltages set by voice can be selected. In step S522,
A control signal for generating a voltage pulse having a voltage according to the voltage data is output to the pulse generation circuit 35 via the I / O board 51h, and this flow ends.

【0058】パルス発生回路35では、制御回路35a
が上記制御信号を入力してマイコン35a1に図10で
示した割り込み処理を開始させる。同マイコン35a1
は、割り込み処理を開始すると、ステップS300,S
310,S320にて条件不成立となるので、電圧を変
更するか否か、すなわち、電圧データに応じた電圧の電
圧パルスを発生させる制御信号が入力されたか否かを判
断する(ステップS330)。当該制御信号が入力され
た場合、増幅回路35dに対して出力する電圧に対応し
たデジタルの電圧値をD/Aコンバータ35a2に書き
込み(ステップS335)、割り込み処理を終了する。
マイコン35a1内のROMには入力される制御信号と
増幅回路35dに対して出力する電圧の電圧値とを対応
させた対応テーブルが記憶されており、マイコン35a
1は同対応テーブルを参照して電圧値を取得する。むろ
ん、対応テーブルを使用せず、所定の変換式を用いて電
圧値を算出してもよい。また、コンピュータ本体51か
ら対応テーブルのデータを入手してマイコン35a1内
のRAMに記憶しておき、RAMに記憶された対応テー
ブルを参照して電圧値を取得してもよい。
In the pulse generation circuit 35, the control circuit 35a
Receives the control signal and causes the microcomputer 35a1 to start the interrupt processing shown in FIG. The microcomputer 35a1
Starts the interrupt process, steps S300, S
Since the conditions are not satisfied in 310 and S320, it is determined whether or not the voltage is changed, that is, whether or not the control signal for generating the voltage pulse of the voltage according to the voltage data is input (step S330). When the control signal is input, the digital voltage value corresponding to the voltage output to the amplifier circuit 35d is written to the D / A converter 35a2 (step S335), and the interrupt process ends.
The ROM in the microcomputer 35a1 stores a correspondence table in which the control signal input and the voltage value of the voltage output to the amplifier circuit 35d are associated with each other.
1 acquires the voltage value by referring to the same correspondence table. Of course, the voltage value may be calculated using a predetermined conversion formula without using the correspondence table. Alternatively, the data of the correspondence table may be obtained from the computer main body 51 and stored in the RAM in the microcomputer 35a1, and the voltage value may be acquired by referring to the correspondence table stored in the RAM.

【0059】すると、D/Aコンバータ35a2から上
記電圧データに対応した電圧が出力され、増幅回路35
dは同電圧を増幅してスイッチング回路35cに対して
出力する。スイッチング回路35cは、上述した作用に
より、周波数データに応じた周波数の電圧パルスを増幅
回路35dからの出力電圧として、圧電素子12aに対
して出力する。そして、圧電素子12aから衝撃力が生
じて右ピペット11に対して伝達される。このように、
手を使用せず、音声により圧電駆動部12に与える電圧
パルスの周波数や電圧といった電圧パルスの条件を変更
させる操作を行うことができるので、操作の煩わしさが
解消され、操作性を向上させることができる。なお、本
実施形態では、電圧パルスの周波数と電圧の双方を音声
により変更可能としているが、いずれか一方のみを音声
により変更可能とするようにしてもよい。また、電圧パ
ルスの周波数と電圧とを互いに関連させながら同時に変
化させるようにしてもよい。この場合、例えばコンピュ
ータ本体51では電圧パルスの条件データをRAM51
dに格納しておき、同条件データに基づいて周波数デー
タと電圧データとを算出してパルス発生回路35に対し
て制御信号を出力するようにすればよい。そして、パル
ス発生回路35では、図10で示したマイコン35a1
の割り込み処理において、ステップS325終了後にス
テップS330の判断処理を行うようにすればよい。
Then, the voltage corresponding to the above voltage data is output from the D / A converter 35a2, and the amplifier circuit 35 is output.
d amplifies the same voltage and outputs it to the switching circuit 35c. The switching circuit 35c outputs the voltage pulse of the frequency according to the frequency data to the piezoelectric element 12a as the output voltage from the amplifier circuit 35d by the above-mentioned operation. Then, an impact force is generated from the piezoelectric element 12a and is transmitted to the right pipette 11. in this way,
Since it is possible to perform an operation of changing the condition of the voltage pulse such as the frequency or voltage of the voltage pulse given to the piezoelectric drive unit 12 by voice without using a hand, the troublesome operation is eliminated and the operability is improved. You can In this embodiment, both the frequency and voltage of the voltage pulse can be changed by voice, but only one of them may be changed by voice. Further, the frequency of the voltage pulse and the voltage may be changed at the same time in association with each other. In this case, for example, in the computer main body 51, the voltage pulse condition data is stored in the RAM 51.
It may be stored in d, the frequency data and the voltage data are calculated based on the condition data, and the control signal is output to the pulse generation circuit 35. Then, in the pulse generation circuit 35, the microcomputer 35a1 shown in FIG.
In the interrupt process of step S301, the determination process of step S330 may be performed after the end of step S325.

【0060】(6)ピペットの位置を復帰させるときの
動作:図14は、メインコマンド「イチ」が音声入力さ
れたときにステップS150で行われる位置指令処理を
示している。まず、サブコマンドが「キオク」であるか
「フッキ」であるかを判断する(ステップS602)。
「キオク」であるとき、ピペット11,21の各XYZ
の現在位置を復帰位置としてRAM51d内の所定の復
帰位置記憶領域に記憶し(ステップS604)、本フロ
ーを終了する。一方、サブコマンドが「フッキ」である
とき、記憶した復帰位置を読み出す(ステップS60
6)。また、ピペット11,21の各XYZの現在位置
もRAM51dから読み出し、復帰位置と現在位置との
差に基づいて、ピペット11,21の移動方向、移動量
を算出する(ステップS608)。その後、算出したピ
ペット11,21の移動方向、移動量に基づいて、コン
トロールユニットのモータコントローラ38に対して制
御パルスを出力し(ステップS610)、本フローを終
了する。モータコントローラ38は同制御パルスに基づ
いて駆動パルスを発生させて、駆動ユニット38a,3
8bのモータドライバに出力し、モータドライバは駆動
パルスに基づいて駆動電流をステッピングモータに対し
て出力する。これにより、ステッピングモータは駆動
し、記憶した位置となるようにピペット11,21の駆
動制御を実行する。
(6) Operation when returning the position of the pipette: FIG. 14 shows the position command processing performed in step S150 when the main command "Ichi" is input by voice. First, it is determined whether the subcommand is "kioku" or "fluffy" (step S602).
When it is "kioku", each XYZ of the pipettes 11 and 21
The present position is stored as a return position in a predetermined return position storage area in the RAM 51d (step S604), and this flow ends. On the other hand, when the subcommand is "blister", the stored return position is read (step S60).
6). The current position of each XYZ of the pipettes 11 and 21 is also read from the RAM 51d, and the moving direction and the moving amount of the pipettes 11 and 21 are calculated based on the difference between the return position and the current position (step S608). After that, a control pulse is output to the motor controller 38 of the control unit based on the calculated moving direction and moving amount of the pipettes 11 and 21 (step S610), and the present flow ends. The motor controller 38 generates a drive pulse based on the control pulse, and drives the drive units 38a, 3a.
8b to the motor driver, and the motor driver outputs a drive current to the stepping motor based on the drive pulse. As a result, the stepping motor is driven, and drive control of the pipettes 11 and 21 is performed so that the stored positions are reached.

【0061】すなわち、コマンド「イチ」と「フッキ」
は記憶された位置となるようにピペットを移動させる操
作指令であり、ピペット11,21はコマンド「イチ」
と「キオク」を音声入力することにより記憶された位置
となるように移動する。このように、手を使用せず、音
声により記憶された位置となるようにピペットを移動さ
せる操作を行うことができるので、操作の煩わしさが解
消され、操作性を向上させることができる。
That is, the commands "ichi" and "fluffy"
Is an operation command to move the pipette to the stored position.
Move to the memorized position by voice inputting "Kioku". In this way, since the operation of moving the pipette to the stored position by voice can be performed without using a hand, the inconvenience of the operation can be eliminated and the operability can be improved.

【0062】(7)駆動指令を操作入力する軸を選択さ
せるときの動作:図15は、メインコマンド「ジク」が
音声入力されたときにステップS150で行われる軸指
令処理を示している。まず、サブコマンドが「エック
ス」であるか否かを判断する(ステップS702)。条
件成立時、マウス54に駆動指令を操作入力させる軸と
してX軸のみを選択し(ステップS704)、ステップ
S710に進む。条件不成立時、サブコマンドが「ワ
イ」であるか否かを判断する(ステップS706)。条
件成立時、マウス54に駆動指令を操作入力させる軸と
してY軸のみを選択し(ステップS708)、ステップ
S710に進む。以後、フローの図示を省略している
が、サブコマンドが「ゼット」、「エックスワイ」、
「エックスゼット」、「ワイゼット」であるか否かを判
断し、条件成立時、マウス54に駆動指令を操作入力さ
せる軸として、それぞれZ軸のみ、X軸とY軸、X軸と
Z軸、Y軸とZ軸を選択し、ステップS710に進むよ
うになっている。
(7) Operation when selecting an axis for inputting a drive command: FIG. 15 shows the axis command processing performed in step S150 when the main command "Jiku" is input by voice. First, it is determined whether the subcommand is "X" (step S702). When the condition is satisfied, only the X axis is selected as the axis for inputting the drive command to the mouse 54 (step S704), and the process proceeds to step S710. When the condition is not satisfied, it is determined whether or not the subcommand is "Y" (step S706). When the condition is satisfied, only the Y axis is selected as the axis for inputting the drive command to the mouse 54 (step S708), and the process proceeds to step S710. After that, although illustration of the flow is omitted, the subcommands are “Z”, “XWY”,
Whether or not it is "X-ZET" or "WY-ZET" is determined, and when the conditions are satisfied, as the axes for inputting drive commands to the mouse 54, only the Z-axis, the X-axis and Y-axis, the X-axis and Z-axis, respectively. The Y axis and the Z axis are selected, and the process proceeds to step S710.

【0063】ステップS710では、選択した軸をRA
M51d内の所定領域に記憶し、本フローを終了する。
すなわち、マウス54に駆動指令を操作入力させる軸と
しては、X軸のみ、Y軸のみ、Z軸のみ、X軸とY軸、
X軸とZ軸、Y軸とZ軸のいずれかが選択可能である。
以上のフローにより、音声信号から取得された操作指令
に基づいてマウス54に駆動指令を操作入力させる軸を
選択することができ、後述する駆動指令処理により選択
された軸についてピペット11,21に対して駆動制御
が実行されることになる。このように、手を使用せず、
音声によりマウスに駆動指令を操作入力させる軸を選択
する操作を行うことができるので、操作の煩わしさが解
消され、操作性を向上させることができる。
In step S710, RA is selected for the selected axis.
It is stored in a predetermined area in M51d, and this flow ends.
That is, as the axes for inputting the drive command to the mouse 54, only the X axis, the Y axis, the Z axis only, the X axis and the Y axis,
Either the X axis and the Z axis or the Y axis and the Z axis can be selected.
With the above flow, it is possible to select the axis for inputting the drive command to the mouse 54 based on the operation command acquired from the audio signal, and to the pipettes 11 and 21 about the axis selected by the drive command processing described later. Drive control is executed. In this way, without using hands,
Since it is possible to perform an operation of selecting an axis for inputting a drive command to the mouse by voice, the troublesome operation is eliminated and the operability can be improved.

【0064】(8)使用する対物レンズを選択させると
きの動作:図16は、メインコマンド「レンズ」が音声
入力されたときにステップS150で行われるレンズ指
令処理を示している。まず、サブコマンドが「ヨン」で
あるか否かを判断する(ステップS802)。条件成立
時、レンズ倍率データに4を代入してRAM51dに記
憶し(ステップS804)、ステップS816に進む。
条件不成立時、サブコマンドが「ジュウ」であるか否か
を判断する(ステップS806)。条件成立時、レンズ
倍率データに10を代入してRAM51dに記憶し(ス
テップS808)、ステップS816に進む。条件不成
立時、サブコマンドが「ニジュウ」であるか否かを判断
する(ステップS810)。条件成立時、レンズ倍率デ
ータに20を代入してRAM51dに記憶し(ステップ
S812)、ステップS816に進む。条件不成立時、
サブコマンドは「ヨンジュウ」であるので、レンズ倍率
データに40を代入してRAM51dに記憶し(ステッ
プS814)、ステップS816に進む。
(8) Operation when selecting an objective lens to be used: FIG. 16 shows the lens command processing performed in step S150 when the main command "lens" is input by voice. First, it is determined whether or not the subcommand is "Yon" (step S802). When the condition is satisfied, 4 is assigned to the lens magnification data and stored in the RAM 51d (step S804), and the process proceeds to step S816.
When the condition is not satisfied, it is determined whether or not the subcommand is "juu" (step S806). When the condition is satisfied, 10 is assigned to the lens magnification data and stored in the RAM 51d (step S808), and the process proceeds to step S816. When the condition is not satisfied, it is determined whether or not the subcommand is "Nijiu" (step S810). When the condition is satisfied, 20 is substituted for the lens magnification data and stored in the RAM 51d (step S812), and the process proceeds to step S816. When the condition is not met,
Since the subcommand is "Yongju", 40 is substituted for the lens magnification data and stored in the RAM 51d (step S814), and the process proceeds to step S816.

【0065】ステップS816では、I/Oボード51
jを介してレンズ切替機構46の駆動ユニット46aに
対し、レンズ倍率データに応じた制御パルスを出力し、
本フローを終了する。駆動ユニット46aは同制御パル
スに基づいて駆動電流をステッピングモータ46bに対
して出力する。これにより、ステッピングモータ46b
は駆動し、複数の対物レンズ42から顕微鏡41に使用
させる対物レンズを切り替えるように対物レンズ42の
基台に対して回転駆動制御を実行する。このように、手
を使用せず、音声により対物レンズを選択する操作を行
うことができるので、操作の煩わしさが解消され、操作
性を向上させることができる。
In step S816, the I / O board 51
A control pulse corresponding to the lens magnification data is output to the drive unit 46a of the lens switching mechanism 46 via j.
This flow ends. The drive unit 46a outputs a drive current to the stepping motor 46b based on the control pulse. Thereby, the stepping motor 46b
Is driven, and rotational drive control is performed on the base of the objective lens 42 so as to switch the objective lens to be used by the microscope 41 from the plurality of objective lenses 42. In this way, since it is possible to perform an operation of selecting the objective lens by voice without using a hand, it is possible to eliminate the troublesome operation and improve the operability.

【0066】(9)駆動制御を実行させるときの動作:
図17は、メインコマンド「クドウ」が音声入力された
ときにステップS150で行われる駆動指令処理を示し
ている。本フローは右ピペット11または左ピペット2
1の駆動制御を実行する処理を示しているが、シャーレ
44の駆動制御を実行する処理も同図のフローと概略同
様である。なお、メインコマンド「クドウ」に対応する
サブコマンドはなく、「クドウ」は独立した操作指令と
なっている。まず、モータコントローラ38に初期駆動
指令を出力し、駆動対象の駆動ユニット38aまたは駆
動ユニット38bの各ステッピングモータ移動速度を0
にリセットするとともに、各ステッピングモータを駆動
可能状態とする(ステップS902)。次に、RAM5
1dからレンズ倍率データ、マウス54に駆動指令を操
作入力させる軸を読み出す(ステップS904)。
(9) Operation when drive control is executed:
FIG. 17 shows the drive command processing performed in step S150 when the main command “Kudo” is input by voice. This flow is for the right pipette 11 or the left pipette 2
Although the process of executing the drive control of No. 1 is shown, the process of executing the drive control of the petri dish 44 is also substantially the same as the flow of FIG. There is no subcommand corresponding to the main command "Kudo", and "Kudo" is an independent operation command. First, an initial drive command is output to the motor controller 38 so that each stepping motor moving speed of the drive unit 38a or the drive unit 38b to be driven is set to 0.
The stepping motors are reset and the stepping motors are brought into a drivable state (step S902). Next, RAM5
The lens magnification data from 1d and the axis for inputting the drive command to the mouse 54 are read (step S904).

【0067】その後、ピペットの駆動状態についての拡
大映像が表示された図8の画面にてマウス54の操作入
力を受け付けることになる。まず、マウス54の現在値
を取得して初期位置をメモリし(ステップS906)、
上記回転転動パルスが入力されているか否かを判断する
(ステップS908)。マウス54が操作されていない
場合、回転転動パルスが入力されないので、繰り返しス
テップS908の判断処理を行う。マウスが操作された
場合は、回転転動パルスが入力されるので条件成立とな
り、回転転動パルスと上記基準パルスとを入力する(ス
テップS910)。この処理は、回転転動パルスと基準
パルスとが所定時間以上入力されなくなるまで行う。次
に、入力されたこれらのパルスと上記レンズ倍率データ
とマウス54に駆動指令を操作入力させる軸とに基づい
て、ピペットの移動方向、移動量、移動速度を算出する
(ステップS912)。その際、マウス54の移動量に
対して上記レンズ倍率データと所定の移動量補正係数を
乗算してピペットの移動量を算出し、マウス54の移動
速度に対して上記レンズ倍率データと所定の移動速度補
正係数を乗算してピペットの移動速度を算出する。
After that, the operation input of the mouse 54 is accepted on the screen of FIG. 8 in which an enlarged image of the driving state of the pipette is displayed. First, the current value of the mouse 54 is acquired and the initial position is memorized (step S906),
It is determined whether the rotation rolling pulse is input (step S908). If the mouse 54 is not operated, the rotation rolling pulse is not input, and thus the determination process of step S908 is repeated. When the mouse is operated, the rotary rolling pulse is input, so the condition is satisfied, and the rotary rolling pulse and the reference pulse are input (step S910). This process is performed until the rotation rolling pulse and the reference pulse are not input for a predetermined time or longer. Next, the moving direction, the moving amount, and the moving speed of the pipette are calculated based on these inputted pulses, the lens magnification data, and the axis for inputting the drive command to the mouse 54 (step S912). At this time, the movement amount of the mouse 54 is multiplied by the lens magnification data and a predetermined movement amount correction coefficient to calculate the movement amount of the pipette, and the lens magnification data and the predetermined movement amount are calculated with respect to the moving speed of the mouse 54. The moving speed of the pipette is calculated by multiplying by the speed correction coefficient.

【0068】そして、算出したピペットの移動方向、移
動量、移動速度に基づいて、モータコントローラ38に
制御パルスを出力し(ステップS914)、本フローを
終了する。モータコントローラ38は同制御パルスに基
づいて駆動パルスを発生させて、駆動対象になっている
駆動ユニットのモータドライバに出力し、モータドライ
バは駆動パルスに基づいて駆動電流をステッピングモー
タに対して出力する。これにより、選択された駆動対象
における選択された軸に対応するステッピングモータが
駆動し、マウス54の操作に応じた駆動制御が実現され
ることになる。そして、ピペットは、対物レンズの倍率
の逆数に比例した移動量だけ移動するとともに、同対物
レンズの倍率の逆数に比例した移動速度で移動する。そ
の結果、ピペットを対物レンズの倍率に合った移動速度
で移動させることができるので、マイクロマニピュレー
タの操作が容易となる。その際、マウス操作に対して表
示画面上でのピペットの移動速度が同じとなるので、同
ピペットの移動が容易である。このように、手を使用せ
ず、音声によりピペットに対して駆動制御を開始させる
操作を行うことができるので、操作の煩わしさが解消さ
れ、操作性を向上させることができる。
Then, a control pulse is output to the motor controller 38 based on the calculated moving direction, moving amount, and moving speed of the pipette (step S914), and this flow ends. The motor controller 38 generates a drive pulse based on the control pulse and outputs the drive pulse to the motor driver of the drive unit that is the drive target, and the motor driver outputs a drive current to the stepping motor based on the drive pulse. . As a result, the stepping motor corresponding to the selected axis in the selected drive target is driven, and drive control according to the operation of the mouse 54 is realized. Then, the pipette moves by a moving amount proportional to the reciprocal of the magnification of the objective lens, and moves at a moving speed proportional to the reciprocal of the magnification of the objective lens. As a result, the pipette can be moved at a moving speed suitable for the magnification of the objective lens, which facilitates the operation of the micromanipulator. At that time, since the moving speed of the pipette on the display screen is the same as the mouse operation, the moving of the pipette is easy. As described above, since the operation for starting the drive control for the pipette can be performed by voice without using a hand, the troublesome operation is eliminated and the operability can be improved.

【0069】なお、本発明のマイクロマニピュレータ操
作制御装置は、上述した各種操作指令の全てを備えてい
る必要はなく、同操作指令のいずれかのみを備える構成
とすることもできる。また、上述した実施形態ではコン
ピュータシステムを利用して本発明のマイクロマニピュ
レータ操作制御装置を構成したが、コンピュータシステ
ムを用いない構成も可能である。この場合、例えばコン
トロールユニットにマイコン等を有する制御回路を設
け、同制御回路にてマイクロマニピュレータ全体を制御
するようにすることができる。以上説明したように、本
発明によると、種々の態様により操作性を向上させるこ
とが可能なマイクロマニピュレータ操作制御装置を提供
することができる。むろん、本発明は、マイクロマニピ
ュレータの操作制御方法や操作制御プログラムや同プロ
グラムを記録した媒体としても有効である。
The micromanipulator operation control device of the present invention does not have to have all of the above-mentioned various operation commands, and may be configured to have only one of the operation commands. Further, in the above-described embodiment, the computer system is used to configure the micromanipulator operation control device of the present invention, but a configuration without a computer system is also possible. In this case, for example, the control unit may be provided with a control circuit having a microcomputer or the like, and the control circuit may control the entire micromanipulator. As described above, according to the present invention, it is possible to provide a micromanipulator operation control device capable of improving operability in various modes. Of course, the present invention is also effective as an operation control method for a micromanipulator, an operation control program, and a medium recording the program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかるマイクロマニピュ
レータ操作制御装置を適用したマイクロマニピュレータ
システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a micromanipulator system to which a micromanipulator operation control device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】コンピュータシステムの構成を、外部に接続さ
れた一部の機器の構成とともに示すブロック構成図であ
る。
FIG. 2 is a block configuration diagram showing a configuration of a computer system together with a configuration of a part of devices externally connected.

【図3】ハードディスクの構造を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a structure of a hard disk.

【図4】コントロールユニットと周辺機器の電気系統の
概略構成を示すブロック構成図である。
FIG. 4 is a block configuration diagram showing a schematic configuration of an electric system of a control unit and peripheral devices.

【図5】パルス発生回路の概略ブロック構成を示すブロ
ック構成図である。
FIG. 5 is a block configuration diagram showing a schematic block configuration of a pulse generation circuit.

【図6】圧電駆動部を右ピペットと駆動部とともに前面
から見て示す前面図である。
FIG. 6 is a front view showing the piezoelectric drive unit from the front side together with the right pipette and the drive unit.

【図7】マイクロマニピュレータ操作制御装置にて実行
される処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing processing executed by the micromanipulator operation control device.

【図8】音声入力画面の表示画面例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display screen example of a voice input screen.

【図9】パルス指令処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing pulse command processing.

【図10】マイコンが行う割り込み処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing interrupt processing performed by a microcomputer.

【図11】周波数指令処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing frequency command processing.

【図12】パルス発生回路から発生する電圧パルスの周
波数と電圧を示す模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing frequencies and voltages of voltage pulses generated from a pulse generation circuit.

【図13】電圧指令処理を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing voltage command processing.

【図14】位置指令処理を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing position command processing.

【図15】軸指令処理を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing axis command processing.

【図16】レンズ指令処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing lens command processing.

【図17】駆動指令処理を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing drive command processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,21…ピペット 12…圧電駆動部 12a…圧電素子 13,23…駆動部 14…マイクロインジェクタ 22…ピペット装着部 30…コントロールユニット 35…パルス発生回路 38…モータコントローラ 41…顕微鏡 42…対物レンズ 43…操作テーブル 44…シャーレ 45…CCDカメラ 46…レンズ切替機構 50…コンピュータシステム 51…コンピュータ本体 51e1…操作指令記憶領域 52…ディスプレイ 53…キーボード 54…マウス 55…マイクロフォン 100…マイクロマニピュレータシステム T1…操作指令テーブル 11, 21 ... Pipette 12 ... Piezo drive 12a ... Piezoelectric element 13, 23 ... Drive unit 14 ... Microinjector 22 ... Pipette mounting part 30 ... Control unit 35 ... Pulse generation circuit 38 ... Motor controller 41 ... Microscope 42 ... Objective lens 43 ... Operation table 44 ... Petri dish 45 ... CCD camera 46 ... Lens switching mechanism 50 ... Computer system 51 ... Computer body 51e1 ... Operation command storage area 52 ... Display 53 ... Keyboard 54 ... Mouse 55 ... Microphone 100 ... Micromanipulator system T1 ... Operation command table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 謙一 東京都豊島区巣鴨5−15−16 (72)発明者 大石 勝昭 静岡県清水市七ツ新屋549−1 駿河精機 株式会社内 Fターム(参考) 2H044 HC01 3C007 AS35 BS30 KS39 KT01 KT15 MT01 XG06 4B029 AA09 AA23 BB20 HA09    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kenichi Kudo             5-15-16 Sugamo, Toshima-ku, Tokyo (72) Inventor Katsuaki Oishi             Suruga Seiki 549-1 Shichitsu Shinya, Shimizu City, Shizuoka Prefecture             Within the corporation F-term (reference) 2H044 HC01                 3C007 AS35 BS30 KS39 KT01 KT15                       MT01 XG06                 4B029 AA09 AA23 BB20 HA09

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロマニピュレータに関する操作指
令の入力を受け付け、入力された操作指令に基づいてマ
イクロマニピュレータの操作を制御するマイクロマニピ
ュレータ操作制御装置であって、 上記マイクロマニピュレータに関する操作指令を含む音
声信号を検出する音声検出手段と、 この音声検出手段にて検出された音声信号に基づいて上
記マイクロマニピュレータに関する操作指令を取得する
操作指令取得手段と、 この操作指令取得手段にて取得された操作指令に基づい
て上記マイクロマニピュレータの操作を制御する操作制
御手段とを具備することを特徴とするマイクロマニピュ
レータ操作制御装置。
1. A micromanipulator operation control device that receives an operation command related to a micromanipulator and controls the operation of the micromanipulator based on the input operation command, the audio signal including the operation command related to the micromanipulator. Based on the operation command acquired by this operation command acquisition unit, the operation command acquisition unit that acquires the operation command related to the micromanipulator based on the audio signal detected by this audio detection unit And an operation control means for controlling the operation of the micromanipulator.
【請求項2】 上記マイクロマニピュレータは、マイク
ロマニピュレータ用微小器具と、電圧パルスを発生させ
る電圧パルス発生手段と、同電圧パルスを入力して圧電
効果により生ずる衝撃力を同マイクロマニピュレータ用
微小器具に対して伝達する衝撃力伝達手段とを備え、 上記音声検出手段は、上記電圧パルスを発生させるか否
かについての操作指令を含む音声信号を検出し、 上記操作制御手段は、上記操作指令取得手段にて取得さ
れる上記操作指令に基づいて、上記電圧パルス発生手段
にて上記電圧パルスを発生させるか否かを切り替えるこ
とを特徴とする請求項1に記載のマイクロマニピュレー
タ操作制御装置。
2. The micromanipulator comprises: a micromanipulator for micromanipulator; a voltage pulse generating means for generating a voltage pulse; and an impact force generated by a piezoelectric effect by inputting the voltage pulse to the micromanipulator for micromanipulator. And an impact force transmitting means for transmitting the voice signal, wherein the voice detecting means detects a voice signal including an operation instruction as to whether or not to generate the voltage pulse, and the operation control means controls the operation instruction acquiring means. The micromanipulator operation control device according to claim 1, wherein whether or not to generate the voltage pulse is switched by the voltage pulse generating means based on the operation command acquired by the operation.
【請求項3】 上記マイクロマニピュレータは、マイク
ロマニピュレータ用微小器具と、電圧パルスを発生させ
る電圧パルス発生手段と、同電圧パルスを入力して圧電
効果により生ずる衝撃力を同マイクロマニピュレータ用
微小器具に対して伝達する衝撃力伝達手段とを備え、 上記音声検出手段は、上記電圧パルスの条件の変更につ
いての操作指令を含む音声信号を検出し、 上記操作制御手段は、上記操作指令取得手段にて取得さ
れる上記操作指令に基づいて、上記衝撃力伝達手段に入
力される上記電圧パルスの条件を変更することを特徴と
する請求項1または請求項2のいずれかに記載のマイク
ロマニピュレータ操作制御装置。
3. The micromanipulator comprises: a micromanipulator microdevice, a voltage pulse generating means for generating a voltage pulse, and an impact force generated by a piezoelectric effect by inputting the voltage pulse to the micromanipulator microdevice. And a shock force transmitting means for transmitting the sound signal, the voice detecting means detects a voice signal including an operation command for changing the condition of the voltage pulse, and the operation control means is acquired by the operation command acquiring means. The micromanipulator operation control device according to claim 1 or 2, wherein the condition of the voltage pulse input to the impact force transmission means is changed based on the operation command.
【請求項4】 上記音声検出手段は、上記電圧パルスの
周波数と電圧のいずれかまたは組み合わせの変更につい
ての操作指令を含む音声信号を検出し、 上記操作制御手段は、上記操作指令取得手段にて取得さ
れる上記操作指令に基づいて、上記衝撃力伝達手段に入
力される上記電圧パルスの周波数と電圧のいずれかまた
は組み合わせを変更することを特徴とする請求項3に記
載のマイクロマニピュレータ操作制御装置。
4. The voice detecting means detects a voice signal including an operation instruction for changing one or a combination of the frequency and the voltage of the voltage pulse, and the operation controlling means is the operation instruction acquiring means. The micromanipulator operation control device according to claim 3, wherein any one or a combination of a frequency and a voltage of the voltage pulse input to the impact force transmission means is changed based on the acquired operation command. .
【請求項5】 上記電圧パルスの条件は、複数設定され
ており、 上記音声検出手段は、上記電圧パルスの条件の選択につ
いての操作指令を含む音声信号を検出し、 上記操作制御手段は、上記操作指令取得手段にて取得さ
れる上記操作指令に基づいて、設定された複数の上記電
圧パルスの条件のいずれかを選択することを特徴とする
請求項3または請求項4のいずれかに記載のマイクロマ
ニピュレータ操作制御装置。
5. A plurality of conditions of the voltage pulse are set, the voice detecting means detects a voice signal including an operation command for selecting the condition of the voltage pulse, and the operation controlling means is 5. Any one of the set conditions of the plurality of voltage pulses is selected based on the operation command acquired by the operation command acquisition unit. Micromanipulator operation control device.
【請求項6】 上記マイクロマニピュレータは、マイク
ロマニピュレータ用微小器具と、このマイクロマニピュ
レータ用微小器具に対する駆動指令の入力を受け付ける
とともに入力された駆動指令に基づいて同マイクロマニ
ピュレータ用微小器具に対して駆動制御を実行する駆動
制御手段とを備え、 上記音声検出手段は、記憶された位置となるように上記
マイクロマニピュレータ用微小器具を移動させる操作指
令を含む音声信号を検出し、 上記操作制御手段は、上記マイクロマニピュレータ用微
小器具の位置を記憶し、上記操作指令取得手段にて取得
される上記操作指令に基づいて、記憶した位置となるよ
うに上記駆動制御手段に対して同マイクロマニピュレー
タ用微小器具の駆動制御を実行させることを特徴とする
請求項1〜請求項5のいずれかに記載のマイクロマニピ
ュレータ操作制御装置。
6. The micromanipulator includes a micromanipulator microdevice, a drive command input to the micromanipulator microdevice, and drive control of the micromanipulator microdevice based on the input drive command. Drive control means for executing the, the voice detection means detects a voice signal including an operation command to move the micromanipulator microdevice so as to be a stored position, the operation control means, The position of the micromanipulator microdevice is stored, and based on the operation command acquired by the operation command acquisition unit, the micromanipulator microdevice is driven with respect to the drive control unit so as to reach the stored position. 6. The control according to claim 1, wherein the control is executed. Micromanipulator operation control device according to any Re.
【請求項7】 上記マイクロマニピュレータは、XYZ
の三軸方向に移動可能なマイクロマニピュレータ用微小
器具と、同XYZの軸に対する駆動指令を操作入力可能
なマウスと、このマウスから同マイクロマニピュレータ
用微小器具に対する駆動指令の入力を受け付けるととも
に入力された駆動指令に基づいて同マイクロマニピュレ
ータ用微小器具に対して駆動制御を実行する駆動制御手
段とを備え、 上記音声検出手段は、上記マウスに駆動指令を操作入力
させる上記軸の選択についての操作指令を含む音声信号
を検出し、 上記操作制御手段は、上記操作指令取得手段にて取得さ
れる上記操作指令に基づいて、上記マウスに駆動指令を
操作入力させる上記軸を選択することを特徴とする請求
項1〜請求項6のいずれかに記載のマイクロマニピュレ
ータ操作制御装置。
7. The micromanipulator is XYZ.
The micromanipulator microdevice that can be moved in the three axis directions, the mouse that can input the drive command for the XYZ axes, and the drive command input to the micromanipulator microdevice from the mouse. Drive control means for executing drive control for the micromanipulator microdevice based on the drive command, the voice detection means, the operation command for selecting the axis to input the drive command to the mouse. The operation control means selects the axis for inputting a drive command to the mouse based on the operation command acquired by the operation command acquisition means by detecting a voice signal including the audio signal. The micromanipulator operation control device according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 上記マイクロマニピュレータは、マイク
ロマニピュレータ用微小器具と、このマイクロマニピュ
レータ用微小器具に対する駆動指令の入力を受け付けて
入力された駆動指令に基づいて同マイクロマニピュレー
タ用微小器具に対して駆動制御を実行する駆動制御手段
と、互いに倍率の異なる複数のレンズを有するとともに
同複数のレンズのいずれかを使用して同マイクロマニピ
ュレータ用微小器具の駆動状態を拡大して画面表示する
拡大表示手段とを備え、 上記音声検出手段は、上記レンズの選択についての操作
指令を含む音声信号を検出し、 上記操作制御手段は、上記拡大表示手段に使用させるレ
ンズを切り替える駆動制御を実行するレンズ切替制御手
段を有し、上記操作指令取得手段にて取得される上記操
作指令に基づいて、上記複数のレンズから上記拡大表示
手段に使用させるレンズを同レンズ切替制御手段にて選
択することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか
に記載のマイクロマニピュレータ操作制御装置。
8. The micromanipulator includes a micromanipulator microdevice, and a drive control for the micromanipulator microdevice based on a drive command received by receiving an input of a drive command for the micromanipulator microdevice. And a magnifying display means for magnifying the driving state of the micromanipulator for the micromanipulator by using any one of the plurality of lenses and having a plurality of lenses having different magnifications. The audio detection means detects an audio signal including an operation command for selecting the lens, and the operation control means includes a lens switching control means for executing drive control for switching a lens used in the magnified display means. Based on the operation command acquired by the operation command acquisition means Micromanipulator operation control device according to any one of claims 1 to 7, characterized in that selecting a lens for use in the enlarged display means from the plurality of lenses at the same lens switching control means.
【請求項9】 上記操作指令取得手段にて取得された操
作指令を表示可能な操作指令表示手段が設けられている
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載
のマイクロマニピュレータ操作制御装置。
9. The micromanipulator according to claim 1, further comprising operation command display means capable of displaying the operation command acquired by the operation command acquisition means. Operation control device.
【請求項10】 上記マイクロマニピュレータに関する
操作指令を記憶した操作指令記憶領域が設けられ、 上記操作指令取得手段は、上記音声検出手段にて検出さ
れた音声信号に対応する操作指令を上記操作指令記憶領
域から取得することを特徴とする請求項1〜請求項9の
いずれかに記載のマイクロマニピュレータ操作制御装
置。
10. An operation command storage area for storing an operation command related to the micromanipulator is provided, and the operation command acquisition means stores the operation command corresponding to the voice signal detected by the voice detection means. The micromanipulator operation control device according to any one of claims 1 to 9, wherein the micromanipulator operation control device is acquired from a region.
【請求項11】 上記操作指令取得手段は、上記音声検
出手段にて検出された音声信号に対応する操作指令を上
記操作指令記憶領域から取得することができなかったと
き、操作指令を取得することができなかった旨を外部に
出力することを特徴とする請求項10に記載のマイクロ
マニピュレータ操作制御装置。
11. The operation command acquisition means acquires the operation command when the operation command corresponding to the audio signal detected by the audio detection means cannot be acquired from the operation command storage area. 11. The micromanipulator operation control device according to claim 10, wherein the fact that the operation cannot be performed is output to the outside.
【請求項12】 上記音声検出手段は、上記操作指令を
含む音声を入力して音声信号に変換するマイクロフォン
を備え、 上記操作指令取得手段は、上記マイクロフォンにて変換
された音声信号を文字データに変換する音声認識手段
と、この音声認識手段にて変換された文字データから上
記操作指令を抽出する操作指令抽出手段とを備えること
を特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の
マイクロマニピュレータ操作制御装置。
12. The voice detecting means includes a microphone for inputting a voice including the operation instruction and converting the voice into a voice signal, and the operation instruction acquiring means converts the voice signal converted by the microphone into character data. The voice recognition means for converting, and the operation command extraction means for extracting the operation command from the character data converted by the voice recognition means are provided, according to any one of claims 1 to 11. Micromanipulator operation control device.
【請求項13】 マイクロマニピュレータに関する操作
指令の入力を受け付け、入力された操作指令に基づいて
マイクロマニピュレータの操作を制御するマイクロマニ
ピュレータ操作制御方法であって、 上記マイクロマニピュレータに関する操作指令を含む音
声信号を検出する音声検出工程と、 この音声検出工程にて検出された音声信号に基づいて上
記マイクロマニピュレータに関する操作指令を取得する
操作指令取得工程と、 この操作指令取得工程にて取得された操作指令に基づい
て上記マイクロマニピュレータの操作を制御する操作制
御工程とを具備することを特徴とするマイクロマニピュ
レータ操作制御方法。
13. A micromanipulator operation control method for receiving an input of an operation command regarding a micromanipulator, and controlling the operation of the micromanipulator based on the input operation command, wherein a voice signal including an operation command regarding the micromanipulator is transmitted. A voice detection step of detecting, an operation instruction acquisition step of acquiring an operation instruction regarding the micromanipulator based on the audio signal detected in the voice detection step, and an operation instruction acquired in the operation instruction acquisition step And an operation control step of controlling the operation of the micromanipulator described above.
【請求項14】 マイクロマニピュレータに関する操作
指令の入力を受け付け、入力された操作指令に基づいて
マイクロマニピュレータの操作を制御する機能をコンピ
ュータに実現させるマイクロマニピュレータ操作制御プ
ログラムであって、 上記マイクロマニピュレータに関する操作指令を含む音
声信号を検出する音声検出機能と、 この音声検出機能にて検出された音声信号に基づいて上
記マイクロマニピュレータに関する操作指令を取得する
操作指令取得機能と、 この操作指令取得機能にて取得された操作指令に基づい
て上記マイクロマニピュレータの操作を制御する操作制
御機能とを実現させることを特徴とするマイクロマニピ
ュレータ操作制御プログラム。
14. A micromanipulator operation control program for causing a computer to realize the function of receiving an operation command input for a micromanipulator and controlling the operation of the micromanipulator based on the input operation command, the operation relating to the micromanipulator. A voice detection function that detects a voice signal containing a command, an operation command acquisition function that acquires an operation command related to the micromanipulator based on the voice signal detected by this voice detection function, and an operation command acquisition function A micromanipulator operation control program, which realizes an operation control function for controlling the operation of the micromanipulator based on the received operation command.
JP2001343353A 2001-11-08 2001-11-08 Device, method and program for controlling micro- manipulator operation Pending JP2003145470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343353A JP2003145470A (en) 2001-11-08 2001-11-08 Device, method and program for controlling micro- manipulator operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343353A JP2003145470A (en) 2001-11-08 2001-11-08 Device, method and program for controlling micro- manipulator operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003145470A true JP2003145470A (en) 2003-05-20

Family

ID=19157061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343353A Pending JP2003145470A (en) 2001-11-08 2001-11-08 Device, method and program for controlling micro- manipulator operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003145470A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504334A (en) * 2009-12-23 2013-02-07 エッペンドルフ アクチェンゲゼルシャフト System and method for generating tool motion
JP2019069493A (en) * 2017-10-11 2019-05-09 セイコーエプソン株式会社 Robot system
JP2020182988A (en) * 2019-04-26 2020-11-12 ファナック株式会社 Robot teaching apparatus
CN113253446A (en) * 2015-10-02 2021-08-13 卡尔蔡司显微镜有限责任公司 Microscope control method and microscope

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504334A (en) * 2009-12-23 2013-02-07 エッペンドルフ アクチェンゲゼルシャフト System and method for generating tool motion
CN113253446A (en) * 2015-10-02 2021-08-13 卡尔蔡司显微镜有限责任公司 Microscope control method and microscope
JP7199965B2 (en) 2015-10-02 2023-01-06 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー Microscope control method and microscope
JP2019069493A (en) * 2017-10-11 2019-05-09 セイコーエプソン株式会社 Robot system
JP7062911B2 (en) 2017-10-11 2022-05-09 セイコーエプソン株式会社 Robot system
JP2020182988A (en) * 2019-04-26 2020-11-12 ファナック株式会社 Robot teaching apparatus
JP7063844B2 (en) 2019-04-26 2022-05-09 ファナック株式会社 Robot teaching device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3125737B1 (en) Surgical control device and imaging control system
US10394375B2 (en) Systems and methods for controlling multiple displays of a motor vehicle
JP5928900B2 (en) Manipulator system and operation method of minute operation object
EP2098158B1 (en) Medical control device and its system
KR20080058121A (en) An apparatus and a method for providing a haptic user interface in a mobile terminal
US11877817B2 (en) Dynamic scaling for a robotic surgical system
JP2017071020A (en) Manipulation system, rotary actuator, and driving method of manipulation system
JP3420542B2 (en) Optical device, optical device drive unit and camera system
JP2003145470A (en) Device, method and program for controlling micro- manipulator operation
JP2019219948A (en) Operation system, operation device, control device, control method, and program
US20200356174A1 (en) Haptic feedback device
JP2009211027A (en) Manipulator system and method for operating minute object to be operated
JP3888429B2 (en) Micromanipulator, impact force transmission method of micromanipulator, and drive control method of micromanipulator
US20160135670A1 (en) Apparatus for providing imaging support during a surgical intervention
JP6304932B2 (en) Information device and information transmission method
JP2008221423A (en) Manipulator system
JP6548408B2 (en) Imaging device, control method therefor, and computer program
JP3673787B2 (en) OPTICAL DEVICE, OPTICAL DEVICE DRIVE UNIT, AND CAMERA SYSTEM
JP4059560B2 (en) Endoscope device
JPS63153513A (en) Driving mechanism for fine apparatus in micromanipulator
JP4585788B2 (en) Lens device
Roe et al. A voice-controlled network for universal control of devices in the OR
JPH07287172A (en) Micromanipulator system
JP2007003844A (en) Apparatus for operating microscope installed in remote place
JP2002196256A (en) Remote controller and microscopic system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060913