[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003141430A - 電子ファイルマネー決済システム - Google Patents

電子ファイルマネー決済システム

Info

Publication number
JP2003141430A
JP2003141430A JP2001374984A JP2001374984A JP2003141430A JP 2003141430 A JP2003141430 A JP 2003141430A JP 2001374984 A JP2001374984 A JP 2001374984A JP 2001374984 A JP2001374984 A JP 2001374984A JP 2003141430 A JP2003141430 A JP 2003141430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic file
recipient
money
payer
clearing house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Hayashi
和孝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APURIKO SYSTEM KK
Original Assignee
APURIKO SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APURIKO SYSTEM KK filed Critical APURIKO SYSTEM KK
Priority to JP2001374984A priority Critical patent/JP2003141430A/ja
Publication of JP2003141430A publication Critical patent/JP2003141430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通信手段、または記録媒体の受け渡しによる、
電子ファイルの受け渡しで、金銭の授受が容易に、安全
にできるようにする。受け取った電子ファイルマネーを
再度使用できるようにする。決済機関側も不正作成、不
正使用のリスクが少ないようにする。決済機関での膨大
な照合処理を緩和する。匿名性を保ちつつ利用者の安全
性をさらに高める。 【解決手段】電子ファイルに照合用データを持たせ、決
済機関で照合する。最初に提示された電子ファイルだけを有
効とする。授受の際や、要求により照合用データを書き
換えられるようにする。紛失に備えコピーをもつ。それ
ぞれの管理データを暗号化し、キーを電子ファイルにもたせ
ることにより、管理テ゛ータからの電子ファイルの作成を難しく
する。管理テ゛ータにキーデータを持たせ、別のファイルに同じ
キーを持たせることにより、管理テ゛ータ、ひいては電子ファイ
ルの不正作成を難しくする。利用者の更なる安全性のた
めにパスワードまたは確認用データを書き換えの際に決
済機関と交換し、次の有効性判断時にそのパスワード
や、確認用データを照合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金額を記録された
データを持つ電子ファイルを受け渡しする事によりその
金額を受け渡しし、受領者は決済機関に持ち込む事によ
り換金したり、更に別の受領者に受け渡す事が出来る電
子マネーに関するものである。
【従来の技術】
【0002】従来の電子マネーはその金額を記録した記
録媒体が磁気カードや、ICカードなど、使用する電子
マネーシステムに固有で特殊なもの、あるいは限定され
た数種類の記録媒体を使用するものが多く、受け渡しの
際は複雑な演算を行い、電子署名や、公開鍵を用いたり
して、専用の高度なソフトが必要である。また通信手段
による金額の受け渡しが難しい。あるいはクレジットカ
ードや、デビットカードのように、何等かの形で予め決
済機関に記録された口座等と暗証番号等から本人確認を
し、その口座等から引き落とし、または支払履歴を作成
する。その場合は利用者が誰であるかと言う情報が存在
し高度な匿名性があるとは言い難い。同じように磁気カ
ードやICカードなどの金額の受け渡しも盗難、紛失対
策のためその利用者の本人確認が必要なものが多く、保
持者、つまり利用者が誰であるかと言う情報がどこかに
存在するものが多いので高度な匿名性があるとはいいが
たい。
【0003】さらに金額の受渡しの際は電子マネーシス
テムに固有の記録媒体自身を保持して受領者に提示し、
その記録媒体を指定された形式で読み込む専用端末でデ
ータを読みこみ、あるいは電子署名や、公開鍵を用いる
ため複雑な演算を行い、必要に応じて更新されなければ
ならない。また電子署名や、暗号の使用の為に別の特許
に抵触し、時には複雑な、ロイヤリティーの問題が発生
する。又プリペイドカードや、ICカード等では、電子
マネーの利用に際し、事前に店頭に出向いて電子マネー
を購入したり、窓口に出向いて金額の補充等の準備をし
なければならない。大多数が受け取った人が決済機関で
換金または自分の口座へ入金してもらうことが一般的
で、一部を除けばそのまま別の人への支払いに当てる等
再使用できない。新たに発行してもらう際は、取り扱い
窓口、店頭等に出向いて行くものが多く、自宅に居なが
らにして、受け取ることができない。
【0004】また、金額の価値を受け渡ししないで口座
引き落としする、クレジットカードや、デビットカード
を、通信手段を利用して使用する場合に、口座、暗証番
号等が第三者に渡ってしまうと、限度まで不正に使用さ
れてしまう危険性がある。多くの電子マネーではデータ
を記録した記録媒体と、IDコードや、パスワードが例
えば紛失、盗難等により他人に渡った場合に、その電子
マネーは容易に他人に使用されてしまう。トークン型の
電子マネーでは、すべてのデータを決済機関で管理する
ので、決済機関のデータの漏洩や、決済機関ハッキング
(偽の決済機関のサーバに接続させ、提示された電子フ
ァイルマネーの価値を取得する。)など、決済機関内外
での不正などで短期間に信用を失ったり、大量に損失を
こうむる可能性がある。さらにすべての認証が決済機関
で必用になり、膨大な事務処理と、データ量が必用にな
る。また、コピーが容易で有り、匿名性が高いので様々
な方法により流通している電子マネーに対し不正を働き
価値を得ようとするものが現れる。故意にではなくとも
過失により、二重使用の可能性もある。さらに従来のト
ークン型電子マネーではオフラインでの受け渡しも可能
にするために複雑な暗号演算や、専用機器を用いなけれ
ばならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電子的なファイル自身
が価値を持つトークン型つまり通常の電子ファイルのビ
ット配列が価値をもつ電子ファイルマネーを提供する。
決済は電子ファイルが有効かどうかで判断されるので、
受け取った電子ファイルマネーを受領者が再使用でき、
電子ファイルマネーの受領者が必ずしも決済する必要が
ない電子ファイルマネーを提供する。また決済のための
データが記載された電子ファイルの記録媒体、送受の手
段に依存せず多彩な受け渡し方が有り、ひいては使用の
前に事前の準備が比較的容易で、利用者の本人確認を必
要としないあるいは利用者の情報が全く存在しない、高
度な匿名性があり、複雑な演算を行う暗号化や、電子署
名を必ずしも必要としない、盗難や、紛失にもある程度
対処できる安全な電子ファイルマネーを提供する。その
ために電子ファイルの二重使用、不正使用、複製など、
電子ファイルで有るが故の、マイナス要因を取り除いた
電子ファイルマネーを提供する。さらに決済機関のデー
タが盗難されたり、決済機関で不正に電子ファイルが作
成できない電子ファイルマネーを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】電子マネーを通常の電子
ファイルのみで構成されるトークン型の電子マネーとす
る。通常の電子ファイルであるためコピーが容易にでき
る。さらに任意の電子ファイル記録媒体、読みとり装
置、任意の電子ファイル通信手段が使用可能である。そ
の電子ファイルの中に金額と、ファイルIDと、照合用
データを記録し、電子マネーの発行に際し決済機関にそ
の金額とファイルID、照合用データを記録する。信頼
性がある授受を除き、安全に授受するために常に決済機
関を通して行う。換金は決済機関で行う。決済機関でフ
ァイルIDと金額と照合用データを照合する。照合し一
番最初に一致したものだけ換金に応じる。一番最初に提
示されたものだけ換金に応じるので決済機関のリスクが
少ない。盗難や、紛失など不本意にファイルが第三者に
渡ってもコピーしたバックアップを使用して、受け渡し
をしたり、また電子ファイルの照合用データの書き換え
を求める事が出来る。
【0007】電子ファイルマネーを受け取った受領者が
決済機関に照合する事により、電子ファイルの随時の確
認が可能で、また照合用データの書き換えが随時できる
用にする。書き換えにより以前のコピーをすべて無効に
し、自身が保有している電子ファイルのみが有効とする
ことができる。また受領者を指定して支払者が電子ファ
イルマネーを決済機関に提示し、照合用データを書き換
えて受領者に渡す。
【0008】決済機関の管理データを暗号化し、照合の
際は電子ファイルも暗号化して照合する。あるいは決済
機関の管理データを暗号化し、そのキーを電子ファイル
に持たせる。決済機関の管理データは電子ファイルがな
いと復号できないので管理データからは有効な電子ファ
イルマネーを作成できない。管理データが盗難されても
有効な電子ファイルは作成できない。決済機関にマスタ
管理ファイルを持たせ管理ファイルと、マスタ管理ファ
イルにマスタ照合ファイルを記録する。電子ファイルの
照合の際、マスタ照合データが一致するか確認する。管
理データと電子ファイルのペアだけ作っても電子ファイ
ルは有効とならない。
【0009】決済機関のサーバに接続する場合はそのた
めに準備された機器を使用し、照合の際にその機器ID
や、位置情報の提示をする。もちろん、決済機関のサー
バに接続しないで受け渡しする場合も、専用ソフトを使
用した場合など、可能であるならばその確認の時間、場
所を電子ファイルに記録させる。不正使用や、誤使用の
追跡がある程度可能になり、不正使用を防ぎやすい。さ
らに金額が高額などの場合は、電子マネーを構成する電
子ファイルに記載されない、確認用データ、パスワード
をもうけ、受け渡しの際にそのパスワードの提示を求め
る。
【0010】
【発明の実施と形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1を参照して電子ファイ
ルマネーの発行、支払、受領、換金の方法を説明する。 a.)支払い者Aが端末機T1を用い通信回線を介して
銀行等の決済機関のサーバーに接続し、電子ファイルマ
ネーの発行を求める。b_1.)決済機関はサーバーS
から電子ファイルで構成される電子ファイルマネーDを
発行し、通信回線を介して支払い者の端末機に受領させ
る。b_2.)支払者Aは紛失、盗難などに備えるため
に電子ファイルマネーDを任意の記録媒体にコピーして
記録することができる。c_1.)上記電子ファイルマ
ネーDを構成する電子ファイルには少なくともファイル
IDと金額のデータと照合用のデータ(以下管理データ
K)を記録しておき、c_2.)この管理データと該電
子ファイルマネーは未換金であることを決済機関のサー
バーの管理用ファイルに記録しておく。d_1.)上記
支払い者が端末機T1を用い通信回線を介して受領者B
の端末機T2に上記電子ファイルマネーDを受領させ、
d_2.)受領者は金額を確認する。d_3.)受領者
Bは紛失、盗難などに備えるために電子ファイルマネー
Dを任意の記録媒体にコピーして記録することができ
る。 d’_1)上記受領者Bが端末機T2を用い通信回線を
介して他の受領者B’の端末機T3に上記電子ファイル
マネーDを受領させ、d’_2.)受領者B’は金額を
確認する。d’_3.)受領者B’は紛失、盗難などに
備えるために電子ファイルマネーDを任意の記録媒体に
コピーして記録することができる。e_1.)上記支払
い者A(上記支払い者Aがd_1.)を行わず、受領者
Bに電子ファイルマネーを受領させなかった場合)e_
2.)又は上記受領者B又は中間受領者(上記受領者B
が端末機T2を用い通信回線を介して他の受領者B’の
端末機T3に上記電子ファイルマネーDを受領させた場
合の該他の受領者以降の受領者)が端末機T1、又はT
2、又はT3を用い通信回線を介して決済機関Zのサー
バーSに接続して上記電子ファイルマネーDを提示し決
済を求める。f_1.)決済機関は上記サーバーS上に
おいて、該サーバーSの管理用ファイルFに記録された
管理データKと上記電子ファイルマネーDに記録された
管理データKとを照合して決済機関Zの発行した電子フ
ァイルマネーDであることを確認すると共に、該電子フ
ァイルマネーが未換金であることを確認して、f_
2.)換金に応じ換金済みであることを管理用ファイル
に記録する。上記換金済みの記録により、電子ファイル
マネーDのコピーは無効となる。また照合用データに
は、充分に長いビット長のデータをとれば、偶然には一
致しないことが知られている。
【0011】次に図2を参照して電子ファイルマネーの
発行、支払、受領、受け渡し、換金の方法を説明する。 a.)支払い者Aが端末機T1を用い通信回線を介して
銀行等の決済機関ZのサーバーSに接続し、電子ファイ
ルマネーDの発行を求める。b.)決済機関Zはサーバ
ーSから電子ファイルで構成される電子ファイルマネー
Dを発行し、通信回線を介して支払い者Aの端末機T1
に受領させる。c_1.)上記電子ファイルマネーDを
構成する電子ファイルには少なくともファイルIDと金
額のデータと照合用のデータ(以下管理データKと言
う)を記録しておき、c_2.)この管理データKと該
電子ファイルマネーDは未換金であることを決済機関の
サーバーの管理用ファイルFに記録しておく。c_
3.)支払者Aは紛失、盗難などに備えるために電子フ
ァイルマネーDを任意の記録媒体にコピーして記録する
ことができる。d_1.)上記支払い者Aが端末機T1
を用い通信回線を介して受領者Bの端末機T2に上記電
子ファイルマネーDを受領させ、d_2.)受領者は金
額を確認する。d_3.)受領者Bは紛失、盗難などに
備えるために電子ファイルマネーDを任意の記録媒体に
コピーして記録することができる。e’.)上記支払い
者A(上記支払い者がd.を行わず、受領者に電子ファ
イルマネーを受領させなかった場合)、e.)または上
記受領者、又は中間受領者B(上記受領者Aが端末機T
1を用い通信回線を介して他の受領者の端末機に上記電
子ファイルマネーDを受領させた場合の該他の受領者以
降の受領者)が端末機を用い通信回線を介して決済機関
ZのサーバーSに接続して上記電子ファイルマネーDを
提示し、受領者Cを指定して上記管理データKの内少な
くとも照合用データの書き換えを求める。f.)上記決
済機関Zは上記サーバーS上において、該サーバーSの
管理用ファイルFに記録された管理データKと上記電子
ファイルマネーDに記録された管理データKとを照合し
て決済機関Zの発行した電子ファイルマネーDであるこ
とを確認すると共に、該電子ファイルマネーDが未換金
であることを確認して、上記書き換えに応ずる。g_
1、2.)上記決済機関Zは上記書き換え後の電子ファ
イルマネーDをサーバーSから通信回線を介して上記指
定受領者Cの端末機T3に受領させる、上記指定受領者
Cは金額を確認する。g_3.)上記指定受領者Cは紛
失、盗難などに備えるために電子ファイルマネーDを任
意の記録媒体にコピーして記録することができる。h_
1.)上記書き換え後の電子ファイルマネーDでは書き
換え後のファイルIDと金額のデータと照合用のデータ
(以下書き換え後管理データと言う)で管理データKを
書き換え、h_2.)この書き換え後管理データで決済
機関ZのサーバSの管理用ファイルFの該管理データK
も書き換える。上記書換えにより支払い者A又は受領
者、中間受領者Bが記録した電子ファイルマネーのコピ
ーは無効となる。i.)上記指定受領者C又は中間受領
者C’(上記指定受領者Cが端末機T3を用い通信回線
を介して他の受領者の端末機に上記電子ファイルマネー
Dを受領させた場合の該他の受領者以降の受領者、他の
受領者と同様に紛失、盗難などに備えるために電子ファ
イルマネーDを任意の記録媒体にコピーして記録するこ
とができる。)が端末機T3を用い通信回線を介して決
済機関ZのサーバーSに接続して上記電子ファイルマネ
ーDを提示し決済を求める。j_1.)決済機関Zは上
記サーバーS上において、該サーバーSの管理用ファイ
ルFに記録された管理データKと上記電子ファイルマネ
ーDに記録された管理データKとを照合して決済機関Z
の発行した電子ファイルマネーDであることを確認する
と共に、該電子ファイルマネーDが未換金であることを
確認しj_2.)換金に応じ、換金済みであることを管
理用ファイルに記録する。上記換金により指定受領者C
又は中間受領者C’が記録した電子ファイルマネーのコ
ピーは無効となる。また照合用データには、充分に長い
ビット長のデータをとれば、偶然には一致しないことが
知られている。
【0012】次に図3を参照して電子ファイルマネーの
発行、支払、受領、書き換え、換金の方法を説明する。 a.)支払い者Aが端末機T1を用い通信回線を介して
銀行等の決済機関ZのサーバーSに接続し、電子ファイ
ルマネーDの発行を求める。b_1.)決済機関Zはサ
ーバーSから電子ファイルで構成される電子ファイルマ
ネーDを発行し、通信回線を介して支払い者Aの端末機
T1に受領させる。b_2.)支払い者Aは紛失、盗難
などに備えるために電子ファイルマネーDを任意の記録
媒体にコピーして記録することができる。c_1.)上
記電子ファイルマネーDを構成する電子ファイルには少
なくともファイルIDと金額のデータと照合用のデータ
(以下管理データKと言う)を記録しておき、c_
2.)この管理データKと該電子ファイルマネーDは未
換金であることを決済機関のサーバーの管理用ファイル
Fに記録しておく。d_1.)上記支払い者Aが端末機
T1を用い通信回線を介して受領者Bの端末機T2に上
記電子ファイルマネーDを受領させ、d_2.)受領者
は金額を確認する。d_3.)受領者Bは紛失、盗難な
どに備えるために電子ファイルマネーDを任意の記録媒
体にコピーして記録することができる。e_1’.)上
記支払い者A(上記支払い者がd.を行わず、受領者に
電子ファイルマネーを受領させなかった場合)e_
1.)または上記受領者、又は中間受領者B(上記受領
者Aが端末機T1を用い通信回線を介して他の受領者の
端末機に上記電子ファイルマネーDを受領させた場合の
該他の受領者以降の受領者、他の受領者と同様に紛失、
盗難などに備えるために電子ファイルマネーDを任意の
記録媒体にコピーして記録することができる。)が端末
機を用い通信回線を介して決済機関ZのサーバーSに接
続して上記電子ファイルマネーDを提示し、上記管理デ
ータKの内少なくとも照合用データの書き換えを求め
る。f.)上記決済機関Zは上記サーバーS上におい
て、該サーバーSの管理用ファイルFに記録された管理
データKと上記電子ファイルマネーDに記録された管理
データKとを照合して決済機関Zの発行した電子ファイ
ルマネーDであることを確認すると共に、該電子ファイ
ルマネーDが未換金であることを確認して、上記書き換
えに応ずる。g_1.、g’_1.)上記決済機関Zは
上記書き換え後の電子ファイルマネーDをサーバSから
通信回線を介して上記書き換えを求めた上記支払い者A
又は受領者又は中間受領者Bの端末機T1、T2に受領
させる。g_2.)上記書き換えを求めた上記支払い者
A又は受領者又は中間受領者Bは金額を確認する。g_
3.)上記書き換えを求めた上記支払い者A又は受領者
又は中間受領者Bは紛失、盗難などに備えるために電子
ファイルマネーDを任意の記録媒体にコピーして記録す
ることができる。h_1.)上記書き換え後の電子ファ
イルマネーDでは書き換え後のファイルIDと金額のデ
ータと照合用のデータ(以下書き換え後管理データと言
う)で管理データKを書き換え、h_2.)この書き換
え後管理データKで決済機関ZのサーバSの管理用ファ
イルFの該管理データKも書き換える。上記書き換えに
より書き換え前の上記支払い者A、上記受領者、又は中
間受領者B’が記録した電子ファイルマネーDのコピー
は無効となる。
【0013】i_1.)書き換え後の電子ファイルマネ
ーDの上記支払い者又は受領者又は中間受領者が端末機
を用い通信回線を介して他の新たな受領者Cの端末機T
3に上記書き換え後の電子ファイルマネーDを受領させ
る。i_2.)他の新たな受領者Cは金額を確認する。
i_3.)他の新たな受領者Cは紛失、盗難などに備え
るために電子ファイルマネーDを任意の記録媒体にコピ
ーして記録することができる。j.)最終受領者(書き
換えを求めなかった場合の上記支払い者A又は受領者又
は中間受領者Bおよび、書き換えを求めた上記支払い者
A又は受領者又は中間受領者Bおよび、上記新たな受領
者C、該新たな受領者C’(上記新たな受領者が端末機
を用い通信回線を介して他の新たな受領者の端末機に上
記電子ファイルマネーを受領させた場合の該他の新たな
受領者以降の受領者))が端末機を用い通信回線を介し
て決済機関ZのサーバーSに接続して上記電子ファイル
マネーDを提示し決済を求める。k_1.)決済機関Z
は上記サーバーS上において、該サーバーSの管理用フ
ァイルFに記録された管理データKと上記電子ファイル
マネーDに記録された管理データKとを照合して決済機
関の発行した電子ファイルマネーDであることを確認す
ると共に、該電子ファイルマネーDが未換金であること
を確認しk_2.)換金に応じ、換金に応じたことを管
理用ファイルに記録する。上記換金により書き換え後の
上記支払い者A、上記受領者、又は中間受領者B’およ
び他の新たな受領者Cが記録した電子ファイルマネーD
のコピーは無効となる。また照合用データには、充分に
長いビット長のデータをとれば、偶然には一致しないこ
とが知られている。
【0014】次に図4を用いて決済機関データを不正に
取得しても有効な電子ファイルマネーを作成できないこ
とを説明する。 a.)決済機関Zが電子ファイルマネーDを発行する。
b.)決済機関Zの管理用ファイルFに管理データを記
録する際に管理データの内少なくとも照合データを暗号
化して暗号化された管理データK2を記録する。d.)
発行された電子ファイルマネーDが支払者、受領者、中
間受領者の間で授受される。e.)支払者、受領者、中
間受領者が電子ファイルマネーDを提示し、換金、書き
換え、受け渡しを決済機関Zに要求する。f.)決済機
関は提示された電子ファイルマネーTの管理データを、
上記b.と同じ方法で暗号化する。g.)上記f.にて
暗号化された電子ファイルマネーDの管理データK5
と、上記b.にて決済機関Zの管理用ファイルFに記録
された、暗号化された管理データLを照合して決済機関
の発行した電子ファイルマネーであることを確認して、
その後の換金、書き換え、受け渡しを行う。h.)故意
による、盗難や、過失により決済機関Zの管理用ファイ
ルFに記録された、管理データが外部に流出する。
i.)管理用データは暗号化されているので有効な電子
ファイルマネーを作成することは出来ない。一般に復号
が非常に難しい暗号化が知られているので、そのような
暗号化手法を使うことにより、効果はいっそう高くな
る。
【0015】次に図5用いて決済機関データを不正に取
得しても有効な電子ファイルマネーを作成できないこと
を説明する。 a.)決済機関Zの管理用ファイルFに管理データを記
録する際に管理データの内少なくとも照合データを暗号
化して暗号化された管理データK2を記録する。b.)
決済機関Zが復号化キーGを付随させ、電子ファイルマ
ネーDを発行する。d.)発行された電子ファイルマネ
ーDが支払者、受領者、中間受領者の間で授受される。
e.)支払者、受領者、中間受領者が復号化キーGを付
随させた電子ファイルマネーDを提示し、換金、書き換
え、受け渡しを決済機関Zに要求する。f.)決済機関
は提示された電子ファイルマネーTに付随する復号化キ
ーGを用い暗号化された管理データK2を、復号化す
る。g.)上記f.にて復号化された決済機関Zの管理
用ファイルFに記録された管理データK5と上記e.に
て決済機関Zに提示された、電子ファイルマネーTの管
理データK4を照合して決済機関の発行した電子ファイ
ルマネーであることを確認して、その後の換金、書き換
え、受け渡しを行う。 h.)故意による、盗難や、過失により決済機関Zの管
理用ファイルFに記録された、管理データが外部に流出
する。i.)管理用データは暗号化されているので有効
な電子ファイルマネーを作成することは出来ない。
【0016】次に図6を用いて電子ファイルマネーが不
正作成しにくいこと説明する。 a.)決済機関Zの管理用ファイルFに管理データを記
録する際に、マスタ照合データを準備し、管理データの
ファイルIDと共にマスタ管理ファイルMに記録し、マ
スタ照合データを管理データと共に管理用ファイルFに
記録する。b.)決済機関Zが、電子ファイルマネーD
を発行する。c.)発行された電子ファイルマネーDが
支払者、受領者、中間受領者の間で授受される。d.)
支払者、受領者、中間受領者が電子ファイルマネーDを
提示し、換金、書き換え、受け渡しを決済機関Zに要求
する。e.)決済機関Zは提示された電子ファイルマネ
ーTと、決済機関Zの管理用ファイルFに記録された管
理データK1を照合して決済機関の発行した電子ファイ
ルマネーであることを確認する。f.)決済機関Zは管
理データK1に記録されたマスタ照合データN1とマス
タ管理ファイルMに記録されたマスタ照合データNを照
合し、一致していればその後の換金、書き換え、受け渡
しを行う。 g.)不正にサーバに侵入し、電子ファイルマネーの管
理データを作成しようとしても、マスタ管理ファイルに
マスタ照合用データを作成しなければ有効とならない。
特に外部からの侵入に対してはインターネットではアク
セス不能な、プロトコルを使用した場所や、インターネ
ットではアクセスできないセキュリティの高い場所にマ
スタ管理ファイルを置けば、効果は一層高まる。またマ
スタ照合データをさらに照合するマスタ、マスタ照合デ
ータをもうけ、マスタ、マスタ管理に記録すると言うよ
うに階層を深めれば安全性はさらに高まる。
【0017】次に図7を参照して、支払者、受領者、中
間受領者間での送受の場合の、時間と位置情報による故
意または過失による不正の追跡の方法を説明する。以下
説明を簡単にするため、位置情報、時間情報、端末情報
は特に断らない限り電子ファイルマネーを受領した時の
ものとする。送り出す時の記録も含めればさらに細かく
位置情報、時間情報、端末情報が把握でき追跡が密にな
るが、原理は変わらない。 a.)支払者Aが決済機関Zに電子ファイルマネーDの
発行を要求する。b.)決済機関Zが電子ファイルマネ
ーDを発行する。電子ファイルマネーDには最初の位置
情報L0と、時間情報T0と端末情報N0が記録され
る。c1.)支払者Aは端末機を用い通信回線を介して
受領者Bに電子ファイルマネーDを送信する。電子ファ
イルマネーDには次の位置情報L1と、時間情報T1と
端末情報N1が記録される。c2.)受領者Bは端末機
を用い通信回線を介して中間受領者Cに電子ファイルマ
ネーDを送信する。電子ファイルマネーDには次の位置
情報L2と、時間情報T2と端末情報N2が記録され
る。c3.)中間受領者Cは端末機を用いずに最終受領
者Eに電子ファイルマネーDを送る。最終受領者Eの端
末機で金額を確認する際に、電子ファイルマネーDには
次の位置情報L3と、時間情報T3と端末情報N3が記
録される。d.)最終受領者Eは決済機関Zに電子ファ
イルマネーDを提示し、電子ファイルマネーの換金、書
き換え、受け渡しを要求する。電子ファイルマネーDに
は最終受領者Eの送信時の位置情報L4と、時間情報T
4と端末情報N4が記録される。e.)決済機関Zは電
子ファイルマネーDを照合し換金、書き換え、受け渡し
を行う。f.)決済機関Zの管理データK1は書き換え
られるか、換金済みと記録される。g.)中間受領者C
は端末機を用いずに過誤の最終受領者Fに電子ファイル
マネーDを送る。過誤の最終受領者Fの端末機で金額を
確認する際に、電子ファイルマネーDには次の位置情報
L5と、時間情報T5と端末情報N5が記録される。
h.)過誤の最終受領者Fは決済機関Zに電子ファイル
マネーDを提示し、電子ファイルマネーの換金、書き換
え、受け渡しを要求する。電子ファイルマネーDには最
終受領者Eの送信時の位置情報L6と、時間情報T6と
端末情報N6が記録される。i.)決済機関Zは電子フ
ァイルマネーDを照合しすでにe.)の照合で換金、書
き換え、受け渡しがなされているので確認されず拒絶さ
れる。
【0018】結局最終受領者E経由の電子ファイルマネ
ーには(L1、T1、N1)(L2、T2、N2)(L
3、T3、N3)(L4、T4、N4)が記録される。
一方過誤の最終受領者F経由の電子ファイルマネーには
(L1、T1、N1)(L2、T2、N2)(L5、T
5、N5)(L6、T6、N6)が記録される。両者の
電子ファイルマネーのファイルの記録された位置、時間
情報、端末情報をを集めて参照すると、両者の位置、時
間情報は(L1、T1、N1)(L2、T2、N2)を
除いて一致していないから不正な扱いは(L2、T2、
N2)と(L3、T3、N3)または(L5、T5、N
5)の時間の早い方との間で発生していることが推測さ
れる。この推測は時間情報だけでも可能であるが、位置
情報が有ればより、有利に不正者を追跡できる。より多
くの支払者、受領者が介在する場合でも、同じ論法で最
初に一致していない所の前で不正が行われたと推測でき
る。電子ファイルマネーに記録する、時間、位置情報、
端末情報は例えばバイト、ビット単位で、データを分散
化するなど容易に解らないようにすれば簡単に改竄され
ることを防ぐことができる。また時間が逆転している、
短い間に大きな距離を何度も行き来しているなど不正合
なデータがあった場合は無効にするなどして不正を防止
することも可能である。電子ファイルマネーに記録す
る、位置情報はGPSやPHSの位置情報システムを端
末機に組み込むことにより実現する。端末機の固有情報
は機器のシリアル番号などを利用する。また端末機はは
例えばメモリースティック等の記録媒体を機器に挿入
し、オフラインでの残高の確認や、使用の明細、オンラ
インでの換金、書き換え、受け渡しなどができる電子財
布等の機器で実現すると携帯性は良くなる。
【0019】次に図8を参照して、受領者、中間受領
者、最終受領者の換金、書換え、受け渡しの場合の、時
間と位置情報による故意又は過失による不正の追跡の方
法を説明する。a.)決済機関Zが電子ファイルマネー
Dを発行する。b.)支払い者Aが受領者Bに電子ファ
イルマネーを受領させる。c.)受領者Bが中間受領者
Cに電子ファイルマネーを受領させる。d.)受領者、
中間受領者は、決済機関Zに接続し、機器の所在する位
置情報、端末機の固有情報を持って、電子ファイルマネ
ーを提示し、換金、書換え、受け渡しを要求する。
e.)決済機関Zは機器の所在する位置情報、端末機の
固有情報が提示されていることを確認した上で、管理デ
ータを照合し確認し換金、書換え、受け渡しを行う。結
局、受領者、中間受領者は、金銭の受領を確認するため
に決済機関Zに接続し、換金、書換え、受け渡しを要求
しなければならない。その際に位置情報あるいは端末情
報あるいは両者を決済機関に提示しなければならないの
で、いつでも端末機を操作した場所が分かるようにな
り、不正の追跡が容易になり、不正の防止につながる。
決済機関に提示する、位置情報はGPSやPHSの位置
情報システムを端末機に組み込むことにより実現する。
端末機の固有情報は機器のシリアル番号などを利用す
る。
【0020】次に図9を参照して、決済機関と支払い者
又は受領者又は中間受領者との間で確認用データ、また
はパスワードを交換した場合に、電子ファイルマネーの
安全性が高まる効果を説明する。 a.)発行又は、書換え、受け渡しに伴い、支払い者、
受領者、中間受領者Bが電子ファイルマネーDを決済機
関Zから受領する。b.)支払い者Bと決済機関Zが上
記電子ファイルマネーのパスワード又は確認用データを
交換する。c.)支払い者、受領者、中間受領者Bが決
済機関Zに換金又は書換え又は受け渡しを要求する。
d.)要求と同時に又は要求後、支払い者、受領者、中
間受領者Bは決済機関Zにパスワード又は確認用データ
を提示する。e.)決済機関Zは支払い者、受領者、中
間受領者Bから提示された電子ファイルマネーD1の管
理データK2と、決済機関Zの管理ファイルFに記録さ
れている管理データK1を照合する。f.)さらに支払
い者、受領者、中間受領者Bから提示されたパスワード
又は確認用データと、決済機関が電子ファイルマネーの
ファイルIDとともに記録した、パスワード又は確認用
データを照合しそれ以降の換金、書換え、受け渡しを行
う。パスワードはバンクカードのように支払い者、受領
者、中間受領者が記憶してその都度入力するものである
が、交換用データは電子媒体にデータとして記録される
ものである。パスワードまたは確認用データにより、盗
難や、紛失の場合でも取得者が使用できない。一方正当
な支払い者、受領者、中間受領者はコピーから使用する
ことができる。このように電子ファイルマネーのセキュ
リティーを高めることが出来る。
【0021】次に図10を参照して、支払い者又は受領
者又は中間受領者が決済機関と通信回線を介して接続す
る際に決済機関を信頼する方法を説明する。 a.)支払い者、または受領者、または中間受領者Aは
公開キー公開場所Yから決済機関Zの公開キーを取得す
る。b.)上記支払い者、または受領者、または中間受
領者Aは任意のデータEを作成する。c.)上記支払い
者、または受領者、または中間受領者は上記b.)で作
成した任意のデータEを上記a.)で取得した公開キー
Bで暗号化する。d.)上記支払い者、または受領者、
または中間受領者は決済機関Zに暗号化された任意のデ
ータFを送信する。e.)決済機関Zは自信の持つ秘密
キーCで送信された暗号化された任意のデータGを復号
化する。f.)決済機関Zは復号された任意のデータH
を、支払い者、または受領者、または中間受領者Aに返
送する。g.)支払い者、または受領者、または中間受
領者Aはb.)で作成した任意のデータEと、決済機関
Zから返送された、復号化任意のデータIを照合し、一
致していれば決済機関Zを信頼し、その後の発行、換
金、書換え、受け渡しを行う。一連の処理に関して使用
する決済機関のサーバは電子ファイルマネー決済用のサ
ーバである必要はない。通信回線を介して金銭の授受を
目的とする決済機関のサーバはお互いの顔が見えないの
で、成りすましなどが無いように十分対策を取ることが
重要である。その目的のために従来用いられている手法
を応用した。
【0022】次に図11を参照して、支払い者又は受領
者又は中間受領者が決済機関と通信回線を介して接続す
る際に決済機関を信頼する方法を説明する。 a1.)支払い者、又は受領者、又は中間受領者、(以
下利用者)Aは予め決済機関Zと固有の利用者IDと決
済機関照合データを交換し、決済機関Zは交換した固有
の利用者IDと決済機関照合データをサーバSに記録す
る。a2.)利用者Aも交換した固有の利用者IDと決
済機関照合データを端末機に記録する。 b.)利用者Aと決済機関Zとの通信回線による接続時
に、記録した固有の利用者IDと決済機関照合データか
ら固有の利用者IDを取り出し、b2.)決済機関Zに
提示する。決済機関Zは提示された固有の利用者IDと
a1.)でサーバSに記録された交換した固有の利用者
IDと決済機関照合データYとを照合し、決済機関照合
データを取り出す。e.)決済機関Zは取り出したと決
済機関照合データを利用者Aに送信する。f.)利用者
Aは決済機関Zから送信された決済機関照合データと、
利用者Aの端末に記録されている、交換した固有の利用
者IDと決済機関照合データのうち、決済機関照合デー
タと照合し決済機関Zを信頼し発行、換金、書換え、受
け渡しの処理を行う。一連の処理に関して使用する決済
機関のサーバは電子ファイルマネー決済用のサーバであ
る必要はない。予め固有の利用者IDと決済機関照合デ
ータを交換する際は、決済機関の窓口に出向くとか、ダ
イヤルアップで直接決済機関に接続するなど、充分に決
済機関を信頼した上で行えば、信頼性は高まる。
【0023】次に図12を参照して、決済機関が支払い
者へ電子ファイルマネーを発行する方法について説明す
る.a.)支払い者Aが通信回線を介して決済機関Zの
サーバSに接続し、要求する発行金額Bを提示する。
b.)決済機関Zは予約ID、と発行確認データを準備
し、決済機関の振込み先口座番号Cとともに支払い者A
に送信する。c.)同時に決済機関Zは上記発行金額
B、予約ID、発行確認データCを記録する。d.)支
払い者Aは決済機関との接続を一旦切断し、e.)予約
IDEを提示して決済機関の振込先口座Hに必要な金額
を振込む。f.)支払い者Aは再び決済機関と接続し、
予約IDと発行確認データFを提示する。h.)決済機
関Zが振込先口座Hへの入金を確認した上でi.)受け
取った予約IDと発行確認データGを記録された予約I
Dと発行確認データDと照合する。j.)発行確認デー
タが一致している場合は、接続している支払い者Aに電
子ファイルマネーUを送信する。一連の処理に関して使
用する決済機関のサーバは最後の処理j.)を除いて電
子ファイルマネー決済用のサーバである必要はない。
e.)の振込みをオンライン振込みで行えば窓口、店頭
に出向く必要なく高い匿名性を持って電子ファイルマネ
ーを発行してもらい、受領できる。
【0024】次に図13を参照して、決済機関が支払い
者へ電子ファイルマネーを発行する方法について説明す
る.a.)支払い者Aが通信回線を介して支払い者自身
が口座をもつ決済機関Zのサーバに接続し、要求する発
行金額Bを提示し、電子ファイルマネーの発行を要求す
る。b.)決済機関Zが支払い者Aの本人確認を行い、
c.)上記支払い者の口座Cから必要な金額を引き落と
し、d.)接続している支払い者Aに電子ファイルマネ
ーUを送信する。一連の処理に関して使用する決済機関
のサーバは最後の処理d.)を除いて電子ファイルマネ
ー決済用のサーバである必要はない。この処理では窓
口、店頭に出向く必要なく電子ファイルマネーを発行し
てもらい、受領できる。
【0025】次に図14を参照して、決済機関が支払い
者へ電子ファイルマネーを発行する方法について説明す
る.a.)支払い者Aが通信回線を介して決済機関Zの
サーバSに接続し、要求する発行金額Bを提示する。
b.)決済機関Zは予約ID、と予約確認用データ、発
行確認用データを準備し、決済機関の振込み先口座番号
Cとともに支払い者Aに送信する。c.)同時に決済機
関Zは上記発行金額B、予約ID、発行確認用データC
を記録する。d.)支払い者Aは決済機関との接続を一
旦切断し、e.)予約IDEを提示して決済機関の振込
先口座Hに必要な金額を振込む。f.)支払い者Aは再
び決済機関と接続し、g.)予約IDを提示する。
h.)決済機関Zが振込先口座Hへの入金を確認した上
でi.)受け取った予約IDの予約確認用データを支払
い者Aに提示する。j.)支払い者Aは決済機関Zから
提示された予約確認用データをC’と照合する。k.)
支払い者Aは予約確認用データが一致している場合は、
決済機関Zに発行確認用データを提示する。l.)決済
機関Zは支払い者Aから提示された発行確認データLと
決済機関Zに記録されている発行確認データDと照合
し、m.)一致していれば接続している支払い者Aに電
子ファイルマネーUを送信する。一連の処理に関して使
用する決済機関のサーバは最後の処理m.)を除いて電
子ファイルマネー決済用のサーバである必要はない。
e.)の振込みをオンライン振込みで行えば窓口、店頭
に出向く必要なく高い匿名性を持って電子ファイルマネ
ーを発行してもらい、受領できる。f.)による再接続
の際予約確認データを決済機関から提示してもらい支払
い者側で照合するので、一度目の接続と、二度目の接続
で接続先が摩り替わることは無い。
【0026】次に図15を参照して、決済機関が支払い
者へ電子ファイルマネーを発行する方法について説明す
る。 a.)支払い者Aが通信回線を介して決済機関Zのサー
バSに接続し、要求する発行金額Bを提示する。b.)
決済機関Zは予約IDを準備し決済機関の振込み先口座
番号Cとともに支払い者Aに送信する。c.)決済機関
Zは上記発行金額B、予約ID、支払い者Aへの連絡先
を記録する。d.)支払い者Aは決済機関Zとの接続を
一旦切断し、e.)予約ID Eを提示して決済機関の
振込先口座Hに必要な金額を振込む。f.)決済機関Z
は支払い者Aからの入金を予約IDから確認し、g.)
電子ファイルマネーU1を発行し、決済機関Zのサーバ
上の保管場所Fに保管する。h.)決済機関Zは保管場
所Fを支払い者Aの連絡先B2へ通知する。i.)支払
い者Aは通信回線を介して決済機関Zに再び接続し、
j.)保管場所Fへアクセスし、k.)電子ファイルマ
ネーU1を支払い者Aの端末に受信する。一連の処理の
中で、電子ファイルマネーの保管に使用する決済機関の
サーバは電子ファイルマネー決済用のサーバである必要
はない。サーバの内部は通信回線を介して接続する場合
は内部を一覧で見せることができないようすることによ
り、第三者に容易に知られない保管場所を作ることがで
きる。h.)の支払い者への通知時に保管場所へのパス
ワードを知らせ、j.)の保管場所へのアクセス時に保
管場所のユーザーIDによるアクセス制限やパスワード
を求めることにより、安全性はより高まる。
【0027】次に図16を参照して、電子ファイルマネ
ーの換金法について説明する。 a.)換金を要求する支払者又は受領者又は中間受領者
Aが決済機関Zに電子ファイルマネーUを送信し、決済
を要求する。b.)その際に金融機関の振り込み先口座
を指定する。c.)決済機関Zは電子ファイルマネーU
を換金し、必用ならば手数料を差し引き、上記指定振込
先口座番号Dに振込み、支払いを行う。
【0028】次に図17を参照して、支払い者が受領者
に振り込み決済を行う方法について説明する。 a.)電子ファイルマネーUの決済を要求する支払者又
は受領者又は中間受領者が新たな支払い者Aとして、新
たな支払者Aを特定する、ID、氏名などCを新たな受
領者Bに通知する。b.)新たな受領者Bが新たな支払
い者Aに新たな受領者の金融機関の口座番号Dを知らせ
る。c1.)新たな支払者Aが通信回線を介して決済機
関ZのサーバSに接続し、電子ファイルマネーUを提示
し決済を求める。c2.)その際に新たな支払者Aの支
払者IDまたは氏名等Cと、受領者Bの口座番号を振込
先として提示する。d.)決済機関Zは電子ファイルマ
ネーUを換金し、必用ならば手数料を差し引き、新たな
支払い者Aの上記ID、氏名などCを提示して新たな受
領者Bの銀行口座Eに振込み、支払いを行う
【0029】次に図18を参照して、支払い者、受領
者、中間受領者が決済機関から安全に電子ファイルマネ
ーを受領する方法について説明する。 a.)決済機関Zから発行、書換え、受け渡しにより、
電子ファイルマネーを受領する、支払い者、受領者、中
間受領者(以下決済機関からの受領者)Aは決済機関Z
の公開キーBを取得する。b.)決済機関からの受領者
Aが電子ファイルマネー付加照合データを作成する。
c.)決済機関からの受領者Aは前記電子ファイルマネ
ー付加照合データ暗号化する。d.)前記暗号化電子フ
ァイルマネー付加照合データDを決済機関Zに送信す
る。e.)決済機関Zは前記暗号化電子ファイルマネー
付加照合データDを秘密キーB2で復号し、f.)決済
機関Zが、決済機関からの受領者Aに受領させる電子フ
ァイルマネーU1のファイルIDとともにサーバに記録
する。g.)決済機関Zが、決済機関からの受領者Aに
受領させるべき電子ファイルマネーU1と管理データV
を準備する。h.)決済機関Zは決済機関からの受領者
Aへ電子ファイルマネーU1を送信する。i1.)決済
機関からの受領者Aが上記h.)の受領以降に決済機関
Zに換金、書換え、受け渡しのため電子ファイルマネー
U1を提示する。i2.)その際にb.)で作成した上
記電子ファイルマネー付加照合データCも決済機関Zに
提示する。j1.)決済機関Zは提示された電子ファイ
ルマネーU2の管理データを照合する。j2.)決済機
関Zは提示された電子ファイルマネー付加照合データF
も照合し、決済機関Zに記録された電子ファイルマネー
付加照合データEと一致する場合は有効な電子ファイル
マネーと認め、提示された電子ファイルU2の換金、書
き換え、受け渡しに応じる。上記f.)で記録する電子
ファイルマネー付加照合データのサーバは電子ファイル
マネー決済用のサーバである必要はない。決済機関から
の受領者Aが作成した電子ファイルマネー付加照合デー
タCを、決済機関Zの公開キーで暗号化するので、決済
機関Z以外は電子ファイルマネー付加照合データCを解
読できない。したがって決済機関からの受領者Aが電子
ファイルマネーU1を受け取った以降に決済機関Zに換
金、書換え、受け渡しのため電子ファイルマネーU1を
提示する際に、電子ファイルマネー付加照合データCを
提示できるのは決済機関からの受領者Aだけである。盗
聴者がh.)の受領の際に電子ファイルマネーU1を盗
聴しても、盗聴者は電子ファイルマネーU1とともに電
子ファイルマネー付加照合データCを提示できないか
ら、たとえ盗聴されても安全である。
【0030】次に図19を参照して、支払い者、受領
者、中間受領者が決済機関から安全に電子ファイルマネ
ーを受領する方法について説明する。 a.)決済機関Zから発行、書換え、受け渡しにより、
電子ファイルマネーを受領する、支払い者、受領者、中
間受領者(以下決済機関からの受領者)Aが公開キーB
1と秘密キーCを生成し、b.)決済機関ZのサーバS
に公開キーB1を送信する。c.)決済機関Zは発行、
書き換え、受け渡しの電子ファイルマネーを準備し、管
理データVを記録する。d.)決済機関Zは上記準備さ
れた電子ファイルマネーを、受領した公開キーB2で暗
号化し、e.)決済機関からの受領者Aに送信する。
f.)決済機関からの受領者Aはa.)で生成した秘密
キーCで受信した暗号化電子ファイルマネーU2を復号
化する。電子ファイルマネーの送信の際に盗聴されても
安全であるように、良く知られている、公開キーを使用
する方法を応用した。盗聴者がe.)の送信の際に電子
ファイルマネーU1を盗聴しても、復号化できないか
ら、たとえ盗聴されても安全である。決済機関からの受
領者Aは生成した公開キーと秘密キーを使用するので、
事前に決済機関Zの公開キーを取得する必用がない。ま
た決済機関Zの公開キーが信頼できるか確認する必要も
ない。
【0031】次に図20を参照して、電子ファイルマネ
ーを指定受領者に受領させようとする、支払い者、受領
者、中間受領者(以下電子ファイルマネー支払者)が指
定受領者へ安全に電子ファイルマネーを支払う方法につ
いて説明する。 a.)電子ファイルマネーを指定受領者に受領させよう
とする、支払い者、受領者、中間受領者(以下電子ファ
イルマネー支払者)Aと指定受領者Bが、共通の接続I
D、Dを示し合わせる。b.)電子ファイルマネー支払
者が通信回線を介して決済機関ZのサーバSに接続し、
電子ファイルマネーU1を送信し受け渡しを要求する。
c.)その際に支払い側であることを明示して上記示し
合わせた接続ID、Dを決済機関Zに提示する。d.)
同じ時間に指定受領者Bは通信回線を介して決済機関Z
のサーバSに接続し、受領側であることを明示して上記
示し合わせた接続ID、Dを決済機関Zに提示する。
e.)決済機関Zは上記c.)で電子ファイルマネー支
払者Aから提示された接続ID、D受領側の接続IDを
照合し一致するものを探す。f.)一致するものがある
場合は、決済機関Zが受領した電子ファイルマネーU2
を書き換え、g.)指定受領者Bに送信する。電子ファ
イルマネー支払者、指定受領者とも接続IDを提示する
だけなので、高い匿名性が保たれる。また決済機関が電
子ファイルマネーの有効性を保証し、書き換えしている
ので高い信頼性も保てる。なお、この際にパスワードも
交換すればさらに安全性は高まる。
【0032】次に図21を参照して、電子ファイルマネ
ー又はその電子ファイルマネー金額を指定受領者に受領
させようとする、支払い者、受領者、中間受領者(以下
電子ファイルマネー支払者)が指定受領者へ安全に電子
ファイルマネー又はその電子ファイルマネーが持つ金額
を支払う方法について説明する。 a.)指定受領者Bが決済機関Zに受領者を特定する受
領者IDと、受領先のサーバまたは受領先口座を登録す
る。b1.)電子ファイルマネー又はその電子ファイル
マネー金額を指定受領者に受領させようとする、支払い
者、受領者、中間受領者(以下電子ファイルマネー支払
者)Aが指定受領者Bに支払い者の名前などの支払い者
を特定する支払い者ID、Dを通知し、b2.)指定受
領者Bが決済機関Zに登録した受領者ID、Gを通知す
る。c2.)電子ファイルマネー支払者Aが通信回線を
介して決済機関ZのサーバSに接続し、支払い者IDを
提示し、受領者ID、Gを指定してc1.)電子ファイ
ルマネーを送信する。d.)決済機関Zは予め上記
a.)で登録してある受領者情報Eへ照会し、受領者I
Dが見つかれば、e.)受領した電子ファイルマネーU
2を書き換え、f.)書き換え後の電子ファイルマネー
U3を、g.)支払い者ID、Dを提示し、予め登録さ
れた受領者ID、Gの受領先のサーバS1に通信回線を
介して送信するか、h.)受領者ID、Gの受領先口座
Fに換金して入金する。
【0033】次に図22を参照して、電子ファイルマネ
ー又はその電子ファイルマネー金額を指定受領者に受領
させようとする、支払い者、受領者、中間受領者(以下
電子ファイルマネー支払者)が指定受領者へ安全に電子
ファイルマネーを支払う方法について説明する。 a.)指定受領者Aと決済機関Zが予め、交換用ID、
Dと受領照合データCを交換し、決済機関Zはその交換
用ID、Dと受領照合データCを記録し、b.)その後
指定受領者Bは交換用ID、Dを電子ファイルマネーU
1を指定受領者Bに受領させようとする、支払い者、受
領者、中間受領者(以下電子ファイルマネー支払者)A
に知らせ、c.)電子ファイルマネー支払者Aはその交
換用ID、Dを決済機関Zに提示し、d.)決済機関Z
に記録されている交換用ID、Eと一致するものがある
場合は、e.)電子ファイルマネーU1を送信し、
f.)決済機関Zは受領した電子ファイルマネーU2を
書き換え、g.)書き換えた電子ファイルマネーU3の
ファイルIDと交換用ID、D受領照合データCを記録
し、h.)指定受領者Bが交換用ID、Dと受領照合デ
ータCを決済機関Zに提示して書き換え後の電子ファイ
ルマネーU3の送信を要求し、i.)決済機関Zは提示
された交換用ID、Dと一致する記録された交換用I
D、Dを探し、一致するものがあり、提示された受領照
合データCも記録された受領照合データCと一致する場
合は正当な指定受領者と認め、j.)記録されたファイ
ルIDの電子ファイルマネーU3を指定受領者に送信す
る。交換用IDは連番などではなく、充分に長い桁数を
持ち間違えて入力した場合は、他の交換用IDに当たら
ない様にすれば安全性は高まる。また、電子ファイルマ
ネー支払者Aと指定受領者で支払者IDを交換し、電子
ファイルマネー支払者Aが決済機関Zに提示する際に支
払者IDを提示し、指定受領者が電子ファイルマネーを
送信してもらう際に決済機関に支払者IDを提示し、決
済機関で支払者IDも照合すれば、交換用IDを間違え
たことにより意図しない支払が行われることを防ぐこと
ができる。
【0034】次に図23を参照して、電子ファイルマネ
ー又はその電子ファイルマネー金額を指定受領者に受領
させようとする、支払い者、受領者、中間受領者(以下
電子ファイルマネー支払者)が指定受領者へ安全に電子
ファイルマネーを受け渡す方法について説明する。 a.)電子ファイルマネー又はその電子ファイルマネー
金額を指定受領者に受領させようとする、支払い者、受
領者、中間受領者(以下電子ファイルマネー支払者)A
が決済機関Zに通信回線を介して接続し、b.)指定受
領者Bの連絡先Dを受領先として指定して電子ファイル
マネーU1を決済機関に送信し、c.)決済機関Zは受
信した電子ファイルマネーU2を書き換え、サーバS上
に保管し、d.)その保管場所Cを指定受領者Bの連絡
先Eへ知らせ、e.)指定受領者Bは決済機関Zに通信
回線を介して接続して保管場所にアクセスし、f.)そ
の保管場所Cから電子ファイルマネーU3を受信する。
一連の処理の中で、電子ファイルマネーの保管に使用す
る決済機関のサーバは電子ファイルマネー決済用のサー
バである必要はない。サーバの内部は通信回線を介して
接続する場合は内部を一覧で見せることができないよう
することにより、第三者に容易に知られない保管場所を
作ることができる。d.)の指定受領者への通知時に保
管場所へのパスワードを知らせ、e.)の保管場所への
アクセス時に保管場所のユーザーIDによるアクセス制
限やパスワードを求めることにより、安全性はより高ま
る。
【0037】次に図24を参照して、決済機関を信頼す
る方法について説明する。 a1.)決済機関Zが予め決済機関照合データC1とそ
のコピーC2、C3を準備し、決済機関Zの複数のサー
バS1、S2、S3、に前記決済機関照合データを記録
し、b.)支払い者、または受領者、または中間受領者
(以下利用者)Aが決済機関Zの前記複数の少なくとも
2つ以上の決済機関Zのサーバに接続して前記決済機関
照合データを取得し、c.)すべての照合データが一致
する場合は、d.)決済機関Zの前記接続したサーバの
内の一つに接続して、その後の発行、換金、書き換えを
行う。決済機関が信頼性を得るために外部の信頼性保証
機関を利用せずに、決済機関内だけで信頼性が保証でき
る。複数のサーバを乗っ取り、なりすますことは単独の
サーバに比べて飛躍的に難しくなる。なお決済機関照合
データC1、C2、C3を決済機関Zの生成した公開キ
ーとすれば、決済機関は外部の保証機関を利用すること
なく、利用者Aに公開キーを届けることができる。外部
の保証機関が信頼されるか、確認する必要もなく、決済
機関内部で信頼性が管理できると共に、公開キーの入れ
替えも決済機関内部で管理できる。
【発明の効果】
【0038】電子ファイルマネーを電気的通信手段によ
り簡便に支払いができる。受け取った相手も電子ファイ
ルマネーを書き換えることにより安全に受け取りを確認
し、さらにほかの相手に支払うことができる。盗難や、
紛失に備えてコピーを作成することが容易にできる。盗
難や、紛失した場合でも発見が早ければ価値を取り戻す
ことができる。万が一の場合も失う金額は電子ファイル
マネーの金額に限られる。決済機関側でも発行した電子
ファイルに対して一度の換金しか認めないので安全性が
高く、また大量に盗難されたり、不正作成することが難
しいためこの面からも安全性が高い。支払いに関し高度
な匿名性があるが、一方不正に使用された場合や、誤っ
て2重使用した場合でも追跡の方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子ファイルマネーの発行、支払、受領、換金
の方法
【図2】電子ファイルマネーの発行、支払、受領、受け
渡し、換金の方法
【図3】電子ファイルマネーの発行、支払、受領、書き
換え、換金の方法
【図4】決済機関のデータを不正に取得しても有効な電
子ファイルマネーを作成できない
【図5】決済機関のデータを不正に取得しても有効な電
子ファイルマネーを作成できない
【図6】電子ファイルマネーが不正作成しにくい
【図7】支払者、受領者、中間受領者間での送受の場合
の、時間と位置情報による故意または過失による不正の
追跡の方法
【図8】受領者、中間受領者、最終受領者の換金、書換
え、受け渡しの場合の、時間と位置情報による故意又は
過失による不正の追跡の方法
【図9】決済機関と支払い者又は受領者又は中間受領者
との間で確認用データ、またはパスワードを交換した場
合に、電子ファイルマネーの安全性が高まる
【図10】支払い者又は受領者又は中間受領者が決済機
関と通信回線を介して接続する際に決済機関を信頼する
方法
【図11】支払い者又は受領者又は中間受領者が決済機
関と通信回線を介して接続する際に決済機関を信頼する
方法
【図12】決済機関が支払い者へ電子ファイルマネーを
発行する方法
【図13】決済機関が支払い者へ電子ファイルマネーを
発行する方法
【図14】決済機関が支払い者へ電子ファイルマネーを
発行する方法
【図15】決済機関が支払い者へ電子ファイルマネーを
発行する方法
【図16】電子ファイルマネーの換金法
【図17】支払い者が受領者に振り込み決済を行う方法
【図18】支払い者、受領者、中間受領者が決済機関か
ら安全に電子ファイルマネーを受領する方法
【図19】支払い者、受領者、中間受領者が決済機関か
ら安全に電子ファイルマネーを受領する方法
【図20】電子ファイルマネーを指定受領者に受領させ
ようとする、支払い者、受領者、中間受領者が指定受領
者へ安全に電子ファイルマネーを支払う方法
【図21】電子ファイルマネー又はその電子ファイルマ
ネー金額を指定受領者に受領させようとする、支払い
者、受領者、中間受領者が指定受領者へ安全に電子ファ
イルマネー又はその電子ファイルマネーが持つ金額を支
払う方法
【図22】電子ファイルマネー又はその電子ファイルマ
ネー金額を指定受領者に受領させようとする、支払い
者、受領者、中間受領者が指定受領者へ安全に電子ファ
イルマネーを支払う方法
【図23】電子ファイルマネー又はその電子ファイルマ
ネー金額を指定受領者に受領させようとする、支払い
者、受領者、中間受領者が指定受領者へ安全に電子ファ
イルマネーを受け渡す方法
【図24】決済機関を信頼する方法
【符号の説明】
【図1】Z 決済機関; S 決済機関のサーバ; F
管理用ファイル; A 支払い者; B 受領者又ハ
中間受領者; T1 支払い者の端末機; T2 受領
者、中間受領者の端末機; D 電子ファイルマネー
【図2】Z 決済機関; S 決済機関のサーバ; F
管理用ファイル; K 管理データ; K’書換え後
の管理データ; A 支払い者; B、B’受領者又ハ
中間受領者; T1 支払い者の端末機; T2 受領
者; 中間受領者Bの端末機; T3 受領者、中間受
領者B’の端末機; D 管理用ファイルマネー;
D’書換え後の電子ファイルマネー
【図3】Z 決済機関; S 決済機関のサーバ;F
管理用ファイル;K 管理データ; K’書換え後の管
理データ; A 支払い者; B、B’受領者又は中間
受領者; T1 支払い者の端末機; T2 受領者、
中間受領者Bの端末機;T3 受領者、中間受領者B’
の端末機; D 電子ファイルマネー; D’書換え後
の電子ファイルマネー
【図4】Z 決済機関; S サーバ; F 管理用フ
ァイル; K1 発行時の暗号化前の管理データ; K
2 決済機関Zの管理用ファイルFに記録された、暗号
化された管理データ; K3 盗難、過失等によって外
部に漏れた暗号化された管理データ; K4 発行した
電子ファイルマネーの管理データ; K5 照合のため
に暗号化された電子ファイルマネーの管理データ
【図5】Z 決済機関; S サーバ; F 管理用フ
ァイル; K1 発行時の暗号化前の管理データ; K
2 決済機関Zの管理用ファイルFに記録された、暗号
化された管理データ; G 決済機関Zの管理用ファイ
ルFに記録された、暗号化された管理データを復号する
ための復号化キー; K3 盗難、過失等によって外部
に漏れた暗号化された管理データ; K4 発行した電
子ファイルマネーの管理データ; K5 照合のために
復号化された電子ファイルマネーの管理データ
【図6】Z 決済機関; S サーバ; M マスタ管
理ファファイル; N マスタ管理ファイルに記録され
たマスタ照合データ; K1 決済機関Zの管理用ファ
イルFに記録された管理データ; N1 管理用ファイ
ルFに記録されたマスタ照合データ; D 発行した電
子ファイルマネー; T 提示された電子ファイルマネ
ー; K2 発行した電子ファイルマネーの管理データ
【図7】Z 決済機関; S サーバ; K1 決済機
関Zの管理用ファイルFに記録された管理データ; D
発行した電子ファイルマネー; A 支払者; B 受
領者; C 故意または過失により不正な二重支払をし
た中間受領者; D 二重支払の一方の最終受領者;
E 二重支払の一方の過誤の最終受領者; D1最初に
提示された電子ファイルマネー; D2 後から提示さ
れた電子ファイルマネー
【図8】Z 決済機関; S サーバ; K1 決済機
関Zの管理用ファイルFに記録された管理データ; D
発行した電子ファイルマネー; A 支払者; B受
領者; C 中間受領者; D1 決済機関Zに提示さ
れた電子ファイルマネー
【図9】Z 決済機関; S サーバ; K1 決済機
関Zの管理用ファイルFに記録された管理データ; D
発行した電子ファイルマネー; K2 電子ファイル
マネーDに記録された管理データ; B 支払者又は受
領者又は中間受領者(以下利用者); E 決済機関が
利用者Bと交換し、電子ファイルマネーのファイルID
とともに記録したパスワード又は確認用データ; G
利用者Bが記録する交換したパスワード又は確認用デー
タ; H 利用者Bが決済機関Zに提示したパスワード
又は確認用データ; D1 利用者Bが決済機関Zに提
示した電子ファイルマネー
【図10】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 支払い者又は受領者又は中間受領者(以下利用
者); Y 公開キーの公開場所; B 決済機関Zの
公開キー; C 決済機関Zの公開キーBに対する秘密
キー; E 利用者Aが作成した任意のデータ; F
利用者Aが作成した任意のデータEを決済機関Zの公開
キーBで暗号化した暗号化任意のデータ; G 決済機
関Zが受領した暗号化任意のデータ; H 決済機関Z
の秘密キーCで復号化された任意のデータ;I 決済機
関Zから返信された復号化された任意のデータ
【図11】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 支払い者又は受領者又は中間受領者(以下利用
者); B 利用者Aが予め決済機関Zと交換した固有
の利用者IDと決済機関照合データ; Y 決済機関Z
が記録した予め利用者Aと交換した固有の利用者IDと
決済機関照合データ; C 利用者Aが記録した予め決
済機関Zと交換した固有の利用者IDと決済機関照合デ
ータ; D Cから取り出した固有の利用者ID; E
決済機関Zに提示された固有の利用者ID;F 決済
機関が記録したEに対する決済機関照合データ; G
決済機関Zから利用者Aに送信された決済機関照合デー
【図12】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 支払い者; T 支払い者Aの端末機; B 支
払い者Aが要求した発行金額; C、C’決済機関Zが
上記支払い者Aの要求に基づき準備; 提示した予約I
D; 発行確認用データと決済機関Zの振込先口座;
D 決済機関Zのサーバに記録された支払い者Aが要求
した発行金額と上記予約IDと発行確認用データ; E
支払い者Aが決済機関Z提示するためにC’から取り
出した予約ID; H 決済機関Zの振込先口座; F
支払い者AがC’から取り出した予約IDと発行確認
データ; G決済機関Zが支払い者Aから受け取った予
約IDと発行確認データ; U 発行された電子ファイ
ルマネー
【図13】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 支払い者; T 支払い者Aの端末機; B 支払
い者Aが要求した発行金額; C 支払い者Aが決済期
間Zに開いた口座; D 電子ファイルマネーの発行に
伴い残高が引き落とされた支払い者Aの決済機関Zの口
座;U 発行された電子ファイルマネー
【図14】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 支払い者; T 支払い者Aの端末機; B 支
払い者Aが要求した発行金額; C、C’決済機関Zが
上記支払い者Aの要求に基づき準備提示した予約ID、
予約確認用データ、発行確認用データと決済機関Zの振
込先口座; D 決済機関Zのサーバに記録された支払
い者Aが要求した発行金額と上記予約ID、予約確認用
データ、発行確認用データ; E 支払い者Aが決済機
関Z提示するためにC’から取り出した予約ID; H
決済機関Zの振込先口座; F 支払い者AがC’か
ら取り出した予約ID; G 決済機関Zが支払い者A
から受け取った予約ID; I 決済機関ZがDから参
照した予約確認用データ; J 支払い者Aが決済機関
Zから受け取った予約確認用データ; K 支払い者A
がC’から参照した発行確認用データ; L 支払い者
Aから決済機関Zに提示された発行確認用データ; U
発行された電子ファイルマネー
【図15】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 支払い者; T 支払い者Aの端末機; B1
支払い者Aが要求した発行金額; B2 支払い者Aが
提示した支払い者Aの連絡先; C、C’決済機関Zが
上記支払い者Aの要求に基づき準備; 提示した予約I
Dと決済機関Zの振込先口座; D 決済機関Zのサー
バに記録された支払い者Aが要求した発行金額と上記予
約ID、支払い者Aへの連絡先; E 支払い者Aが決
済機関Z提示するためにC’から取り出した予約ID;
H 決済機関Zの振込先口座; F 決済機関Zのサ
ーバ上の第三者に容易に知られない保管場所; U1
決済機関Zが発行しFに保管された電子ファイルマネ
ー; G 決済機関Zから支払い者Aに通知された電子
ファイルマネーU1の保管場所F; U2 支払い者A
がFから受領した電子ファイルマネー
【図16】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 換金を要求する支払者又は受領者又は中間受領者
(以下換金要求者); T 換金要求者Aの端末機;
D換金要求者Aの口座番号; U 電子ファイルマネー
【図17】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 新たな支払い者; T 新たな支払い者Aの端末
機; B 新たな受領者; C 新たな支払い者を特定
するID、氏名など; D 新たな受領者Bの口座番
号; U 電子ファイルマネー; E 新たな受領者B
の口座
【図18】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 決済機関Zから発行、書換え、受け渡しにより;
電子ファイルマネーを受領する支払い者、受領者、中
間受領者(以下決済機関からの受領者); T 決済機
関からの受領者Aの端末機; B1 決済機関Zの公開
キー; B2 決済機関Zの秘密キー; C 決済機関
からの受領者Aが作成する電子ファイルマネー付加照合
データ; D 前記電子ファイルマネー付加照合データ
Cを決済機関Zの公開キーBで暗号化した電子ファイル
マネー付加照合データ; E 決済機関ZのサーバSに
受領する電子ファイルマネーのファイルIDとともに記
録された復号化電子ファイルマネー付加照合データ;
V 決済機関Zから、決済機関からの受領者Aが受領す
る電子ファイルマネーの決済機関Zが記録する管理デー
タ; U1 決済機関Zからの受領者Aが受領した電子
ファイルマネー; U2 決済機関Zから電子ファイル
マネーを受領した以降に決済機関Zに提示された電子フ
ァイルマネー; F その際に決済機関Zに提示された
電子ファイルマネー付加照合データ
【図19】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 決済機関Zから発行、書換え、受け渡しにより;
電子ファイルマネーを受領する支払い者、受領者、中
間受領者(以下決済機関からの受領者); T 決済機
関からの受領者Aの端末機; B1 決済機関からの受
領者Aの端末機Tで生成された公開キー; C 同じく
前記公開キーとペアになる秘密キー; V 決済機関Z
に記録された管理データ; U1 決済機関Zで暗号化
された電子ファイルマネー; U2 決済機関からの受
領者Aが受領した電子ファイルマネー; U3 決済機
関からの受領者Aが復号化した電子ファイルマネー
【図20】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 電子ファイルマネー支払者; B 指定受領者;
T1 電子ファイルマネー支払者Aの端末機; T2
指定受領者Bの端末機; D 電子ファイルマネー支払
者と指定受領者で予め示し合わせた共通の接続ID;
C1 電子ファイルマネー支払者から提示された共通の
接続ID; C2 指定受領者Bから提示された接続I
D; U1 電子ファイルマネー支払者が提示する電子
ファイルマネー; U2 電子ファイルマネー支払者A
が決済機関Zに提示した電子ファイルマネー; U3
決済機関Zが照合し書き換えた電子ファイルマネー;
U4 指定受領者が受領した電子ファイルマネー
【図21】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 電子ファイルマネー支払者; B 指定受領者;
T1 電子ファイルマネー支払者Aの端末機; S1
指定受領者Bのサーバ; D 電子ファイルマネー支払
者を特定するための支払い者の名前などの支払い者I
D; D3 同じく指定受領者へ電子 ファイルマネー
が送信される際又は入金の際に提示された支払い者I
D; G 指定受領者が決済機関Zに登録した受領者を
特定する受領者ID; C 電子ファイルマネー支払い
者Aが決済機関Zに提示した受領者IDと支払い者I
D; E 受領者登録時に決済機関Zに記録された受領
者ID、受領先サーバ情報、受領先口座;F 決済機関
Zに登録された指定受領先Bの受領口座; U1 電子
ファイルマネー支払者Aが支払いに使用する電子ファイ
ルマネー; U2 電子ファイルマネー支払者Aが決済
機関Zに送信した電子ファイルマネー; U3 決済機
関Zが書き換えた電子ファイルマネー; U4 指定受
領者Bが決済機関Zから受信した電子ファイルマネー
【図22】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 電子ファイルマネー支払者; B 指定受領者;
T1 電子ファイルマネー支払者Aの端末機; T2
指定受領者Bの端末機; C 指定受領者Bと決済機関
Zで交換した受領照合データ; D 同じく指定受領者
Bと決済機関Zで交換した交換用ID; U1電子ファ
イルマネー支払者Aが決済機関Zに提示する電子ファイ
ルマネー; U2 電子ファイルマネー支払者Aが決済
機関Zに提示した電子ファイルマネー;U3 電子ファ
イルマネー支払者Aが決済機関Zに提示し書き換えられ
た電子ファイルマネー; U4 指定受領者Bが受領し
た電子ファイルマネー; E決済機関Zに記録された受
領照合データと交換用ID; F 決済機関Zに記録さ
れた受領照合データと交換用ID; Eとともに記録さ
れた電子ファイルマネーのファイルID
【図23】Z 決済機関; S 決済機関Zのサーバ;
A 電子ファイルマネー支払者; B 指定受領者;
T1 電子 ファイルマネー支払者Aの端末機; T
2指定受領者Bの端末機;C 決済機関Zのサーバ内の
保管場所; D 指定受領者連絡先の情報; E 指定
受領者Bの連絡先; U1 電子ファイルマネー支払者
Aが決済機関Zに提示する電子ファイルマネー; U2
電子ファイルマネー支払者Aが決済機関Zに提示した
電子ファイルマネー; U3 電子ファイルマネー支払
者Aが決済機関Zに提示し; 書き換えられた電子ファ
イルマネー; U4 指定受領者Bが受領した電子ファ
イルマネー
【図24】Z 決済機関; S1; S2; S3 決
済機関Zのサーバ; A 支払い者; また 受領者;
また 中間受領者(以下利用者); T 利用者Aの
端末機; C1 決済機関Zが準備しサーバS1に記録
した決済機関照合データ;C2 決済機関Zが準備しサ
ーバS2に記録した決済機関照合データ; C3決済機
関Zが準備しサーバS3に記録した決済機関照合データ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 9/32 H04L 9/00 673A

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のa乃至fから成る電子ファイルマネ
    ー決済システム。 a.支払い者が端末機を用い通信回線を介して銀行等の
    決済機関のサーバーに接続し、電子ファイルマネーの発
    行を求める。 b.決済機関はサーバーから電子ファイルで構成される
    電子ファイルマネーを発行し、通信回線を介して支払い
    者の端末機に受領させる。 c.上記電子ファイルマネーを構成する電子ファイルに
    は少なくともファイルIDと金額のデータと照合用のデ
    ータ(三者を以下管理データと言う)を記録しておき、
    この管理データと該電子ファイルマネーは未換金である
    ことを決済機関のサーバーの管理用ファイルに記録して
    おく。 d.上記支払い者が端末機を用い通信回線を介して受領
    者の端末機に上記電子ファイルマネーを受領させ、受領
    者は金額を確認する。 e.上記支払い者(上記支払い者がd.を行わず、受領
    者に電子ファイルマネーを受領させなかった場合)又は
    上記受領者又は中間受領者(上記受領者が端末機を用い
    通信回線を介して他の受領者の端末機に上記電子ファイ
    ルマネーを受領させた場合の該他の受領者以降の受領
    者)が端末機を用い通信回線を介して決済機関のサーバ
    ーに接続して上記電子ファイルマネーを提示し決済を求
    める。 f.決済機関は上記サーバー上において、該サーバーの
    管理用ファイルに記録された管理データと上記電子ファ
    イルマネーに記録された管理データとを照合して決済機
    関の発行した電子ファイルマネーであることを確認する
    と共に、該電子ファイルマネーが未換金であることを確
    認して、換金に応じ換金済みであることを管理用ファイ
    ルに記録する。
  2. 【請求項2】下記のa乃至jから成る電子ファイルマネ
    ー決済システム。 a.支払い者が端末機を用い通信回線を介して銀行等の
    決済機関のサーバーに接続し、電子ファイルマネーの発
    行を求める。 b.決済機関はサーバーから電子ファイルで構成される
    電子ファイルマネーを発行し、通信回線を介して支払い
    者の端末機に受領させる。 c.上記電子ファイルマネーを構成する電子ファイルに
    は少なくともファイルIDと金額のデータと照合用のデ
    ータ(三者を以下管理データと言う)を記録しておき、
    この管理データと該電子ファイルマネーは未換金である
    ことを決済機関のサーバーの管理用ファイルに記録して
    おく。 d.上記支払い者が端末機を用い通信回線を介して受領
    者の端末機に上記電子ファイルマネーを受領させ、受領
    者は金額を確認する。 e.上記支払い者(上記支払い者がd.を行わず、受領
    者に電子ファイルマネーを受領させなかった場合)また
    は上記受領者、又は中間受領者(上記受領者が端末機を
    用い通信回線を介して他の受領者の端末機に上記電子フ
    ァイルマネーを受領させた場合の該他の受領者以降の受
    領者)が端末機を用い通信回線を介して決済機関のサー
    バーに接続して上記電子ファイルマネーを提示し、受領
    者を指定して上記管理データの内少なくとも照合用デー
    タの書き換えを求める。 f.上記決済機関は上記サーバー上において、該サーバ
    ーの管理用ファイルに記録された管理データと上記電子
    ファイルマネーに記録された管理データとを照合して決
    済機関の発行した電子ファイルマネーであることを確認
    すると共に、該電子ファイルマネーが未換金であること
    を確認して、上記書き換えに応ずる。 g.上記決済機関は上記書き換え後の電子ファイルマネ
    ーをサーバーから通信回線を介して上記指定受領者の端
    末機に受領させる。(以下e.、f.、g.の行為を電
    子ファイルマネーの受け渡しと言う)h.上記書き換え
    後の電子ファイルマネーでは書き換え後のファイルID
    と金額のデータと照合用のデータ(以下書き換え後管理
    データと言う)で管理データを書き換え、この書き換え
    後管理データで決済機関のサーバの管理用ファイルの該
    管理データも書き換える。 i.上記指定受領者又は中間受領者(上記指定受領者が
    端末機を用い通信回線を介して他の受領者の端末機に上
    記電子ファイルマネーを受領させた場合の該他の受領者
    以降の受領者)が端末機を用い通信回線を介して決済機
    関のサーバーに接続して上記電子ファイルマネーを提示
    し決済を求める。 j.決済機関は上記サーバー上において、該サーバーの
    管理用ファイルに記録された管理データと上記電子ファ
    イルマネーに記録された管理データとを照合して決済機
    関の発行した電子ファイルマネーであることを確認する
    と共に、該電子ファイルマネーが未換金であることを確
    認し換金に応じ、換金済みであることを管理用ファイル
    に記録する。
  3. 【請求項3】下記のa乃至kから成る電子ファイルマネ
    ー決済システム。 a.支払い者が端末機を用い通信回線を介して銀行等の
    決済機関のサーバーにに接続し、電子ファイルマネーの
    発行を求める。 b.決済機関はサーバーから電子ファイルで構成される
    電子ファイルマネーを発行し、通信回線を介して支払い
    者の端末機に受領させる。 c.上記電子ファイルマネーを構成する電子ファイルに
    は少なくともファイルIDと金額のデータと照合用のデ
    ータ(三者を以下管理データと言う)を記録しておき、
    この管理データと該電子ファイルマネーは未換金である
    ことを決済機関のサーバーの管理用ファイルに記録して
    おく。 d.上記支払い者が端末機を用い通信回線を介して受領
    者の端末機に上記電子ファイルマネーを受領させ、受領
    者は金額を確認する。 e.上記支払い者(上記支払い者がd.を行わず、受領
    者に電子ファイルマネーを送信しなかった場合)又は受
    領者、又は中間受領者(前記受領者が端末機を用い通信
    回線を介して他の受領者の端末機に上記電子ファイルマ
    ネーを受領させた場合の該他の受領者以降の受領者)が
    端末機を用い通信回線を介して決済機関のサーバーに接
    続して上記電子ファイルマネーを提示し、上記管理デー
    タの内少なくとも照合用データの書き換えを求める。 f.上記決済機関は上記サーバー上において、該サーバ
    ーの管理用ファイルに記録された管理データと上記電子
    ファイルマネーに記録された管理データとを照合して決
    済機関の発行した電子ファイルマネーであることを確認
    すると共に、該電子ファイルマネーが未換金であること
    を確認して、上記書き換えに応ずる。 g.上記決済機関は上記書き換え後の電子ファイルマネ
    ーをサーバから通信回線を介して上記書き換えを求めた
    上記支払い者又は受領者又は中間受領者の端末機に受領
    させる。(以下e.、f.、g.の行為を電子ファイル
    マネーの書き換えと言う) h.上記書き換え後の電子ファイルマネーでは書き換え
    後のファイルIDと金額のデータと照合用のデータ(以
    下書換え後管理データと言う)で管理データを書き換
    え、この書換え後管理データで決済機関のサーバの管理
    用ファイルの該管理データも書き換える。 i.書き換え後の電子ファイルマネーの上記支払い者又
    は受領者又は中間受領者が端末機を用い通信回線を介し
    て他の新たな受領者の端末機に上記書き換え後の電子フ
    ァイルマネーを受領させる。 j.最終受領者(書き換えを求めなかった場合の上記支
    払い者又は受領者又は中間受領者および、書き換えを求
    めた上記支払い者又は受領者又は中間受領者および、上
    記新たな受領者、該新たな受領者(上記新たな受領者が
    端末機を用い通信回線を介して他の新たな受領者の端末
    機に上記電子ファイルマネーを受領させた場合の該他の
    新たな受領者以降の受領者))が端末機を用い通信回線
    を介して決済機関のサーバーに接続して上記電子ファイ
    ルマネーを提示し決済を求める。 k.決済機関は上記サーバー上において、該サーバーの
    管理用ファイルに記録された管理データと上記電子ファ
    イルマネーに記録された管理データとを照合して決済機
    関の発行した電子ファイルマネーであることを確認する
    と共に、該電子ファイルマネーが未換金であることを確
    認し換金に応じ、換金に応じたことを管理用ファイルに
    記録する。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2、請求項3のc.にお
    いて、決済機関のサーバの管理用ファイルに記録する、
    管理データの内少なくとも照合データを暗号化し、請求
    項1のf.、請求項2、請求項3のf.およびj.にお
    いて、電子ファイルマネーの管理データと照合する際は
    電子ファイルの管理データを同じ方法で暗号化し、暗号
    化したもの同士で照合する請求項1、請求項2、及び請
    求項3の電子ファイルマネー決済システム。
  5. 【請求項5】請求項1、請求項2、請求項3のc.にお
    いて、決済機関の管理用ファイルに記録する、管理デー
    タのファイルID、金額、照合用データの内少なくとも
    照合データを暗号化し、該復号キーを上記電子ファイル
    マネーに付随することを特徴とする請求項1、請求項
    2、及び請求項3の電子ファイルマネー決済システム。
  6. 【請求項6】請求項1、請求項2、請求項3のc.にお
    いて、決済機関の管理用ファイルとは別のマスタ管理フ
    ァイルに、発行する電子ファイルのファイルIDとマス
    タ照合データを記録し、そのマスタ照合データを、管理
    データ等と共に、決済機関の管理用ファイルに記録し、
    請求項1のf.、請求項2、請求項3のe.およびi.
    において、電子ファイルマネーのファイルID、金額、
    照合用データと照合する際に、決済機関の管理用ファイ
    ルに記録されているマスタ照合データがマスタ管理ファ
    イルに記録されているものと一致するか照合し、一致す
    る場合のみ有効と認める請求項1、請求項2、請求項3
    の電子ファイルマネー決済システム。
  7. 【請求項7】請求項1、請求項2、請求項3のd.にお
    いて、受領者に電子ファイルマネーを送信する際や、電
    子ファイルマネーの金額を確認する際に、支払い者が送
    信した時間、受領者が受信した時間、金額を確認した時
    間、支払い者、受領者の使用した端末機の所在する位置
    の情報、端末機の固有情報の全部又は一部を電子ファイ
    ルマネーの中に記録する請求項1、請求項2、請求項3
    の電子ファイルマネー決済システム。
  8. 【請求項8】請求項1のe.、請求項2のe.とi.、
    請求項3のe.、j.において、電子ファイルマネーを
    端末機を介して決済機関のサーバに提示し換金、書換
    え、受け渡しを求める場合に使用する端末機の所在する
    位置の情報、又は端末機の固有情報または両者の提示を
    させる請求項1、請求項2、請求項3の電子ファイルマ
    ネー決済システム。
  9. 【請求項9】請求項1のb.、請求項2、請求項3の
    b.、g.において、決済機関と支払い者又は受領者又
    は中間受領者との間で確認用データ、またはパスワード
    を交換し、決済機関はその確認用データ又はパスワード
    を電子ファイルマネーのファイルIDとともに記録し、
    請求項1のe.、請求項2のe.とi.、請求項3の
    e.、j.において、換金、書き換え、受け渡しをする
    際に確認用データ、またはパスワードを提示させ、決済
    機関に記録されたものと一致する場合は有効な電子ファ
    イルと認め、電子ファイルの換金、書き換え、受け渡し
    を認める請求項1、請求項2、請求項3の電子ファイル
    マネー決済システム。
  10. 【請求項10】請求項1のa.、e.、請求項2の
    a.、e.、i.、請求項3のa.、e.、j.におい
    て、支払い者、または受領者、または中間受領者(以下
    利用者)が通信回線を介して決済機関のサーバに接続す
    る際に、利用者の任意のデータを決済機関が発行する公
    開鍵で暗号化し、暗号化したデータを決済機関に送信
    し、決済機関はその暗号化されたデータをを自身のもつ
    秘密鍵で復号化し利用者に送り返し、利用者は送り返さ
    れたデータが、送ったデータと一致するか確認し、一致
    している場合はその後の発行、換金、書き換えを行う請
    求項1、請求項2、請求項3の電子ファイルマネー決済
    システム。
  11. 【請求項11】請求項1のa.、e.、請求項2の
    a.、e.、i.、請求項3のa.、e.、j.におい
    て、決済機関に通信回線を介して接続し、発行、書き換
    え、換金を要求する際に、発行、書き換えを要求する支
    払い者又は受領者又は中間受領者(以下、利用者)と決
    済機関は予め、利用者ごとに固有の利用者IDとその利
    用者IDに結び付けられた決済機関照合データを交換
    し、決済機関は上記利用者IDと決済機関照合データを
    記録し、利用者から上記利用者IDの提示があった場合
    は、決済機関に記録されている上記決済機関照合データ
    を利用者に返し、利用者は返された決済機関照合データ
    を交換した決済機関照合データと一致するか確認し、一
    致している場合のみ、発行、換金、書き換えを行う請求
    項1、請求項2、請求項3の電子ファイルマネー決済シ
    ステム。
  12. 【請求項12】請求項1、請求項2、請求項3のa.に
    おいて、電子ファイルマネーを発行する際に、支払い者
    が通信回線を介して決済機関のサーバに接続し、要求す
    る発行金額を提示し、決済機関から予約ID、と発行確
    認用データ、決済機関の振込先口座番号を受け取り、決
    済機関でも上記発行金額、予約ID、発行確認用データ
    を記録し、決済機関との接続を一旦切断し、予約IDを
    提示して決済機関の振込先口座に必要な金額を振込み、
    再び決済機関と接続し、予約IDと発行確認用データを
    提示し、決済機関が上記振込先口座への入金を確認した
    上で予約IDと発行確認用データを照合し、一致してい
    る場合は、接続している支払い者に電子ファイルマネー
    を送信する請求項1、請求項2、請求項3の電子ファイ
    ルマネー決済システム。
  13. 【請求項13】請求項1、請求項2、請求項3のa.に
    おいて、電子ファイルマネーを発行する際に、支払い者
    が通信回線を介して支払い者自身が口座をもつ決済機関
    のサーバに接続し、要求する発行金額を提示し、決済機
    関が支払い者の本人確認を行い、上記支払い者の口座か
    ら必要な金額を引き落とし、接続している支払い者に電
    子ファイルマネーを送信する請求項1、請求項2、請求
    項3の電子ファイルマネー決済システム。
  14. 【請求項14】請求項1、請求項2、請求項3のa.に
    おいて、支払い者が通信回線を介して決済機関のサーバ
    に接続し、希望する発行金額を提示し、決済機関から予
    約ID、発行確認データ、予約確認データ、決済機関の
    振込み先口座番号を受け取り、決済機関でも同じデータ
    を記録し、決済機関との接続を一旦切断し、予約IDを
    提示して決済機関の口座に必要な金額を振込み、再び決
    済機関のサーバと接続して予約IDを提示し、決済機関
    は入金を確認した上で、前記予約確認データを支払い者
    に提示し、以前に受け取った予約確認データと照合し、
    一致すれば支払い者は前記発行確認データを決済機関に
    提示し、決済機関は予約IDと記録されている発行確認
    データを照合し、発行確認データが一致している場合
    は、接続している支払い者に電子ファイルマネーを送信
    する請求項1、請求項2、請求項3の電子ファイルマネ
    ー決済システム。
  15. 【請求項15】請求項1、請求項2、請求項3のa.に
    おいて、支払い者が通信回線を介して、決済機関のサー
    バに接続し、希望する発行金額、自分の連絡先を提示
    し、決済機関は予約ID、済機関の振込み先口座番号を
    支払者に送信し、さらに予約ID、発行金額、支払い者
    への連絡先を記録し、支払い者は決済機関との接続を一
    旦切断し、予約IDを提示して決済機関の振込先口座に
    必要な金額を振込み、決済機関は予約IDから入金を確
    認した上で電子ファイルマネーを発行し、決済機関のサ
    ーバ上の場所に保管し、支払い者の連絡先に保管場所を
    知らせ、支払い者は決済機関に通信回線を介して接続
    し、その保管場所から電子ファイルマネーを受信する請
    求項1、請求項2、請求項3の電子ファイルマネー決済
    システム。
  16. 【請求項16】請求項1のe.、f.、請求項2の
    i.、j.、請求項3のj.、k.において、電子ファ
    イルマネーの決済を要求する支払者又は受領者又は中間
    受領者(以下決済要求者)が、金融機関の振り込み先口
    座を指定して電子ファイルマネーを送信し、決済機関は
    電子ファイルマネーを換金し、上記指定振り込み先口座
    に振込み、換金を行う、請求項1、請求項2、請求項3
    の電子ファイルマネー決済システム。
  17. 【請求項17】請求項1のe.、f.、請求項2の
    i.、j.、請求項3のj.、k.において、電子ファ
    イルマネーの決済を要求する支払者又は受領者又は中間
    受領者(以下決済要求者)が金額を指定する金融機関の
    口座に振り込ませて決済させ、その際に新たな受領者の
    金融機関の口座を指定する口座とし、決済要求者が新た
    な支払い者となり、予め新たな支払い者を特定する、I
    D、氏名などを新たな受領者に通知し、新たな受領者が
    新たな支払い者に新たな受領者の口座番号を知らせ、新
    たな支払い者が通信回線を介して決済機関のサーバに接
    続し、新たな支払い者の上記ID、氏名などを提示し、
    新たな受領者の口座番号を指定して電子ファイルマネー
    を送信し、決済機関は電子ファイルマネーを換金し、新
    たな支払い者の上記ID、氏名などを提示して新たな受
    領者の口座に振込み、支払いを行う、請求項1、請求項
    2、請求項3の電子ファイルマネー決済システム。
  18. 【請求項18】請求項1、請求項2、請求項3のa.、
    b.、e、g.において、決済機関に通信回線を介して
    接続し、発行、書き換え、受け渡しを要求する際に、電
    子ファイルマネーを決済機関から受領する支払い者又は
    受領者又は中間受領者(以下、決済機関からの受領者)
    が決済機関の発行する公開キーで、決済機関からの受領
    者の作成する電子ファイルマネー付加照合データを暗号
    化して決済機関に送信し、決済機関はその電子ファイル
    マネー付加照合データを秘密キーで復号し、発行、書き
    換え、受け渡しをする電子ファイルマネーのファイルI
    Dとともに記録し、発行した又は書き換えをした電子フ
    ァイルマネーを決済機関からの受領者に送信し、以降の
    新たな換金、書き換え、受け渡しを要求する上記決済機
    関からの受領者は受領した電子ファイルマネーに付加し
    て、電子ファイルマネー付加照合データを決済機関に提
    示し、決済機関は提示された電子ファイルマネーの管理
    データとともに、付加された電子ファイルマネー付加照
    合データも決済機関に記録されたものと一致する場合は
    有効な電子ファイルマネーと認め、提示された電子ファ
    イルの換金、書き換え、受け渡しに応じる請求項1、請
    求項2、請求項3の電子ファイルマネー決済システム。
  19. 【請求項19】請求項1、請求項2、請求項3のa.、
    b.、e、g.において、決済機関に通信回線を介して
    接続し、発行、書き換え、受け渡しを要求する際に、電
    子ファイルマネーを決済機関から受領する支払い者又は
    受領者又は中間受領者(以下、決済機関からの受領者)
    は決済機関からの受領者の生成した公開キーを決済機関
    に送信し、決済機関は発行した又は書き換えをした電子
    ファイルマネーを上記公開キーで暗号化し、暗号化した
    電子ファイルマネーを決済機関からの受領者に送信し、
    決済機関からの受領者は生成した公開キーとペアの秘密
    キーで電子ファイルマネーを復号化する請求項1、請求
    項2、請求項3の電子ファイルマネー決済システム。
  20. 【請求項20】請求項2のe.、f.、g.において、
    電子ファイルマネーを指定受領者に受領させようとす
    る、支払い者、または受領者、又は中間受領者(以下電
    子ファイルマネー支払者)と指定受領者が予め、共通の
    接続IDを示し合わせ、電子ファイルマネー支払者と、
    指定受領者が同じ時間に通信回線を介して決済機関のサ
    ーバに接続し、電子ファイルマネー支払者は支払い側で
    あることを明示して上記示し合わせた接続IDを指定受
    領者として決済機関に提示し、指定受領者は受領側であ
    ることを明示して上記示し合わせた接続IDを決済機関
    に提示し、決済機関は両者から提示された接続IDを照
    合し一致するものを探し、一致するものがある場合は電
    子ファイルマネー支払者から電子ファイルマネーを受け
    取り、書き換え、書き換え後の電子ファイルマネーを接
    続IDの一致する指定受領者に送信する請求項2の電子
    ファイルマネー決済システム。
  21. 【請求項21】請求項2のe.、f.、g.において、
    指定受領者が予め決済機関に受領者を特定する受領者I
    Dと、受領先のサーバまたは受領先口座を登録し、電子
    ファイルマネーを指定受領者に受領させようとする、支
    払い者、受領者、中間受領者(以下電子ファイルマネー
    支払者)が指定受領者に電子ファイルマネー支払者の名
    前などの電子ファイルマネー支払者を特定する支払い者
    IDを通知し、電子ファイルマネー支払者が通信回線を
    介して決済機関のサーバに接続し、支払い者IDを提示
    し、受領者IDを指定して電子ファイルマネーを送信
    し、決済機関はその電子ファイルマネーを書き換え、書
    き換え後の電子ファイルマネーを、支払い者IDを提示
    し、予め登録された受領者IDの受領先のサーバに通信
    回線を介して送信するか、受領者IDの受領先口座に換
    金して入金する請求項2の電子ファイルマネー決済シス
    テム。
  22. 【請求項22】請求項2のe.、f.、g.において、
    指定受領者と決済機関が予め、交換用IDと受領照合デ
    ータを交換し、決済機関はその交換用IDと受領照合デ
    ータを記録し、その後指定受領者は交換用IDを電子フ
    ァイルマネーを指定受領者に受領させようとする、支払
    い者、受領者、中間受領者(以下電子ファイルマネー支
    払者)に知らせ、電子ファイルマネー支払者はその交換
    用IDを決済機関に提示し、決済機関に記録されている
    交換用IDと一致するものがある場合は、電子ファイル
    マネーを送信し、決済機関はその電子ファイルマネーを
    書き換え、その電子ファイルマネーのファイルIDと交
    換用ID、受領照合データを記録し、指定受領者が交換
    用IDと受領照合データを決済機関に提示して電子ファ
    イルマネーの送信を要求し、決済機関は提示された交換
    用IDと一致する記録された交換用IDを探し、一致す
    るものがあり、提示された受領照合データも記録された
    受領照合データと一致する場合は正当な指定受領者と認
    め、記録されたファイルIDの電子ファイルマネーを指
    定受領者に送信する請求項2の電子ファイルマネー決済
    システム。
  23. 【請求項23】請求項2のe.、f.、g.において、
    電子ファイルマネーを指定受領者に受領させようとす
    る、支払い者、受領者、中間受領者(以下電子ファイル
    マネー支払者)が決済機関に通信回線を介して接続し、
    指定受領者の連絡先を受領先として指定して電子ファイ
    ルマネーを決済機関に送信し、決済機関はその電子ファ
    イルマネーを書き換え、サーバ上に保管し、その保管場
    所を指定受領者の連絡先へ知らせ、指定受領者は決済機
    関に通信回線を介して接続し、その保管場所から電子フ
    ァイルマネーを受信する請求項2の電子ファイルマネー
    決済システム。
  24. 【請求項24】請求項1のa.、e.、請求項2の
    a.、e.、i.、請求項3のa.、e.、j.におい
    て、支払い者、または受領者、または中間受領者(以下
    利用者)が通信回線を介して決済機関のサーバに接続す
    る際に、決済機関が予め決済機関照合データを準備し、
    決済機関の複数のサーバに前記決済機関照合データを記
    録し、利用者が決済機関の前記複数の少なくとも2つ以
    上のサーバに接続して前記決済機関照合データを取得
    し、すべての照合データが一致する場合は、決済機関の
    前記接続したサーバの内の一つに接続して、その後の発
    行、換金、書き換えを行う請求項1、請求項2、請求項
    3の電子ファイルマネー決済システム。
JP2001374984A 2001-11-03 2001-11-03 電子ファイルマネー決済システム Pending JP2003141430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374984A JP2003141430A (ja) 2001-11-03 2001-11-03 電子ファイルマネー決済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374984A JP2003141430A (ja) 2001-11-03 2001-11-03 電子ファイルマネー決済システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141430A true JP2003141430A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19183444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374984A Pending JP2003141430A (ja) 2001-11-03 2001-11-03 電子ファイルマネー決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090182876A1 (en) * 2006-09-15 2009-07-16 Aplico System Co., Ltd., Data transmitting/receiving method
WO2009116415A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 有限会社アプリコシステム 電子的価値情報管理サーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090182876A1 (en) * 2006-09-15 2009-07-16 Aplico System Co., Ltd., Data transmitting/receiving method
WO2009116415A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 有限会社アプリコシステム 電子的価値情報管理サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11664997B2 (en) Authentication in ubiquitous environment
JP5721086B2 (ja) 電子マネーの管理方法
EP0995177B1 (en) Symmetrically-secured electronic communication system
JP3802074B2 (ja) 携帯可能な身分証明要素でのトランザクション方法
JP5050066B2 (ja) 携帯型電子的課金/認証デバイスとその方法
US20030154376A1 (en) Optical storage medium for storing, a public key infrastructure (pki)-based private key and certificate, a method and system for issuing the same and a method for using
US20120246075A1 (en) Secure electronic payment methods
KR100411448B1 (ko) 공개키 기반구조의 개인키와 인증서를 저장하는 광학기록매체의 발급방법 및 발급시스템
JPH10240848A (ja) ユーザ端末間での資金または電子コインの振り替え方法
JP2009048627A (ja) 委任されたトランザクションを実行するための方法及び装置
JPH11513509A (ja) 安全取引のための方法、装置、システムおよびファームウェア
CN101939945B (zh) 带屏幕键盘智能卡用一次性动态密码认证支付方法和系统
CN116057554A (zh) 管理交易数据组的方法、参与者单元、交易登记册和支付系统
US20180300717A1 (en) Cryptographically secure token exchange
US11757638B2 (en) Account assertion
JPH09185658A (ja) 電子現金システム
KR101941625B1 (ko) 선택적 인증을 통한 에스앤에스 핀테크 시스템 및 그 동작 방법
JP2001331646A (ja) 指紋照合を利用した金融取引システムおよび金融取引方法
JP2007310562A (ja) 電子マネーを使用した決済方法
JP2003141430A (ja) 電子ファイルマネー決済システム
JP7540638B2 (ja) 秘密鍵運用簡易化システム
JPS59158639A (ja) 自動照合の方法および装置
JP2002522840A (ja) 電子貨幣生成授受償還装置および方法
JP4197911B2 (ja) 電子有価券受け渡しシステム
KR100194767B1 (ko) 전자화폐 대금결제의 익명성 보장 방법