[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003028653A - 通信型ナビゲーション装置 - Google Patents

通信型ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003028653A
JP2003028653A JP2001209308A JP2001209308A JP2003028653A JP 2003028653 A JP2003028653 A JP 2003028653A JP 2001209308 A JP2001209308 A JP 2001209308A JP 2001209308 A JP2001209308 A JP 2001209308A JP 2003028653 A JP2003028653 A JP 2003028653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
location
vehicle
communication
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209308A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Nakajima
俊治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001209308A priority Critical patent/JP2003028653A/ja
Publication of JP2003028653A publication Critical patent/JP2003028653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員の満足が得られる見やすく適切な道路地
図を配信する。 【解決手段】 車載装置と情報センターとの間で無線通
信を行い、情報センターで管理している道路地図の中か
ら、車載装置から要求された場所(要求場所)周辺の地
図を所定の大きさだけ切り出し、情報センターから車載
装置へ配信する通信型ナビゲーション装置であって、情
報センターは、所定の大きさの地図に含まれる表示情報
量が所定の範囲となるように、配信する地図の縮尺を決
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報センターで集
中管理する道路地図を車両側からの要求に応じて配信す
る通信型ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報センターで道路地図を集中管理し、
車両側からの要求に応じて指定場所周辺の道路地図を切
り出して配信し、車載ディスプレイに表示する通信型ナ
ビゲーション装置が知られている(例えば特開平11−
339182号公報参照)。
【0003】この種の装置では、車両側から道路地図の
配信要求があると、情報センターで要求場所周辺の道路
地図を切り出して車両側へ配信し、車両側で受信した道
路地図を表示している。情報センターでは道路地図を集
中管理しており、道路地図に変更があるたびにデータを
更新するので、車両側では常に最新の正確な道路地図を
入手することができ、車両側でのデータ更新の手間が省
かれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信型ナビゲーション装置では、情報センターにおいて
車両の走行条件などをまったく考慮せずに要求場所周辺
の道路地図を切り出しているので、配信される道路地図
が見づらく不適切なことがあり、必ずしも乗員の満足を
得られるものではない。例えば、郊外の道路地図で地図
上にランドマークがほとんどない地図や、画面の半分ほ
どに海や河川が表示される地図などが配信されたり、あ
るいは地図要求時の進行方向と現在の進行方向が変わっ
たために、すぐに入手した地図からはみ出してしまうと
いうことがある。乗員が満足でき、車両の走行条件にも
適した道路地図に変更するには、乗員が道路地図の切り
出し条件を指定してふたたび道路地図の配信要求をしな
ければならない。
【0005】本発明の目的は、乗員の満足が得られる見
やすく適切な道路地図を配信することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1) 請求項1の発明
は、車載装置と情報センターとの間で無線通信を行い、
前記情報センターで管理している道路地図の中から、前
記車載装置から要求された場所(要求場所)周辺の地図
を所定の大きさだけ切り出し、前記情報センターから前
記車載装置へ配信する通信型ナビゲーション装置であっ
て、前記情報センターは、前記所定の大きさの地図に含
まれる表示情報量が所定の範囲となるように、配信する
地図の縮尺を決定する。 (2) 請求項2の通信型ナビゲーション装置の前記情
報センターは、前記表示情報量として道路の密集度によ
り配信地図の縮尺を決定し、道路の密集度が高いほど縮
尺の大きな詳細な地図を配信する。 (3) 請求項3の通信型ナビゲーション装置の前記情
報センターは、前記表示情報量としてランドマークの数
により配信地図の縮尺を決定し、ランドマークの数が多
いほど縮尺の大きな詳細な地図を配信する。 (4) 請求項4の通信型ナビゲーション装置の前記情
報センターは、前記要求場所が地図上で広い範囲を占め
る場所(広域場所)の場合は、前記表示情報量として前
記広域場所の周辺の表示情報量により配信地図の縮尺を
決定する。 (5) 請求項5の発明は、車載装置と情報センターと
の間で無線通信を行い、前記情報センターで管理してい
る道路地図の中から、前記車載装置から要求された場所
(要求場所)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、
前記情報センターから前記車載装置へ配信する通信型ナ
ビゲーション装置であって、前記情報センターは、前記
要求場所周辺に関する配信要求契約者の熟知度を判定
し、熟知度が高いほど詳細な地図となるように配信地図
の縮尺を決定する。 (6) 請求項6の通信型ナビゲーション装置の前記情
報センターは、配信要求契約者の所在住所と前記要求場
所とが近いほど熟知度が高いと判定する。 (7) 請求項7の通信型ナビゲーション装置の前記情
報センターは、今回の前記要求場所が過去に配信した地
図の前記要求場所に近いほど熟知度が高いと判定する。 (8) 請求項8の通信型ナビゲーション装置の前記情
報センターは、今回の前記要求場所が前記車載装置に予
め登録されている場所に近いほど熟知度が高いと判定す
る。 (9) 請求項9の発明は、車載装置と情報センターと
の間で無線通信を行い、前記情報センターで管理してい
る道路地図の中から、前記車載装置から要求された場所
(要求場所)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、
前記情報センターから前記車載装置へ配信する通信型ナ
ビゲーション装置であって、前記情報センターは、同一
の広域ランドマークが前記所定の大きさの地図の中に占
める割合が所定値以下となるように、前記所定の大きさ
の地図の切り出し範囲を決定する。 (10) 請求項10の発明は、車載装置と情報センタ
ーとの間で無線通信を行い、前記情報センターで管理し
ている道路地図の中から、前記車載装置から要求された
場所(要求場所)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出
し、前記情報センターから前記車載装置へ配信する通信
型ナビゲーション装置であって、前記情報センターは、
前記車載装置から現在地および過去の通過地点の情報を
入手し、現在地および過去の通過地点に基づいて車両の
進行方向を予測し、車両の現在地から予測進行方向の面
積が広くなるように前記所定の大きさの地図の切り出し
範囲を決定する。
【0007】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明によれば、所定
の大きさの地図に含まれる表示情報量が所定の範囲とな
るように、配信する地図の縮尺を決定するようにしたの
で、郊外の道路地図で地図上にランドマークがほとんど
ない地図や、画面の半分ほどに海や河川が表示される地
図などが配信されるのを避けることができ、1回の配信
で乗員の満足が得られる見やすく適切な道路地図を配信
することができる。 (2) 請求項2の発明によれば、表示情報量として道
路の密集度により配信地図の縮尺を決定し、道路の密集
度が高いほど縮尺の大きな詳細な地図を配信するように
したので、都市部の地図が要求されても、あるいは過疎
地の地図が要求されても、有効な表示情報を多く含む地
図を確実に配信することができる。 (3) 請求項3の発明によれば、表示情報量としてラ
ンドマークの数により配信地図の縮尺を決定し、ランド
マークの数が多いほど縮尺の大きな詳細な地図を配信す
るようにしたので、ドライブに役立つガソリンスタン
ド、ファミリーレストラン、銀行、駅、インターチェン
ジなどのランドマークが多く含まれる見やすい地図を配
信することができる。 (4) 請求項4の発明によれば、要求場所が広域場所
の場合は、表示情報量として広域場所の周辺の表示情報
量により配信地図の縮尺を決定するようにしたので、所
定の大きさの地図の中に大きな範囲を占める広域場所が
表示されるだけの無意味な地図が配信されるのを避ける
ことができ、広域場所の周辺の表示情報量を確保した適
切な見やすい広域地図を配信することができる。 (5) 請求項5の発明によれば、要求場所周辺に関す
る配信要求契約者の熟知度を判定し、熟知度が高いほど
詳細な地図となるように配信地図の縮尺を決定するよう
にしたので、1回の配信で配信要求契約者の熟知度に応
じた有効な表示情報が多く含まれる地図を配信すること
ができる。 (6) 請求項6の発明によれば、配信要求契約者の所
在住所と要求場所とが近いほど熟知度が高いと判定し、
熟知度が高いほど詳細な地図となるように配信地図の縮
尺を決定するようにしたので、配信要求契約者が熟知し
ている所在住所周辺の地図であっても、所在住所から遠
く離れ場不慣れな要求場所周辺の地図であっても、有効
な表示情報が多く含まれる見やすい地図を配信すること
ができる。 (7) 請求項7の発明によれば、今回の要求場所が過
去に配信した地図の要求場所に近いほど熟知度が高いと
判定し、熟知度が高いほど詳細な地図となるように配信
地図の縮尺を決定するようにした。配信要求契約者は、
過去に配信要求したことのある場所周辺の地理について
は大まかに把握していると考えられる。したがって、過
去の要求場所に近い場所ほど詳細な地図を配信すること
によって、有効な情報を多く含む地図を配信することが
できる。 (8) 請求項8の発明によれば、今回の要求場所が車
載装置に予め登録されている場所に近いほど熟知度が高
いと判定し、熟知度が高いほど詳細な地図となるように
配信地図の縮尺を決定するようにした。配信要求契約者
は予め登録した場所周辺の地理については充分に把握し
ているので、このような登録場所に近い場所ほど詳細な
地図を配信することによって、有効な情報を多く含む地
図を配信することができる。 (9) 請求項9の発明によれば、同一の広域ランドマ
ークが所定の大きさの地図の中に占める割合が所定値以
下となるように、所定の大きさの地図の切り出し範囲を
決定するようにしたので、所定の大きさの地図の中に大
きな範囲を占める広域ランドマークが表示されるだけの
無意味な地図が配信されるのを避けることができ、1回
の配信で広域ランドマーク周辺の表示情報量を確保した
適切な見やすい広域地図を配信することができる。 (10) 請求項10の発明によれば、車載装置から現
在地および過去の通過地点の情報を入手し、現在地およ
び過去の通過地点に基づいて車両の進行方向を予測し、
車両の現在地から予測進行方向の面積が広くなるように
所定の大きさの地図の切り出し範囲を決定するようにし
たので、1回の配信で進行方向側の有効な情報を多く含
む見やすい地図を配信することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】《発明の第1の実施の形態》図1
は第1の実施の形態の構成を示す図である。第1の実施
の形態の通信型ナビゲーション装置は、車両に搭載され
る車載機1と情報センター(以下、単にセンターと呼
ぶ)10とから構成される。車載機1はGPS受信機
2、ジャイロスコープ3、通信処理装置4、携帯電話機
5、入力装置6、表示装置7および統合処理装置8を備
えている。GPS受信機2は衛星航法により車両の現在
地を検出する。ジャイロスコープ3は車両の進行方位を
検出する。このジャイロスコープ3により検出された車
両の進行方位と、車速センサー(不図示)により検出さ
れた車両の走行距離とに基づいて車両の走行軌跡を描画
し、道路地図データとマップマッチングを行って自律航
法により車両の現在地を検出することができる。
【0009】通信処理装置4は携帯電話機5を介して情
報センター10と各種情報通信を行う。なお、携帯電話
機5の代わりに、車載電話機やナビゲーション装置専用
の通信装置を用いてもよい。入力装置6は、車両の乗員
がセンター10に道路地図の配信要求を入力する装置で
ある。なお、センター10への道路地図の配信要求は、
入力装置6を操作して行う以外に、例えば音声入力装置
(後述)により乗員の音声命令を認識して行うこともで
きる。あるいは、車載機1が必要と判断した場合は、乗
員の要求依頼がなくても自動的に道路地図の配信要求を
出すことができる(自動取得モード)。表示装置7は入
手した道路地図を表示するLCDなどの表示器である。
【0010】統合処理装置8はマイクロコンピューター
とメモリなどの周辺部品から構成され、マイクロコンピ
ューターのソフトウエア形態により構成される入力処理
部8−1、位置情報処理部8−2、演算部8−3および
表示処理部8−4を備えている。
【0011】一方、情報センター10は通信機11、通
信処理装置12、ユーザー情報データベース(以下、D
Bと云う)13、地図データベース(DB)14および
地図切り出し処理部15を備えている。ここで、ユーザ
ーとは、情報センター10との間で道路地図の配信契約
を結んだ者を云う。通信処理装置12は通信機11を介
して車載機1と各種情報通信を行う。ユーザー情報DB
13は、ユーザーの名称、所在地、ID、過去の地図要
求履歴などのユーザー情報を記憶している。地図DB1
4は、道路情報、地名、行政界、自然地形情報、各種施
設、位置情報などを記憶している。
【0012】地図切り出し処理部15はマイクロコンピ
ューターとメモリなどの周辺部品から構成され、マイク
ロコンピューターのソフトウエア形態により構成される
演算部15−1、送受信部15−2、認証処理部15−
3を備えている。
【0013】次に、図2は車載機1の統合処理装置8と
情報センター10の地図切り出し処理部15の動作を示
すフローチャートである。これらのフローチャートによ
り第1の実施の形態の動作を説明する。車載機1は、ス
テップ1において入力装置6により乗員の地図配信の要
求操作を確認し、要求操作があるとステップ2へ進む。
【0014】図3は、車室内の例えばインストルメント
パネルに設置された表示装置7と入力装置6を示す。入
力装置6には現在地ボタン6a、任意地ボタン6b、カ
ーソル移動用方向キー6cなどがある。現在地ボタン6
aは、現在地周辺の道路地図を要求するための操作部材
である。任意地ボタン6bは任意地周辺の道路地図を要
求するための操作部材である。乗員により任意地ボタン
6bが操作されると、図3(b)に示すように表示装置7
に任意地検索メニューを表示する。このメニューから方
向キー6cにより住所が選択されると図3(c)に示すよ
うな下位階層の住所メニューを表示し、さらに方向キー
6cにより神奈川県が選択されると図3(d)に示すよう
に詳細な住所メニューを表示する。このような手順で任
意の地点を選択しその周辺の道路地図をセンター10に
要求することができる。
【0015】なお、車載機1にメニュー要求ボタンを用
意しておき、乗員によりメニュー要求ボタンが操作され
るとセンター10から上述した複数の階層からなる任意
地検索メニューを入手し、各階層ごとにメニューを選択
して任意地を選択することも可能である。また、車載機
1の統合処理装置8が自動取得モードで道路地図の配信
要求を乗員に代わって自動的に行う場合は、予め設定さ
れた条件にしたがって行う。
【0016】入力装置6による地図配信の要求操作があ
った場合は、ステップ2で入力処理部8−1により地図
配信の要求内容を入力し、位置情報処理部8−2から要
求内容に応じて現在地または任意地の位置情報を読み出
す。続くステップ3では通信処理装置4により携帯電話
機5からセンター10へ発呼を行い、センター10との
通信を開始する。
【0017】センター10は、ステップ4において通信
機11および通信処理装置12により車載機1の携帯電
話機5からの呼び出しを受信すると、ステップ5、6へ
進む。ステップ5,6では、車載装置1とセンター10
との間の各種情報通信を可能にするために、車載装置1
の通信処理装置4とセンター10の通信処理装置12と
の間で携帯電話機5と通信機11を介してネゴシエーシ
ョン処理を行う。
【0018】車載機1は、ネゴシエーション処理終了後
のステップ7でIDをセンター10へ送信する。このI
Dはセンター10から予め付与されたユーザーを識別す
るためのIDであり、センター10のユーザー情報DB
13に登録、記憶されている。
【0019】センター10は、ステップ8で車載機1か
らIDを受信し、認証処理部15−3で車載機1から送
られたIDが予めユーザー情報DB13に登録されたI
Dであるか否かの認証を行う。なお、この認証はIDを
用いずにユーザーの電話番号で代用することも可能であ
る。さらに、登録ユーザーか否かを確認する必要がない
場合は、認証を省略してもよい。続くステップ9で車載
装置1へID認証の結果を送信する。
【0020】車載機1は、ステップ10でIDの認証結
果を受信し、続くステップ11で登録ユーザーである認
証結果が得られたかどうかを確認する。登録ユーザーで
あることが確認されない場合はステップ12へ進み、音
声または表示による警告を行って処理を終了する。登録
ユーザーであることが認証された場合はステップ13へ
進み、現在地または指定地の位置情報を含む地図配信要
求の内容をセンター10へ送信する。
【0021】センター10は、ステップ14で車載機1
から送られた道路地図要求内容を受信し、ステップ15
で過去の地図要求履歴など、必要に応じてユーザー情報
DB13を参照し、地図DB14から現在地周辺または
指定地周辺の道路地図を指定サイズにしたがって切り出
す。ここで、指定サイズは車載機1の表示装置7に表示
可能な縦横サイズである。
【0022】車載機1は、ステップ17でセンター10
から送られた道路地図を受信し、続くステップ18,1
9で回線を切断してセンター10との通信を終了する。
ステップ20において、センター10から受信した道路
地図を表示処理部8−4により表示装置7に表示する。
なお、現在地周辺の道路地図を表示する場合は、図4に
示すように衛星航法や自律航法により検出した車両の現
在地(図中に矢印で示す)を重畳して表示する。
【0023】《発明の第1の実施の形態の変形例》上述
した第1の実施の形態では入力装置6の現在地ボタン6
aおよび任意地ボタン6bを用いて地図配信の要求内容
を入力する例を示したが、音声により地図配信の要求内
容を入力する変形例を説明する。
【0024】入力装置6は、図5および図6に示すよう
に開始ボタン6dとマイク6eを備えている。開始ボタ
ン6dは地図配信要求を開始するための操作部材であ
り、マイク6eは乗員の発話音声を入力する装置であ
る。なお、開始ボタン6dとマイク6e以外の構成機器
は図1に示す機器と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0025】乗員により入力装置6の開始ボタン6dが
操作されると、統合処理装置8の音声認識部8−5は、
マイク6eにより乗員の音声を収録し、解析する。図5
に示すように、乗員が「任意地」と発話すると、音声認
識部8−5は発話内容を認識し、図5(b)に示すように
表示装置7に任意地検索メニューを表示する。
【0026】《発明の第1の実施の形態の他の変形例》
操作部材を操作したり音声認識により地図配信要求を入
力する代わりに、直接に情報センター10のオペレータ
ーと通話し、地図配信要求を伝えるようにした他の変形
例を説明する。
【0027】入力装置6は、図7および図8に示すよう
にセンター10と電話回線を接続するための接続ボタン
6fを備えている。また、センター10には、電話回線
を介してユーザーの地図配信要求を受け付けるオペレー
ター16がおり、通話用のマイク17とスピーカー1
8、および地図切り出し処理部15へユーザーの地図配
信要求を入力するための入力装置19が備えられる。
【0028】乗員により入力装置6の接続ボタン6fが
操作されると、統合処理装置8は通信処理装置4を介し
て携帯電話機5からセンター10に発呼する。センター
10では、車載機1からの呼び出しを通信機11で着呼
し、オペレーター16がユーザーの地図配信要求を受け
付け、入力装置19からユーザーのID情報と地図の要
求内容を入力する。地図切り出し処理部15は、ユーザ
ー情報DB13を参照してユーザーIDにより登録ユー
ザーか否かの認証を行い、登録ユーザーであれば地図D
B14から要求範囲の地図を切り出してユーザー情報D
B13に一時的に格納する。そして、ユーザーとの通話
を終了して回線を切断する。
【0029】車載機1とセンター10との間の回線が切
断された後、ふたたび車載機1からセンター10へ発呼
し、上述したように車載機1の通信処理処理装置4とセ
ンター10の通信処理装置12との間でネゴシエーショ
ン処理を行う。そして、センター10の地図切り出し処
理部15は、ユーザー情報DB13に一時的に格納した
道路地図を読み出し、通信処理装置12および通信機1
1を介して車載機1へ送信する。車載機1の統合処理装
置8は、携帯電話機5および通信処理装置4を介してセ
ンター10から送られた道路地図を受信し、表示処理部
8−4により表示用データに加工して表示装置7に表示
する。
【0030】《道路地図の切り出し処理》次に、センタ
ー10の地図切り出し処理部15の演算部15−1で実
行される道路地図の切り出し処理について説明する。図
9は情報センター10の地図切り出し処理部15の詳細
を示す。地図切り出し処理部15の演算部15−1はマ
イクロコンピューターのソフトウエア形態により構成さ
れる6個の演算部、すなわち地図密集度演算部30、ユ
ーザー情報演算部31、広域地図演算部32、広域ラン
ドマーク演算部33、車両進行方向演算部34、ランド
マーク演算部35を備えている。これらの演算部30〜
35により、車載機1からの地図配信要求に対して切り
出す地図の縮尺と範囲を決定し、地図DB14から地図
を切り出す。
【0031】図10はセンター10から提供可能な地図
の縮尺を示す。この縮尺は変更可能である。
【0032】図11は地図密集度演算部30の処理を示
すフローチャートである。車載機1からの地図配信要求
は最初に地図密集度演算部30へ送られる。地図密集度
演算部30は、ステップ31で地図配信要求の内容を確
認し、続くステップ32で地図DB14から要求場所に
関する情報を取得する。ステップ33で要求場所が政令
指定都市内の場所か否かを確認し、政令指定都市内の場
所であればステップ34へ進み、要求場所が駅周辺か否
かを確認する。地図DB14を参照して例えば要求場所
から半径1km以内に鉄道の駅があるかどうかを確認
し、駅があれば要求場所は駅の周辺であると判断する。
【0033】要求場所が政令指定都市内の駅周辺にある
場合は、配信地図の縮尺をスケール2の1/10000
に仮決定する。一方、要求場所が政令指定都市内でも駅
周辺にない場合は、配信地図の縮尺をスケール3の1/
20000に仮決定する。また、要求場所が政令指定都
市内にない場合はステップ35へ進み、要求場所が駅周
辺か否かを確認する。要求場所が政令指定都市内にない
が駅周辺にある場合は、配信地図の縮尺をスケール3の
1/20000に仮決定する。さらに、要求場所が政令
指定都市内になく、駅周辺にもない場合は、配信地図の
縮尺をスケール4の1/40000に仮決定する。
【0034】なお、図12に示すように、要求場所が政
令指定都市内にあるかどうかだけで配信地図の縮尺を仮
決定してもよい。つまり、要求場所が政令指定都市内に
ある場合はスケール3の1/20000に仮決定し、政
令指定都市内にない場合はスケール4の1/40000
に仮決定する。また、図13に示すように、要求場所が
駅周辺にあるかどうかだけで配信地図の縮尺を仮決定し
てもよい。つまり、要求場所が駅周辺にある場合はスケ
ール3の1/20000に仮決定し、駅周辺にない場合
はスケール4の1/40000に仮決定する。
【0035】このように、地図要求場所が政令指定都市
か否かと駅周辺か否かにより地図の密集度を判断し、政
令指定都市および駅周辺の場合は地図の密集度が高いと
判断して縮尺の大きい詳細な地図を選択し、地図要求場
所が政令指定都市でない場合、あるいは駅周辺でない場
合は地図の密集度が低いと判断して縮尺の小さい広域の
地図を選択するようにした。なお、地図の密集度の判断
は上記実施の形態に限定されない。例えば、役所、空
港、商店街などの人口や、道路、交差点、建物などが密
集する場所は密集度が高いと判断してもよい。これによ
り、都市部の地図が要求されても、あるいは過疎地の地
図が要求されても、1回の配信で有効な表示情報を多く
含む地図を確実に配信することができる。
【0036】図14はユーザー情報演算部31の処理を
示すフローチャートである。ユーザー情報演算部31に
より、地図の要求場所とユーザーの所在住所との間の距
離、および過去に配信した地図の要求場所と今回要求さ
れた地図の要求場所との間の距離に基づいて、地図密集
度演算部30で仮決定した配信地図の縮尺を変更する。
【0037】ユーザー情報演算部31は、ステップ41
において地図配信要求の内容を確認し、続くステップ4
2で地図DB14から要求場所に関する情報を取得す
る。次に、ステップ43でユーザー情報DB13からユ
ーザーの所在住所などの情報を取得し、ステップ44で
はユーザーの所在住所と地図の要求場所とを比較する。
ステップ45でユーザーの所在住所と地図の要求場所と
の距離が例えば2km未満か否かを確認する。2km未
満の場合は、ステップ46で今回の要求場所が過去の配
信地図の要求場所の周辺か、例えば今回の要求場所が過
去の要求場所の1km以内にあるかどうかを確認する。
【0038】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が2km未満で、且つ今回の要求場所が過去の要求
場所の周辺にある場合はステップ47へ進み、地図密集
度演算部30で仮決定した縮尺を上げ、詳細地図に変更
する。例えば仮決定された縮尺がスケール3の1/20
000であれば、スケール2の1/10000に変更す
る。一方、ユーザーの所在住所と地図の要求場所との距
離が2km未満で、且つ今回の要求場所が過去の要求場
所の周辺にない場合はステップ48へ進み、地図密集度
演算部30で仮決定した縮尺を維持する。
【0039】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が2km以上の場合はステップ49へ進み、10k
m未満か否かを確認する。10km未満の場合はステッ
プ50へ進み、今回の要求場所が過去の要求場所の周辺
にあるか否かを確認する。ユーザーの所在住所と地図の
要求場所との距離が10km未満で、且つ今回の要求場
所が過去の要求場所の周辺にある場合はステップ48へ
進み、地図密集度演算部30で仮決定した地図の縮尺を
維持する。一方、ユーザーの所在住所と地図の要求場所
との距離が10km未満で、且つ今回の要求場所が過去
の要求場所の周辺にない場合はステップ52へ進み、仮
決定した縮尺を下げ、広域地図に変更する。例えば仮決
定した縮尺がスケール3の1/20000であれば、ス
ケール4の1/40000に変更する。
【0040】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が10km以上の場合はステップ51へ進み、今回
の要求場所が過去の要求場所の周辺にあるか否かを確認
する。ユーザーの所在住所と地図の要求場所との距離が
10km以上で、且つ今回の要求場所が過去の要求場所
の周辺にある場合はステップ52へ進み、仮決定した縮
尺を下げ、広域地図に変更する。一方、ユーザーの所在
住所と地図の要求場所との距離が10km以上で、且つ
今回の要求場所が過去の要求場所の周辺にない場合はス
テップ53へ進み、仮決定した縮尺を2段階下げ、さら
に広域地図に変更する。例えば仮決定した縮尺がスケー
ル3の1/20000の場合はスケール5の1/800
00に変更する。
【0041】なお、図15に示すように、ユーザーの所
在住所と地図の要求場所との距離のみに応じて地図の縮
尺を変更するようにしてもよいし、あるいは図16に示
すように今回の要求場所と過去の要求場所との距離のみ
に応じて地図の縮尺を変更するようにしてもよい。
【0042】このユーザー情報演算部31によれば、ユ
ーザー(配信要求契約者)が熟知している所在住所周辺
の地図であっても、所在住所から遠く離れ場不慣れな要
求場所周辺の地図であっても、1回の配信で有効な表示
情報が多く含まれる見やすい地図を配信することができ
る。また、ユーザーは、過去に配信要求したことのある
場所周辺の地理については大まかに把握していると考え
られる。したがって、過去の要求場所に近い場所ほど詳
細な地図を配信することによって、1回の配信で有効な
情報を多く含む地図を配信することができる。
【0043】なお、車載装置1に自宅、勤務地、出張な
どでよく出かける場所、デパート、スーパー、ゴルフ
場、別荘など、よく出かける場所を予め登録しておき、
これらの登録場所のデータを地図配信要求時または予め
情報センター10へ送り、ユーザー情報DB13に記憶
しておく。そして、地図配信要求時に今回の要求場所が
車載装置1に予め登録されている場所(ユーザー情報D
B13に記憶)に近いほど熟知度が高いと判定し、熟知
度が高いほど詳細な地図となるように配信地図の縮尺を
決定するようにしてもよい。ユーザーは予め登録した場
所周辺の地理については充分に把握しているので、この
ような登録場所に近い場所ほど詳細な地図を配信するこ
とによって、有効な情報を多く含む地図を配信すること
ができる。
【0044】図17は広域地図演算部32の処理を示す
フローチャートである。遊園地、ゴルフ場、スキー場、
大規模公園などのレジャー施設や、山、高原、牧農場、
海、海岸、湖など、地図上で広い範囲を占める場所に対
しては、ユーザーがそれらの広域場所を要求した場合に
有効な地図を提供できるように、周辺の地図が入る最低
の縮尺を予め一括または個別に決め、各広域場所の最低
縮尺を地図DB14に記憶しておく。
【0045】広域地図演算部32は、ステップ61で地
図配信要求の内容を確認し、続くステップ62で地図D
B14から要求場所に関する情報を取得する。次に、ス
テップ63で地図DB14に記憶されている広域場所デ
ータを参照し、ユーザーからの要求場所が広域場所であ
る場合はその場所の最低縮尺を読み出す。ステップ64
で地図密集度演算部30およびユーザー情報演算部31
で決定した仮縮尺と最低縮尺とを比較し、仮縮尺が最低
縮尺よりも大きいかどうかを確認する。仮縮尺が最低縮
尺よりも大きい場合は、広域場所に見合った有効な縮尺
の地図を提供するために、仮縮尺から最低縮尺へ変更す
る。一方、仮縮尺が最低縮尺以下の場合は仮縮尺のまま
とし、変更しない。
【0046】この広域地図演算部32によれば、所定の
大きさの地図の中に大きな範囲を占める広域場所が表示
されるだけの無意味な地図が配信されるのを避けること
ができ、1回の配信で広域場所の周辺の表示情報量を確
保した適切な見やすい広域地図を配信することができ
る。
【0047】図18は広域ランドマーク演算部33の処
理を示すフローチャートである。ステップ71において
地図配信要求の内容を確認し、続くステップ72で上記
広域地図演算部32で決定した縮尺の要求場所の地図を
所定の大きさだけ地図DB14から切り出す。ここで、
所定の大きさとは、車載機1の表示装置7に表示可能な
大きさである。ステップ73では切り出した地図に含ま
れる広域ランドマーク、すなわち海、河川、山、湖、農
場、牧場などの地図上で広い面積を占める広域ランドマ
ークを確認する。同一の広域ランドマークが切り出した
地図の30%未満の領域を占めている場合は、地図の切
り出し範囲を変更しない。
【0048】一方、図18(a)に示すように、同一の広
域ランドマークが切り出した地図の30%以上の領域を
占めている場合はステップ75へ進む。ステップ75で
は、図18(b)に示すように、同一の広域ランドマーク
が地図上に占める領域が30%未満となる方向に切り出
し範囲を変更し、ふたたび地図DB14から地図を切り
出す。
【0049】この広域ランドマーク演算部33によれ
ば、所定の大きさの地図の中に大きな範囲を占める広域
ランドマークが表示されるだけの無意味な地図が配信さ
れるのを避けることができ、1回の配信で広域ランドマ
ーク周辺の表示情報量を確保した適切な見やすい広域地
図を配信することができる。
【0050】図19は車両進行方向演算部34の処理を
示すフローチャートである。ステップ81において地図
配信要求の内容を確認し、続くステップ82で現在地周
辺の地図を要求しているかどうかを確認する。現在地周
辺の地図を要求していない場合は地図の切り出し範囲を
変更しない。
【0051】一方、現在地周辺の地図を要求している場
合はステップ83へ進み、車載機1から現在地Aと過去
の通過地点Bの履歴情報を取得する。続くステップ84
で現在地Aと過去の通過地点Bの履歴に基づいて車両の
進行方向Cを予測する。そして、ステップ85で車両の
進行方向の面積が広くなるように切り出し範囲を変更
し、ふたたび地図DB14から地図を切り出す。
【0052】この車両進行方向演算部34によれば、1
回の配信で進行方向側の有効な表示情報を多く含む見や
すい地図を配信することができる。
【0053】図20はランドマーク演算部35の処理を
示すフローチャートである。ステップ91において地図
配信要求の内容を確認し、続くステップ92で車両進行
方向演算部34で仮決定した地図、または任意地指定の
場合は広域ランドマーク演算部33で仮決定した地図に
ランドマークが含まれているかどうかを確認する。ガソ
リンスタンド、銀行、コンビニエンスストア、ファース
トフードレストラン、ファミリーレストラン、駅などの
ランドマークは、ユーザーが目的地へ向かって走行する
ときの補助となるもので、配信地図に少なくとも1個以
上は含まれることが望ましい。ランドマークが含まれて
いる場合は、地図の切り出し範囲を変更しない。
【0054】一方、ランドマークが含まれていない場合
はステップ93へ進み、地図の縮尺を1段上げ、地図D
B14の広域地図からふたたび地図を切り出す。ステッ
プ94で切り出した地図にランドマークが含まれている
かどうかを確認し、含まれている場合は切り出した地図
を最終的な配信地図に決定する。一方、切り出した地図
にランドマークが含まれていない場合はステップ93へ
戻り、切り出し地図にランドマークが含まれるまで、地
図の縮尺を上げ、広域地図からの切り出しを繰り返す。
なお、何個のランドマークが含まれるように地図を切り
出すかは任意に決定することができる。
【0055】このランドマーク演算部35により、1回
の配信でドライブに役立つガソリンスタンド、ファミリ
ーレストラン、銀行、駅、インターチェンジなどのラン
ドマークが多く含まれる見やすい地図を配信することが
できる。
【0056】以上の切り出し処理により地図の縮尺と切
り出し範囲を決定し、この地図を最終的な配信用地図と
して地図DB14から切り出し、車載機1へ送信する。
【0057】以上の第1の実施の形態では、地図切り出
し処理部15の演算部15−1に地図密集度演算部3
0、ユーザー情報演算部31、広域地図演算部32、広
域ランドマーク演算部33、車両進行方向演算部34お
よびランドマーク演算部35のすべてを設けた例を示し
たが、それぞれ単体で用いて切り出し処理を行ってもよ
い。以下では、各演算部30〜35を単体で用いて切り
出し処理を行う他の実施の形態を説明する。
【0058】《発明の第2の実施の形態》まず、地図密
集度演算部30のみによる地図の切り出し処理を説明す
る。図21は第2の実施の形態の地図切り出し処理部1
5の構成を示す。なお、地図切り出し処理部15以外の
構成は図1および図8に示す構成と同様であり、図示と
説明を省略する。この第2の実施の形態の地図切り出し
処理部15の演算部15−1は、地図密集度演算部30
のみを備えている。
【0059】図22は演算部15−1の地図切り出し処
理を示すフローチャートである。なお、図11に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。ま
た、演算部15−1以外の処理については上述した第1
の実施の形態の処理と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0060】演算部15−1は、車載機1からの地図配
信要求を受け、要求場所が政令指定都市かどうかと駅周
辺かどうかを確認し、政令指定都市か否かと駅周辺か否
かに応じて配信地図の縮尺を決定する。なお、配信地図
の縮尺を、図23に示すように政令指定都市か否かのみ
に応じて決定してもよいし、図24に示すように駅周辺
か否かのみに応じて決定してもよい。配信地図の縮尺を
決定したらステップ39へ進み、決定した縮尺の要求場
所の地図を所定の大きさだけ地図DB14から切り出
す。ここで、所定の大きさとは、車載機1の表示装置7
に表示可能な大きさである。
【0061】《発明の第3の実施の形態》次に、ユーザ
ー情報演算部31のみによる地図切り出し処理について
説明する。図25は第3の実施の形態の地図切り出し処
理部15の構成を示す。なお、地図切り出し処理部15
以外の構成は図1および図8に示す構成と同様であり、
図示と説明を省略する。この第3の実施の形態の地図切
り出し処理部15の演算部15−1は、ユーザー情報演
算部31のみを備えている。
【0062】図26は演算部15−1の地図切り出し処
理を示すフローチャートである。なお、図14に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。ま
た、演算部15−1以外の処理については上述した第1
の実施の形態の処理と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0063】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が2km未満で、且つ今回の要求場所が過去の要求
場所の周辺にある場合はステップ54へ進み、スケール
2の1/10000の縮尺に決定し、詳細な地図を選択
する。一方、ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が2km未満で、且つ今回の要求場所が過去の要求
場所の周辺にない場合はステップ55へ進み、スケール
3の1/20000の縮尺に決定する。
【0064】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が10km未満で、且つ今回の要求場所が過去の要
求場所の周辺にある場合はステップ55へ進み、スケー
ル3の1/20000の縮尺に決定する。一方、ユーザ
ーの所在住所と地図の要求場所との距離が10km未満
で、且つ今回の要求場所が過去の要求場所の周辺にない
場合はステップ56へ進み、スケール4の1/4000
0の縮尺に決定する。
【0065】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が10km以上で、且つ今回の要求場所が過去の要
求場所の周辺にある場合はステップ56へ進み、スケー
ル4の1/40000の縮尺に決定する。一方、ユーザ
ーの所在住所と地図の要求場所との距離が10km以上
で、且つ今回の要求場所が過去の要求場所の周辺にない
場合はステップ57へ進み、スケール5の1/8000
0の縮尺に決定する。
【0066】なお、図27に示すように、ユーザーの所
在住所と地図の要求場所との距離のみに応じて地図の縮
尺を決定するようにしてもよいし、あるいは図28に示
すように今回の要求場所と過去の要求場所との距離のみ
に応じて地図の縮尺を決定するようにしてもよい。
【0067】配信地図の縮尺を決定したらステップ58
へ進み、決定した縮尺の要求場所の地図を、車載機1の
表示装置7に表示可能な所定の大きさだけ地図DB14
から切り出す。
【0068】《発明の第4の実施の形態》広域地図演算
部32のみによる地図切り出し処理について説明する。
図29は第4の実施の形態の地図切り出し処理部15の
構成を示す。なお、地図切り出し処理部15以外の構成
は図1および図8に示す構成と同様であり、図示と説明
を省略する。この第4の実施の形態の地図切り出し処理
部15の演算部15−1は、広域地図演算部32のみを
備えている。
【0069】図30は演算部15−1の地図切り出し処
理を示すフローチャートである。なお、図17に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。ま
た、演算部15−1以外の処理については上述した第1
の実施の形態の処理と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0070】車載機1からの地図配信要求の内容を確認
し、要求場所が遊園地、ゴルフ場、スキー場、大規模公
園などのレジャー施設や、山、高原、牧農場、海、海
岸、湖など、地図上で広い範囲を占める場所、すなわち
広域場所の場合は、地図DB14からその場所の最低縮
尺を読み出す。そして、ステップ65で最低縮尺の要求
場所の地図を、車載機1の表示装置7に表示可能な所定
の大きさだけ地図DB14から切り出す。
【0071】《発明の第5の実施の形態》広域ランドマ
ーク演算部33のみによる地図切り出し処理について説
明する。図31は第5の実施の形態の地図切り出し処理
部15の構成を示す。なお、地図切り出し処理部15以
外の構成は図1および図8に示す構成と同様であり、図
示と説明を省略する。この第5の実施の形態の地図切り
出し処理部15の演算部15−1は、広域ランドマーク
演算部33のみを備えている。
【0072】図32は演算部15−1の地図切り出し処
理を示すフローチャートである。なお、図18に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。ま
た、演算部15−1以外の処理については上述した第1
の実施の形態の処理と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0073】車載機1からの地図配信要求の内容を確認
し、ステップ72Aで所定の縮尺の要求場所の地図を、
車載機1の表示装置7に表示可能な所定の大きさだけ地
図DB14から切り出す。切り出した地図に含まれる広
域ランドマーク、すなわち海、河川、山、湖、農場、牧
場などの占める領域を確認し、同一の広域ランドマーク
が切り出した地図の30%未満の領域を占めている場合
は地図の切り出し範囲を変更しない。一方、同一の広域
ランドマークが切り出した地図の30%以上の領域を占
めている場合は、同一の広域ランドマークが地図上に占
める領域が30%未満となる方向に切り出し範囲を変更
し、ふたたび地図DB14から地図を切り出す。
【0074】《発明の第6の実施の形態》車両進行方向
演算部34のみによる地図切り出し処理について説明す
る。図33は第6の実施の形態の地図切り出し処理部1
5の構成を示す。なお、地図切り出し処理部15以外の
構成は図1および図8に示す構成と同様であり、図示と
説明を省略する。この第6の実施の形態の地図切り出し
処理部15の演算部15−1は、車両進行方向演算部3
4のみを備えている。
【0075】図34は演算部15−1の地図切り出し処
理を示すフローチャートである。なお、図19に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。ま
た、演算部15−1以外の処理については上述した第1
の実施の形態の処理と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0076】車載機1からの地図配信要求の内容を確認
し、ステップ81Aで所定の縮尺の要求場所の地図を、
車載機1の表示装置7に表示可能な所定の大きさだけ地
図DB14から切り出す。ユーザーが現在地以外の地点
(任意地)の地図を要求している場合は、切り出した地
図を配信する。一方、ユーザーが現在地周辺の地図を要
求している場合は、車両の進行方向を予測し、車両の進
行方向の領域が広くなるように切り出し範囲を変更し、
ふたたび地図DB14から地図を切り出す。
【0077】《発明の第7の実施の形態》ランドマーク
演算部35のみによる地図切り出し処理について説明す
る。図35は第7の実施の形態の地図切り出し処理部1
5の構成を示す。なお、地図切り出し処理部15以外の
構成は図1および図8に示す構成と同様であり、図示と
説明を省略する。この第7の実施の形態の地図切り出し
処理部15の演算部15−1は、ランドマーク演算部3
5のみを備えている。
【0078】図36は演算部15−1の地図切り出し処
理を示すフローチャートである。なお、図20に示すフ
ローチャートと同様な処理を行うステップに対しては同
一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。ま
た、演算部15−1以外の処理については上述した第1
の実施の形態の処理と同様であり、図示と説明を省略す
る。
【0079】車載機1からの地図配信要求の内容を確認
し、ステップ91Aで所定の縮尺の要求場所の地図を、
車載機1の表示装置7に表示可能な所定の大きさだけ地
図DB14から切り出す。切り出した地図にランドマー
クが少なくとも1個含まれている場合は、切り出した地
図を配信する。一方、切り出した地図にランドマークが
1個も含まれていない場合は、地図の縮尺を上げてより
広域の地図からふたたび所定の大きさの地図を切り出
し、ランドマークが含まれているかどうかを確認する。
所定の大きさの切り出し地図の中に少なくとも1個のラ
ンドマークが含まれるまで、この処理を繰り返す。
【0080】《発明の第8の実施の形態》図37に示す
ように、地図切り出し処理部15の演算部15−1に、
ユーザー情報演算部31、地図密集度演算部30および
ランドマーク演算部35を備えた第8の実施の形態を説
明する。なお、地図切り出し処理部15以外の構成は図
1および図8に示す構成と同様であり、図示と説明を省
略する。また、演算部15−1以外の処理については上
述した第1の実施の形態の処理と同様であり、図示と説
明を省略する。
【0081】まず、図38によりユーザー情報演算部3
1の処理について説明する。なお、図14および図26
と同様な処理を行うステップに対しては同一のステップ
番号を付して相違点を中心に説明する。ユーザーの所在
住所と地図の要求場所との距離が2km未満で、且つ今
回の要求場所が過去の要求場所の周辺にある場合はステ
ップ54へ進み、スケール2の1/10000の縮尺に
決定し、詳細な地図を選択する。一方、ユーザーの所在
住所と地図の要求場所との距離が2km未満で、且つ今
回の要求場所が過去の要求場所の周辺にない場合はステ
ップ55へ進み、スケール3の1/20000の縮尺に
決定する。
【0082】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が10km未満で、且つ今回の要求場所が過去の要
求場所の周辺にある場合はステップ55へ進み、スケー
ル3の1/20000の縮尺に決定する。一方、ユーザ
ーの所在住所と地図の要求場所との距離が10km未満
で、且つ今回の要求場所が過去の要求場所の周辺にない
場合はステップ56へ進み、スケール4の1/4000
0の縮尺に決定する。
【0083】ユーザーの所在住所と地図の要求場所との
距離が10km以上で、且つ今回の要求場所が過去の要
求場所の周辺にある場合はステップ56へ進み、スケー
ル4の1/40000の縮尺に決定する。一方、ユーザ
ーの所在住所と地図の要求場所との距離が10km以上
で、且つ今回の要求場所が過去の要求場所の周辺にない
場合はステップ57へ進み、スケール5の1/8000
0の縮尺に決定する。
【0084】なお、図39に示すように、ユーザーの所
在住所と地図の要求場所との距離のみに応じて地図の縮
尺を決定するようにしてもよいし、あるいは図40に示
すように今回の要求場所と過去の要求場所との距離のみ
に応じて地図の縮尺を決定するようにしてもよい。
【0085】次に、図41により地図密集度演算部30
の処理について説明する。なお、図11および図22と
同様な処理を行うステップに対しては同一のステップ番
号を付して相違点を中心に説明する。要求場所が政令指
定都市内の駅周辺にある場合は、ステップ36Aで配信
地図の縮尺を上げ、より詳細な地図を選択する。一方、
要求場所が政令指定都市内でも駅周辺にない場合は、ス
テップ37Aで現在の縮尺を変更しない。また、要求場
所が政令指定都市内にないが駅周辺にある場合は、ステ
ップ37Aで現在の縮尺を変更しない。さらに、要求場
所が政令指定都市内になく、駅周辺にもない場合は、ス
テップ38Aで地図の縮尺を下げ、より広域の地図を選
択する。
【0086】なお、図42に示すように、要求場所が政
令指定都市内にあるかどうかだけで配信地図の縮尺を仮
決定してもよいし、図43に示すように、要求場所が駅
周辺にあるかどうかだけで配信地図の縮尺を仮決定して
もよい。
【0087】図44によりランドマーク演算部35の処
理を説明する。なお、図20および図36と同様な処理
を行うステップに対しては同一のステップ番号を付して
相違点を中心に説明する。車載機1からの地図配信要求
の内容を確認し、ステップ91Bで、ユーザー情報演算
部31および地図密集度演算部30で仮決定した縮尺で
要求場所の地図を、車載機1の表示装置7に表示可能な
所定の大きさだけ地図DB14から切り出す。
【0088】切り出した地図にランドマークが少なくと
も1個含まれている場合は、切り出した地図を配信す
る。一方、切り出した地図にランドマークが1個も含ま
れていない場合は、地図の縮尺を上げてより広域の地図
からふたたび所定の大きさの地図を切り出し、ランドマ
ークが含まれているかどうかを確認する。所定の大きさ
の切り出し地図の中に少なくとも1個のランドマークが
含まれるまで、この処理を繰り返す。
【0089】なお、地図切り出し処理部15の演算部1
5−1において、地図密集度演算部30、ユーザー情報
演算部31、広域地図演算部32、広域ランドマーク演
算部33、車両進行方向演算部34およびランドマーク
演算部35の組み合わせと順序は、上述した第8の実施
の形態に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 第1の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】 地図配信要求の入力手順を示す図である。
【図4】 道路地図の表示例を示す図である。
【図5】 音声による地図配信要求の入力手順を示す図
である。
【図6】 第1の実施の形態の変形例の構成を示す図で
ある。
【図7】 情報センターとの通話による地図配信要求の
入力手順を示す図である。
【図8】 第1の実施の形態の他の変形例の構成を示す
図である。
【図9】 第2の実施の形態の地図切り出し処理部の詳
細な構成を示す図である。
【図10】 地図の縮尺の一覧を示す図である。
【図11】 地図密集度演算部の処理を示すフローチャ
ートである。
【図12】 地図密集度演算部の他の処理を示すフロー
チャートである。
【図13】 地図密集度演算部の他の処理を示すフロー
チャートである。
【図14】 ユーザー情報演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図15】 ユーザー情報演算部の他の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図16】 ユーザー情報演算部の他の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図17】 広域地図演算部の処理を示すフローチャー
トである。
【図18】 広域ランドマーク演算部の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図19】 車両進行方向演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図20】 ランドマーク演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図21】 第2の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図22】 地図密集度演算部の処理を示すフローチャ
ートである。
【図23】 地図密集度演算部の他の処理を示すフロー
チャートである。
【図24】 地図密集度演算部の他の処理を示すフロー
チャートである。
【図25】 第3の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図26】 ユーザー情報演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図27】 ユーザー情報演算部の他の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図28】 ユーザー情報演算部の他の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図29】 第4の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図30】 広域地図演算部の処理を示すフローチャー
トである。
【図31】 第5の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図32】 広域ランドマーク演算部の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図33】 第6の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図34】 車両進行方向演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図35】 第7の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図36】 ランドマーク演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図37】 第8の実施の形態の地図切り出し処理部の
構成を示す図である。
【図38】 ユーザー情報演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【図39】 ユーザー情報演算部の他の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図40】 ユーザー情報演算部の他の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図41】 地図密集度演算部の処理を示すフローチャ
ートである。
【図42】 地図密集度演算部の他の処理を示すフロー
チャートである。
【図43】 地図密集度演算部の他の処理を示すフロー
チャートである。
【図44】 ランドマーク演算部の処理を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 車載機 2 GPS受信機 3 ジャイロスコープ 4 通信処理装置 5 携帯電話機 6 入力装置 6a 現在地ボタン 6b 任意地ボタン 6c 方向キー 6d 開始ボタン 6f 接続ボタン 6e マイク 7 表示装置 8 統合処理装置 8−1 入力処理部 8−2 位置情報処理部 8−3 演算部 8−4 表示処理部 8−5 音声認識処理部 10 情報センター 11 通信機 12 通信処理装置 13 ユーザー情報データベース 14 地図データベース 15 地図切り出し処理部 15−1 演算部 15−2 送受信部 15−3 認証処理部 16 オペレーター 17 マイク 18 スピーカー 19 入力装置 30 地図密集度演算部 31 ユーザー情報演算部 32 広域地図演算部 33 広域ランドマーク演算部 34 車両進行方向演算部 35 ランドマーク演算部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB25 HC08 HC24 2F029 AA02 AB03 AB07 AC02 AC08 AC14 AC16 AD07 5H180 AA01 BB05 FF04 FF05 FF13 FF22 FF27 FF33 5K067 AA34 AA41 BB03 BB36 EE02 EE10 FF03 FF23 HH21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車載装置と情報センターとの間で無線通信
    を行い、前記情報センターで管理している道路地図の中
    から、前記車載装置から要求された場所(以下、要求場
    所と云う)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、前
    記情報センターから前記車載装置へ配信する通信型ナビ
    ゲーション装置であって、 前記情報センターは、前記所定の大きさの地図に含まれ
    る表示情報量が所定の範囲となるように、配信する地図
    の縮尺を決定することを特徴とする通信型ナビゲーショ
    ン装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の通信型ナビゲーション装
    置において、 前記情報センターは、前記表示情報量として道路の密集
    度により配信地図の縮尺を決定し、道路の密集度が高い
    ほど縮尺の大きな詳細な地図を配信することを特徴とす
    る通信型ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の通信型ナビゲーション装
    置において、 前記情報センターは、前記表示情報量としてランドマー
    クの数により配信地図の縮尺を決定し、ランドマークの
    数が多いほど縮尺の大きな詳細な地図を配信することを
    特徴とする通信型ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の通信型ナビゲーション装
    置において、 前記情報センターは、前記要求場所が地図上で広い範囲
    を占める場所(以下、広域場所と云う)の場合は、前記
    表示情報量として前記広域場所の周辺の表示情報量によ
    り配信地図の縮尺を決定することを特徴とする通信型ナ
    ビゲーション装置。
  5. 【請求項5】車載装置と情報センターとの間で無線通信
    を行い、前記情報センターで管理している道路地図の中
    から、前記車載装置から要求された場所(以下、要求場
    所と云う)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、前
    記情報センターから前記車載装置へ配信する通信型ナビ
    ゲーション装置であって、 前記情報センターは、前記要求場所周辺に関する配信要
    求契約者の熟知度を判定し、熟知度が高いほど詳細な地
    図となるように配信地図の縮尺を決定することを特徴と
    する通信型ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の通信型ナビゲーション装
    置において、 前記情報センターは、配信要求契約者の所在住所と前記
    要求場所とが近いほど熟知度が高いと判定することを特
    徴とする通信型ナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の通信型ナビゲーション装
    置において、 前記情報センターは、今回の前記要求場所が過去に配信
    した地図の前記要求場所に近いほど熟知度が高いと判定
    することを特徴とする通信型ナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】請求項5に記載の通信型ナビゲーション装
    置において、 前記情報センターは、今回の前記要求場所が前記車載装
    置に予め登録されている場所に近いほど熟知度が高いと
    判定することを特徴とする通信型ナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】車載装置と情報センターとの間で無線通信
    を行い、前記情報センターで管理している道路地図の中
    から、前記車載装置から要求された場所(以下、要求場
    所と云う)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、前
    記情報センターから前記車載装置へ配信する通信型ナビ
    ゲーション装置であって、 前記情報センターは、同一の広域ランドマークが前記所
    定の大きさの地図の中に占める割合が所定値以下となる
    ように、前記所定の大きさの地図の切り出し範囲を決定
    することを特徴とする通信型ナビゲーション装置。
  10. 【請求項10】車載装置と情報センターとの間で無線通
    信を行い、前記情報センターで管理している道路地図の
    中から、前記車載装置から要求された場所(以下、要求
    場所と云う)周辺の地図を所定の大きさだけ切り出し、
    前記情報センターから前記車載装置へ配信する通信型ナ
    ビゲーション装置であって、 前記情報センターは、前記車載装置から現在地および過
    去の通過地点の情報を入手し、現在地および過去の通過
    地点に基づいて車両の進行方向を予測し、車両の現在地
    から予測進行方向の面積が広くなるように前記所定の大
    きさの地図の切り出し範囲を決定することを特徴とする
    通信型ナビゲーション装置。
JP2001209308A 2001-07-10 2001-07-10 通信型ナビゲーション装置 Pending JP2003028653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209308A JP2003028653A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 通信型ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209308A JP2003028653A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 通信型ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003028653A true JP2003028653A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19044982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209308A Pending JP2003028653A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 通信型ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003028653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036146A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd. ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2008197739A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Noritsu Koki Co Ltd インデックスプリント作成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036146A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd. ナビゲーション装置及びサーバ装置
US7684928B2 (en) 2002-09-24 2010-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Navigation apparatus and server apparatus
JP2008197739A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Noritsu Koki Co Ltd インデックスプリント作成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424910B1 (en) Method and system for providing related navigation features for two or more end users
US6314365B1 (en) Method and system of providing navigation services to cellular phone devices from a server
USRE46109E1 (en) Vehicle navigation system and method
US8027787B2 (en) Vehicle navigation system and method
CA2813529C (en) Vehicle navigation system and method
US9430945B2 (en) System and method for providing route calculation and information to a vehicle
EP2126515B1 (en) Route shaping systems and methods
JP3371895B2 (ja) ナビゲーションシステム、遠隔ナビゲーション装置並びに方法、及び車載ナビゲーション装置
US20080168398A1 (en) Navigation device and method for displaying a rich content document
US6708110B2 (en) Method of providing vehicle instructions to a non-navigable point of interest
CN102037328A (zh) 导航设备、服务器设备以及提供关注点数据的方法
JPWO2003040654A1 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
US11009363B2 (en) Non-uniform weighting factor as route algorithm input
US20160157063A1 (en) Geographical applications for mobile devices and backend systems
US6665610B1 (en) Method for providing vehicle navigation instructions
US20150211882A1 (en) Systems and methods for providing interval-based point of interest information
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP4778171B2 (ja) 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置
JP2003028653A (ja) 通信型ナビゲーション装置
JP2002536647A (ja) 乗り物で使用できるナビゲーションデータを作成する方法と該方法を使用するナビゲーションシステム
JP2004145673A (ja) 特定サービス利用装置
JP2005010384A (ja) 地図表示方法、車載情報端末
TW201028666A (en) Navigation device & method
JP2003150045A (ja) 地図表示装置及びプログラム