JP2003021199A - 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構 - Google Patents
自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構Info
- Publication number
- JP2003021199A JP2003021199A JP2001206658A JP2001206658A JP2003021199A JP 2003021199 A JP2003021199 A JP 2003021199A JP 2001206658 A JP2001206658 A JP 2001206658A JP 2001206658 A JP2001206658 A JP 2001206658A JP 2003021199 A JP2003021199 A JP 2003021199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- clutch
- transmission
- rotation
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/12—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
- F16H63/345—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission using friction brakes, e.g. a band brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
- F16H2061/0411—Synchronisation before shifting by control of shaft brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/3023—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
- F16H63/3026—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
- F16H2063/3033—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes the brake is actuated by springs and released by a fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0052—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/087—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
- F16H3/091—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
- F16H3/0915—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シフトアップ時の変速機のギヤの同期を行う
回転合わせブレーキ装置の摩擦特性を優れたものとする
ことができる自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構を
提供する。 【解決手段】 エンジンEの動力を断接する変速クラッ
チ3と、変速クラッチ3に伝動連結された変速機T/M
と、変速機T/MのギヤMの切り替えを行うためのシフ
トレバー21と、そのシフトレバー21の操作で上記変
速クラッチ3を自動断接する制御装置22とを備えた自
動クラッチ式変速機において、変速機T/Mの入力軸8
に、シフトアップ時に入力軸8の回転を減速して変速先
のギヤMを同期させる回転合わせブレーキ装置70を設
けたものである。
回転合わせブレーキ装置の摩擦特性を優れたものとする
ことができる自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構を
提供する。 【解決手段】 エンジンEの動力を断接する変速クラッ
チ3と、変速クラッチ3に伝動連結された変速機T/M
と、変速機T/MのギヤMの切り替えを行うためのシフ
トレバー21と、そのシフトレバー21の操作で上記変
速クラッチ3を自動断接する制御装置22とを備えた自
動クラッチ式変速機において、変速機T/Mの入力軸8
に、シフトアップ時に入力軸8の回転を減速して変速先
のギヤMを同期させる回転合わせブレーキ装置70を設
けたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの動力を
断接する変速クラッチと、変速クラッチに伝動連結され
た変速機と、変速機のギヤの切り替えを行うためのシフ
トレバーと、そのシフトレバーの操作で変速クラッチを
自動断接する制御装置とを備えた自動クラッチ式変速機
に係り、特に、シフトアップ時の変速機のギヤの同期を
行うための自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構に関
するものである。
断接する変速クラッチと、変速クラッチに伝動連結され
た変速機と、変速機のギヤの切り替えを行うためのシフ
トレバーと、そのシフトレバーの操作で変速クラッチを
自動断接する制御装置とを備えた自動クラッチ式変速機
に係り、特に、シフトアップ時の変速機のギヤの同期を
行うための自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動クラッチ式変速機は、車両に搭載さ
れたエンジンの出力軸に流体継手(トルクコンバータを
含む)を介して接続され、エンジンの動力を断接する湿
式多板クラッチからなる変速クラッチと、変速クラッチ
に伝動連結された変速機と、変速機のギヤの切り替えを
行うためのシフトレバーと、そのシフトレバーの操作に
連動して、変速クラッチを自動断接する制御装置とを備
えているものがある。
れたエンジンの出力軸に流体継手(トルクコンバータを
含む)を介して接続され、エンジンの動力を断接する湿
式多板クラッチからなる変速クラッチと、変速クラッチ
に伝動連結された変速機と、変速機のギヤの切り替えを
行うためのシフトレバーと、そのシフトレバーの操作に
連動して、変速クラッチを自動断接する制御装置とを備
えているものがある。
【0003】この自動クラッチ式変速機は、マニュアル
車のようなクラッチペダルがないもののシフトレバーの
シフト操作に連動して制御装置が、自動的に変速クラッ
チを断接制御してギヤの切り替えを行う。
車のようなクラッチペダルがないもののシフトレバーの
シフト操作に連動して制御装置が、自動的に変速クラッ
チを断接制御してギヤの切り替えを行う。
【0004】走行時エンジンの動力は、流体継手、変速
クラッチから変速機の入力軸に伝達され、その入力軸か
ら副軸、副軸に設けた副ギヤ、その副ギヤと噛合する主
ギヤ、主ギヤと一体に回転するドグ、そのドグにスプラ
イン係合したスリーブを介してハブに伝達されて、その
ハブの出力軸に動力が伝達される。シフト操作の際に
は、変速クラッチが断とされると共に、スプライン係合
しているスリーブが移動されて、その段のドグとハブが
切り離され、その後、シフト操作により変速先の段のド
グとハブの回転合わせがなされた後、その段のスリーブ
がドグとスプライン係合されると共に、変速クラッチが
接とされる。
クラッチから変速機の入力軸に伝達され、その入力軸か
ら副軸、副軸に設けた副ギヤ、その副ギヤと噛合する主
ギヤ、主ギヤと一体に回転するドグ、そのドグにスプラ
イン係合したスリーブを介してハブに伝達されて、その
ハブの出力軸に動力が伝達される。シフト操作の際に
は、変速クラッチが断とされると共に、スプライン係合
しているスリーブが移動されて、その段のドグとハブが
切り離され、その後、シフト操作により変速先の段のド
グとハブの回転合わせがなされた後、その段のスリーブ
がドグとスプライン係合されると共に、変速クラッチが
接とされる。
【0005】通常、この種の変速機では、シフトレバー
の操作に基づくギヤの切り替えの際の変速先のドグとハ
ブの回転の同期を取るために、副軸に回転合わせ機構
(ブレーキ装置)を設け、シフトアップ時に、副軸の回
転を抑制して、変速先の主ギヤ段のドグの回転を、接続
するハブの回転に合わせた後、そのハブ側のスリーブを
ドグに係合するようにしている。
の操作に基づくギヤの切り替えの際の変速先のドグとハ
ブの回転の同期を取るために、副軸に回転合わせ機構
(ブレーキ装置)を設け、シフトアップ時に、副軸の回
転を抑制して、変速先の主ギヤ段のドグの回転を、接続
するハブの回転に合わせた後、そのハブ側のスリーブを
ドグに係合するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、入力軸
から副軸に動力を伝達する入力軸側の主ギヤに対して副
軸側の入力副ギヤの径が大きく、入力軸から副軸へは、
約1.8倍程度減速されて回転が伝達されるため、ブレ
ーキ装置を副軸に設けてギヤ回転合わせ機能を持たせた
場合、ブレーキ装置の大型化、広スペースが必要とな
る。
から副軸に動力を伝達する入力軸側の主ギヤに対して副
軸側の入力副ギヤの径が大きく、入力軸から副軸へは、
約1.8倍程度減速されて回転が伝達されるため、ブレ
ーキ装置を副軸に設けてギヤ回転合わせ機能を持たせた
場合、ブレーキ装置の大型化、広スペースが必要とな
る。
【0007】また、ブレーキ装置は、回転側に設けた摩
擦プレートと固定側に設けた圧接プレートからなり、こ
れらプレート同士の圧接によりブレーキ力を生じるもの
であるが、副軸に設けると、取付スペースの関係上、変
速機の副ギヤやドグ、ハブなどが収容されているギヤ室
に設けられるため、そのギヤ室内の潤滑油に晒され、摩
擦特性が悪くなる問題がある。
擦プレートと固定側に設けた圧接プレートからなり、こ
れらプレート同士の圧接によりブレーキ力を生じるもの
であるが、副軸に設けると、取付スペースの関係上、変
速機の副ギヤやドグ、ハブなどが収容されているギヤ室
に設けられるため、そのギヤ室内の潤滑油に晒され、摩
擦特性が悪くなる問題がある。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、シフトアップ時の変速機のギヤの同期を行うブレー
キ装置の摩擦特性を優れたものとすることができる自動
クラッチ式変速機の回転合わせ機構を提供することにあ
る。
し、シフトアップ時の変速機のギヤの同期を行うブレー
キ装置の摩擦特性を優れたものとすることができる自動
クラッチ式変速機の回転合わせ機構を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、エンジンの動力を断接する変速
クラッチと、変速クラッチに伝動連結された変速機と、
変速機のギヤの切り替えを行うためのシフトレバーと、
そのシフトレバーの操作に応じて上記変速クラッチを自
動断接する制御装置とを備えた自動クラッチ式変速機に
おいて、変速機の入力軸に、シフトアップ時に入力軸の
回転を減速して変速先のギヤを同期させる回転合わせブ
レーキ装置を設けた自動クラッチ式変速機の回転合わせ
機構である。
に、請求項1の発明は、エンジンの動力を断接する変速
クラッチと、変速クラッチに伝動連結された変速機と、
変速機のギヤの切り替えを行うためのシフトレバーと、
そのシフトレバーの操作に応じて上記変速クラッチを自
動断接する制御装置とを備えた自動クラッチ式変速機に
おいて、変速機の入力軸に、シフトアップ時に入力軸の
回転を減速して変速先のギヤを同期させる回転合わせブ
レーキ装置を設けた自動クラッチ式変速機の回転合わせ
機構である。
【0010】請求項2の発明は、回転合わせブレーキ装
置は、前記変速機の入力軸と共に回転する摩擦プレート
と、この摩擦プレートに対して近接離間移動すべくクラ
ッチハウジング側に設けられた圧接プレートと、これら
摩擦プレートと圧接プレート同士を圧接すべく前記変速
機のハウジング側に設けられた押圧ピストンとを備えた
ことを特徴とする請求項1記載の自動クラッチ式変速機
の回転合わせ機構。
置は、前記変速機の入力軸と共に回転する摩擦プレート
と、この摩擦プレートに対して近接離間移動すべくクラ
ッチハウジング側に設けられた圧接プレートと、これら
摩擦プレートと圧接プレート同士を圧接すべく前記変速
機のハウジング側に設けられた押圧ピストンとを備えた
ことを特徴とする請求項1記載の自動クラッチ式変速機
の回転合わせ機構。
【0011】請求項3の発明は、前記押圧ピストンの作
動は、ピストン流体圧を供給/排出するための流体管路
と、流体管へ流体を供給/排出する電磁弁と、前記電磁
弁のON/OFFを制御する制御装置とを備えた制御機
構によってなされ、前記制御装置は、変速先ギヤ段と車
速に基づいて、ON/OFF制御することを特徴とする
請求項2記載の自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構
である。
動は、ピストン流体圧を供給/排出するための流体管路
と、流体管へ流体を供給/排出する電磁弁と、前記電磁
弁のON/OFFを制御する制御装置とを備えた制御機
構によってなされ、前記制御装置は、変速先ギヤ段と車
速に基づいて、ON/OFF制御することを特徴とする
請求項2記載の自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構
である。
【0012】請求項4の発明は、前記回転合わせブレー
キ装置は、前記変速クラッチと同一ハウジング内に配設
し、同一の流体を使用して制御したことを特徴とする請
求項1乃至3記載の自動クラッチ式変速機の回転合わせ
機構である。
キ装置は、前記変速クラッチと同一ハウジング内に配設
し、同一の流体を使用して制御したことを特徴とする請
求項1乃至3記載の自動クラッチ式変速機の回転合わせ
機構である。
【0013】請求項5の発明は、前記回転合わせブレー
キ装置は、ギヤ駐車ブレーキを兼用する請求項2記載の
自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構である。
キ装置は、ギヤ駐車ブレーキを兼用する請求項2記載の
自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施の形態を
添付図面に基づいて詳述する。
添付図面に基づいて詳述する。
【0015】先ず、図2により車両の動力伝達装置の概
略構成を説明する。
略構成を説明する。
【0016】図2に示すように、エンジンEには、クラ
ッチ機構1を介して変速機T/Mが接続されている。ク
ラッチ機構1は流体継手(フルードカップリング)2と
湿式多板クラッチ(変速クラッチ)3とからなる。流体
継手2は、エンジンEから変速機T/Mに至る動力伝達
経路の途中であってその上流側に設けられ、湿式多板ク
ラッチ3は同下流側に直列に設けられる。なおここでい
う流体継手とはトルクコンバータを含む広い概念であ
り、現に本実施形態においてもトルクコンバータを用い
ている。
ッチ機構1を介して変速機T/Mが接続されている。ク
ラッチ機構1は流体継手(フルードカップリング)2と
湿式多板クラッチ(変速クラッチ)3とからなる。流体
継手2は、エンジンEから変速機T/Mに至る動力伝達
経路の途中であってその上流側に設けられ、湿式多板ク
ラッチ3は同下流側に直列に設けられる。なおここでい
う流体継手とはトルクコンバータを含む広い概念であ
り、現に本実施形態においてもトルクコンバータを用い
ている。
【0017】流体継手2は、エンジンEの出力軸(クラ
ンク軸)1aに接続されたケーシング18と一体に回転
するポンプ部4と、ケーシング18内でポンプ部4に対
向されクラッチ3の入力側に接続されたタービン部5
と、タービン部5とポンプ部4との間に介設されたステ
ータ部6とからなっている。またこの流体継手2には、
ポンプ部4とタービン部5との締結・切離を行うロック
アップクラッチ7と、そのロックアップクラッチ7を作
動する油圧回路19からなるロックアップ装置20を有
する。
ンク軸)1aに接続されたケーシング18と一体に回転
するポンプ部4と、ケーシング18内でポンプ部4に対
向されクラッチ3の入力側に接続されたタービン部5
と、タービン部5とポンプ部4との間に介設されたステ
ータ部6とからなっている。またこの流体継手2には、
ポンプ部4とタービン部5との締結・切離を行うロック
アップクラッチ7と、そのロックアップクラッチ7を作
動する油圧回路19からなるロックアップ装置20を有
する。
【0018】湿式多板クラッチ3は、その入力側が入力
軸3aを介してタービン部5に接続され、出力側が変速
機T/Mの入力軸8に接続され、流体継手2と変速機T
/Mとの間を断接するもので、常時はスプリング(図示
せず)で断方向に付勢され、油圧回路19からの圧油に
て接にされる。
軸3aを介してタービン部5に接続され、出力側が変速
機T/Mの入力軸8に接続され、流体継手2と変速機T
/Mとの間を断接するもので、常時はスプリング(図示
せず)で断方向に付勢され、油圧回路19からの圧油に
て接にされる。
【0019】変速機T/Mは、入力軸8と、これと同軸
に配置された出力軸9と、これらに平行に配置された副
軸10とを有する。入力軸8には、入力主ギヤ11が設
けられている。出力軸9には、1速主ギヤM1と、2速
主ギヤM2と、3速主ギヤM3と、4速主ギヤM4と、
リバース主ギヤMRとが夫々軸支されていると共に、6
速主ギヤM6が固設されている。副軸10には、入力主
ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12と、1速主ギヤM1
に噛合する1速副ギヤC1と、2速主ギヤM2に噛合す
る2速副ギヤC2と、3速主ギヤM3に噛合する3速副
ギヤC3と、4速主ギヤM4に噛合する4速副ギヤC4
と、リバース主ギヤMRにアイドルギヤIRを介して噛
合するリバース副ギヤCRとが固設されていると共に、
6速主ギヤM6に噛合する6速副ギヤC6が軸支されて
いる。
に配置された出力軸9と、これらに平行に配置された副
軸10とを有する。入力軸8には、入力主ギヤ11が設
けられている。出力軸9には、1速主ギヤM1と、2速
主ギヤM2と、3速主ギヤM3と、4速主ギヤM4と、
リバース主ギヤMRとが夫々軸支されていると共に、6
速主ギヤM6が固設されている。副軸10には、入力主
ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12と、1速主ギヤM1
に噛合する1速副ギヤC1と、2速主ギヤM2に噛合す
る2速副ギヤC2と、3速主ギヤM3に噛合する3速副
ギヤC3と、4速主ギヤM4に噛合する4速副ギヤC4
と、リバース主ギヤMRにアイドルギヤIRを介して噛
合するリバース副ギヤCRとが固設されていると共に、
6速主ギヤM6に噛合する6速副ギヤC6が軸支されて
いる。
【0020】この変速機T/Mによれば、出力軸9に固
定されたハブH/R1にスプライン噛合されたスリーブ
S/R1を、リバース主ギヤMRのドグDRにスプライ
ン噛合すると、出力軸9がリバース回転し、上記スリー
ブS/R1を1速主ギヤM1のドグD1にスプライン噛
合すると、出力軸9が1速相当で回転する。そして、出
力軸9に固定されたハブH/23にスプライン噛合され
たスリーブS/23を、2速主ギヤM2のドグD2にス
プライン噛合すると、出力軸9が2速相当で回転し、上
記スリーブS/23を3速主ギヤM3のドグD3にスプ
ライン噛合すると、出力軸9が3速相当で回転する。
定されたハブH/R1にスプライン噛合されたスリーブ
S/R1を、リバース主ギヤMRのドグDRにスプライ
ン噛合すると、出力軸9がリバース回転し、上記スリー
ブS/R1を1速主ギヤM1のドグD1にスプライン噛
合すると、出力軸9が1速相当で回転する。そして、出
力軸9に固定されたハブH/23にスプライン噛合され
たスリーブS/23を、2速主ギヤM2のドグD2にス
プライン噛合すると、出力軸9が2速相当で回転し、上
記スリーブS/23を3速主ギヤM3のドグD3にスプ
ライン噛合すると、出力軸9が3速相当で回転する。
【0021】そして、出力軸9に固定されたハブH/4
5にスプライン噛合されたスリーブS/45を、4速主
ギヤM4のドグD4にスプライン噛合すると、出力軸9
が4速相当で回転し、上記スリーブS/45を入力主ギ
ヤ11のドグD5にスプライン噛合すると、出力軸9が
5速相当(直結)で回転する。そして、副軸10に固定
されたハブH6にスプライン噛合されたスリーブS6
を、6速副ギヤC6のドグD6にスプライン噛合する
と、出力軸9が6速相当で回転する。
5にスプライン噛合されたスリーブS/45を、4速主
ギヤM4のドグD4にスプライン噛合すると、出力軸9
が4速相当で回転し、上記スリーブS/45を入力主ギ
ヤ11のドグD5にスプライン噛合すると、出力軸9が
5速相当(直結)で回転する。そして、副軸10に固定
されたハブH6にスプライン噛合されたスリーブS6
を、6速副ギヤC6のドグD6にスプライン噛合する
と、出力軸9が6速相当で回転する。
【0022】上記各スリーブSは、図示しないシフトフ
ォークおよびシフトロッドを介して、運転室内のシフト
レバー21によってマニュアル操作される。
ォークおよびシフトロッドを介して、運転室内のシフト
レバー21によってマニュアル操作される。
【0023】またシフトレバー21によるギヤの切り替
え操作の際には、先ず、シフトレバー21の操作で、湿
式多板クラッチ3が断とされ、シフト操作前にスプライ
ン係合してたスリーブSが対応するドグDと切り離され
てニュートラルにされ、その後、後述するように、変速
先の主ギヤMのドグDとハブHのスリーブSの回転合わ
せが行われた後、スリーブSが移動されて対応するドグ
Dとスプライン係合されてニュートラル位置から変速先
のギヤ段に切り替えられると共に湿式多板クラッチ3が
接とされる。
え操作の際には、先ず、シフトレバー21の操作で、湿
式多板クラッチ3が断とされ、シフト操作前にスプライ
ン係合してたスリーブSが対応するドグDと切り離され
てニュートラルにされ、その後、後述するように、変速
先の主ギヤMのドグDとハブHのスリーブSの回転合わ
せが行われた後、スリーブSが移動されて対応するドグ
Dとスプライン係合されてニュートラル位置から変速先
のギヤ段に切り替えられると共に湿式多板クラッチ3が
接とされる。
【0024】このシフトレバー21の操作によるニュー
トラルとギヤポジションは、シフトセンサとストローク
センサ(図示せず)により検出されてその情報が制御装
置22に入力される。
トラルとギヤポジションは、シフトセンサとストローク
センサ(図示せず)により検出されてその情報が制御装
置22に入力される。
【0025】また、アクセルペダル23の踏み込み量
は、センサ24により検出され、その踏み込み量が制御
装置22に入力される。またブレーキペダル25の踏み
込み量は、センサ26で検出され、その踏み込み量が制
御装置22に入力される。
は、センサ24により検出され、その踏み込み量が制御
装置22に入力される。またブレーキペダル25の踏み
込み量は、センサ26で検出され、その踏み込み量が制
御装置22に入力される。
【0026】変速機T/Mの入力主ギヤ11又は入力主
ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12に回転数を検出する
回転センサ27Aと、出力軸の回転を検出する回転セン
サ(車速センサ)27Bと、エンジンの回転を検出する
回転センサ28Tと、クラッチ3の回転を検出する回転
センサ28Cが設けられ、これら回転センサ27A,2
7B,28T,28Cの検出値が制御装置22に入力さ
れる。
ギヤ11に噛合する入力副ギヤ12に回転数を検出する
回転センサ27Aと、出力軸の回転を検出する回転セン
サ(車速センサ)27Bと、エンジンの回転を検出する
回転センサ28Tと、クラッチ3の回転を検出する回転
センサ28Cが設けられ、これら回転センサ27A,2
7B,28T,28Cの検出値が制御装置22に入力さ
れる。
【0027】変速機T/Mの入力軸8には、ギヤ駐車ブ
レーキ(ブレーキ装置)を兼ねた自動クラッチ変速機の
回転合わせ機構としての回転合わせブレーキ装置70を
設けてある。
レーキ(ブレーキ装置)を兼ねた自動クラッチ変速機の
回転合わせ機構としての回転合わせブレーキ装置70を
設けてある。
【0028】制御装置22のロックアップ制御は、ギヤ
イン状態で、エンジン回転数が例えば800rpm以下
のときには、流体継手2のロックアップ装置20を断側
に、1000rpm以上となったとき、ロックアップ装
置20を接側に作動する。
イン状態で、エンジン回転数が例えば800rpm以下
のときには、流体継手2のロックアップ装置20を断側
に、1000rpm以上となったとき、ロックアップ装
置20を接側に作動する。
【0029】次に、流体継手2とロックアップ装置20
と湿式多板クラッチ2と回転合わせブレーキ装置70の
詳細を図3により説明する。
と湿式多板クラッチ2と回転合わせブレーキ装置70の
詳細を図3により説明する。
【0030】図3において、エンジンの出力軸(クラン
ク軸)1aに接続されたケーシング18には、流体継手
3のポンプ部4が一体に設けられる。ポンプ部4は、軸
受29によりクラッチ3の入力軸3aに対して回転自在
に設けられる。またケーシング18内には、ポンプ部4
に対向されてタービン部5が、クラッチ3の入力軸3a
に接続されて設けられる。なお、図では、説明の便宜
上、ステータ部6は省略してある。
ク軸)1aに接続されたケーシング18には、流体継手
3のポンプ部4が一体に設けられる。ポンプ部4は、軸
受29によりクラッチ3の入力軸3aに対して回転自在
に設けられる。またケーシング18内には、ポンプ部4
に対向されてタービン部5が、クラッチ3の入力軸3a
に接続されて設けられる。なお、図では、説明の便宜
上、ステータ部6は省略してある。
【0031】タービン部5には、ダンパースプリング3
0を介して、クラッチディスク31が連結される。クラ
ッチディスク31は、ケーシング18と対向するようタ
ービン部5のタービンハブ32に対して軸方向に摺動可
能に設けられ、そのケーシング18側に面したクラッチ
ディスク31の外側部にクラッチフェージング33が装
着される。
0を介して、クラッチディスク31が連結される。クラ
ッチディスク31は、ケーシング18と対向するようタ
ービン部5のタービンハブ32に対して軸方向に摺動可
能に設けられ、そのケーシング18側に面したクラッチ
ディスク31の外側部にクラッチフェージング33が装
着される。
【0032】このクラッチディスク31により、ケーシ
ング18とクラッチディスク31間に外側室34が形成
され、タービン部5とクラッチディスク31間に内側室
35が形成される。
ング18とクラッチディスク31間に外側室34が形成
され、タービン部5とクラッチディスク31間に内側室
35が形成される。
【0033】入力軸3aには、内側通路36が形成さ
れ、その入力軸3aの外周に外側通路37が形成され
る。
れ、その入力軸3aの外周に外側通路37が形成され
る。
【0034】この流体継手2で、ロックアップ装置20
が断のとき、圧油は、内側通路36からケーシング18
とクラッチディスク31間の外側室34に流れ、外側室
34から図示の矢印38に示すようにタービン部5とポ
ンプ部4内を流れ、一部は軸受け29を通って外側通路
37に流れて、ポンプ部4の回転をタービン部5に伝達
する。またロックアップ装置20が接のときは、圧油の
流れは上述と逆に切り換えられる。すなわち、圧油は、
外側通路37から軸受け29を通って図示の矢印39に
示すようにポンプ部4とタービン部5内を流れると共
に、内側室35に流れる。これによりクラッチディスク
31のクラッチフェージング33がケーシング18に摩
擦接触し、ケーシング18の回転が、クラッチディスク
31よりダンパースプリング30を介してタービン部5
に伝達され、ポンプ部4とタービン部5とが機械的に締
結される。
が断のとき、圧油は、内側通路36からケーシング18
とクラッチディスク31間の外側室34に流れ、外側室
34から図示の矢印38に示すようにタービン部5とポ
ンプ部4内を流れ、一部は軸受け29を通って外側通路
37に流れて、ポンプ部4の回転をタービン部5に伝達
する。またロックアップ装置20が接のときは、圧油の
流れは上述と逆に切り換えられる。すなわち、圧油は、
外側通路37から軸受け29を通って図示の矢印39に
示すようにポンプ部4とタービン部5内を流れると共
に、内側室35に流れる。これによりクラッチディスク
31のクラッチフェージング33がケーシング18に摩
擦接触し、ケーシング18の回転が、クラッチディスク
31よりダンパースプリング30を介してタービン部5
に伝達され、ポンプ部4とタービン部5とが機械的に締
結される。
【0035】湿式多板クラッチ3は、油が満たされたク
ラッチケーシング40内で、入力側と出力側とにそれぞ
れ複数枚ずつ互い違いにクラッチプレート41がスプラ
イン噛合され、これらクラッチプレート41同士をクラ
ッチピストン42により押し付け合い、或いは解放し
て、クラッチの接続・分断を行うものである。クラッチ
ピストン42はクラッチスプリング43により常に断側
に付勢されると共に、これを上回る油圧がクラッチピス
トン42に付加されたときクラッチ3が締結される。
ラッチケーシング40内で、入力側と出力側とにそれぞ
れ複数枚ずつ互い違いにクラッチプレート41がスプラ
イン噛合され、これらクラッチプレート41同士をクラ
ッチピストン42により押し付け合い、或いは解放し
て、クラッチの接続・分断を行うものである。クラッチ
ピストン42はクラッチスプリング43により常に断側
に付勢されると共に、これを上回る油圧がクラッチピス
トン42に付加されたときクラッチ3が締結される。
【0036】また、回転合わせブレーキ装置70は、変
速機T/Mの入力軸8に設けたドラム91と変速機T/
Mのハウジング92(固定側)間で、ドラム91側(入
力側)と共に回転する摩擦プレート94と、この摩擦プ
レート94に対して近接離間移動すべくハウジング92
側に設けられた圧接プレート93と、これら摩擦プレー
ト94と圧接プレート93同士を圧接すべく変速機T/
Mのハウジング92側に設けられた押圧ピストン74か
らなり、常時は、押圧ピストン74をスプリング73で
押圧することで、摩擦プレート94と圧接プレート93
同士を接合して、ギヤイン駐車ブレーキによるブレーキ
を常時作動状態に付勢し、また圧油供給用の流体管路9
7より押圧ピストン94のシリンダ室98に圧油を供給
することで、ブレーキ力を解除(断)するようになって
いる。
速機T/Mの入力軸8に設けたドラム91と変速機T/
Mのハウジング92(固定側)間で、ドラム91側(入
力側)と共に回転する摩擦プレート94と、この摩擦プ
レート94に対して近接離間移動すべくハウジング92
側に設けられた圧接プレート93と、これら摩擦プレー
ト94と圧接プレート93同士を圧接すべく変速機T/
Mのハウジング92側に設けられた押圧ピストン74か
らなり、常時は、押圧ピストン74をスプリング73で
押圧することで、摩擦プレート94と圧接プレート93
同士を接合して、ギヤイン駐車ブレーキによるブレーキ
を常時作動状態に付勢し、また圧油供給用の流体管路9
7より押圧ピストン94のシリンダ室98に圧油を供給
することで、ブレーキ力を解除(断)するようになって
いる。
【0037】図4は、流体継手2及びロックアップ装置
20と湿式多板クラッチ3と回転合わせ機構(ブレーキ
装置)70を作動する油圧回路19の詳細を示したもの
である。
20と湿式多板クラッチ3と回転合わせ機構(ブレーキ
装置)70を作動する油圧回路19の詳細を示したもの
である。
【0038】図4に示すように、オイルタンク45の油
がろ過器Fを介して油圧ポンプOPにより吸引吐出され
ると共に、その吐出圧がリリーフバルブ47により調整
され、圧油供給ライン46に供給される圧油が一定の圧
力となるようにされる。
がろ過器Fを介して油圧ポンプOPにより吸引吐出され
ると共に、その吐出圧がリリーフバルブ47により調整
され、圧油供給ライン46に供給される圧油が一定の圧
力となるようにされる。
【0039】圧油供給ライン46には、ライン48を介
して、流体継手2への圧油を切り換えるロックアップ用
五方弁49が接続される。このロックアップ用五方弁4
9には、圧油をオイルタンク45に戻す圧油戻しライン
50が接続されると共にその圧油戻しライン50に、絞
り弁51、クーラ52、開閉弁53が接続される。
して、流体継手2への圧油を切り換えるロックアップ用
五方弁49が接続される。このロックアップ用五方弁4
9には、圧油をオイルタンク45に戻す圧油戻しライン
50が接続されると共にその圧油戻しライン50に、絞
り弁51、クーラ52、開閉弁53が接続される。
【0040】開閉弁53は、常閉で、圧油供給ライン4
6に接続されたパイロットライン54からの圧油で開と
される。
6に接続されたパイロットライン54からの圧油で開と
される。
【0041】ロックアップ用五方弁49は、圧油供給ラ
イン46のパイロットライン55に接続されたロックア
ップクラッチソレノイド56により切り換え制御がなさ
れ、常時(ロックアップクラッチソレノイド56がOF
Fのとき)は、ライン48からの圧油が、ライン57よ
り、図2で説明した外側通路37に流れてタービン部5
とポンプ部4に流れて、内側通路36からライン58を
通し、ロックアップ用五方弁49を介して圧油戻しライ
ン50に戻るようにされ、また、ロックアップクラッチ
ソレノイド56が作動されると、パイロットライン55
からの圧油で、ロックアップ用五方弁49が切り換えら
れ、ライン48からの圧油が、ライン58より内側通路
36に流れてポンプ部4とタービン部5に流れ、ライン
57に供給されると共にライン57側が閉じられる。こ
の際、ライン58に供給された油の一部は、絞り弁59
を介して圧油戻しライン50に戻されるようになってい
る。
イン46のパイロットライン55に接続されたロックア
ップクラッチソレノイド56により切り換え制御がなさ
れ、常時(ロックアップクラッチソレノイド56がOF
Fのとき)は、ライン48からの圧油が、ライン57よ
り、図2で説明した外側通路37に流れてタービン部5
とポンプ部4に流れて、内側通路36からライン58を
通し、ロックアップ用五方弁49を介して圧油戻しライ
ン50に戻るようにされ、また、ロックアップクラッチ
ソレノイド56が作動されると、パイロットライン55
からの圧油で、ロックアップ用五方弁49が切り換えら
れ、ライン48からの圧油が、ライン58より内側通路
36に流れてポンプ部4とタービン部5に流れ、ライン
57に供給されると共にライン57側が閉じられる。こ
の際、ライン58に供給された油の一部は、絞り弁59
を介して圧油戻しライン50に戻されるようになってい
る。
【0042】また、湿式多板クラッチ3は、圧油供給ラ
イン46にライン60を介して接続され、そのライン6
0にクラッチ切換用三方弁61が接続され、そのクラッ
チ切換用三方弁61が、圧油供給ライン46のパイロッ
トライン62に接続された変速クラッチコントロールソ
レノイド63で作動制御されるようになっている。
イン46にライン60を介して接続され、そのライン6
0にクラッチ切換用三方弁61が接続され、そのクラッ
チ切換用三方弁61が、圧油供給ライン46のパイロッ
トライン62に接続された変速クラッチコントロールソ
レノイド63で作動制御されるようになっている。
【0043】この湿式多板クラッチ3は、常時は、クラ
ッチ切換用三方弁61が閉位置にあり、その状態で、ス
プリング42により断方向に付勢され、パイロット制御
用三方電磁弁63が開に作動されてパイロットライン6
2からの圧油によりクラッチ切換用三方弁61が開とさ
れて湿式多板クラッチ3に圧油が供給されて接方向作動
される。
ッチ切換用三方弁61が閉位置にあり、その状態で、ス
プリング42により断方向に付勢され、パイロット制御
用三方電磁弁63が開に作動されてパイロットライン6
2からの圧油によりクラッチ切換用三方弁61が開とさ
れて湿式多板クラッチ3に圧油が供給されて接方向作動
される。
【0044】回転合わせブレーキ装置70は、常時はス
プリング73にて、ブレーキ力が付与され、押圧ピスト
ン74を作動するとギヤ駐車ブレーキ力を解除して断と
することができると共に押圧ピストン74の進退度を調
整することで、そのブレーキ力が調整できるようになっ
ている。
プリング73にて、ブレーキ力が付与され、押圧ピスト
ン74を作動するとギヤ駐車ブレーキ力を解除して断と
することができると共に押圧ピストン74の進退度を調
整することで、そのブレーキ力が調整できるようになっ
ている。
【0045】すなわち、押圧ピストン74は、圧油供給
ライン46にライン75を介して接続され、そのライン
75にブレーキ用三方弁76が接続され、そのブレーキ
用三方弁76が、圧油供給ライン46のパイロットライ
ン77に接続されたブレーキコントロールソレノイド7
8で作動制御されるようになっており、制御装置22
は、ブレーキコントロールソレノイド78に送るパルス
信号のDUTY比が0%のときは、ブレーキコントロー
ルソレノイド78を図4に示しているポートを接続した
状態にして、押圧ピストン74を作動せずにスプリング
76により伸張したままとして、回転合わせブレーキ装
置70によるブレーキ力を保持させ、ブレーキコントロ
ールソレノイド78に、DUTY比100%の信号を出
力したときは、ブレーキコントロールソレノイド78の
ポートを切り替えて、ブレーキ用三方弁76を切り替え
て、圧油供給ライン46からの圧油をライン75及び圧
油供給ライン97より押圧ピストン74に供給して押圧
ピストン74を縮退させて回転合わせブレーキ装置70
によるブレーキ力を解除させる。
ライン46にライン75を介して接続され、そのライン
75にブレーキ用三方弁76が接続され、そのブレーキ
用三方弁76が、圧油供給ライン46のパイロットライ
ン77に接続されたブレーキコントロールソレノイド7
8で作動制御されるようになっており、制御装置22
は、ブレーキコントロールソレノイド78に送るパルス
信号のDUTY比が0%のときは、ブレーキコントロー
ルソレノイド78を図4に示しているポートを接続した
状態にして、押圧ピストン74を作動せずにスプリング
76により伸張したままとして、回転合わせブレーキ装
置70によるブレーキ力を保持させ、ブレーキコントロ
ールソレノイド78に、DUTY比100%の信号を出
力したときは、ブレーキコントロールソレノイド78の
ポートを切り替えて、ブレーキ用三方弁76を切り替え
て、圧油供給ライン46からの圧油をライン75及び圧
油供給ライン97より押圧ピストン74に供給して押圧
ピストン74を縮退させて回転合わせブレーキ装置70
によるブレーキ力を解除させる。
【0046】また、ブレーキ力を調整する際には、制御
装置22は、DUTY比0〜100%の間でDUTY比
を適宜変えたデューティパルス信号をブレーキコントロ
ールソレノイド78に出力することで、ブレーキ用三方
弁76から押圧ピストン74に送る圧油量を調整してブ
レーキ力を調整することができるようになっている。
装置22は、DUTY比0〜100%の間でDUTY比
を適宜変えたデューティパルス信号をブレーキコントロ
ールソレノイド78に出力することで、ブレーキ用三方
弁76から押圧ピストン74に送る圧油量を調整してブ
レーキ力を調整することができるようになっている。
【0047】また、ロックアップクラッチソレノイド5
6と変速クラッチコントロールソレノイド63も制御装
置22からの電気信号で作動されるようになっている。
6と変速クラッチコントロールソレノイド63も制御装
置22からの電気信号で作動されるようになっている。
【0048】次に、本実施形態に係る動力伝達装置の作
動を説明する。
動を説明する。
【0049】この動力伝達装置では、エンジンEの動力
を流体継手2、湿式多板クラッチ3、変速機T/Mとい
う順で伝達する。
を流体継手2、湿式多板クラッチ3、変速機T/Mとい
う順で伝達する。
【0050】発進時、ロックアップクラッチ7と多板湿
式クラッチ3は、断とされ、ドライバがシフトレバー2
1のシフト操作により、発進段にシフトすると、湿式多
板クラッチ3が接となり、その状態では、流体継手2の
タービン部5は、駆動輪側から止められているので、ポ
ンプ部4のみが回転し、クリープ力が発生することにな
る。その後、ブレーキペダル25を離したり、アクセル
ペダル23を踏み込んだりすれば、タービン部5が回転
して変速機T/M側に動力が伝達される。
式クラッチ3は、断とされ、ドライバがシフトレバー2
1のシフト操作により、発進段にシフトすると、湿式多
板クラッチ3が接となり、その状態では、流体継手2の
タービン部5は、駆動輪側から止められているので、ポ
ンプ部4のみが回転し、クリープ力が発生することにな
る。その後、ブレーキペダル25を離したり、アクセル
ペダル23を踏み込んだりすれば、タービン部5が回転
して変速機T/M側に動力が伝達される。
【0051】発進後は、シフトレバー21で変速操作が
なされ、その都度湿式多板クラッチ3が断接される。
なされ、その都度湿式多板クラッチ3が断接される。
【0052】さて、図1は、図2に示した制御装置22
で、シフトアップする際の自動クラッチ式変速機の回転
合わせ機構のフローチャートを示したものである。
で、シフトアップする際の自動クラッチ式変速機の回転
合わせ機構のフローチャートを示したものである。
【0053】先ず、制御装置22は、回転センサ28T
より、エンジン回転を、回転センサ27Bより車速を、
それぞれ検出し、またシフトレバー21の操作状態をシ
フトセンサとストロークセンサからギヤ段とニュートラ
ル位置を検出する。
より、エンジン回転を、回転センサ27Bより車速を、
それぞれ検出し、またシフトレバー21の操作状態をシ
フトセンサとストロークセンサからギヤ段とニュートラ
ル位置を検出する。
【0054】図1に示すように、制御がスタート80
し、シフトアップ信号を検出81し、ギヤをニュートラ
ルにシフト82した後、そのシフトした際の変速先のギ
ヤに基づく想定回転数A(=次シフト段のギヤ比×車速
×定数)を計算83する。
し、シフトアップ信号を検出81し、ギヤをニュートラ
ルにシフト82した後、そのシフトした際の変速先のギ
ヤに基づく想定回転数A(=次シフト段のギヤ比×車速
×定数)を計算83する。
【0055】次に、step1の判断で、実際のエンジ
ン回転数と想定回転数Aとを比較し、エンジン回転より
想定回転数Aが高ければ(YES)、ブレーキコントロ
ールソレノイド78へ出力するデューティパルスのDU
TY比をB%を命令84する。これにより図4に示した
押圧ピストン74は、そのシリンダ室内に溜まった油を
DUTY比B%に応じた量、ブレーキ用三方弁76を介
してタンク45に戻すことで、押圧ピストン74が、ス
プリング73が伸張し、DUTY比B%に応じたブレー
キ力がかかる。これにより、入力軸8側の回転が制動さ
れ、その後、再度、step1の判断に戻つて、エンジ
ン回転数と想定回転数Aとが比較され、想定回転数Aが
高ければ(YES)、順次ブレーキコントロールソレノ
イド78へ出力するデューティパルスのDUTY比をB
%を命令84して回転合わせブレーキ装置70のブレー
キ力を調整し、step1の判断で、エンジン回転数が
想定回転数Aより低くなったとき、すなわち同期したと
き(NO)、ブレーキコントロールソレノイド78のデ
ューティー比を0%に戻し85して、回転合わせブレー
キ装置70のブレーキ力を解除し、次のシフト段にシフ
ト86して制御を終了87する。
ン回転数と想定回転数Aとを比較し、エンジン回転より
想定回転数Aが高ければ(YES)、ブレーキコントロ
ールソレノイド78へ出力するデューティパルスのDU
TY比をB%を命令84する。これにより図4に示した
押圧ピストン74は、そのシリンダ室内に溜まった油を
DUTY比B%に応じた量、ブレーキ用三方弁76を介
してタンク45に戻すことで、押圧ピストン74が、ス
プリング73が伸張し、DUTY比B%に応じたブレー
キ力がかかる。これにより、入力軸8側の回転が制動さ
れ、その後、再度、step1の判断に戻つて、エンジ
ン回転数と想定回転数Aとが比較され、想定回転数Aが
高ければ(YES)、順次ブレーキコントロールソレノ
イド78へ出力するデューティパルスのDUTY比をB
%を命令84して回転合わせブレーキ装置70のブレー
キ力を調整し、step1の判断で、エンジン回転数が
想定回転数Aより低くなったとき、すなわち同期したと
き(NO)、ブレーキコントロールソレノイド78のデ
ューティー比を0%に戻し85して、回転合わせブレー
キ装置70のブレーキ力を解除し、次のシフト段にシフ
ト86して制御を終了87する。
【0056】このように、シフトアップ時に、回転合わ
せブレーキ装置70のブレーキ力を用いて入力軸8の回
転を制動して、変速先のギヤ段のドグDとシフトするス
リーブSのハブHの回転を同期させることができる。
せブレーキ装置70のブレーキ力を用いて入力軸8の回
転を制動して、変速先のギヤ段のドグDとシフトするス
リーブSのハブHの回転を同期させることができる。
【0057】特に、この回転合わせブレーキ装置70
は、図3に示すように、流体継手2、湿式多板クラッチ
3側にあり、ブレーキの潤滑にATFを利用できるた
め、優れた摩擦特性が得られると共に寒冷地でのギヤイ
ン駐車機能も合わせて兼用することが可能となる。
は、図3に示すように、流体継手2、湿式多板クラッチ
3側にあり、ブレーキの潤滑にATFを利用できるた
め、優れた摩擦特性が得られると共に寒冷地でのギヤイ
ン駐車機能も合わせて兼用することが可能となる。
【0058】なお、上述の実施の形態では、シフトアッ
プ時の回転合わせを説明したが、シフトダウン時も回転
合わせをするが、この場合、制御装置22が、エンジン
の回転を制御して同期をとるよう制御する。
プ時の回転合わせを説明したが、シフトダウン時も回転
合わせをするが、この場合、制御装置22が、エンジン
の回転を制御して同期をとるよう制御する。
【0059】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、変速機の
入力軸側に回転同期用の回転合わせ機構を設けること
で、小型にして優れた摩擦特性が得られると共に寒冷地
でのギヤイン駐車機能も合わせて兼用することが可能と
なる。
入力軸側に回転同期用の回転合わせ機構を設けること
で、小型にして優れた摩擦特性が得られると共に寒冷地
でのギヤイン駐車機能も合わせて兼用することが可能と
なる。
【図1】本発明の一実施の形態を示すフローチャート図
である。
である。
【図2】本発明の装置の概略構成を示す図である。
【図3】図2の流体継手と湿式多板クラッチからなるク
ラッチ機構の詳細を示す断面図である。
ラッチ機構の詳細を示す断面図である。
【図4】図2の流体継手と湿式多板クラッチと回転合わ
せブレーキ装置を作動する油圧回路の詳細を示す図であ
る。
せブレーキ装置を作動する油圧回路の詳細を示す図であ
る。
2 流体継手
3 湿式多板クラッチ(変速クラッチ)
8 入力軸
21 シフトレバー
22 制御装置
70 回転合わせブレーキ装置
74 押圧ピストン
78 ブレーキコントロールソレノイド
E エンジン
T/M 変速機
M 主ギヤ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
F16D 23/02 F16D 23/02
55/40 55/40 F
F16H 61/02 F16H 61/02
63/48 63/48
Fターム(参考) 3D041 AA09 AA11 AA57 AB01 AC06
AC09 AC15 AC18 AC26 AD02
AD10 AD22 AD23 AD31 AD32
AD51 AE14 AE18 AE31 AE32
AE33 AF01
3J028 EA22 EB08 EB13 EB33 EB52
EB62 FB03 FC32 FC63 GA01
HA13 HC03 HC04
3J056 AA20 AA62 BB02 BB15 DA04
GA02 GA12
3J058 AA44 AA48 AA53 AA59 AA69
AA83 AA87 CC03 FA02
3J552 MA04 MA12 NA01 NB01 PA62
PA67 QB05 RA02 RA19 SB40
UA05 VA74W VB01W
Claims (5)
- 【請求項1】 エンジンの動力を断接する変速クラッチ
と、変速クラッチに伝動連結された変速機と、変速機の
ギヤの切り替えを行うためのシフトレバーと、そのシフ
トレバーの操作に応じて上記変速クラッチを自動断接す
る制御装置とを備えた自動クラッチ式変速機において、
変速機の入力軸に、シフトアップ時に入力軸の回転を減
速して変速先のギヤを同期させる回転合わせブレーキ装
置を設けたことを特徴とする自動クラッチ式変速機の回
転合わせ機構。 - 【請求項2】 回転合わせブレーキ装置は、前記変速機
の入力軸と共に回転する摩擦プレートと、この摩擦プレ
ートに対して近接離間移動すべくクラッチハウジング側
に設けられた圧接プレートと、これら摩擦プレートと圧
接プレート同士を圧接すべく前記変速機のハウジング側
に設けられた押圧ピストンとを備えたことを特徴とする
請求項1記載の自動クラッチ式変速機の回転合わせ機
構。 - 【請求項3】 前記押圧ピストンの作動は、ピストン流
体圧を供給/排出するための流体管路と、流体管へ流体
を供給/排出する電磁弁と、前記電磁弁のON/OFF
を制御する制御装置とを備えた制御機構によってなさ
れ、前記制御装置は、変速先ギヤ段と車速に基づいて、
ON/OFF制御することを特徴とする請求項2記載の
自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構。 - 【請求項4】 前記回転合わせブレーキ装置は、前記変
速クラッチと同一ハウジング内に配設し、同一の流体を
使用して制御したことを特徴とする請求項1乃至3記載
の自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構。 - 【請求項5】 前記回転合わせブレーキ装置は、ギヤ駐
車ブレーキを兼用する請求項2記載の自動クラッチ式変
速機の回転合わせ機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001206658A JP2003021199A (ja) | 2001-07-06 | 2001-07-06 | 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構 |
US10/187,822 US20030022754A1 (en) | 2001-07-06 | 2002-07-02 | Rotation matching mechanism for automatic clutch type transmission |
EP02015085A EP1273831A3 (en) | 2001-07-06 | 2002-07-05 | Input shaft brake control for synchronizing a semi-automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001206658A JP2003021199A (ja) | 2001-07-06 | 2001-07-06 | 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003021199A true JP2003021199A (ja) | 2003-01-24 |
Family
ID=19042756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001206658A Pending JP2003021199A (ja) | 2001-07-06 | 2001-07-06 | 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030022754A1 (ja) |
EP (1) | EP1273831A3 (ja) |
JP (1) | JP2003021199A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003056693A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Isuzu Motors Ltd | 変速機のシフトアシスト装置 |
JP2008513703A (ja) * | 2004-09-22 | 2008-05-01 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | トランスミッションブレーキの機能の拡張のための方法 |
JP2011094760A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Inasaka Gear Mfg Co Ltd | 単車用変速機のシフト補助装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008001686A1 (de) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Schaltgetriebes |
DE102011100857A1 (de) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Audi Ag | Doppelkupplungsgetriebe |
DE102016225401A1 (de) | 2016-12-19 | 2018-06-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betätigen einer Parksperre eines Kraftfahrzeugs |
IT202100004052A1 (it) * | 2021-02-22 | 2022-08-22 | Raicam Driveline S R L | Attuatore per freno di stazionamento |
CN115013520B (zh) * | 2022-06-17 | 2024-05-17 | 潍柴动力股份有限公司 | Amt变速箱中间轴制动控制方法、装置及控制器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1880066A (en) * | 1930-11-06 | 1932-09-27 | Universal Gear Shift Corp | Gear shifting mechanism |
US3572479A (en) * | 1969-07-24 | 1971-03-30 | Gen Motors Corp | Step-ratio transmissions with fluid operated synchronizing brake |
US3709068A (en) * | 1969-12-29 | 1973-01-09 | Y Mohri | Power transmission |
US3645367A (en) * | 1970-05-25 | 1972-02-29 | White Farm Equip | Operator for clutch and synchronizer brake |
US3667309A (en) * | 1970-10-14 | 1972-06-06 | Caterpillar Tractor Co | Multi speed drive transmission |
IT939884B (it) * | 1971-09-25 | 1973-02-10 | Fiat Spa | Cambio a sincronizzazione elettroni ca particolarmente per autoveicoli |
AU525952B2 (en) * | 1978-01-24 | 1982-12-09 | Lahive, John A. | Mechanical automatic transmission |
EP0088486A3 (en) * | 1982-02-05 | 1985-05-22 | Automotive Products Public Limited Company | Rotary transmission |
US4531430A (en) * | 1982-12-27 | 1985-07-30 | Eaton Corporation | Throttle modulator |
US4581949A (en) * | 1983-09-15 | 1986-04-15 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag | Hydrostatic/mechanical transmission system |
DE4124384C1 (ja) * | 1991-07-23 | 1993-01-28 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
SE502150C2 (sv) * | 1993-12-30 | 1995-09-04 | Saab Scania Ab | Förfarande och anordning för adaptivt frånslag av avgasbroms i samband med uppväxling |
US5901606A (en) * | 1996-06-18 | 1999-05-11 | Kubota Corporation | Transmission for a tractor |
DE19826068C2 (de) * | 1998-06-12 | 2002-11-07 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Betätigungsvorrichtung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeuges |
US6223592B1 (en) * | 1998-11-13 | 2001-05-01 | Eaton Corporation | Independent control of transmission-side and engine-side retarding devices during ratio changes |
IT1308785B1 (it) * | 1999-07-02 | 2002-01-10 | Magneti Marelli Spa | Gruppo di trasmissione per un veicolo. |
-
2001
- 2001-07-06 JP JP2001206658A patent/JP2003021199A/ja active Pending
-
2002
- 2002-07-02 US US10/187,822 patent/US20030022754A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-05 EP EP02015085A patent/EP1273831A3/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003056693A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Isuzu Motors Ltd | 変速機のシフトアシスト装置 |
JP2008513703A (ja) * | 2004-09-22 | 2008-05-01 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | トランスミッションブレーキの機能の拡張のための方法 |
JP2011094760A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Inasaka Gear Mfg Co Ltd | 単車用変速機のシフト補助装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1273831A2 (en) | 2003-01-08 |
EP1273831A3 (en) | 2003-10-08 |
US20030022754A1 (en) | 2003-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6460425B1 (en) | Twin clutch automated transmission | |
EP1413804B1 (en) | Vehicular transmission | |
US6397994B1 (en) | Powershift transmission with engine clutch assembly | |
JP2003118433A (ja) | 排気ブレーキ装置の制御装置 | |
JP2003021199A (ja) | 自動クラッチ式変速機の回転合わせ機構 | |
US6544142B2 (en) | Transmission system for vehicle | |
JP4975218B2 (ja) | 動力伝達装置のギア駐車用ブレーキ | |
JP2002147601A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP3119174B2 (ja) | 駆動力制御装置 | |
JPH1151126A (ja) | ツインクラッチ式自動変速機 | |
JP2922084B2 (ja) | 変速ギヤの同期装置 | |
JP4013530B2 (ja) | 動力伝達装置のロックアップクラッチ制御装置 | |
JP2008274972A (ja) | 油圧制御装置 | |
JP4402314B2 (ja) | 動力伝達装置のロックアップ制御装置 | |
JP4110744B2 (ja) | 自動クラッチ式変速機のロックアップクラッチ制御装置 | |
JP2002307982A (ja) | 自動クラッチ式変速機の制御装置 | |
JP3623862B2 (ja) | 変速クラッチ付きトルク・コンバータを組み合わせるディレクト・ドライブ・トランスミッションに使用される油空圧操作装置 | |
JP3744410B2 (ja) | 動力伝達装置のロックアップクラッチ制御装置 | |
JP2002295667A (ja) | 動力伝達装置のロックアップ制御装置 | |
JP4366891B2 (ja) | ギヤイン駐車用ブレーキの制御装置 | |
JP2922082B2 (ja) | 変速ギヤの同期装置 | |
JP2002295668A (ja) | 動力伝達装置のロックアップ制御装置 | |
JP2002295670A (ja) | 動力伝達装置のロックアップ制御装置 | |
KR20060134423A (ko) | 이중 클러치를 사용하는 변속기 제어 방법 | |
JP2002166753A (ja) | 車両用動力伝達装置 |