JP2003007340A - 二次電池及びその製造方法 - Google Patents
二次電池及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003007340A JP2003007340A JP2001185841A JP2001185841A JP2003007340A JP 2003007340 A JP2003007340 A JP 2003007340A JP 2001185841 A JP2001185841 A JP 2001185841A JP 2001185841 A JP2001185841 A JP 2001185841A JP 2003007340 A JP2003007340 A JP 2003007340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- insulating sheet
- battery according
- container
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電極板にバリ等があっても、短絡を防止する
ことが低コストで簡単にできる二次電池およびその製造
方法を提供する。 【解決手段】 内部に電解液を貯蔵する容器11に配設
されて電極板12,13およびセパレータ14等を具備
する電池本体を備えた二次電池10において、絶縁性を
有すると共に電解液に対する耐久性を有して上記電池本
体を包囲する包装体29を備えた。
ことが低コストで簡単にできる二次電池およびその製造
方法を提供する。 【解決手段】 内部に電解液を貯蔵する容器11に配設
されて電極板12,13およびセパレータ14等を具備
する電池本体を備えた二次電池10において、絶縁性を
有すると共に電解液に対する耐久性を有して上記電池本
体を包囲する包装体29を備えた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充放電を繰り返し
行うことができる二次電池及びその製造方法に関する。
行うことができる二次電池及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】充放電を繰り返し行うことができる二次
電池は、近年、各種の分野で広範囲にわたって利用され
ている。例えば、小型タイプであれば、携帯電話やビデ
オカメラ等の電子機器の電源として利用され、大型タイ
プであれば、電気自動車の電源や家庭用の蓄電装置等と
して利用され始めている。このような二次電池において
は、従来のPb二次電池やNi−Cd二次電池に代わっ
て、現在、軽量化および小型化の容易なLi二次電池の
ような非水電解質二次電池の開発が進められている。こ
のような従来の非水電解質二次電池の一例の概略構造を
図3に示す。
電池は、近年、各種の分野で広範囲にわたって利用され
ている。例えば、小型タイプであれば、携帯電話やビデ
オカメラ等の電子機器の電源として利用され、大型タイ
プであれば、電気自動車の電源や家庭用の蓄電装置等と
して利用され始めている。このような二次電池において
は、従来のPb二次電池やNi−Cd二次電池に代わっ
て、現在、軽量化および小型化の容易なLi二次電池の
ような非水電解質二次電池の開発が進められている。こ
のような従来の非水電解質二次電池の一例の概略構造を
図3に示す。
【0003】図3に示すように、有機材料からなる電解
液を貯蔵するアルミニウム製の容器111の上部には、
アルミニウム製の安全弁111aが設けられている。容
器111の内部には、正極板112および負極板113
が前記電解液に浸漬するようにして交互に複数配設され
ている。これら正極板112と負極板113との間に
は、セパレータ114がそれぞれ介在している。容器1
11の上部には、正極端子115および負極端子116
が設けられている。正極端子115と各正極板112と
の間は、各正極板112に設けられた導電部材であるタ
ブ117により一体的に接続されている。負極端子11
6と各負極板113との間は、各負極板113に設けら
れた導電部材であるタブ118により一体的に接続され
ている。
液を貯蔵するアルミニウム製の容器111の上部には、
アルミニウム製の安全弁111aが設けられている。容
器111の内部には、正極板112および負極板113
が前記電解液に浸漬するようにして交互に複数配設され
ている。これら正極板112と負極板113との間に
は、セパレータ114がそれぞれ介在している。容器1
11の上部には、正極端子115および負極端子116
が設けられている。正極端子115と各正極板112と
の間は、各正極板112に設けられた導電部材であるタ
ブ117により一体的に接続されている。負極端子11
6と各負極板113との間は、各負極板113に設けら
れた導電部材であるタブ118により一体的に接続され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したような二次電
池110において、例えば、正極板112や負極板11
3の周縁端に、裁断の際に発生する鋸刃状の刺のような
いわゆる「バリ」が残留していると、外部からの衝撃等
により当該電極板112,113がわずかにずれたり容
器111がわずかに変形しただけでも、当該バリが容器
111の内壁面に接触して短絡を起こしてしまう可能性
がある。
池110において、例えば、正極板112や負極板11
3の周縁端に、裁断の際に発生する鋸刃状の刺のような
いわゆる「バリ」が残留していると、外部からの衝撃等
により当該電極板112,113がわずかにずれたり容
器111がわずかに変形しただけでも、当該バリが容器
111の内壁面に接触して短絡を起こしてしまう可能性
がある。
【0005】このため、上記積層方向と直交する方向の
容器111の内壁面に絶縁シートを設けたり、絶縁塗料
を塗布したりすることにより、短絡を防止することが考
えられているものの、容器111の内壁面に絶縁シート
を設ける場合には、容器111の内部に薄い絶縁シート
を挿入することが難しく、作業効率が悪くなってしまう
一方、容器111の内壁面に絶縁塗料を塗布する場合に
は、コストが高くなってしまうという問題があった。
容器111の内壁面に絶縁シートを設けたり、絶縁塗料
を塗布したりすることにより、短絡を防止することが考
えられているものの、容器111の内壁面に絶縁シート
を設ける場合には、容器111の内部に薄い絶縁シート
を挿入することが難しく、作業効率が悪くなってしまう
一方、容器111の内壁面に絶縁塗料を塗布する場合に
は、コストが高くなってしまうという問題があった。
【0006】このような問題は、正極板112や負極板
113を積層した上述したような積層型の二次電池11
0に限らず、正極板と負極板とをリール状に巻いたスパ
イラル型の二次電池であっても同様に起こり得ることで
ある。
113を積層した上述したような積層型の二次電池11
0に限らず、正極板と負極板とをリール状に巻いたスパ
イラル型の二次電池であっても同様に起こり得ることで
ある。
【0007】このようなことから、本発明は、電極板に
バリ等があっても、短絡を防止することが低コストで簡
単にできる二次電池およびその製造方法を提供すること
を目的とする。
バリ等があっても、短絡を防止することが低コストで簡
単にできる二次電池およびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、第一番目の発明による二次電池は、内部に電解
液を貯蔵する容器に配設されて電極板を具備する電池本
体を備えた二次電池において、絶縁性を有すると共に電
解液に対する耐久性を有して前記電池本体を包囲する包
装体を備えたことを特徴とする。
ための、第一番目の発明による二次電池は、内部に電解
液を貯蔵する容器に配設されて電極板を具備する電池本
体を備えた二次電池において、絶縁性を有すると共に電
解液に対する耐久性を有して前記電池本体を包囲する包
装体を備えたことを特徴とする。
【0009】第二番目の発明による二次電池は、第一番
目の発明において、前記包装体が、当該包装体の内部と
外部とを連通させる安全穴を有していることを特徴とす
る。
目の発明において、前記包装体が、当該包装体の内部と
外部とを連通させる安全穴を有していることを特徴とす
る。
【0010】第三番目の発明による二次電池は、第一番
目または第二番目の発明において、前記包装体が、水分
を除去する水分除去剤を含有していることを特徴とす
る。
目または第二番目の発明において、前記包装体が、水分
を除去する水分除去剤を含有していることを特徴とす
る。
【0011】第四番目の発明による二次電池は、第一番
目から第三番目の発明のいずれかにおいて、前記包装体
が、絶縁性を有すると共に電解液に対する耐久性を有す
る絶縁シートからなることを特徴とする。
目から第三番目の発明のいずれかにおいて、前記包装体
が、絶縁性を有すると共に電解液に対する耐久性を有す
る絶縁シートからなることを特徴とする。
【0012】第五番目の発明による二次電池は、第四番
目の発明において、前記絶縁シートが、熱融着性を有す
ることを特徴とする。
目の発明において、前記絶縁シートが、熱融着性を有す
ることを特徴とする。
【0013】第六番目の発明による二次電池は、第四番
目または第五番目の発明において、前記絶縁シートが、
ポリオレフィン系の高分子材料からなることを特徴とす
る。
目または第五番目の発明において、前記絶縁シートが、
ポリオレフィン系の高分子材料からなることを特徴とす
る。
【0014】また、前述した課題を解決するための、第
七番目の発明による二次電池の製造方法は、第四番目か
ら第六番目の発明のいずれかの二次電池の製造方法であ
って、前記絶縁シートで前記電池本体を包み込んで粘着
テープで止めることにより、当該電池本体を前記包装体
で包囲した後に、前記容器内に挿入することを特徴とす
る。
七番目の発明による二次電池の製造方法は、第四番目か
ら第六番目の発明のいずれかの二次電池の製造方法であ
って、前記絶縁シートで前記電池本体を包み込んで粘着
テープで止めることにより、当該電池本体を前記包装体
で包囲した後に、前記容器内に挿入することを特徴とす
る。
【0015】第八番目の発明による二次電池の製造方法
は、第五番目または第六番目の発明の二次電池の製造方
法であって、前記絶縁シートで前記電池本体を包み込ん
で当該絶縁シートをヒートシールすることにより、当該
電池本体を前記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿
入することを特徴とする。
は、第五番目または第六番目の発明の二次電池の製造方
法であって、前記絶縁シートで前記電池本体を包み込ん
で当該絶縁シートをヒートシールすることにより、当該
電池本体を前記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿
入することを特徴とする。
【0016】第九番目の発明による二次電池の製造方法
は、第八番目の発明において、前記絶縁シートが、熱収
縮性を有することを特徴とする。
は、第八番目の発明において、前記絶縁シートが、熱収
縮性を有することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明による二次電池の実施の形
態を図面を用いて説明するが、本発明はこれらの実施の
形態に限定されるものではない。
態を図面を用いて説明するが、本発明はこれらの実施の
形態に限定されるものではない。
【0018】[第一番目の実施の形態]本発明による二
次電池の第一番目の実施の形態を図1を用いて説明す
る。図1は、二次電池の概略構成を表す一部破断斜視図
である。
次電池の第一番目の実施の形態を図1を用いて説明す
る。図1は、二次電池の概略構成を表す一部破断斜視図
である。
【0019】図1に示すように、有機材料からなる電解
液を貯蔵するアルミニウム製の容器11の上部には、ア
ルミニウム製の安全弁11aが設けられている。容器1
1の内部には、正極板12および負極板13が前記電解
液に浸漬するようにして交互に複数配設されている。こ
れら正極板12と負極板13との間には、セパレータ1
4がそれぞれ介在している。容器11の上部には、正極
端子15および負極端子16が設けられている。正極端
子15と各正極板12との間は、各正極板12に設けら
れた導電部材であるタブ17によりそれぞれ接続されて
いる。負極端子16と各負極板13との間は、各負極板
13に設けられた導電部材であるタブ18によりそれぞ
れ接続されている。
液を貯蔵するアルミニウム製の容器11の上部には、ア
ルミニウム製の安全弁11aが設けられている。容器1
1の内部には、正極板12および負極板13が前記電解
液に浸漬するようにして交互に複数配設されている。こ
れら正極板12と負極板13との間には、セパレータ1
4がそれぞれ介在している。容器11の上部には、正極
端子15および負極端子16が設けられている。正極端
子15と各正極板12との間は、各正極板12に設けら
れた導電部材であるタブ17によりそれぞれ接続されて
いる。負極端子16と各負極板13との間は、各負極板
13に設けられた導電部材であるタブ18によりそれぞ
れ接続されている。
【0020】図1に示すように、前記電極板12,1
3、セパレータ14等からなる電池本体は、絶縁性を有
すると共に電解液に対する耐久性を有する絶縁シート
(厚さ:0.02〜0.2mm程度)からなる六面体状
の包装体19で包囲されており、前記タブ17,18
は、当該包装体19の上面に形成された連絡穴19aを
貫通するようになっている。また、包装体19の上面に
は、当該包装体19の内部と外部とを連通させる安全穴
19bが形成されている。
3、セパレータ14等からなる電池本体は、絶縁性を有
すると共に電解液に対する耐久性を有する絶縁シート
(厚さ:0.02〜0.2mm程度)からなる六面体状
の包装体19で包囲されており、前記タブ17,18
は、当該包装体19の上面に形成された連絡穴19aを
貫通するようになっている。また、包装体19の上面に
は、当該包装体19の内部と外部とを連通させる安全穴
19bが形成されている。
【0021】このような構造をなす二次電池10は、所
定の大きさに裁断されて上記穴19a,19bを形成さ
れた上記絶縁シートで電池本体を包み込んで粘着テープ
で止めた後に容器11内に挿入することにより、低コス
トで簡単に製作することができる。
定の大きさに裁断されて上記穴19a,19bを形成さ
れた上記絶縁シートで電池本体を包み込んで粘着テープ
で止めた後に容器11内に挿入することにより、低コス
トで簡単に製作することができる。
【0022】このような構造をなす二次電池10におい
ては、正極板12や負極板13の周縁端に、裁断の際に
発生する鋸刃状の刺のようないわゆる「バリ」が残留し
ていて、外部からの衝撃等により当該電極板12,13
がずれたり容器11が変形したとしても、電池本体が包
装体19で包囲されているので、当該バリが容器11の
内壁面へ直接接触することがなく、短絡を防止すること
ができる。
ては、正極板12や負極板13の周縁端に、裁断の際に
発生する鋸刃状の刺のようないわゆる「バリ」が残留し
ていて、外部からの衝撃等により当該電極板12,13
がずれたり容器11が変形したとしても、電池本体が包
装体19で包囲されているので、当該バリが容器11の
内壁面へ直接接触することがなく、短絡を防止すること
ができる。
【0023】したがって、このような二次電池10によ
れば、電極板にバリ等があっても、短絡を防止すること
が低コストで簡単にできる。
れば、電極板にバリ等があっても、短絡を防止すること
が低コストで簡単にできる。
【0024】また、外部から前記電極板12,13の積
層方向の衝撃等が加わり、比較的薄いセパレータ14
(厚さ:数μm程度)が当該積層方向両端側で破れたと
しても、比較的厚い包装体19が電池本体を全体的に包
囲しているので、容器11と電極板12,13との短絡
を確実に防止することができる。
層方向の衝撃等が加わり、比較的薄いセパレータ14
(厚さ:数μm程度)が当該積層方向両端側で破れたと
しても、比較的厚い包装体19が電池本体を全体的に包
囲しているので、容器11と電極板12,13との短絡
を確実に防止することができる。
【0025】なお、前記包装体19に使用される絶縁シ
ートとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリ
オレフィン系や、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ
素樹脂系等のような高分子材料等が挙げられるが、本発
明は、このような材料に限定されることはなく、絶縁性
を有すると共に電解液に対する耐久性を有する材料であ
れば適用可能である。しかしながら、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のポリオレフィン系の高分子材料を適用
すれば、低コストで十分な機能を発現することができる
ので非常に好ましい。
ートとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリ
オレフィン系や、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ
素樹脂系等のような高分子材料等が挙げられるが、本発
明は、このような材料に限定されることはなく、絶縁性
を有すると共に電解液に対する耐久性を有する材料であ
れば適用可能である。しかしながら、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のポリオレフィン系の高分子材料を適用
すれば、低コストで十分な機能を発現することができる
ので非常に好ましい。
【0026】また、前記粘着テープも、絶縁性を有する
と共に電解液に対する耐久性を有する材料からなるもの
であれば、特に限定されることはないが、一例として、
日東電工株式会社製のカプトンテープ(商品名)等を挙
げることができる。
と共に電解液に対する耐久性を有する材料からなるもの
であれば、特に限定されることはないが、一例として、
日東電工株式会社製のカプトンテープ(商品名)等を挙
げることができる。
【0027】[第二番目の実施の形態]本発明による二
次電池の第二番目の実施の形態を図2を用いて説明す
る。図2は、二次電池の概略構成を表す一部破断斜視図
である。ただし、前述した第一番目の実施の形態と同様
な部材については、前述した第一番目の実施の形態の説
明で用いた符号と同一の符号を図面に付すことにより、
その説明を省略する。
次電池の第二番目の実施の形態を図2を用いて説明す
る。図2は、二次電池の概略構成を表す一部破断斜視図
である。ただし、前述した第一番目の実施の形態と同様
な部材については、前述した第一番目の実施の形態の説
明で用いた符号と同一の符号を図面に付すことにより、
その説明を省略する。
【0028】図2に示すように、前記電極板12,1
3、セパレータ14等からなる電池本体は、絶縁性を有
すると共に電解液に耐久性を有し、さらに、熱融着性を
有する絶縁シート(厚さ:0.02〜0.2mm程度)
からなる袋状の包装体29で包囲されており、前記タブ
17,18は、当該包装体29の上方に形成された連絡
穴29aを貫通するようになっている。また、包装体2
9の上方には、当該包装体29の内部と外部とを連通さ
せる安全穴29bが形成されている。
3、セパレータ14等からなる電池本体は、絶縁性を有
すると共に電解液に耐久性を有し、さらに、熱融着性を
有する絶縁シート(厚さ:0.02〜0.2mm程度)
からなる袋状の包装体29で包囲されており、前記タブ
17,18は、当該包装体29の上方に形成された連絡
穴29aを貫通するようになっている。また、包装体2
9の上方には、当該包装体29の内部と外部とを連通さ
せる安全穴29bが形成されている。
【0029】このような構造をなす二次電池20は、所
定の大きさに裁断されて上記穴29a,29bを形成さ
れた上記絶縁シートで電池本体を包み込み、当該絶縁シ
ートの周縁端を市販のヒートシーラ等でヒートシールし
た後に容器11内に挿入することにより、低コストで簡
単に製作することができる。
定の大きさに裁断されて上記穴29a,29bを形成さ
れた上記絶縁シートで電池本体を包み込み、当該絶縁シ
ートの周縁端を市販のヒートシーラ等でヒートシールし
た後に容器11内に挿入することにより、低コストで簡
単に製作することができる。
【0030】つまり、前述した第一番目の実施の形態で
は、電池本体を包み込んだ絶縁シートを粘着テープで止
めることにより、電池本体を六面体状の包装体19で包
囲するようにしたが、本実施の形態では、電池本体を包
み込んだ絶縁シートの周縁端をヒートシールすることに
より、電池本体を袋状の包装体29で包囲するようにし
たのである。
は、電池本体を包み込んだ絶縁シートを粘着テープで止
めることにより、電池本体を六面体状の包装体19で包
囲するようにしたが、本実施の形態では、電池本体を包
み込んだ絶縁シートの周縁端をヒートシールすることに
より、電池本体を袋状の包装体29で包囲するようにし
たのである。
【0031】したがって、本実施の形態によれば、前述
した第一番目の実施の形態の場合と同様な効果を得るこ
とができるのはもちろんのこと、電池本体を包み込んだ
絶縁シートの周縁端を市販のヒートシーラ等でヒートシ
ールすることにより、包装体29で電池本体を包囲する
ことができるので、前述した第一番目の実施の形態の場
合よりも製作にかかる作業効率をさらに向上させること
ができる。
した第一番目の実施の形態の場合と同様な効果を得るこ
とができるのはもちろんのこと、電池本体を包み込んだ
絶縁シートの周縁端を市販のヒートシーラ等でヒートシ
ールすることにより、包装体29で電池本体を包囲する
ことができるので、前述した第一番目の実施の形態の場
合よりも製作にかかる作業効率をさらに向上させること
ができる。
【0032】なお、前記包装体29に使用される絶縁シ
ートとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリ
オレフィン系等のような高分子材料等が挙げられるが、
本発明は、これらの材料に限定されることはなく、絶縁
性を有すると共に電解液に対する耐久性を有し、さら
に、熱融着性を有する材料であれば適用可能である。し
かしながら、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオ
レフィン系の高分子材料を適用すれば、低コストで十分
な機能を発現することができるので非常に好ましい。
ートとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリ
オレフィン系等のような高分子材料等が挙げられるが、
本発明は、これらの材料に限定されることはなく、絶縁
性を有すると共に電解液に対する耐久性を有し、さら
に、熱融着性を有する材料であれば適用可能である。し
かしながら、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオ
レフィン系の高分子材料を適用すれば、低コストで十分
な機能を発現することができるので非常に好ましい。
【0033】[他の実施の形態]前述した第二番目の実
施の形態において、例えば、前記絶縁シートが熱収縮性
をさらに有する材料からなるものであれば、ヒートシー
ル等の加熱に伴って絶縁シートが熱収縮し、電池本体に
包装体29を密着させることが簡単にできるので、製作
にかかる作業効率をさらに向上させることができる。
施の形態において、例えば、前記絶縁シートが熱収縮性
をさらに有する材料からなるものであれば、ヒートシー
ル等の加熱に伴って絶縁シートが熱収縮し、電池本体に
包装体29を密着させることが簡単にできるので、製作
にかかる作業効率をさらに向上させることができる。
【0034】また、前述したような二次電池10,20
において、何らかの原因により容器11内に水分が混入
してしまうと、電解液と水分とが反応してフッ化水素が
発生し、電極板12,13が劣化して電池寿命が低下し
てしまう虞がある。このため、例えば、水分を除去する
水分除去剤(例えば、水と反応してフッ化水素の発生を
防ぐ炭酸リチウム等)を前記絶縁シート中に混合してお
き、包装体19,29中に含有させておくと、容器11
内に水分が混入しても、電極板12,13の劣化を防止
することができ、電池寿命の低下を抑制することができ
る。
において、何らかの原因により容器11内に水分が混入
してしまうと、電解液と水分とが反応してフッ化水素が
発生し、電極板12,13が劣化して電池寿命が低下し
てしまう虞がある。このため、例えば、水分を除去する
水分除去剤(例えば、水と反応してフッ化水素の発生を
防ぐ炭酸リチウム等)を前記絶縁シート中に混合してお
き、包装体19,29中に含有させておくと、容器11
内に水分が混入しても、電極板12,13の劣化を防止
することができ、電池寿命の低下を抑制することができ
る。
【0035】前述した第一,二番目の実施の形態では、
正極板12や負極板13を積層した積層型の二次電池1
0,20の場合について説明したが、本発明は、これに
限らず、正極板と負極板とをリール状に巻いたスパイラ
ル型の二次電池の場合においても、前述した第一,二番
目の実施の形態の場合と同様に適用することができる。
正極板12や負極板13を積層した積層型の二次電池1
0,20の場合について説明したが、本発明は、これに
限らず、正極板と負極板とをリール状に巻いたスパイラ
ル型の二次電池の場合においても、前述した第一,二番
目の実施の形態の場合と同様に適用することができる。
【0036】
【発明の効果】第一番目の発明による二次電池は、内部
に電解液を貯蔵する容器に配設されて電極板を具備する
電池本体を備えた二次電池において、絶縁性を有すると
共に電解液に対する耐久性を有して前記電池本体を包囲
する包装体を備えたことから、電極板の周縁端に、当該
電極板の積層方向と直交する方向へ突出するいわゆる
「バリ」が残留していて、外部からの衝撃等により当該
電極板がずれたり容器が変形したとしても、当該バリが
容器の内壁面へ直接接触することがなく、短絡を防止す
ることができる。よって、電極にバリ等があっても、短
絡を防止することが低コストで簡単にできる。
に電解液を貯蔵する容器に配設されて電極板を具備する
電池本体を備えた二次電池において、絶縁性を有すると
共に電解液に対する耐久性を有して前記電池本体を包囲
する包装体を備えたことから、電極板の周縁端に、当該
電極板の積層方向と直交する方向へ突出するいわゆる
「バリ」が残留していて、外部からの衝撃等により当該
電極板がずれたり容器が変形したとしても、当該バリが
容器の内壁面へ直接接触することがなく、短絡を防止す
ることができる。よって、電極にバリ等があっても、短
絡を防止することが低コストで簡単にできる。
【0037】第二番目の発明による二次電池は、第一番
目の発明において、前記包装体が、当該包装体の内部と
外部とを連通させる安全穴を有していることから、包装
体の内部の圧力上昇による破裂を防止することができ
る。
目の発明において、前記包装体が、当該包装体の内部と
外部とを連通させる安全穴を有していることから、包装
体の内部の圧力上昇による破裂を防止することができ
る。
【0038】第三番目の発明による二次電池は、第一番
目または第二番目の発明において、前記包装体が、水分
を除去する水分除去剤を含有していることから、何らか
の原因により容器内に水分が混入しても、電解液と水分
との反応によって生じる電極板の劣化を防止することが
できるので、電池寿命の低下を抑制することができる。
目または第二番目の発明において、前記包装体が、水分
を除去する水分除去剤を含有していることから、何らか
の原因により容器内に水分が混入しても、電解液と水分
との反応によって生じる電極板の劣化を防止することが
できるので、電池寿命の低下を抑制することができる。
【0039】第四番目の発明による二次電池は、第一番
目から第三番目の発明のいずれかにおいて、前記包装体
が、絶縁性を有すると共に電解液に対する耐久性を有す
る絶縁シートからなるので、包装体を低コストで簡単に
作製することができる。
目から第三番目の発明のいずれかにおいて、前記包装体
が、絶縁性を有すると共に電解液に対する耐久性を有す
る絶縁シートからなるので、包装体を低コストで簡単に
作製することができる。
【0040】第五番目の発明による二次電池は、第四番
目の発明において、前記絶縁シートが、熱融着性を有す
るので、包装体を加熱によって作製することができ、さ
らに低コストで簡単に作製することができる。
目の発明において、前記絶縁シートが、熱融着性を有す
るので、包装体を加熱によって作製することができ、さ
らに低コストで簡単に作製することができる。
【0041】第六番目の発明による二次電池は、第四番
目または第五番目の発明において、前記絶縁シートが、
ポリオレフィン系の高分子材料からなるので、第四番目
または第五番目の発明による効果を低コストで簡単に得
ることができる。
目または第五番目の発明において、前記絶縁シートが、
ポリオレフィン系の高分子材料からなるので、第四番目
または第五番目の発明による効果を低コストで簡単に得
ることができる。
【0042】第七番目の発明による二次電池の製造方法
は、第四番目から第六番目の発明のいずれかの二次電池
の製造方法であって、前記絶縁シートで前記電池本体を
包み込んで粘着テープで止めることにより、当該電池本
体を前記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿入する
ので、第四番目から第六番目の発明のいずれかの二次電
池を低コストで簡単に製造することができる。
は、第四番目から第六番目の発明のいずれかの二次電池
の製造方法であって、前記絶縁シートで前記電池本体を
包み込んで粘着テープで止めることにより、当該電池本
体を前記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿入する
ので、第四番目から第六番目の発明のいずれかの二次電
池を低コストで簡単に製造することができる。
【0043】第八番目の発明による二次電池の製造方法
は、第五番目または第六番目の発明の二次電池の製造方
法であって、前記絶縁シートで前記電池本体を包み込ん
で当該絶縁シートをヒートシールすることにより、当該
電池本体を前記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿
入するので、第五番目または第六番目の発明の二次電池
をさらに低コストで簡単に製造することができる。
は、第五番目または第六番目の発明の二次電池の製造方
法であって、前記絶縁シートで前記電池本体を包み込ん
で当該絶縁シートをヒートシールすることにより、当該
電池本体を前記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿
入するので、第五番目または第六番目の発明の二次電池
をさらに低コストで簡単に製造することができる。
【0044】第九番目の発明による二次電池の製造方法
は、第八番目の発明において、前記絶縁シートが、熱収
縮性を有するので、ヒートシール等の加熱に伴って絶縁
シートが熱収縮し、電池本体に包装体を密着させること
が簡単にでき、製作にかかる作業効率をさらに向上させ
ることができる。
は、第八番目の発明において、前記絶縁シートが、熱収
縮性を有するので、ヒートシール等の加熱に伴って絶縁
シートが熱収縮し、電池本体に包装体を密着させること
が簡単にでき、製作にかかる作業効率をさらに向上させ
ることができる。
【図1】本発明による二次電池の第一番目の実施の形態
の概略構成を表す一部破断斜視図である。
の概略構成を表す一部破断斜視図である。
【図2】本発明による二次電池の第二番目の実施の形態
の概略構成を表す一部破断斜視図である。
の概略構成を表す一部破断斜視図である。
【図3】従来の二次電池の一例の概略構成を表す一部破
断斜視図である。
断斜視図である。
10,20 二次電池
11 容器
11a 安全弁
12 正極板
13 負極板
14 セパレータ
15 正極端子
16 負極端子
17,18 タブ
19,29 包装体
19a,29a 連絡穴
19b,29b 安全穴
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 松永 禎紀
長崎県長崎市深堀町5丁目717番地1 長
菱エンジニアリング株式会社内
Fターム(参考) 5H022 AA09 BB12 EE06 EE07 KK03
5H029 AJ12 AJ14 BJ02 BJ13 BJ27
CJ05 CJ06 DJ02 DJ04 EJ12
Claims (9)
- 【請求項1】 内部に電解液を貯蔵する容器に配設され
て電極板を具備する電池本体を備えた二次電池におい
て、 絶縁性を有すると共に電解液に対する耐久性を有して前
記電池本体を包囲する包装体を備えたことを特徴とする
二次電池。 - 【請求項2】 請求項1において、 前記包装体が、当該包装体の内部と外部とを連通させる
安全穴を有していることを特徴とする二次電池。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記包装体が、水分を除去する水分除去剤を含有してい
ることを特徴とする二次電池。 - 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかにおい
て、 前記包装体が、絶縁性を有すると共に電解液に対する耐
久性を有する絶縁シートからなることを特徴とする二次
電池。 - 【請求項5】 請求項4において、 前記絶縁シートが、熱融着性を有することを特徴とする
二次電池。 - 【請求項6】 請求項4または請求項5において、 前記絶縁シートが、ポリオレフィン系の高分子材料から
なることを特徴とする二次電池。 - 【請求項7】 請求項4から請求項6のいずれかの二次
電池の製造方法であって、 前記絶縁シートで前記電池本体を包み込んで粘着テープ
で止めることにより、当該電池本体を前記包装体で包囲
した後に、前記容器内に挿入することを特徴とする二次
電池の製造方法。 - 【請求項8】 請求項5または請求項6の二次電池の製
造方法であって、 前記絶縁シートで前記電池本体を包み込んで当該絶縁シ
ートをヒートシールすることにより、当該電池本体を前
記包装体で包囲した後に、前記容器内に挿入することを
特徴とする二次電池の製造方法。 - 【請求項9】 請求項8において、 前記絶縁シートが、熱収縮性を有することを特徴とする
二次電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001185841A JP2003007340A (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | 二次電池及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001185841A JP2003007340A (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | 二次電池及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003007340A true JP2003007340A (ja) | 2003-01-10 |
Family
ID=19025357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001185841A Pending JP2003007340A (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | 二次電池及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003007340A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004253330A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 角形電池およびその製造方法 |
JP2008234868A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Hitachi Maxell Ltd | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
JP2010097891A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Nec Tokin Corp | 積層型リチウムイオン二次電池 |
JP2011049066A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Toshiba Corp | 電池 |
US20120114987A1 (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Battery |
WO2012133775A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
US8945775B2 (en) | 2008-06-13 | 2015-02-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery having a porous insulating member |
US9034499B2 (en) | 2009-08-27 | 2015-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Battery comprising multiple insulating covers |
DE102018132716A1 (de) * | 2018-12-18 | 2020-06-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Energiespeicherzelle mit Zell-Stapel und Hardcase-Gehäuse und Verfahren zum Herstellen derselben |
-
2001
- 2001-06-20 JP JP2001185841A patent/JP2003007340A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4558279B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2010-10-06 | パナソニック株式会社 | 角形電池およびその製造方法 |
JP2004253330A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 角形電池およびその製造方法 |
JP2008234868A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Hitachi Maxell Ltd | 非水電解液二次電池及びその製造方法 |
US8945775B2 (en) | 2008-06-13 | 2015-02-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery having a porous insulating member |
JP2010097891A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Nec Tokin Corp | 積層型リチウムイオン二次電池 |
JP2011049066A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Toshiba Corp | 電池 |
US10115937B2 (en) | 2009-08-27 | 2018-10-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Battery including branched current collector sections |
US9034499B2 (en) | 2009-08-27 | 2015-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Battery comprising multiple insulating covers |
JP2012104336A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電池 |
US9017840B2 (en) | 2010-11-09 | 2015-04-28 | Delta Electronics, Inc. | Battery |
US20120114987A1 (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Battery |
WO2012133775A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP5904203B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2016-04-13 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
DE102018132716A1 (de) * | 2018-12-18 | 2020-06-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Energiespeicherzelle mit Zell-Stapel und Hardcase-Gehäuse und Verfahren zum Herstellen derselben |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1804315B1 (en) | Pouch-type battery case, battery and method of making the same | |
US8795883B2 (en) | Secondary battery with advanced safety | |
KR101216422B1 (ko) | 실링부의 절연성이 향상된 이차전지 | |
US6251537B1 (en) | Secondary battery with sealing materials coated onto electrode tabs | |
KR101472178B1 (ko) | 비노출 실링부를 구비한 파우치형 전지 | |
KR101707192B1 (ko) | 실란트로 실링되는 이차 전지 및 이차 전지의 제조 방법 | |
JP6328271B2 (ja) | 角形二次電池 | |
US20060046137A1 (en) | Battery | |
TW200541130A (en) | Electrochemical cell comprising electrode lead with protector element | |
JP2008293939A (ja) | 二次電池 | |
JP4297877B2 (ja) | カン型二次電池 | |
KR102137706B1 (ko) | 파우치 외장재 및 이를 이용한 파우치형 이차전지 | |
KR100778982B1 (ko) | 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지 | |
JP2012248381A (ja) | 電池 | |
JP3588225B2 (ja) | 薄型密閉電池 | |
JP2003007340A (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
KR100918408B1 (ko) | 파우치형 이차전지 | |
JP2006253131A (ja) | 二次電池及びその組立方法 | |
KR101146465B1 (ko) | 파우치형 이차전지 및 그 제조방법 | |
KR101308242B1 (ko) | 파우치형 이차전지 | |
KR101546002B1 (ko) | 전기화학 에너지 저장 장치 | |
JP5224336B2 (ja) | フィルム外装電気化学デバイス | |
JP4403375B2 (ja) | 薄型パック電池 | |
KR102164973B1 (ko) | 젤리-롤형 전극조립체를 포함하는 파우치형 이차전지 | |
KR20040107868A (ko) | 파우치형 리튬 이차 전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |