[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003004219A - 水冷式ストーカ - Google Patents

水冷式ストーカ

Info

Publication number
JP2003004219A
JP2003004219A JP2001189158A JP2001189158A JP2003004219A JP 2003004219 A JP2003004219 A JP 2003004219A JP 2001189158 A JP2001189158 A JP 2001189158A JP 2001189158 A JP2001189158 A JP 2001189158A JP 2003004219 A JP2003004219 A JP 2003004219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solid fuel
incinerator
cooled
stoker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001189158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749144B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Kotoyama
勝彦 毎山
Toshio Jo
俊雄 城
Kazuya Onishi
和弥 大西
Shigekatsu Mori
滋勝 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EARTH ENGINEERING KK
TAKAHASHI KIKAN KK
Original Assignee
EARTH ENGINEERING KK
TAKAHASHI KIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EARTH ENGINEERING KK, TAKAHASHI KIKAN KK filed Critical EARTH ENGINEERING KK
Priority to JP2001189158A priority Critical patent/JP3749144B2/ja
Publication of JP2003004219A publication Critical patent/JP2003004219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749144B2 publication Critical patent/JP3749144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水冷式ストーカの耐久性を向上させる。 【解決手段】 本発明に係る水冷式ストーカは、焼却炉
内で固形燃料を燃焼させる際に、その固形燃料を投入位
置から焼却炉奥まで搬送する水冷式ストーカであって、
重力を利用して、固形燃料を投入位置から斜め下方の焼
却炉奥まで導く傾斜部材42と、焼却炉の外部に設置さ
れており、傾斜部材を振動させる振動手段とを有するこ
とを特徴とする。このため、固形燃料を機械的に搬送す
る可動部材等が不要になり、水冷式ストーカの構造が簡
単になる。また、可動部材等が存在しないため、傾斜部
材の水冷が容易になり、その傾斜部材の温度上昇を効率
的に抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼却炉内で固形燃
料を燃焼させる際に、その固形燃料を投入位置から焼却
炉奥まで搬送する水冷式ストーカに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な水冷式ストーカが特開平
11−51359号公報に記載されており、図5にその
概略側面図が示されている。この水冷式ストーカ50
は、焼却炉60内で固形燃料Rを支持する複数本の水冷
管52を備えており、これらの水冷管52が固形燃料R
の投入位置62から灰溜部64の位置まで傾斜した状態
で設置されている。水冷管52の下には、可動部材54
がその水冷管52に沿って移動できるように設置されて
おり、その可動部材54に形成された複数の突部54t
が各々の水冷管52の間から上方に突出している。焼却
炉60の外部には、可動部材54を移動させるシリンダ
56が設置されており、そのシリンダ56と可動部材5
4とがリンク部材58によって連結されている。シリン
ダ56が動作して可動部材54が水冷管52に沿って移
動すると、水冷管52上の固形燃料Rは可動部材54の
突部54tによって灰溜部64の方向に押圧される。こ
れによって、固形燃料Rは水冷管52上を灰溜部64ま
で搬送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した水冷式ストー
カ50は、固形燃料Rを機械的な搬送手段によって灰溜
部64まで搬送する方式のため、搬送構造が複雑であ
る。さらに、搬送手段の可動部分である可動部材54及
びリンク部材58等は水冷が困難なため、水冷管52に
比べて温度上昇が大きく、摩耗し易い。このため、水冷
式ストーカ50の耐久性が低いという問題がある。本発
明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、水冷式ス
トーカの可動部分を大幅に減少させて、構造を簡単化す
るとともに、水冷可能範囲を増加させて、水冷式ストー
カの耐久性向上を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、各請求
項の発明によって解決される。請求項1の発明は、焼却
炉内で固形燃料を燃焼させる際に、その固形燃料を投入
位置から焼却炉奥まで搬送する水冷式ストーカであっ
て、重力を利用して、前記固形燃料を前記投入位置から
斜め下方の前記焼却炉奥まで導く傾斜部材と、前記焼却
炉の外部に設置されており、前記傾斜部材を振動させる
振動手段とを有することを特徴とする。
【0005】本発明によると、振動手段により傾斜部材
を振動させ、重力を利用してその傾斜部材により固形燃
料を斜め下方の焼却炉奥まで導く方式のため、固形燃料
を機械的に搬送する可動部材等が不要になり、水冷式ス
トーカの構造が簡単になる。また、可動部材等が存在し
ないため、傾斜部材の水冷が容易になり、その傾斜部材
の温度上昇を効率的に抑えることができる。このため、
水冷式ストーカの耐久性が向上する。なお、振動手段は
焼却炉の外部に設置されているため、熱による損傷を受
けることがない。
【0006】また、請求項2に示すように、焼却炉の外
部に傾斜部材の傾斜角度を調整する角度調整手段を設置
することにより、傾斜部材の傾斜角度を固形燃料の形状
やサイズに応じた適正角度に設定することが可能にな
る。このため、固形燃料の種類等を適宜変更することが
可能になる。
【0007】また、請求項3に示すように、複数本の水
冷管と、各々の水冷管の間を塞ぐように配置された板材
とから傾斜部材を構成し、その板材に複数の開口を設け
るようにすれば、それらの開口を通って燃焼空気が下方
から上方に抜けるようになる。これによって、固形燃料
及び灰等が燃焼空気によって押上げられ、その固形燃料
及び灰等が傾斜部材上をスムーズに移動できるようにな
る。ここで、開口の寸法は固形燃料が落下しない寸法に
設定されているため、未燃焼の固形燃料が焼却炉の底部
に落下するような不都合はない。さらに、傾斜部材が振
動するので開口の目詰まりが発生し難い。
【0008】また、請求項4に示すように、傾斜部材の
上面には、固形燃料の投入位置から焼却炉奥の方向に延
びる溝が形成されているため、固形燃料は前記溝により
ガイドされて前記投入位置から焼却炉奥まで効率的に導
かれる。さらに、傾斜部材が振動しても前記溝の働きで
固形燃料が傾斜部材の幅方向に移動し難くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1から図4に基づいて、
本発明の実施形態1に係る水冷式ストーカ及びその水冷
式ストーカを備える焼却炉の説明を行う。ここで、図1
は水冷式ストーカの一部破断斜視図であり、図2は水冷
式ストーカの側面図である。また、図3は水冷式ストー
カを備える焼却炉の縦断面図、図4は図3のIV- IV矢視
断面図である。ここで、焼却炉の幅方向をX方向、焼却
炉の前後方向をY方向及び高さ方向をZ方向として以下
の説明を行う。
【0010】焼却炉1は、固形燃料、例えば、ゴミ固形
燃料(RDF)やプラスチック固形燃料あるいは木質固
形燃料等を燃焼させる炉であり、図3、図4に示すよう
に、炉本体10と、その炉本体10上に設置されたボイ
ラ本体20と、炉本体10で発生した排ガスを吸引する
排気装置18とから構成されている。炉本体10は耐熱
炉材12によって略直方体の容器状に形成されており、
底部13と、ガス化部14と、燃焼部15及び煙道部1
6とから構成されている。ここで、炉本体10の内部圧
力は、排気装置18の排気ファン18dの吸引力を受け
ることで、ガス化部14及び燃焼部15等において約−
10mmAq(ミリアキュア)、底部13で約+5mmAqとな
る。
【0011】炉本体10の底部13には、奥側(後側)
(図3において右側)に灰溜室13hが形成されてお
り、その灰溜室13h内にプッシャ式の幅方向灰出部材
13pが設置されている。灰溜室13hは一定高さの隔
壁13kによって底部13の前室13fと仕切られてお
り、その前室13fに灰を掻き出す掻出部材13yが設
置されている。掻出部材13yの一部は炉本体10の外
部に突出しており、その突出部分に掻出部材13yを動
作させるシリンダ13cが連結されている。前室13f
に溜まった灰は掻出部材13yによって掻き出されてピ
ット13xに落される。
【0012】炉本体10の底部13の側壁には、図4に
示すように、複数の下部ノズル13nが設けられてお
り、それらの下部ノズル13nに分岐燃焼空気配管3a
が接続されている。分岐燃焼空気配管3aは燃焼ブロア
2と連通する第1空気配管3mから分岐されており、そ
の第1空気配管3mに燃焼空気量を調節する調節弁3v
が取付けられている。即ち、調節弁3vで第1空気配管
3mに流す燃焼空気量を調節することで、下部ノズル1
3nから炉本体10の底部13に供給する燃焼空気量を
調整することができる。
【0013】炉本体10の底部13の上方にはガス化部
14が位置している。ガス化部14は、炉本体10に投
入された固形燃料Rを移動させながら熱分解してガス化
させる部分であり、燃料供給フィーダ30と水冷式スト
ーカ40とを備えている。さらに、ガス化部14の前部
には、図示されていない着火バーナ等も設けられてい
る。
【0014】燃料供給フィーダ30は、固形燃料Rを連
続して炉本体10の内部に投入する装置であり、固形燃
料Rを溜めるホッパ32を有している。ホッパ32の下
には燃料投入管34が設置されており、その燃料投入管
34の端部が炉本体10の前面(図4において左面)に
形成された燃料投入口12mに接続されている。燃料投
入管34の内部には、ホッパ32から落下した固形燃料
Rを炉本体10の内部に送るスクリュー36が装着され
ており、そのスクリュー36の回転軸36hにモータ3
7の回転軸が接続されている。これによって、モータ3
7の回転数を制御することにより、炉本体10の内部に
投入する固形燃料Rの量を調整することができる。
【0015】水冷式ストーカ40は、燃料供給フィーダ
30によって投入された固形燃料Rを受けてその固形燃
料Rを投入位置11から灰溜室13hまで重力を利用し
て搬送する装置であり、傾斜部材42と振動昇降装置4
8とから構成されている。傾斜部材42は、炉本体10
のガス化部14と底部13とを上下に仕切る板状部材で
あり、炉本体10の前側(投入位置11側)で高く、後
側(灰溜室13h側)で低くなるように傾斜した状態で
配置される。傾斜部材42の前後方向(Y方向)には、
図1(A)に示すように、複数本の水冷管43が平行に
設けられており、各々の水冷管43の間が帯状の板材4
4によって塞がれている。即ち、傾斜部材42の上面に
は、複数本の水冷管43と板材44とによって前後方向
に延びる複数の溝Mが形成されている。なお、板材44
は水冷管43の外周面に、例えば、溶接等により固定さ
れる。
【0016】傾斜部材42の板材44には多数の小孔4
4hが水冷管43に沿って形成されており(図1(A)
参照)、それらの小孔44hの内径が固形燃料Rのサイ
ズよりも小さく設定されている。これによって、傾斜部
材42上の固形燃料Rが炉本体10の底部13に落下す
ることがない。さらに、ガス化部14の炉内圧力は底部
13の炉内圧力よりも低いため、燃焼空気が小孔44h
を通って下から上(底部13からガス化部14)に抜け
るようになる。傾斜部材42の材料には、例えば、耐熱
性の特殊鋼が使用される。なお、小孔44hの代わり
に、図1(B)に示すように、水冷管43に沿ってスリ
ット44sを形成することも可能である。即ち、小孔2
2h、スリット44sが本発明の開口に相当する。
【0017】傾斜部材42の前端部には、図2、図3に
示すように、幅方向(X方向)に第1ヘッダ45が設け
られており、その第1ヘッダ45に各々の水冷管43の
前端が接続されている。また、傾斜部材42の後端部に
は、幅方向(X方向)に第2ヘッダ46が設けられてお
り、その第2ヘッダ46に各々の水冷管43の後端が接
続されている。傾斜部材42の後端部に設けられた第2
ヘッダ46は底部13の隔壁13k上に載置されてお
り、傾斜部材42の前部が炉本体10の前部開口12h
を通って炉本体10の外側に突出している。そして、傾
斜部材42の前端部に設けられた第1ヘッダ45が振動
昇降装置48によって下方から支持されている。
【0018】振動昇降装置48は、傾斜部材42の第1
ヘッダ45を昇降させてその傾斜部材42の傾斜角度を
調整するとともに、傾斜部材42を所定振動周波数で、
例えば上下方向に振動させる働きをする。なお、振動昇
降装置48は予め決められた範囲内で振動周波数を変更
することが可能である。即ち、振動昇降装置48が本発
明の振動手段、角度調整手段に相当する。傾斜部材42
の第1ヘッダ45は図示されていないロータリジョイン
ト及び伸縮管21を介して後記するボイラ本体20の上
昇管22に接続されている。また、傾斜部材42の第2
ヘッダ46は同じく図示されていないロータリジョイン
トを介してボイラ本体20の降水管23に接続されてい
る。これによって、ボイラ本体20から降水管23によ
って供給された冷却水は、傾斜部材42の第2ヘッダ4
6、水冷管43、第1ヘッダ45を通過してその傾斜部
材42を冷却した後、上昇管22を通って再びボイラ本
体20に戻される。
【0019】炉本体10のガス化部14の側壁には、図
4に示すように、複数の中部ノズル14nが設けられて
おり、それらの中部ノズル14nから固形燃料Rのガス
化に必要な燃焼空気が供給される。中部ノズル14n
は、分岐燃焼空気配管4a、第2空気配管4mを介して
燃焼ブロア2と連通しており、その第2空気配管4mに
燃焼空気量を調節する調節弁4vが取付けられている。
【0020】ガス化部14の上方には燃焼部15が位置
している。燃焼部15は、ガス化部14でガス化された
固形燃料Rのガス化成分を火炎燃焼させる部分であり、
ガス化部14と連通した状態で形成されている。ガス化
部14の後半部と燃焼部15の後半部とは、図3に示す
ように、輻射熱防止壁14bによって上下に仕切られて
おり、ガス化がほぼ完了した固形燃料Rの温度が輻射熱
で上昇しすぎないように配慮されている。
【0021】燃焼部15の側壁には、図4に示すよう
に、複数の上部ノズル15nが設けられており、それら
の上部ノズル15nから固形燃料Rのガス化成分の燃焼
に必要な燃焼空気が供給される。上部ノズル15nは、
分岐燃焼空気配管5a、第3空気配管5mを介して燃焼
ブロア2と連通しており、その第3空気配管5mに燃焼
空気量を調節する調節弁5vが取付けられている。ここ
で、燃焼部15には燃焼ブロア2から圧送される全燃焼
空気の約70%が供給され、上記したガス化部14には約
20%、底部13には約10%が供給される。
【0022】燃焼部15の上部は天井壁15yで塞がれ
ており、その天井壁15yの上にボイラ本体20が設置
されている。天井壁15yの後端部には、図3に示すよ
うに、垂下壁15tが形成されており、その垂下壁15
tと輻射熱防止壁14bとの間に燃焼部出口15dが形
成される。燃焼部15は燃焼部出口15dを介して炉本
体10の後部に設けられた煙道部16に接続されてい
る。煙道部16は、横壁16kによって上部煙道16u
と下部煙道16dとに分割されており、その下部煙道1
6dが燃焼部15に接続される。
【0023】上記したボイラ本体20は水(缶水)を溜
める略円筒形をした密閉容器であり、その密閉容器の上
部に前述の上昇管22が接続され、密閉容器の下部に前
述の降水管23が接続されている。ボイラ本体20には
密閉容器を長手方向(Y方向)に貫通して複数本の煙管
25,27が設けられている。煙管25,27は、ボイ
ラ本体20の中央よりも上側と下側とに分けられてお
り、下側の煙管25(第1煙管25)の前開口と上側の
煙管27(第2煙管27)の前開口とがガス室29を介
して連通している。また、第1煙管25の後開口は煙道
部16の下部煙道16dに接続されており、第2煙管2
7の後開口が煙道部16の上部煙道16uに接続されて
いる。
【0024】このため、炉本体10の燃焼部15で発生
した排気ガスは、燃焼部出口15d、下部煙道16d、
ボイラ本体20の第1煙管25、ガス室29及び第2煙
管27を通過して上部煙道16uから排気装置18の排
気管18aに吸引される。そして、排気ガスがボイラ本
体20の第1煙管25及び第2煙管27を通過する過程
で、排気ガスと缶水との間で熱交換が行われる。なお、
ボイラ本体20には、そのボイラ本体20で発生した蒸
気を使用場所まで導く蒸気配管が接続されているが、図
では省略されている。
【0025】次に、上記した焼却炉1の動作説明を行
う。先ず、固形燃料Rの種類に応じて水冷式ストーカ4
0の振動昇降装置48が動作し、傾斜部材42の傾斜角
度が調整されるとともに、その傾斜部材42に所定周波
数の上下振動が加えられる。ここで、傾斜部材42の傾
斜角度及びその傾斜部材42に加えられる振動周波数
は、固形燃料Rが投入位置11から灰溜室13hまで、
例えば30分程度で移動できるように調整される。
【0026】また、下部ノズル13nから炉本体10の
底部13に供給される燃焼空気量が全体の約10%、中部
ノズル14nから炉本体10のガス化部14に供給され
る燃焼空気量が全体の約20%、上部ノズル15nから炉
本体10の燃焼部15に供給される燃焼空気量が全体の
約70%になるように、調節弁3v,4v,5vが調節さ
れる。さらに、排気装置18の排気ファン18dの働き
で、炉本体10の炉内圧力はガス化部14及び燃焼部1
5において約−10mmAq、底部13で約+5mmAqとなる。
このため、傾斜部材42の小孔44hを通過して燃焼空
気が下から上(底部13からガス化部14)に抜けるよ
うになる。
【0027】次に、燃料供給フィーダ30によって固形
燃料Rが燃料投入口12mから連続的に炉本体10の内
部に投入される。炉本体10に投入された固形燃料Rは
水冷式ストーカ40の傾斜部材42によって受けられ、
その傾斜部材42の上面に形成された溝Mに沿ってゆっ
くりと灰溜室13hの方向に移動する。このとき、傾斜
部材42の小孔44hを通って下から上に抜ける燃焼空
気によって、傾斜部材42上の固形燃料Rが押上げられ
るため、固形燃料Rが移動し易くなる。また、傾斜部材
42が振動するため、固形燃料Rが集合して塊になった
り、ブリッヂ状になることもない。さらに、振動により
傾斜部材42の水冷管43とその水冷管43を流れる冷
却水との熱交換効率が向上する。なお、傾斜部材42が
振動しても溝Mの働きで固形燃料Rが傾斜部材42の幅
方向に移動することはない。
【0028】傾斜部材42上を灰溜室13hの方向(後
方)に移動する固形燃料Rは、燃焼部15の炉壁からの
輻射熱を受けて加熱(約300℃から約450℃程度)され、
低い空気比の下で熱分解されて、ガス化する。固形燃料
Rのガス化には、中部ノズル14nからガス化部14に
供給される燃焼空気と、下部ノズル13nから底部13
に供給され、傾斜部材42の小孔44hを通って上方に
抜ける燃焼空気とが使用される。
【0029】中部ノズル14n及び小孔44hから炉本
体10のガス化部14に供給される燃焼空気量は小量
(全体の約30%程度)であるため、傾斜部材42の近傍
では空気比が小さくなる。このため、固形燃料Rのガス
化成分は、傾斜部材42の近傍で激しく燃焼することが
なく、傾斜部材42に高熱が加わることがない。さら
に、傾斜部材42は水冷管43を流れるボイラ本体20
の缶水によって冷却されているため、傾斜部材42の温
度は通常400℃以下になる。このため、傾斜部材42の
上面に灰の溶融物(クリンカ)が付着するようなことが
ない。
【0030】固形燃料Rが熱分解することにより発生し
たガス化成分は燃焼部15まで上昇し、この位置で上部
ノズル15nから供給された燃焼空気と混合されて火炎
燃焼する。通常、燃焼部15内の平均温度は約800℃以
上となり、滞留時間は2秒以上となる。熱分解により発
生したガス化成分には微粒子も含まれるが、傾斜部材4
2の振動によりそのガス化成分と燃焼空気とが良好に混
合して、ガス化成分が燃焼し易くなる。燃焼部15で固
形燃料Rのガス化成分が火炎燃焼することにより発生し
た排気ガスは、燃焼部出口15d、下部煙道16d、ボ
イラ本体20の第1煙管25、ガス室29及び第2煙管
27を通過して上部煙道16uから排気装置18の排気
管18aに吸引される。そして、排気ガスがボイラ本体
20の第1煙管25及び第2煙管27を通過する過程
で、排気ガスと缶水との間で熱交換が行われる。
【0031】水冷式ストーカ40の傾斜部材42上でガ
ス化成分が除去された固形燃料Rは、その傾斜部材42
上を移動する過程で燃焼し、最後に残った灰分だけが傾
斜部材42の後端から灰溜室13hに落下する。そし
て、灰溜室13hに落された灰分が幅方向灰出部材13
pによって炉本体10の外部に排出される。即ち、灰溜
室13hが本発明の焼却炉奥に相当する。
【0032】上記したように焼却炉1で使用される水冷
式ストーカ40は、振動昇降装置48により傾斜部材4
2を振動させ、重力を利用して固形燃料Rを傾斜部材4
2により斜め下方の灰溜室13hまで導く方式のため、
固形燃料Rを機械的に搬送する可動部材等が不要にな
り、水冷式ストーカ40の構造が簡単になる。また、可
動部材等が存在しないため、傾斜部材42の水冷が容易
になり、その傾斜部材42の温度上昇を効率的に抑える
ことができる。このため、水冷式ストーカ40の耐久性
が向上する。なお、振動昇降装置48は炉本体10の外
部に設置されているため、熱による損傷を受けることが
ない。
【0033】また、振動昇降装置48で傾斜部材42の
傾斜角度を調整できるため、傾斜部材42の傾斜角度を
固形燃料Rの形状やサイズあるいは重量に応じた適正角
度に設定することが可能になる。このため、固形燃料R
の種類を適宜変更することが可能である。また、傾斜部
材42は、複数本の水冷管43と、各々の水冷管43の
間を塞ぐように配置された板材44とから構成されてお
り、その板材44に複数の小孔44hが設けられている
ため、それらの小孔44hを通って燃焼空気が下方から
上方に抜けるようになる。これによって、固形燃料R及
び灰等が燃焼空気によって押上げられ、その固形燃料R
及び灰等が傾斜部材42上をスムーズに移動できるよう
になる。さらに、傾斜部材42が振動するので小孔44
hの目詰まりが発生し難い。なお、小孔44hの寸法は
固形燃料Rが落下しない寸法に設定されているため、未
燃焼の固形燃料Rが炉本体10の底部13に落下するよ
うな不都合はない。また、傾斜部材42の振動はボイラ
本体20にまで伝わるため、その振動の影響でボイラ本
体20の煙管25,27等に飛灰や煤等が堆積し難くな
る。
【0034】なお、本実施形態では、傾斜部材42の第
1ヘッダ45とボイラ本体20の上昇管22とを伸縮管
21によって接続する例を示したが、図2(B)に示す
ように、折り曲げ可能なリンク状の連結管49を使用し
て接続することも可能である。また、本実施形態では、
各々の水冷管43の間にそれぞれ帯状の板材44を配置
して溶接する例を示したが、各々の水冷管43の上に溝
Mを有する一枚の板材を被せて固定する構造でも可能で
ある。また、振動昇降装置48で傾斜部材42を上下方
向に振動させる例を示したが、上下左右に振動させる構
造にすることも可能である。
【0035】また、炉本体10の底部13、ガス化分1
4、燃焼部15に供給する燃焼空気量を調節弁3v,4
v,5vで調節する例を示したが、調節弁3v,4v,
5vを使用せずに配管径を変えたり、ノズル本数を変え
ることで燃焼空気量を調節することも可能である。ま
た、炉本体10の底部13に下部ノズル13nから燃焼
空気を供給する例を示したが、温風等を供給することも
可能である。
【0036】なお、実施形態1により把握される発明で
あって特許請求の範囲に記載されていない発明を以下に
追記する。 1)請求項1記載の水冷式ストーカであって、振動手段
には、振動数を調整する振動数調整手段が設けられてい
ることを特徴とする水冷式ストーカ。 2)請求項1から請求項4のいずれかに記載の水冷式ス
トーカを備える焼却炉。
【0037】
【発明の効果】本発明によると、固形燃料を機械的に搬
送する可動部材等が不要になるため、水冷式ストーカの
構造が簡単になるとともに、水冷が容易になって水冷式
ストーカの温度上昇を効率的に抑えることができる。こ
のため、水冷式ストーカの耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る水冷式ストーカにお
ける傾斜部材の一部破断斜視図(A図)及びその傾斜部
材の変更例を表す一部破断斜視図(B図)である。
【図2】水冷式ストーカの側面図(A図)及び水冷式ス
トーカの傾斜部材とボイラ本体の上昇管との接続部材を
表す側面図(B図)である。
【図3】水冷式ストーカを備える焼却炉の縦断面図であ
る。
【図4】図3のIV -IV矢視断面図である。
【図5】従来の水冷式ストーカを備える焼却炉の縦断面
図である。
【符号の説明】
R 固形燃料 1 焼却炉 10 炉本体 13h 灰溜室(焼却炉奥) 20 ボイラ本体 40 水冷式ストーカ 42 傾斜部材 43 水冷管 44 板材 44h 小孔(開口) 44s スリット(開口) M 溝 48 振動昇降装置(振動手段、角度調整手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23H 11/22 F23H 11/22 (72)発明者 毎山 勝彦 愛知県名古屋市昭和区白金3丁目7番8号 株式会社タカハシキカン内 (72)発明者 城 俊雄 愛知県名古屋市昭和区白金3丁目7番8号 株式会社タカハシキカン内 (72)発明者 大西 和弥 石川県金沢市戸水町口1番地 株式会社ア ースエンジニアリング内 (72)発明者 森 滋勝 愛知県名古屋市千種区不老町(番地なし) 名古屋大学大学院工学研究所内 Fターム(参考) 3K061 HA02 HA11 HA12 HA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却炉内で固形燃料を燃焼させる際に、
    その固形燃料を投入位置から焼却炉奥まで搬送する水冷
    式ストーカであって、 重力を利用して、前記固形燃料を前記投入位置から斜め
    下方の前記焼却炉奥まで導く傾斜部材と、 前記焼却炉の外部に設置されており、前記傾斜部材を振
    動させる振動手段と、を有することを特徴とする水冷式
    ストーカ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水冷式ストーカであっ
    て、 傾斜部材の傾斜角度を調整する角度調整手段が焼却炉の
    外部に設置されていることを特徴とする水冷式ストー
    カ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    の水冷式ストーカであって、 傾斜部材は、 複数本の水冷管と、 各々の水冷管の間を塞ぐように配置された板材と、 前記板材に形成された複数の開口とを有しており、 前記開口の寸法は、固形燃料が落下しない寸法に設定さ
    れていることを特徴とする水冷式ストーカ。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の水冷式ストーカであって、 傾斜部材の上面には、固形燃料の投入位置から焼却炉奥
    の方向に延びる溝が形成されていることを特徴とする水
    冷式ストーカ。
JP2001189158A 2001-06-22 2001-06-22 水冷式ストーカ Expired - Fee Related JP3749144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189158A JP3749144B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 水冷式ストーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189158A JP3749144B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 水冷式ストーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003004219A true JP2003004219A (ja) 2003-01-08
JP3749144B2 JP3749144B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19028124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189158A Expired - Fee Related JP3749144B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 水冷式ストーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749144B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023001A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Mugen System Kk 階段式ストーカー炉
JP2006274127A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kenzo Takahashi ストーカー型熱分解炉
KR100780700B1 (ko) 2007-02-28 2007-11-30 주식회사 커라텍 고체 연료용 보일러
KR100829716B1 (ko) 2007-03-29 2008-05-14 이홍열 동력 운전형 자동 석탄보일러
JP2009287824A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Soai:Kk ノズル式バーナー及び熱供給システム
CN102183031A (zh) * 2011-04-02 2011-09-14 吉林大学 水冷频动生物质燃料燃烧装置
JP2013249968A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Taisho Densetsu Co Ltd 火葬炉
KR101413654B1 (ko) 2014-01-29 2014-07-04 황의홍 에어분산블럭이 구비된 스팀보일러
KR101418761B1 (ko) 2014-01-29 2014-07-11 황의홍 수직수관 지지헤더가 구비된 스팀보일러
KR101418759B1 (ko) 2014-01-29 2014-07-11 황의홍 목재연료 처리수단이 구비된 스팀보일러
KR101501002B1 (ko) 2014-12-30 2015-03-16 손영원 화실 일체형 구조를 갖는 노통 연관식 고효율 산업용 보일러
JP2018189314A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社キンセイ産業 焼却炉の底扉

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023001A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Mugen System Kk 階段式ストーカー炉
JP2006274127A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kenzo Takahashi ストーカー型熱分解炉
JP4707435B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-22 賢三 高橋 ストーカー型熱分解炉
KR100780700B1 (ko) 2007-02-28 2007-11-30 주식회사 커라텍 고체 연료용 보일러
KR100829716B1 (ko) 2007-03-29 2008-05-14 이홍열 동력 운전형 자동 석탄보일러
JP2009287824A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Soai:Kk ノズル式バーナー及び熱供給システム
CN102183031A (zh) * 2011-04-02 2011-09-14 吉林大学 水冷频动生物质燃料燃烧装置
JP2013249968A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Taisho Densetsu Co Ltd 火葬炉
KR101413654B1 (ko) 2014-01-29 2014-07-04 황의홍 에어분산블럭이 구비된 스팀보일러
KR101418761B1 (ko) 2014-01-29 2014-07-11 황의홍 수직수관 지지헤더가 구비된 스팀보일러
KR101418759B1 (ko) 2014-01-29 2014-07-11 황의홍 목재연료 처리수단이 구비된 스팀보일러
KR101501002B1 (ko) 2014-12-30 2015-03-16 손영원 화실 일체형 구조를 갖는 노통 연관식 고효율 산업용 보일러
JP2018189314A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社キンセイ産業 焼却炉の底扉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749144B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977965B1 (en) Solid fuel burner for a heating apparatus
JP3538384B2 (ja) 改善された大量燃料燃焼システム
JP2003004219A (ja) 水冷式ストーカ
JP6207279B2 (ja) 熱交換器一体型燃焼炉
JP5568394B2 (ja) 焼却装置
CA1184439A (en) Vibrating hearth burners
US20120247374A1 (en) Independent vector control system for gasification furnace
CA1288001C (en) Furnace
WO1988008504A1 (en) Combustion control method for fluidized bed incinerator
JP2002098308A (ja) 循環流動層燃焼装置
EP2933557B1 (en) Swirling type fluidized bed furnace
JPH0547928Y2 (ja)
HU203400B (en) Burner particularly for burning biomass
JP4364264B2 (ja) ボイラ装置
KR200437991Y1 (ko) 화로와 수조가 분리된 보일러
CN221825389U (zh) 一种适于以垃圾、生物质、散煤为燃料的锅炉
JP6906878B1 (ja) 燃焼炉及びボイラシステム
KR100857901B1 (ko) 알피에프와 알디에프를 이용한 버너
JP2006002947A (ja) バーナー装置
RU2634U1 (ru) Твердотопливный котел
JP2872515B2 (ja) 焼却炉
JPS625004A (ja) 固体燃料燃焼装置
US402362A (en) Smoke-consuming boiler-furnace
JPH06241426A (ja) 廃棄物焼却炉
KR20050009626A (ko) 보일러 연소재처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees