[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003086015A - 導光体および平面照明装置 - Google Patents

導光体および平面照明装置

Info

Publication number
JP2003086015A
JP2003086015A JP2001272201A JP2001272201A JP2003086015A JP 2003086015 A JP2003086015 A JP 2003086015A JP 2001272201 A JP2001272201 A JP 2001272201A JP 2001272201 A JP2001272201 A JP 2001272201A JP 2003086015 A JP2003086015 A JP 2003086015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
light
light guide
incident
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001272201A
Other languages
English (en)
Inventor
Kariru Karantaru
カリル カランタル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Leiz Corp
Original Assignee
Nippon Leiz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Leiz Corp filed Critical Nippon Leiz Corp
Priority to JP2001272201A priority Critical patent/JP2003086015A/ja
Publication of JP2003086015A publication Critical patent/JP2003086015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源からの光を最大限導光板内に入射させる
とともに導光板の出射する面の任意の位置から特定した
任意の出射角で光線を出射させる。 【解決手段】 導光体2は、光源20からの光を出射す
る表面部3と、表面部3と反対側の裏面部6と、表面部
3と裏面部6とに挟まれた側面部4を有し、光源20か
らの光を導く入射端面部5が表面部3と裏面部6および
側面部4よりも小さく、表面部3が全体的または部分的
に捩じれており、入射端面部5および表面部3以外に微
細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等が選
択的に全面または部分的に設けられる。リフレクタ7
は、導光体2からの漏れ光を導光体2および導光板9に
反射する。導光板9は、導光体2からの出射光を導く入
射面部12と、入射面部12よりも大きな面積を有し、
入射面部12からの光を出射する表面部10と、表面部
10と反対側の裏面部11とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導光体および平面
照明装置に関するものであり、すくなくとも1の導光体
の表面部と裏面部に挟まれた側面部よりも小さい入射端
面部から光源からの光を導き、光を出射する表面部や裏
面部または円柱の長手方向に設けた平面を全体的または
部分的に捩じれるようにまたは裏面部に多数の微細面を
成形し、各微細面は表面部に対して傾きを持ち、入射端
面部に近づくほど傾きを変化するようにして、光線を出
射する表面部の任意の位置により仮想水平線に対して上
下方向に光線の出射角を変化させることができ、この導
光体を入射部とする導光板の側面に備えることにより、
光源からの光を最大限導光板内に入射させるとともに導
光板の任意の位置から出射させることができる導光体お
よび平面照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の平面照明装置は、導光板の側面部
に線状の光源を備え、導光板の表面部や裏面部に凹凸形
状や細溝等によって、反射や屈折を利用して、側面部か
ら光源からの導いた光を表面部等から出射する方法は知
られている。
【0003】また、従来の光源がLED等の点光源を用
いた平面照明装置は、導光板の側面にLEDを複数並
べ、これらLEDに対向する導光板の出射面から出射す
るために導光板内に必要とする光線を投射するような方
法は知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の平面照明装置
は、導光板の側面部に線状の光源を備え、導光板の表面
部や裏面部に凹凸形状や細溝等によって、反射や屈折を
利用して、側面部から光源からの導いた光を表面部等か
ら出射する方法では、パラメーターが導光板依存になっ
ているように、導光板の入射端面部に入る光線が線状に
全て同じ出射角であり、同一出射角での光エネルギが同
一であるので、導光板内に入射した光線は導光板の表面
部や裏面部に設けた凹凸形状や細溝等による反射や屈折
による偏向しかできない課題がある。
【0005】また、従来の光源がLED等の点光源を用
いた平面照明装置は、導光板の側面にLEDを複数並
べ、これらLEDに対向する導光板の出射面から出射す
るために導光板内に必要とする光線を投射するような方
法では、各LEDの出射エネルギや光ビーム強度分布が
一定でなく、導光板の入射端面部に対してLEDの出射
エネルギや光ビーム強度分布が一定でなく、導光板の入
射端面部に対してLEDの出射角度を変化させてもLE
Dの大きさに依存してしまうとともに光源が点光源であ
るためにエネルギ分布が円状や楕円状となってしまい導
光板内に入射した光線を表面部や裏面部から出射させる
光線の細かなコントロールができない課題がある。
【0006】この発明は、このような課題を解決するた
めなされたもので、その目的はすくなくとも1つの光源
からの光を導く入射端面部を導光体の表面部と裏面部に
挟まれた側面部よりも小さくし、光を出射する表面部や
裏面部または円柱の長手方向に設けた平面を全体的また
は部分的に捩じれるように、あるいは裏面部に多数の微
細面を成形し、各微細面は表面部に対して傾きを持ち、
さらに入射端面部に近づくほど傾きを変化するようにし
て、光線を出射する表面部の位置により仮想水平線に対
して上下方向に光線の出射角を変化させることができ、
この導光体を入射部とする導光板の側面に備えることに
より、光源からの光を最大限導光板内に入射させるとと
もに導光板の出射する面の任意の位置から特定した任意
の出射角で光線を出射させることができる導光体および
平面照明装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に係る導光体は、入射端面部を表面部と裏面部
および側面部よりも小さく、また表面部は全体的または
部分的に捩れ、出射光を全体的または部分的に変化させ
ることを特徴とする。
【0008】請求項1に係る導光体は、入射端面部を表
面部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部は
全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的または部分
的に変化させるので、表面部の任意の位置において出射
光の出射角を変化させることができる。
【0009】また、請求項2に係る導光体は、入射端面
部を表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏
面部は全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的また
は部分的に変化させることを特徴とする。
【0010】請求項2に係る導光体は、入射端面部を表
面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部は
全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的または部分
的に変化させるので、表面部の任意の位置において出射
光の出射角を変化させることができる。
【0011】さらに、請求項3に係る導光体は、入射端
面部を表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また
表面部および裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度が同
等に全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的または
部分的に変化させることを特徴とする。
【0012】請求項3に係る導光体は、入射端面部を表
面部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部お
よび裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度が同等に全体
的または部分的に捩れ、出射光を全体的または部分的に
変化させるので、表面部の任意の位置において出射光の
出射角を変化させることができ、表面部または裏面部の
一方のみに捩じれを施したときよりも光の偏向角を大き
くできる。
【0013】また、請求項4に係る導光体は、円柱形状
であって、出射面部は円柱の長手方向に捩じれた平面で
あることを特徴とする。
【0014】請求項4に係る導光体は、円柱形状であっ
て、出射面部は円柱の長手方向に捩じれた平面であるの
で、漏れ光が少なく出射面部からの出射角を任意に変化
させることができる。
【0015】さらに、請求項5に係る導光体は、入射端
面部および表面部または出射面部以外に微細な凸や凹形
状およびプリズムならびに微細な溝等を選択的に全面ま
たは部分的に設けたことを特徴とする。
【0016】請求項5に係る導光体は、入射端面部およ
び表面部または出射面部以外に微細な凸や凹形状および
プリズムならびに微細な溝等を選択的に全面または部分
的に設けたので、入射端面部から導かれた光線を選択的
に反射させて表面部から出射するように表面部方向に導
く。
【0017】また、請求項6に係る導光体は、仮想水平
面に略垂直に成す面が水平方向に曲面を有するとともに
仮想水平面に対して楔形状をなし、表面部または出射面
部方向に全反射する微細な凸形状部を入射端面部および
表面部または出射面部以外に設けたことを特徴とする。
【0018】請求項6に係る導光体は、仮想水平面に略
垂直に成す面が水平方向に曲面を有するとともに仮想水
平面に対して楔形状をなし、表面部または出射面部方向
に全反射する微細な凸形状部を入射端面部および表面部
または出射面部以外に設けたので、表面部または出射面
部への指向性のある光を導くことができる。
【0019】さらに、請求項7に係る導光体は、入射端
面部を表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また
裏面部は両側面部方向に多数の境界を有し境界に囲まれ
た多数の微細面から成り、各微細面は表面部に対して傾
きを持つとともに入射端面部に近づくほど傾きが小さく
または大きくなることを特徴とする。
【0020】請求項7に係る導光体は、入射端面部を表
面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部は
両側面部方向に多数の境界を有し境界に囲まれた多数の
微細面から成り、各微細面は表面部に対して傾きを持つ
とともに入射端面部に近づくほど傾きが小さくまたは大
きくなるので、個々の境界に囲まれた任意の微細面の傾
きを設定することにより任意の出射角を持った出射光を
得ることができる。
【0021】また、請求項8に係る平面照明装置は、光
源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表面
部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟ま
れた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は表
面部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部は
全体的または部分的に捩じれ、入射端面部および出射面
部以外に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細
な溝等を選択的に全面または部分的に設けた導光体と、
導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面部よ
りも大きな面積を有し、入射面部からの光を出射する表
面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導
光体からの漏れ光を導光体および導光板に反射するリフ
レクタとを具備することを特徴とする。
【0022】請求項8に係る平面照明装置は、光源と、
当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部と反
対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟まれた側
面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は表面部と
裏面部および側面部よりも小さく、また表面部は全体的
または部分的に捩じれ、入射端面部および出射面部以外
に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等
を選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光体
からの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも大
きな面積を有し、入射面部からの光を出射する表面と、
この表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光体か
らの漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレクタ
とを具備するので、光源からの光線を導光体の表面部に
おける任意の位置において出射光の出射角を変化させ、
導光板の入射端面部に導くので、導光板の任意の位置か
ら特定した光線を出射させることができる。
【0023】さらに、請求項9に係る平面照明装置は、
光源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表
面部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟
まれた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は
表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部
は全体的または部分的に捩じれ、入射端面部および出射
面部以外に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微
細な溝等を選択的に全面または部分的に設けた導光体
と、導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
部よりも大きな面積を有し、入射面部からの光を出射す
る表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光板
と、導光体からの漏れ光を導光体および導光板に反射す
るリフレクタとを具備することを特徴とする。
【0024】請求項9に係る平面照明装置は、光源と、
当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部と反
対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟まれた側
面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は表面部と
裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部は全体的
または部分的に捩じれ、入射端面部および出射面部以外
に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等
を選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光体
からの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも大
きな面積を有し、入射面部からの光を出射する表面と、
この表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光体か
らの漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレクタ
とを具備するので、光源からの光線を導光体の表面部に
おける任意の位置において出射光の出射角を変化させ、
導光板の入射端面部に導くので、導光板の任意の位置か
ら特定した光線を出射させることができる。
【0025】また、請求項10に係る平面照明装置は、
光源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表
面部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟
まれた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は
表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部
および裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度が同等に全
体的または部分的に捩れ、入射端面部および出射面部以
外に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝
等を選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光
体からの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも
大きな面積を有し、入射面部からの光を出射する表面
と、この表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光
体からの漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレ
クタとを具備することを特徴とする。
【0026】請求項10に係る平面照明装置は、光源
と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部
と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟まれ
た側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は表面
部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部およ
び裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度が同等に全体的
または部分的に捩れ、入射端面部および出射面部以外に
微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等を
選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光体か
らの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも大き
な面積を有し、入射面部からの光を出射する表面と、こ
の表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光体から
の漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレクタと
を具備するので、光源からの光線を導光体の表面部にお
ける任意の位置において出射光の出射角を変化させ、導
光板の入射端面部に導くので、導光板の任意の位置から
特定した光線を出射させることができる。しかも、捩じ
れを表面部または裏面部のみにに施した場合よりも光の
偏向角を大きくとることができる。
【0027】さらに、請求項11に係る平面照明装置
は、光源と、円柱形状を有し光源からの光を導く入射端
面部と円柱の長手方向に捩じれた平面から光を出射する
出射面部とを有し、入射端面部および出射端面部以外に
微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等を
選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光体か
らの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも大き
な面積を有し、入射面部からの光を出射する表面と、こ
の表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光体から
の漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレクタと
を具備することを特徴とする。
【0028】請求項11に係る平面照明装置は、光源
と、円柱形状を有し光源からの光を導く入射端面部と円
柱の長手方向に捩じれた平面から光を出射する出射面部
とを有し、入射端面部および出射端面部以外に微細な凸
や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等を選択的に
全面または部分的に設けた導光体と、導光体からの出射
光を導く入射面部と、この入射面部よりも大きな面積を
有し、入射面部からの光を出射する表面と、この表面と
反対側の裏面とからなる導光板と、導光体からの漏れ光
を導光体および導光板に反射するリフレクタとを具備す
るので、導光体の出射面部からの出射角を任意に変化さ
せた光線を導光板の入射端面部に導き、この光線を選択
的に反射させて表面部方向に導いて表面部から出射す
る。
【0029】また、請求項12に係る平面照明装置は、
光源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表
面部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟
まれた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は
表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部
は両側面部方向に多数の境界を有し境界に囲まれた多数
の微細面から成り、各微細面は表面部に対して傾きを持
つとともに入射端面部に近づくほど傾きが小さくまたは
大きくなる導光体と、導光体からの出射光を導く入射面
部と、この入射面部よりも大きな面積を有し、入射面部
からの光を出射する表面と、この表面と反対側の裏面と
からなる導光板と、導光体からの漏れ光を導光体および
導光板に反射するリフレクタとを具備することを特徴と
する。
【0030】請求項12に係る平面照明装置は、光源
と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部
と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟まれ
た側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は表面
部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部は両
側面部方向に多数の境界を有し境界に囲まれた多数の微
細面から成り、各微細面は表面部に対して傾きを持つと
ともに入射端面部に近づくほど傾きが小さくまたは大き
くなる導光体と、導光体からの出射光を導く入射面部
と、この入射面部よりも大きな面積を有し、入射面部か
らの光を出射する表面と、この表面と反対側の裏面とか
らなる導光板と、導光体からの漏れ光を導光体および導
光板に反射するリフレクタとを具備するので、導光体の
裏面部の個々の境界に囲まれた任意の微細面の傾きを設
定することにより任意の出射角を持った出射光を得て、
この光線を導光板の入射端面部に導き、導光板の任意の
位置から特定した光線を出射させることができる。
【0031】さらに、請求項13に係る平面照明装置
は、微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝
等を、導光体に対向するリフレクタの内側に選択的に全
面または部分的に設け、導光体および導光板の入射面部
方向に反射することを特徴とする。
【0032】請求項13に係る平面照明装置は、微細な
凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等を、導光
体に対向するリフレクタの内側に選択的に全面または部
分的に設け、導光体および導光板の入射面部方向に反射
するので、漏れ光を導光体に戻したり、直接漏れ光の一
部を導光板に投射することができる。
【0033】また、請求項14に係る平面照明装置は、
仮想水平面に略垂直に成す面が水平方向に曲面を有する
とともに仮想水平面に対して楔形状をなし、導光体およ
び導光板の入射面部方向に全反射する微細な凹形状部
が、導光体に対向するリフレクタの内側に設けられてい
ることを特徴とする。
【0034】請求項14に係る平面照明装置は、仮想水
平面に略垂直に成す面が水平方向に曲面を有するととも
に仮想水平面に対して楔形状をなし、導光体および導光
板の入射面部方向に全反射する微細な凹形状部が、導光
板と対向するリフレクタの内側に設けられているので、
漏れ光を導光体に戻したり、直接漏れ光の一部を導光板
に投射することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき説明する。なお、本発明は、導光板に投射
する光を直接的な光源を用いず、また一般の線状光源な
らばエネルギ値が高い光線が仮想水平線に一致するが、
細長い矩形状や円柱状の小さな面の一端部に対向して点
光源を備えた導光体を導光板の近傍に備え、導光体自身
が導光板に対しての略線状光源とし、導光体から光を出
射する表面部や裏面部等が捩じれた状態にしたり、導光
体の出射する表面部の反対側の裏面部に、これら表面部
と裏面部とに接続する二つの側面部方向に多数の境界を
有して、この境界に囲まれた微細面を多数持ち、これら
各微細面を表面部に対して傾きを持った面とすることに
より、光源から導光体に入った光を屈折や全反射させ、
表面部から出射するエネルギの高い光線が導光体の仮想
水平線よりも傾きを持って出射し、導光板の入射端面部
に入射する時点で入射端面部に対して任意の傾きを持っ
た光線が任意の位置に投射することができる導光体およ
び平面照明装置を提供することにある。
【0036】図1は本発明に係る平面照明装置の概略構
成を示す斜視図、図2および図3は本発明に係る導光体
の部分拡大図、図4は本発明に係る導光体の部分拡大側
面図、図5は本発明に係る導光体からの出射光の光線軌
跡図、図6は本発明に係る平面照明装置の導光板内の光
線軌跡図、図7は本発明に係る平面照明装置に装備され
るリフレクタの部分拡大図である。
【0037】図1に示すように、平面照明装置1は、導
光体2、リフレクタ7、導光板9、光源20を備えて概
略構成されている。
【0038】導光体2は、屈折率が1.4〜1.7程度
の透明なアクリル樹脂(PMMA)やポリカーボネート
(PC)等で形成される。導光体2の入射端面部5は、
表面部3と裏面部6および側面部4よりもその面積が小
さく、光源20の発光面に対向している。また、導光体
2の入射端面部5の表面部分はフラットにする他、内側
に向けて凹形状に成形することができる。これにより、
光源20からの出射光を漏れなく導光体2の内部に導い
て表面部3から出射している。
【0039】さらに、導光体2の表面部3は全体的また
は部分的に捩じれた構成とされている。そして、表面部
3が全体的に捩じれた構成では、表面部3からの出射光
が全体的には例えば入射端面部5から入射端面部5の反
対側の面部5’へ徐々に捩じれて出射され、反対側の面
部5’へ行くほど出射光が仮想水平線より下向きや上向
きになって出射する。また、表面部3が部分的に捩じれ
た構成の場合には、表面部3の任意な部分からの出射光
が仮想水平線よりも下向きや上向きになって出射する。
すなわち、表面部3が全体的または部分的に捩じれた構
成では、導光体2内に導かれた光線が表面部3の捩れに
よって連続的に偏向が変化して表面部3から出射され
る。
【0040】尚、ここでは図示しないが、導光体2の形
状を円柱形状とすることもできる。導光体2が円柱形状
である場合には、円柱形状であるために円柱の端部から
光源20の光を内部に導いて円柱内を伝播する。そし
て、円柱の表面部で光が全反射を繰り返すので、光の漏
れが少なく光を出射する出射面部の平面部分のみから光
が出射する。さらに、その出射面部が円柱の長手方向に
捩じれているので、相対的に出射光が仮想水平線よりも
下向きや上向きになって出射したり、任意な部分からの
出射光が仮想水平線よりも下向きや上向きになって出射
し、図1に示す矩形状の導光体2と同様な作用および効
果を得ることができる。
【0041】また、図示はしないが、導光体2は、入射
端面部5および出射面部(表面部3)以外の面に微細な
凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等が選択的
に全面または部分的に設けられている。これにより、入
射端面部5から入射した光線を表面部3(出射面部)に
向かうように反射させたり、任意の方向に反射させたり
し、表面部3からの出射光の光量や向きをコントロール
することができる。
【0042】ここで、導光体2の入射端面部5および出
射面(表面部3)以外の面に微細な凸形状部40を設け
た場合を例にとって説明する。この微細な凸形状部40
は、図2に示すように、仮想水平面Hに略垂直に成す面
が水平方向に曲面42を有するとともに仮想水平面Hに
対して楔形状をなしている。これにより、積極的に光源
20からの光線をコントロールして表面部3や出射面部
から出射光を出射している。
【0043】さらに図3を参照しながら詳しく説明す
る。図3に示すように、微細な凸形状部40は、点a,
点b,点eおよび点hを結ぶ仮想水平面Hに対し略垂直
に成す面b,d,f,eと面a,c,g,h中の任意の
位置i,jを結ぶ面a,c,i,jをテーパ状にした斜
面41と、この斜面41と接続する線46(a,i)お
よび線45(b,f)と線a,jおよび線b,eと垂線
44(j,i)垂線43(e,f)とに囲まれる三角形
面47と、点fと点iおよび点eと点jとを結んだ曲面
42とからなる楔形状を多数設けたものである。
【0044】また、図4に示すように、不図示の光源
(図1の光源20に相当)から導光体2に導かれた光線
Lh0は、例えば導光体2の材料をポリカーボネート
(PC)樹脂とした場合、ポリカーボネート樹脂の屈折
率n=1.59であるので、空気層から導光体2内に入
った光線Lh0は0≦|α|≦sin-1(1/n)の式
より(但し、nは空気層とし屈折率n=1)、導光体2
内に存在する光は略屈折角α=±38.9713°の範
囲内にある。
【0045】また、屈折角α=±38.9713°の範
囲内で導光体2内に入射した光は、導光体2と空気層
(屈折率n=1)との境界面では、sinγ=(1/
n)の式により臨界角を表わすことができる。例えば導
光体2に使用されている樹脂材料であるポリカーボネー
ト樹脂の屈折率はn=1.59程度であるので、臨界角
γはγ=38.97°程度になる。
【0046】なお、アクリル樹脂(PMMA)材を用い
た場合には、アクリル樹脂の屈折率nがn=1.49程
度であり、屈折角αはα=42.38°程度となるの
で、臨界角γもγ=42.38°程度となる。
【0047】そのため、図4に示すように、導光体2の
側面部4や裏面部6に進んだ光線Lh1は、曲面42で
反射して図2に示す如く光線Lhrとして表面部3や出
射面部に進む。
【0048】同様に、図4に示す光線Lh2は、斜面4
1で光線Lh3として全反射し、この光線Lh3は曲面
42で反射して図2に示す如く光線Lhrとして表面部
3や出射面部に進む。
【0049】なお、曲面42は、点fと点iとを結ぶ曲
率と、点eと点jとを結ぶ曲率とは必ず等しくとはなら
ずトーリック面をなすとともに各微細な凸形状部40の
各々の曲面42(42a,42b,42c,42d等)
の曲率(表面部3や出射面部への向き)は等しくなく、
効率良く表面部3または出射面部方向に光線が進むよう
に任意の曲率、向きを持っている。
【0050】このように、表面部3または出射面部方向
に斜面41によって全反射するので、表面部3または出
射面部への指向性のある光を導くことができ、さらに表
面部3や出射面部等の捩じれによって表面部3または出
射面部から高輝度な出射光を得るとともにより偏向量が
大きい出射光を得ることができる。
【0051】なお、微細な凸形状部40は、指向性があ
るので、光源20を導光体2の入射面部5と反対側の面
部5’との両端部に設けた場合には各光源20に対して
図2のように曲面42を光源20方向に向ける。
【0052】さらに、導光体2としては、裏面部6に入
射端面部5と入射端面部5の反対側の面部5’との両側
の間に多数の境界を形成し、この境界に囲まれた多数の
微細面6’を有する構成とすることができる。これら各
微細面6’は、表面部3に対して傾きを持っている。
【0053】よって、入射端面部5から入射した光線
は、裏面部6の各々の微細面6’で反射されて各々の微
細面6’の傾きによって各々の微細面6’に対応した出
射光を表面部3から出射する。すなわち、入射端面部5
から入射した光線は、各々の微細面6’により段階的に
偏向され、表面部3から出射される。
【0054】また、入射端面部5の反対側の面部5’か
ら入射端面部5に近づくほど微細面6’の傾きを小さく
または大きくすれば、表面部3からの出射光は段階的に
徐々に表面部3からの出射光を偏向して入射端面部5の
反対側の面部5’から入射端面部5へ行くほど出射光が
仮想水平線より下向きや上向きになって出射する。
【0055】なお、ここでは、光源2を一端面部近傍だ
けに備えた構成を例にとって説明したが、両端面部近傍
に光源2を備えても良い。この場合、導光体2の出射面
(表面部)3以外に設けた微細な凸形状部40の方向も
対向する光源2の二方向に設け、曲面42も二つの光源
2の方向に設ける。
【0056】また、光学設計時点で、導光体2からの出
射光等に対して確実に導光板9の入射面部12に導くよ
うに曲面42の角度も各々微細な凹形状部40によって
固有の角度を持つ。
【0057】導光板9は、屈折率が1.4〜1.7程度
の透明なアクリル樹脂(PMMA)やポリカーボネート
樹脂(PC)等で形成される。この導光板9は、導光体
2からの光を導く入射面部12と、この入射面部12と
反対側に位置する反入射面部14と、これら入射面部1
2と反入射面部14とに接続する側面部13と、光を出
射する表面部10と、この表面部10と反対側に位置す
る裏面部11とからなる。
【0058】導光板9の表面部10や裏面部11には、
光を反射や屈折する図示しない凸形状や凹形状等の光制
御素子が施されている。これにより、導光体2の表面部
3から出射した光線を入射面部12から導光板9内に取
り込み、光制御素子によって表面部10または裏面部1
1から光を出射する。
【0059】尚、図5に示すように、導光体2の表面部
3から出射する光線は、表面部3が捩じれた状態や、裏
面部6に設けた傾きを持つ多数の微細面6’等を備える
ことにより、仮想水平線に等しい光線L0の他に任意の
固有な光線LuやLdを出射し、導光体2の表面部3か
ら固有の任意方向に偏向された光線を導光板9の入射面
部12から導光板9内に導き、導光板9の表面部10や
裏面部11から任意の方向および任意の輝度で出射す
る。
【0060】例えば図6に示すように、導光体2の表面
部3が下向きに捩じれ、導光板9の入射面部12に対し
てエネルギ値の一番高い中心光線が下向きに出射した光
線L0が入射面部12に向かい、ここで、屈折した光線
L1は導光板9の裏面部11に到達し、裏面部11に施
してある光制御素子11a(ここでは凸形状)の曲面や
傾斜面で全反射し、全反射した光線L2は表面部10方
向に進み、表面部10で屈折して光線L3として外部に
出射する。
【0061】なお、図6の説明では導光板9の入射面部
12に対し導光体2の表面部3が下方向に捩じれ面を形
成している例としたが、導光板9の入射面部12に対し
導光体2の表面部3を上方向に捩じれ面を形成しても作
用は同じであり、例えばフロントライトのように、出射
光を下方向に向けた時の効果と同じである。
【0062】また、図6では導光体2の表面部3に捩じ
れ面を形成したものであるが、導光体2の裏面部6に設
けた微細面6’の傾きを下方向にすることによって、表
面部3自身が導光板9と平行状態に備えても、表面部3
からの出射光は図6の出射光L0と同様に下向きに出射
する。
【0063】このように、従来導光板の近傍に設けた導
光体からエネルギ値の一番高い中心光線は導光板の入射
面部に対し垂直に入射してしまうため、光線は導光板の
入射面部の反対側に直進してしまい、エネルギ値の高い
光線を有効に利用できないが、本発明の導光体2ではエ
ネルギ値の高い有効な光線を導光板9に設けた光制御素
子11aに効率良く導くことができる。
【0064】また、従来の単一方向へ出射する線状光源
からの光線を導光板の表面や裏面に設けた凸凹形状のみ
では、導光板内に入射する光線自身が全て単一方向であ
るため、導光板のみによる偏向等に限界があったが、導
光板に入射させる線状光源自身の出射光が全て任意の方
向に出射することができるので、導光板の形状導光板の
使用目的等あらゆる要求に対して自由度が大きく輝度、
視野角等を自由に選択することができる。
【0065】光源20は、半導体発光素子であって、L
EDやレーザ等からなり、単色光やRGB(赤色、緑
色、青色)からなる白色や蛍光材料を用いて波長変換す
ることによって白色光にしたものも用いられる。
【0066】また、ここでは図示しないが、光源20を
導光体2の入射端面部5に直接接続するような一体化さ
せたものでも良い。
【0067】リフレクタ7は、導光体2の光を入射する
入射端面部5や光を出射する表面部3および導光板9の
光を入射する入射面部12や光を出射する表面部10以
外の部分を熱可塑性樹脂に例えば酸化チタンのような白
色材料を混入したシートやアルミニウム等の金属蒸着を
施したり、金属箔を積層した物やシート状金属で覆い光
源20からの光が導光体2および導光板9から出射した
以外の光を反射または乱反射し、再び導光体2や導光板
9に入射させて光源20からの光を全て導光板9の表面
部10から出射するようにする。
【0068】また、リフレクタ7は、導光体2に対向す
る内側に図示しない微細な凸や凹形状およびプリズムな
らびに微細な溝等を選択的に全面または部分的に設けて
導光体2に再び入射させたり、導光板9の入射面部12
方向に反射する構成とすることができる。
【0069】さらに、リフレクタ7は、図7に示すよう
に、導光体2に対向する内側に点(k,l,m,n,
o,p)で囲んだ微細な凹形状部50を多数形成した構
成とすることができる。この微細な凹形状部50は、仮
想水平面Rに略垂直に成す面が水平方向に曲面51を有
するとともに仮想水平面Rに対して楔形状(k,l,
m,n,o,p)をなしている。
【0070】なお、微細な凹形状部50が形成されたリ
フレクタ7を備えた平面照明装置1の場合、微細な凹形
状部50の曲面51で反射した光が導光体2の微細な凸
形状部40の斜面41に対して入射角が小さくなる様な
位置関係に設置する。例えば、導光体2の微細な凸形状
部40とリフレクタ7の微細な凹形状部50との楔形状
方向を互いに逆向きにする。
【0071】ここで、リフレクタ7における凹形状部5
0の光線等の作用については、導光体2の微細な凸形状
部40と同様であり、内容が重複するので説明を省略す
るが、この微細な凹形状部50で指向性のある光の偏向
ができ、導光体2から漏れた光線をもう一度導光体2に
戻したり、導光板9の入射面部方向に全反射して、直接
漏れ光の一部を導光板9に投射することができる。
【0072】また、導光体2の両端面部近傍に光源2を
備えた場合には、リフレクタ7に設けた微細な凹形状部
50の方向も対向する光源2の二方向に設け、曲面51
も二つの光源2の方向に設ける。
【0073】また、光学設計時点で、導光体2から漏れ
る光線等に対して確実に導光体2や導光板9の入射面部
12に反射するように曲面51の角度も各々微細な凹形
状部50によって固有の角度を持つ。
【0074】ところで、上述した実施の形態では、導光
体2の表面部3のみが全体的または部分的に捩じれ、入
射端面部に近づくほど傾きが変化するように表面部3に
対して所定の傾斜角を持つ微細面6’が裏面部6に形成
された構成の例について説明したが、導光体2の表面部
3をフラットにして裏面部6のみが全体的または部分的
に捩じれた構成としても良い。この場合、表面部3が全
体的または部分的に捩じれた場合に導光体2内の全ての
光を最終的に偏光させるさせるのに対し、表面から全体
的に出射する光の他に特定の光を導光板9に投射するこ
とができ、導光板9に対して任意の部分的輝度変化をす
ることができる。
【0075】また、導光体2の表面部3および裏面部6
が全体的または部分的に捩じれた構成とすることもでき
る。この場合、導光体2の表面部3と裏面部6は、捩じ
れ方向および捩じれ角度が同等の全体的または部分的に
捩れた面として形成される。そして、この場合には、表
面部3が捩じれたときの作用効果と裏面部6が捩じれた
ときの作用効果の両方を得ることができる。すなわち、
表面部3において導光体2内の全ての光を最終的に偏光
させるさせることができるとともに、表面から全体的に
出射する光の他に特定の光を導光板に投射することがで
き、導光板9に対して任意の部分的輝度変化をすること
ができる。しかも、表面部3または裏面部6の一方のみ
に捩じれを施した場合よりも光の偏向角をさらに大きく
とることができる。なお、裏面部6に多数の微細面6’
を形成した状態で捩れを加えた構成とすることも可能で
ある。
【0076】このように、本発明の導光体および平面照
明装置は、表面部と裏面部に挟まれた側面部よりも小さ
い入射端面部から光源からの光を導き、表面部から光を
出射する矩形状の導光体や円柱の長手方向に設けた出射
平面から光を出射する円柱形状の導光体の表面部(出射
面部)や裏面部を全体的または部分的に捩じれるように
し、または裏面部に多数の微細面を成形し、各微細面は
表面部に対して傾きを持ち、入射端面部に近づくほど傾
きを変化するようにして、光線を出射する表面部や出射
面部の任意の位置により仮想水平線に対して上下方向に
光線の出射角を変化させることができ、この導光体を入
射部とする導光板の側面に備えることにより、光源から
の光を最大限導光板内に入射させるとともに導光板の任
意の位置から出射させることによって、導光板の大きさ
に左右されずに導光板の任意の位置での輝度や視野角等
を自由にコントロールすることができる。
【0077】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る導光体
は、入射端面部を表面部と裏面部および側面部よりも小
さく、また表面部は全体的または部分的に捩れ、出射光
を全体的または部分的に変化させるので、表面部の任意
の位置において出射光の出射角を変化させることがで
き、対称とする導光板の形状や導光板の反射、屈折等の
偏向を行う因子に対して適切な入射光を提供することが
できる。
【0078】また、請求項2に係る導光体は、入射端面
部を表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏
面部は全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的また
は部分的に変化させるので、表面部の任意の位置におい
て出射光の出射角を変化させることができ、対称とする
導光板の形状や導光板の反射、屈折等の偏向を行う因子
に対して適切な入射光を提供することができる。しか
も、表面部が全体的または部分的に捩じれた場合に導光
体内の全ての光を最終的に偏光させるさせるのに対し、
表面から全体的に出射する光の他に特定の光を導光板に
投射することができ、導光板に対して任意の部分的輝度
変化をすることができる。
【0079】さらに、請求項3に係る導光体は、入射端
面部を表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また
表面部および裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度が同
等に全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的または
部分的に変化させるので、表面部の任意の位置において
出射光の出射角を変化させることができ、対称とする導
光板の形状や導光板の反射、屈折等の偏向を行う因子に
対して適切な入射光を提供することができる。そして、
この場合、表面部において導光体内の全ての光を最終的
に偏光させるさせることができるとともに、表面から全
体的に出射する光の他に特定の光を導光板に投射するこ
とができ、導光板に対して任意の部分的輝度変化をする
ことができる。しかも、表面部または裏面部の一方のみ
に捩じれを施した場合よりも光の偏向角をさらに大きく
とることができる。
【0080】また、請求項4に係る導光体は、円柱形状
であって、出射面部は円柱の長手方向に捩じれた平面で
あるので、漏れ光が少なく出射面部からの出射角を任意
に変化させることができ、対称とする導光板の形状や導
光板の反射、屈折等の偏向を行う因子に対して適切な入
射光を提供することができる。
【0081】さらに、請求項5に係る導光体は、入射端
面部および表面部または出射面部以外に微細な凸や凹形
状およびプリズムならびに微細な溝等を選択的に全面ま
たは部分的に設けたので、入射端面部から導かれた光線
を選択的に反射させて表面部から出射するように表面部
方向に導き、さらに表面部や出射面部が全体的または部
分的に捩じれているので、捩じれによる出射光の偏向量
をより多く変化させることができる。
【0082】また、請求項6に係る導光体は、仮想水平
面に略垂直に成す面が水平方向に曲面を有するとともに
仮想水平面に対して楔形状をなし、表面部または出射面
部方向に全反射する微細な凸形状を入射端面部および表
面部または出射面部以外に設けたので、表面部または出
射面部への指向性のある光を導くことができ、表面部ま
たは出射面部から高輝度で、より偏向量が大きい出射光
を得ることができる。
【0083】さらに、請求項7に係る導光体は、入射端
面部を表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また
裏面部は両側面部方向に多数の境界を有し境界に囲まれ
た多数の微細面から成り、各微細面は表面部に対して傾
きを持つとともに入射端面部に近づくほど傾きが小さく
または大きくなるので、個々の境界に囲まれた任意の微
細面の傾きを設定することにより任意の出射角を持った
出射光を得ることができ、裏面部の任意の位置において
出射光の出射角を変化させることができる。そして、対
称とする導光板の形状や導光板の反射、屈折等の偏向を
行う因子に対して適切な入射光を提供することができ
る。
【0084】また、請求項8に係る平面照明装置は、光
源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表面
部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟ま
れた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は表
面部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部は
全体的または部分的に捩じれ、入射端面部および出射面
部以外に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細
な溝等を選択的に全面または部分的に設けた導光体と、
導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面部よ
りも大きな面積を有し、入射面部からの光を出射する表
面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導
光体からの漏れ光を導光体および導光板に反射するリフ
レクタとを具備するので、光源からの光線を導光体の表
面部における任意の位置において出射光の出射角を変化
させ、導光板の入射端面部に導くので、導光板の任意の
位置から特定した光線を出射させることができる。この
ため、導光板の任意の位置での輝度や視野角を自由にコ
ントロールすることができる。
【0085】さらに、請求項9に係る平面照明装置は、
光源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表
面部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟
まれた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は
表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部
は全体的または部分的に捩じれ、入射端面部および出射
面部以外に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微
細な溝等を選択的に全面または部分的に設けた導光体
と、導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
部よりも大きな面積を有し、入射面部からの光を出射す
る表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光板
と、導光体からの漏れ光を導光体および導光板に反射す
るリフレクタとを具備するので、光源からの光線を導光
体の表面部における任意の位置において出射光の出射角
を変化させ、導光板の入射端面部に導くので、導光板の
任意の位置から特定した光線を出射させることができ
る。このため、導光板の任意の位置での輝度や視野角を
自由にコントロールすることができる。
【0086】また、請求項10に係る平面照明装置は、
光源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表
面部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟
まれた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は
表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また表面部
および裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度が同等に全
体的または部分的に捩れ、入射端面部および出射面部以
外に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝
等を選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光
体からの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも
大きな面積を有し、入射面部からの光を出射する表面
と、この表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光
体からの漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレ
クタとを具備するので、光源からの光線を導光体の表面
部における任意の位置において出射光の出射角を変化さ
せ、導光板の入射端面部に導くので、導光板の任意の位
置から特定した光線を出射させることができる。このた
め、導光板の任意の位置での輝度や視野角を自由にコン
トロールすることができる。しかも、捩じれを表面部ま
たは裏面部のみにに施した場合よりも光の偏向角を大き
くとることができる。
【0087】さらに、請求項11に係る平面照明装置
は、光源と、円柱形状を有し光源からの光を導く入射端
面部と円柱の長手方向に捩じれた平面から光を出射する
出射面部とを有し、入射端面部および出射端面部以外に
微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝等を
選択的に全面または部分的に設けた導光体と、導光体か
らの出射光を導く入射面部と、この入射面部よりも大き
な面積を有し、入射面部からの光を出射する表面と、こ
の表面と反対側の裏面とからなる導光板と、導光体から
の漏れ光を導光体および導光板に反射するリフレクタと
を具備するので、導光体の出射面部からの出射角を任意
に変化させた光線を導光板の入射端面部に導き、この光
線を選択的に反射させて表面部方向に導いて表面部から
出射し、導光板の任意の位置での輝度や視野角を自由に
コントロールすることができる。
【0088】また、請求項12に係る平面照明装置は、
光源と、当該光源からの光を出射する表面部と、この表
面部と反対側の裏面部と、これら表面部と裏面部とに挟
まれた側面部を有し、光源からの光を導く入射端面部は
表面部と裏面部および側面部よりも小さく、また裏面部
は両側面部方向に多数の境界を有し境界に囲まれた多数
の微細面から成り、各微細面は表面部に対して傾きを持
つとともに入射端面部に近づくほど傾きが小さくまたは
大きくなる導光体と、導光体からの出射光を導く入射面
部と、この入射面部よりも大きな面積を有し、入射面部
からの光を出射する表面と、この表面と反対側の裏面と
からなる導光板と、導光体からの漏れ光を導光体および
導光板に反射するリフレクタとを具備するので、導光体
の裏面部の個々の境界に囲まれた任意の微細面の傾きを
設定することにより任意の出射角を持った出射光を得
て、この光線を導光板の入射端面部に導き、導光板の任
意の位置から特定した光線を出射させることができ、導
光板の任意の位置での輝度や視野角を自由にコントロー
ルすることができる。
【0089】さらに、請求項13に係る平面照明装置
は、微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微細な溝
等を、導光体に対向するリフレクタの内側に選択的に全
面または部分的に設け、導光体および導光板の入射面部
方向に反射するので、漏れ光を導光体に戻したり、直接
漏れ光の一部を導光板に投射することができ、無駄なく
高効率で高輝度の出射光を得ることができる。
【0090】また、請求項14に係る平面照明装置は、
仮想水平面に略垂直に成す面が水平方向に曲面を有する
とともに仮想水平面に対して楔形状をなし、導光体およ
び導光板の入射面部方向に全反射する微細な凹形状部
が、導光板と対向するリフレクタの内側に設けられてい
るので、漏れ光を導光体に戻したり、直接漏れ光の一部
を導光板に投射することができ、無駄なく高効率で高輝
度の出射光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平面照明装置の概略構成を示す斜
視図
【図2】本発明に係る導光体の部分拡大図
【図3】本発明に係る導光体の部分拡大図
【図4】本発明に係る導光体の部分拡大側面図
【図5】本発明に係る導光体からの出射光の光線軌跡図
【図6】本発明に係る平面照明装置の導光板内の光線軌
跡図
【図7】本発明に係る平明照明装置に装備されるリフレ
クタの部分拡大図
【符号の説明】
1…平面照明装置、2…導光体、3…表面部、4…側面
部、5…入射端面部、5’…入射端面部の反対側の面
部、6…裏面部、6’…微細面、7…リフレクタ、9…
導光板、10…表面部、11…裏面部、12…入射面
部、13…側面部、14…反入射面部、20…光源、4
0…微細な凸状部、42…曲面、41…斜面、47…側
面、50…微細な凸状部、L0,Lh0,Lhr,Lh
1,Lh2,Lh3,L1,L2,L3,Ld,Lu…
輝線、H,R…仮想水平面。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を導く入射端面部と、当該
    光を出射する表面部と、この表面部と反対側の裏面部
    と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟まれた側面部
    を有する導光体において、前記入射端面部は前記表面部
    と前記裏面部および前記側面部よりも小さく、また前記
    表面部は全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的ま
    たは部分的に変化させることを特徴とする導光体。
  2. 【請求項2】 光源からの光を導く入射端面部と、当該
    光を出射する表面部と、この表面部と反対側の裏面部
    と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟まれた側面部
    を有する導光体において、前記入射端面部は前記表面部
    と前記裏面部および前記側面部よりも小さく、また前記
    裏面部は全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的ま
    たは部分的に変化させることを特徴とする導光体。
  3. 【請求項3】 光源からの光を導く入射端面部と、当該
    光を出射する表面部と、この表面部と反対側の裏面部
    と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟まれた側面部
    を有する導光体において、前記入射端面部は前記表面部
    と前記裏面部および前記側面部よりも小さく、また前記
    表面部および前記裏面部は捩じれ方向および捩じれ角度
    が同等に全体的または部分的に捩れ、出射光を全体的ま
    たは部分的に変化させることを特徴とする導光体。
  4. 【請求項4】 光源からの光を導く入射端面部と、当該
    光を出射する出射面部とを有する導光体において、前記
    導光体は円柱形状であって、前記出射面部は前記円柱の
    長手方向に捩じれた平面であることを特徴とする導光
    体。
  5. 【請求項5】 前記入射端面部および前記表面部または
    前記出射面部以外に微細な凸や凹形状およびプリズムな
    らびに微細な溝等を選択的に全面または部分的に設けた
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の導光
    体。
  6. 【請求項6】 仮想水平面に略垂直に成す面が水平方向
    に曲面を有するとともに前記仮想水平面に対して楔形状
    をなし、前記表面部または前記出射面部方向に全反射す
    る微細な凸形状部を前記入射端面部および前記表面部ま
    たは前記出射面部以外に設けたことを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の導光体。
  7. 【請求項7】 光源からの光を導く入射端面部と、当該
    光を出射する表面部と、この表面部と反対側の裏面部
    と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟まれた側面部
    を有する導光体において、前記入射端面部は前記表面部
    と前記裏面部および前記側面部よりも小さく、また前記
    裏面部は両側面部方向に多数の境界を有し前記境界に囲
    まれた多数の微細面から成り、前記各微細面は前記表面
    部に対して傾きを持つとともに前記入射端面部に近づく
    ほど前記傾きが小さくまたは大きくなることを特徴とす
    る導光体。
  8. 【請求項8】 光源と、 当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部と反
    対側の裏面部と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟
    まれた側面部を有し、前記光源からの光を導く入射端面
    部は前記表面部と前記裏面部および前記側面部よりも小
    さく、また前記表面部は全体的または部分的に捩じれ、
    前記入射端面部および前記出射面部以外に微細な凸や凹
    形状およびプリズムならびに微細な溝等を選択的に全面
    または部分的に設けた導光体と、 前記導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
    部よりも大きな面積を有し、前記入射面部からの光を出
    射する表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光
    板と、 前記導光体からの漏れ光を前記導光体および前記導光板
    に反射するリフレクタとを具備することを特徴とする平
    面照明装置。
  9. 【請求項9】 光源と、 当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部と反
    対側の裏面部と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟
    まれた側面部を有し、前記光源からの光を導く入射端面
    部は前記表面部と前記裏面部および前記側面部よりも小
    さく、また前記裏面部は全体的または部分的に捩じれ、
    前記入射端面部および前記出射面部以外に微細な凸や凹
    形状およびプリズムならびに微細な溝等を選択的に全面
    または部分的に設けた導光体と、 前記導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
    部よりも大きな面積を有し、前記入射面部からの光を出
    射する表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光
    板と、 前記導光体からの漏れ光を前記導光体および前記導光板
    に反射するリフレクタとを具備することを特徴とする平
    面照明装置。
  10. 【請求項10】 光源と、 当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部と反
    対側の裏面部と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟
    まれた側面部を有し、前記光源からの光を導く入射端面
    部は前記表面部と前記裏面部および前記側面部よりも小
    さく、また前記表面部および前記裏面部は捩じれ方向お
    よび捩じれ角度が同等に全体的または部分的に捩れ、前
    記入射端面部および前記出射面部以外に微細な凸や凹形
    状およびプリズムならびに微細な溝等を選択的に全面ま
    たは部分的に設けた導光体と、 前記導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
    部よりも大きな面積を有し、前記入射面部からの光を出
    射する表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光
    板と、 前記導光体からの漏れ光を前記導光体および前記導光板
    に反射するリフレクタとを具備することを特徴とする平
    面照明装置。
  11. 【請求項11】 光源と、円柱形状を有し前記光源から
    の光を導く入射端面部と前記円柱の長手方向に捩じれた
    平面から光を出射する出射面部とを有し、前記入射端面
    部および前記出射端面部以外に微細な凸や凹形状および
    プリズムならびに微細な溝等を選択的に全面または部分
    的に設けた導光体と、 前記導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
    部よりも大きな面積を有し、前記入射面部からの光を出
    射する表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光
    板と、 前記導光体からの漏れ光を前記導光体および前記導光板
    に反射するリフレクタとを具備することを特徴とする平
    面照明装置。
  12. 【請求項12】 光源と、 当該光源からの光を出射する表面部と、この表面部と反
    対側の裏面部と、これら前記表面部と前記裏面部とに挟
    まれた側面部を有し、前記光源からの光を導く入射端面
    部は前記表面部と前記裏面部および前記側面部よりも小
    さく、また前記裏面部は両側面部方向に多数の境界を有
    し前記境界に囲まれた多数の微細面から成り、前記各微
    細面は前記表面部に対して傾きを持つとともに前記入射
    端面部に近づくほど前記傾きが小さくまたは大きくなる
    導光体と、 前記導光体からの出射光を導く入射面部と、この入射面
    部よりも大きな面積を有し、前記入射面部からの光を出
    射する表面と、この表面と反対側の裏面とからなる導光
    板と、 前記導光体からの漏れ光を前記導光体および前記導光板
    に反射するリフレクタとを具備することを特徴とする平
    面照明装置。
  13. 【請求項13】 前記リフレクタは、前記導光体に対向
    する内側に微細な凸や凹形状およびプリズムならびに微
    細な溝等を選択的に全面または部分的に設け、前記導光
    体および前記導光板の前記入射面部方向に反射すること
    を特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載の平面照
    明装置。
  14. 【請求項14】 前記リフレクタは、仮想水平面に略垂
    直に成す面が水平方向に曲面を有するとともに前記仮想
    水平面に対して楔形状をなし、前記導光体および前記導
    光板の前記入射面部方向に全反射する微細な凹形状部
    が、前記導光体に対向する内側に設けられていることを
    特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載の平面照明
    装置。
JP2001272201A 2001-09-07 2001-09-07 導光体および平面照明装置 Pending JP2003086015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272201A JP2003086015A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 導光体および平面照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272201A JP2003086015A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 導光体および平面照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003086015A true JP2003086015A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19097606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272201A Pending JP2003086015A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 導光体および平面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003086015A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312201U (ja) * 1989-06-22 1991-02-07
JPH09325221A (ja) * 1996-04-04 1997-12-16 Hitachi Cable Ltd 照明装置
JPH11273436A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hitachi Chem Co Ltd バックライト装置
JP2000011723A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312201U (ja) * 1989-06-22 1991-02-07
JPH09325221A (ja) * 1996-04-04 1997-12-16 Hitachi Cable Ltd 照明装置
JPH11273436A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hitachi Chem Co Ltd バックライト装置
JP2000011723A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385653B2 (en) LED package and backlight assembly for LCD comprising the same
TW297867B (ja)
US6935764B2 (en) Illumination apparatus for planar display device
US5668913A (en) Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
JP5099999B2 (ja) バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
KR100468860B1 (ko) 광편향부재를 구비하는 도광판 및 측면 발광형 백라이트장치
US8393777B2 (en) Etendue-conserving illumination-optics for backlights and frontlights
US8136955B2 (en) Illumination system and display including same
JP4588729B2 (ja) 平面照明装置
JP4182076B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3955505B2 (ja) 導光板
JPWO2004055429A1 (ja) 導光板およびそれを備えた照明装置、平面光源装置ならびに表示装置
TWI474085B (zh) 面光源裝置及液晶顯示裝置
US20070274103A1 (en) Light guide panel and a backlight unit using the same
EP2279374B1 (en) Optical element for asymmetric light distribution
JP3582544B2 (ja) レンズシート、面光源及び表示装置
JP4138276B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2001345008A (ja) 面光源装置
JP4047437B2 (ja) 線状光投射装置ならびに平面照明装置
JP4436845B2 (ja) 導光板
JP4112197B2 (ja) 平面照明装置
JP2005228718A (ja) 導光板
JP4260512B2 (ja) 平面照明装置
JP3927490B2 (ja) 平面照明装置
JP2003086015A (ja) 導光体および平面照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427