[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003080085A - 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス - Google Patents

導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス

Info

Publication number
JP2003080085A
JP2003080085A JP2002128199A JP2002128199A JP2003080085A JP 2003080085 A JP2003080085 A JP 2003080085A JP 2002128199 A JP2002128199 A JP 2002128199A JP 2002128199 A JP2002128199 A JP 2002128199A JP 2003080085 A JP2003080085 A JP 2003080085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
catalyst particles
catalyst
conductive powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002128199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061575B2 (ja
Inventor
Kenji Katori
健二 香取
Toshiaki Kanemitsu
俊明 金光
Katsuya Shirai
克弥 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002128199A priority Critical patent/JP4061575B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR10-2003-7014878A priority patent/KR20040012834A/ko
Priority to CNA02815228XA priority patent/CN1538879A/zh
Priority to US10/479,188 priority patent/US7988834B2/en
Priority to CA002448832A priority patent/CA2448832A1/en
Priority to EP02728135A priority patent/EP1402951A1/en
Priority to PCT/JP2002/005035 priority patent/WO2002098561A1/ja
Priority to TW091111459A priority patent/TW544968B/zh
Publication of JP2003080085A publication Critical patent/JP2003080085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061575B2 publication Critical patent/JP4061575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/223Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating specially adapted for coating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0238Impregnation, coating or precipitation via the gaseous phase-sublimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/6482Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シンタリングが発生せず、かつ触媒特性に優
れた導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒
電極及び電気化学デバイスを提供すること。 【解決手段】 導電性粉体の表面に、貴金属材料と、前
記貴金属材料に対して熱的に非固溶系の添加材料との合
金からなる触媒材料が付着している、導電性触媒粒子、
及びこの貴金属材料と添加材料とを物理蒸着法によって
導電性粉体の表面に同時に付着させる製造方法。導電性
粉体の表面に、MI(但し、MIはPt、Ir、Pd、
Rh、Au、Ru等の貴金属元素)と、MII(但し、M
IIはFe、Co、Ni、Cr、Al、Cu、Hf、Z
r、Ti、V、Nb、Ta、W、Ga、Sn、Ge、S
i、Re、Os、Pb、Bi、Sb、Mo、Mn、O、
N、F、C、Zn、In又は希土類元素)との合金から
なる触媒材料が付着している、導電性触媒粒子及びその
導電性触媒粒子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性触媒粒子及
びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバ
イスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガス拡散性触媒電極は、導電性粉
体としてのカーボンに触媒材料としての白金が担持され
ている触媒粒子を、撥水性樹脂としての例えばフッ素樹
脂及びイオン伝導体と共にシート状に成形する(特開平
5−36418)か、或いはカーボンシート上に塗布す
る工程を経て製造される。
【0003】この電極を、固体高分子型燃料電池等の燃
料電池を構成する水素分解用電極として用いた場合、白
金等の触媒材料によって燃料がイオン化され、生じた電
子は導電性カーボンを伝って流れ、また水素をイオン化
することで生じるプロトン(H+)はイオン伝導体を介
してイオン伝導膜に流れる。ここで、ガスを通す間隙、
電気を通すカーボン、イオンを通すイオン伝導体及び燃
料や酸化剤をイオン化するための白金等の触媒材料が必
要になる。
【0004】通常、導電性粉体としてのカーボン粉体の
表面に白金(触媒材料)を付着させる方法としては、ま
ず白金をイオン化して液状として、この白金を含有する
溶液にカーボンを浸漬することでカーボン粉体に白金を
付着させ、次いで還元及び熱処理を行うことで、カーボ
ン粉体の表面上に微粒子白金として付着させる方法があ
る(特許第2879649号)。
【0005】
【発明に至る経過】しかしながら、上述したような従来
の方法は、カーボン粉体上に白金を担持させるために還
元及び熱処理を行うことが必要であり、例えばこの熱処
理における温度が低い場合、白金の結晶性が悪くなり、
良好な触媒特性を得ることができないという問題点を抱
えている。
【0006】また、上述したような白金等の触媒材料に
よって燃料がイオン化され、生じた電子は導電性カーボ
ンを伝って流れ、また水素をイオン化することで生じる
プロトン(H+)はイオン伝導体を介してイオン伝導膜
に流れる。従って、カーボン粉体とイオン伝導体は接す
る必要があるため、通常、カーボン粉体に白金を担持し
た後、イオン伝導体を塗布する。しかしながら、白金は
ガスと接した部分のみにおいて機能するため、イオン伝
導体によってガスとの接触部が無くなった白金は機能し
ない。
【0007】これに代わり、カーボン粉体にイオン伝導
体を塗布した後、白金を担持させる方法がある。しかし
ながら、白金の結晶性を良好にするために熱処理を行わ
なければならないが、イオン伝導体は一般的に耐熱性が
低いため、白金の結晶性を良好にする熱処理温度まで加
熱すると、イオン伝導体が劣化してしまう。
【0008】図24(A)は、従来の製造方法でカーボ
ン粉体1に白金27を担持させて得られる導電性触媒粒
子を示す概略断面図であって、また図24(B)は、カ
ーボン粉体1にイオン伝導体11を付着させた後、更に
その上に白金27を担持させて得られる導電性触媒粒子
を示す概略断面図である。
【0009】図24(A)より明らかなように、液相か
ら得られる白金を担持した導電性触媒粒子は、白金27
がカーボン粉体1の表面上において球状で存在するた
め、白金27がカーボン粉体1の表面上から離れ易く、
また製造工程において白金量を多く必要とする。更に
は、白金27が球状で存在するため、白金27の表面の
みが触媒材料として機能して、内部は機能せず、白金量
に対して触媒能の効率は低い。また、図示省略したが、
カーボン粉体1の表面上に存在する細孔にも白金27が
入り込んでしまう。このため、有効に機能しない白金2
7も存在し、白金量に対して、触媒能の効率は低い。
【0010】また図24(B)に示すように、カーボン
粉体にイオン伝導体11を塗布した後、白金27を担持
させる場合、上述したように白金27の結晶性を良好に
するための熱処理が必要となるが、イオン伝導体11は
一般的に耐熱性が低く、白金27の結晶性を良好にする
熱処理温度まで加熱すると、イオン伝導体11が劣化し
てしまう。
【0011】本発明者らは、上述したような問題点を解
決すべく鋭意検討した結果、より少ない触媒量で良好な
触媒作用を有するガス拡散性触媒電極を、特願2000
−293517号において提案した。
【0012】即ち、特願2000−293517号(以
下、先願発明と称する。)に係る発明によれば、図25
に示すようなスパッタ法等の物理蒸着法を用いて、カー
ボン粉体(導電性粉体)1の表面に、白金(触媒材料)
を付着させることにより、図25に示すような、カーボ
ン粉体1の表面に、白金27が付着した導電性触媒粒子
を得ることができる。
【0013】即ち、図26(A)に示すように、物理蒸
着法を用いれば、これにより得られる導電性触媒粒子
は、白金27がカーボン粉体1の表面にのみ付着してい
る。従って、より少ない量で良好な触媒作用を得ること
ができ、また白金27とガスとの接触面積が十分に確保
されるので、反応に寄与する白金27の比表面積が大き
くなり、触媒能も向上する。
【0014】また、図26(B)に示すように、カーボ
ン粉体1の表面に、イオン伝導体11を付着させ、更に
このイオン伝導体11の表面に、物理蒸着法により白金
27を付着させても、物理蒸着法によって白金27を付
着させるので、従来のように白金の結晶性を良好にする
ための熱処理を行う必要がなくなり、イオン伝導体11
の性能を損なうことなく、白金27を付着させることが
できる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らは、先願発明は上記した優れた特長をもちつつも、
改善すべき点があることを見出した。
【0016】導電性粉体の表面に、例えばスパッタ法等
の物理蒸着法によって触媒材料を付着させる際、純度の
高い触媒材料をターゲットとして用いる場合は、上述し
たような従来技術による化学的な付着方法と比較して、
非常に純度の高い触媒材料を付着することができる。し
かしながら、導電性粉体の表面に付着した触媒材料の純
度が高い場合、燃料電池としての使用中に、初期の触媒
活性は高いが、経時と共に温度上昇により触媒粒子間で
シンタリングが生じ易くなり、このシンタリングによっ
て活性が低下するという問題点があった。そして、触媒
材料の純度が高い導電性触媒粒子を含有するガス拡散性
触媒電極を例えば燃料電池に用いた場合、このシンタリ
ングによって出力が低下するという問題点も抱えてい
た。
【0017】また、触媒材料は、その結晶粒の粒径が小
さいほど、触媒活性は高くなる。物理蒸着法における触
媒材料の初期粒径は、導電性粉体への付着時にて決定さ
れるが、触媒材料の純度が高い場合、結晶粒径が大きく
なり易いという問題点を抱えていた。このため、触媒材
料の純度が高く、かつ高い触媒活性を得るためには、触
媒材料の結晶粒径の微細化を検討する必要があった。
【0018】本発明は、上述した先願発明の特長を生か
しつつ、その不十分な点を改善するためになされたもの
であって、その目的は、シンタリングが発生せず、かつ
触媒特性に優れた導電性触媒粒子及びその製造方法、ガ
ス拡散性触媒電極及びその製造方法、並びに電気化学デ
バイスを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
ような問題点を解決すべく鋭意検討した結果、触媒材料
のシンタリングを防止するためには、触媒材料の結晶格
子の内部自己拡散を防止する必要があり、この内部自己
拡散を防止するためには、本来、貴金属材料とは加熱に
よっても合金を作らないような非固溶系の物質を、貴金
属材料の結晶格子中へ強制的に導入し、これを触媒材料
として用いればシンタリング防止効果が得られること、
また、触媒材料の結晶粒の微細化についても、非固溶系
の物質を貴金属材料の結晶格子中へ強制的に導入するこ
とによって、付着時の触媒材料の粒径の成長が抑制さ
れ、結果的に触媒活性が良好になることを見出し、本発
明に到達した。
【0020】即ち、本発明は、導電性粉体の表面に、貴
金属材料と、前記貴金属材料に対して熱的に非固溶系の
添加材料との合金からなる触媒材料が付着している、導
電性触媒粒子に係るものであり(以下、本発明の第1の
導電性触媒粒子と称する。)、また、この導電性触媒粒
子を製造するための、貴金属材料と、前記貴金属材料に
対して熱的に非固溶系の添加材料とを物理蒸着法によっ
て導電性粉体の表面に同時に付着させ、これによって前
記貴金属材料と前記添加材料との合金からなる触媒材料
が付着してなる導電性触媒粒子を得る、導電性触媒粒子
の製造方法に係るものである(以下、本発明の第1の導
電性触媒粒子の製造方法と称する。)。
【0021】また、導電性粉体の表面に、貴金属材料
と、前記貴金属材料に対して熱的に非固溶系の添加材料
との合金からなる触媒材料が付着している導電性触媒粒
子を含有する、ガス拡散性触媒電極に係るものである
(以下、本発明の第1のガス拡散性触媒電極と称す
る。)。
【0022】本発明の第1の発明によれば、前記貴金属
材料と、前記貴金属材料に対して熱的に非固溶系の前記
添加材料とを前記物理蒸着法によって前記導電性粉体の
表面に同時に付着させるので、本来ならば、前記貴金属
材料とは加熱によっても合金を作らないような非固溶系
の前記添加材料を、前記貴金属材料の結晶格子中へ強制
的に導入することができ、前記導電性粉体の表面に、前
記貴金属材料と前記添加材料との合金からなる前記触媒
材料が付着してなる導電性触媒粒子を得ることができ
る。この導電性触媒粒子は、前記触媒材料中に前記添加
材料を含有しているので、前記触媒材料中の前記貴金属
材料の結晶格子の内部自己拡散が防止され、既述した如
きシンタリングが発生し難い。なお、従来技術による化
学的な付着方法では、非固溶系の前記添加材料は、前記
貴金属材料中には導入することはできず、前記合金を得
ることはできない。
【0023】また、前記貴金属材料と、前記貴金属材料
に対して熱的に非固溶系の前記添加材料とを前記物理蒸
着法によって前記導電性粉体の表面に同時に付着させる
ので、付着時の前記貴金属材料の粒径の成長が抑制さ
れ、優れた触媒活性を有する。
【0024】さらに、前記導電性粉体の表面に、前記物
理蒸着法によって、前記触媒材料を付着させるので、低
温で、結晶性の良好な触媒材料を前記導電性粉体の表面
に付着することができ、得られる本発明の第1の導電性
触媒粒子は、より少ない前記触媒材料量で良好な触媒作
用を得ることができ、また前記触媒材料とガスとの接触
面積が十分に確保されるので、反応に寄与する前記触媒
材料の比表面積が大きくなり、触媒能も向上する。
【0025】また、本発明は、導電性粉体の表面に、M
I(但し、MIはPt、Ir、Pd、Rh、Au、Ru
等の貴金属元素から選ばれた少なくとも1種である。)
と、MII(但し、MIIはFe、Co、Ni、Cr、A
l、Cu、Hf、Zr、Ti、V、Nb、Ta、W、G
a、Sn、Ge、Si、Re、Os、Pb、Bi、S
b、Mo、Mn、O、N、F、C、Zn、In及び希土
類元素から選ばれた少なくとも1種である。)との合金
からなる触媒材料が付着している、導電性触媒粒子に係
るものであり(以下、本発明の第2の導電性触媒粒子と
称する。)、また、前記MIと、前記MIIとを物理蒸着
法によって導電性粉体の表面に同時に付着させ、これに
よって前記MIと前記MIIとの合金からなる触媒材料が
付着してなる、導電性触媒粒子を得る、導電性触媒粒子
の製造方法に係るものである(以下、本発明の第2の導
電性触媒粒子の製造方法と称する。)。
【0026】また、導電性粉体の表面に、前記MIと、
前記MIIとの合金からなる触媒材料が付着している導電
性触媒粒子を含有する、ガス拡散性触媒電極に係るもの
である(以下、本発明の第2のガス拡散性触媒電極と称
する。)。
【0027】本発明の第2の発明によれば、前記MI
と、前記MIIとを前記物理蒸着法によって前記導電性粉
体の表面に同時に付着させるので、前記MIの結晶格子
中へ前記MIIを強制的に導入することができ、前記導電
性粉体の表面に、前記MIと前記MIIとの合金からなる
前記触媒材料が付着してなる導電性触媒粒子を得ること
ができる。この導電性触媒粒子は、前記触媒材料中に前
記MIIを含有しているので、前記触媒材料中の前記MI
の転移の動きが阻害され、結晶格子の内部自己拡散が防
止され、既述した如きシンタリングの発生を防止するこ
とができる。
【0028】また、前記導電性粉体の表面に、前記物理
蒸着法によって、前記触媒材料を付着させるので、低温
で、結晶性の良好な触媒材料を前記導電性粉体の表面に
付着することができ、得られる本発明の第2の導電性触
媒粒子は、より少ない前記触媒材料量で良好な触媒作用
を得ることができ、また前記触媒材料とガスとの接触面
積が十分に確保されるので、反応に寄与する前記触媒材
料の比表面積が大きくなり、触媒能も向上する。
【0029】また、本発明は、少なくとも2つの電極
と、これらの電極の間に挟持されたイオン伝導体とから
なり、上述した本発明の第1のガス拡散性電極又は第2
のガス拡散性電極が、前記電極のうちの少なくとも1つ
を構成している、電気化学デバイスに係るものである。
【0030】本発明の電気化学デバイスによれば、上記
した本発明の第1又は第2のガス拡散性触媒電極が、前
記電極のうちの少なくとも1つを構成しているので、シ
ンタリングの発生を防止することができ、良好な出力特
性が得られ、この出力特性を長時間にわたり維持するこ
とができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づいて本発
明を更に具体的に説明する。
【0032】本発明に基づく第1の製造方法において、
前記物理蒸着法として、前記貴金属材料及び前記添加材
料からなるターゲットを用いるスパッタ法を適用するこ
とが望ましい。前記スパッタ法は、容易に生産すること
が可能で、生産性が高く、また成膜性も良好である。
【0033】また、前記スパッタ法のほかに、前記物理
蒸着法としてパルスレーザーデポジション法を適用して
もよい。前記パルスレーザーデポジション法は、成膜に
おける制御が容易であり、成膜性も良好である。
【0034】上述した従来技術による化学的な付着方法
では、非固溶系の前記添加材料は、前記貴金属材料中に
は導入することはできず、前記合金からなる前記触媒材
料を得ることはできない。これに対し、本発明に基づく
第1の製造方法は、前記貴金属材料と、前記貴金属材料
に対して熱的に非固溶系の前記添加材料とを前記スパッ
タ法等の前記物理蒸着法によって前記導電性粉体の表面
に同時に付着させるので、本来ならば、前記貴金属材料
とは加熱によっても合金を作らないような非固溶系の前
記添加材料を、前記貴金属材料の結晶格子中へ強制的に
導入することができる。これによって、前記導電性粉体
の表面に、前記貴金属材料と前記添加材料との合金から
なる前記触媒材料が付着してなる導電性触媒粒子を得る
ことができ、この導電性触媒粒子を含有する本発明に基
づく第1のガス拡散性触媒電極は、前記添加材料により
前記貴金属材料の結晶格子の内部自己拡散が防止される
ので、シンタリングがより一層発生し難い。
【0035】また、本発明に基づく第1の導電性触媒粒
子は、前記貴金属材料と、前記貴金属材料に対して熱的
に非固溶系の前記添加材料とを前記スパッタ法等の前記
物理蒸着法によって前記導電性粉体の表面に同時に付着
させるので、付着時の前記貴金属材料の粒径の成長がよ
り抑制され、より一層優れた触媒活性を有する。
【0036】さらに、前記スパッタ法又はパルスレーザ
ーデポジション法によって、前記触媒材料を付着させる
ので、低温で、結晶性の良好な触媒材料を前記導電性粉
体の表面に付着することができ、得られる本発明に基づ
く第1の導電性触媒粒子は、より少ない前記触媒材料量
で良好な触媒作用を得ることができ、また前記触媒材料
とガスとの接触面積が十分に確保されるので、反応に寄
与する前記触媒材料の比表面積が大きくなり、触媒能も
向上することができる。
【0037】ここで、特表平11−510311におい
て、カーボンシート上に貴金属をスパッタ成膜する例が
記載されているが、本発明に基づく第1の製造方法は、
導電性を有する粉体の表面に前記触媒材料を付着させる
ので、前記特表平11−510311に比べ、反応に寄
与する前記触媒材料の比表面積をより大きくすることが
でき、触媒能の向上を図ることができる。
【0038】前記非固溶系の添加材料の添加量は、シン
タリングをより効果的に防止するために2〜70mol
%又はat%であることが好ましい。2mol%又はa
t%未満の場合、前記添加材料の添加量が少なすぎるた
めにシンタリング防止の効果が低下することがあり、7
0mol又はat%を超えると、前記添加材料の添加量
が多すぎるために触媒活性が不良となることがある。
【0039】前記非固溶系の添加材料としてセラミック
スを用いることが好ましく、具体的には、B(ホウ
素)、SiO、SiO2等のシリコン酸化物、Ga23
等の酸化ガリウム、V25等の酸化バナジウム及びWO
3等の酸化タングステンのうちの少なくとも1種を用い
ることが好ましい。
【0040】前記貴金属材料と、前記貴金属材料に対し
て熱的に非固溶系の前記添加材料とを前記導電性粉体の
表面に、前記スパッタ法等の前記物理蒸着法により付着
させる際に、前記導電性粉体を振動させることが好まし
く、また、前記導電性粉体と、振動増幅手段とを振動面
上に配置し、これらを振動させながら、前記導電性粉体
の表面に、前記貴金属材料と、前記添加材料とを前記物
理蒸着法により付着させることがより好ましい。これに
より、前記導電性粉体は、より振動されて十分に混合さ
れ、前記振動面上の一箇所に留まることがなくなる。従
って、前記導電性粉体は、粉体層の表面のみならず、内
部のものも表面へ出て、前記貴金属材料と前記添加材料
との合金からなる前記触媒材料を全ての前記導電性粉体
に対してより一層均一に付着させることができる。
【0041】図1は、本発明に基づく第1の導電性触媒
粒子の製造装置の一例の概略断面図である。
【0042】図1(A)に示すように、導電性粉体1の
表面に、前記物理蒸着法としての、例えば、貴金属材料
2及び添加材料3からなるターゲット4を用いる前記ス
パッタ法によって、前記触媒材料を付着させる際、前記
振動増幅手段として表面が平滑なボール5を用い、導電
性粉体1とボール5とを混合させて同一容器6内の振動
面7上に配置し、例えば電磁コイル式又は超音波ホーン
からなる振動子8によって、前記振動をかけることが好
ましい。このように構成された振動装置9を用いること
により、導電性粉体1は、ボール5とぶつかり合って混
ざり合い、流動し、振動面7上の一箇所に留まることが
なくなる。そして、前記スパッタ法により、容器6内で
は導電性粉体1の粉体層の表面のみならず、内部のもの
も表面へ出ることになり、導電性粉体1の全体に対し
て、より均一に前記触媒材料を付着させることができ
る。
【0043】この場合、ボール5は、直径1〜15mm
のセラミックス又は金属製のボールであることが好まし
い。
【0044】また、図1(B)に示すように、ターゲッ
ト4は、貴金属材料2に対してB(ホウ素)、SiO、
SiO2等のシリコン酸化物、Ga23等の酸化ガリウ
ム、V25等の酸化バナジウム、WO3等の酸化タング
ステン等の添加材料3が導入された構造を有することが
好ましく、このようなターゲット4を用いる前記スパッ
タ法等の前記物理蒸着法によって、貴金属材料2の結晶
格子中に添加材料3を強制的に導入することが可能であ
る。
【0045】本発明に基づく第1の導電性触媒粒子は、
図2(A)に示すように、前記貴金属材料と前記添加材
料との合金からなる触媒材料10が導電性粉体1の表面
に付着している。この導電性触媒粒子を含有する本発明
に基づく第1のガス拡散性触媒電極は、前記添加材料に
よって前記貴金属材料の結晶格子中の内部自己拡散が効
果的に防止され、シンタリングの発生をより一層防止す
ることができる。
【0046】また、前記添加材料が、前記導電性粉体の
表面への付着時における、前記貴金属材料の粒径の成長
を抑制することができるので、本発明に基づく第1の導
電性触媒粒子は優れた触媒活性を有する。
【0047】さらに、より少ない触媒材料10量で良好
な触媒作用を得ることができ、また触媒材料10とガス
との接触面積が十分に確保されるので、反応に寄与する
触媒材料10の比表面積が大きくなり、触媒能も向上す
る。
【0048】また、図2(B)に示すように、前記貴金
属材料と前記添加材料との合金からなる触媒材料10が
導電性粉体1の表面に不均一に付着していてもよく、こ
の場合でも、図2(A)の構造を有する本発明に基づく
第1の導電性触媒粒子と同様の優れた特性を有する。
【0049】さらに、図2(C)に示すように、導電性
粉体1の表面にイオン伝導体11を付着させ、更にこの
イオン伝導体11の表面に、前記物理蒸着法により前記
貴金属材料と前記添加材料との合金からなる触媒材料1
0を付着させることができるので、従来のように触媒の
結晶性を良好にするための熱処理を行う必要がなくな
り、イオン伝導体11の性能を損なうことなく、触媒材
料10を付着させることができる。
【0050】図2に示す(A)、(B)、(C)のいず
れの本発明に基づく第1の導電性触媒粒子も、触媒能と
導電性を共に発揮する上で、導電性粉体1に対して触媒
材料10を10〜1000重量%の割合で付着させるこ
とが好ましく、前記貴金属材料としてはPt、Ir、R
h等が挙げられる。
【0051】一方、本発明に基づく第2の製造方法にお
いて、前記物理蒸着法として、前記MI及び前記MIIか
らなるターゲットを用いるスパッタ法を適用することが
望ましい。前記スパッタ法は、容易に生産することが可
能で、生産性が高く、また成膜性も良好である。
【0052】また、前記スパッタ法のほかに、前記物理
蒸着法としてパルスレーザーデポジション法を適用して
もよい。前記パルスレーザーデポジション法は、成膜に
おける制御が容易であり、成膜性も良好である。
【0053】上述した従来技術による化学的な付着方法
では、通常、前記MIIを、前記MI中に対して加熱によ
る拡散により導入しており、このような加熱の際に、シ
ンタリングにより粒径が増大してしまう。これに対し、
本発明に基づく第2の製造方法は、前記MIと、前記MI
Iとを前記スパッタ法等の前記物理蒸着法によって前記
導電性粉体の表面に同時に付着させるので、前記MII
を、前記MIの結晶格子中へ加熱せずに強制的に導入す
ることができる。これによって、前記導電性粉体の表面
に、前記MIと前記MIIとの合金からなる前記触媒材料
が付着してなる導電性触媒粒子を得ることができ、この
導電性触媒粒子を含有する本発明に基づく第2のガス拡
散性触媒電極は、前記MIIにより前記MIの結晶格子の
内部自己拡散が防止されるので、シンタリングがより一
層発生し難い。
【0054】さらに、前記スパッタ法又はパルスレーザ
ーデポジション法によって、前記触媒材料を付着させる
ので、低温で、結晶性の良好な触媒材料を前記導電性粉
体の表面に付着することができ、得られる本発明に基づ
く第2の導電性触媒粒子は、より少ない前記触媒材料量
で良好な触媒作用を得ることができ、また前記触媒材料
とガスとの接触面積が十分に確保されるので、反応に寄
与する前記触媒材料の比表面積が大きくなり、触媒能も
向上することができる。
【0055】ここで、特表平11−510311におい
て、カーボンシート上に貴金属をスパッタ成膜する例が
記載されているが、本発明に基づく第2の製造方法は、
導電性を有する粉体の表面に前記触媒材料を付着させる
ので、前記特表平11−510311に比べ、反応に寄
与する前記触媒材料の比表面積をより大きくすることが
でき、触媒能の向上を図ることができる。
【0056】前記触媒材料を、MI−MII’−MII”合
金(但し、MIはPt、Ir、Pd、Rh、Au、Ru
等の貴金属元素から選ばれた少なくとも1種である。M
II’はFe、Co、Ni、Cr、Al、Sn、Cu、M
o、W、O、N、F及びCから選ばれた少なくとも1種
である。MII”はHf、Zr、Ti、V、Nb、Ta、
Ga、Ge、Si、Re、Os、Pb、Bi、Sb、M
n及び希土類元素から選ばれた少なくとも1種であ
る。)とし、またその組成をMIa−MII’b−MII”c
する場合、シンタリングをより効果的に防止し、かつよ
り優れた触媒能を有するために、a+b+c=100a
t%、0.5at%≦b+c≦60at%、b≦60a
t%、c≦20at%とすることがより好ましい。
【0057】前記b+cの値が0.5at%未満の場
合、前記MII’及び前記MII”の添加量が少なすぎるた
めにシンタリング防止効果が低減することがあり、また
60at%を超える場合、前記MII’及び前記MII”の
添加量が多すぎるために触媒作用が低下し易く、この導
電性触媒粒子を含有する本発明に基づく第2のガス拡散
性触媒電極を例えば燃料電池に使用したとき、出力が低
下することがある。
【0058】また、前記MIIとしての前記MII’(F
e、Co、Ni、Cr、Al、Sn、Mo、Cu、W、
O、N、F及びCから選ばれた少なくとも1種)の添加
量は60at%以下であることが望ましく、この範囲内
では、より良好な触媒作用が得られると共に、より効果
的なシンタリング防止効果が得られる。また、触媒活性
をより向上することも可能である。60at%を超える
場合、前記MII’の添加量が多すぎるために触媒作用が
低下しやすく、出力が低下することがある。
【0059】さらに、前記MIIとしての前記MII”(H
f、Zr、Ti、V、Nb、Ta、B、Ga、Si、R
e、Os、Pb、Bi、Sb、Mn及び希土類元素から
選ばれた少なくとも1種)の添加量は、より良好な触媒
作用及びより効果的なシンタリング防止効果を得るため
に20at%以下であることが望ましい。20at%を
超えた場合には、添加量が多すぎるために触媒活性が不
良となり易く、出力が低下することがある。
【0060】前記MIと、前記MIIとを前記導電性粉体
の表面に、前記スパッタ法等の前記物理蒸着法により付
着させる際に、前記導電性粉体を振動させることが好ま
しく、また、前記導電性粉体と、振動増幅手段とを振動
面上に配置し、これらを振動させながら、前記導電性粉
体の表面に、前記MIと、前記MIIとを前記物理蒸着法
により付着させることがより好ましい。これにより、前
記導電性粉体は、より振動されて十分に混合され、前記
振動面上の一箇所に留まることがなくなる。従って、前
記導電性粉体は、粉体層の表面のみならず、内部のもの
も表面へ出て、前記MIと前記MIIとの合金からなる前
記触媒材料を全ての前記導電性粉体に対してより一層均
一に付着させることができる。
【0061】図3は、本発明に基づく第2の導電性触媒
粒子の製造装置の一例の概略断面図である。
【0062】図3(A)に示すように、導電性粉体1の
表面に、前記物理蒸着法としての、例えばMI12及び
MII13からなるターゲット4を用いる前記スパッタ法
によって、前記触媒材料を付着させる際、前記振動増幅
手段として表面が平滑なボール5を用い、導電性粉体1
とボール5とを混合させて同一容器6内の振動面7上に
配置し、例えば電磁コイル式又は超音波ホーンからなる
振動子8によって、前記振動をかけることが好ましい。
このように構成された振動装置9を用いることにより、
導電性粉体1は、ボール5とぶつかり合って混ざり合
い、流動し、振動面7上の一箇所に留まることがなくな
る。そして、前記スパッタ法により、容器6内では導電
性粉体1の粉体層の表面のみならず、内部のものも表面
へ出ることになり、導電性粉体1の全体に対して、より
均一に前記触媒材料を付着させることができる。
【0063】この場合、ボール5は、直径1〜10mm
のセラミックス又は金属製のボールであることが好まし
い。
【0064】また、図3(B)に示すように、ターゲッ
ト4は、MI12に対してMII13が導入された構造を
有することが好ましく、このようなターゲット4を用い
る前記スパッタ法等の前記物理蒸着法によってのみ、M
I12の結晶格子中に加熱せずにMII13を強制的に導
入することが可能である。
【0065】本発明に基づく第2の導電性触媒粒子は、
図4(A)に示すように、前記MIと前記MIIとの合金
からなる触媒材料14が導電性粉体1の表面にのみ付着
している。この導電性触媒粒子を含有する本発明に基づ
く第2のガス拡散性触媒電極は、前記MIIによって前記
MIの結晶格子中の内部自己拡散が効果的に防止され、
シンタリングの発生をより一層防止することができる。
【0066】また、より少ない触媒材料14量で良好な
触媒作用を得ることができ、また触媒材料14とガスと
の接触面積が十分に確保されるので、反応に寄与する触
媒材料14の比表面積が大きくなり、触媒能も向上す
る。
【0067】また、図4(B)に示すように、前記MI
と前記MIIとの合金からなる触媒材料14が導電性粉体
1の表面に不均一に付着していてもよく、この場合で
も、図4(A)の構造を有する本発明に基づく第2の導
電性触媒粒子と同様の優れた特性を有する。
【0068】さらに、図4(C)に示すように、導電性
粉体1の表面にイオン伝導体11を付着させ、更にこの
イオン伝導体11の表面に、前記物理蒸着法により前記
MIと前記MIIとの合金からなる触媒材料14を付着さ
せることができるので、従来のように触媒の結晶性を良
好にするための熱処理を行う必要がなくなり、イオン伝
導体11の性能を損なうことなく、触媒材料14を付着
させることができる。
【0069】図4に示す(A)、(B)、(C)のいず
れの本発明に基づく第2の導電性触媒粒子も、触媒能と
導電性を共に発揮する上で、導電性粉体1に対して触媒
材料14を10〜1000重量%の割合で付着させるこ
とが好ましい。
【0070】図5は、本発明に基づく第1又は第2の導
電性触媒粒子の製造方法による、導電性粉体1及び前記
振動増幅手段としてのボール5を配置した容器6の概略
図である。
【0071】図5に示すように、導電性粉体1の分布領
域の面積Sに対する、ボール5の総面積Aの比率を30
〜80%とすることが好ましい。この比率が小さすぎる
と、導電性粉体1の混合が不十分となり、また大きすぎ
ると、導電性粉体1の割合が小さくなって前記スパッタ
による前記触媒材料の付着効率が悪くなり、前記触媒材
料の付着した触媒粒子の生産効率が不十分となる。
【0072】図6に、導電性粉体1及び前記振動増幅手
段としてのボール5を配置した容器6の一部拡大概略断
面図を示すように、導電性粉体1がなす層厚tに対し、
前記振動増幅手段としてのボール5の径Rを10〜70
%とすることが好ましい。この径がその範囲外である
と、上記の面積比率の場合と同様の理由で不利となる。
【0073】また、振動子8によって導電性粉体1及び
前記振動増幅手段としてのボール5に与える前記振動の
周波数は、導電性粉体1を十二分に混合するには、5〜
200Hzであることが好ましく、また、前記振動の振
幅も同様の理由から±(0.5〜20)mmであること
が好ましい(以下、その他の実施の形態の場合も同
様)。
【0074】上述したような、好ましいとする各条件範
囲内の環境下、前記導電性粉体の表面に、例えば前記ス
パッタ法によって前記触媒材料を付着させれば、前記導
電性粉体は、より一層の良好な振動をすることができる
ので、前記導電性粉体の表面に、前記触媒材料をより一
層均一に付着することが可能である。上記した各範囲か
ら外れた場合、即ち、前記ボールの径が1mm未満の場
合又は15mmを超える場合、前記振動数が5Hz未満
の場合又は200Hzを超える場合、或いは、前記振幅
が±0.5mm未満の場合等には、前記導電性粉体は良
好な振動をすることができず、流動せずに前記容器の底
部に滞留したままの前記導電性粉体が生じ、均一な成膜
ができなくなることがある。また、前記振幅が20mm
を超えた場合、前記導電性粉体の飛び出すおそれがあ
り、収量が減少することがある。
【0075】本発明に基づく第1又は第2の製造方法
は、前記ボールに代えて、前記振動増幅手段として、略
平面状であり、かつ略渦巻状、略同心円状又は略折返し
状のパターンをなすように形成された部品を用い、前記
部品を容器に少なくとも一部が非固定状態となるように
(即ち、それ自体が三次元的に自由に振動するように:
以下、同様)設置し、この部品上に、前記導電性粉体を
配置し、前記振動をかけてもよい。
【0076】図7は、前記振動増幅手段として、略平面
状であり、かつ略渦巻状のパターンをなすように形成さ
れた部品15を用いた、本発明に基づく第1又は第2の
製造方法に使用可能な振動装置の概略図である。
【0077】図8は、前記振動増幅手段として、略平面
状であり、かつ略同心円状のパターンをなすように形成
された(即ち、径方向に連結された)部品16を用い
た、本発明に基づく第1又は第2の製造方法に使用可能
な振動装置の概略断面図である。
【0078】図9は、前記振動増幅手段として、略平面
状であり、かつ略折返し状のパターンをなすように形成
された部品17を用いた、本発明に基づく第1又は第2
の製造方法に使用可能な振動装置の概略断面図である。
【0079】図7〜図9に示されるいずれの場合も、前
記部品15、16又は17を容器6の少なくとも一部に
非固定状態となるように設置し、この部品15、16又
は17上に、導電性粉体1を配置し、前記振動をかける
と、部品15、16又は17の形状は保持されたまま振
動するため、導電性粉体1は、より一層振動され、より
良好に流動することができる。このとき、前記スパッタ
法等の前記物理蒸着法により、導電性粉体1の表面に、
前記触媒材料を付着すれば、容器6内の導電性粉体1
は、その表面のみならず内部のものも含めて全体にわた
って、均一に前記触媒材料を付着することができる。
【0080】こうした効果を得る上で、略渦巻状、略同
心円状又は略折返し状のパターンに形成された前記部品
は直径1〜10mmの金属製ワイヤーであり、略渦巻
状、略同心円状又は略折返し状のパターンに形成された
前記部品の外径が前記容器の内径より約5mm小さく、
またパターンのピッチが5〜15mmであることが好ま
しい。これらの値を外れた条件の場合、前記導電性粉体
の混合が不十分となり易く、また前記触媒材料の付着効
率が低下し易い。
【0081】また、上記したボールを用いた場合と同様
の理由から、前記導電性粉体がなす層厚に対し、前記振
動増幅手段としての、略平面状でありかつ略渦巻状、略
同心円状又は略折返し状のパターンをなすように形成さ
れた前記部品の厚みが10〜70%であることが好まし
い。
【0082】導電性粉体1の電気抵抗は10-3Ω・m以
下であることが好ましく、カーボン、ITO(Indium t
in oxide:インジウム酸化物にスズをドープした導電性
酸化物)及びSnO2のうちの少なくとも1種を用いる
ことが好ましい。
【0083】導電性粉体1としてカーボンを用いると
き、このカーボンの比表面積を300m2/g以上とす
ることが好ましく、300m2/g未満の場合、導電性
触媒粒子としての特性が低下することがある。
【0084】また、本発明に基づく第1又は第2の導電
性触媒粒子を用いて、本発明に基づく第1又は第2のガ
ス拡散性触媒電極を作製した場合、ガス透過性が重要な
性能となるが、導電性粉体1としてカーボンを用いると
き、このカーボンの吸油量を200ml/100g以上
とすることで、良好なガス透過性を得ることができる。
【0085】本発明に基づく第1又は第2の導電性触媒
粒子は、それ自体でもプレス加工等により触媒層を形成
できるが、樹脂によって結着して成膜すると、前記導電
性触媒粉体を多孔性のガス拡散性集電体上に十分な強度
で保持できるので、本発明に基づく第1又は第2のガス
拡散性触媒電極の製造上、より好ましい。
【0086】本発明に基づく第1又は第2のガス拡散性
触媒電極は、上述したように、実質的に、本発明に基づ
く第1又は第2の導電性触媒粒子のみからなるか、或い
は本発明に基づく第1又は第2の導電性触媒粒子の他
に、この粒子を結着するための樹脂等の他成分を含有し
ていてもよい。後者の場合、前記他成分としては、結着
性及び排水性の点で撥水性樹脂(例えばフッ素系)を、
ガス透過性の点で造孔剤(例えばCaCO3)を、及び
プロトン等の移動性の点でイオン伝導体等を用いるのが
よい。さらに、本発明に基づく第1又は第2の導電性触
媒粒子を多孔性のガス拡散性集電体(例えばカーボンシ
ート)上に保持させることが好ましい。
【0087】本発明に基づく第1又は第2のガス拡散性
触媒電極は、燃料電池又は水素製造装置として構成され
ている電気化学デバイスに適用することができる。
【0088】例えば、第1極と、第2極と、これらの両
極間に挟持されたイオン伝導体とからなる基本的構造体
において、前記第1極及び第2極のうち少なくとも前記
第1極に本発明に基づく第1又は第2のガス拡散性触媒
電極を適用することができる。
【0089】さらに具体的にいうと、第1極及び第2極
のうちの少なくとも一方が、ガス電極である電気化学デ
バイスなどに対し、本発明に基づく第1又は第2のガス
拡散性触媒電極を好ましく適用することが可能である。
【0090】図10は、例えば、本発明に基づく第1の
ガス拡散性触媒電極を用いた具体例の燃料電池を示す。
ここで、図10中の触媒層18は、導電性粉体(例えば
カーボン粉体)の表面に、前記貴金属材料(例えばP
t)と前記添加材料(例えばB)との合金からなる前記
触媒材料が付着している本発明に基づく第1の導電性触
媒粒子の他、場合によっては、イオン伝導体、撥水性樹
脂(例えばフッ素系)及び造孔剤(CaCO3)との混
合物からなる混合層であり、本発明に基づく第1のガス
拡散性触媒電極は、触媒層18と、多孔性のガス拡散性
集電体としての例えばカーボンシート19とからなる多
孔性のガス拡散性触媒電極である。但し、狭義には、触
媒層18のみをガス拡散性触媒電極と称してもよい。ま
た、本発明に基づく第1のガス拡散性触媒電極を用いた
第1極と、第2極との間には、イオン伝導部20が挟着
されている。
【0091】この燃料電池は、互いに対向する、端子2
1付きの、本発明に基づく第1のガス拡散性触媒電極を
用いた負極(燃料極又は水素極)22、及び端子23付
きの、本発明に基づく第1のガス拡散性触媒電極(但
し、これは必ずしも正極に用いる必要はない。)を用い
た正極(酸素極)24を有し、これらの両極間にイオン
伝導部20が挟着されている。使用時には、負極22側
ではH2流路25中に水素が通される。燃料(H2)が流
路25を通過する間に水素イオンを発生し、この水素イ
オンは負極22で発生した水素イオン及びイオン伝導部
20で発生した水素イオンと共に正極24側へ移動し、
そこでO2流路26を通る酸素(空気)と反応し、これ
により所望の起電力が取り出される。
【0092】かかる燃料電池は、本発明に基づく第1の
ガス拡散性触媒電極が前記第1極及び第2極を構成して
いるので、シンタリングが発生し難く、良好な触媒作用
を有しており、また前記触媒材料とガス(H2)との接
触面積が十分に確保されるので、反応に寄与する前記触
媒材料の比表面積が大きくなり、触媒能も向上して、良
好な出力特性が得られる。また、負極22中で水素イオ
ンが解離し、またイオン伝導部20で水素イオンが解離
しつつ、負極22側から供給される水素イオンが正極2
4側へ移動するので、水素イオンの伝導率が高い特徴が
ある。
【0093】図11には、上記第1極及び前記第2極
に、例えば本発明に基づく第1のガス拡散性触媒電極を
用いた具体例の水素製造装置を示す。
【0094】ここで、各電極における反応を以下に示
す。 正極:H2O→2H++1/2O2+2e- 負極:2H++2e-→H2↑ 必要な理論電圧は、1.23V以上となる。
【0095】図11中の触媒層18’は、前記導電性粉
体(例えばカーボン粉体)の表面に、前記貴金属材料
(例えばPt)と前記添加材料(例えばB)との合金か
らなる前記触媒材料が膜状に付着している本発明に基づ
く第1の導電性触媒粒子の他、場合によっては、イオン
伝導体、撥水性樹脂(例えばフッ素系)及び造孔剤(C
aCO3等)との混合物からなる混合層であり、本発明
に基づく第1のガス拡散性触媒電極は、触媒層18’
と、多孔性のガス拡散性集電体としての例えばカーボン
シート19’とからなる多孔性のガス拡散性触媒電極で
ある。また、本発明に基づく第1のガス拡散性触媒電極
を用いた第1極と、第2極との間には、イオン伝導部2
0’が挟着されている。
【0096】この水素製造装置は、使用時には、正極2
4’側では水蒸気又は水蒸気含有大気が供給され、この
水蒸気又は水蒸気含有大気は正極24’側にて分解さ
れ、電子及びプロトン(水素イオン)を発生し、この発
生した電子及びプロトンが負極22’側へ移動し、この
負極22’側にて水素ガスへと転化し、これにより所望
の水素ガスが生成される。
【0097】かかる水素製造装置は、本発明に基づく第
1のガス拡散性触媒電極が前記第1極及び第2極のうち
少なくとも前記第1極を構成しているので、シンタリン
グが発生し難く、上記した負極22’における水素の生
成に必要なプロトン及び電子が電極内を円滑に移動する
ことができる。
【0098】本発明に基づく第1又は第2のガス拡散性
触媒電極中に、或いは前記電気化学デバイスを構成する
前記第1極と、第2極との両極間に挟持された前記イオ
ン伝導部に、使用可能な前記イオン伝導体としては、一
般的なナフィオン(デュポン社製のパーフルオロスルホ
ン酸樹脂)のほかにもフラレノール(ポリ水酸化フラー
レン)等のフラーレン誘導体が挙げられる。
【0099】図12に示す如く、フラーレン分子に複数
の水酸基を付加した構造を持つフラレノール(Fulleren
ol)は、1992年にChiangらによって最初に合成例が
報告された(Chiang,L.Y.;Swirczewski,J.W.;Hsu,C.S.;
Chowdhury,S.K.;Cameron,S.;Creegan,K.,J.Chem.Soc,Ch
em.Commun.1992,1791)。
【0100】本出願人は、そうしたフラレノールを図1
3(A)に概略図示するように凝集体とし、近接し合っ
たフラレノール分子(図中、○はフラーレン分子を示
す。)の水酸基同士に相互作用が生じるようにしたとこ
ろ、この凝集体はマクロな集合体として高いプロトン伝
導特性(換言すれば、フラレノール分子のフェノール性
水酸基からのH+の解離性)を発揮することを初めて知
見することができた。
【0101】また、上記フラレノール以外に、例えば、
複数のOSO3H基をもつフラーレンの凝集体を前記イ
オン伝導体として用いることもできる。OH基がOSO
3H基と置き換わった図13(B)に示すようなポリ水
酸化フラーレン、すなわち硫酸水素エステル化フラレノ
ールは、やはりChiangらによって1994年に報告され
ている(Chiang.L.Y.;Wang, L.Y.;Swirczewski,J.W.; So
led,S.; Cameron,S.,J.Org.Chem.1994,59,3960)。硫酸
水素エステル化されたフラーレンには、ひとつの分子内
にOSO3H基のみを含むものもあるし、或いはこの基
と水酸基をそれぞれ複数、持たせることも可能である。
【0102】上述したフラレノール及び硫酸水素エステ
ル化フラレノールを多数凝集させた時、それがバルクと
して示すプロトン伝導性は、分子内に元々含まれる大量
の水酸基やOSO3H基に由来するプロトンが移動に直
接関わるため、雰囲気から水蒸気分子などを起源とする
水素、プロトンを取り込む必要はなく、また、外部から
の水分の補給、とりわけ外気より水分等を吸収する必要
もなく、雰囲気に対する制約はない。従って、乾燥雰囲
気下においても、継続的に使用することができる。
【0103】また、これらの分子の基体となっているフ
ラーレンは特に求電子性の性質を持ち、このことが酸性
度の高いOSO3H基のみならず、水酸基等においても
水素イオンの電離の促進に大きく寄与していると考えら
れ、優れたプロトン伝導性を示す。また、一つのフラー
レン分子中にかなり多くの水酸基及びOSO3H基等を
導入することができるため、伝導に関与するプロトン
の、伝導体の単位体積あたりの数密度が非常に多くなる
ので、実効的な伝導率を発現する。
【0104】上記フラレノール及び硫酸水素エステル化
フラレノールは、その殆どが、フラーレンの炭素原子で
構成されているため、重量が軽く、変質もし難く、また
汚染物質も含まれていない。フラーレンの製造コストも
急激に低下しつつある。資源的、環境的、経済的にみ
て、フラーレンは他のどの材料にもまして、理想に近い
炭素系材料であると考えられる。
【0105】さらに、フラーレン分子に、例えば上記−
OH、−OSO3H以外に−COOH、−SO3H、−O
PO(OH)2のいずれかを有するものでも使用可能で
ある。
【0106】上記フラレノール等を合成するには、フラ
ーレン分子の粉末に対し、例えば酸処理や加水分解等の
公知の処理を適宜組み合わせて施すことにより、フラー
レン分子の構成炭素原子に所望の基を導入することがで
きる。
【0107】ここで、上記イオン伝導部を構成する前記
イオン伝導体として、上記フラーレン誘導体を用いた場
合、このイオン伝導体が実質的にフラーレン誘導体のみ
からなるか、或いは結合剤によって結着されていること
が好ましい。
【0108】なお、上記フラーレン誘導体を加圧成形し
て得られる膜状の上記フラーレン誘導体のみからなる、
上記第1極と、第2極とに挟持されたイオン伝導体に代
わり、結合剤によって結着されているフラーレン誘導体
をイオン伝導部17、17’に用いてもよい。この場
合、結合剤によって結着されることによって、強度の十
分なイオン伝導部を形成できる。
【0109】ここで、上記結合剤として使用可能な高分
子材料としては、公知の成膜性を有するポリマーの1種
又は2種以上が用いられ、そのイオン伝導部中の配合量
は、通常、20重量%以下に抑える。20重量%を超え
ると、水素イオンの伝導性を低下させる恐れがあるから
である。
【0110】このような構成のイオン伝導部も、上記フ
ラーレン誘導体をイオン伝導体として含有するので、上
記した実質的にフラーレン誘導体のみからなるイオン伝
導体と同様の水素イオン伝導性を発揮することができ
る。
【0111】しかも、フラーレン誘導体単独の場合と違
って高分子材料に由来する成膜性が付与されており、フ
ラーレン誘導体の粉末圧縮成形品に比べ、強度が大き
く、かつガス透過防止能を有する柔軟なイオン伝導性薄
膜(厚みは通常300μm以下)として用いることがで
きる。
【0112】なお、上記高分子材料としては、水素イオ
ンの伝導性をできるだけ阻害(フラーレン誘導体との反
応による)せず、成膜性を有するものなら、特に限定は
しない。通常は電子伝導性をもたず、良好な安定性を有
するものが用いられる。その具体例を挙げると、ポリフ
ルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルア
ルコールなどがあり、これらは次に述べる理由からも、
好ましい高分子材料である。
【0113】まず、ポリフルオロエチレンが好ましいの
は、他の高分子材料に比べ、少量の配合量で強度のより
大きな薄膜を容易に成膜できるからである。この場合の
配合量は、3重量%以下、好ましくは0.5〜1.5重量
%と少量ですみ、薄膜の厚みは通常、100μmから1
μmまでと薄くできる。
【0114】また、ポリフッ化ビニリデンやポリビニル
アルコールが好ましいのは、より優れたガス透過防止能
を有するイオン伝導性薄膜が得られるからである。この
場合の配合量は5〜15重量%の範囲とするのがよい。
【0115】ポリフルオロエチレンにせよ、ポリフッ化
ビニリデンやポリビニルアルコールにせよ、それらの配
合量が上述したそれぞれの範囲の下限値を下回ると、成
膜に悪影響を及ぼすことがある。
【0116】本実施の形態の各フラーレン誘導体が結合
剤によって結着されてなるイオン伝導部の薄膜を得るに
は、加圧成形や押出し成形を始め、公知の成膜法を用い
ればよい。
【0117】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。なお、実施例1〜実施例5は、本発明に基づく
第1の発明を具体的に説明するものであり、また実施例
6〜実施例12は、本発明に基づく第2の発明を具体的
に説明するものである。
【0118】実施例1 図1(A)に示した装置を用いて、スパッタターゲッ
ト、振動子及び容器を配置し、前記容器中には、導電性
粉体及びボールを配置した。前記スパッタターゲット
は、図1(B)に示すような、粒径100mmのPtに
対してBをスパッタ後に下記表1に示す各添加量となる
ように導入したものを用いた。前記ボールは径3mmの
ステンレス製のボールを、前記導電性粉体は表面積80
0m2/g、吸油量360ml/100gのカーボン粉
体を用いた。そして、前記振動子を用いて、振動±1m
m、振動数36Hzの振動を発生させながら、スパッタ
を行った。
【0119】上記した条件のもと、容器内にカーボン粉
体1g及びステンレス製のボール35gを投入して、ガ
スはAr(1Pa)を導入し、ターゲットに400Wの
RFを印加し、カーボン粉体及びボールに対し振動子に
より振動を加えながら、スパッタを30分間行ったとこ
ろ、カーボン粉体は重量1.66gに増加しており、
0.66gのPt/Bの合金からなる前記触媒材料がカ
ーボン上に付着した。これは40wt%Pt担持カーボ
ンの重量比に相当する。
【0120】次いで、カーボンシート上に、テフロン
(登録商標)からなるバインダーとカーボン(白金を付
着していないもの)を混練してなる溶剤を、乾燥後20
μmとなるように塗布し、これを染み込み防止層とし
た。
【0121】また、上記の方法によって得られた、Pt
/B合金を担持した各カーボン粉体を、バインダーとし
てのパーフルオロスルホン酸及び有機溶媒としてのnP
A(ノルマルプロピルアルコール)と共に混練し、この
混合液を、カーボンシート上に塗布形成した染み込み防
止層上に、乾燥後の塗布厚が10μmとなるように塗布
乾燥させ、各ガス拡散性触媒電極を得た。これらのガス
拡散性触媒電極をイオン交換膜(パーフルオロスルホン
酸)の両面側に配置し、図10に示すような燃料電池を
作製し、初期出力及び200時間運転後の出力を測定し
た。B添加量のそれぞれ異なる各ガス拡散性触媒電極を
用いた、各々の燃料電池の出力測定の結果を下記表1、
図14に併せて示す。なお、Bを添加しなかったガス拡
散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位mW/
cm2)を相対値で100%とし、これを基準値とし
た。
【0122】
【表1】
【0123】以上より明らかなように、前記貴金属材料
としてのPtと前記添加材料としてのBは非固溶系であ
り、化学的手法の加熱により合金化することはできない
のに対し、スパッタ法等の前記物理蒸着法によって、合
金化することができた。また、本発明に基づく第1のガ
ス拡散性触媒電極は、前記導電性粉体の表面に、前記貴
金属材料としてのPtと、前記添加材料としてのBとの
合金からなる前記触媒材料をスパッタにより付着してな
る本発明に基づく第1の導電性触媒粒子を含有している
ので、前記触媒材料中のPt結晶格子の内部自己拡散が
防止され、シンタリングが発生し難く、Ptのみの場合
と比較して、優れた触媒活性を有しており、出力特性に
優れていた。
【0124】また、前記導電性粉体としてのカーボン粉
体と、前記振動増幅手段としてのボールを前記振動面上
に配置し、これらを振動させながら、前記カーボン粉体
の表面に前記触媒材料を付着させたので、前記カーボン
粉体は、より振動され、前記振動面上の一箇所に留まる
ことがなくなった。従って、前記容器中に配置された前
記カーボン粉体の全体に対して、均一に前記触媒材料を
付着させることができた。
【0125】さらに、表1及び図14より明らかなよう
に、前記添加材料としてのBの添加量を2〜70mol
%又はat%と特定の範囲とすることで、より効果的な
シンタリング防止効果が得られ、かつより良好な触媒活
性を有することができ、長時間にわたり高い出力を維持
することが可能となった。
【0126】実施例2 前記添加材料としてのBに代わり、SiO2を用いかつ
下記表2に示す如くSiO2の添加量を変化させたこと
以外は、実施例1と同様にして、図10に示すような燃
料電池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び
200時間運転後の出力を測定した結果を、下記表2、
図15に併せて示す。なお、SiO2を添加しなかった
ガス拡散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位
mW/cm2)を相対値で100%とし、これを基準値
とした。
【0127】
【表2】
【0128】以上より明らかなように、前記貴金属材料
としてのPtと前記添加材料としてのSiO2は非固溶
系であり、化学的手法の加熱により合金化することはで
きないのに対し、スパッタ法等の前記物理蒸着法によっ
てのみ、合金化することができた。また、本発明に基づ
く第1のガス拡散性触媒電極は、前記導電性粉体の表面
に、前記貴金属材料としてのPtと、前記添加材料とし
てのSiO2との合金からなる前記触媒材料をスパッタ
により付着してなる本発明に基づく第1の導電性触媒粒
子を含有しているので、前記触媒材料中のPt結晶格子
の内部自己拡散が防止され、シンタリングが発生し難
く、Ptのみの場合と比較して、優れた触媒活性を有し
ており、出力特性に優れていた。
【0129】また、前記導電性粉体としてのカーボン粉
体と、前記振動増幅手段としてのボールを前記振動面上
に配置し、これらを振動させながら、前記カーボン粉体
の表面に前記触媒材料を付着させたので、前記カーボン
粉体は、より振動され、前記振動面上の一箇所に留まる
ことがなくなった。従って、前記容器中に配置された前
記カーボン粉体の全体に対して、均一に前記触媒材料を
付着させることができた。
【0130】表2及び図15より明らかなように、前記
添加材料としてのSiO2の添加量を2〜70mol%
又はat%と特定の範囲とすることで、より効果的なシ
ンタリング防止効果が得られ、かつより良好な触媒活性
を有することができ、長時間にわたり高い出力を維持す
ることが可能となった。
【0131】また、前記添加材料としてSiO2の代わ
りにSiOを用いても、SiO2を用いた場合と全く同
様の効果が観察された。またSiO2の一部をBで置き
換えた場合にも全く同様の効果が得られた。
【0132】実施例3 前記添加材料としてのBに代わり、Ga23を用いかつ
下記表3に示す如くGa23の添加量を変化させたこと
以外は、実施例1と同様にして、図10に示すような燃
料電池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び
200時間運転後の出力を測定した結果を、下記表3、
図16に併せて示す。なお、Ga23を添加しなかった
ガス拡散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位
mW/cm2)を相対値で100%とし、これを基準値
とした。
【0133】
【表3】
【0134】実施例4 前記添加材料としてのBに代わり、V25を用いかつ下
記表4に示す如くV25の添加量を変化させたこと以外
は、実施例1と同様にして、図10に示すような燃料電
池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び20
0時間運転後の出力を測定した結果を、下記表4、図1
7に併せて示す。なお、V25を添加しなかったガス拡
散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位mW/
cm2)を相対値で100%とし、これを基準値とし
た。
【0135】
【表4】
【0136】実施例5 前記添加材料としてのBに代わり、WO3を用いかつ下
記表5に示す如くWO3の添加量を変化させたこと以外
は、実施例1と同様にして、図10に示すような燃料電
池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び20
0時間運転後の出力を測定した結果を、下記表5、図1
8に併せて示す。なお、WO3を添加しなかったガス拡
散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位mW/
cm2)を相対値で100%とし、これを基準値とし
た。
【0137】
【表5】
【0138】以上より明らかなように、前記貴金属材料
としてのPtと前記添加材料としてのGa23、V25
又はWO3は非固溶系であり、化学的手法の加熱により
合金化することはできないのに対し、スパッタ法等の前
記物理蒸着法によってのみ、合金化することができた。
また、本発明に基づく第1のガス拡散性触媒電極は、前
記導電性粉体の表面に、前記貴金属材料としてのPt
と、前記添加材料としてのGa23、V25又はWO3
との合金からなる前記触媒材料をスパッタにより付着し
てなる本発明に基づく第1の導電性触媒粒子を含有して
いるので、前記触媒材料中のPt結晶格子の内部自己拡
散が防止され、シンタリングが発生し難く、Ptのみの
場合と比較して、優れた触媒活性を有しており、出力特
性に優れていた。
【0139】また、前記導電性粉体としてのカーボン粉
体と、前記振動増幅手段としてのボールを前記振動面上
に配置し、これらを振動させながら、前記カーボン粉体
の表面に前記触媒材料を付着させたので、前記カーボン
粉体は、より振動され、前記振動面上の一箇所に留まる
ことがなくなった。従って、前記容器中に配置された前
記カーボン粉体の全体に対して、均一に前記触媒材料を
付着させることができた。
【0140】表3、4又は5及び図16、17又は18
より明らかなように、前記添加材料としてのGa23
25又はWO3の添加量を2〜70mol%又はat
%と特定の範囲とすることで、より効果的なシンタリン
グ防止効果が得られ、かつより良好な触媒活性を有する
ことができ、長時間にわたり高い出力を維持することが
可能となった。
【0141】実施例6 図3(A)に示した装置を用いて、スパッタターゲッ
ト、振動子及び容器を配置し、前記容器中には、導電性
粉体及び前記振動増幅手段としてのボールを配置した。
前記スパッタターゲットは、図3(B)に示すような、
前記MIとしての粒径100mmのPtに対して下記表
6に示す前記MIIとしての各添加元素を3at%導入し
たものを用いた。前記ボールは径3mmのステンレス製
のボールを、前記導電性粉体は表面積800m2/g、
吸油量360ml/100gのカーボン粉体を用いた。
そして、前記振動子を用いて、振動±1mm、振動数3
6Hzの振動を発生させながら、スパッタを行った。
【0142】上記した条件のもと、容器内にカーボン粉
体1g及びステンレス製のボール35gを投入して、ガ
スはAr(1Pa)を導入し、ターゲットに400Wの
RFを印加し、カーボン粉体及びボールに対し振動子に
より振動を加えながら、スパッタを30分間行ったとこ
ろ、カーボン粉体は重量1.66gに増加しており、
0.66gのPt/各添加元素(前記MII)の合金から
なる前記触媒材料がカーボン上に付着した。これは40
wt%Pt担持カーボンの重量比に相当する。
【0143】次いで、カーボンシート上に、テフロン
(登録商標)からなるバインダーとカーボン(白金を付
着していないもの)を混練してなる溶剤を、乾燥後20
μmとなるように塗布し、これを染み込み防止層とし
た。
【0144】また、上記の方法によって得られた、Pt
/添加元素(前記MII)合金を担持した各カーボン粉体
を、バインダーとしてのパーフルオロスルホン酸及び有
機溶媒としてのnPA(ノルマルプロピルアルコール)
と共に混練し、この混合液を、カーボンシート上に塗布
形成した染み込み防止層上に、乾燥後の塗布厚が20μ
mとなるように塗布乾燥させ、各ガス拡散性触媒電極を
得た。これらのガス拡散性触媒電極をイオン交換膜(パ
ーフルオロスルホン酸)の両面側に配置し、図10に示
すような燃料電池を作製し、初期出力及び200時間運
転後の出力を測定した。その測定結果を下記表6に併せ
て示す。なお、前記MIIとしての添加元素を添加しなか
ったガス拡散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力
(単位mW/cm2)を相対値で100%とし、これを
基準値とした。
【0145】実施例7 前記振動増幅手段としてのボールを用いなかったこと以
外は、実施例6と同様にして、ターゲットとして、図3
(B)に示すような、前記MIとしての粒径100mm
のPtに対して下記表7に示す前記MIIとしての各添加
元素を3at%導入したものを用いスパッタを行い、各
ガス拡散性触媒電極を作製した。これらのガス拡散性触
媒電極をイオン交換膜の両面側に配置し、図10に示す
ような燃料電池を作製し、初期出力及び200時間運転
後の出力を測定した。その測定結果を下記表7に併せて
示す。なお、実施例6における、前記MIIとしての添加
元素を添加しなかったガス拡散性触媒電極を用いた燃料
電池の初期出力(単位mW/cm2)を相対値で100
%とし、これを基準値とした。
【0146】実施例8 前記振動増幅手段としてのボールを用いず、また振動さ
せなかったこと以外は、実施例6と同様にして、ターゲ
ットとして、図3(B)に示すような、前記MIとして
の粒径100mmのPtに対して下記表8に示す前記M
IIとしての各添加元素を3at%導入したものを用いス
パッタを行い、各ガス拡散性触媒電極を作製した。これ
らのガス拡散性触媒電極をイオン交換膜の両面側に配置
し、図10に示すような燃料電池を作製し、初期出力及
び200時間運転後の出力を測定した。その測定結果を
下記表8に併せて示す。なお、実施例1における、前記
MIIとしての添加元素を添加しなかったガス拡散性触媒
電極を用いた燃料電池の初期出力(単位mW/cm2
を相対値で100%とし、これを基準値とした。
【0147】
【表6】
【表7】
【表8】
【0148】以上より明らかなように、前記MIとして
のPtと前記MIIとしての各添加元素は、スパッタ法等
の前記物理蒸着法によって、合金化することができた。
また、本発明に基づく第2のガス拡散性触媒電極は、前
記導電性粉体の表面に、前記MIとしてのPtと、前記
MIIとしての各添加元素との合金からなる前記触媒材料
をスパッタにより付着してなる本発明に基づく第2の導
電性触媒粒子を含有しているので、前記触媒材料中のP
t結晶格子の内部自己拡散が防止され、シンタリングが
発生し難く、Ptのみの場合と比較して、より長時間に
わたり良好な出力を維持することができた。
【0149】また、前記導電性粉体としてのカーボン粉
体を振動させながら、前記カーボン粉体の表面に前記触
媒材料を付着させれば、振動させずに付着させた場合と
比べ、前記カーボン粉体に対してより均一に前記触媒材
料を付着することができ、より出力が向上した。
【0150】さらに、前記導電性粉体としてのカーボン
粉体と、前記振動増幅手段としてのボールを前記振動面
上に配置し、これらを振動させながら、前記カーボン粉
体の表面に前記触媒材料を付着されば、前記ボールを加
えずに振動させた場合と比べ、前記カーボン粉体は、よ
り一層振動され、前記振動面上の一箇所に留まることが
なくなった。従って、前記容器中に配置された前記カー
ボン粉体の全体に対して、より一層均一に前記触媒材料
を付着させることができ、より一層出力が向上した。
【0151】ここで、前記MIIは、表6、表7及び表8
に示す各添加元素の他に、Fe、Co、Ni、Cr、A
l、Cu、Hf、Zr、Ti、V、Nb、Ta、W、G
a、Sn、Ge、Si、Re、Os、Pb、Bi、S
b、Mo、Mn、O、N、F、C、Zn、In及び希土
類元素から選ばれた少なくとも1種を導入した場合も、
上述したと同様の効果が得られた。
【0152】実施例9 下記表9に示すように、前記MIIとしての添加元素の種
類及びその添加量を変化させたこと以外は、実施例6と
同様にして、図10に示すような燃料電池をそれぞれ作
製した。各燃料電池の初期出力及び200時間運転後の
出力を測定した結果を下記表9及び図19に併せて示
す。なお、前記MIIとしての添加元素を添加しなかった
ガス拡散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位
mW/cm 2)を相対値で100%とし、これを基準値
とした。
【0153】
【表9】
【0154】表9及び図19より明らかなように、前記
MIIとしての各添加元素の添加量を0.5at%以上と
特定することで、より効果的なシンタリング防止効果が
得られ、かつより良好な触媒活性を有することができ、
長時間にわたり高い出力を維持することが可能となっ
た。0.5at%未満の場合、前記MIIの量が少なすぎ
るためにシンタリング防止効果が低減することがあっ
た。
【0155】実施例10 前記MIIとして、前記MII’に属するFeを用いかつ下
記表10に示す如くFeの添加量を変化させたこと以外
は、実施例6と同様にして、図10に示すような燃料電
池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び20
0時間運転後の出力を測定した結果を下記表10及び図
20に併せて示す。なお、Feを添加しなかったガス拡
散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位mW/
cm2)を相対値で100%とし、これを基準値とし
た。
【0156】
【表10】
【0157】表10及び図20より明らかなように、前
記MIIとして、前記MII’に属するFeを用いた場合、
その添加量を60at%以下と特定することで、より一
層の優れたシンタリング防止効果が得られると共に、よ
り一層の良好な出力が得られた。60at%を超えた場
合、シンタリングを防止することはできたが、Feの添
加量が多すぎるために出力が低下することがあった。
【0158】また、実施例10では、前記MIIとして、
前記MII’に属するFeを使用する例を示したが、F
e、Co、Ni、Cr、Al、Sn、Cu、Mo、W、
O、N、F、Cから選ばれた少なくとも1種を用いても
同様の結果が得られた。
【0159】実施例11 前記MIIとして、前記MII”に属するHfを用いかつ下
記表11に示す如くHfの添加量を変化させたこと以外
は、実施例6と同様にして、図10に示すような燃料電
池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び20
0時間運転後の出力を測定した結果を下記表11及び図
21に併せて示す。なお、Hfを添加しなかったガス拡
散性触媒電極を用いた燃料電池の初期出力(単位mW/
cm2)を相対値で100%とし、これを基準値とし
た。
【0160】
【表11】
【0161】表11及び図21より明らかなように、前
記MIIとして、前記MII”に属するHfを用いた場合、
その添加量を20at%以下と特定することで、より一
層の優れたシンタリング防止効果が得られると共に、良
好な出力が得られた。20at%を超えた場合、シンタ
リングを防止することはできたが、Hfの添加量が多す
ぎるために出力が低下することがあった。
【0162】また、実施例11では、前記MIIとして、
前記MII”に属するHfを使用する例を示したが、H
f、Zr、Ti、V、Nb、Ta、Ga、Ge、Si、
Re、Os、Pb、Bi、Sb、Mn及び希土類元素か
ら選ばれた少なくとも1種を用いても同様の結果が得ら
れた。
【0163】実施例12 前記MIIとして、前記MII’に属するFeと前記MII”
に属するHfの混合物を用いかつ下記表12及び下記表
13に示す如く各添加元素の添加量を変化させたこと以
外は、実施例6と同様にして、図10に示すような燃料
電池をそれぞれ作製した。各燃料電池の初期出力及び2
00時間運転後の出力を測定した結果を、下記表12及
び及び図22、下記表13及び図23に併せて示す。な
お、前記MII’に属するFeと前記MII”に属するHf
の混合物を添加しなかったガス拡散性触媒電極を用いた
燃料電池の初期出力(単位mW/cm2)を相対値で1
00%とし、これを基準値とした。
【0164】
【表12】
【表13】
【0165】以上より明らかなように、前記MII’とし
ての例えばFeと、前記MII”としての例えばHfとか
らなる混合物を前記MII(Fea−Hfb)として用いて
も、それぞれの添加元素を単独で用いた場合と同等の優
れたシンタリング防止効果及び出力が得られ、前記MII
の添加量を0.5at%≦b+c≦60at%の範囲と
特定することで、より一層の優れた触媒能を有し、より
出力が向上し、またシンタリングの発生をより一層効果
的に防止することができたので、より長時間にわたり高
出力を維持することができた。表12及び図22より明
らかなように、前記b+cの値が0.5at%未満の場
合、前記MII’及び前記MII”の添加量が少なすぎるた
めにシンタリング防止効果が低減することがあった。ま
た、表13及び図23より明らかなように、60at%
を超える場合、前記MII’及び前記MII”の添加量が多
すぎるために触媒作用が低下し易く、出力が低下するこ
とがあった。
【0166】以上に説明した実施例は、本発明の技術的
思想に基づいて種々に変形が可能である。
【0167】例えば、実施例1〜実施例5において、前
記貴金属材料としてPtを用いたが、この他にもIrや
Rh等が使用可能であり、また前記導電性粉体として前
記カーボン粉体を用いたが、この他にも前記ITOやS
nO2等も使用可能である。
【0168】また、実施例6〜実施例12において、前
記MII’は、上記の各実施例にて使用した添加元素に限
らず、Fe、Co、Ni、Cr、Al、Sn、Cu、M
o、W、O、N、F及びCから選ばれた少なくとも1種
を用いることができ、前記MII”は、上記の各実施例に
て使用した添加元素に限らず、はHf、Zr、Ti、
V、Nb、Ta、Ga、Ge、Si、Re、Os、P
b、Bi、Sb、Mn及び希土類元素から選ばれた少な
くとも1種を用いることができる。
【0169】また、前記MIとしてPtを用いたが、こ
の他にもIr、Pd、Rh、Au、Ru等の貴金属元素
から選ばれた少なくとも1種が使用可能であり、また前
記導電性粉体として前記カーボン粉体を用いたが、この
他にも前記ITOやSnO2等も使用可能である。
【0170】また、前記振動増幅手段として、前記ボー
ルを用いたが、図7に示すような略渦巻状の部品や、図
8に示すような略同心円状の部品や、図9に示すような
略折返し状の部品を用いてもよく、いずれも実施例1〜
12と同等の優れた結果が得られた。
【0171】さらに、本発明に基づく第1又は第2のガ
ス拡散性触媒電極を用いた前記燃料電池について説明し
たが、前記ガス拡散性触媒電極は、前記燃料電池の逆反
応である、前記水素製造装置にも応用できる。
【0172】
【発明の作用効果】本発明の第1の発明によれば、前記
貴金属材料と、前記貴金属材料に対して熱的に非固溶系
の前記添加材料とを前記物理蒸着法によって前記導電性
粉体の表面に同時に付着させるので、本来ならば、前記
貴金属材料とは加熱によっても合金を作らないような非
固溶系の前記添加材料を、前記貴金属材料の結晶格子中
へ強制的に導入することができ、前記導電性粉体の表面
に、前記貴金属材料と前記添加材料との合金からなる前
記触媒材料が付着してなる導電性触媒粒子を得ることが
できる。この導電性触媒粒子は、前記触媒材料中に前記
添加材料を含有しているので、前記触媒材料中の前記貴
金属材料の結晶格子の内部自己拡散が防止され、既述し
た如きシンタリングが発生し難い。なお、従来技術によ
る化学的な付着方法では、非固溶系の前記添加材料は、
前記貴金属材料中には導入することはできず、前記合金
を得ることはできない。
【0173】また、前記貴金属材料と、前記貴金属材料
に対して熱的に非固溶系の前記添加材料とを前記物理蒸
着法によって前記導電性粉体の表面に同時に付着させる
ので、付着時の前記貴金属材料の粒径の成長が抑制さ
れ、優れた触媒活性を有する。
【0174】さらに、前記導電性粉体の表面に、前記物
理蒸着法によって、前記触媒材料を付着させるので、低
温で、結晶性の良好な触媒材料を前記導電性粉体の表面
に付着することができ、得られる本発明の第1の導電性
触媒粒子は、より少ない前記触媒材料量で良好な触媒作
用を得ることができ、また前記触媒材料とガスとの接触
面積が十分に確保されるので、反応に寄与する前記触媒
材料の比表面積が大きくなり、触媒能も向上する。
【0175】本発明の第2の発明によれば、前記MI
と、前記MIIとを前記物理蒸着法によって前記導電性粉
体の表面に同時に付着させるので、前記MIの結晶格子
中へ前記MIIを強制的に導入することができ、前記導電
性粉体の表面に、前記MIと前記MIIとの合金からなる
前記触媒材料が付着してなる導電性触媒粒子を得ること
ができる。この導電性触媒粒子は、前記触媒材料中に前
記MIIを含有しているので、前記触媒材料中の前記MI
の転移の動きが阻害され、結晶格子の内部自己拡散が防
止され、既述した如きシンタリングの発生を防止するこ
とができる。
【0176】また、前記導電性粉体の表面に、前記物理
蒸着法によって、前記触媒材料を付着させるので、低温
で、結晶性の良好な触媒材料を前記導電性粉体の表面に
付着することができ、得られる本発明の第2の導電性触
媒粒子は、より少ない前記触媒材料量で良好な触媒作用
を得ることができ、また前記触媒材料とガスとの接触面
積が十分に確保されるので、反応に寄与する前記触媒材
料の比表面積が大きくなり、触媒能も向上する。
【0177】本発明の第1のガス拡散性電極又は第2の
ガス拡散性電極が、前記電極のうちの少なくとも1つを
構成している電気化学デバイスによれば、シンタリング
の発生を防止することができ、良好な出力特性が得ら
れ、この出力特性を長時間にわたり維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく導電性触媒粒子の製造方法に使
用可能な装置の概略断面図である。
【図2】同、導電性触媒粒子を示す概略断面図である。
【図3】本発明に基づく導電性触媒粒子の製造方法に使
用可能な装置の概略断面図である。
【図4】同、導電性触媒粒子を示す概略断面図である。
【図5】同、導電性触媒粒子の製造方法に使用可能な装
置における、容器の一部拡大概略図である。
【図6】同、装置の一部拡大概略断面図である。
【図7】同、装置に用いる振動装置の概略断面図であ
る。
【図8】同、他の振動装置の概略断面図である。
【図9】同、更に他の振動装置の概略断面図である。
【図10】本発明に基づくガス拡散性触媒電極を用いた
燃料電池の概略構成図である。
【図11】同、ガス拡散性触媒電極を用いた水素製造装
置の概略構成図である。
【図12】本発明の実施の形態に使用可能なフラーレン
誘導体の一例であるポリ水酸化フラーレンの構造図であ
る。
【図13】同、フラーレン誘導体の例を示す模式図であ
る。
【図14】本発明に基づく実施例による、B添加量と2
00時間運転後出力の関係を示す図である。
【図15】同、SiO2と200時間運転後出力の関係
を示す図である。
【図16】同、Ga23と200時間運転後出力の関係
を示す図である。
【図17】同、V25と200時間運転後出力の関係を
示す図である。
【図18】同、WO3と200時間運転後出力の関係を
示す図である。
【図19】本発明に基づく実施例による、MIIの添加量
と200時間運転後出力の関係を示す図である。
【図20】同、MII’の添加量と200時間運転後出力
の関係を示す図である。
【図21】同、MII”の添加量と200時間運転後出力
の関係を示す図である。
【図22】同、MII’とMII”の混合物からなるMIIの
添加量と200時間運転後出力の関係を示す図である。
【図23】同、MII’とMII”の混合物からなるMIIの
添加量と200時間運転後出力の関係を示す図である。
【図24】従来の製造方法でカーボン粉体に白金を担持
させて得られる導電性触媒粒子を示す概略断面図であ
る。
【図25】先願発明(特願2000−293517号)
による導電性触媒粒子の製造装置の概略断面図である。
【図26】同、導電性触媒粒子の概略断面図である。
【符号の説明】
1…導電性粉体(カーボン粉体等)、2…貴金属材料、
3…添加材料、4…ターゲット、5…ボール、6…容
器、7…振動面、8…振動子(コイル式)、9…振動装
置、10…貴金属材料/添加材料の合金からなる触媒材
料、11…イオン伝導体、12…MI、13…MII、1
4…MI/MIIの合金からなる触媒材料、15…略渦巻
状の振動増幅手段、16…略同心円状の振動増幅手段、
17…略折返し状の振動増幅手段、18、18’…触媒
層、19、19’…ガス透過性集電体、20、20’…
イオン伝導部、21、23…端子、22、22’…負
極、24、24’…正極、25…H2流路、26…O2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/89 H01M 4/86 B 32/00 4/88 K H01M 4/86 4/90 M 4/88 X 4/90 8/10 B01J 23/64 102M 8/10 103M (72)発明者 白井 克弥 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA02C BA08A BA08B BB02A BB02B BB04C BB06A BC16A BC16B BC17A BC17B BC17C BC18A BC21A BC22A BC23A BC25A BC26A BC31A BC33A BC35A BC38A BC50A BC51A BC52A BC52B BC54A BC54B BC54C BC55A BC56A BC58A BC58B BC59A BC60A BC60B BC60C BC62A BC64A BC66A BC66B BC67A BC67B BC68A BC68B BC70A BC71A BC72A BC73A BC74A BC75A BC75B BD02A BD03A BD03B BD03C BD05A BD05B BD06A BD15A CC32 CC33 DA06 EA02X EC03X EC04X EC05X EC27 FA01 FA02 FB02 FB80 FC02 FC08 5H018 AA06 AS01 BB07 DD08 EE05 EE10 EE12 HH00 HH02 HH05 HH06 5H026 AA06 BB04 CX05 EE05 EE08 EE12 HH02 HH05 HH06

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性粉体の表面に、貴金属材料と、前
    記貴金属材料に対して熱的に非固溶系の添加材料との合
    金からなる触媒材料が付着している、導電性触媒粒子。
  2. 【請求項2】 前記貴金属材料と前記添加材料との合金
    が物理蒸着法により前記触媒材料として付着される、請
    求項1に記載した導電性触媒粒子。
  3. 【請求項3】 前記非固溶系の添加材料がセラミックス
    である、請求項1に記載した導電性触媒粒子。
  4. 【請求項4】 前記非固溶系の添加材料がB(ホウ
    素)、酸化シリコン、酸化ガリウム、酸化バナジウム及
    び酸化タングステンのうちの少なくとも1種である、請
    求項1に記載した導電性触媒粒子。
  5. 【請求項5】 前記非固溶系の添加材料の添加量が2〜
    70mol%又はat%である、請求項1に記載した導
    電性触媒粒子。
  6. 【請求項6】 前記物理蒸着法が、前記貴金属材料及び
    前記添加材料をターゲットとするスパッタ法である、請
    求項2に記載した導電性触媒粒子。
  7. 【請求項7】 前記物理蒸着法がパルスレーザーデポジ
    ション法である、請求項2に記載した導電性触媒粒子。
  8. 【請求項8】 前記導電性粉体の表面にイオン伝導体が
    付着していて、更にこのイオン伝導体の表面に、前記触
    媒材料が付着している、請求項1に記載した導電性触媒
    粒子。
  9. 【請求項9】 前記触媒材料の付着量が、前記導電性粉
    体に対して10〜1000重量%である、請求項1に記
    載した導電性触媒粒子。
  10. 【請求項10】 前記導電性粉体の電気抵抗が10-3Ω
    ・m以下である、請求項1に記載した導電性触媒粒子。
  11. 【請求項11】 前記導電性粉体がカーボン、ITO
    (Indium tin oxide:インジウム酸化物にスズをドープ
    した導電性酸化物)及びSnO2のうちの少なくとも1
    種である、請求項1に記載した導電性触媒粒子。
  12. 【請求項12】 前記導電性粉体が、比表面積が300
    2/g以上のカーボンである、請求項1に記載した導
    電性触媒粒子。
  13. 【請求項13】 前記導電性粉体が、吸油量が200m
    l/100g以上のカーボンである、請求項1に記載し
    た導電性触媒粒子。
  14. 【請求項14】 導電性粉体の表面に、MI(但し、M
    IはPt、Ir、Pd、Rh、Au、Ru等の貴金属元
    素から選ばれた少なくとも1種である。)と、MII(但
    し、MIIはFe、Co、Ni、Cr、Al、Cu、H
    f、Zr、Ti、V、Nb、Ta、W、Ga、Sn、G
    e、Si、Re、Os、Pb、Bi、Sb、Mo、M
    n、O、N、F、C、Zn、In及び希土類元素から選
    ばれた少なくとも1種である。)との合金からなる触媒
    材料が付着している、導電性触媒粒子。
  15. 【請求項15】 前記触媒材料が、MI−MII’−MI
    I”合金(但し、MIはPt、Ir、Pd、Rh、Au、
    Ru等の貴金属元素から選ばれた少なくとも1種であ
    る。MII’はFe、Co、Ni、Cr、Al、Sn、C
    u、Mo、W、O、N、F及びCから選ばれた少なくと
    も1種である。MII”はHf、Zr、Ti、V、Nb、
    Ta、Ga、Ge、Si、Re、Os、Pb、Bi、S
    b、Mn及び希土類元素から選ばれた少なくとも1種で
    ある。)からなり、その組成がMIa−MII’b−MII”c
    のとき、a+b+c=100at%、0.5at%≦b
    +c≦60at%、b≦60at%、c≦20at%で
    ある、請求項14に記載した導電性触媒粒子。
  16. 【請求項16】 前記触媒材料が物理蒸着法により付着
    している、請求項14に記載した導電性触媒粒子。
  17. 【請求項17】 前記物理蒸着法が、前記MI及び前記
    MIIをターゲットとするスパッタ法である、請求項16
    に記載した導電性触媒粒子。
  18. 【請求項18】 前記物理蒸着法がパルスレーザーデポ
    ジション法である、請求項16に記載した導電性触媒粒
    子。
  19. 【請求項19】 前記導電性粉体の表面にイオン伝導体
    が付着していて、更にこのイオン伝導体の表面に、前記
    触媒材料が付着している、請求項14に記載した導電性
    触媒粒子。
  20. 【請求項20】 前記触媒材料の付着量が、前記導電性
    粉体に対して10〜1000重量%である、請求項14
    に記載した導電性触媒粒子。
  21. 【請求項21】 前記導電性粉体の電気抵抗が10-3Ω
    ・m以下である、請求項14に記載した導電性触媒粒
    子。
  22. 【請求項22】 前記導電性粉体がカーボン、ITO
    (Indium tin oxide:インジウム酸化物にスズをドープ
    した導電性酸化物)及びSnO2のうちの少なくとも1
    種である、請求項14に記載した導電性触媒粒子。
  23. 【請求項23】 前記導電性粉体が、比表面積が300
    2/g以上のカーボンである、請求項14に記載した
    導電性触媒粒子。
  24. 【請求項24】 前記導電性粉体が、吸油量が200m
    l/100g以上のカーボンである、請求項14に記載
    した導電性触媒粒子。
  25. 【請求項25】 請求項1、14、15のいずれか1項
    に記載した導電性触媒粒子を含有する、ガス拡散性触媒
    電極。
  26. 【請求項26】 前記導電性触媒粒子が樹脂で結着され
    ている、請求項25に記載したガス拡散性触媒電極。
  27. 【請求項27】 前記導電性触媒粒子が集電体上に付着
    している、請求項25に記載したガス拡散性触媒電極。
  28. 【請求項28】 少なくとも2つの電極と、これらの電
    極の間に挟持されたイオン伝導体とからなり、請求項2
    5に記載したガス拡散性触媒電極が、前記電極のうちの
    少なくとも1つを構成している電気化学デバイス。
  29. 【請求項29】 燃料電池として構成されている、請求
    項28に記載した電気化学デバイス。
  30. 【請求項30】 水素製造装置として構成されている、
    請求項28に記載した電気化学デバイス。
  31. 【請求項31】 貴金属材料と、前記貴金属材料に対し
    て熱的に非固溶系の添加材料とを物理蒸着法によって導
    電性粉体の表面に同時に付着させ、これによって前記貴
    金属材料と前記添加材料との合金からなる触媒材料が付
    着してなる導電性触媒粒子を得る、導電性触媒粒子の製
    造方法。
  32. 【請求項32】 前記導電性粉体を振動させながら、前
    記貴金属材料と、前記貴金属材料に対して熱的に非固溶
    系の前記添加材料とを前記物理蒸着法によって、前記導
    電性粉体の表面に、同時に付着させる工程を有する、請
    求項31に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  33. 【請求項33】 前記導電性粉体と、振動増幅手段とを
    共に振動させながら、前記導電性粉体の表面に、前記貴
    金属材料と、前記添加材料とを前記物理蒸着法により付
    着させる、請求項32に記載した導電性触媒粒子の製造
    方法。
  34. 【請求項34】 前記振動増幅手段としてボールを用
    い、前記導電性粉体と前記ボールとを混合させて同一容
    器内に設置し、前記振動をかける、請求項33に記載し
    た導電性触媒粒子の製造方法。
  35. 【請求項35】 前記ボールを直径1〜15mmのセラ
    ミックス又は金属製のボールとする、請求項34に記載
    した導電性触媒粒子の製造方法。
  36. 【請求項36】 前記振動増幅手段として、略平面状で
    ありかつ略渦巻状、略同心円状又は略折返し状のパター
    ンをなすように形成された部品を用い、前記部品を容器
    に少なくとも一部が非固定状態となるように設置し、こ
    の部品上に、前記導電性粉体を配置し、前記振動をかけ
    る、請求項33に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  37. 【請求項37】 略渦巻状、略同心円状又は略折返し状
    のパターンに形成された前記部品を直径1〜10mmの
    金属製ワイヤーとする、請求項36に記載した導電性触
    媒粒子の製造方法。
  38. 【請求項38】 略渦巻状、略同心円状又は略折返し状
    のパターンに形成された前記部品の外径を前記容器の内
    径より約5mm小さくし、パターンのピッチを5〜15
    mmとする、請求項36に記載した導電性触媒粒子の製
    造方法。
  39. 【請求項39】 前記導電性粉体がなす層厚に対し、前
    記振動増幅手段の厚み又は径を10〜70%とする、請
    求項33に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  40. 【請求項40】 前記導電性粉体の分布領域に対する、
    前記振動増幅手段の面積比率を30〜80%とする、請
    求項33に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  41. 【請求項41】 前記振動の周波数を5〜200Hzと
    する、請求項32に記載した導電性触媒粒子の製造方
    法。
  42. 【請求項42】 前記振動の振幅を±(0.5〜20)
    mmとする、請求項32に記載した導電性触媒粒子の製
    造方法。
  43. 【請求項43】 MI(但し、MIはPt、Ir、Pd、
    Rh、Au、Ru等の貴金属元素から選ばれた少なくと
    も1種である。)と、MII(MIIはFe、Co、Ni、
    Cr、Al、Cu、Hf、Zr、Ti、V、Nb、T
    a、W、Ga、Sn、Ge、Si、Re、Os、Pb、
    Bi、Sb、Mo、Mn、O、N、F、C、Zn、In
    及び希土類元素から選ばれた少なくとも1種である。)
    とを物理蒸着法によって導電性粉体の表面に同時に付着
    させ、これによって前記MIと前記MIIとの合金からな
    る触媒材料が付着してなる、導電性触媒粒子を得る、導
    電性触媒粒子の製造方法。
  44. 【請求項44】 前記MIと、前記MIIとを前記導電性
    粉体の表面に、前記物理蒸着法により付着させる際に、
    前記導電性粉体を振動させる、請求項43に記載した導
    電性触媒粒子の製造方法。
  45. 【請求項45】 前記導電性粉体と、振動増幅手段とを
    共に振動させながら、前記導電性粉体の表面に、前記M
    Iと、前記MIIとを前記物理蒸着法により付着させる、
    請求項44に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  46. 【請求項46】 前記振動増幅手段としてボールを用
    い、前記導電性粉体と前記ボールとを混合させて同一容
    器内に設置し、前記振動をかける、請求項45に記載し
    た導電性触媒粒子の製造方法。
  47. 【請求項47】 前記ボールを直径1〜10mmのセラ
    ミックス又は金属製のボールとする、請求項46に記載
    した導電性触媒粒子の製造方法。
  48. 【請求項48】 前記振動増幅手段として、略平面状で
    ありかつ略渦巻状、略同心円状又は略折返し状のパター
    ンをなすように形成された部品を用い、前記部品を容器
    に少なくとも一部が非固定状態となるように設置し、こ
    の部品上に、前記導電性粉体を配置し、前記振動をかけ
    る、請求項45に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  49. 【請求項49】 略渦巻状、略同心円状又は略折返し状
    のパターンに形成された前記部品を直径1.6mmの金
    属製ワイヤーとする、請求項48に記載した導電性触媒
    粒子の製造方法。
  50. 【請求項50】 略渦巻状、略同心円状又は略折返し状
    のパターンに形成された前記部品の外径を前記容器の内
    径より約5mm小さくし、パターンのピッチを5〜15
    mmとする、請求項48に記載した導電性触媒粒子の製
    造方法。
  51. 【請求項51】 前記導電性粉体がなす層厚に対し、前
    記振動増幅手段の厚み又は径を10〜70%とする、請
    求項45に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  52. 【請求項52】 前記導電性粉体の分布領域に対する、
    前記振動増幅手段の面積比率を30〜80%とする、請
    求項45に記載した導電性触媒粒子の製造方法。
  53. 【請求項53】 前記振動の周波数を5〜200Hzと
    する、請求項44に記載した導電性触媒粒子の製造方
    法。
  54. 【請求項54】 前記振動の振幅を±(0.5〜20)
    mmとする、請求項44に記載した導電性触媒粒子の製
    造方法。
JP2002128199A 2001-06-01 2002-04-30 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス Expired - Fee Related JP4061575B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128199A JP4061575B2 (ja) 2001-06-01 2002-04-30 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス
CNA02815228XA CN1538879A (zh) 2001-06-01 2002-05-24 导电催化剂颗粒及其生产方法、气体-扩散催化电极和电化学器件
US10/479,188 US7988834B2 (en) 2001-06-01 2002-05-24 Conductive catalyst particles and process for production thereof, gas-diffusing catalytic electrode, and electrochemical device
CA002448832A CA2448832A1 (en) 2001-06-01 2002-05-24 Conductive catalyst particle and its manufacturing method, gas-diffusing catalyst electrode, and electrochemical device
KR10-2003-7014878A KR20040012834A (ko) 2001-06-01 2002-05-24 도전성 촉매 입자 및 그 제조 방법, 가스 확산성 촉매전극 및 전기 화학 디바이스
EP02728135A EP1402951A1 (en) 2001-06-01 2002-05-24 Conductive catalyst particle and its manufacturing method, gas-diffusing catalyst electrode, and electrochemical device
PCT/JP2002/005035 WO2002098561A1 (en) 2001-06-01 2002-05-24 Conductive catalyst particle and its manufacturing method, gas-diffusing catalyst electrode, and electrochemical device
TW091111459A TW544968B (en) 2001-06-01 2002-05-29 Conductive catalyst particle and method for manufacturing the same, gas diffusive catalyst electrode and electrochemical device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166646 2001-06-01
JP2001-166646 2001-06-01
JP2001-198280 2001-06-29
JP2001198280 2001-06-29
JP2002128199A JP4061575B2 (ja) 2001-06-01 2002-04-30 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291516A Division JP2008100227A (ja) 2001-06-01 2007-11-09 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080085A true JP2003080085A (ja) 2003-03-18
JP4061575B2 JP4061575B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=27346850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128199A Expired - Fee Related JP4061575B2 (ja) 2001-06-01 2002-04-30 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7988834B2 (ja)
EP (1) EP1402951A1 (ja)
JP (1) JP4061575B2 (ja)
KR (1) KR20040012834A (ja)
CN (1) CN1538879A (ja)
CA (1) CA2448832A1 (ja)
TW (1) TW544968B (ja)
WO (1) WO2002098561A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321973A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sony Corp 導電性触媒粒子の製造装置及び振動装置
JP2004335328A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Cataler Corp 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JP2006012682A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sony Corp 触媒の製造方法及び触媒を有する燃料電池の製造方法
JP2006031978A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 触媒の製造方法及び触媒を有する燃料電池の製造方法
JP2006210135A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sony Corp 触媒電極材料、触媒電極、及びこれらの製造方法、電極触媒用の担体材料、並びに電気化学デバイス
JP2006210193A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Cataler Corp 燃料電池用担持触媒
JP2006260909A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2007048701A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
KR100834428B1 (ko) * 2004-08-31 2008-06-04 가부시키가이샤 리코 스퍼터링 타겟 및 이것의 제조 방법
US7422994B2 (en) 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
JP2008262903A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Toshiba Corp 触媒、触媒の製造方法、膜電極複合体及び燃料電池
JP2009506500A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 本田技研工業株式会社 白金、タングステン、およびニッケルまたはジルコニウムを含有する電極触媒
JP2009068103A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Toshiba Corp 合金微粒子担持装置
JP2009072711A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp メタノール酸化触媒およびその製造方法
JP2009072710A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp メタノール酸化触媒およびその製造方法
JP2009233560A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 微粒子担持装置および微粒子担持方法
US7608560B2 (en) 2003-06-06 2009-10-27 Symyx Technologies, Inc. Platinum-titanium-tungsten fuel cell catalyst
US7700521B2 (en) 2003-08-18 2010-04-20 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper fuel cell catalyst
US7790647B2 (en) 2005-10-27 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Catalyst layer for polymer electrolyte fuel cell, process for producing the catalyst layer, and polymer electrolyte fuel cell
US7833675B2 (en) 2008-02-29 2010-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Proton conductor, and fuel cell and fuel cell system including proton conductor
JP2014130847A (ja) * 2009-04-23 2014-07-10 3M Innovative Properties Co 相互混合した無機物による触媒特性制御
JP2015067890A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 デクセリアルズ株式会社 複合型導電粒子の製造方法
JP2015173132A (ja) * 2009-09-22 2015-10-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 燃料電池用の金属酸化物ドーピングを有する触媒
JP2016123932A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2016137445A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
CN109261958A (zh) * 2018-11-15 2019-01-25 西北有色金属研究院 表面包覆钽涂层的医用多孔钛或钛合金材料的制备方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061573B2 (ja) * 2001-05-18 2008-03-19 ソニー株式会社 導電性触媒粒子の製造方法及びガス拡散性触媒電極の製造方法、並びに導電性触媒粒子の製造方法に用いる装置
WO2005001967A1 (en) * 2003-06-03 2005-01-06 Symyx Technologies, Inc. Platinum-chromium-copper/nickel fuel cell catalyst
US20060078457A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Heraeus, Inc. Low oxygen content alloy compositions
US7736790B2 (en) * 2004-12-06 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Platinum and tungsten containing electrocatalysts
US20080044719A1 (en) * 2005-02-02 2008-02-21 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-titanium fuel cell catalyst
JP4197683B2 (ja) * 2005-03-15 2008-12-17 株式会社東芝 燃料電池電極用触媒、燃料電池電極、膜電極接合体および燃料電池
EP1811595B1 (en) * 2006-01-18 2010-07-28 Samsung SDI Co., Ltd. Cathode catalyst, membrane-electrode assembly and fuel cell system
KR100766977B1 (ko) 2006-03-31 2007-10-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료전지용연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100766979B1 (ko) * 2006-05-04 2007-10-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100754380B1 (ko) * 2006-09-18 2007-08-31 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 촉매 및 이를 이용한 연료전지
KR100932980B1 (ko) * 2006-10-26 2009-12-21 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 캐소드 촉매, 그 제조 방법 및 고정화 방법, 및연료전지
KR101274693B1 (ko) * 2006-11-29 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 러빙포 및 그의 제조 방법과 그를 이용한 액정 표시 패널의러빙 방법
JP5166842B2 (ja) * 2007-06-11 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造法、及びその電極触媒を用いた燃料電池
US20090068503A1 (en) * 2007-08-23 2009-03-12 Mutsuki Yamazaki Sputtering apparatus
KR101020900B1 (ko) * 2008-04-11 2011-03-09 광주과학기술원 직접 액체 연료전지용 막-전극 접합체 및 이의 제조방법
KR101110073B1 (ko) * 2009-09-01 2012-02-15 포항공과대학교 산학협력단 연료전지용 전극촉매, 및 이 전극촉매를 포함하는 막 전극 접합체와 연료전지
KR101073557B1 (ko) * 2009-11-24 2011-10-14 삼성모바일디스플레이주식회사 스퍼터링 장치
KR101155906B1 (ko) * 2009-12-11 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 스퍼터링 장치
JP2011222132A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Hitachi Ltd 電極触媒材料およびその製造方法
KR101669217B1 (ko) * 2010-05-26 2016-10-25 삼성전자주식회사 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
US8679807B2 (en) * 2010-07-27 2014-03-25 Lab-On-A-Bead Covalent immobilization of molecules comprising an amino group
EP2665119B1 (en) * 2011-01-14 2018-10-24 Showa Denko K.K. Method for producing fuel cell electrode catalyst, fuel cell electrode catalyst, and uses thereof
CN103219528A (zh) * 2013-04-19 2013-07-24 哈尔滨师范大学 直接甲酸燃料电池阳极催化剂及其制备方法
CN103487485B (zh) * 2013-08-02 2016-11-23 华瑞科学仪器(上海)有限公司 一种自置偏压电化学传感器
JP6304099B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
CN106914254B (zh) 2015-12-27 2019-08-23 财团法人工业技术研究院 碱性电化学能量转换反应用催化剂组合物及其用途
TWI580103B (zh) 2016-07-27 2017-04-21 財團法人工業技術研究院 電催化觸媒及其燃料電池
US11142836B2 (en) 2018-11-29 2021-10-12 Industrial Technology Research Institute Catalyst material and method for manufacturing the same
US10914011B2 (en) 2018-11-30 2021-02-09 Industrial Technology Research Institute Membrane electrode assembly and method for hydrogen evolution by electrolysis
US10900133B2 (en) 2018-11-30 2021-01-26 Industrial Technology Research Institute Nitride catalyst and method for manufacturing the same
US10914012B2 (en) 2018-11-30 2021-02-09 Industrial Technology Research Institute Membrane electrode assembly and method for hydrogen evolution by electrolysis
CN109735815A (zh) * 2019-01-25 2019-05-10 浙江野马电池股份有限公司 一种用于碱锰电池的缓蚀锌粉及其制备工艺
WO2020190923A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 Cornell University Ruthenium-transition metal alloy catalysts
CN109888317B (zh) * 2019-03-19 2022-06-07 苏州钧峰新能源科技有限公司 一种直接甲醇燃料电池催化剂及其制备方法
EP4163414A4 (en) * 2020-06-08 2024-11-06 Univ Keio CHARGED BODY, CHARGED BODY PRODUCTION APPARATUS, AND CHARGED BODY PRODUCTION METHOD
CN115074570B (zh) * 2022-06-27 2022-11-15 山东大学 一种钾离子电池用金属铟碳复合材料及其制备方法和应用
CN117790810B (zh) * 2024-02-26 2024-05-03 广东工业大学 一种基于氧化钒保护可控合成小粒径金属间化合物的方法及应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2625880A1 (de) 1975-06-10 1976-12-23 Atomic Energy Authority Uk Katalysatoren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB2008429B (en) 1977-11-23 1982-04-28 United Technologies Corp Platinum catalyst and method for making
JPS5835872A (ja) 1981-08-28 1983-03-02 Hitachi Ltd 酸性電解液型液体燃料電池
JPS5916495A (ja) 1982-07-19 1984-01-27 Sanyo Electric Co Ltd スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
EP0172280B1 (en) * 1983-03-14 1988-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst composition
EP0165024A3 (en) 1984-06-07 1987-08-19 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
US5079107A (en) 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
JPH01120770A (ja) 1987-11-02 1989-05-12 Toshiba Corp 燃料電池用電極触媒の製造方法
JPH01184457A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ素子
JPH01213961A (ja) 1988-02-22 1989-08-28 Toshiba Corp 燃料電池の電極触媒
US5068161A (en) 1990-03-30 1991-11-26 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
JPH0536418A (ja) 1991-03-13 1993-02-12 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
DE4221011A1 (de) * 1992-06-26 1994-01-05 Basf Ag Schalenkatalysatoren
JPH0724775A (ja) 1993-07-15 1995-01-27 Fujitsu Ltd 吸着チャック
US5773162A (en) 1993-10-12 1998-06-30 California Institute Of Technology Direct methanol feed fuel cell and system
JPH07246336A (ja) 1994-01-24 1995-09-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用アノード電極触媒及びその製造方法
JP2879649B2 (ja) 1994-12-05 1999-04-05 工業技術院長 白金系触媒の製造方法
JP3389393B2 (ja) 1995-12-04 2003-03-24 田中貴金属工業株式会社 高分子電解質型燃料電池用アノード触媒及びその製造方法
JP3874380B2 (ja) 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
US6967183B2 (en) * 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
JP2000012043A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
EP0952241B1 (en) 1998-04-23 2001-09-05 N.E. Chemcat Corporation Supported Pt-Ru electrocatalyst, and electrodes, membrane-electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cells, using said electrocatalyst
JP3755020B2 (ja) * 1998-10-01 2006-03-15 独立行政法人物質・材料研究機構 粒子の被膜方法および装置
JP3705065B2 (ja) 1999-02-05 2005-10-12 日本電気株式会社 数式処理システム、数式処理方法及び数式処理用プログラムを記録した記録媒体
DE19921942A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-30 Andreas Mucha Vorrichtung und Verfahren zur Beschichtung pulverförmiger Substanzen
JP3455814B2 (ja) 1999-09-22 2003-10-14 株式会社奈良機械製作所 粉粒体の振動流動装置
JP4810725B2 (ja) 2000-09-27 2011-11-09 ソニー株式会社 ガス拡散性触媒電極及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
JP4061573B2 (ja) * 2001-05-18 2008-03-19 ソニー株式会社 導電性触媒粒子の製造方法及びガス拡散性触媒電極の製造方法、並びに導電性触媒粒子の製造方法に用いる装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321973A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sony Corp 導電性触媒粒子の製造装置及び振動装置
JP2004335328A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Cataler Corp 固体高分子型燃料電池用電極触媒
US7608560B2 (en) 2003-06-06 2009-10-27 Symyx Technologies, Inc. Platinum-titanium-tungsten fuel cell catalyst
US7700521B2 (en) 2003-08-18 2010-04-20 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper fuel cell catalyst
JP2006012682A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sony Corp 触媒の製造方法及び触媒を有する燃料電池の製造方法
JP2006031978A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 触媒の製造方法及び触媒を有する燃料電池の製造方法
KR100834428B1 (ko) * 2004-08-31 2008-06-04 가부시키가이샤 리코 스퍼터링 타겟 및 이것의 제조 방법
US7422994B2 (en) 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
JP2006210193A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Cataler Corp 燃料電池用担持触媒
JP2006210135A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sony Corp 触媒電極材料、触媒電極、及びこれらの製造方法、電極触媒用の担体材料、並びに電気化学デバイス
JP2006260909A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2007048701A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
JP2009506500A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 本田技研工業株式会社 白金、タングステン、およびニッケルまたはジルコニウムを含有する電極触媒
US7790647B2 (en) 2005-10-27 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Catalyst layer for polymer electrolyte fuel cell, process for producing the catalyst layer, and polymer electrolyte fuel cell
JP2008262903A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Toshiba Corp 触媒、触媒の製造方法、膜電極複合体及び燃料電池
JP2009068103A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Toshiba Corp 合金微粒子担持装置
JP2009072710A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp メタノール酸化触媒およびその製造方法
JP2009072711A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp メタノール酸化触媒およびその製造方法
US7833675B2 (en) 2008-02-29 2010-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Proton conductor, and fuel cell and fuel cell system including proton conductor
JP2009233560A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 微粒子担持装置および微粒子担持方法
JP2014130847A (ja) * 2009-04-23 2014-07-10 3M Innovative Properties Co 相互混合した無機物による触媒特性制御
JP2015173132A (ja) * 2009-09-22 2015-10-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 燃料電池用の金属酸化物ドーピングを有する触媒
JP2015067890A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 デクセリアルズ株式会社 複合型導電粒子の製造方法
JP2016123932A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2016137445A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
CN109261958A (zh) * 2018-11-15 2019-01-25 西北有色金属研究院 表面包覆钽涂层的医用多孔钛或钛合金材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4061575B2 (ja) 2008-03-19
CA2448832A1 (en) 2002-12-12
TW544968B (en) 2003-08-01
US7988834B2 (en) 2011-08-02
US20040142230A1 (en) 2004-07-22
CN1538879A (zh) 2004-10-20
KR20040012834A (ko) 2004-02-11
WO2002098561A1 (en) 2002-12-12
EP1402951A1 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003080085A (ja) 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス
US7838457B2 (en) Process for production of conductive catalyst particles, process for production of catalyst electrode capable of gas diffusion, apparatus for production of conductive catalyst particles, and vibrating apparatus
JP3651799B2 (ja) 燃料電池用触媒材料、燃料電池用触媒材料の製造方法及び燃料電池
TWI276242B (en) Gas diffusive electrode body, method of manufacturing the electrode body, and electrochemical device
JP4697378B2 (ja) ガス拡散性電極とその製造方法および導電性イオン伝導体並びに電気化学デバイス
Huang et al. Spatially electrodeposited platinum in polyaniline doped with poly (styrene sulfonic acid) for methanol oxidation
JP2011159517A (ja) 燃料電池触媒層の製造方法
KR100875946B1 (ko) 가스 확산성 전극체 및 그 제조 방법, 및 전기 화학 디바이스
JP2016091878A (ja) 電極材料の製造方法、膜電極接合体および燃料電池スタック
WO2006090907A1 (ja) 燃料電池用触媒、膜電極複合体、および固体高分子電解質型燃料電池
JP4691794B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法
JP4810725B2 (ja) ガス拡散性触媒電極及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
JPH07326365A (ja) 高分子膜型電極の製造方法
JP2019160444A (ja) 電極触媒層/ガス拡散層一体型の電極構造体及びその製造方法、並びに膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2008100227A (ja) 導電性触媒粒子及びその製造方法、ガス拡散性触媒電極及び電気化学デバイス
JP2008147007A (ja) 燃料電池用触媒粉末、燃料電池用触媒粉末の製造方法および燃料電池
JP2005174869A (ja) タングステン担持電極触媒、該触媒を用いた触媒担持電極およびmea
JP5388639B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の触媒層、膜電極接合体及び燃料電池
JP2010198801A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極、固体高分子型燃料電池用焼成膜の製造方法、固体高分子型燃料電池用電極の使用方法、及び、固体高分子型燃料電池
JP2006004895A (ja) 燃料電池用電極材料の製造方法およびその製造方法によって得られた電極材料を用いる燃料電池用電極の製造方法
JP2005267884A (ja) 燃料電池用触媒及びその製造方法、並びに燃料電池用電極及び燃料電池
JP2009252412A (ja) RuTe2を含有するポータブル電気製品用DMFC型燃料電池用触媒と、この燃料電池用触媒を用いた燃料電池用電極材料及び燃料電池
JP2008171727A (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法、燃料電池用電極触媒、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP2006147168A (ja) 燃料電池用電極触媒
JP2006318758A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒の製造方法およびそれを用いた固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees