[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003077399A - プラズマ表示装置 - Google Patents

プラズマ表示装置

Info

Publication number
JP2003077399A
JP2003077399A JP2001264411A JP2001264411A JP2003077399A JP 2003077399 A JP2003077399 A JP 2003077399A JP 2001264411 A JP2001264411 A JP 2001264411A JP 2001264411 A JP2001264411 A JP 2001264411A JP 2003077399 A JP2003077399 A JP 2003077399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sustain
display device
plasma display
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001264411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001264411A priority Critical patent/JP2003077399A/ja
Priority to EP02765379A priority patent/EP1422736A4/en
Priority to KR10-2004-7001867A priority patent/KR20040029403A/ko
Priority to CNA028210069A priority patent/CN1575501A/zh
Priority to US10/484,625 priority patent/US20040232842A1/en
Priority to PCT/JP2002/008771 priority patent/WO2003019600A1/ja
Publication of JP2003077399A publication Critical patent/JP2003077399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光効率が高く、高い歩留まりで製造するこ
とが可能なプラズマ表示装置を提供する。 【解決手段】 バス電極18は、各維持電極37の対を
なす側と反対の一縁側を間にして、維持電極37の形成
領域とこれ以外の前面ガラス基板11の上の領域とに跨
って形成されている。バス電極18は、維持電極37を
広く覆うことなく全体の幅を拡げた形状となり、断面積
を従来より大きくすることができる。維持電極37の長
手方向の端部は、その側面が前面ガラス基板11となす
角度が鋭角な順テーパ型形状であり、段差が解消されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ放電を利
用して表示を行うプラズマ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイ(PDP:Plasma
Display Panel)は、ガス放電により発生した真空紫外
線を蛍光体に照射させて発光させることにより画像表示
を行うものであり、薄型で大画面のディスプレイとして
市場創造が期待されている。
【0003】図9は従来のカラー表示用プラズマ表示装
置の概略構成を示しており、図10は、その前面ガラス
基板側の維持電極付近を拡大して示した部分拡大図であ
る。このプラズマ表示装置100は、表示面側にあたる
前面ガラス基板101と背面ガラス基板102とを対向
配置した構造を有し、周縁部において気密封止されて内
部の放電空間が放電ガスで満たされている。前面ガラス
基板101の上には、対をなして並列する線形状の維持
電極107(107X,107Y)が放電ギャップを介
して設けられ、その上には、誘電体層109,酸化マグ
ネシウム(MgО)膜からなる保護層110が順に設け
られている。一方、背面ガラス基板102の上には、互
いに平行な線形状のアドレス電極103が多数配設さ
れ、その上には誘電体層104、ストライプ状に延びる
隔壁105が順に設けられている。隔壁105によって
放電空間は各アドレス電極103毎に区画され、この隔
壁105と誘電体層104の放電空間に面する部分に
は、赤(R;Red),緑(G;Green)および青(B;Blue
)の3原色の蛍光体106が周期的に設けられてい
る。なお、これらアドレス電極103(および隔壁10
5)は、維持電極107と直交するマトリクス状に配列
されている。
【0004】ところで、維持電極107は、表示面にお
ける光取り出し効率を上げるためにITO(Indium-Tin
Oxide)などの透明電極材料により構成されている。こ
のような透明電極材料は高抵抗であるために、多くの場
合、図10に示したように、維持電極107の一面側に
抵抗の低い導電材料からなるバス電極108を部分的に
積層させることにより、その抵抗低減が図られていた。
バス電極108は、具体的にはAl薄膜やCr/Cu/
Cr膜等であり、維持電極107とは対照的に、抵抗は
低いが透光性のない材料からなるため、なるべく維持電
極107の放電ギャップとは反対側に形成される。
【0005】なお、電極抵抗を低減して発光効率を高め
るためには、バス電極108の断面積はある程度の大き
さが必要である。そこで、光取り出し効率を低下させず
に、より断面積を大きくするように、バス電極108は
幅よりも厚みの寸法をできるだけ増加させるように設計
されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バス電
極108が厚いと以下のような問題が生じるため、厚み
の増加には限界があった。第1は、応力等によりバス電
極108自体の密着性が低下して、その分電極抵抗が増
大することがあった。第2は、バス電極108の上から
誘電体層109を印刷法などにより形成する際に、バス
電極108による段差の周辺で大きな襞Fができてしま
い(図10)、この部分の密着性が低下して剥がれが発
生したり、あるいは段差部分では形成する誘電体層10
9に気泡が生じたりすることがあった。これらは、放電
ガスに対する誘電体層109の耐圧を低下させ、製造歩
留まりを低下させる原因となる。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、発光効率が高く、高い歩留まりで製
造することが可能なプラズマ表示装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラズマ表
示装置は、バス電極が、維持電極の長手方向の一方の縁
部を間にして維持電極の一面を含む領域と透明基板のう
ち維持電極が形成されている領域以外の領域とに跨って
形成されているものである。
【0009】本発明による他のプラズマ表示装置は、維
持電極およびバス電極の少なくとも一方の長手方向の側
面が、透明基板の平坦面となす角が鋭角となるよう傾斜
しているものである。
【0010】本発明によるプラズマ表示装置では、バス
電極は維持電極に対し部分的にしか接せず、従来よりも
幅を広げる余地があることから、充分に大きな断面積を
有しつつ薄く形成される。
【0011】本発明による他のプラズマ表示装置では、
維持電極またはバス電極の透明基板に対する角度が鋭角
である側面には段差がなく、その上に形成されるバス電
極や誘電体層は段差部分における気泡の発生や剥がれが
抑えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るプラズマ表示装置の概略を示す構
成図である。このプラズマ表示装置は、バス電極18の
形状とその維持電極17に対する配置が異なっているこ
とを除けば、従来のプラズマ表示装置100と同様に構
成されているものである。
【0014】表示面側に位置する前面ガラス基板11
は、プラズマ表示装置内部で生じた光を透過させて外部
へ取り出すために透明性の高い材料からなる必要があ
り、例えば高歪点ガラスやソーダライムガラスが用いら
れる。この前面ガラス基板11の上には、線形状の維持
電極17(17X,17Y)が対をなして並列するよう
に配置され、各維持電極17の長手方向の一方の縁部に
は、抵抗低減のためのバス電極18が付設されている。
維持電極17は、例えば透明電極材料であるITOから
なり、バス電極18は例えばMo/Al膜、Cr/Cu
/Cr膜などの金属薄膜からなる。
【0015】また、維持電極17は、背面基板12の側
のアドレス電極13に対して、互いの長手方向を表示面
側から見て直交させる向きに並列しており、両者により
電極マトリクスが形成されている。これらの対となった
維持電極17とアドレス電極13とが直交して形成され
る個々の領域が、それぞれ、このプラズマ表示装置にお
ける画素に相当する発光領域となっている。
【0016】図2は、維持電極17に対するバス電極1
8の配置を示す部分構成図であり、図において(A)は
断面図、(B)は平面図である。この図では、隣接する
2組の維持電極17の対(17X1 ,17Y1 ),(1
7X2 ,17Y2 )が示されており、それぞれに付設さ
れるバス電極18も、各維持電極17の位置を表す末尾
の符号X1 〜Y2 によって区別されている。個々のバス
電極18は、幅d1の部分と幅d2の部分からなり、個
々の維持電極17の対をなす側と反対側の縁部を間にし
て、維持電極17の形成領域(幅d1の部分が対応)と
前面ガラス基板11のうち維持電極17の形成領域以外
の領域(幅d2の部分が対応)とに跨って形成されてい
る。ここで、維持電極17の厚みや幅は任意であり、例
えば通常用いられる寸法とし、バス電極18も、その厚
みや幅(d1,d2)は任意である。但し、バス電極1
8とこれに隣接する維持電極17の対の側のバス電極1
8、すなわち、図2におけるバス電極18X1 とバス電
極18Y2 との間隔d3は、対となる維持電極17X,
17Yにおける放電電圧以下の電圧では放電が生じない
距離だけあけられていなければならない。言い換えれ
ば、間隔d0の維持電極17の対(17X1 ,17
1 ),(17X2 ,17Y2 )にて放電させるとき、
維持電極17X1 ,17Y2 の間で放電することがない
ようバス電極18X 1 ,18Y2 の間隔d3を設定する
必要があるということである。
【0017】放電を維持電極17間に発生させる放電電
圧VS は、放電空間内の圧力pと電極間距離dの積(p
d積)に対し、図3に示したような相関をもつ。ここ
で、圧力pは一定であるから、図3の横軸は電極間距離
に相当するとみてよい。上述の条件を満たすには、d3
間の放電電圧Vd3がd0間の放電電圧Vd0よりも高いこ
とが必要であるから(Vd3>Vd0)、同図においてd3
はd0と以下の関係となるように設定される。 d0=da,dbのとき d3<da,d3>db …(1) d0=dmのとき d3≠d0 …(2)
【0018】間隔d3と、互いに対をなす側と反対側で
隣接する維持電極17X1 ,17Y 2 の間の距離d4が
決まれば、バス電極18の幅d2が設定される。d3と
して、式(1)または式(2)を満たし、かつ、できる
だけ小さい値を選ぶとき、幅d2の値を大きくすること
ができる。このようにして、バス電極18は、維持電極
17を広く覆うことなく全体の幅を拡げることが可能で
あり、その断面積を従来よりも大きくすることができ
る。
【0019】また、実際には殆どの場合があてはまる
が、バス電極18の透光性が乏しい場合に、互いに対を
なす側と反対側で隣接するバス電極18X1 ,18Y2
は、維持電極17の幅方向に並ぶ発光領域の間にあっ
て、個々の画素同士を区切って表示させる機能を有す
る。画素を区切るためには、発光領域と発光領域の間を
塗りつぶすように黒色のブラックマトリクスが設けられ
るのが一般的であるが、これに対し、本実施の形態では
バス電極18がその機能を果たしている。特に、間隔d
3をできるだけ狭くしてバス電極18の幅d2を広げる
と、バス電極18は一層効果的にコントラストを向上さ
せることができる。
【0020】こうした維持電極17およびバス電極18
の上には、例えばSiO2 からなる誘電体層19が設け
られ、更にその上に例えばMgОからなる保護層20が
設けられている。
【0021】一方、背面ガラス基板12は、例えば前面
ガラス基板11と同様の材料からなり、その上には、例
えばアルミニウム(Al)などの金属薄膜からなる線形
状のアドレス電極13が並列して配設されている。更
に、アドレス電極13の上には、例えばSiO2 からな
る誘電体層14が設けられ、その上には、放電空間を各
アドレス電極13毎に区画する隔壁15が設けられてい
る。これらの隔壁15により、アドレス電極13が並ぶ
方向に隣接する各発光領域は、互いの発光のクロストー
クが防止される。また、隔壁15と誘電体層14の放電
空間に面する部分には、赤(R),緑(G)および青
(B)の3原色の蛍光体16が周期的に配列するように
設けられており、各発光領域はこの配色に応じて発光す
るようになっている。
【0022】更に、前面ガラス基板11と背面ガラス基
板12は放電空間を介して対向配置され、周縁部におい
てスペーサ(図示せず)を介して気密封止されて構成さ
れる。また、放電空間には、例えば、He,Ne,A
r,Xe,Krの希ガスのうちの1種以上からなる放電
ガスが封入されている。
【0023】このプラズマ表示装置は、バス電極18の
パターンが異なることを除けば通常と同様に作製するこ
とができ、例えば以下のようにして製造される。
【0024】まず、前面ガラス基板11を用意し、その
上に、例えば、ITO等の透明電極材料をスパッタリン
グあるいは真空蒸着によって成膜してパターン形成を行
い、対をなす維持電極17をストライプ状に形成する。
続いて、これら維持電極17の対をなす側と反対側の縁
部において、所定の幅のバス電極18を所定位置に形成
する。バス電極18は、例えばMo/Alのように、A
g,Al,Ni,Cu,MoまたはCr等の良導性の金
属材料を、単体もしくは積層させて成膜することにより
形成される。なお、その成膜方法としては、スクリーン
印刷法のほか、スパッタリング法、真空蒸着法またはC
VD(Chemical Vapor Deposition)法等を用いることが
できる。
【0025】そののち、例えば、スパッタリング法また
はスクリーン印刷法によりSiO2からなる誘電体層1
9を形成して、この誘電体層19の表面全体に、電子ビ
ーム蒸着法によりMgОからなる保護層20を形成す
る。
【0026】次に、背面ガラス基板12を用意し、その
上に、例えばバス電極18と同様にして良導性の金属材
料、具体的にはAlとMnを合金化したものをパターン
形成し、ストライプ状にアドレス電極13を形成する。
次に、例えばSiO2 をCVD法または印刷法により成
膜し、誘電体層14を形成する。次に、誘電体層14の
上の所定の領域にガラスペーストをパターニングし、こ
れを焼成することにより所定形状の隔壁15を形成す
る。具体的には、ペースト状の低融点ガラスをスクリー
ン印刷法により塗布形成した後、サンドブラスト法によ
りストライプ状に整形し、焼成する。次に、隣り合う隔
壁15の側面からその間の誘電体層14にかけて、例え
ば蛍光体スラリーを印刷することにより、蛍光体16を
所定の配置で形成する。
【0027】次に、前面ガラス基板11および背面ガラ
ス基板12を組み立てる。例えば、スクリーン印刷によ
り前面ガラス基板11の周縁部に低融点ガラスからなる
シール層を形成する。その後、維持電極17とアドレス
電極13の向きが直交するように前面ガラス基板11と
背面ガラス基板12とを貼り合わせ、焼成してシール層
を焼成・硬化させる。更に、2つの基板11,12の間
に設けられ、隔壁15によって区切られた放電空間に対
し、排気、混合ガスの封入を行う。これにより、本実施
の形態のプラズマ表示装置が完成する。
【0028】このプラズマ表示装置は、例えば、次のよ
うに動作させることができる。図4(A)〜(C)は、
各電極毎の1サブフィールド相当の駆動シーケンスであ
る。同図(B)は、複数の維持電極17Yのそれぞれに
入力される電圧波形を示し、これらと対をなす維持電極
17Xに入力される電圧波形は全て同じであるために、
これを(C)に1本分で示している。一般的な画像表示
における1フィールドの表示画面は、重み付けされたサ
ブフィールドで構成されており、サブフィールドの制御
によって階調表示を行うようになっている。また、個々
のサブフィールドは、リセット期間、これに続くアドレ
ス期間、表示期間の3つに分けられる。
【0029】まず、リセット期間中に全ての維持電極1
7X,17Yに電圧を印加して予備放電を行うと、全て
の発光領域の保護層20上に電荷(壁電荷)が一様に形
成される。次に、アドレス期間において、発光させない
画素に対応する維持電極17Y,アドレス電極13に駆
動電圧を印加し、アドレス放電を行うと、発光させない
画素の発光領域から選択的に壁電荷が消去される。これ
により、発光させたい画素位置にのみ壁電荷が残り、表
示画素が選択される。次に、表示期間において、維持電
極17X,17Y間に交流パルスの駆動電圧を印加する
と、壁電荷が残っている発光領域では、パルス電圧に壁
電荷の電位が重畳され、維持電極17X,17Yの間で
放電開始電圧に達し、放電が生じる。この放電は高周波
放電であり、同時に電荷の蓄積が行なわれるために持続
的に放電が発生し、放電状態が維持される(維持放
電)。この放電によって放電ガスが放つ紫外線が蛍光体
16に照射されると、蛍光体16が発光し、この発光領
域に対応する画素が点灯する。このようにして、1つの
サブフィールド内において所定のパターンとなるように
発光領域が選択的に発光し、このサブフィールドが時系
列的に重ね合わせられることにより、階調制御された1
フィールドの画像が表示される。
【0030】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、バス電極18は、維持電極17の上から前面ガラス
基板11の上にはみ出る幅d2の部分を有する形状とし
たので、維持電極17を幅広く覆うことなく全体の幅を
拡げることが可能となり、その断面積を従来よりも大き
くすることができる。このようなバス電極18を付加す
ることにより、維持電極17における抵抗は従来よりも
低減され、プラズマ表示装置の発光効率を向上させるこ
とができる。同時に、バス電極18は、充分な断面積を
保ったまま厚みを薄くすることが可能であり、幅が広く
なることと併せて維持電極17に対する密着性が向上
し、維持電極17の抵抗を効果的に低減することができ
る。
【0031】また、バス電極18を従来よりも幅が広
く、各発光領域の端部側に形成されるようにしたので、
これにより隣接する画素同士が区切って表示され、コン
トラストを向上させることができる。
【0032】更に、バス電極18は、維持電極17から
はみ出た形状となるために、双方の端部を揃えて形成し
ていた従来に比べ、形成時の位置合わせ精度は低くて済
む。また、上述のようにバス電極18は従来よりも幅を
広く採ることで薄くすることが可能であり、密着性を向
上させることができる。これらにより、製造歩留まりの
向上を図ることが可能となる。
【0033】更に、バス電極18X1 とバス電極18Y
2 との間隔d3を、維持電極17X,17Yの間隔d0
における放電電圧Vd0以下の電圧では放電が生じない距
離だけあけるようにしたので、維持電極17X1 ,17
2 の間における放電を防止することができる。
【0034】〔第2の実施の形態〕図5は、本発明の第
2の実施の形態に係るプラズマ表示装置の要部を示す部
分構成図であり、(A)は断面図、(B)は平面図であ
る。このプラズマ表示装置は、維持電極37とバス電極
38の形状が異なることを除けば、上記第1の実施の形
態におけるプラズマ表示装置と同様に構成されているも
のである。なお、以後の実施の形態においては、第1の
実施の形態のプラズマ表示装置と同一の部分を示す構成
要素には同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
【0035】ここでは、図6に拡大して示したように、
維持電極37およびバス電極38それぞれの長手方向に
おける2つの側面は、前面ガラス基板11に対する角度
θ1,θ2が鋭角となっている。通常、側面が直角では
なく、ある角度θで傾斜して構成されている部位の形状
をテーパ型と呼び、本実施の形態のように角度θが鋭角
の場合を順テーパ型という。維持電極37(37X,3
7Y)は、順テーパ型である長手方向の端部以外は上記
第1の実施の形態の維持電極17と同じ形状をしてお
り、同様に配置されている。バス電極38は、バス電極
18とは長手方向の端部の形状が異なると共に、維持電
極37の上のみに形成されている点で異なっている。
【0036】維持電極37およびバス電極38の長手方
向における端部が順テーパ型であると、その側面におけ
る段差がなだらかとなり、その上に形成される誘電体層
19の段差部分における剥がれや気泡の混入が緩和され
る。この段差部分をよりなだらかにするには、維持電極
37およびバス電極38のテーパの角度θ1,θ2はよ
り小さい方が好ましく、45°以下とすることが望まし
い。
【0037】維持電極37およびバス電極38の端部
は、例えば、ドライエッチングによる異方性エッチによ
り順テーパ型形状に加工することができる。ITOから
なる維持電極37の場合、HCl,Cl2 ,HF,HB
rのいずれかのガス、または、これらの混合ガスを用
い、圧力1Pa〜5Pa、周波数400kHz以上の高
周波によるエッチングを行うとよい。また、Alからな
るバス電極38のエッチングは、BCl3 ,Cl2 等の
ガスを用い、圧力4PaのICP(Inductively Couple
d Plasma; 誘導結合プラズマ)によるエッチングを行う
とよい。その他、維持電極37またはバス電極38の表
面にエッチングレートの高い材料をコーティングしてお
き、その上にレジストを形成してHCl系のウエットエ
ッチングを行うと、表面に近い部分が先にエッチングさ
れることにより、やはり端部を略形状ながら順テーパ状
に加工することができる。
【0038】このように、本実施の形態によれば、維持
電極37およびバス電極38の側面の前面ガラス基板1
1に対する角度θ1,θ2を鋭角としたので、誘電体層
19は側面の段差部分における剥がれや気泡の混入が緩
和され、その密着性が向上すると共に耐圧が高くなる。
従って、製造歩留まりの向上を図ることができる。
【0039】また、電極37,38の側面における段差
が解消されることにより、誘電体層19に誘電体フィル
ムを用いることが可能となる。その場合、誘電体層19
は、フィルム状の誘電体を押しつけることで形成され
る。従来はフィルムの段差部分における密着性が不足す
るため、その使用が困難であったが、本実施の形態によ
れば、フィルム状の誘電体層19を電極37,38の側
面に対しても密着させることができ、簡易に密着性の良
い誘電体層19を形成することが可能である。
【0040】〔第3の実施の形態〕図7は、本発明の第
3の実施の形態に係るプラズマ表示装置の要部を示す部
分構成図であり、(A)は断面図、(B)は平面図であ
る。このプラズマ表示装置は、上記第2の実施の形態に
おける維持電極37の上に、上記第1の実施の形態にお
けるバス電極18が形成されたものである。
【0041】ここでは、バス電極18が、前面ガラス基
板11に対する角度θ1が鋭角である維持電極37の側
面を間にして、維持電極37の一面を含む領域と前面ガ
ラス基板11のうち維持電極37が形成されている領域
以外の領域とに跨って形成されている。維持電極37の
端部に段差があると、バス電極18は、この段差部分に
おいて図8に示したような襞Fをつくる傾向がある。襞
Fでは厚みが薄くなるため、バス電極18にはいわゆる
「段切れ」が発生したり、維持電極37の角部周辺が発
熱したりする虞がある。これに対し、本実施の形態で
は、維持電極37の側面が傾斜して段差であった部分が
なだらかになっているため、バス電極18は、その上に
従来よりも均一な厚みで形成され、段切れが防止され
る。また、第2の実施の形態で誘電体層19について説
明したように、このバス電極18についても、剥がれや
気泡の混入が緩和される。
【0042】なお、維持電極37は、もう一方の対をな
す側の端部も順テーパ型形状となっており、この上に形
成される誘電体層19の剥がれや気泡の混入が緩和され
る。
【0043】このように、本実施の形態によれば、維持
電極37の側面の角度θ1を鋭角としたので、維持電極
37の端部がなだらかとなることにより、バス電極18
は、維持電極37の端部周辺における段切れが防止さ
れ、維持電極37に対する大きな抵抗低減効果を安定し
て発揮することができる。同時に、このように維持電極
37の端部は順テーパ型形状であり、その段差部分が平
坦化されるために、バス電極18および誘電体層19は
剥がれや気泡の混入が緩和され、密着性と耐圧が向上
し、高い歩留まりで製造することが可能となる。
【0044】また、維持電極37の側面における段差が
解消されることにより、Agなどのフィルムを用いて、
簡易に密着性の良いバス電極18を形成することが可能
である。なお、その他の効果は、第1の実施の形態と同
様である。
【0045】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されず種々の変形実施が可能である。例えば、上記第3
の実施の形態では、維持電極37のみ順テーパ型形状の
端部を有するようにしたが、バス電極18の端部も順テ
ーパ型とすることができる。この場合には、第2の実施
の形態にて説明したように、その上に形成される誘電体
層19の密着性や耐圧を向上させることができる。な
お、維持電極37あるいはバス電極38は、必ずしも長
手方向の両端部がともに順テーパ型形状でなくともよ
い。例えば、上記第3の実施の形態の維持電極37は、
バス電極38が形成される方の端部のみを順テーパ型と
してもよい。
【0046】また、上記実施の形態では、前面ガラス基
板11の直上に維持電極17,37を形成し、その上か
らバス電極18,38を形成するようにしたが、維持電
極とバス電極のいずれについても、必ずしも基板に接し
ている必要はなく、例えば、これらが誘電体層の上に形
成されていてもよい。本発明は、維持電極とバス電極と
が互いの部分において接する構造を有する場合に対し広
く適用が可能であり、例えばバス電極が維持電極よりも
前面ガラス基板側に形成されていてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るプラズ
マ表示装置によれば、バス電極を、維持電極の長手方向
の一方の縁部を間にして維持電極の一面を含む領域と透
明基板のうち維持電極が形成されている領域以外の領域
とに跨って形成されているようにしたので、維持電極を
必要以上に覆うことなく全体の幅を拡げることが可能と
なり、その断面積を従来よりも大きくすることができ
る。従って、このバス電極を付加することにより、維持
電極における抵抗は従来よりも効果的に低減され、光取
り出し効率を低下させることなく発光効率を向上させる
ことができる。また、このバス電極が隣接画素間を区切
って表示させることから、コントラストを向上させるこ
とができる。更に、バス電極は、維持電極上からはみ出
るように形成されるために、位置合わせ精度が低くて済
み、簡易に形成することができる。
【0048】また、本発明の他のプラズマ表示装置によ
れば、維持電極およびバス電極の少なくとも一方の長手
方向の側面が、透明基板の平坦面となす角が鋭角となる
よう傾斜しているようにしたので、その上に形成される
各層は、側面の段差部分における剥がれや気泡の混入が
緩和されて、その密着性と耐圧が向上する。特に、維持
電極上からはみ出るように形成されるバス電極は、維持
電極の段差が解消されることにより、より均一な厚みで
形成され、段切れの発生や発熱が防止される。従って、
製造歩留まりの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプラズマ表示
装置の概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示したプラズマ表示装置の要部構成を示
す構成図であり、(A)は断面図、(B)は平面図であ
る。
【図3】図1に示したプラズマ表示装置におけるバス電
極の形成位置を説明するための図である。
【図4】図1に示したプラズマ表示装置の駆動シーケン
スを示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るプラズマ表示
装置の要部構成を示す構成図であり、(A)は断面図、
(B)は平面図である。
【図6】図5に示したプラズマ表示装置の電極部分の拡
大図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るプラズマ表示
装置の要部構成を示す構成図であり、(A)は断面図、
(B)は平面図である。
【図8】図7に示したプラズマ表示装置におけるバス電
極の形状を説明するための部分拡大図である。
【図9】従来のプラズマ表示装置の基本構造を示す斜視
図である。
【図10】図9に示した従来のプラズマ表示装置におけ
るバス電極の配置を説明するための構成図である。
【符号の説明】
11…前面ガラス基板、12…背面ガラス基板、13,
23…アドレス電極、14…誘電体層、15…隔壁、1
6…蛍光体、17,37…維持電極、18,38…バス
電極、19…誘電体層、20…保護層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板と、前記透明基板の一面側に対
    をなして並列するよう配置された線形状の維持電極と、
    前記維持電極のそれぞれに接して設けられるバス電極と
    を備えたプラズマ表示装置であって、 前記バス電極は、前記維持電極の長手方向の一方の縁部
    を間にして維持電極の一面を含む領域と前記透明基板の
    うち維持電極が形成されている領域以外の領域とに跨っ
    て形成されていることを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 【請求項2】 前記バス電極は、前記維持電極それぞれ
    の対をなす側と反対の側に形成されることを特徴とする
    請求項1記載のプラズマ表示装置。
  3. 【請求項3】 前記バス電極とこれに隣接する維持電極
    対の側のバス電極との間隔は、維持電極対における放電
    電圧以下の電圧では放電が生じない距離だけあけられて
    いることを特徴とする請求項1記載のプラズマ表示装
    置。
  4. 【請求項4】 平坦面を有する基板と、前記透明基板の
    一面側に対をなして並列に形成される線形状の維持電極
    と、前記維持電極のそれぞれに接して設けられるバス電
    極と、前記維持電極および前記バス電極を覆う誘電体層
    とを備えたプラズマ表示装置であって、 前記維持電極および前記バス電極の少なくとも一方の長
    手方向の側面が、前記透明基板の平坦面となす角が鋭角
    となるよう傾斜していることを特徴とするプラズマ表示
    装置。
  5. 【請求項5】 前記維持電極の前記バス電極と接する側
    の側面が、前記透明基板の平坦面となす角が鋭角となる
    よう傾斜していることを特徴とする請求項4記載のプラ
    ズマ表示装置。
  6. 【請求項6】 前記透明基板の平坦面となす角が45°
    以下であることを特徴とする請求項4記載のプラズマ表
    示装置。
JP2001264411A 2001-08-31 2001-08-31 プラズマ表示装置 Withdrawn JP2003077399A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264411A JP2003077399A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 プラズマ表示装置
EP02765379A EP1422736A4 (en) 2001-08-31 2002-08-30 PLASMA DISPLAY UNIT
KR10-2004-7001867A KR20040029403A (ko) 2001-08-31 2002-08-30 플라즈마 표시장치
CNA028210069A CN1575501A (zh) 2001-08-31 2002-08-30 等离子体显示器设备
US10/484,625 US20040232842A1 (en) 2001-08-31 2002-08-30 Plasma display unit
PCT/JP2002/008771 WO2003019600A1 (fr) 2001-08-31 2002-08-30 Ecran plasma

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264411A JP2003077399A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 プラズマ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077399A true JP2003077399A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19091013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264411A Withdrawn JP2003077399A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 プラズマ表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040232842A1 (ja)
EP (1) EP1422736A4 (ja)
JP (1) JP2003077399A (ja)
KR (1) KR20040029403A (ja)
CN (1) CN1575501A (ja)
WO (1) WO2003019600A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485119B2 (ja) * 2001-11-13 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR100940342B1 (ko) 2001-11-13 2010-02-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 구동방법
CN1326182C (zh) * 2003-07-02 2007-07-11 友达光电股份有限公司 等离子发光面板
CN100362613C (zh) * 2004-08-24 2008-01-16 东南大学 一种等离子体显示板汇流电极的制作方法
JP2008003508A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイ装置
KR101526475B1 (ko) * 2007-06-29 2015-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101031A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd ガス放電パネルの製造方法
JPH0512991A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Fujitsu Ltd プラズマデイスプレイパネルの製造方法
JP3224486B2 (ja) * 1995-03-15 2001-10-29 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH08315734A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Fujitsu Ltd プラズマ・ディスプレイ・パネル及び表示装置
JPH09274860A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JPH09330664A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネル
JP3299888B2 (ja) * 1996-07-10 2002-07-08 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH10172441A (ja) * 1996-12-03 1998-06-26 Pioneer Electron Corp プラズマデイスプレイパネル及びその製造方法
US5907160A (en) * 1996-12-20 1999-05-25 Xerox Corporation Thin film organic light emitting diode with edge emitter waveguide
JP2000048714A (ja) * 1998-05-25 2000-02-18 Toray Ind Inc プラズマディスプレイ用部材の製造方法およびプラズマディスプレイ
JP3211886B2 (ja) * 1998-10-08 2001-09-25 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2000156166A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP3384390B2 (ja) * 2000-01-12 2003-03-10 ソニー株式会社 交流駆動型プラズマ表示装置
JP3737010B2 (ja) * 2000-02-04 2006-01-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
DE10118530A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-17 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit gekippten Entladungselektroden
JP3960813B2 (ja) * 2002-02-07 2007-08-15 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN1575501A (zh) 2005-02-02
KR20040029403A (ko) 2004-04-06
US20040232842A1 (en) 2004-11-25
WO2003019600A1 (fr) 2003-03-06
EP1422736A1 (en) 2004-05-26
EP1422736A4 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10321142A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20020026843A (ko) 플라스마 표시 장치
JP2003077399A (ja) プラズマ表示装置
JPH10144225A (ja) Ac型プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび表示装置
JP2003338246A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
KR20010029871A (ko) 평면형 표시장치
JPH10199427A (ja) 表示用放電管とその駆動方法
JP4085223B2 (ja) プラズマ表示装置
JP2001307643A (ja) 表示用パネル及び平面型表示装置
JP2000123741A (ja) 表示用放電管
JPH10308177A (ja) 表示用放電管とその駆動方法
EP1445787A2 (en) Plasma display panel
JP2006120630A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2000005740A1 (fr) Tube a decharge pour afficheur et procede de commande d'un tel tube
JP2004087356A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2011222325A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、及びプラズマディスプレイパネル
JP3984559B2 (ja) ガス放電パネル
JP3865757B2 (ja) 表示用放電管の駆動方法
JP2000113822A (ja) 表示用放電管の駆動方法
JP2001118520A (ja) ガス放電パネル
JP4262648B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000330510A (ja) 表示用放電管の駆動方法
JP2003123655A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JP2004309764A (ja) ガス放電表示装置の駆動方法
JPWO2006100775A1 (ja) カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060303