[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003066148A - 撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム - Google Patents

撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム

Info

Publication number
JP2003066148A
JP2003066148A JP2001209579A JP2001209579A JP2003066148A JP 2003066148 A JP2003066148 A JP 2003066148A JP 2001209579 A JP2001209579 A JP 2001209579A JP 2001209579 A JP2001209579 A JP 2001209579A JP 2003066148 A JP2003066148 A JP 2003066148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
substrate
image pickup
radiation
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209579A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hamamoto
修 浜本
Kazuaki Tashiro
和昭 田代
Osamu Yuki
修 結城
Kenji Kajiwara
賢治 梶原
Noriyuki Umibe
紀之 海部
Tetsunobu Kouchi
哲伸 光地
Yoshinori Shimamura
吉則 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001209579A priority Critical patent/JP2003066148A/ja
Publication of JP2003066148A publication Critical patent/JP2003066148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療診断用のX線デジタル撮影装置に求めら
れる高解像度、動画画像といった性能と広範なセンサ有
効面積、装置の小型化、低価格化を両立したX線等の放
射線撮像装置を提供する。 【解決手段】 被写体に照射された放射線は、被写体の
情報に応じて放射線強度差の情報となり、波長変換体と
しての蛍光体層3にて放射線は光電変換素子で検出され
る波長に変換され、導光部2及び接着剤6を通過し、複
数の光電変換素子を有した光電変換基板1において検出
される。検出された情報はバンプ5を介して光電変換基
板1上の入出力回路からリードによって、光電変換基板
どうしの貼り合せ部から裏面側へ延出される。上述のリ
ードは、光電変換基板1の縁部にて折り曲げられ、光電
変換基板1の光電変換素子が形成された面とは反対側に
延出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、撮像装置、放射線
撮像装置および画像処理システムに関し、特に、撮像範
囲の拡大を可能にした放射線撮像装置およびそれを用い
た画像処理システムに関する。なお、本発明においては
放射線はX線を含むα線、β線、γ線等をいう。
【0002】
【従来の技術】医療診断を目的とするX線撮影は、増感
紙とX線写真フィルムを組み合わせたフィルムスクリー
ンシステムがよく行われている。このシステムによれ
ば、被写体を透過したX線は被写体内部の情報を含み、
それが増感紙によってX線の強度に比例した可視光に変
換されX線フィルム上に感光される。
【0003】また最近では、X線を蛍光体によってX線
の強度に比例した可視光に変換し、それを光電変換素子
を用いて電気信号に変換、AD変換器でデジタル信号に
変換するX線デジタル撮影装置が使用されはじめてい
る。
【0004】この例として、ガラスからなる基板上にア
モルファス半導体を電極で挟んだ素子をマトリックス状
に配列した撮像素子上に、X線を可視光変換する蛍光体
を積層したX線デジタル撮影装置や光ファイバーの束を
熱などにより軟化させ引き延ばしたテーパー型の光ファ
イバーを用いテーパーの絞った側にCCDなどの光電変
換素子を配置し、その対向する側に蛍光体を積層させた
モジュールを2次元につなぎ合わせたX線デジタル撮影
装置等が知られている。
【0005】上記のようなX線デジタル撮影装置は、主
に医療診断等に活用されており異常個所の早期発見や的
確な診断を行うためには、高解像度、低ノイズ、動画画
像、広範な撮影面積などがますます求められている。
【0006】しかしながら、上述したX線デジタル撮影
装置において、ガラス基板上にアモルファスシリコンな
どからなる半導体を用いた装置では、センサ有効サイズ
を大きくとることは可能であるが、画素のサイズを細か
くすることはプロセス上、デバイス特性上困難であった
り、感度に限界があることから高速駆動例えば動画表示
が困難になる。
【0007】また、CCDなどのシリコン基板からなる
光電変換素子を用いた場合、画素サイズを細かくするこ
とは可能であり、高感度、高速駆動が可能なことから動
画画像の撮影も容易にできるものの、プロセス制約や消
費電力すなわち発熱の問題からセンサ有効面積を大きく
とることが困難となる。
【0008】そこで、図1に示すように、光電変換素子
の非センサ領域同士が重ならないようテーパー状に加工
した光ファイバを用い素子の数を増したことでセンサ有
効面積を拡大した装置が提案されている。1は光電変換
素子が形成された基板、3はX線を光電変換素子により
検出可能な波長の可視光等の光に変換するシンチレー
タ、7は基台、8はテーパー状に加工した光ファイバ
ー、9は保護ガラス、11はボンディングワイヤー、1
2はセラミックパッケージである。
【0009】しかし、このテーパー状光ファイバーは高
価な上に、製造上のばらつきで縮小比が安定しない、ま
た厚みも重量もあるため数個程度のつなぎ合わせは可能
なものの胸部撮影に必要なセンサ有効面積を得るには、
たくさんのテーパー状光ファイバーが必要で非現実的で
ある。さらに、テーパー状光ファイバーの欠点として光
透過率が悪いことも問題点としてあげられる。
【0010】図2は、従来使用されているイメージイン
テンシファイヤー(I−I)を用いたX線動画システム
である。16はI−Iであり入射面に入射したX線は光
から電子に変換し、この電子を倍増することにより高感
度を得ている。出射面で電子から光に変換しその光の像
をCCDカメラ15で入力している。
【0011】しかし、このイメージインテンシファイヤ
ーI−Iを用いたシステムでは、真空管を用いるため装
置の大型化が否めない。
【0012】また加えて、CCD撮像装置においては表
示画素エリア部外に周辺回路や電極エリアが求められる
為、図3(a)に示すように有効表示エリア部外の周辺
額縁部の面積が広くなると共にX線画像センサ82自体
の小型化にも限界があった。尚、図3(b)は、図3
(a)のAA’断面図である。
【0013】特に歯科検診用などに用いられるX線画像
センサは患者の口腔内に挿入して撮影しようとすると、
例えば奥歯など、部位により撮影不可能な箇所が存在す
る。また、患者が小児の場合には口腔内への挿入が困難
であったり、嘔吐感を誘発して撮影の妨げになる場合が
あった。
【0014】以上述べたように、医療診断用のX線デジ
タル撮影装置に求められている高解像度、動画像といっ
た性能と、広範なセンサ有効面積、装置の小型化及び低
価格化を両立することは困難であった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、医
療診断用のX線デジタル撮影装置に求められる高解像
度、動画画像といった性能と広範なセンサ有効面積、装
置の小型化、低価格化を両立したX線等の放射線撮像装
置およびこれらを用いた画像処理システムをおよび、歯
牙のX線撮影時に撮影不可能部位が極力少なく(有効面
積活用率が高い)、かつ口腔内へのX線画像センサ挿入
時にセンサの小型化により患者への負担を少なくするこ
とを目的としたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、複
数の光電変換素子と、該光電変換素子に接続された入出
力端子が配された複数の光電変換基板を有する撮像装置
において、前記入出力端子に接続された配線が、前記光
電変換基板どうしの隙間から、受光面とは反対側に延出
した構成により達成される。
【0017】また、複数の光電変換素子と、該光電変換
素子に接続された入出力端子が配された複数の光電変換
基板を有する撮像装置において前記入出力端子は前記光
電変換素子が設けられた面とは異なる面に設けられた構
成によって達成される。
【0018】加えてこれらまた更に、該撮像装置の前記
光電変換基板の受光面側に、波長変換体を有する放射線
撮像装置によって達成される。また、これらの撮像装置
と、該撮像装置からの信号を画像処理する画像処理手段
と、該画像処理手段からの信号を記録するための記録手
段と、該画像処理手段からの信号を表示する表示手段
と、該画像処理手段からの信号を伝送するための電送手
段とを有することを特徴とする画像処理システムによっ
ても達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。なお、本発明の撮像装置は
以下に説明する放射線撮像装置に特に好適に用いること
ができるが、特にその用途が放射線撮像装置に限定され
るものではない。
【0020】(第1の実施形態)図4に本実施形態にお
ける撮像装置の断面図、図5に斜視図を示す。また、図
5は本実施形態における光電変換基板1の概略図であ
る。
【0021】被写体に照射された放射線は、被写体の情
報に応じて放射線強度差の情報となり、波長変換体とし
ての蛍光体層3にて放射線は光電変換素子で検出される
波長に変換され、導光部2及び接着剤6を通過し、複数
の光電変換素子100を有した光電変換基板1において
検出される。検出された情報はバンプ5を介して光電変
換基板1上の入出力回路からリードなどの導電体によっ
て、光電変換基板どうしの貼り合せ部から裏面側へ延出
される。
【0022】上述のリードは、光電変換基板1の縁部に
て折り曲げられ、光電変換基板1の光電変換素子100
が形成された面とは反対側に延出している。
【0023】光電変換基板1は、接着材6によって共通
の導光部2に、それぞれ隣接して接着されており、これ
によって光電変換素子100から検出した電荷を処理回
路に転送するための配線を光電変換基板1表面に設けな
くてもよくなり、撮像有効エリアの大面積化を図ること
が可能となる。また特に放射線検出器においては、若干
の放射線が蛍光体3を透過しているため、配線などを基
板の裏側に延出することによって放射線から保護するこ
とが可能となる。特に光電変換基板1が放射線遮蔽もし
くは吸収部材であった場合には特に有効である。
【0024】図5に撮像装置の斜視図を示す。ここで
は、光電変換基板1が3行×3列で二次元状に配されて
おり、それぞれ隣接する基板との貼り合せ部からリード
とフレキシブル回路基板4とが導光部2に対して裏面側
に延出している。
【0025】図6に光電変換基板1の角部を示す。光電
変換基板1はシリコンからなっており、2次元配列した
受光画素(光電変換素子)100、外部入出力端子10
3、2次元配列した画素を順次駆動する垂直駆動回路1
01、列走査回路102、および、これら回路、画素、
電極端子をつなぐ配線104が形成されている。光電変
換素子としては例えばCMOS素子が好適に用いられ
る。
【0026】受光画素100は、ほぼ光電変換基板1の
全面に配してあり、その画素ピッチは100μmであ
る。また、入出力端子103は、光電変換基板1の1辺
側の縁部に、所定の間隔をおいて分散配置されている。
また保護回路115は光電変換素子100の入出力端子
と処理回路などとの間に設けられ、静電破壊などから回
路を保護している。
【0027】なお、列走査回路102、入出力端子10
3および光電変換基板1の縁部側に配される受光画素1
00については、それ以外の受光画素に比べて受光面積
が小さく受光量が少なくなるが、出力を他の受光画素に
対して均衡を保つように補正すればよい。
【0028】図7は、光電変換基板1上の光電変換素子
100が形成された面上の入出力端子103にフレキシ
ブル配線基板4のリード401を接合している部分を拡
大した図であり、(a)は正面図、(b)は断面図であ
る。
【0029】まず、光電変換基板1上の入力端子103
にバンプ5を形成する。バンプ5は、所謂、スタッドバ
ンプ方式であっても、メッキにより形成する方法でも構
わない。なお、フレキシブル配線基板4のリード401
は、銅箔をエッチングして形成され、ニッケル及び金に
てメッキを施されている。
【0030】そして、入出力端子103上のバンプ5と
フレキシブル配線基板4のリード401とは、例えば、
超音波による金属間接合の方法で接続される。次に、接
合したフレキシブル配線基板4のリード401を、光電
変換基板1の縁部で折り曲げる。
【0031】図8に、リード401を曲げて、光電変換
基板1の裏面側に延出する方法を示す。フレキシブル配
線基板4のリード401を、バンプ5を介して受光画素
100に接続した光電変換基板1を、架台17に真空吸
着などの手段で保持・固定し、その入出力端子接合部
を、抑え具18で、軽く抑えた後に、治具19を水平に
移動させ、リード401をほぼ90度の角度に折り曲げ
るのである。
【0032】なお、本実施形態では、入出力端子103
の位置から光電変換基板1の縁部までの領域には有機絶
縁層105(ポリイミド樹脂層)を形成した。これは、
リード401を曲げた際、光電変換基板1の縁部とリー
ド401とが接触して、電気的なショートを起こすこ
と、また、リード401の折り曲げに際して、機械的な
力で光電変換基板1の縁部を欠損することなどを防ぐた
めである。また、光電変換基板1の側面とのショート
は、フレキシブル配線基板4の裏面に絶縁層(ポリイミ
ド層)を設けることにより防止することができる。この
ポリイミド層の厚さは25μmであり、これに銅箔配線
層を膜厚18μm程度メッキしたもので、ここでのフレ
キシブル配線基板4の厚みは、接着材を用いない状態で
総厚さ43μmとなる。
【0033】そして、図4、図5に示すようにリード4
01を曲げたフレキシブル配線基板4を接続した複数の
光電変換基板1は、導光部2に、透明接着剤6を介して
接着される。
【0034】図9は、光電変換基板間における画素の配
列状態を拡大した平面図である。例えば画素ピッチを1
00μmとすれば、フレキシブル配線基板4の厚み、貼
り合わせ精度を考慮して、光電変換基板間の隙間は、8
0μmに設定するように位置合わせしている。従って、
図に示す通り、画素ピッチは、100―80―140―
80―100の変則ピッチとなるものの、画素列が1列
そっくりない構成に比べ、肉視上画素の欠陥が目立たず
画像品位が悪くならない。
【0035】なお、接着剤6は透光性、弾性に優れた材
料が選ばれるとよい。
【0036】図10に導光部2と光電変換基板1の接着
方法を示す。光電変換基板1の受光面側の四隅に、仮固
定用の接着剤15を塗布した後、アライメント機にて、
導光部2の所定位置に各光電変換基板1を位置合わせ
し、仮固定用接着剤15を硬化させる。それを各光電変
換基板について行い、全ての光電変換基板を位置合わせ
した後に、高粘度接着剤16にて、光電変換基板間の隙
間と外周となる光電変換基板1と導光部2との縁部を封
止する。
【0037】そして、1辺方向のみ封止をせずに開放口
14を設けておく。この状態の断面図を図10(b)に
示す。この後、真空チャンバー内にて導光部2と光電変
換基板1の隙間を、真空状態にしたところで、接着剤6
を溜めたボートに開放口14を接触し、真空状態を大気
圧に戻すことで、その気圧差で、一点鎖線で示すよう
に、接着剤6を吸引して、その隙間に充填させる。な
お、接着剤6と仮固定用接着剤15は同じ材料か、同等
の屈折率を持つ材料を用いるのがよい。このように、あ
らかじめ仮固定接着剤15によって光電変換基板1と導
光部材2との間にある一定の隙間を作り光電変換基板1
を導光部2に接着することによって、複数の光電変換基
板を早くそして高精度に位置合わせをおこなうことがで
きる。
【0038】しかる後、充填した接着剤6を硬化さる。
【0039】次いで、図11に示すように、各々の光電
変換素子からのフレキシブル配線基板4を、基台7の処
理回路などを含む電子部品72に接続する。本実施形態
においては新たに基台7を設けたが、光電変換基板1の
材料を適宜選択することによって、処理回路などを光電
変換基板1の裏面に直接形成することも可能である。そ
うすることによって、より装置の薄型化が可能となり好
適である。
【0040】なお、導光部2としては、光ファイバーを
束ねたものを集め板状に切断した、光ファイバープレー
トなどが好適に用いられる。テーパ状等に加工するのと
比較して簡易なプロセスによって形成が可能である。導
光体部材としては、光を分散することなく光電変換素子
に導くためには光ファイバープレート等を用いることが
望ましいが、光の分散を許容できるか光の分散が少ない
場合にはガラス基板等の透光性基板を用いることができ
る。
【0041】なお、放射線撮像装置として用いる場合に
は特に、放射線を波長変換する蛍光体と光電変換素子と
の間に可視光に対し透明で、かつ放射線に対し不透明な
導光部材を用いることで、放射線が光電変換素子に入射
して起こる劣化や誤動作を防ぐことができ、好適であ
る。導光体の材質に鉛を含んだ材料から構成して、蛍光
体で光に変換できなかったX線を鉛にて遮蔽することで
X線が光電変換素子に与える影響をさらに低減させ、ノ
イズの少ないX線画像を得ることができる。
【0042】また本実施形態においては導光部材を設け
たがこれは特に設けなくともよい。また、蛍光体3とし
ては硫化ガドリニウム(GdS)、よう化セシウム(C
sl)などを用いればよい。尚、この蛍光体3を設けな
ければ可視光帯域の光検出器として用いることもでき
る。
【0043】(第2の実施形態)図12に本実施形態の
放射線撮像装置の断面図を示す。第1の実施形態と同様
の機能を有するものには同じ番号を付し、詳細な説明は
省くものとする。本実施形態においては、新たにスリッ
トを有した基台を設け、光電変換基板1と基台7を接着
剤8によって貼り合せた構成となっている。光電変換基
板1上の光電変換素子100の入出力端子にバンプ5を
介して接続したリードなどの導電体を、光電変換基板1
の端部にて折り曲げて、光電変換基板1の裏面方向に延
出する。そして、複数の光電変換素子100を有した光
電変換基板1を接着剤8によって基台7に貼り合せる。
なおこの基台7には折り曲げられたリードと該リードに
接続されたフレキシブル回路基板4を基板の裏面に通す
ためのスリット70が形成されている。
【0044】被写体を通り抜けた放射線は被写体の情報
に応じ放射線強度差の情報となり、さらにその情報は蛍
光体層3にて可視光線の強度差、光電変換基板1で電気
信号の強度差に変換する。さらに、基台7の図示しない
処理回路においてA/D変換された信号を画像処理シス
テムにて信号を再構築することで画像化する。
【0045】図13は、本実施形態の放射線撮像装置の
斜視図である。スリット70が設けられた基台7上に複
数の光電変換基板1が2次元的に配列されておりその上
に蛍光体3が配される。
【0046】図14(a)は、光電変換基板1と基台7
との接着工程を説明するための断面図である。光電変換
基板1を固定する固定用ステージ20にて光電変換基板
1をアライメントした後、ステージ20に設けられたバ
キューム穴により吸着固定する。アライメントは、ステ
ージ20の必要な部分を透明な部材にすることで光電変
換素子に設けられたアライメントマークを用い画像位置
あわせが可能である。
【0047】次に、各々の光電変換基板1の裏面に必要
量の接着剤8を塗布し、スリット70を設けた基台7を
押圧しながら、接着剤8を硬化させる。具体的には、接
着剤8には湿気硬化型シリコーン樹脂などを用いればよ
い。尚、接着剤8は受光素子の裏面であるために透光性
でなくてもよい。図14(b)には基台7の正面図を示
す。図示するように基台7上には光電変換基板1の端部
から延出しているフレキシブル回路基板4に対応して、
複数のスリット70が形成されている。そして図15に
示すようにスリット70から通したフレキシブル配線基
板4を基台7の裏面の処理回路などを含む電子部品72
に接続する。
【0048】なお、基台7は具体的にはガラスエポキシ
によるプリント配線基板などが用いられる。また他には
セラミック基板やガラス基板などでも代用が可能であ
る。また、蛍光体3を透過してきた若干の放射線から電
子部品72を保護するために、Pbなどの放射線を遮蔽
する材料を含有したものを用いても良い。
【0049】図14(b)に示したように、基台7には
スリット70を設ける必要があり、この穴の形成が容易
でありかつ軽量で電子部品の実装が容易なものが良い。
これらの要件を満たすものとしてセラミックやガラスが
好適に用いられる。また本実施形態においても、第1の
実施形態と同様に光電変換基板上に導光部を設けても良
い。
【0050】(第3の実施形態)図16は、本実施形態
における撮像装置の断面図、図17は斜視図である。第
1、第2の実施形態と同様の機能を有するものには同様
の番号を付し詳細な説明は省くものとする。
【0051】本実施形態においては光電変換基板1の入
出力端子103を光電変換素子100の受光面とは異な
る面に設け、受光面の非受光部の面積をより低減してい
る。すなわち、光電変換基板1のほぼ全面が受光面とな
り、複数の光電変換基板を隣接配置することで各光電変
換基板1、すなわち基板上に形成されている受光画素の
繋ぎ目をなくし有効エリアの大面積化を可能としてい
る。
【0052】図17は図16の撮像装置の斜視図であ
り、接着剤6を介して蛍光体3と複数の光電変換基板1
が貼りあわされ、エッチング穴により入出力端子103
が受光面とは異なる面に設けられている。各々の光電変
換基板1にはエッチング穴106が設けられており、光
電変換基板1の受光面側から裏面側にリードなどの導電
体を介して延出している。またその下には裏面に出され
たリードに対応してスリット70が設けられた基台7が
ありそれぞれリードに対応した電極700が設けられて
いる。
【0053】図18(a)に光電変換基板1の正面図、
図18(b)に断面図をそれぞれ示す。
【0054】シリコン基板1上に2次元配列した受光画
素(光電変換素子)100、2次元配列された画素を順
次駆動する駆動回路101及び回路、画素、電極端子を
つなぐ配線が形成される。
【0055】受光画素100はほぼ光電変換基板1の全
面に配され、画素ピッチは100μmである。画素間に
は駆動回路101、102を配置している。
【0056】図19には、入出力端子103を、光電変
換基板1の裏面からエッチングにより取り出すための製
造工程を示す。
【0057】(工程1 裏面研磨)まず図19(a)に
示すように光電変換基板1を保持基板にワックス等で保
持し、光電変換装置1の裏面を約100μm程度まで研
磨する。その目的は、エッチングプロセス時間の短縮で
ある。
【0058】(工程2 エッチングマスクの形成及びエ
ッチング)次に図19(b)に示すように入出力端子1
03に対応するAl電極107の部分のエッチングを行
なう。エッチングは強アルカリ液で行うため耐アルカリ
性材料であるSiO2 膜108をシリコンウエハエッ
チングのマスクとした。
【0059】次に、エッチングを行う裏面のみを露出さ
せ、他はシリコンゴム等でエッチング液の侵入を防ぎな
がら、摂氏80度に熱したテトラメチルハイドロオキサ
イト水溶液中に浸漬し、約2時間でエッチングを終了す
る。なお、電極の手前にはあらかじめSiO2 膜が形
成されているためオーバーエッチングしてもエッチング
がSiO2 膜108で終了する構造にしている。
【0060】(工程3 絶縁層の形成及び貫通穴形成)
次に図19(c)に示すように、エッチングされた面が
シリコン半導体であるため電極とのリークを防止するた
め絶縁層109の形成を行う。CVDにてSiO2
0.2μm形成する。ここでは、リークを防止できるも
のであれば良く、例えばポリイミド等の有機材料でもよ
い。
【0061】次に、エッチングにより形成した穴106
が電極107まで到達するように絶縁層及び耐アルカリ
性材料膜を取り除く。まず、フォトレジストにてマスク
を形成した後、RIEにて貫通穴の形成を行う。
【0062】(工程4 裏面電極形成)次に図19
(d)に示すように露出したAl電極107にアルミの
成膜とパターニングにより光電変換基板1の裏面に電極
をとりだし、裏面電極110を形成した。そして保持基
板を剥離する。
【0063】(工程5 外部回路基板貼り合せ)つぎ
に、図示しない工程5において、基台7上に各々の光電
変換基板1を隣接配置する。なお、基台7は、光電変換
基板1の熱膨張率や剛性等を考慮しセラミック基板を用
いている。基台7にはあらかじめA/D変換回路、光電
変換基板入出力端子と接続するための電極71及び光電
変換基板1と基台7の電極71を接続するためにスリッ
ト70が設けられている。スリット70と光電変換基板
1の電極が合うように位置合わせされ、基台7に光電変
換基板1を貼り合せる。そしてスリットからリードを介
したフレキシブル回路基板などを延出させ、入出力端子
と電極とを接続する。光電変換基板どうしの間隔はアラ
イメントずれや画素ピッチを考慮し80μmに設計し
た。
【0064】接着剤は、光電変換装置に応力がかからな
いよう弾性率の高いシリコン樹脂を用いた。つぎにワイ
ヤーボンディングにより、光電変換基板1に設けられた
裏面電極110と基台7の電極71を接続し、封止材に
てワイヤーを保護している。同時に処理回路などを含む
電子部品72を実装する。
【0065】光電変換素子はCMOS素子が好適に用い
られる。
【0066】受光面に、放射線を波長光変換する蛍光体
3(硫化ガドリニウム:GdSやよう化セシウムCsl
等)を積層することで、放射線撮像装置を完成すること
が可能である。具体的には、GdS等をPET(ポリエ
チレンテレフタレート)フィルムで挟みシート状に整形
した蛍光体シートを用い、透光性接着剤で光電変換基板
1上に貼り付けた。
【0067】さらに、図20に示すように蛍光体層3で
吸収しきれなかった放射線が光電変換基板1に入り特性
劣化や誤動作を引き起こさせないために蛍光体層3と光
電変換基板1との間に光は通過するが放射線は吸収され
る鉛ガラス、具体的にはファイバープレート等の放射線
遮蔽部材9を用いることにより、より信頼性の高い放射
線撮像装置を提供することができる。
【0068】また第1の実施形態と同様に透光性基板、
例えば光ファイバープレートなどを蛍光体層と光電変換
素子の受光面との間に挿入し、光の検出効率を向上させ
ることもできる。
【0069】(第4の実施形態)図21は本実施形態の
放射線撮像装置の概観的斜視図、図22(a)、(b)
は放射線撮像装置の構成を示す断面図で、図22(a)
は図21のA−A線の縦断面図であり、図22(b)は
図21のB−B線の横断面図である。
【0070】本実施例においては、光電変換基板1を貫
通する電極を設け、裏面側に延出させ、光電変換基板に
よって検出した情報をケーブルによってセンサ外に取り
出している。図21において、111は放射線画像セン
サである。また、図22において、1は撮像素子の一種
であるCMOS撮像素子基板、100はCMOS撮像素
子基板1上に形成された受光画素部、112はCMOS
撮像素子基板1上に形成された配線回路部、40は配線
回路部112と接続される貫通電極、2は可視光等を伝
送するためのFOP、3は放射線を可視光等のCMOS
撮像素子で検出可能な電磁波に変換するための蛍光体、
8は基台7にCMOS撮像素子基板1を保持固定すると
共に電気的な接続をおこなう接着剤、113はケース、
114は電気信号をケースの外部へ引き出すケーブルで
ある。尚接着剤は異方性導電接着剤が好適にもちいられ
る。次に、上記構成におけるCMOS撮像素子基板1の
加工工程を図23(a)〜(e)により説明する。図2
3(a)、(c)〜(e)は各工程を示す断面図、図2
3(b)は図23(a)に示す半導体ウェハーの平面図
である。
【0071】まず図23(a)、図23(b)に示すよ
うに、半導体ウェハー91に受光画素部91a、駆動回
路や出力の処理回路(不図示)、配線回路91b等を通
常の半導体形成プロセスにより形成する。
【0072】次に図23(c)に示すように、配線回路
部91に非貫通の深孔92を異方性エッチングなどによ
り穿ち、深孔内面に絶縁層と、配線回路部91に接続す
る導電層を堆積する。
【0073】その後、図23(d)に示すように、半導
体ウェハー91の裏面93側から配線回路部91に接続
する導電層が露出するまでエッチングを行い、貫通電極
94を形成する。
【0074】最後に、図23(e)に示すように、図
中、鎖線で示すダイシングライン95で示す所定のチッ
プ寸法にダイシングする。
【0075】このようにして得られたCMOS撮像素子
を歯科用放射線撮像装置に搭載することで、従来の撮像
素子を搭載したものに比較して、センサ外周部非有効表
示エリアが著しく小さくかつ小型化されたセンサを提供
することができる。
【0076】作製された放射線撮像装置200は、図2
4に示す放射線撮像システムの放射線画像センサ82と
して用いることができ、前述したように、診断しようと
する歯牙部81を透過したX線源80からのX線を口腔
内歯牙の背後に装填された歯科用X線画像センサ82
(X線画像センサ10)に入射させる。図22に示すよ
うに、入射放射線は蛍光体3で可視光に波長変換され、
FOP(ファイバー・オプティカル・プレート)4を介
してCMOS撮像素子の受光画素部2aに投影され、周
辺回路部等で処理された電気信号は配線回路部2b、貫
通電極3及びケーブル9を介して制御装置83に伝わ
る。制御装置83においてAD変換及び画像処理され
て、モニターディスプレイ84あるいはプリンター85
で歯牙画像を表示する。これにより歯科診療を実施する
ことができる。
【0077】(第5の実施形態)図25は、本発明の画
像処理システムの概念図である。ここでは特にX線を例
として説明すると、被写体のX線像は、上述した各実施
形態の撮像装置である放射線撮像装置からイメージプロ
セッサー402に送られ、コントラストの強調、色分け
等の画像処理を行った後、ディスプレイ401に表示さ
れる。更に、角度を変えるなどして、X線像を撮影する
ため、イメージプロセッサーからの指示で再度X線発生
装置403からX線を発生させる。このようなシステム
によって、奥歯などの診断などのように狭い地域の撮影
や、動画撮影において好適に用いることが可能となる。
【0078】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、高解像度
で動画画像といった性能と広範なセンサ有効面積、装置
の小型化、低価格化を両立したX線等の放射線撮像装置
を提供することができる。
【0079】又、これらを用いた画像処理システムたと
えば歯牙のX線撮影システムにおいては撮影不可能部位
が極力少なく(有効面積活用率が高い)、かつ口腔内へ
のX線画像センサ挿入時にセンサの小型化により患者へ
の負担を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テーパー状光ファイバを使用した従来の光電変
換装置の断面図
【図2】イメージインテンシファイアを用いた従来のX
線動画システムのブロック図
【図3】従来のX線画像センサの平面図及び断面図
【図4】第1の実施形態の放射線撮像装置の断面図
【図5】第1の実施形態の撮像装置に使用する光電変換
基板の斜視図
【図6】光電変換基板のコーナー部の平面図
【図7】光電変換基板上の光電変換素子が形成された面
上の入出力端子のフレキシブル配線基板のリードを接合
している部分を拡大した正面図及び断面図
【図8】リードを折り曲げて光電変換素子の裏面側に延
出する方法を説明するための断面図
【図9】光電変換基板間における画素配列の拡大平面図
【図10】導光部と光電変換基板の接着方法を説明する
ための断面図及び平面図
【図11】各々の光電変換素子からのフレキシブル配線
基板を基台に接続した状態を示す断面図
【図12】第2の実施形態の放射線撮像装置の断面図
【図13】第2の実施形態の放射線撮像装置の斜視図
【図14】光電変換基板と基台との接着工程を説明する
ための断面図及び平面図
【図15】フレキシブル配線基板をスリットから通して
基台の裏面の電子部品に接続した状態を示す断面図
【図16】第3の実施形態の放射線撮像装置の断面図
【図17】第3の実施形態の放射線撮像装置の斜視図
【図18】光電変換機版の平面図及び断面図
【図19】光電変換基板の裏面から入出力端子を取り出
すための製造工程図
【図20】放射線遮蔽部材を備えた第3の実施形態の放
射線撮像装置の断面図
【図21】第4の実施形態の放射線撮像装置の斜視図
【図22】第4の実施形態の放射線撮像装置の断面図
【図23】CMOS撮像素子基板の加工工程図
【図24】本発明の放射線撮像システムの概念図
【図25】本発明の画像処理システムの概念図
【符号の説明】
1 光電変換素子基板 2 導光部 3 蛍光体層 4 フレキシブル回路基板 5 バンプ 6、8 接着材 7 基台 70 スリット 72 電子部品 100 光電変換素子 103 入出力端子 106 エッチング穴 700 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 H01L 27/14 K D (31)優先権主張番号 特願2000−240185(P2000−240185) (32)優先日 平成12年8月8日(2000.8.8) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願2001−182222(P2001−182222) (32)優先日 平成13年6月15日(2001.6.15) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 結城 修 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 梶原 賢治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 海部 紀之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 光地 哲伸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 島村 吉則 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2G088 EE01 FF02 FF04 FF05 FF06 GG19 JJ05 JJ33 4M118 AA10 AB01 BA04 BA14 CA02 CB11 EA20 FA06 GA10 HA05 HA09 HA12 HA21 HA23 HA25 HA26 HA31 HA33 5C024 AX12 AX16 BX02 GY31 5C054 AA01 AA07 CA02 CC02 HA12

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光電変換素子と、該光電変換素子
    に接続された入出力端子が配された複数の光電変換基板
    を有する撮像装置において、 前記入出力端子に接続されたリードが、前記光電変換基
    板どうしの隙間から、受光面とは反対側に延出している
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 更に、前記入出力端子に前記リードを介してフレキシブ
    ル回路基板が接続されており、 該フレキシブル回路基板によって前記入出力端子と、前
    記光電変換素子を制御、もしくは該光電変換素子からの
    情報を処理する回路とが接続されていることを特徴とす
    る撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 更に、基台を有し、該基台上に前記回路が形成されてい
    ることを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記基台はスリットを有しており、該スリットから前記
    フレキシブル回路基板に接続されたリードが延出し前記
    回路と接続されていることを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記光電変換素子はCMOS構造をとることを特徴とす
    る撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において更に、透光性基板を有
    し該透光性基板と前記光電変換素子の受光面とが向き合
    うように、前記透光性基板と前記光電変換基板が貼りあ
    わされていることを特徴とする撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記透光性基板は光ファイバープレートであることを特
    徴とする撮像装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の撮像装置と、該撮像装
    置の前記光電変換基板の受光面側に波長変換体を有する
    ことを特徴とする放射線撮像装置。
  9. 【請求項9】 複数の光電変換素子が配された複数の光
    電変換基板を有する撮像装置において、 前記光電変換素子に入出力端子が接続されており、 前記入出力端子は,前記光電変換基板の前記光電変換素
    子が設けられた面とは異なる面に設けられていることを
    特徴とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 更に、前記入出力端子にリードを介してフレキシブル回
    路基板が接続されており、 該フレキシブル回路基板によって前記入出力端子と前記
    光電変換素子からの情報を処理および前記光電変換素子
    を制御するための回路とが接続されていることを特徴と
    する撮像装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 更に、基台を有し、該基台上に前記回路が形成されてい
    ることを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記基台はスリットを有しており、 該スリットから前記フレキシブル回路基板に接続された
    リードが延出し前記回路と接続されていることを特徴と
    する撮像装置。
  13. 【請求項13】 請求項9において、 前記光電変換素子はCMOS構造をとることを特徴とす
    る撮像装置。
  14. 【請求項14】 請求項9において、 更に、透光性基板を有し該透光性基板と前記光電変換素
    子の受光面とが向き合うように、前記透光性基板と前記
    光電変換基板が貼りあわされていることを特徴とする撮
    像装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 前記透光性基板は光ファイバープレートであることを特
    徴とする撮像装置。
  16. 【請求項16】 請求項9に記載の撮像装置と、該撮像
    装置の前記光電変換基板の受光面側に波長変換体を有す
    ることを特徴とする放射線撮像装置。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載された撮像装置と、 該撮像装置からの信号を画像処理する画像処理手段と、 該画像処理手段からの信号を記録するための記録手段
    と、 該画像処理手段からの信号を表示する表示手段と、 該画像処理手段からの信号を伝送するための電送手段と
    を有することを特徴とする画像処理システム。
  18. 【請求項18】 請求項17の画像処理システムにおい
    て、 更に、放射線発生源を有し前記撮像装置の放射線の入射
    側に波長変換体を設けたことを特徴とする放射線画像処
    理システム。
  19. 【請求項19】 請求項9に記載の撮像装置と、 放射線撮像装置からの信号を画像処理する画像処理手段
    と、 画像処理手段からの信号を記録するための記録手段と、 画像処理手段からの信号を表示する表示手段と、 画像処理手段からの信号を伝送するための電送手段とを
    有することを特徴とする画像処理システム。
  20. 【請求項20】 請求項19の画像処理システムにおい
    て、 更に、放射線発生源を有し、 前記撮像装置の放射線の入射側に波長変換体を設けたこ
    とを特徴とする放射線画像処理システム。
JP2001209579A 2000-07-10 2001-07-10 撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム Pending JP2003066148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209579A JP2003066148A (ja) 2000-07-10 2001-07-10 撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208306 2000-07-10
JP2000-208306 2000-07-10
JP2000217444 2000-07-18
JP2000-217444 2000-07-18
JP2000240184 2000-08-08
JP2000-240185 2000-08-08
JP2000240185 2000-08-08
JP2000-240184 2000-08-08
JP2001-182222 2001-06-15
JP2001182222 2001-06-15
JP2001209579A JP2003066148A (ja) 2000-07-10 2001-07-10 撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066148A true JP2003066148A (ja) 2003-03-05

Family

ID=27554812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209579A Pending JP2003066148A (ja) 2000-07-10 2001-07-10 撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066148A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311146A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hamamatsu Photonics Kk 高エネルギー線検出器及び装置
JP2007155561A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Acrorad Co Ltd 放射線画像検出モジュールおよび放射線画像検出装置
JP2007155565A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Acrorad Co Ltd 放射線画像検出モジュール
JP2012018993A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp カメラモジュールおよびその製造方法
JP2012093208A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Rf:Kk 放射線撮像装置
WO2018110184A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 口腔内センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311146A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hamamatsu Photonics Kk 高エネルギー線検出器及び装置
JP4653336B2 (ja) * 2001-04-18 2011-03-16 浜松ホトニクス株式会社 エネルギー線検出器及び装置
JP2007155561A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Acrorad Co Ltd 放射線画像検出モジュールおよび放射線画像検出装置
JP2007155565A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Acrorad Co Ltd 放射線画像検出モジュール
JP2012018993A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp カメラモジュールおよびその製造方法
JP2012093208A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Rf:Kk 放射線撮像装置
WO2018110184A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 口腔内センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129458B2 (en) Image pickup device, radiation image pickup device and image processing system
JP3595759B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP4532782B2 (ja) 放射線撮像装置及びシステム
US6528796B1 (en) Radiation image pickup device and radiation image pickup system
US7952077B2 (en) Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US6671347B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same
JP5709572B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5693173B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5032276B2 (ja) 放射線検出装置
JPH09152486A (ja) 撮像装置
EP1267403B1 (en) Flexible substrate, semiconductor device, imaging device, radiation imaging device and radiation imaging system
JP2001108751A (ja) 2次元画像入力装置及びそれを用いた画像処理システム
JP2003066148A (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及び画像処理システム
JP4100965B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007184407A (ja) 電磁波検出装置及び放射線撮像システム
JP2010197404A (ja) 放射線撮像装置及びシステム
JP2000278605A (ja) 撮像装置および画像処理システム
JP3531908B2 (ja) 撮像装置、放射線検出装置および画像処理システム
JP2002158341A (ja) 撮像装置
JP2004079578A (ja) 半導体装置
JP2002048871A (ja) 撮像装置、放射線検出装置および画像処理システム
JP2004085456A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2003004854A (ja) 放射線検出装置およびシステム
JP2000307907A (ja) 撮像装置および写真撮影装置
JP2003017673A (ja) 撮像装置および放射線撮像装置