JP2003057056A - 経路案内システム - Google Patents
経路案内システムInfo
- Publication number
- JP2003057056A JP2003057056A JP2001245047A JP2001245047A JP2003057056A JP 2003057056 A JP2003057056 A JP 2003057056A JP 2001245047 A JP2001245047 A JP 2001245047A JP 2001245047 A JP2001245047 A JP 2001245047A JP 2003057056 A JP2003057056 A JP 2003057056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- road
- information
- vehicle
- route guidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 87
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 87
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
通信が切れても適切な経路案内を画面上に表示させるこ
とのできる経路案内システムを提供する。 【解決手段】 車載装置2は、高速道路を走行中に、情
報センタ1との通信が切れ、経路・案内情報に基づく経
路がなくなった時、車両が一般道路におりないで高速道
路を走行し続ける限り、外部記憶装置58の道路データ
を使ってマップマッチング及び経路探索することを禁止
する。そして、車載装置2は、車両が高速道路から一般
道路におりた時、外部記憶装置58の道路データを使っ
てマップマッチングし経路探索する。
Description
で案内するための経路案内システムに係り、詳しくは道
路データを保有する情報配信センタと同じく道路データ
を保有する車両用経路案内装置とが通信を行いながら車
両用経路案内装置にて目的地まで案内する経路案内シス
テムに関する。
てはカーナビゲーションシステムが知られている。カー
ナビゲーションシステムは、車両用経路案内装置(車載
装置)から情報配信センタに対して現在位置、目的地等
の情報を送信する。情報配信センタはその受信した情報
に基づいてセンタに備えたデータベースから最新の道路
情報等を読出しその最新の道路情報等に基づいて経路探
索、案内データ抽出が行われ、その経路・案内情報を車
載装置に送信する。そして、車載装置では、受信した経
路・案内情報に基づいて経路案内が行われる。又、車載
装置は、再探索のために、現在地、目的地の情報の他
に、マップマッチング処理を行いマップマッチングして
いる場合にはマッチングしている道路の道路種別情報を
情報配信センタに送信している。
信を行いながら車載装置を目的地まで案内するナビゲー
ションシステムにおいては、情報配信センタに備えたデ
ータベースから最新の道路情報等を読出しその最新の道
路情報等に基づいて経路探索、案内データ抽出が行われ
ることから、新しく道路ができた場合でもその新しい道
路を地図上に表示して経路案内をする点で優れている。
らかの原因で情報配信センタと車載装置との間の通信が
切れると、車載装置からは再探索のための現在地、目的
地の情報、マップマッチングのための道路種別情報等を
送信ができない。又、情報配信センタでは、再探索のた
めの各情報が得られないことから新たな経路・案内情報
の作成ができないことになる。
データ・道路データ等を記録したDVDやCDROM等
の記録媒体を備えた車載装置では、その記録媒体に記憶
した地図データ・道路データ等を使ってマップマッチン
グを行うとともに経路探索が行うことができるようにし
ている。そして、車両現在位置が画面表示された地図上
の道路以外の場所に表示されているとき、車両は道路上
にあるものとしてその車の現在位置を直近の道路上に表
示させ経路案内するようにしている。
載装置に装備された記録媒体は、高速道路が新たに延長
されたり、既存の高速道路に新たな高速道路が繋がった
時、その新設の高速道路のデータが記録されていない。
従って、何らかの原因で情報配信センタと車載装置との
間の通信が切れ、情報配信センタから経路案内情報を取
得できなくなると、車載装置は前記記録媒体の道路デー
タを使ってマップマッチングするとともに経路探索して
経路案内情報を作成する。すると、その新設の高速道路
を走行しているにもかかわらず、車載装置は、その新設
の高速道路の情報がないことからその新設の高速道路以
外の記録媒体に記録された一般道路上に車の現在位置を
表示する。つまり、車載装置は、走行していない一般道
路上に車両現在位置を画面上に表示しながら経路案内が
されることから適切な現在位置及び経路案内表示ができ
ない。
されたものであって、その目的は、車両用経路案内装置
と情報配信センタとの間で通信が切れて、情報配信セン
タから経路案内情報を取得できなくなっても、適切な経
路案内を画面上に表示させることのできる経路案内シス
テムを提供することにある。
は、目的地までの経路を案内するための経路案内情報を
情報配信センタから車両用経路案内装置に送信し、その
経路案内情報に基づいて車両用経路案内装置で経路案内
を行う経路案内システムにおいて、前記情報配信センタ
は、前記目的地までの経路を探索する探索手段と、前記
経路を案内するための経路案内情報を前記車両用経路案
内装置に送信する送信手段とを備え、前記車両用経路案
内装置は、道路データを記憶する道路データ記憶手段
と、前記情報配信センタとの通信が異常であって高速道
路から一般道路におりたことを条件に前記道路データを
利用して経路を再探索する再探索手段とを備えたことを
その要旨とする。
の経路案内システムにおいて、前記再探索手段は、経路
情報に基づいて高速道路から一般道路におりたことを判
断するようにしたことをその要旨とする。
の経路案内システムにおいて、前記再探索手段は、料金
所に設置された自動料金収受システムに基づいて高速道
路から一般道路におりたことを判断するようにしたこと
をその要旨とする。
の経路案内システムにおいて、前記再探索手段は、前記
情報配信センタとの通信が異常となった時が、一般道路
あることを条件に前記道路データを利用して経路を再探
索することをその要旨とする。
の経路案内システムにおいて、前記再探索手段は、前記
車両用経路案内装置の現在位置より前方の経路を受信し
ていない時、再探索することをその要旨とする。
の経路案内システムにおいて、前記情報配信センタとの
通信が異常であって、高速道路から一般道路におりたこ
とを条件にマップマッチングを行うマッチング手段を有
し、前記再探索手段は、前記マップマッチングにより前
記一般道路上に現在位置があることを条件に再探索する
ことをその要旨とする。
経路案内システムをカーナビゲーションシステムに具体
化した第1実施形態を図1〜図4に従って説明する。図
1は、本実施形態の通信型カーナビゲーションシステム
の構成を示すシステム構成図である。
システムは、情報配信センタ(以下、単に情報センタと
いう)1と、自動車に搭載されたナビゲーション装置で
ある車両用経路案内装置としての車載装置2とで構成さ
れている。
及び送信手段を構成する演算処理部20、データベース
30及び外部情報収集部40を備えている。送受信部1
0は、送信装置、受信装置を含む通信機器であって、車
載装置2との間でデータの送受信を行う。そして、送受
信部10は、例えば、自動車電話、携帯電話、PHS等
の通信システムを利用することができるようになってい
る。
理装置(CPU)21、各種プログラムやデータを格納
するメモリ22を備えている。メモリ22は、経路探索
プログラム22a、道路長設定処理プログラム22b、
案内情報抽出プログラム22c、システム制御プログラ
ム22d等、情報センタ1で実行される各種のプログラ
ムが格納されている。又、メモリ22には、それらのプ
ログラムの実行に使用されるワーキングエリアも確保さ
れている。
両の現在位置(ナビゲーションの開始位置或いは出発位
置)から目的地(ナビゲーションの終了位置)までの経
路探索をするためにCPU21が実行するプログラムで
ある。道路長設定処理プログラム22bは、車両側に一
回のリクエストで送信する経路案内する範囲(道路長)
を設定するためにCPU21が実行するプログラムであ
る。
路長設定処理プログラム22bによって設定された道路
長に対応する経路・案内情報を検索して抽出し編集する
ためにCPU21が実行するプログラムである。システ
ム制御プログラム22dは、全体の動作を制御管理する
ためにCPU21が実行するプログラムである。
路を探索するための道路ネットワークデータ等の経路探
索用データ30a、経路案内のデータを集積した案内用
データ30b、目的地を設定する電話番号や住所とこれ
ら電話番号や住所に対応する位置などの目的地設定用デ
ータ30c等の経路探索及び経路案内に必要なデータを
格納している。尚、前記経路探索用データ30aは、交
差点に関するデータ、道路に関するデータ、ノード点に
関するデータ等を含んだ道路ネットワークデータであ
る。又、案内用データ30bには、各交差点や道路の地
図データ、主要なランドマークデータ、音声案内データ
等の各種案内データが含まれる。
40と接続されている。外部情報収集部40は、渋滞情
報、事故情報、道路工事、交通規制、道路や施設の新
設、通信不能又は不能地域(エリア)の変更等、最新の
道路・交通情報や通信情報を電話回線等を利用して収集
し、データベース30に格納されたデータを随時更新す
るためのものである。尚、渋滞情報、事故情報、道路工
事情報、交通規制情報、道路や施設の新設情報等は、そ
れら発生位置及び発生日時等が収集される。例えば、渋
滞情報については、渋滞発生位置及びその発生日時等が
収集される。その他、事故情報等においても同様であ
る。
装置2は、送受信部51、位置計測部52、再探索手段
を構成する演算処理部53、メモリ54、入力部55、
表示部56、スピーカよりなる音声出力部57及び道路
データ記憶手段としての外部記憶装置58を備えてい
る。
む通信機器であって、情報センタ1との間でデータの送
受信を行う。そして、送受信部51は前記情報センタ1
の送受信部10と同様に、自動車電話、携帯電話、PH
S等の通信システムを利用することができるようになっ
ている。送受信部51は、渋滞情報や道路規制情報等を
車両に向けて送信するシステム、いわゆる、VICS
(交通情報サービス;Vehicle Information and Commun
ication System)において道路に設置され狭域の渋滞情
報や道路規制情報等を車両に向けて送信する発信機であ
るビーコンから発信される経路情報としての光ビーコン
情報を受信するための受信装置も備えている。
を利用して車両の位置を計測するものであって、複数の
GPS衛星からの信号を受信して車両の絶対位置を計測
するGPS受信機、車両の相対位置を計測するための速
度センサや方位センサ等を備えている。そして、速度セ
ンサや方位センサは、自律航法に使用される。それらセ
ンサによって、計測される相対位置は、GPS受信機が
GPS衛星からの電波を受信できないトンネル内等のお
いて位置を取得したり、GPS受信機によって、計測さ
れた絶対位置の測位誤差を補正する等に利用される。
れ、メモリ54に格納された各種のプログラムに従って
各種の演算処理を実行する。メモリ54は、プログラム
格納領域54aを有し、そのプログラム格納領域54a
には経路案内プログラム61、データリクエストプログ
ラム62、制御プログラム63、通信障害対処プログラ
ム64、経路探索プログラム65、案内情報抽出プログ
ラム66等が格納されている。尚、経路案内プログラム
61は、情報センタ1から送信される経路・案内情報に
基づいて経路やランドマークを表示部56に表示した
り、経路案内の音声を音声出力部57から出力させるた
めに演算処理部53が実行するプログラムである。デー
タリクエストプログラム62は、車両現在位置と受信し
た経路・案内情報を比較して次の経路案内に対する経路
・案内情報を要求するために演算処理部53が実行する
プログラムである。制御プログラム63は、車載装置全
体の動作を制御するために演算処理部53が実行するプ
ログラムである。
タ1との通信が切れ、情報センタ1からの経路・案内情
報にて経路案内ができなくなった時の各種経路案内をす
るために演算処理部53が実行するプログラムである。
対処プログラムによって情報センタ1からの経路・案内
情報が受信できないと判断されたき、外部記憶装置58
に記憶された経路探索のための交差点に関するデータ、
道路に関するデータ、ノード点に関するデータ等を含ん
だ道路データとしての道路ネットワークデータを使って
目的地までの経路探索をするために演算処理部53が実
行するプログラムである。
索プログラム65によって経路探索された経路に対応す
る経路・案内情報を検索して抽出し編集するために演算
処理部53が実行するプログラムである。
を有し、そのデータ記憶領域54bには前記各種プログ
ラムを実行するに際して適宜利用されるワーキングエリ
アとしての機能する他に、情報センタ1から送信される
経路・案内情報よりなる経路・案内データ71、車両固
有のIDデータ情報72、前記位置計測部52により計
測される車両位置データ73等が格納されている。
部52によって所定時間間隔で測定した現在位置情報の
他に、過去の複数の位置情報も含まれる。例えば、一定
の距離に含まれる測定点の位置データ、又は、一定数の
測定点の位置情報が記憶される。新たに位置計測部52
で計測が行われると、その最新位置情報が記憶されると
ともに、最も古く記憶された位置情報は消去される。こ
れら複数の位置情報を結ぶことで車両の走行軌跡を得る
ことができる。この走行軌跡は、車両が走行している道
路を特定するためのいわゆるマップマッチングに利用さ
れる。
の表示面に取り付けられたタッチパネル、リモコン機、
音声認識を利用したデータ入力装置等が含まれる。タッ
チパネルでは、表示部56に表示されたアイコン等をタ
ッチすることで対応する情報や命令が入力される。音声
認識を利用したデータ入力装置では、利用者が音声を発
生することで対応する情報や命令が入力される。
スプレイであって、前記したタッチパネルを備えてい
る。外部記憶装置58は、前記地図に関するデータや、
道路の関するデータ等を記録したDVDやCDROM等
の記録媒体を有し、情報センタ1からの経路・案内デー
タが受信できないとき、車載装置2側で目的地までの経
路を探索し、経路・案内情報を作成する場合に、その記
録媒体に記憶された地図に関するデータや、道路の関す
るデータ等が利用されるようになっている。又、外部記
憶装置58は、ハードディスクのような読み書き可能な
記録媒体でもよい。そして、予めユーザが地図に関する
データや、道路に関するデータを情報センタ1(例え
ば、インターネットサーバ)から取得し記録させるよう
にしてもよい。
と車載装置2の作用について説明する。[情報センタの
動作]最初に、情報センタ1の動作を図2のフローチャ
ートに従って説明する。図2に示すフローチャートは、
情報センタ1における経路探索・案内情報送信処理を示
すフローチャートである。
された制御プログラム63が演算処理部53で実行され
ている。この動作状態で、ユーザの入力操作に基づいて
メモリ54に格納されているデータリクエストプログラ
ム62が実行されると、位置計測部52で計測した車両
現在位置、進行方向、目的地、現在位置が属する道路の
種別、探索条件(一般道又は有料道路)、経路案内を必
要とする道路長の各情報を送受信部51から情報センタ
1に対して送信する。この時、自車と他車を識別するた
めにIDを同時に送信する。
送信された各情報を送受信部10で受信し(ステップS
11のYES)、演算処理部20に出力する。尚、情報
センタ1と車載装置2との通信形態は、パケット通信に
て行う。
22に格納されているシステム制御プログラム22dが
実行されている。そして、前記車載装置1からの情報を
受信することにより、メモリ22に格納されている経路
探索プログラム22aをCPU21が実行し、経路探索
を行う。すなわち、まず、受信した情報から車両現在位
置情報、目的地情報、進行方向、現在位置が属する道路
の種別、検索条件等の各情報を抽出し(ステップS1
2)、その各情報に基づいて車両現在位置から目的地ま
での経路を探索する(ステップS13)。
経路探索用データ30a、すなわち、交差点データ、道
路データ、ノードデータを参照して行われる。この経路
探索処理は公知であって、例えば、特開平1−1732
97号公報、特開平1−173298号公報に開示され
た方法で行われ、経路全体が最も短いものを最短経路と
する等の条件で推奨経路を設定する。
PU21は、メモリ22に格納された案内データ抽出プ
ログラム22cを実行し、データベース30の案内デー
タを参照して、送信道路長に相当する範囲の案内データ
を検索して抽出する(ステップS14)。抽出された経
路・案内情報は経路案内データ22fとしてメモリ22
に一時格納される。
内情報(経路案内データ22f)は、リクエストを行っ
た車両のIDとともに送受信10から車載装置2に送信
される(ステップS15)。
クエストを受信する毎に、車両の現在位置から目的地ま
での経路が探索される。情報センタ1では、外部情報収
集部40によって外部から道路情報や交通情報等を取得
し、データベース30が更新されるようになっている。
このため、車両側からのリクエスト毎に経路探索が行わ
れることにより、渋滞個所、工事個所、事故個所等を避
けたり、新設の道路を利用する等常に最新のデータに基
づく推奨経路とその案内が車載装置2に提供される。
る。まず、前記経路・案内情報をその時々で情報センタ
1から取得して目的地までの経路案内を車載装置2の表
示部56及び音声出力部57で出力させる動作について
説明する。図3に示すフローチャートは、車載装置2に
おけるリクエスト・経路案内処理を示すフローチャート
である。
算処理部53は、位置計測部52で計測した車両現在位
置、進行方向、現在位置が属する道路の種別、目的地、
送信道路長、検索条件の各情報をIDとともに情報セン
タ1に送信する。続いて、演算処理部53は、送信した
各情報に対する情報センタ1から送信される経路・案内
情報の受信を待つ(ステップS22)。
・案内情報を受信すると(ステップS22でYES)、
演算処理部53は、経路・案内情報を経路案内データ7
1としてメモリ54のデータ記憶領域54bに記憶す
る。そして、演算処理部53は、経路案内プログラム6
1を実行し、受信した経路・案内情報(経路案内データ
71)を利用した案内を行う(ステップS23)。すな
わち、経路の地図やランドマークが前記表示部56に表
示されるとともに、交差点の右左折等では音声案内が音
声出力部57から出力される。
2における車両現在位置を参照するとともに、データリ
クエストプログラム62を実行する。そして、車両現在
位置が受信した経路の終端から一定の距離(例えば、2
00メートル)の位置となった時は、次の経路・案内情
報のリクエストを行う(ステップS24のYES)。す
ると、前記したステップS21の送信に基づく各種処理
が前記情報センタ1において行われ、得られた新たな経
路・案内情報が車載装置2に送信される。
プS24でNO)、さらに目的地までの経路・案内情報
を全て受信したかどうか判断され(ステップS25)、
全て受け取っている場合には動作を終了する。
て車両現在位置、進行方向、現在位置が属する道路の種
別、目的地、送信道路長、検索条件の各情報を送信す
る。情報センタ1はその各情報に基づいて経路探索が行
われ、経路・案内情報(経路案内データ22f)が作成
される。そして、情報センタ2はその作成した経路・案
内情報を車載装置2に送信する。そして、車載装置2で
は、受信した経路・案内情報(経路案内データ71)に
基づいて経路案内が行われる。
路案内データ71)は、破棄される。ここで、経路案内
の継続情報が必要なとなった時(ステップS24)、再
び車両現在位置、進行方向、現在位置が属する道路の種
別、目的地、送信道路長、検索条件の各情報を情報セン
タ1に通知する(ステップS21)。以後、目的地に至
るまで、同様な動作を繰り返し行う。
生し情報センタ1からの経路・案内情報が取得できなか
った場合の車載装置2の処理動作について説明する。
尚、本実施形態では、通信異常が発生し現在位置より前
方の経路・案内情報が取得できなかった時の対処の仕方
に特徴を有するため、その特徴の部分について詳細に説
明する。
方の経路・案内情報がない時、通信障害対処プログラム
64に従って車載装置2の演算処理部53が動作するフ
ローチャートを示す。尚、説明の便宜上、高速道路(そ
の他有料道路も含む)を走行中に通信異常が発生し現在
位置より前方の経路・案内情報が取得できなくなった場
合を想定して説明する。
の間での通信が復帰したかどうか判断する(ステップS
41)。そして、いまだ、通信が復帰していない場合
(ステップS41でNO)、光ビーコン情報を受信した
かどうか判断する(ステップS42)。つまり、VIC
Sの光ビーコンは一般に一般道路に設置されている。従
って、その光ビーコン情報を送受信部51が受信するこ
とは、この場合には車両が高速道路から一般道路におり
たことを意味する。その結果、演算処理部53は、送受
信部51を介して光ビーコン情報を受信すると、車両が
高速道路から一般道路にいると判断する。
ない場合(ステップS42でNO)、即ち、演算処理部
53は、少なくともVICSの光ビーコンが設置された
一般道路にいないと判断すると、車載装置2による再探
索を実行させるために入力部55の再探索実行スイッチ
が操作されたかどうか判断する(ステップS43)。つ
まり、通信異常が発生したとして経路探索プログラム6
5を実行させて外部記憶装置58のデータを利用して目
的地までの再探索させるべく、ユーザの意思でマニュア
ル操作したかどうか判断する。
作されていない場合(ステップS43でNO)、次に、
演算処理部53は高速道路から一般道路におりる際のイ
ンターチェンジを通過したがどうか判断する(ステップ
S44)。具体的には、演算処理部53は、走行してい
る道路の一定区間毎の曲率を演算し、その曲率の道路形
状が予めメモリ54に記憶されたループ状の各インター
チェンジの道路の曲率と一致すかどうか判断する。そし
て、演算した走行した道路の曲率がインターチェンジの
道路のループ曲率と一致すると、演算処理部53は、車
両がインターチェンジを通って高速道路から一般道路に
おりたと判断する。反対に、演算した一定区間の道路の
曲率がインターチェンジの道路のループ曲率と一致しな
いと、演算処理部53は、車両がインターチェンジを通
って高速道路から一般道路におりていないと判断する。
路から一般道路におりていないと判断すると(ステップ
S44でNO)、演算処理部53はマップマッチング処
理を禁止する(ステップS45)。つまり、演算処理部
53は、通信異常が発生後も高速道路を車両は走行して
いて、しかも、入力部55の再探索実行スイッチが操作
されていないとして、マップマッチング処理を禁止す
る。演算処理部53は、マップマッチング処理を禁止す
ることから、演算処理部53による目的地までの経路再
探索を実行しないでステップS41に戻る。つまり、演
算処理部53は、再び情報センタ1との間での通信が復
帰したかどかう判断する。
生し、その通信異常が続いた状態で高速道路を走行し続
けている場合には、車載装置2の演算処理部53はマッ
プマッチング処理及び再探索処理をしない。その結果、
例えば、通信異常が発生した地点の高速道路が新設の高
速道路であって車載装置2の外部記憶装置58の道路デ
ータには記憶されていない場合、車載装置2は、マップ
マッチングによりその新設の高速道路以外の外部記憶装
置58に記憶された直近の一般道路上に車両現在位置を
表示するとともに、目的位置までの経路探索し案内経路
をするといった不適切な表示をすることはない。
探索を禁止した状態で走行している状態で情報センタ1
との間の通信が復帰すると(ステップS41でYE
S)、演算処理部53は、情報センタ1に対して経路探
索を要求するとともに(ステップS46)、情報センタ
1に対して車両現在位置、進行方向、現在位置が属する
道路の種別、目的地、送信道路長、検索条件の各情報を
送信する(ステップS47)。
成した経路・案内情報を受信し(ステップS48)、そ
の経路・案内情報(経路案内データ71)に基づいてマ
ップマッチング処理が実行される(ステップSS4
9)。そして、以後、情報センタ1との間で通信を行い
ながら、車載装置2では、受信した経路・案内情報(経
路案内データ71)に基づいて経路案内を行う。
テップS42でYES)、演算処理部53は、車両が一
般道路を走行していると判断し、通信異常の発生した時
に車両が高速道路を走行していたかどうか判断する(ス
テップS50)。そして、通信異常の発生した時に車両
が高速道路を走行していた場合(ステップS50でYE
S)、演算処理部53は、おりた一般道路が外部記憶装
置58の道路データに記憶された一般道路であるとして
マップマッチング処理を実行する(ステップS51)。
つまり、車載装置2は、自車の外部記憶装置58の道路
データを使っての経路探索が可能になったとしてマップ
マッチングを行う。
位置が道路上にある場合(ステップS52でYES)、
演算処理部53は経路探索プログラム65に基づいて現
在位置から目的位置までの経路探索を実行する(ステッ
プS53)。従って、車載装置2は、以後情報センタ1
との間の通信が復帰するまで、外部記憶装置58の道路
データを使って経路案内プログラム61を実行し経路案
内を行う。又、反対に、マップマッチング処理し車両現
在位置が道路上にない場合(ステップS52でNO)、
経路探索を行わず終了する。つまり、演算処理部53
は、おりた一般道路が外部記憶装置58の道路データに
記憶されていない一般道路であって、外部記憶装置58
に道路データを使って強制的にマップマッチングして経
路探索しても不適切な経路案内になるため、経路探索を
行わないようにしている。
から一般道路におりたと判断した場合(ステップS44
でYES)、演算処理部53は、車両が一般道路を走行
していると判断し、マップマッチングを行う(ステップ
S51)。つまり、演算処理部53は、車両が外部記憶
装置58に記憶された道路データと一致する一般道路を
走行している判断し外部記憶装置58の道路データを使
っての経路探索が可能になったとしてマップマッチング
を行う。以後、演算処理部53は、前記と同様にステッ
プS52及びステップS53を介して終了する。
作した場合(ステップS43でYES)、演算処理部5
3は、ユーザの意思として車両が外部記憶装置58に記
憶された道路データを使ってマップマッチングを行う
(ステップS51)。以後、演算処理部53は、前記と
同様にステップS52及びステップS53を介して終了
する。
発生した時に車両が高速道路を走行していなかったと判
断された場合(ステップS50でNO)、演算処理部5
3は、ステップS45に移りマップマッチング処理を禁
止してステップS41に戻る。つまり、車両は、通信異
常が発生した時点が高速道路(有料道路を含む)以外の
道路、例えば光ビーコンの設置された新設のバイパス道
路であって、車載装置2の外部記憶装置58に記憶され
ない道路データであった場合、車載装置は、マップマッ
チングによりその新設のバイパス道路以外の外部記憶装
置58に記憶された一般道路上に車の現在位置を表示す
るとともに、目的位置までの経路探索し案内経路をする
といった不適切な表示をすることはない。
ビゲーションシステムの特徴を以下に記載する。 (1)本実施形態では、高速道路(有料道路)を走行中
に、情報センタ1との通信が切れ、経路・案内情報に基
づく経路がなくなった時、車両が一般道路におりないで
高速道路を走行し続ける限り(ステップS42,S44
でNO)、演算処理部53は外部記憶装置58の道路デ
ータを使ってマップマッチング及び経路探索することを
禁止した。
路が新設の高速道路であって車載装置2に備えた外部記
憶装置58の道路データに記憶されない場合、車載装置
2の演算処理部53は、該外部記憶装置58の道路デー
タを使って間違ったマップマッチングし経路探索して経
路・案内情報を作成し経路案内して、その新設の高速道
路以外の外部記憶装置58に記憶された一般道路を使っ
た不適切な経路案内表示をすることはない。
路)を走行中に、情報センタ1との通信が切れ、経路・
案内情報に基づく経路がなくなった時、車両がその高速
道路から一般道路におりた時(ステップS42,S44
でYES)、演算処理部53は外部記憶装置58の道路
データを使ってマップマッチングし経路探索するように
した。
路が新設の高速道路であって車載装置2に備えた外部記
憶装置58の道路データに記憶されない場合、車載装置
2は、車両が高速道路から一般道路におりた時にはじめ
て、外部記憶装置58に記憶された一般道路の道路デー
タを使ってマップマッチングし経路探索するようにした
ので、一般道路におりたときには適切な経路案内表示が
自動的にすることができる。その結果、高速道路から一
般道路におりるまで、不適切な経路案内表示が行われる
ことはない。
路から一般道路におりて、マップマッチングして、車両
現在位置が一般道路上にない場合(ステップS52でN
O)、経路探索を行わず終了するようにした。従って、
おりた一般道路が外部記憶装置58の道路データに記憶
されていない一般道路である場合に不適切な経路案内を
事前に回避することができる。
索実行スイッチを操作すれば(ステップS43でYE
S)、演算処理部53は、外部記憶装置58の道路デー
タを使って経路探索を行い経路案内するようにした。従
って、ユーザの意思で、通信異常が発生してもユーザの
意思で外部記憶装置58に記憶された一般道路の道路デ
ータを使ってマップマッチングし経路探索し経路案内す
ることができる。
道路におりたこと判別する経路情報を既存の光ビーコン
から発信される光ビーコン情報の受信で判断するように
したので、特別な施設を設けることなく判断することが
できる。
一般道路におりたこと判別する経路情報を走行道路の形
状とし、一定区間毎に走行道路の形状を演算し、その演
算した道路形状がインターチェンジの道路形状(ループ
形状)と一致したとき高速道路から一般道路におりたこ
とを判断するようにした。従って、特別な装置を設ける
ことなくインターチェンジを通過して一般道路おりたこ
とを判断することができる。
た時に車両が高速道路を走行していなかったと判断され
た場合(ステップS50でNO)、演算処理部53は外
部記憶装置58に記憶された道路データを使ってのマッ
プマッチング処理及び経路再探索を禁止した(ステップ
S45)。従って、通信異常が発生した時点が高速道路
(有料道路を含む)以外の道路、例えば光ビーコンの設
置された新設のバイパス道路であって、車載装置2の外
部記憶装置58に記憶されない道路データであった場
合、車載装置2は、不適切なマップマッチングを行わな
いとともに、目的位置までの不適切な案内経路をするこ
とはない。
システムを通信型カーナビゲーションシステムに具体化
した第2実施形態を図5に従って説明する。尚、本実施
形態は、第1実施形態の通信型カーナビゲーションシス
テムとは、情報センタ1との間で通信が切れた時の車載
装置2に設けた演算処理部53の処理動作が相違するだ
けで、他の部分は同じである。従って、説明の便宜上、
本実施形態はその相違点について説明する。
報に基づいて経路案内している状態で通信障害が発生し
現在位置より前方の経路案内情報が取得できない時、本
実施形態の演算処理部53が通信障害対処プログラム6
4に従って動作するフローチャートを示す。
の間での通信が復帰したかどうか判断する(ステップS
61)。そして、いまだ、通信が復帰していない場合
(ステップS61でNO)、演算処理部53は、通信異
常が発生した時に車両が一般道路を走行していたかどう
かを通信異常直前に走行していた道路の種別データから
判断する(ステップS62)。そして、通信異常が発生
した時に車両が高速道路(有料道路も含む)を走行して
いた場合(ステップS62でNO)、演算処理部53
は、光ビーコン情報を受信したかどうか判断する(ステ
ップS63)。つまり、演算処理部53は、車両が一般
道路におりたかどうか判断する。
場合(ステップS63でNO)、演算処理部53は、車
載装置2による再探索を実行させるために入力部55の
再探索実行スイッチが操作されたかどうか判断する(ス
テップS64)。つまり、経路探索プログラム65を実
行させて外部記憶装置58の道路データを利用して目的
地までの再探索させるべく、ユーザがマニュアル操作し
たかどうか判断する。
テップS64でNO)、演算処理部53は高速道路から
一般道路におりる際のインターチェンジを通過したがど
うか判断する(ステップS65)。具体的には、第1実
施形態と同様に、演算処理部53は、走行している道路
の一定区間毎の曲率を演算し、その曲率の道路形状が予
めメモリ54に記憶されたループ状のインターチェンジ
の道路の曲率と一致すかどうか判断する。
路をから一般道路におりていないと判断すると(ステッ
プS65でNO)、演算処理部53はマップマッチング
処理を禁止する(ステップS66)。つまり、演算処理
部53は、通信異常が発生してから車両はいまだ高速道
路を走行していて、しかも、入力部55の再探索実行ス
イッチが操作されていないとしてマップマッチング処理
を禁止する。演算処理部53は、マップマッチング処理
を禁止することから、目的地までの経路再探索を実行し
ないで、ステップS61に戻り情報センタ1との間での
通信が復帰したかどかう判断する。
生し、その通信異常が続いた状態で高速道路を走行し続
けている場合には、車載装置2の演算処理部53は、マ
ップマッチング処理及び再探索処理をしない。その結
果、例えば、通信異常が発生した地点の高速道路が新設
の高速道路であって、車載装置2の外部記憶装置58に
記憶されない道路データであった場合、車載装置2は、
マップマッチングによりその新設の高速道路以外の外部
記憶装置58に記憶された一般道路上に車の現在位置を
表示するとともに、目的位置までの経路探索し案内経路
をするといった不適切な表示をすることはない。
探索を禁止した状態で走行している状態で情報センタ1
との間の通信が復帰すると(ステップS61でYE
S)、演算処理部53は、情報センタ1に対して経路探
索を要求するとともに(ステップS67)、情報センタ
1に対して車両現在位置、進行方向、現在位置が属する
道路の種別、目的地、送信道路長、検索条件の各情報を
送信する(ステップS68)。
成した経路・案内情報を受信し(ステップS69)、そ
の経路・案内情報(経路案内データ71)に基づいてマ
ップマッチング処理が実行される(ステップSS7
0)。そして、以後、情報センタ1との間で通信を行い
ながら、車載装置2では、受信した経路・案内情報(経
路案内データ71)に基づいて経路案内を行う。
道路を走行していた場合(ステップS62でYES)、
又は、車両がその高速道路から一般道路におりた時(ス
テップS63でYES又はステップS65でYES)、
演算処理部53は、走行している道路が外部記憶装置5
8の道路データに記憶されているとして同外部記憶装置
58の道路データを使ってマップマッチング処理を実行
する(ステップS71)。
位置が道路上にある場合(ステップS72でYES)、
演算処理部53は経路探索プログラム65に基づいて現
在位置から目的位置までの経路探索を実行する(ステッ
プS73)。従って、車載装置2は、以後情報センタ1
との間の通信が復帰するまで、外部記憶装置58の道路
データを使って経路案内プログラム61を実行し経路案
内を行う。又、反対に、マップマッチング処理し車両現
在位置が道路上にない場合(ステップS72でNO)、
経路探索を行わず終了する。つまり、演算処理部53
は、車両が外部記憶装置58に記憶されていない一般道
路を走行して、外部記憶装置58に記憶されている一般
道路に強制的にマップマッチングして経路探索しても不
適切な経路案内になるため、経路探索を行わない。
作した場合(ステップS64でYES)、演算処理部5
3は、ユーザの意思として車両が外部記憶装置58に記
憶された道路データを使ってマップマッチングを行う
(ステップS71)。以後、演算処理部53は、前記と
同様にステップS72及びステップS73を介して終了
する。
の通信型カーナビゲーションシステムの特徴を以下に記
載する。 (1)本実施形態では、情報センタ1からの経路・案内
情報に基づいて経路案内されながら一般道路を走行して
いるときに通信異常が発生した時(ステップS62でY
ES)、演算処理部53は外部記憶装置58の道路デー
タを使ってマップマッチングし経路探索するようにし
た。
一般道路である場合、車載装置2は、外部記憶装置58
に記憶された一般道路の道路データを使ってマップマッ
チングし経路探索したので、直ちに適切な経路案内表示
を行うことができる。
路)を走行中に、情報センタ1との通信が切れ、経路・
案内情報に基づく経路がなくなった時、車両が一般道路
におりないで高速道路を走行し続ける限り(ステップS
63,S65でNO)、演算処理部53は外部記憶装置
58の道路データを使ってマップマッチング及び経路探
索することを禁止した。
路が新設の高速道路であって車載装置2に備えた外部記
憶装置58の道路データに記憶されない場合、車載装置
2の演算処理部53は、該外部記憶装置58の道路デー
タを使って間違ったマップマッチングし経路探索して経
路・案内情報を作成し経路案内して、その新設の高速道
路以外の外部記憶装置58に記憶された一般道路を使っ
た不適切な経路案内表示をすることはない。
路)を走行中に、情報センタ1との通信が切れ、経路・
案内情報に基づく経路がなくなった時、車両がその高速
道路から一般道路におりた時(ステップS63,S65
でYES)、演算処理部53は外部記憶装置58の道路
データを使ってマップマッチングし経路探索するように
した。
路が新設の高速道路であって車載装置2に備えた外部記
憶装置58の道路データに記憶されない場合、車載装置
2は、車両が高速道路から一般道路におりた時にはじめ
て、外部記憶装置58に記憶された一般道路の道路デー
タを使ってマップマッチングし経路探索したので、一般
道路におりたときには適切な経路案内表示が自動的にす
ることができる。その結果、高速道路から一般道路にお
りるまで、不適切な経路案内表示が行われることはな
い。
路から一般道路におりて、マップマッチングして、車両
現在位置が一般道路上にない場合、経路探索を行わず終
了するようにした。従って、おりた一般道路が外部記憶
装置58の道路データに記憶されていない一般道路であ
る場合に不適切な経路案内を事前に回避することができ
る。
索実行スイッチを操作すれば(ステップS64でYE
S)、演算処理部53は、外部記憶装置58の道路デー
タを使って経路探索を行い経路案内するようにした。従
って、ユーザの意思で、通信異常が発生してもユーザの
意思で外部記憶装置58に記憶された一般道路の道路デ
ータを使ってマップマッチングし経路探索し経路案内す
ることができる。
道路におりたこと判別する経路情報を既存の光ビーコン
から発信される光ビーコン情報の受信で判断するように
したので、特別な施設を設けることなく判断することが
できる。
一般道路におりたことを判別する経路情報を走行道路の
形状とし、一定区間毎に走行道路の形状を演算し、その
演算した道路形状がインターチェンジの道路形状(ルー
プ形状)と一致したとき高速道路から一般道路におりた
ことを判断するようにした。従って、特別な装置を設け
ることなくインターチェンジの通過して一般道路おりた
ことを判断することができる。
更してもよい。 ○上記各実施形態では、高速道路(有料道路も含む)か
ら一般道路におりたこと判断する経路情報を、光ビーコ
ン情報や、道路形状とした。これを、例えば、自動料金
収受システム(ETC;Electoronic Toll Collectio
n)を搭載した車両においては、同車両が料金所の通過
レーン(ECTレーン)を通過する際、その料金所とE
TC車載器とをアンテナを介してやり取りする信号を受
信することによって、高速道路(有料道路も含む)から
一般道路におりたことを判断するようにしてもよい。
信道路長を情報センタ1に送信して、情報センタ1側で
その送信道路長に基づいて1回に送信する道路長の経路
・案内情報を作成した。これを、情報センタ1側が送信
道路長を決定し1回に送信する道路長の経路・案内情報
を作成し車載装置2に送信するようにしてもよい。
ップS64で説明するユーザのマニュアル操作による再
探索の指示は、入力部55の再探索実行スイッチを操作
することによって行ったが、これを音声認識装置を用い
て音声で再探索を指示するようにしてもよい。
に、情報センタ1との通信が切れ、経路・案内情報に基
づく経路がなくなった時、車両が一般道路におりないで
高速道路を走行し続ける限り、演算処理部53はステッ
プS45、ステップS66において外部記憶装置58の
道路データを使ってマップマッチング処理を禁止した。
かわりに、道路にマッチングする条件を厳しくするよう
にしてもよい。つまり、マップマッチングは、現在位置
情報と、今まで走行してきた走行軌跡とを、地図上の道
路形状を比較し、最も適切な道路上に現在地マーク位置
を補正するものである。そこで、通常は道路とのずれが
X以下のうち最も適切な道路上の補正するところを、前
記Xより小さいY以下の道路のうち最も適切な道路上の
補正するというようにマップマッチングを厳しくするよ
うにして実施してもよい。
信異常が発生した地点の高速道路が新設の高速道路であ
って道路データ記憶手段の道路データに記憶されない場
合、車両用経路案内装置の再探索手段は、高速道路から
一般道路におりない限り、該道路データ記憶手段の道路
データを使って経路探索しないので、その新設の高速道
路以外の道路データ記憶手段に記憶された一般道路を使
った不適切な経路案内はない。
車両用経路案内装置の再探索手段は、情報配信センタと
の通信が異常となった時が一般道路である時、道路デー
タ記憶手段に記憶された一般道路の道路データを使って
経路探索するので、直ちに適切な経路案内表示を行うこ
とができる。
段は、再探索をする際にマップマッチングにより一般道
路上に現在位置がある場合に再探索するようにしたの
で、一般道路が道路データ記憶手段の道路データに記憶
されていない一般道路である場合に不適切な経路案内を
事前に回避することができる。
成を示すシステム構成図である。
送信処理動作を説明するフローチャートである。
動作を説明するフローチャートである。
路案内処理動作を説明するフローチャートである。
載装置における通信異常が発生した時の経路案内処理動
作を説明するフローチャートである。
Claims (6)
- 【請求項1】 目的地までの経路を案内するための経路
案内情報を情報配信センタから車両用経路案内装置に送
信し、その経路案内情報に基づいて車両用経路案内装置
で経路案内を行う経路案内システムにおいて、 前記情報配信センタは、 前記目的地までの経路を探索する探索手段と、 前記経路を案内するための経路案内情報を前記車両用経
路案内装置に送信する送信手段とを備え、 前記車両用経路案内装置は、 道路データを記憶する道路データ記憶手段と、 前記情報配信センタとの通信が異常であって高速道路か
ら一般道路におりたことを条件に前記道路データを利用
して経路を再探索する再探索手段とを備えたことを特徴
とする経路案内システム。 - 【請求項2】 請求項1に記載の経路案内システムにお
いて、 前記再探索手段は、経路情報に基づいて高速道路から一
般道路におりたことを判断するようにしたことを特徴と
する経路案内システム。 - 【請求項3】 請求項1に記載の経路案内システムにお
いて、 前記再探索手段は、料金所に設置された自動料金収受シ
ステムに基づいて高速道路から一般道路におりたことを
判断するようにしたことを特徴とする経路案内システ
ム。 - 【請求項4】 請求項1に記載の経路案内システムにお
いて、 前記再探索手段は、前記情報配信センタとの通信が異常
となった時が、一般道路あることを条件に前記道路デー
タを利用して経路を再探索することを特徴とする経路案
内システム。 - 【請求項5】 請求項1に記載の経路案内システムにお
いて、 前記再探索手段は、前記車両用経路案内装置の現在位置
より前方の経路を受信していない時、再探索することを
特徴とする経路案内システム。 - 【請求項6】 請求項1に記載の経路案内システムにお
いて、 前記情報配信センタとの通信が異常であって、高速道路
から一般道路におりたことを条件にマップマッチングを
行うマッチング手段を有し、 前記再探索手段は、前記マップマッチングにより前記一
般道路上に現在位置があることを条件に再探索すること
を特徴とする経路案内システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001245047A JP3747821B2 (ja) | 2001-08-10 | 2001-08-10 | 経路案内システム及び車両用経路案内装置 |
DE10236475A DE10236475A1 (de) | 2001-08-09 | 2002-08-08 | Navigationssystem, Informationszentrale und Fahrzeugnavigationsvorrichtung |
US10/214,389 US6904362B2 (en) | 2001-08-09 | 2002-08-08 | Route guidance system, information delivery center, and vehicular route guidance apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001245047A JP3747821B2 (ja) | 2001-08-10 | 2001-08-10 | 経路案内システム及び車両用経路案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003057056A true JP2003057056A (ja) | 2003-02-26 |
JP3747821B2 JP3747821B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=19074877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001245047A Expired - Fee Related JP3747821B2 (ja) | 2001-08-09 | 2001-08-10 | 経路案内システム及び車両用経路案内装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3747821B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007079860A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Pioneer Electronic Corp | 車両誘導方法、車両誘導プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体および車両誘導装置 |
JP2007310442A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Pioneer Electronic Corp | 車両誘導装置、車両誘導方法、車両誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
JPWO2007032271A1 (ja) * | 2005-09-14 | 2009-03-19 | パイオニア株式会社 | 通信端末、誘導装置、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体 |
JP2009092533A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2011220688A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Denso Corp | 車載ナビゲーション装置 |
KR101776739B1 (ko) * | 2016-04-29 | 2017-09-08 | 현대자동차 주식회사 | 내비게이션 및 이의 교통 정보 매칭 방법 |
-
2001
- 2001-08-10 JP JP2001245047A patent/JP3747821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007079860A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Pioneer Electronic Corp | 車両誘導方法、車両誘導プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体および車両誘導装置 |
JPWO2007032271A1 (ja) * | 2005-09-14 | 2009-03-19 | パイオニア株式会社 | 通信端末、誘導装置、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体 |
JP4583450B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2010-11-17 | パイオニア株式会社 | 通信端末、誘導装置、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体 |
JP2007310442A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Pioneer Electronic Corp | 車両誘導装置、車両誘導方法、車両誘導プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
JP2009092533A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2011220688A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-11-04 | Denso Corp | 車載ナビゲーション装置 |
KR101776739B1 (ko) * | 2016-04-29 | 2017-09-08 | 현대자동차 주식회사 | 내비게이션 및 이의 교통 정보 매칭 방법 |
US10605611B2 (en) | 2016-04-29 | 2020-03-31 | Hyundai Motor Company | Navigation device and traffic information matching method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3747821B2 (ja) | 2006-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6427117B1 (en) | Navigation method, navigation system, and information communications apparatus used in the navigation system | |
JP3214181B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
US6484093B1 (en) | Communication route guidance system | |
US6904362B2 (en) | Route guidance system, information delivery center, and vehicular route guidance apparatus | |
JP4793703B2 (ja) | 経路案内システムのセンタ装置 | |
JP4775419B2 (ja) | ナビゲーション方法およびナビゲーション装置 | |
JP3073495B1 (ja) | ナビゲ―ション方法,その経路提供装置,そのシステム | |
JP2002286473A (ja) | 推奨経路計算方法 | |
JP3747821B2 (ja) | 経路案内システム及び車両用経路案内装置 | |
JP4531271B2 (ja) | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム | |
JP2001141487A (ja) | ナビゲーション方法,その装置,そのシステム | |
JP3225958B2 (ja) | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置 | |
JP3900962B2 (ja) | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 | |
JP4397983B2 (ja) | ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,及びナビゲーションシステム | |
JP2001147120A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3521818B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3733882B2 (ja) | 経路案内システム、情報配信センタ及び車両用経路案内装置 | |
JP2006195907A (ja) | 車載ナビゲーション装置、及び予想走行時間取得システム | |
JP3864733B2 (ja) | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 | |
JP3225954B2 (ja) | ナビゲーション方法,その装置,そのシステム | |
JP2002277254A (ja) | ナビゲーション用プログラム及びナビゲーション装置 | |
JP3402285B2 (ja) | ナビゲーション情報提供装置、通信ナビゲーション装置およびそのシステム | |
JP2003240579A (ja) | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 | |
JP2004110129A (ja) | 通信端末装置、その接続制御方法、そのプログラム | |
JP3225953B2 (ja) | ナビゲーション方法及びセンタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3747821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |