[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003051511A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003051511A
JP2003051511A JP2001236386A JP2001236386A JP2003051511A JP 2003051511 A JP2003051511 A JP 2003051511A JP 2001236386 A JP2001236386 A JP 2001236386A JP 2001236386 A JP2001236386 A JP 2001236386A JP 2003051511 A JP2003051511 A JP 2003051511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
chip mounting
wiring board
semiconductor device
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001236386A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takahashi
典之 高橋
Kazushi Tanaka
一志 田中
Hideo Nakajima
英夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Yonezawa Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Yonezawa Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001236386A priority Critical patent/JP2003051511A/ja
Publication of JP2003051511A publication Critical patent/JP2003051511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • H01L2224/29007Layer connector smaller than the underlying bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/83051Forming additional members, e.g. dam structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着材の未充填領域の増大を抑制する。 【解決手段】 配線基板と、前記配線基板の一主面に設
定されたチップ搭載領域と、前記チップ搭載領域に接着
材を介在して接着される半導体チップとを有する半導体
装置であって、前記チップ搭載領域の前記接着材で覆わ
れる領域に、前記配線基板と前記半導体チップとの間に
おける毛細管現象によって生じる前記接着材の引き寄せ
を抑制する引き寄せ抑制手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造技術に関し、特に、配線基板に接着材を介在して
半導体チップを接着固定する半導体装置に適用して有効
な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話、携帯型情報処理端末機器、携
帯型パーソナルコンピュータ等の小型電子機器に組み込
まれる半導体装置においては、薄型化、小型化及び多ピ
ン化が要求される。このような要求に好適な半導体装置
として、例えばBGA(BallGrid Array)型と呼称
される半導体装置が知られている。このBGA型半導体
装置においては、種々な構造のものが提案され、製品化
されているが、既存の製造設備が流用でき、低コストで
製造が可能なフェースアップ構造のBGA型半導体装置
が最も普及している。
【0003】フェースアップ構造のBGA型半導体装置
は、主に、インターポーザと呼ばれる配線基板と、配線
基板の一主面側に配置された半導体チップと、半導体チ
ップの一主面に形成された複数の接続部と配線基板の一
主面に形成された複数の接続部とを夫々電気的に接続す
る複数のボンディングワイヤと、半導体チップ及び複数
のボンディングワイヤ等を封止する樹脂封止体と、配線
基板の一主面と向かい合う他の主面(裏面)側に外部接
続用端子として配置された複数のボール状バンプとを有
する構成になっている。
【0004】このようなフェースアップ構造のBGA型
半導体装置の製造においては、生産効率の向上を図るた
め、一括モールド方式のトランスファモールド技術を採
用する動きが活発になっている。一括モールド方式は、
一主面に分離領域によって区画された複数のデバイス領
域を有する多数個取りの配線基板と、多数個取りの配線
基板の一主面上に複数のデバイス領域を覆うようにして
配置されるキャビティを有する成形型とを使用し、各デ
バイス領域に配置された半導体チップを一括して樹脂封
止する方式である。この一括モールド方式によって形成
された樹脂封止体は、多数個取りの配線基板を各デバイ
ス領域毎に分割する工程において、多数個取りの配線基
板と共に分割される。
【0005】なお、フェースアップ構造のBGA型半導
体装置については、例えば、工業調査会発行の電子材料
〔1998年9月号、第22頁乃至第52頁〕に記載さ
れている。また、一括モールド方式を採用する半導体装
置の製造については、例えば、特開平2000−125
78号公報、特開平2000−25074号公報、並び
に特開平2000−58573号公報に記載されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、一括モー
ルド方式を採用するBGA型半導体装置の製造について
検討した結果、以下の問題点を見出した。
【0007】図15は、従来のBGA型半導体装置の製
造に用いられる多数個取りの配線基板の一部分を示す図
((a)は平面図,(b)は断面図)であり、図16
は、従来のBGA型半導体装置の製造において、接着材
の塗布工程を示す図((a)は平面図,(b)は断面
図)であり、図17は、従来のBGA型半導体装置の製
造において、チップ搭載工程における接着材の濡れ状態
を示す図((a)は平面図,(b)は断面図)であり、
図18は、従来のBGA型半導体装置の製造において、
基板搬送工程における接着材の濡れ状態を示す図
((a)は平面図,(b)は断面図)であり、図19
は、従来のBGA型半導体装置の製造において、キュア
工程における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平面
図,(b)は断面図)であり、図20は、従来のBGA
型半導体装置の製造において、ワイヤボンディング工程
を示す断面図であり、図21は、従来のBGA型半導体
装置の製造において、樹脂封止工程を示す断面図であ
る。
【0008】一括モールド方式を採用するBGA型半導
体装置の製造においては、図15に示す多数個取りの配
線基板30を用いる。多数個取りの配線基板(以下、単
に配線基板と呼ぶ)30は、一主面に分離領域によって
区画された複数のデバイス領域22を有する構成になっ
ている。各デバイス領域22には、チップ搭載領域23
が設けられている。チップ搭載領域23の中央部には配
線基板30の一主面からこの一主面と向かい合う他の主
面(裏面)に貫通するベントホール8が設けられ、更に
ベントホール8を囲むようにしてダム9が設けられてい
る。ベントホール8は、半導体装置の製品完成後の環境
試験である温度サイクル試験時の熱や半導体装置を実装
する時の熱によって接着材から発生する水蒸気等を逃が
す目的で設けられている。ダム9は、ペースト状の接着
材がベントホール8に流れ込むのを堰き止める目的で設
けられている。
【0009】次に、従来の問題点について、一括モール
ド方式を採用するBGA型半導体装置の製造工程に沿っ
て説明する。
【0010】まず、図16に示すように、配線基板30
の一主面に設けられたデバイス領域22のチップ搭載領
域23にペースト状の接着材16を塗布する。ペースト
状の接着材16の塗布はデバイス領域22毎に行う。接
着材16としては、例えばエポキシ系の熱硬化型絶縁性
樹脂が用いられる。チップ搭載領域23への接着材16
の塗布方法としては、例えば複数のノズルから接着材1
6を突出させて塗布するディスペンス法が用いられる。
この工程において、接着材16はダム9にかからないよ
うにダム9の周囲に塗布される。
【0011】次に、図17(b)に示すように、デバイ
ス領域22のチップ搭載領域23上に接着材16を介在
して半導体チップ15を搬送コレット25で配置する。
この時、接着材16は半導体チップ15の圧着力によっ
て押し潰され、図17(a)に示すように、ダム9及び
ダム9で囲まれた領域を除いてほぼ全域に濡れ広がる。
この時、ダム9及びダム9で囲まれた領域には接着材1
6が塗布されていないため、ダム9及びダム9で囲まれ
た領域と対応する位置に接着材16の未充填領域16a
が形成される。また、この時、チップ搭載領域23の中
央部に接着材16がベントホール8に向かって流動して
も、接着材16はダム9によって堰き止められるため、
ベントホール8が接着材16によって塞がれてしまうと
いった不具合を抑制することができる。
【0012】次に、配線基板30をキュア装置に搬送す
る。この時、配線基板30に反りが生じる。配線基板3
0の反りとしては、一主面側(チップ搭載面側)が凹状
態となる反りと、一主面側が凸状態となる反りとがあ
る。図18に示すように、一主面側が凹状態となる反り
が配線基板30に生じた場合、チップ搭載領域23と半
導体チップ15との間における間隔(離間距離)におい
て、チップ搭載領域23の周辺部における間隔がチップ
搭載領域23の中央部(中心部)における間隔よりも狭
くなる。チップ搭載領域23の周辺部における間隔が狭
くなった場合、チップ搭載領域23と半導体チップ15
との間における毛細管現象によってチップ搭載領域23
の周辺部に接着材16が寄り集まる引き寄せ現象(表面
張力的引き寄せ現象)が生じ、図18に示すように、チ
ップ搭載領域23と半導体チップ15との間における接
着材16の未充填領域16aが増大する。即ち、チップ
搭載領域23と半導体チップ15との間における接着材
16の濡れ面積が引き寄せ現象によって減少する。この
接着材16の引き寄せ現象は、主に、チップ搭載領域2
3の中央部から周辺部に向かう方向に沿うようにして生
じる。
【0013】次に、熱処理を施して接着材16を硬化さ
せる。この時、接着材16の硬化収縮により、図19に
示すように、更に接着材16の未充填領域16aが増大
する。配線基板30の反りは、キュア工程の熱によって
生じる場合もある。この工程において、接着材16は、
図17に示す状態よりも未充填領域16aが増大した状
態で硬化する。
【0014】次に、図20に示すように、半導体チップ
15の一主面に形成された複数の接続部15aとデバイ
ス領域22に形成された複数の接続部4aとを複数のボ
ンディングワイヤ17で夫々電気的に接続する。ボンデ
ィングワイヤ17による接続はデバイス領域22毎に行
う。
【0015】次に、一括モールド方式のトランスファモ
ールド技術により、図21に示すように、配線基板30
の各デバイス領域22に配置された半導体チップ15を
一つの樹脂封止体8で一括封止する。この時、成型金型
のキャビティの内部に樹脂を注入するための圧力がチッ
プ搭載領域23と半導体チップ15との間における接着
材16の未充填領域16aに集中する。接着材16の未
充填領域16aの面積が小さい場合には問題とならない
が、接着材16の未充填領域16aの面積がある一定以
上の大きさになると、図21に示すように、接着材16
の未充填領域16aを起点にして半導体チップ15に亀
裂等の破損が生じる。半導体チップ15の破損は半導体
チップの平面サイズの大きさによって異なるが、本発明
者の検討によれば、平面サイズが8mm×8mm角以上
の半導体チップの場合、チップ搭載領域の全域に対して
接着材の濡れ面積が60%以下で顕著に現れた。このよ
うな半導体チップの破損は半導体装置の歩留まりを低下
させる要因となる。
【0016】なお、接着材16の引き寄せ現象は、一主
面側が凸状態となる反りが配線基板30に生じた場合に
おいても起こる。この場合、チップ搭載領域23の中央
部における間隔が周辺部における間隔よりも狭くなるた
め、接着材16はチップ搭載領域23の中央部に寄せ集
められる。
【0017】また、接着材16の引き寄せ現象は、ベン
トホール8を設けない場合においても生じる。
【0018】また、半導体チップ15の反りによって
も、チップ搭載領域23の中央部における間隔が周辺部
における間隔よりも狭くなったり、広くなったりする。
【0019】本発明の目的は、チップ搭載領域と半導体
チップとの間における接着材の未充填領域の増大を抑制
することが可能な技術を提供することにある。
【0020】本発明の他の目的は、樹脂封止体の形成工
程における半導体チップの破損を抑制することが可能な
技術を提供することにある。
【0021】本発明の他の目的は、半導体装置の製造歩
留まりの向上を図ることが可能な技術を提供することに
ある。
【0022】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0023】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0024】(1)配線基板と、前記配線基板の一主面
に設けられたチップ搭載領域と、前記チップ搭載領域に
接着材を介在して接着される半導体チップとを有する半
導体装置であって、前記チップ搭載領域の前記接着材で
覆われる領域に、前記配線基板と前記半導体チップとの
間における毛細管現象によって生じる前記接着材の引き
寄せを抑制する引き寄せ抑制手段が設けられている。前
記引き寄せ抑制手段は、前記チップ搭載領域の中心から
周辺に向かう方向、若しくは周辺から中心に向かう方向
に対して横切るように設けられている。前記引き寄せ抑
制手段は、溝若しくは突起で構成されている。
【0025】(2)配線基板の一主面に設定されたチッ
プ搭載領域にペースト状の接着材を塗布する(a)工程
と、前記チップ搭載領域に前記接着材を介在して半導体
チップを配置する(b)工程と、前記接着材を硬化させ
て前記チップ搭載領域に前記半導体チップを接着固定す
る(c)工程とを有する半導体装置の製造方法であっ
て、前記(b)工程において、前記チップ搭載領域の前
記接着材で覆われる領域に、前記配線基板と前記半導体
チップとの間における毛細管現象によって生じる前記接
着材の引き寄せを抑制する引き寄せ抑制手段が設けられ
ている。前記引き寄せ抑制手段は、溝若しくは突起で構
成されている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0027】本実施形態ではBGA型半導体装置に本発
明を適用した例について説明する。
【0028】図1は、本発明の一実施形態である半導体
装置の概略構成を示す断面図であり、図2は、図1の配
線基板の概略構成を示す図((a)は平面図,(b)は
断面図)であり、図3は、図1の半導体装置の製造に用
いられる多数個取りの配線基板の平面図である。
【0029】図1及び図2に示すように、本実施形態の
BGA型半導体装置1は、主に、配線基板2、半導体チ
ップ15、複数のボンディングワイヤ17、樹脂封止体
18及び外部接続用端子として用いられる複数のボール
状バンプ19等を有する構成となっている。半導体チッ
プ15及び複数のボンディングワイヤ17は、樹脂封止
体18によって封止されている。
【0030】半導体チップ15は、配線基板2の互いに
向かい合う一主面(チップ搭載面)及び他の主面(裏
面)のうちの一主面に設けられたチップ搭載領域23に
接着材16を介在して接着固定されている。半導体チッ
プ15の平面形状は方形状で形成され、本実施形態にお
いては例えば8mm×8mmの正方形で形成されてい
る。半導体チップ15は、例えば、単結晶シリコンから
なる半導体基板と、この半導体基板の回路形成面上にお
いて絶縁層、配線層の夫々を複数段積み重ねた多層配線
層と、この多層配線層を覆うようにして形成された表面
保護膜とを有する構成となっている。
【0031】半導体チップ15には、集積回路として例
えば制御回路が内蔵されている。この制御回路は、主
に、半導体基板の回路形成面に形成されたトランジスタ
素子及び配線層に形成された配線によって構成されてい
る。
【0032】半導体チップ15の互いに対向する一主面
(回路形成面)及び他の主面(裏面)のうちの一主面に
は、接続部として例えば複数の接続パッド15aが形成
されている。この複数の接続パッド15aは、半導体チ
ップ15の一主面の各辺に沿って配置されている。複数
の接続パッド15aの夫々は、半導体チップ15の多層
配線層のうちの最上層の配線層に形成され、制御回路を
構成するトランジスタ素子と電気的に接続されている。
複数の接続パッド15aの夫々は、例えば、アルミニウ
ム(Al)膜又はアルミニウム合金膜等の金属膜で形成
されている。
【0033】配線基板2は、主に、単層のコア材3と、
このコア材3の一主面上に形成された第1の配線層と、
この第1の配線層を覆うようにして形成された保護膜6
と、コア材3の一主面と向かい合う他の主面(裏面)上
に形成された第2の配線層と、この第2の配線層を覆う
ようにして形成された保護膜7とを有する構成になって
いる。コア材3は、例えばガラス繊維にエポキシ系若し
くはポリイミド系の樹脂を含浸させた高弾性高Tg樹脂
基板で形成されている。第1及び第2の配線層は、例え
ば銅(Cu)からなる金属膜で形成されている。保護膜
6及び7は、例えば二液性アルカリ現像液型ソルダーレ
ジストインキ、若しくは熱硬化型一液性ソルダーレジス
トインキで形成されている。保護膜6は、主に第1の配
線層に形成された配線を保護する目的で形成され、保護
膜7は、主に第2の配線層に形成された配線を保護する
目的で形成されている。配線基板2の平面形状は方形状
で形成され、本実施形態においては例えば14mm×1
4mmの正方形で形成されている。配線基板2の厚さは
例えば0.21mm程度に設定され、コア材2の厚さは
例えば0.1mm程度に設定されている。
【0034】配線基板2の一主面には接続部として例え
ば複数の接続パッド4aが形成され、配線基板2の裏面
には接続部として例えば複数の接続パッド5aが形成さ
れている。複数の接続パッド4aは配線基板2の第1の
配線層に形成された複数の配線4の夫々の一部分で構成
され、複数の接続パッド5aは配線基板2の第2の配線
層に形成された複数の配線5の夫々の一部分で構成され
ている。保護膜(6,7)には接続パッド(3,5)の
表面を露出する開口が形成されている。
【0035】複数のボール状バンプ19は、配線基板2
の裏面に形成された複数の接続パッド5aに夫々固着さ
れ、電気的にかつ機械的に接続されている。ボール状バ
ンプ19は例えばPb−Sn組成の半田材、若しくはS
n−Ag−Cu組成の半田材(Pbフリー半田材)で形
成されている。
【0036】樹脂封止体18の平面形状は方形状で形成
され、本実施形態においては例えば正方形で形成されて
いる。樹脂封止体18は、低応力化を図る目的として、
例えば、フェノール系硬化剤、シリコーンゴム及び多数
のフィラー(例えばシリカ)等が添加されたエポキシ系
の熱硬化性絶縁樹脂で形成されている。
【0037】半導体チップ15の一主面に形成された複
数の接続パッド15aは、ボンディングワイヤ17を介
して配線基板2の一主面に形成された複数の接続パッド
4aに夫々電気的に接続されている。ボンディングワイ
ヤ17としては、例えば金(Au)ワイヤを用いてい
る。ボンディングワイヤ17の接続方法としては、例え
ば、熱圧着に超音波振動を併用したボールボンディング
(ネイルヘッドボンディング)法を用いている。
【0038】樹脂封止体18及び配線基板2の平面サイ
ズはほぼ同一となっており、樹脂封止体18及び配線基
板2の側面は面一となっている。本実施形態の半導体装
置1の製造においては、一括モールド方式が採用されて
いる。従って、半導体装置1は、後で詳細に説明する
が、一主面に分離領域によって区画された複数のデバイ
ス領域(製品形成領域)を有する多数個取りの配線基板
を使用し、この多数個取りの配線基板の各デバイス領域
に配置された半導体チップを一つの樹脂封止体で一括封
止した後、樹脂封止体と共に配線基板の複数のデバイス
領域を個々に分割することによって製造される。
【0039】チップ搭載領域23の中央部には配線基板
2の一主面から裏面に貫通するベントホール8が設けら
れ、更にベントホール8を囲むようにしてダム9が設け
られている。ベントホール8は、半導体装置の製品完成
後の環境試験である温度サイクル試験時の熱や半導体装
置を実装する時の熱によって接着材から発生する水蒸気
等を逃がす目的で設けられている。ダム9は、ペースト
状の接着材がベントホール8に流れ込むのを堰き止める
目的で設けられている。ダム9の外側は、例えば保護膜
6の表面から深さ方向に向かってコア材2に到達するリ
ング状の溝9aで規定されている。このリング状の溝9
aの外形寸法φは例えば1.1mm程度に設定されてい
る。
【0040】チップ搭載領域23の接着材16で覆われ
る領域には、チップ搭載領域23と半導体チップ15と
の間における毛細管現象で接着材16に生じる引き寄せ
現象を抑制する引き寄せ抑制手段10が設けられてい
る。本実施形態において、引き寄せ抑制手段10は、例
えば保護膜6の表面から深さ方向に向かってコア材2に
到達する溝11で構成されている。溝11は、チップ搭
載領域23の中心から周辺に向かう方向に対して横切る
ように設けられている。本実施形態において、溝11
は、例えばダム9の周囲を連続的に囲むリング状で形成
されている。このリング形状の溝11の外形寸法φは、
例えば2.4mm程度に設定されている。
【0041】次に、BGA型半導体装置1の製造に用い
られる多数個取りの配線基板について説明する。
【0042】図3に示すように、多数個取りの配線基板
20は平面が方形状で形成され、本実施形態においては
例えば長方形で形成されている。配線基板20の一主面
(チップ搭載面)にはモールド領域21が設けられ、こ
のモールド領域21の中には複数のデバイス領域22が
設けられ、この各々のデバイス領域22の中にはチップ
搭載領域23が設けられている。各々のチップ搭載領域
23には半導体チップ10が搭載され、モールド領域2
1には各々のチップ搭載領域23に搭載された複数の半
導体チップ10を一括して封止する樹脂封止体が形成さ
れる。
【0043】各デバイス領域22は、これらの境界を規
定する分離領域24によって区画されている。また、各
デバイス領域22の構造及び平面形状は図1及び図2に
示す配線基板2と同様になっている。即ち、前述の配線
基板2は、多数個取りの配線基板20の複数あるデバイ
ス領域を夫々毎に分割することによって形成される。
【0044】次に、BGA型半導体装置1の製造につい
て、図4乃至図10を用いて説明する。
【0045】まず、図3に示す多数個取りの配線基板2
0を準備し、その後、図4に示すように、配線基板20
の一主面に設けられたデバイス領域22のチップ搭載領
域23にペースト状の接着材16を塗布する。ペースト
状の接着材16の塗布はデバイス領域22毎に行う。接
着材16としては、例えばエポキシ系の熱硬化型絶縁性
樹脂が用いられる。チップ搭載領域23への接着材16
の塗布方法としては、例えば複数のノズルから接着材1
6を突出させて塗布するディスペンス法が用いられる。
この工程において、接着材16はダム9にかからないよ
うにダム9の周囲に塗布される。
【0046】次に、図5(b)に示すように、デバイス
領域22のチップ搭載領域23上に接着材16を介在し
て半導体チップ15を搬送コレット25で配置する。こ
の時、接着材16は半導体チップ15の圧着力によって
押し潰され、図5(a)に示すように、ダム9及びダム
9で囲まれた領域を除いてほぼ全域に濡れ広がり、溝1
1は接着材16で覆われる。この時、ダム9及びダム9
で囲まれた領域には接着材16が塗布されていないた
め、ダム9及びダム9で囲まれた領域と対応する位置に
接着材16の未充填領域16aが形成される。また、こ
の時、チップ搭載領域23の中央部に接着材16がベン
トホール8に向かって流動しても、接着材16はダム9
によって堰き止められるため、ベントホール8が接着材
16によって塞がれてしまうといった不具合を抑制する
ことができる。
【0047】次に、配線基板20をキュア装置に搬送す
る。この時、配線基板20に反りが生じる。配線基板2
0の反りとしては、一主面側(チップ搭載面側)が凹状
態となる反りと、一主面側が凸状態となる反りとがあ
る。図6に示すように、一主面側が凹状態となる反りが
配線基板20に生じた場合、チップ搭載領域23と半導
体チップ15との間における間隔(離間距離)におい
て、チップ搭載領域23の周辺部における間隔がチップ
搭載領域23の中央部における間隔よりも狭くなる。チ
ップ搭載領域23の周辺部における間隔が狭くなった場
合、チップ搭載領域23と半導体チップ15との間にお
ける毛細管現象によってチップ搭載領域23の周辺部に
接着材16が寄り集まる引き寄せ現象(表面張力的引き
寄せ現象)が生じる。この接着材16の引き寄せ現象
は、接着材16の流動を堰き止める(遮る)ことによっ
て抑制することが出来る。接着材16の流動を堰き止め
るには、チップ搭載領域23の接着材16で覆われる領
域に溝や突起を設けることが有効である。本実施形態で
は、チップ搭載領域23の接着材16で覆われる領域
に、チップ搭載領域23の中央部から周辺部に向かう方
向に対して横切るリング状の溝11が設けられているた
め、チップ搭載領域23の周辺部に接着材16が寄り集
まる引き寄せ現象を喰い止めることができる。これによ
り、図6に示すように、チップ搭載領域23と半導体チ
ップ15との間における接着材16の未充填領域16a
の増大を抑制できる。
【0048】次に、熱処理を施して接着材16を硬化さ
せる。この時、接着材16は硬化収縮を生じるが、図7
に示すように、引き寄せ現象とはならない。
【0049】次に、図8に示すように、半導体チップ1
5の一主面に形成された複数の接続パッド15aとデバ
イス領域22に形成された複数の接続パッド4aとを複
数のボンディングワイヤ17で夫々電気的に接続する。
ボンディングワイヤ17による接続はデバイス領域22
毎に行う。
【0050】次に、一括モールド方式のトランスファモ
ールド技術により、図9及び図10に示すように、配線
基板20の各デバイス領域22に配置された半導体チッ
プ15を一つの樹脂封止体8で一括封止する。この時、
成型金型のキャビティの内部に樹脂を注入するための圧
力がチップ搭載領域23と半導体チップ15との間にお
ける接着材16の未充填領域16aに集中するが、接着
材16の未充填領域16aの面積が小さいため、半導体
チップ15には亀裂等の破損は生じない。
【0051】次に、配線基板20の裏面に配置された複
数の接続パッド5aの夫々の表面上にボール状バンプ1
9を形成する。ボール状バンプ19は、例えば、ボール
状の半田材をボール供給法で供給した後、熱処理を施す
ことによって形成される。
【0052】次に、複数の半導体チップ15を一括して
封止した樹脂封止体18をダイシングシートに貼り付
け、その後、樹脂封止体18と共に配線基板20の複数
のデバイス領域22を個々に分割する。これらの分割は
ダイシング装置で行う。この工程により、図1に示す半
導体装置1がほぼ完成する。
【0053】このように本実施形態によれば、以下の効
果が得られる。 (1)チップ搭載領域23の接着材16で覆われる領域
に溝11が設けられている。このような構成にすること
により、接着材16の引き寄せ現象によって生じる接着
材16の流動を堰き止めることができるので、チップ搭
載領域23と半導体チップ16との間における接着材1
6の未充填領域16aの増大を抑制することができる。
【0054】また、接着材16の未充填領域16a増大
を抑制することができるので、樹脂封止体18の形成工
程における半導体チップ15の破損を抑制することが出
来る。
【0055】また、半導体チップ15の破損を抑制する
ことができるので、BGA型半導体装置1の製造歩留ま
りの向上を図ることが出来る。 (2)溝11は、保護膜6の表面から深さ方向に向かっ
てコア材3に到達する構成になっている。このような構
成にすることにより、コア材3の表面は保護膜6の表面
よりも祖面化状態になっているため、接着材16に対す
る接着性が高い。従って、接着材16の引き寄せ現象に
よって生じる接着材16の流動を更に堰き止めることが
出来る。
【0056】なお、前述の実施形態では、チップ搭載領
域23の接着材16で覆われる領域に、引き寄せ抑制手
段として一つのリング状の溝11を設けた例について説
明したが、図11(第1の変形例を示す配線基板の要部
平面図)に示すように、二つのリング状の溝11を二重
にして設けてもよい。また、二重に限らず、三重、四重
にリング状の溝11を設けてもよい。この場合、接着材
16の引き寄せ現象を更に抑制することができる。
【0057】また、前述の実施形態では、引き寄せ抑制
手段として、一周つながったリング状の溝11を設けた
例について説明したが、図12(第2の変形例を示す配
線基板の要部平面図)及び図13(第3の変形例を示す
配線基板の要部平図)に示すように、部分的に切り離し
たリング状の溝11を二重にして設けてもよい。但し、
この場合は、内側の溝11の分離部と、外側の溝11の
分離部分とが互いに向かい合わないようにする必要があ
る。
【0058】また、前述の実施形態では、引き寄せ抑制
手段として、リング状の溝11を設けた例について説明
したが、チップ搭載領域23の中心から周辺に向かう方
向に対して横切る形状の溝であれば、どのような形状で
あってもよい。
【0059】また、前述の実施形態では、引き寄せ抑制
手段として溝11を設けた例について説明したが、図1
4(第4の変形例を示す配線基板の図((a)は平面
図,(b)は断面図))に示すように、引き寄せ抑制手
段10として配線基板の一主面から突出する突起12を
設けても良い。この場合、配線基板2の一主面側の第1
の配線層の導電膜を部分的に厚くすることによって容易
に形成することが出来る。突起12においても、チップ
搭載領域23の中心から周辺に向かう方向に対して横切
る形状の突起であれば、どのような形状であってもよ
い。
【0060】また、接着材16の引き寄せ現象は、一主
面側が凸状態となる反りが配線基板20に生じた場合に
おいても起こる。この場合、チップ搭載領域23の中央
部における間隔が周辺部における間隔よりも狭くなるた
め、接着材16はチップ搭載領域23の中央部に寄せ集
められる。即ち、チップ搭載領域23の周辺部において
接着材16の未充填領域の拡大が生じ易くなる。このよ
うな場合においても、チップ搭載領域23の接着材16
で覆われる領域に溝11を設けておくことにより、チッ
プ搭載領域23と半導体チップ15との間における接着
材16の未充填領域16aの増大を抑制することができ
る。但し、この場合、溝11はチップ搭載領域23の周
辺部に設けることが望ましい。
【0061】また、接着材16の引き寄せ現象は、ベン
トホール8を設けない場合においても生じるため、ベン
トホール8を設けない場合においても、本発明を適用す
ることは有効である。
【0062】また、半導体チップ15の反りによって
も、チップ搭載領域23の中央部における間隔が周辺部
における間隔よりも狭くなったり、広くなったりする。
したがって、基板に反りが生じなくても接着材16の引
き寄せ現象によって接着材16の未充填領域16aの増
大が生じることがあるため、本発明を適用することは有
効である。
【0063】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0064】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0065】本発明によれば、チップ搭載領域と半導体
チップとの間における接着材の未充填領域の増大を抑制
することができる。
【0066】本発明によれば、樹脂封止体の形成工程に
おける半導体チップの破損を抑制することができる。
【0067】本発明によれば、半導体装置の製造歩留ま
りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の概略構
成を示す断面図である。
【図2】図1の配線基板の概略構成を示す図((a)は
平面図,(b)は断面図)である。
【図3】図1の半導体装置の製造に用いられる多数個取
りの配線基板の平面図である。
【図4】図1の半導体装置の製造において、接着材の塗
布工程を示す図((a)は平面図,(b)は断面図)で
ある。
【図5】図1の半導体装置の製造において、チップ搭載
工程における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平面
図,(b)は断面図)である。
【図6】図1の半導体装置の製造において、基板搬送工
程における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平面
図,(b)は断面図)である。
【図7】図1の半導体装置の製造において、キュア工程
における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平面図,
(b)は断面図)である。
【図8】図1の半導体装置の製造において、ワイヤボン
ディング工程を示す断面図である。
【図9】図1の半導体装置の製造において、樹脂封止工
程を示す断面図である。
【図10】図1の半導体装置の製造において、樹脂封止
工程が施された多数個取りの配線基板の平面図である。
【図11】本発明の一実施形態の第1の変形例を示す配
線基板の要部平面図である。
【図12】本発明の一実施形態の第2の変形例を示す配
線基板の要部平面図である。
【図13】本発明の一実施形態の第3の変形例を示す配
線基板の要部平面図である。
【図14】本発明の一実施形態の第4の変形例を示す配
線基板の図((a)は平面図,(b)は断面図)であ
る。
【図15】従来の半導体装置の製造に用いられる配線基
板の一部分を示す図((a)は平面図,(b)は断面
図)である。
【図16】従来の半導体装置の製造において、接着材の
塗布工程を示す図((a)は平面図,(b)は断面図)
である。
【図17】従来の半導体装置の製造において、チップ搭
載工程における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平
面図,(b)は断面図)である。
【図18】従来の半導体装置の製造において、基板搬送
工程における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平面
図,(b)は断面図)である。
【図19】従来の半導体装置の製造において、キュア工
程における接着材の濡れ状態を示す図((a)は平面
図,(b)は断面図)である。
【図20】従来の半導体装置の製造において、ワイヤボ
ンディング工程を示す断面図である。
【図21】従来の半導体装置の製造において、樹脂封止
工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、2…配線基板、3…コア材、4,5…
配線、4a,5a…接続パッド、6,7…保護膜、8…
ベントホール、9…ダム、9a…溝、10…引き寄せ抑
制手段、11…溝、12…突起、15…半導体チップ、
15a…接続パッド、16…接着材、16a…未充填領
域、17…ボンディングワイヤ、18…樹脂封止体、1
9…ボール状バンプ、20…多数個取りの配線基板、2
1…モールド領域、22…デバイス領域、23…チップ
搭載領域、25…搬送コレット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 一志 山形県米沢市大字花沢字八木橋東3の3274 日立米沢電子株式会社内 (72)発明者 中嶋 英夫 山形県米沢市大字花沢字八木橋東3の3274 日立米沢電子株式会社内 Fターム(参考) 5F047 AA13 AB01 AB06 BA21 BB11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板と、前記配線基板の一主面に設
    けられたチップ搭載領域と、前記チップ搭載領域に接着
    材を介在して接着される半導体チップとを有する半導体
    装置であって、 前記チップ搭載領域の前記接着材で覆われる領域に、前
    記配線基板と前記半導体チップとの間における毛細管現
    象によって生じる前記接着材の引き寄せを抑制する引き
    寄せ抑制手段が設けられていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記引き寄せ抑制手段は、前記チップ搭載領域の中心か
    ら周辺に向かう方向に対して横切るように設けられてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記引き寄せ抑制手段は、溝若しくは突起で構成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 配線基板の一主面に設定されたチップ搭
    載領域にペースト状の接着材を塗布する(a)工程と、 前記チップ搭載領域に前記接着材を介在して半導体チッ
    プを配置する(b)工程と、 前記接着材を硬化させて前記チップ搭載領域に前記半導
    体チップを接着固定する(c)工程とを有する半導体装
    置の製造方法であって、 前記(b)工程において、前記チップ搭載領域の前記接
    着材で覆われる領域に、前記配線基板と前記半導体チッ
    プとの間における毛細管現象によって生じる前記接着材
    の引き寄せを抑制する引き寄せ抑制手段が設けられてい
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記引き寄せ抑制手段は、溝若しくは突起で構成されて
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001236386A 2001-08-03 2001-08-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003051511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236386A JP2003051511A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236386A JP2003051511A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051511A true JP2003051511A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19067664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236386A Pending JP2003051511A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051511A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487017A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Nokia Corporation Thermally Enhanced Substrate for a BGA
JP2006128455A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011146588A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 電子部品内蔵配線板、電子部品内蔵配線板の製造方法
WO2012008121A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2016014656A (ja) * 2014-06-12 2016-01-28 株式会社フジクラ 半導体装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487017A2 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Nokia Corporation Thermally Enhanced Substrate for a BGA
JP2006128455A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4651359B2 (ja) * 2004-10-29 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2011146588A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 電子部品内蔵配線板、電子部品内蔵配線板の製造方法
WO2012008121A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2016014656A (ja) * 2014-06-12 2016-01-28 株式会社フジクラ 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705784B2 (ja) イメージセンサデバイスの製造方法
JP3578770B2 (ja) 半導体装置
US6982488B2 (en) Semiconductor package and method for fabricating the same
US8076770B2 (en) Semiconductor device including a first land on the wiring substrate and a second land on the sealing portion
TWI412092B (zh) 製造積體電路封裝件系統之方法
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
JP2003338519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003249607A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2001274316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6593652B2 (en) Semiconductor device reinforced by a highly elastic member made of a synthetic resin
JP2004349316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080009096A1 (en) Package-on-package and method of fabricating the same
JP3892359B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2003051511A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0878618A (ja) マルチチップモジュール及びその製造方法
EP1627430B1 (en) An integrated circuit package employing a flexible substrate
KR100487135B1 (ko) 볼그리드어레이패키지
JPH06140542A (ja) 半導体装置
JP3968321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002246539A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005142452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000133742A (ja) パッケージ基板およびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2000012741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002231856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置