JP2003041091A - ポリオキシメチレン樹脂組成物 - Google Patents
ポリオキシメチレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2003041091A JP2003041091A JP2001226855A JP2001226855A JP2003041091A JP 2003041091 A JP2003041091 A JP 2003041091A JP 2001226855 A JP2001226855 A JP 2001226855A JP 2001226855 A JP2001226855 A JP 2001226855A JP 2003041091 A JP2003041091 A JP 2003041091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyoxymethylene resin
- parts
- resin composition
- weight
- polyamide oligomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 これまでに提案されている樹脂組成物の安定
剤処方では、十分に熱安定性の優れたポリオキシメチレ
ン樹脂組成物は得られない。そこで、本発明は高温及び
長期の成形に耐え得るだけの熱安定性に優れたポリオキ
シメチレン樹脂組成物の取得を課題とする。 【解決手段】ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対
して、末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有する数平
均分子量5000以下のポリアミドオリゴマー0.01
〜10重量部を含有してなるポリオキシメチレン樹脂組
成物。
剤処方では、十分に熱安定性の優れたポリオキシメチレ
ン樹脂組成物は得られない。そこで、本発明は高温及び
長期の成形に耐え得るだけの熱安定性に優れたポリオキ
シメチレン樹脂組成物の取得を課題とする。 【解決手段】ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対
して、末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有する数平
均分子量5000以下のポリアミドオリゴマー0.01
〜10重量部を含有してなるポリオキシメチレン樹脂組
成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形時のホルムア
ルデヒド臭やモールドデポジットがきわめて少なく熱安
定性に優れ色調好調なポリオキシメチレン樹脂組成物に
関するものである。
ルデヒド臭やモールドデポジットがきわめて少なく熱安
定性に優れ色調好調なポリオキシメチレン樹脂組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオキシメチレン樹脂は機械的強度と
耐衝撃性のバランスのとれたエンジニアリングプラスチ
ックとして知られ、電子機器用品、自動車部品として広
範な分野において使用されている。しかしながら、ポリ
オキシメチレン樹脂は構造上熱安定性に乏しく、成形時
にホルムアルデヒド・ガスが発生して作業環境を悪化さ
せたり、一般にモールドデポジットといわれる金型上に
生成したオリゴマーなどの付着により、成形品の外観を
損なうなどの改良すべき点がいくつかある。このポリオ
キシメチレン樹脂の欠点を改良する方法として、従来よ
り実に様々な安定剤処方が考案されてきた。このような
ポリオキシメチレン樹脂の安定剤処方の中で酸化防止剤
の添加は必須条件である。しかし、一般にはポリオキシ
メチレン樹脂の酸化防止剤として用いられるヒンダード
フェノール系化合物単独では、十分な熱安定性を得るの
は困難である。また、従来より熱安定剤としてポリアミ
ド化合物の添加が行われているが、これらの化合物単独
でも、また、ヒンダードフェノール系酸化防止剤との併
用でも十分な熱安定性を得ることはできなかった。例え
ば、ポリオキシメチレン樹脂に対して、ヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤と共にポリアミド及び炭素数12〜
35の脂肪酸金属塩を添加配合してなる樹脂組成物が特
公昭62−4422号公報に記載されている。またポリ
オキシメチレン樹脂に対して、活性末端がホルムアルデ
ヒドセグメントの0.02mol%以下の構成とするポ
リアミドオリゴマーを添加配合してなる樹脂組成物が特
開昭50−145458号公報で公知である。他にも、
熱安定剤としてポリ(エチレンビニルアルコール)等の
ヒドロキシ基含有重合体またはオリゴマーを用いる方法
が特開昭62−288648号公報および特開昭62−
288649号公報に記載されている。なお、上記いず
れの公報にも、末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有
する数平均分子量5000以下のポリアミドを用いる点
については何ら開示されていない。
耐衝撃性のバランスのとれたエンジニアリングプラスチ
ックとして知られ、電子機器用品、自動車部品として広
範な分野において使用されている。しかしながら、ポリ
オキシメチレン樹脂は構造上熱安定性に乏しく、成形時
にホルムアルデヒド・ガスが発生して作業環境を悪化さ
せたり、一般にモールドデポジットといわれる金型上に
生成したオリゴマーなどの付着により、成形品の外観を
損なうなどの改良すべき点がいくつかある。このポリオ
キシメチレン樹脂の欠点を改良する方法として、従来よ
り実に様々な安定剤処方が考案されてきた。このような
ポリオキシメチレン樹脂の安定剤処方の中で酸化防止剤
の添加は必須条件である。しかし、一般にはポリオキシ
メチレン樹脂の酸化防止剤として用いられるヒンダード
フェノール系化合物単独では、十分な熱安定性を得るの
は困難である。また、従来より熱安定剤としてポリアミ
ド化合物の添加が行われているが、これらの化合物単独
でも、また、ヒンダードフェノール系酸化防止剤との併
用でも十分な熱安定性を得ることはできなかった。例え
ば、ポリオキシメチレン樹脂に対して、ヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤と共にポリアミド及び炭素数12〜
35の脂肪酸金属塩を添加配合してなる樹脂組成物が特
公昭62−4422号公報に記載されている。またポリ
オキシメチレン樹脂に対して、活性末端がホルムアルデ
ヒドセグメントの0.02mol%以下の構成とするポ
リアミドオリゴマーを添加配合してなる樹脂組成物が特
開昭50−145458号公報で公知である。他にも、
熱安定剤としてポリ(エチレンビニルアルコール)等の
ヒドロキシ基含有重合体またはオリゴマーを用いる方法
が特開昭62−288648号公報および特開昭62−
288649号公報に記載されている。なお、上記いず
れの公報にも、末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有
する数平均分子量5000以下のポリアミドを用いる点
については何ら開示されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公昭62−4422号公報、特開昭50−145458
号公報、特開昭62−288648号公報、特開昭62
−288649号公報に提案されている樹脂組成物の安
定剤処方では、十分に熱安定性の優れたポリオキシメチ
レン樹脂組成物は得られない。そこで、本発明は高温及
び長期の成形に耐え得るだけの熱安定性に優れたポリオ
キシメチレン樹脂組成物の取得を課題とする。
公昭62−4422号公報、特開昭50−145458
号公報、特開昭62−288648号公報、特開昭62
−288649号公報に提案されている樹脂組成物の安
定剤処方では、十分に熱安定性の優れたポリオキシメチ
レン樹脂組成物は得られない。そこで、本発明は高温及
び長期の成形に耐え得るだけの熱安定性に優れたポリオ
キシメチレン樹脂組成物の取得を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、ポリオキシメチレン樹脂
に対して末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有する数
平均分子量5000以下のポリアミドオリゴマーが、き
わめて熱安定性が高くなることを見いだし、本発明に到
達した。即ち、本発明は、(1)ポリオキシメチレン樹脂
100重量部に対して、末端に炭素数5〜30の炭化水
素基を有する数平均分子量5000以下のポリアミドオ
リゴマー0.01〜10重量部を含有してなるポリオキ
シメチレン樹脂組成物、(2)ポリアミドオリゴマーがジ
アミンと二塩基酸との縮合により得られるポリアミドオ
リゴマーであることを特徴とする上記(1)記載のポリオ
キシメチレン樹脂組成物、(3)ポリアミドオリゴマーが
炭素数5以下のジアミンと二塩基酸との縮合により得ら
れるポリアミドオリゴマーであることを特徴とする上記
(1)または(2)記載のポリオキシメチレン樹脂組成物、
(4)更に下記(A)および(B)から選ばれる1種以上の
化合物を含有してなる上記(1)〜(3)いずれか記載のポリ
オキシメチレン樹脂組成物、(A)ポリオキシメチレン
樹脂100重量部に対して、分子量400以上のヒンダ
ードフェノール系化合物0.01〜10重量部(B)ポ
リオキシメチレン樹脂100重量部に対して、分子量4
00以上のヒンダードアミン系化合物0.01〜10重
量部(5)(A)の化合物がトリエチレングリコール−ビ
ス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオ
ール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチ
ル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]から選ばれた1
種以上の化合物である上記(4)記載のポリオキシメチレ
ン樹脂組成物、および(6)(B)の化合物がビス(2,
2,6,6,−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバ
ケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−
(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−
ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4
−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−
1,3,5−トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジイル}{2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル}イミノ]ヘキサメチレ
ン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}]]から選ばれた1種以上の化合物である
上記(4)または(5)記載のポリオキシメチレン樹脂組成物
である。
解決すべく鋭意検討した結果、ポリオキシメチレン樹脂
に対して末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有する数
平均分子量5000以下のポリアミドオリゴマーが、き
わめて熱安定性が高くなることを見いだし、本発明に到
達した。即ち、本発明は、(1)ポリオキシメチレン樹脂
100重量部に対して、末端に炭素数5〜30の炭化水
素基を有する数平均分子量5000以下のポリアミドオ
リゴマー0.01〜10重量部を含有してなるポリオキ
シメチレン樹脂組成物、(2)ポリアミドオリゴマーがジ
アミンと二塩基酸との縮合により得られるポリアミドオ
リゴマーであることを特徴とする上記(1)記載のポリオ
キシメチレン樹脂組成物、(3)ポリアミドオリゴマーが
炭素数5以下のジアミンと二塩基酸との縮合により得ら
れるポリアミドオリゴマーであることを特徴とする上記
(1)または(2)記載のポリオキシメチレン樹脂組成物、
(4)更に下記(A)および(B)から選ばれる1種以上の
化合物を含有してなる上記(1)〜(3)いずれか記載のポリ
オキシメチレン樹脂組成物、(A)ポリオキシメチレン
樹脂100重量部に対して、分子量400以上のヒンダ
ードフェノール系化合物0.01〜10重量部(B)ポ
リオキシメチレン樹脂100重量部に対して、分子量4
00以上のヒンダードアミン系化合物0.01〜10重
量部(5)(A)の化合物がトリエチレングリコール−ビ
ス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオ
ール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチ
ル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]から選ばれた1
種以上の化合物である上記(4)記載のポリオキシメチレ
ン樹脂組成物、および(6)(B)の化合物がビス(2,
2,6,6,−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバ
ケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−
(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−
ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4
−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−
1,3,5−トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジイル}{2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル}イミノ]ヘキサメチレ
ン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}]]から選ばれた1種以上の化合物である
上記(4)または(5)記載のポリオキシメチレン樹脂組成物
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるポリオキシメ
チレン樹脂とは、オキシメチレン単独重合体、及び、主
としてオキシメチレン単位からなり、ポリマ主鎖中に少
なくとも1種の炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を
含有するオキシメチレン共重合体を意味する。
チレン樹脂とは、オキシメチレン単独重合体、及び、主
としてオキシメチレン単位からなり、ポリマ主鎖中に少
なくとも1種の炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を
含有するオキシメチレン共重合体を意味する。
【0006】オキシメチレン単独重合体とは、オキシメ
チレン単位からなり、重合体の両末端がエステルまたは
エーテル基により封鎖された重合体を示す。例えば、実
質的に無水のホルムアルデヒドを有機アミン、有機ある
いは無機の錫化合物、金属水酸化物のような塩基性重合
触媒を含有する有機溶媒中に導入して重合し、重合体を
濾別したのち、無水酢酸中、酢酸ナトリウムの存在下で
加熱して末端をアセチル化したオキシメチレン・ホモポ
リマーが挙げられる。
チレン単位からなり、重合体の両末端がエステルまたは
エーテル基により封鎖された重合体を示す。例えば、実
質的に無水のホルムアルデヒドを有機アミン、有機ある
いは無機の錫化合物、金属水酸化物のような塩基性重合
触媒を含有する有機溶媒中に導入して重合し、重合体を
濾別したのち、無水酢酸中、酢酸ナトリウムの存在下で
加熱して末端をアセチル化したオキシメチレン・ホモポ
リマーが挙げられる。
【0007】オキシメチレン共重合体とは、オキシメチ
レンモノマー単位からなるポリマー鎖中にオキシアルキ
レンモノマー単位がランダムに挿入され、重合体の両末
端がエステルまたはエーテル基により封鎖された重合体
を示す。例えば、実質的に無水のトリオキサン、あるい
は、テトラオキサンのようなホルムアルデヒドの環状オ
リゴマーとエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
1,3−ジオキソラン、1,3−プロパンジオールホル
マール、1,4−ブタンジオールホルマール、1,5−
ペンタンジオールホルマール、1,6−ヘキサンジオー
ルホルマール、ジエチレングリコールホルマール、1,
3,5−トリオキセパン、1,3,6−トリオキオカン
等の分子中に炭素数2以上のオキシアルキレン単位を有
する環状エーテルとをシクロヘキサンやベンゼンのよう
な有機溶媒中に溶解、あるいは、懸濁したのち、三フッ
化ホウ素・ジエチルエーテラートのようなルイス酸触媒
を添加して重合し、不安定末端を分解除去したオキシメ
チレン・コポリマーである。あるいは、溶媒を全く使用
せずにセルフクリーニング型撹拌機の中へトリオキサン
と共重合成分/触媒の予備混合物を導入して塊状重合し
たオキシメチレン・コポリマーが挙げられる。所望によ
り、この重合体から洗浄によって触媒を除去、あるい
は、失活剤によって触媒を失活させたのち、不安定末端
を分解除去して製造する。
レンモノマー単位からなるポリマー鎖中にオキシアルキ
レンモノマー単位がランダムに挿入され、重合体の両末
端がエステルまたはエーテル基により封鎖された重合体
を示す。例えば、実質的に無水のトリオキサン、あるい
は、テトラオキサンのようなホルムアルデヒドの環状オ
リゴマーとエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
1,3−ジオキソラン、1,3−プロパンジオールホル
マール、1,4−ブタンジオールホルマール、1,5−
ペンタンジオールホルマール、1,6−ヘキサンジオー
ルホルマール、ジエチレングリコールホルマール、1,
3,5−トリオキセパン、1,3,6−トリオキオカン
等の分子中に炭素数2以上のオキシアルキレン単位を有
する環状エーテルとをシクロヘキサンやベンゼンのよう
な有機溶媒中に溶解、あるいは、懸濁したのち、三フッ
化ホウ素・ジエチルエーテラートのようなルイス酸触媒
を添加して重合し、不安定末端を分解除去したオキシメ
チレン・コポリマーである。あるいは、溶媒を全く使用
せずにセルフクリーニング型撹拌機の中へトリオキサン
と共重合成分/触媒の予備混合物を導入して塊状重合し
たオキシメチレン・コポリマーが挙げられる。所望によ
り、この重合体から洗浄によって触媒を除去、あるい
は、失活剤によって触媒を失活させたのち、不安定末端
を分解除去して製造する。
【0008】ポリオキシメチレンコポリマー中のオキシ
アルキレンコモノマー単位の含有量は、オキシメチレン
モノマー単位100モル当たり0.1〜1.0モル、好
ましくは0.1〜0.7モル、さらに好ましくは0.1
〜0.5モルの範囲で選ばれる。ポリオキシメチレンコ
ポリマーの熱安定性および成型時の劣化による外観低下
の抑制の観点からはオキシアルキレンコモノマー単位の
含有量が上記下限以上であることが好ましく、成形体の
結晶化度の改良の観点からはオキシアルキレンコモノマ
ー単位の含有量が上記上限以下であることが好ましい。
アルキレンコモノマー単位の含有量は、オキシメチレン
モノマー単位100モル当たり0.1〜1.0モル、好
ましくは0.1〜0.7モル、さらに好ましくは0.1
〜0.5モルの範囲で選ばれる。ポリオキシメチレンコ
ポリマーの熱安定性および成型時の劣化による外観低下
の抑制の観点からはオキシアルキレンコモノマー単位の
含有量が上記下限以上であることが好ましく、成形体の
結晶化度の改良の観点からはオキシアルキレンコモノマ
ー単位の含有量が上記上限以下であることが好ましい。
【0009】特に好ましいポリオキシメチレン樹脂は、
特開昭62−257922号公報に記載の方法、例えば
トリオキサンと環状エーテルまたは環状ホルマールと
を、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラートのようなル
イス酸触媒の存在下、塊状重合させたのち、一般式
(1)で表わされるヒンダードアミン系化合物を添加し
て重合反応を停止させ、更に不安定末端を分解除去して
得られた重合体である。
特開昭62−257922号公報に記載の方法、例えば
トリオキサンと環状エーテルまたは環状ホルマールと
を、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラートのようなル
イス酸触媒の存在下、塊状重合させたのち、一般式
(1)で表わされるヒンダードアミン系化合物を添加し
て重合反応を停止させ、更に不安定末端を分解除去して
得られた重合体である。
【0010】
【化1】
【0011】(式中、R2は水素原子または炭素数1〜
30の1価の有機残基を表わす。R3〜R6は炭素数1
〜5のアルキル基を表わし、それぞれ同一であっても異
なっていてもよい。nは1以上の整数を表わし、R7は
n価の有機残基を表わす。)ここで用いるヒンダードア
ミン系化合物としては特開昭62−257922号公報
に記載のヒンダードアミン系化合物などが挙げられる
が、分子量400以上の三級アミン型のヒンダードアミ
ン系化合物が好ましい。なかでも分子量が400以上の
ものを用いることは、ブリード現象が極めて抑制され、
外観、熱安定性に極めて優れたポリオキシメチレン樹脂
組成物が得られる点で好ましい。具体的には、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロ
キシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−ビス(3−ア
ミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス[N−
ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−
トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ)}]、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)セバケートなどがあげられる。この中でビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジニル)セバケート、コハク酸ジメチ
ル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、
N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン・2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−
6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、ポリ
[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミ
ノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ)}]が特に好ましい。これ
らの中から選ばれた少なくとも1種のヒンダードアミン
系化合物を用いることが好ましい。なかでもビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セ
バケートが好ましく、かかる化合物としては、三共”サ
ノール”LS765として市販されているものが使用で
きる。
30の1価の有機残基を表わす。R3〜R6は炭素数1
〜5のアルキル基を表わし、それぞれ同一であっても異
なっていてもよい。nは1以上の整数を表わし、R7は
n価の有機残基を表わす。)ここで用いるヒンダードア
ミン系化合物としては特開昭62−257922号公報
に記載のヒンダードアミン系化合物などが挙げられる
が、分子量400以上の三級アミン型のヒンダードアミ
ン系化合物が好ましい。なかでも分子量が400以上の
ものを用いることは、ブリード現象が極めて抑制され、
外観、熱安定性に極めて優れたポリオキシメチレン樹脂
組成物が得られる点で好ましい。具体的には、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロ
キシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−ビス(3−ア
ミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス[N−
ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−
トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ)}]、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)セバケートなどがあげられる。この中でビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジニル)セバケート、コハク酸ジメチ
ル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、
N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン・2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−
6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、ポリ
[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミ
ノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ)}]が特に好ましい。これ
らの中から選ばれた少なくとも1種のヒンダードアミン
系化合物を用いることが好ましい。なかでもビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セ
バケートが好ましく、かかる化合物としては、三共”サ
ノール”LS765として市販されているものが使用で
きる。
【0012】また、添加量はポリオキシメチレン樹脂1
00重量部に対して通常、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.01〜3.0重量部である。熱安定性の観点
からは、上記範囲以上であることが好ましく、熱による
着色の観点からは上記範囲以下であることが好ましい。
00重量部に対して通常、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.01〜3.0重量部である。熱安定性の観点
からは、上記範囲以上であることが好ましく、熱による
着色の観点からは上記範囲以下であることが好ましい。
【0013】本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物に
はヒンダードフェノール系化合物を添加することが好ま
しい。なかでも分子量が400以上のものを用いること
は、ブリード現象が極めて抑制され、外観、熱安定性に
極めて優れたポリオキシメチレン樹脂組成物が得られる
点で好ましい。そのヒンダードフェノール系化合物の具
体例としてはトリエチレングリコール−ビス[3−(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチル−テトラ
キス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]、N,N’−ヘキサメチレ
ンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒド
ロシンナマミド)、2−t−ブチル−6−(3’−t−
ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−
4−メチルフェニルアクリレート、3,9−ビス[2−
{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエ
チル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカンながあげられる。この中でトリエチレン
グリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6
−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペ
ンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
が特に好ましい。酸化防止剤としてこれらの中から選ば
れた少なくとも1種のヒンダードフェノール系化合物を
用いることが好ましい。
はヒンダードフェノール系化合物を添加することが好ま
しい。なかでも分子量が400以上のものを用いること
は、ブリード現象が極めて抑制され、外観、熱安定性に
極めて優れたポリオキシメチレン樹脂組成物が得られる
点で好ましい。そのヒンダードフェノール系化合物の具
体例としてはトリエチレングリコール−ビス[3−(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、ペンタエリスリチル−テトラ
キス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]、N,N’−ヘキサメチレ
ンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒド
ロシンナマミド)、2−t−ブチル−6−(3’−t−
ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−
4−メチルフェニルアクリレート、3,9−ビス[2−
{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエ
チル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカンながあげられる。この中でトリエチレン
グリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6
−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペ
ンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
が特に好ましい。酸化防止剤としてこれらの中から選ば
れた少なくとも1種のヒンダードフェノール系化合物を
用いることが好ましい。
【0014】また、添加量はポリオキシメチレン樹脂1
00重量部に対して通常、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.05〜3.0重量部である。熱安定性の観点
からは、上記範囲以上であることが好ましく、ブリード
現象の観点からは上記範囲以下であることが好ましい。
00重量部に対して通常、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.05〜3.0重量部である。熱安定性の観点
からは、上記範囲以上であることが好ましく、ブリード
現象の観点からは上記範囲以下であることが好ましい。
【0015】本発明において用いられるポリアミドオリ
ゴマーは、その末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有
する数平均分子量5000以下のポリアミドオリゴマー
である。ポリアミドオリゴマーの主鎖であるポリアミド
部分を構成するための原料としては、ラクタム、アミノ
カルボン酸、二塩基酸とジアミン等が挙げられる。これ
らの原料から得られるポリアミドオリゴマーのうち、二
塩基酸とジアミンとの縮合により得られるポリアミドオ
リゴマーがより好ましく、さらに二塩基酸またはジアミ
ンの双方または一方の炭素数が5以下であることが好ま
しい。
ゴマーは、その末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有
する数平均分子量5000以下のポリアミドオリゴマー
である。ポリアミドオリゴマーの主鎖であるポリアミド
部分を構成するための原料としては、ラクタム、アミノ
カルボン酸、二塩基酸とジアミン等が挙げられる。これ
らの原料から得られるポリアミドオリゴマーのうち、二
塩基酸とジアミンとの縮合により得られるポリアミドオ
リゴマーがより好ましく、さらに二塩基酸またはジアミ
ンの双方または一方の炭素数が5以下であることが好ま
しい。
【0016】上記ラクタムとしてはピロリドン、ピペリ
ドン、カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラ
クタム、ラウリルラクタム等が挙げられ、アミノカルボ
ン酸としては、グリシン、β−アラニン、4−アミノブ
チル酸、5−アミノペンタン酸、6−アミノカプロン
酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノナノン酸、11
−アミノウンデカン酸等が挙げられる。二塩基酸として
は、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、シ
クロへキサンジカルボン酸等が挙げられ、ジアミンとし
ては、エチレンジアミン、1,3(1,2)−ジアミノ
プロパン、テトラエチレンジアミン、ヘキサメチレンン
ジアミン、ナノメチレンジアミン、ウンデカメチレンジ
アミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシリレンジア
ミン、パラキシリレンジアミン、イソホロンジアミンな
どが挙げられる。これらは1種または2種以上を用いて
もよい。これらの中で、二塩基酸またはジアミンの双方
または一方の炭素数が5以下であることが好ましく、さ
らにジアミンの方の炭素数が5以下であることがより好
ましく、その中でもセバシン酸とエチレンジアミンの組
み合せで得られるポリアミドオリゴマーがより好まし
い。また本発明で用いるポリアミドオリゴマーが末端に
持つ炭素数5〜30の炭化水素基としては、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、エチルヘキシル基、ノニ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデ
シル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基、エイコシル基、シクロヘキシル
基、フェニル基、トルイル基、ベンジル基、β−フェニ
ルエチル基などが代表的に挙げられる。なかでもペンタ
デシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデ
シル基好ましく、特にヘプタデシル基が好ましい。これ
らの炭化水素基は上記ポリアミド原料を重縮合してポリ
アミドオリゴマーを製造する際に相当するカルボン酸、
および/またはアミンを分子量調節剤として添加するこ
とによって導入することができる。これらの分子量調節
剤の具体的な例としては、エナント酸、カプリル酸、ウ
ンデカン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リノール酸、シクロへキサンカルボン
酸、安息香酸、トルイル酸、フェニル酢酸、ヘキシルア
ミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、
ウンデシルアミン、オクタデシルアミン、シクロヘキシ
ルアミン、ベンジルアミン、β−フェネチルアミンなど
が挙げられる。なかでもパルミチン酸、ヘプタデカン
酸、ステアリン酸、ノナンデカン酸が好ましく、特にス
テアリン酸が好ましい。
ドン、カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラ
クタム、ラウリルラクタム等が挙げられ、アミノカルボ
ン酸としては、グリシン、β−アラニン、4−アミノブ
チル酸、5−アミノペンタン酸、6−アミノカプロン
酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノナノン酸、11
−アミノウンデカン酸等が挙げられる。二塩基酸として
は、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、シ
クロへキサンジカルボン酸等が挙げられ、ジアミンとし
ては、エチレンジアミン、1,3(1,2)−ジアミノ
プロパン、テトラエチレンジアミン、ヘキサメチレンン
ジアミン、ナノメチレンジアミン、ウンデカメチレンジ
アミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシリレンジア
ミン、パラキシリレンジアミン、イソホロンジアミンな
どが挙げられる。これらは1種または2種以上を用いて
もよい。これらの中で、二塩基酸またはジアミンの双方
または一方の炭素数が5以下であることが好ましく、さ
らにジアミンの方の炭素数が5以下であることがより好
ましく、その中でもセバシン酸とエチレンジアミンの組
み合せで得られるポリアミドオリゴマーがより好まし
い。また本発明で用いるポリアミドオリゴマーが末端に
持つ炭素数5〜30の炭化水素基としては、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、エチルヘキシル基、ノニ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデ
シル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基、エイコシル基、シクロヘキシル
基、フェニル基、トルイル基、ベンジル基、β−フェニ
ルエチル基などが代表的に挙げられる。なかでもペンタ
デシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデ
シル基好ましく、特にヘプタデシル基が好ましい。これ
らの炭化水素基は上記ポリアミド原料を重縮合してポリ
アミドオリゴマーを製造する際に相当するカルボン酸、
および/またはアミンを分子量調節剤として添加するこ
とによって導入することができる。これらの分子量調節
剤の具体的な例としては、エナント酸、カプリル酸、ウ
ンデカン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リノール酸、シクロへキサンカルボン
酸、安息香酸、トルイル酸、フェニル酢酸、ヘキシルア
ミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、
ウンデシルアミン、オクタデシルアミン、シクロヘキシ
ルアミン、ベンジルアミン、β−フェネチルアミンなど
が挙げられる。なかでもパルミチン酸、ヘプタデカン
酸、ステアリン酸、ノナンデカン酸が好ましく、特にス
テアリン酸が好ましい。
【0017】また本発明においてはポリアミドオリゴマ
ーの全ての末端に炭化水素基が付加している場合に本発
明の効果が最大限に発現するものの、必ずしも全ての末
端に炭化水素基が付加している必要はなく、少なくとも
ポリアミドオリゴマーの末端の40%以上の末端、好ま
しくは50%以上、より好ましくは60%以上の末端に
炭化水素基が付加していれば本発明の効果が得られる。
ーの全ての末端に炭化水素基が付加している場合に本発
明の効果が最大限に発現するものの、必ずしも全ての末
端に炭化水素基が付加している必要はなく、少なくとも
ポリアミドオリゴマーの末端の40%以上の末端、好ま
しくは50%以上、より好ましくは60%以上の末端に
炭化水素基が付加していれば本発明の効果が得られる。
【0018】本発明に用いられるポリアミドオリゴマー
の数平均分子量は5000以下、好ましくは3000以
下、より好ましくは1500以下である。数平均分子量
が大きすぎるとポリアミドオリゴマーの製造が困難にな
るばかりか、熱安定性、物性の改良効果が得られない。
また数平均分子量の下限は特に限定されないが、通常は
500以上であることが好ましい。なお、ポリアミドオ
リゴマーの数平均分子量は、ヘキサフルオロイソプロパ
ノールを溶媒としてGPC分析して算出したものとす
る。
の数平均分子量は5000以下、好ましくは3000以
下、より好ましくは1500以下である。数平均分子量
が大きすぎるとポリアミドオリゴマーの製造が困難にな
るばかりか、熱安定性、物性の改良効果が得られない。
また数平均分子量の下限は特に限定されないが、通常は
500以上であることが好ましい。なお、ポリアミドオ
リゴマーの数平均分子量は、ヘキサフルオロイソプロパ
ノールを溶媒としてGPC分析して算出したものとす
る。
【0019】また、添加量はポリオキシメチレン樹脂1
00重量部に対して通常、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.01〜3.0重量部である。
00重量部に対して通常、0.01〜10重量部、好ま
しくは0.01〜3.0重量部である。
【0020】また、本発明の樹脂組成物には本発明の効
果を損なわない範囲で炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
クレー、酸化チタン、酸化珪素、マイカ粉末、ガラスビ
ーズのような充填剤、炭素繊維、ガラス繊維、セラミッ
ク繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維のような
補強剤、着色剤(顔料、染料)、核剤、可塑剤、エチレ
ンビスステアロアミド、ポリエチレンワックスのような
離型剤、カーボンブラックのような導電剤、チオエーテ
ル系化合物、ホスファイト系化合物のような酸化防止
剤、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化
合物のような光安定剤、粘着剤、金属石鹸のような滑
剤、耐加水分解改良剤、接着助剤などの添加剤を任意に
含有させることができる。
果を損なわない範囲で炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
クレー、酸化チタン、酸化珪素、マイカ粉末、ガラスビ
ーズのような充填剤、炭素繊維、ガラス繊維、セラミッ
ク繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊維のような
補強剤、着色剤(顔料、染料)、核剤、可塑剤、エチレ
ンビスステアロアミド、ポリエチレンワックスのような
離型剤、カーボンブラックのような導電剤、チオエーテ
ル系化合物、ホスファイト系化合物のような酸化防止
剤、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化
合物のような光安定剤、粘着剤、金属石鹸のような滑
剤、耐加水分解改良剤、接着助剤などの添加剤を任意に
含有させることができる。
【0021】本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物の
製造方法としては、通常公知の方法が採用できる。例え
ば、ポリオキシメチレン樹脂の重合ないしは安定化工程
で本発明で使用するポリアミドオリゴマーを添加する方
法、ポリオキシメチレン樹脂と本発明で使用するポリア
ミドオリゴマーをペレット状、粉状、または粒状で混合
し、このまま溶融加工してもよいが、バンバリーミキサ
ー、ロール、押出機等により溶融混合する方法も採用で
きる。また、一般に市販されているポリオキシメチレン
樹脂に本発明で使用されるポリアミドオリゴマーを上記
と同様の方法で溶融混練する方法も採用できる。特に1
軸ないしは2軸の押出機を使用して、150〜250℃
の温度で溶融混合する方法が好ましい。かくして得られ
る本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物は通常公知の
射出成形、押出成形、プレス成形、加熱加圧成形、スタ
ンピング成形等の方法で成形が可能である。
製造方法としては、通常公知の方法が採用できる。例え
ば、ポリオキシメチレン樹脂の重合ないしは安定化工程
で本発明で使用するポリアミドオリゴマーを添加する方
法、ポリオキシメチレン樹脂と本発明で使用するポリア
ミドオリゴマーをペレット状、粉状、または粒状で混合
し、このまま溶融加工してもよいが、バンバリーミキサ
ー、ロール、押出機等により溶融混合する方法も採用で
きる。また、一般に市販されているポリオキシメチレン
樹脂に本発明で使用されるポリアミドオリゴマーを上記
と同様の方法で溶融混練する方法も採用できる。特に1
軸ないしは2軸の押出機を使用して、150〜250℃
の温度で溶融混合する方法が好ましい。かくして得られ
る本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物は通常公知の
射出成形、押出成形、プレス成形、加熱加圧成形、スタ
ンピング成形等の方法で成形が可能である。
【0022】本発明により得られるポリオキシメチレン
樹脂組成物は、ポリオキシメチレン樹脂が本来有する優
れた特性を損なうことなく、熱安定性、色調が大幅に改
良された樹脂組成物であり、センサー、LEDランプ、
コネクター、ソケット、抵抗器、リレーケース、スイッ
チ、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケース、光
ピックアップ、発振子、各種端子板、変成器、プラグ、
プリント基板、チューナー、スピーカー、マイクロフォ
ン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッドケース、
パワーモジュール、半導体、液晶、FDDキャリッジ、
FDDシャーシ、磁気テープカセットリール、モーター
ブラッシュホルダー、パラボラアンテナ、コンピュータ
ー関連部品などに代表される電気・電子部品用途に好適
に用いられるが、その他の用途すなわちVTR部品、V
TRカメラ部品、テレビ部品、アイロン、ヘアドライヤ
ー、シェーバー、扇風機、ジューサー、炊飯器部品、電
子レンジ部品、ヘッドフォンステレオ・ラジカセ・オー
ディオ・レーザーディスク(登録商標)・コンパクトデ
ィスクなどの音響機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エ
アコン部品、タイプライター部品、電卓、ワードプロセ
ッサー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品、
オフィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、フ
ァクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、モ
ーター部品、ライター、タイプライターなどに代表され
る機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに
代表される光学機器、精密機械関連部品、オルタネータ
ーターミナル、オルタネーターコネクター、ICレギュ
レーター、ライトディヤー用ポテンシオメーターベー
ス、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気
系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノー
ケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン
冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャ
ブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサ
ー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、
スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジ
ションセンサー、エアーフローメーター、ブレーキパッ
ド摩耗センサー、エアコン用サーモスタットベース、暖
房温風フローコントロールバルブ、ラジエーターモータ
ー用ブラッシュホルダー、ウォーターポンプインペラ
ー、タービンベイン、ワイパーモーター関係部品、デュ
ストリビューター、スタータースイッチ、スターターリ
レー、トランスミッション用ワイヤーハーネス、エアコ
ンパネルスイッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒ
ューズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁
板、ステップモーターローター、ランプソケット、ラン
プリフレクター、ランプハウジング、ブレーキピスト
ン、ソレノイドボビン、エンジンオイルフィルター、点
火装置ケース、ラジエタードレーンコック、インタンク
フェエルポンプ、ダイヤフラム弁、オートアンテナギア
ケース、ドアロック、ウインカースイッチ、ワイパーギ
ア、ワイパーピポットベアリング、スピードメーターギ
ア、パーツ、ハウジング、ウインドウガラスボトムチャ
ネル、シートベルトハウジング、シートベルトリトラク
ターパーツ、ヒーターコントロールレバー、インサイド
ドアハンドル、レギュレーターハンドル、アウタードア
ハンドル、サンバイザーブラケット、コラプシブルルー
ムミラーステー、シートフック、フェンダーミラーケー
ス、フューエルカップ、ウインドウォッシャーノズル、
各種バルブなどの自動車・車両関連部品、自転車、芝刈
り機、間仕切りコーナーピース、カーテンランナー、ブ
ラインドギア、戸車、ビンディング、オフィス家具パー
ツ、各種ファスナー、配管システム、ホースジョイン
ト、バルブ、とめ具、アジャスト、メーター、シューズ
部品、スポーツ用具、玩具、オルゴール、くしなどの美
容製品、キャスターブラケット、ローラー、キャップ、
メジャー部品、エアゾールホースなどその他各種一般機
器部品などに用いることも可能である。
樹脂組成物は、ポリオキシメチレン樹脂が本来有する優
れた特性を損なうことなく、熱安定性、色調が大幅に改
良された樹脂組成物であり、センサー、LEDランプ、
コネクター、ソケット、抵抗器、リレーケース、スイッ
チ、コイルボビン、コンデンサー、バリコンケース、光
ピックアップ、発振子、各種端子板、変成器、プラグ、
プリント基板、チューナー、スピーカー、マイクロフォ
ン、ヘッドフォン、小型モーター、磁気ヘッドケース、
パワーモジュール、半導体、液晶、FDDキャリッジ、
FDDシャーシ、磁気テープカセットリール、モーター
ブラッシュホルダー、パラボラアンテナ、コンピュータ
ー関連部品などに代表される電気・電子部品用途に好適
に用いられるが、その他の用途すなわちVTR部品、V
TRカメラ部品、テレビ部品、アイロン、ヘアドライヤ
ー、シェーバー、扇風機、ジューサー、炊飯器部品、電
子レンジ部品、ヘッドフォンステレオ・ラジカセ・オー
ディオ・レーザーディスク(登録商標)・コンパクトデ
ィスクなどの音響機器部品、照明部品、冷蔵庫部品、エ
アコン部品、タイプライター部品、電卓、ワードプロセ
ッサー部品などに代表される家庭、事務電気製品部品、
オフィスコンピューター関連部品、電話機関連部品、フ
ァクシミリ関連部品、複写機関連部品、洗浄用治具、モ
ーター部品、ライター、タイプライターなどに代表され
る機械関連部品、顕微鏡、双眼鏡、カメラ、時計などに
代表される光学機器、精密機械関連部品、オルタネータ
ーターミナル、オルタネーターコネクター、ICレギュ
レーター、ライトディヤー用ポテンシオメーターベー
ス、排気ガスバルブなどの各種バルブ、燃料関係・排気
系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノー
ケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン
冷却水ジョイント、キャブレターメインボディー、キャ
ブレタースペーサー、排気ガスセンサー、冷却水センサ
ー、油温センサー、ブレーキパットウェアーセンサー、
スロットルポジションセンサー、クランクシャフトポジ
ションセンサー、エアーフローメーター、ブレーキパッ
ド摩耗センサー、エアコン用サーモスタットベース、暖
房温風フローコントロールバルブ、ラジエーターモータ
ー用ブラッシュホルダー、ウォーターポンプインペラ
ー、タービンベイン、ワイパーモーター関係部品、デュ
ストリビューター、スタータースイッチ、スターターリ
レー、トランスミッション用ワイヤーハーネス、エアコ
ンパネルスイッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、ヒ
ューズ用コネクター、ホーンターミナル、電装部品絶縁
板、ステップモーターローター、ランプソケット、ラン
プリフレクター、ランプハウジング、ブレーキピスト
ン、ソレノイドボビン、エンジンオイルフィルター、点
火装置ケース、ラジエタードレーンコック、インタンク
フェエルポンプ、ダイヤフラム弁、オートアンテナギア
ケース、ドアロック、ウインカースイッチ、ワイパーギ
ア、ワイパーピポットベアリング、スピードメーターギ
ア、パーツ、ハウジング、ウインドウガラスボトムチャ
ネル、シートベルトハウジング、シートベルトリトラク
ターパーツ、ヒーターコントロールレバー、インサイド
ドアハンドル、レギュレーターハンドル、アウタードア
ハンドル、サンバイザーブラケット、コラプシブルルー
ムミラーステー、シートフック、フェンダーミラーケー
ス、フューエルカップ、ウインドウォッシャーノズル、
各種バルブなどの自動車・車両関連部品、自転車、芝刈
り機、間仕切りコーナーピース、カーテンランナー、ブ
ラインドギア、戸車、ビンディング、オフィス家具パー
ツ、各種ファスナー、配管システム、ホースジョイン
ト、バルブ、とめ具、アジャスト、メーター、シューズ
部品、スポーツ用具、玩具、オルゴール、くしなどの美
容製品、キャスターブラケット、ローラー、キャップ、
メジャー部品、エアゾールホースなどその他各種一般機
器部品などに用いることも可能である。
【0023】以下実施例を挙げて説明するが、本発明
は、これらに限定されるものではない。
は、これらに限定されるものではない。
【0024】
【実施例】以下実施例によって本発明を説明する。な
お、実施例中の%及び部はすべて重量基準である。ま
た、実施例及び比較例中に示される成形品のMI値、機
械物性、加熱分解率Kx、連続成形時におけるホルムア
ルデヒド臭気の発生状況、ポリマの溶融滞留安定性は次
のようにして測定、あるいは、観察した。
お、実施例中の%及び部はすべて重量基準である。ま
た、実施例及び比較例中に示される成形品のMI値、機
械物性、加熱分解率Kx、連続成形時におけるホルムア
ルデヒド臭気の発生状況、ポリマの溶融滞留安定性は次
のようにして測定、あるいは、観察した。
【0025】・成形:5オンスの射出能力を有する射出
成形機を用いて、シリンダ温度190℃、金型温度65
℃、成形サイクル50秒に設定して、ASTM1号ダン
ベル試験片を射出成形した。
成形機を用いて、シリンダ温度190℃、金型温度65
℃、成形サイクル50秒に設定して、ASTM1号ダン
ベル試験片を射出成形した。
【0026】・MI値:80℃の熱風オーブン中で3時
間乾燥したペレットを用い、ASTMD−1238法に
従って、温度190℃、荷重2160グラムで測定し
た。
間乾燥したペレットを用い、ASTMD−1238法に
従って、温度190℃、荷重2160グラムで測定し
た。
【0027】・機械物性:上記射出成形で得られたAS
TM1号ダンベル試験片を用い、ASTM D−638
法に準じて引張強度を測定した。
TM1号ダンベル試験片を用い、ASTM D−638
法に準じて引張強度を測定した。
【0028】・加熱分解率Kx:Kxは、x℃で一定時
間放置したときの分解率を意味する。熱天秤装置を使用
して、約15ミリグラムのサンプルを、空気雰囲気下、
x℃で放置し、次式で求めた。 Kx=(W0−Wy)×100/W0 (%) ここで、W0は加熱前のサンプル重量、Wyはy時間加
熱後のサンプル重量を意味する。なお、熱天秤装置は、
セイコー電子社のTG/DTA200を使用し、x=2
20℃、y=60分間で測定した。
間放置したときの分解率を意味する。熱天秤装置を使用
して、約15ミリグラムのサンプルを、空気雰囲気下、
x℃で放置し、次式で求めた。 Kx=(W0−Wy)×100/W0 (%) ここで、W0は加熱前のサンプル重量、Wyはy時間加
熱後のサンプル重量を意味する。なお、熱天秤装置は、
セイコー電子社のTG/DTA200を使用し、x=2
20℃、y=60分間で測定した。
【0029】・連続成形時におけるホルムアルデヒド臭
気の発生状況:前述の成形条件で10,000ショット
の連続成形を行い、そのときにおけるホルムアルデヒド
臭気の発生状況を次のように評価した。ほとんどホルム
アルデヒド臭気がしない:○、少しホルムアルデヒド臭
気がする:△、かなりホルムアルデヒド・ガスが発生
し、その場にいると目、喉が痛くなる、あるいは、ホル
ムアルデヒド・ガスの発生が激しくその場に留まること
ができない:×。
気の発生状況:前述の成形条件で10,000ショット
の連続成形を行い、そのときにおけるホルムアルデヒド
臭気の発生状況を次のように評価した。ほとんどホルム
アルデヒド臭気がしない:○、少しホルムアルデヒド臭
気がする:△、かなりホルムアルデヒド・ガスが発生
し、その場にいると目、喉が痛くなる、あるいは、ホル
ムアルデヒド・ガスの発生が激しくその場に留まること
ができない:×。
【0030】・ポリマの溶融滞留安定性:メルトインデ
クサ中でポリマを190℃で2時間溶融滞留させたの
ち、ASTM D−1238法に準じて、荷重2160
グラムでMI値を測定した。このときのMI値をM
I’、溶融滞留前のMI値をMI0とすると、溶融滞留
安定性は△MI=MI’−MI0で示した。
クサ中でポリマを190℃で2時間溶融滞留させたの
ち、ASTM D−1238法に準じて、荷重2160
グラムでMI値を測定した。このときのMI値をM
I’、溶融滞留前のMI値をMI0とすると、溶融滞留
安定性は△MI=MI’−MI0で示した。
【0031】実施例および比較例では、下記の方法で製
造したオキシメチレン共重合体(P−1)を使用した。
造したオキシメチレン共重合体(P−1)を使用した。
【0032】・オキシメチレン共重合体(P−1)の製
造方法 2軸押出機型重合機(100mmφ、シリンダー長
(L)/シリンダー径(D)=10.2)にトリオキサ
ン(22.5kg/h),1,3−ジオキソラン(70
0g/h),また、トリオキサンに対して触媒として1
00ppmの三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート
(2.5%ベンゼン溶液)、分子量調節剤として600
ppmのメチラールをそれぞれ供給し、連続重合を行っ
た。重合は外部ジャケットを60℃にコントロールし、
回転数は100rpmで行った。メチラールはトリオキ
サン中に溶解した。また、1,3−ジオキソランと触媒
溶液は重合機へ供給する直前に予備混合されるように予
備混合ゾーンを設けた。重合体は白色微粉末として2
2.4kg/hで得られた。
造方法 2軸押出機型重合機(100mmφ、シリンダー長
(L)/シリンダー径(D)=10.2)にトリオキサ
ン(22.5kg/h),1,3−ジオキソラン(70
0g/h),また、トリオキサンに対して触媒として1
00ppmの三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート
(2.5%ベンゼン溶液)、分子量調節剤として600
ppmのメチラールをそれぞれ供給し、連続重合を行っ
た。重合は外部ジャケットを60℃にコントロールし、
回転数は100rpmで行った。メチラールはトリオキ
サン中に溶解した。また、1,3−ジオキソランと触媒
溶液は重合機へ供給する直前に予備混合されるように予
備混合ゾーンを設けた。重合体は白色微粉末として2
2.4kg/hで得られた。
【0033】このようにして得られた微粉末5kgに対
して、9.0gの”サノール”LS765[三共製薬、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジニル)セバケート、三級アミン型のヒンダードアミン
系化合物]を50mlのベンゼンに溶解した溶液を添加
し、ヘンシェルミキサー中で3分間撹拌して触媒失活を
行ったのち、”イルガノックス”245[チバガイギ
ー、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブ
チル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート}、ヒンダードフェノール系化合物]25g、ス
テアリン酸カルシウム5gを添加し、210℃で5分間
加熱溶融し、オキシメチレン共重合体(P−1)を得
た。
して、9.0gの”サノール”LS765[三共製薬、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジニル)セバケート、三級アミン型のヒンダードアミン
系化合物]を50mlのベンゼンに溶解した溶液を添加
し、ヘンシェルミキサー中で3分間撹拌して触媒失活を
行ったのち、”イルガノックス”245[チバガイギ
ー、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブ
チル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート}、ヒンダードフェノール系化合物]25g、ス
テアリン酸カルシウム5gを添加し、210℃で5分間
加熱溶融し、オキシメチレン共重合体(P−1)を得
た。
【0034】実施例、比較例で使用したポリアミドオリ
ゴマーは下記の方法で製造したポリアミドオリゴマーを
使用した。耐圧30kg/cm2のオートクレーブに表1に示
す原料および水(モル比で記載)を仕込み、窒素雰囲気
にして密閉加圧下、180℃まで昇温した。180℃到
達の後、管内温度を維持したまま放圧を行い、3時間か
けて管内圧を大気圧にした。 この後徐々に昇温しなが
ら窒素気流下1時間反応を続けた。冷却の後内容物を粉
砕しPAO−1〜12のポリアミドオリゴマーを得た。
ポリアミドオリゴマーの数平均分子量は、溶離液として
ヘキサフルオロイソプロパノールに0.005Nの濃度のトリ
フルオロ酢酸ナトリウムを溶解させたものを0.5ml/min
の流速で使用してGPC分析を行い算出した。検出器と
してWATERS社示差屈折計WATERS410を、カラムとしてSho
dex HFIP-806Mを使用した。また、数平均分子量の算出
はPMMAスタンダードを用いた校正曲線から相対値と
して求める方法を採った。
ゴマーは下記の方法で製造したポリアミドオリゴマーを
使用した。耐圧30kg/cm2のオートクレーブに表1に示
す原料および水(モル比で記載)を仕込み、窒素雰囲気
にして密閉加圧下、180℃まで昇温した。180℃到
達の後、管内温度を維持したまま放圧を行い、3時間か
けて管内圧を大気圧にした。 この後徐々に昇温しなが
ら窒素気流下1時間反応を続けた。冷却の後内容物を粉
砕しPAO−1〜12のポリアミドオリゴマーを得た。
ポリアミドオリゴマーの数平均分子量は、溶離液として
ヘキサフルオロイソプロパノールに0.005Nの濃度のトリ
フルオロ酢酸ナトリウムを溶解させたものを0.5ml/min
の流速で使用してGPC分析を行い算出した。検出器と
してWATERS社示差屈折計WATERS410を、カラムとしてSho
dex HFIP-806Mを使用した。また、数平均分子量の算出
はPMMAスタンダードを用いた校正曲線から相対値と
して求める方法を採った。
【0035】
【表1】
【0036】実施例1−1〜1−2、比較例1−1〜1
−2 ここでは末端に炭素数5から30の炭化水素基を有する
ポリアミドオリゴマーを用いることで、熱安定性に優れ
た樹脂が得られることを示す。ポリオキシメチレン樹脂
P−1に対してポリアミドオリゴマーを予め表2に示す
割合で予備混合し、池貝鉄工所製ベント付2軸45mm
φ押出機を用いて210℃/10mmtorrで溶融押
出混練した。
−2 ここでは末端に炭素数5から30の炭化水素基を有する
ポリアミドオリゴマーを用いることで、熱安定性に優れ
た樹脂が得られることを示す。ポリオキシメチレン樹脂
P−1に対してポリアミドオリゴマーを予め表2に示す
割合で予備混合し、池貝鉄工所製ベント付2軸45mm
φ押出機を用いて210℃/10mmtorrで溶融押
出混練した。
【0037】得られた組成物はストランドとして押出さ
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表3にまとめた。
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表3にまとめた。
【0038】これらの結果から末端に炭素数5から30
の炭化水素基を有するポリアミドオリゴマーを用いるこ
とで、熱安定性にきわめて優れた樹脂組成物が得られた
と言える。
の炭化水素基を有するポリアミドオリゴマーを用いるこ
とで、熱安定性にきわめて優れた樹脂組成物が得られた
と言える。
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】実施例2−1〜2−3、比較例2−1
ここでは末端に炭素数5から30の炭化水素基を有する
数平均分子量5000以下のポリアミドオリゴマーを用
いることで、熱安定性に優れた樹脂が得られることを示
す。ポリオキシメチレン樹脂P−1に対してポリアミド
オリゴマーを予め表4に示す割合で予備混合し、池貝鉄
工所製ベント付2軸45mmφ押出機を用いて210℃
/10mm torrで溶融押出混練した。
数平均分子量5000以下のポリアミドオリゴマーを用
いることで、熱安定性に優れた樹脂が得られることを示
す。ポリオキシメチレン樹脂P−1に対してポリアミド
オリゴマーを予め表4に示す割合で予備混合し、池貝鉄
工所製ベント付2軸45mmφ押出機を用いて210℃
/10mm torrで溶融押出混練した。
【0042】得られた組成物はストランドとして押出さ
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表5にまとめた。
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表5にまとめた。
【0043】これらの結果から末端に炭素数5から30
の炭化水素基を有する数平均分子量5000以下のポリ
アミドオリゴマーを用いることで、熱安定性にきわめて
優れた樹脂組成物が得られたと言える。
の炭化水素基を有する数平均分子量5000以下のポリ
アミドオリゴマーを用いることで、熱安定性にきわめて
優れた樹脂組成物が得られたと言える。
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】実施例3−1〜3−3
ここではジアミンと二塩基酸によるポリアミドオリゴマ
ーを用いることで、より熱安定性に優れた樹脂が得られ
ることを示す。ポリオキシメチレン樹脂P−1に対して
ポリアミドオリゴマーを予め表6に示す割合で予備混合
し、池貝鉄工所製ベント付2軸45mmφ押出機を用い
て210℃/10mm torrで溶融押出混練した。
ーを用いることで、より熱安定性に優れた樹脂が得られ
ることを示す。ポリオキシメチレン樹脂P−1に対して
ポリアミドオリゴマーを予め表6に示す割合で予備混合
し、池貝鉄工所製ベント付2軸45mmφ押出機を用い
て210℃/10mm torrで溶融押出混練した。
【0047】得られた組成物はストランドとして押出さ
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表7にまとめた。
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表7にまとめた。
【0048】これらの結果からジアミンと二塩基酸より
なるポリアミドオリゴマーを用いることで、より熱安定
性に優れた樹脂組成物が得られたと言える。
なるポリアミドオリゴマーを用いることで、より熱安定
性に優れた樹脂組成物が得られたと言える。
【0049】
【表6】
【0050】
【表7】
【0051】実施例4−1〜4−3
ここでは炭素数5以下のジアミンを用いたポリアミドオ
リゴマーを用いることで、より熱安定性に優れた樹脂が
得られることを示す。ポリオキシメチレン樹脂P−1に
対してポリアミドオリゴマーを予め表8に示す割合で予
備混合し、池貝鉄工所製ベント付2軸45mmφ押出機
を用いて210℃/10mm torrで溶融押出混練
した。
リゴマーを用いることで、より熱安定性に優れた樹脂が
得られることを示す。ポリオキシメチレン樹脂P−1に
対してポリアミドオリゴマーを予め表8に示す割合で予
備混合し、池貝鉄工所製ベント付2軸45mmφ押出機
を用いて210℃/10mm torrで溶融押出混練
した。
【0052】得られた組成物はストランドとして押出さ
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表9にまとめた。
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表9にまとめた。
【0053】これらの結果から炭素数5以下のジアミン
よりなるポリアミドオリゴマーを用いることで、熱安定
性にきわめて優れた樹脂組成物が得られたと言える。
よりなるポリアミドオリゴマーを用いることで、熱安定
性にきわめて優れた樹脂組成物が得られたと言える。
【0054】
【表8】
【0055】
【表9】
【0056】実施例5−1〜5−3
ここではポリアミドオリゴマーが、ポリオキシメチレン
樹脂100重量部に対して通常、0.01〜10重量
部、好ましくは0.05〜3.0重量部で、熱安定性に
優れた樹脂が得られることを示す。ポリオキシメチレン
樹脂P−1に対してポリアミドオリゴマーを予め表10
に示す割合で予備混合し、池貝鉄工所製ベント付2軸4
5mmφ押出機を用いて210℃/10mm torr
で溶融押出混練した。
樹脂100重量部に対して通常、0.01〜10重量
部、好ましくは0.05〜3.0重量部で、熱安定性に
優れた樹脂が得られることを示す。ポリオキシメチレン
樹脂P−1に対してポリアミドオリゴマーを予め表10
に示す割合で予備混合し、池貝鉄工所製ベント付2軸4
5mmφ押出機を用いて210℃/10mm torr
で溶融押出混練した。
【0057】得られた組成物はストランドとして押出さ
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表11にまとめた。
れ、カッタによってペレタイズされた。このペレットを
熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成
形を行い、機械物性の測定に供した。また、連続成形時
におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。
更に乾燥したペレットを用いて溶融滞留安定性の評価を
行った。これらの結果を表11にまとめた。
【0058】これらの結果から、ポリオキシメチレン樹
脂100重量部に対して通常、0.01〜10重量部、
好ましくは0.05〜3.0重量部のポリアミドオリゴ
マーで、熱安定性にきわめて優れた樹脂組成物が得られ
たと言える。
脂100重量部に対して通常、0.01〜10重量部、
好ましくは0.05〜3.0重量部のポリアミドオリゴ
マーで、熱安定性にきわめて優れた樹脂組成物が得られ
たと言える。
【0059】
【表10】
【0060】
【表11】
【0061】
【発明の効果】本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物
は、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジット
がきわめて少なく、熱安定性に優れ色調好調である。従
って、熱安定性に優れている上に、作業環境がきわめて
良好であるために、成形品の長期連続生産が可能となる
ことから、電気・電子分野、自動車分野などの機械機構
部品として広範囲に使用することができる。
は、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジット
がきわめて少なく、熱安定性に優れ色調好調である。従
って、熱安定性に優れている上に、作業環境がきわめて
良好であるために、成形品の長期連続生産が可能となる
ことから、電気・電子分野、自動車分野などの機械機構
部品として広範囲に使用することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 4J002 CB001 CL032 EJ066 EU087
EU187 FD036 FD037
Claims (6)
- 【請求項1】ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対
して、末端に炭素数5〜30の炭化水素基を有する数平
均分子量5000以下のポリアミドオリゴマー0.01
〜10重量部を含有してなるポリオキシメチレン樹脂組
成物。 - 【請求項2】ポリアミドオリゴマーがジアミンと二塩基
酸との縮合により得られるポリアミドオリゴマーである
ことを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹
脂組成物。 - 【請求項3】ポリアミドオリゴマーが炭素数5以下のジ
アミンと二塩基酸との縮合により得られるポリアミドオ
リゴマーであることを特徴とする請求項1または2記載
のポリオキシメチレン樹脂組成物。 - 【請求項4】更に下記(A)および(B)から選ばれる
1種以上の化合物を含有してなる請求項1〜3いずれか
記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。 (A)ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して、
分子量400以上のヒンダードフェノール系化合物0.
01〜10重量部 (B)ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して、
分子量400以上のヒンダードアミン系化合物0.01
〜10重量部 - 【請求項5】(A)の化合物がトリエチレングリコール
−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサン
ジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリス
リチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]から選ばれ
た1種以上の化合物である請求項4記載のポリオキシメ
チレン樹脂組成物。 - 【請求項6】(B)の化合物がビス(2,2,6,6,
−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロ
キシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−ビス(3−ア
ミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス[N−
ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−
トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル}イミノ]ヘキサメチレン{(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]]
から選ばれた1種以上の化合物である請求項4または5
記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001226855A JP2003041091A (ja) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001226855A JP2003041091A (ja) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003041091A true JP2003041091A (ja) | 2003-02-13 |
Family
ID=19059605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001226855A Pending JP2003041091A (ja) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | ポリオキシメチレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003041091A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7648653B2 (en) * | 2005-01-14 | 2010-01-19 | Basf Se | Conductive polyoxymethylene composition |
-
2001
- 2001-07-26 JP JP2001226855A patent/JP2003041091A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7648653B2 (en) * | 2005-01-14 | 2010-01-19 | Basf Se | Conductive polyoxymethylene composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005330463A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物、およびその製造方法 | |
JP2005330463A5 (ja) | ||
JP3254817B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPH05214246A (ja) | 難燃性ポリアミド樹脂組成物 | |
JP2005220254A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JP3312458B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP2004026857A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JPH08283570A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2003041091A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2003147161A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
US5952410A (en) | Polyacetal resin composition exhibiting high retentivity of mechanical strengths | |
JP3254790B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JPH05320475A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP3269182B2 (ja) | アセタール重合体組成物 | |
JP3254816B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2003286386A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法およびその方法で得られた樹脂組成物 | |
JP3141487B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2003268195A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法 | |
JP3252527B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2004026858A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2019089981A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP3252538B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JPH07179725A (ja) | アセタール共重合体組成物 | |
JPH07179726A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP5028793B2 (ja) | オキシメチレン共重合体の製造方法 |