[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002531874A - コレステリック整列物質からなるカラーフィルター層及びこのようなカラーフィルター層を具えた反射型式の液晶カラーディスプレイ装置 - Google Patents

コレステリック整列物質からなるカラーフィルター層及びこのようなカラーフィルター層を具えた反射型式の液晶カラーディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002531874A
JP2002531874A JP2000585709A JP2000585709A JP2002531874A JP 2002531874 A JP2002531874 A JP 2002531874A JP 2000585709 A JP2000585709 A JP 2000585709A JP 2000585709 A JP2000585709 A JP 2000585709A JP 2002531874 A JP2002531874 A JP 2002531874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
filter layer
layer
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531874A5 (ja
Inventor
イェー ブルール ディルク
エヌ モル フリーティエ
レーンハウツ フランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002531874A publication Critical patent/JP2002531874A/ja
Publication of JP2002531874A5 publication Critical patent/JP2002531874A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 色シフトがほとんどないカラーフィルター層を提供することを目的とする。コレステリックに配列した材料からなるカラーフィルター層に関し、分子へリックスは該層に対して垂直に指向している。カラーフィルター層は、色シフトによって生ずる望まれない色を吸収することが可能な少なくとも1種類の染料を含む。カラーフィルター層の主要カラーの帯域幅および染料とを的確に選択することによって、望まない色シフトの問題を大幅に低減することができる。本発明はまた、このようなカラーフィルターを設けた反射式液晶カラーディスプレイ装置に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 本発明は、コレステリック配列物質のカラーフィルタ層に関するもので、該コ
レステリック配列物質の分子へリックスの軸が該層と交差する方向に延びている
。また、本発明は、このようなカラーフィルタ層を設けた反射形式の液晶カラー
ディスプレイ装置に関する。 【0002】 コレステリックミラーとしても言及されるカラーフィルタ層自体は知られてい
る。カラーフィルタ層は、比較的薄いコレステリック(キラルネマチック)配列
を有する液晶材料を含む。この材料の液晶分子は、自然にあるいは所定のドープ
剤の影響下でー溶液中スパイラルあるいはへリックス様構造を有する。該溶液を
2つの基板間に置くと、分子へリックスの軸がこのように形成した層と交差する
方向に延びるように、このへリックス様構造が配列する。配向層を基体の対向面
に設けると、へリックスはより良好に整列する。 【0003】 非偏向光がこのようなカラーフィルタ層に入射すると、へリックスの(右旋ま
たは左旋)方向及びピッチに見合った光の部分が反射し、残余の入射光は伝導し
ていく。所望により、伝導光をカラーフィルター層の後ろに存在する吸収層に吸
収させる。この層の(反射)色は、主にコレステリック配列物質のピッチによっ
て決まる。このようなフィルター層は、例えば、装飾の目的で被覆層あるいは反
射層として用いることができる。 【0004】 既知のカラーフィルター層は主要な欠点がある。カラーフィルターの色(=反
射帯域)は、フィルターを見る角度により強く影響を受けると思われる。コレス
テリック配列物質は角度依存異方性が強いために、このような色のシフトが生ず
る。多くの用途で、このような色シフトは許容されない。 【0005】 本発明は、上記問題を解消することが目的である。更に詳しく述べると、本発
明は、色シフトがほとんどない、あるいは色シフトのないカラーフィルター層を
提供することを目的とする。 【0006】 本発明のこれらの目的及び他の目的は、始めの段落に記載した形式のカラーフ
ィルター層によって達成され、本発明では、カラーフィルター層が、色シフトに
よって生ずる望まない色を吸収する1または2種類以上の染料を含むことを特徴
とする。 【0007】 カラーフィルター層に1または2種類以上の染料があるので、望まない色を吸
収することができる。これによって、フィルターの色のシフトを防止することが
できる。従って、好ましくは、染料による吸収波長が望まない色の波長と符合す
るように染料を選択すべきである。所望の色(=反射帯域)については、2種類
の染料がフィルターに存在することが好ましい。両染料の吸収帯域は、コレステ
リック配列物質の反射帯域の両端で少なくとも多少重なり合うべきである。この
形式のフィルターは、色強度も角度に何ら依存しないという重要な利点がある。
この場合、2つ以上の吸収帯域を有する単一の染料を用いることもできることは
明らかであろう。 【0008】 本発明に係るカラーフィルター層の好ましい実施態様は、コレステリック配列
物質がポリマー網状構造を有することを特徴とする。このような網状構造は、3
次元構造を有するポリマー材料からなる。層中に少なくとも一部の液晶分子が存
在し、これらの分子は網状構造中に組み込まれているのが好ましい。該網状構造
が存在するので、カラーフィルターの反射特性が機械的張力および温度変化に対
して比較的影響を受けにくくする。 【0009】 本発明に係るカラーフィルター層のさらに好ましい実施態様は、最大ピッチと
最小ピッチとの間の差が少なくとも20nmとなるように分子へリックスのピッ
チが変化することを特徴とする。このように整列したコレステリックカラーフィ
ルター層は、比較的広い反射帯域を有するので、この反射帯域は、その屈折率に
よっては、80nm以上の幅を有することもある。反射帯域の幅を調整できるこ
とは、カラーフィルターの究極的な色の設定上大きな利点となる。ピッチの差は
、50nm以上であることが好ましい。出願人名義の米国特許第5,506,704号お
よび米国特許第5,793,456号には、このような広いたい域でのカラーフィルター
の製造方法が記載されている。 【0010】 本発明に係るカラーフィルター層のさらに好ましい実施態様は、染料が化学結
合によって網状構造中に組み込まれていることを特徴とする。この手段によって
、本発明のカラーフィルター層の安定性および耐久性が向上する。これによって
、コレステリック配列物質から1種類以上の染料が分離する(例えば層分離)こ
とを防止する。 【0011】 また、本発明は、このようなカラーフィルター層を備えた反射形式の液晶カラ
ーディスプレイ装置に関する。さらに詳しく述べると、本発明は、電極層と、配
向層と、電極層と配向層の間に存在する液晶物質を備えた少なくとも2つの実質
的に平行な基体とからなり、1つの基体は広いバンドの吸収層と、コレステロー
ル的に秩序付けした物質のパターン付けした空フィルター層と1/4λ層とが設
けられ、他の基体は偏向子が設けられている反射形式の液晶カラーディスプレイ
装置に関する。 【0012】 上記形式のディスプレイ装置は、知られている。例えば、ヨーロッパ特許出願
第600349号の図3と4には、このような2つのディスプレイ装置が表示さ
れている。原則的には、反射形式のディスプレイ装置は、バックライトを何ら必
要としない。従って、反射ディスプレイ装置のエネルギー消費量は、比較的小さ
い。 【0013】 コレステリックなカラーフィルターを備える反射形式の液晶カラーディスプレ
イ装置は、以下の原理で作動する。非偏向白色光の入射光線は、偏向子で偏向さ
れて直線偏向となり、その後LC材料の画素上に入射する。この画素が電圧によ
り駆動されない場合には、光線はLC材料を通過し、その偏向方向は、例えば9
0°回転する。その後、該材料の公報の1/4λ層を通過し、左旋回偏光となる
。 【0014】 配列したコレステリック物質からなるカラーフィルター層の反射帯域外の波長
を有するこの偏光部分は、カラーフィルターを完全に通過し、広域帯域吸収層に
吸収される。しかしながら、カラーフィルター層の反射帯域内の波長を有するこ
の偏光部分は、カラーフィルター層で完全に反射される。1/4λ層を通過する
と、偏向方向は、再び変わって左直線偏光となる。光線の偏向方向は再度LC物
質層で、例えば90°、但しこの場合逆方向に回転し、その結果、全体での回転
は0°となる。従って、この光線は偏光しを通過するための正しい偏光方向を有
する。この場合、関係する画素のカラーフィルター層の反射色を見ることになる
。 【0015】 カラーフィルター層は、異なった反射帯域を有する複数のコレステリック物質
を組み合わせた3つの形式の画素パターンからなる。このようなフィルターを備
えた反射形式の液晶カラーディスプレーを製造することが可能となる。画素を駆
動する場合、直線偏光の偏光方向はLC材料中では回転しない。 【0016】 1/4λ層を通過すると、偏向方向はここで右旋性偏光に変換される。カラー
フィルターは、所定波長の左旋性偏光のみを反射する。入射された右旋性偏光は
、吸収層を完全に透過し吸収するので、該光は全く見られない。従って、黒色画
素を「みる」ことになる。 【0017】 反射形式の液晶カラーディスプレイ装置には、主要な欠点がある。このディス
プレイ装置を見ると、ほぼ垂直方向から装置を見ない場合には、直ちに色シフト
が生ずる。 【0018】 本発明の目的は、上記欠点を解決することにある。さらに詳しく述べると、本
発明の目的は、色シフト問題をかなり低減した反射形式の液晶カラーディスプレ
イ装置を提供することを目的とする。 【0019】 本発明のこれらの目的および他の目的は始めの段落で述べた反射形式の液晶カ
ラーディスプレイ装置によって達成され、カラーフィルター層が色シフトによっ
て生ずる望まない色を吸収する1または2以上の染料を含むことを特徴とする。 【0020】 本発明は、カラーフィルター層中あるいは近傍に染料が存在することによって
、装置を斜めの角度で離れる望まれない色を吸収することができる。装置を斜め
の角度で見た場合、関係する画素の波長が短くなるということが発見された。カ
ラーフィルター層および染料からでる主要の色の帯域を適当に選択することによ
って、望まない色シフトの問題をかなり低減できる。 【0021】 一種類以上の染料の吸収帯域のエッジ部が関連する画素の反射帯域のエッジ部
と正確にあるいはほぼ正確に符合するように、染料を選択することが好ましい。
通常、赤色には反射帯域が610から670nmのコレステリック物質を用い、
緑色には反射帯域が490から540nmのコレステリック物質を用い、青色に
は反射帯域が435から475nmのコレステリック物質を用いる。色シフトは
波長の小さい方向にのみ生ずる傾向があるので、この場合、最大波長の吸収帯域
エッジ部がほぼ610nm(赤)、490nm(緑)、435nm(青)に一致
するように染料を選択すべききである。 【0022】 フィルターは、所望反射帯域につき2種類の染料を含むことが好ましい。両染
料の吸収帯域は、コレステリック物質の各反射帯域の両エッジ部と少なくとも多
少重なり合うべきである。この形式のフィルタには、カラー強度が何ら角度に影
響を受けないという主要な欠点がある。一種類以上のこれらの染料が2以上の吸
収帯域を有する場合には、5種類以下の染料を使用することができることは明ら
かである。 【0023】 原則的には、染料を分離したパターン付けした層としてカラーフィルター層上
に設けることは可能である。しかしながら、本発明のディスプレイ装置の好まし
い実施態様は、染料をパターン付カラーフィルター層のコレステリック物質と混
合することを特徴とする。製造技術観点からは、コレステリック物質と染料との
混合層を設けることは明らかに好ましい。 【0024】 本発明に係るディスプレイ装置のさらに好ましい実施態様は、カラーフィルタ
ー層のコレステリック配列物質を重合して重合体網状構造とし、この場合コレス
テリックへリックスのピッチ長の差は少なくとも20nmとなることを特長する
。その場合、使用される染料によって与えられる「窓」よりも広い反射帯域の帯
域幅を選択することが可能である。 【0025】 本発明に係るディスプレイ装置の好ましい実施態様は、コレステリック配列物
質が焦点円錐状組織を有することを特徴とする。この組織では、コレステリック
へリックスの平均方向が、カラーフィルター層と交差するが、個々のへリックス
が該層に対して延在する角度にはある程度の広がりがある。その結果、入射光の
反射スペクトルではなく、分散反射が得られる。それが、ディスプレイ装置の像
の品質および視角従属性に寄与する。カラーフィルター層の表面に特別の処理を
行うことによって、該焦点円錐組織をえることもできる。しかしながら、カラー
フィルター層中に染料を分散顔料の形で染料を組み込むことによってこのような
安定化を行うことが好ましい。 【0026】 本発明に係るディスプレイ装置のさらに好ましい実施態様は、染料を化学結合
を介して網状構造中に組み込むことを特徴とする。このようにすることによって
、カラーフィルター層の耐久性および安定性が向上するという利点がある。それ
によって、コレステリック配列した層から1種類以上の染料が分離することが防
止される。 【0027】 本発明の上記視点および他の視点は、以下の実施態様から明らかであり、また
明らかになろう。 【0028】 明瞭化を図るべく、図面は寸法通りには描いていないことに留意すべきであ
る。 図1は、本発明に係るカラーフィルター層のカラーフィルター層の模式的断面
図である。カラーフィルター層1は、コレステリック配列物質からなる層1から
なり、コレステリック物質の分子へリックス軸は層に対して交差する方向に延び
る。コレステリック配列物質は、ポリマー網状構造と2種類の染料からなる。コ
レステリック配列層は、例えば、ガラスあるいは金属の基体2の上に設けられ、
基体2はこすったポリイミドからなる配向層3を備えている。あるいは、所望に
より、基体は、例えば、合成材料等の可撓性材料としても良い。 【0029】 図1に示すカラーフィルター層は、以下のようにして製造する。この方法は、
50重量%のキラルモノアクリレートAと50重量%のアキラルジアクリレート
Bとからなる2種類の反応性モノマーの混合物から始められた。この混合物に対
して、紫外線性染料C(334nmで最大吸収)0.7重量%、染料D(485
nmで最大吸収)0.25重量%および染料E(682nmで最大吸収)0.2
5重量%を添加した。さらに、該混合物に対して、光開始剤イルガキュア(Ir
gacure)(チバ・ガイギー)0.6重量%と安定化剤p−メトキシフェノ
ール40ppmとを添加した。こられの化合物の化学構造式を図2に示す。 【0030】 このように作製した混合物の所定量を、約15μm離間したほぼ平行な2枚の
ガラス基板の間に導入した。両基板の対向面には、こすったポリイミドからなる
配向層を設けた。その後、室温で約10分間紫外線(365nm、I=0.0
5mW/cm)によって重合した。この重合の間に、3次元のポリマー網状構
造構造を有する比較的広い帯域のカラーフィルター層が得られた。最後に、2枚
のうち一方の基体を除去した。 【0031】 図3に前記カラーフィルター層の吸収スペクトルと反射スペクトルを一緒に模
式的に示す。参照番号1と2とは、染料DとEの吸収スペクトルを示す。これら
の吸収スペクトルは、約545nmと588nmとの間の比較的狭い伝播領域で
互いに開いている。参照番号3は、非偏向光に対するカラーフィルター層のコレ
ステリック配列物質の反射スペクトルを示す。染料DとEとが無い場合、非偏向
光は層に垂直に測定した。反射スペクトルは、約80nmの帯域を有し、543
nmから625nmの範囲に渡る。上記染料があるため、実際カラーフィルター
層は、545nmと588nmとの間の光のみ反射する。この範囲外の可視光線
は、染料DとEとで吸収される。 【0032】 酸章番号4は、非偏向光に対するカラーフィルター層のコレステリック配列物
質の反射スペクトルを示す。染料DとEとが無い場合、層の法線に対して45°
の角度で非偏向光を測定した。この状況で、全体の反射スペクトルは、低波長に
移行して、約525nmと608nmの間範囲にある。帯域幅は、ほぼ等しいま
まである(80nm)。染料が存在すので、実際カラーフィルター層は、545
nmと588nmとの間の光のみ反射する。この範囲外の可視光線は、染料Dと
Eとで吸収される。 【0033】 染料DとEとが無い場合には、カラーフィルター層を異なった角度でみると、
色が明らかにシフトするのを見て取れるであろう。染料が存在して、カラーフィ
ルター層の反射スペクトルに関し染料の吸収スペクトルの位置により、上記色シ
フトは生じない。エッジ部と最大波長とにおける該反射スペクトルと染料Eとの
かなりの重なり合いが有るので、フィルターの強度も等しく維持される。 【0034】 図4は、本発明に係る反射形式の液晶カラーディスプレイ装置の模式的断面図
である。装置は、例えば、ガラス製の透明基体11を有し、基体の表面には、例
えば、黒色ラッカーからなる黒色吸収層12が設けられている。他の表面には、
薄い配向層(図示せず)が設けられ、その上に赤(R),緑(G)及び(B)の
フィルターのパターンが設けられている。この場合、各フィルターは、3次元の
網状構造に重合された層からなり、網状構造は厚さが約5μmのコレステリック
に整列した液晶材料と少なくとも1種類の染料とを有し、液晶材料は所望の色と
関連する波長を有する。 【0035】 そして、このように形成したカラーフィルター層の上に、液晶材料の複屈折率
に応じて、厚さが約1μmの1/4λ遅延層(図示せず)を設ける。この遅延層
は、単一軸のネマティック液晶材料あるいはガラス形成液晶材料から形成するこ
とができる。こすったポリイミドの配向層を用いて遅延層を配列させるが、該層
はスピンコートによって設けることができる。 【0036】 透明材料の電極層3を遅延層の上に設ける。ITO様材料により良好な結果が
得られるが、ITO様材料はスパッタリングでパターンとして設けることが可能
である。液晶材料層15を配向させ切替える配向層14が電極層上に存在する。
配向層は、上記基体11と第2の透明基体17との間にあり、透明基体17はガ
ラスから形成することもできる。この基体にも電極層18と配向層19とを設け
ている。 【0037】 電極層13と18との電極列が一緒になって電極アレイを形成し、それによっ
て層15の小領域(画素)が電界を介して駆動可能となっている。これらの領域
のサイズは、パターン化したカラーフィルター層の最小の寸法サイズと符合して
いる。 【0038】 図4に示す液晶カラーディスプレイ装置も、偏向子層20を有する。この層は
、基体11から遠い基体17の面に設けられている。 【0039】 本発明に係る反射ディスプレイ装置のカラーフィルターは、以下のように作製
した。反応性アリレートと染料との上記混合物からなる薄い層を基体11上の配
向層の上に設けた。所望の反射波長領域が選られるように2種類のアクリレート
の比をした。この領域は赤色画素に対しては約610nmと670nmとの間で
あり、緑色画素に対しては約490nmと540nmとの間であり、青色画素に
対しては約435nmと475nmとの間である。 【0040】 少量(約0.2重量%)の所望の吸収特性を有する1または2種類以上の染料
をこれらの混合物に添加した。関連ケースでは、赤色画素では化合物FとGであ
り、緑色画素では化合物FとHであり、青色画素では化合物HとIである。化合
物F(392nmで吸収最大)、化合物G(489nmで吸収最大)、化合物H
(590と637nmで吸収最大)、化合物I(539nmで吸収最大)の化学
構造式を図2に示した。 【0041】 例えば、赤色画素に対して第1の層を設けた後、配向層を設けたマトリックス
で第1の層を配向させる。その後、パターン露光を行った。2−プロパノールで
未重合材料を除去した後、例えば、緑画素に対する第2の層を設けた。第2の層
に同様の方法でマトリックスを設け、パターン露光を行った。最後に、上記方法
を繰り返して、青画素を設けた。カラーフィルター層を設けた後、所望により、
遅延層を設ける前に薄い平滑層を設けることもできる。次に、電極層と配向層と
を連続して遅延層の上に設けた。 【0042】 このようにして得られた基体によってディスプレイ装置を製造した。図4に関
連して記載したように第2の基体に偏光子、電極層および配向層を設け、液晶材
料で充填したセルを形成した。セルに対して垂直かつ45°の角度でセルの異な
る画素を観察して色シフトの程度を調べた。 【0043】 上記反射形式の液晶カラーフィルター装置によって、異なった角度から装置を
見た場合に通常生ずる色シフトをかなり抑止できることが判明した。 【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係るカラーフィルター層のカラーフィルター層の模式的断面
図である。 【図2】 本発明範囲内で使用される多数の化合物の化学構造式を示す。 【図3】 図1に示すようなカラーフィルター層のいくつかの模式的なスペクト
ルを示す。 【図4】 本発明に係る反射形式のカラーフィルター層のカラーフィルター層の
模式的断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 525 G02F 1/1335 525 (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 フランス レーンハウツ オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 2H048 BA04 BA64 BB02 BB14 BB42 CA04 CA14 CA19 CA24 2H091 FA02Y FA05Y FA08X FA11Y FA34Z FB02 FC10 FD06 GA02 GA06 LA15 LA19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 コレステリック整列物質からなるカラーフィルター層であって、
    コレステリック整列物質の分子へリックスの軸が該層と交差する方向に延びるカ
    ラーフィルター層であって、カラーフィルター層が色シフトによって生ずる望ま
    ない色を吸収する1または2以上の染料を含むことを特徴とするカラーフィルタ
    層。 【請求項2】コレステリック整列物質がポリマー網状構造を有する請求項1に記
    載のカラーフィルタ層。 【請求項3】最大ピッチと最小ピッチとの間の差異が少なくとも20nmとなる
    ように分子へリックスのピッチが変化する請求項2に記載のカラーフィルタ層。 【請求項4】染料を化学結合によって網状構造中に組み込んだことを特徴とする
    請求項2に記載のカラーフィルター層。 【請求項5】電極層と、配向層と、電極層と配向層の間に存在する液晶物質を備
    えた少なくとも2つの実質的に平行な基体とからなり、一方の基体には広帯域の
    吸収層と、コレステリック整列物質からなるパターン付カラーフィルター層と1
    /4λ層とが設けられ、他の基体には偏向子が設けられた反射形式の液晶カラー
    ディスプレイ装置であって、カラーフィルター層が色シフトによって生ずる望ま
    ない色を吸収する1または2以上の染料を含むことを特徴とする反射形式の液晶
    カラーディスプレイ装置。 【請求項6】染料が、パターン付カラーフィルター層のコレステリック配列物質
    と混合されている特徴とする請求項5のディスプレイ装置。 【請求項7】カラーフィルター層のコレステリック配列物質が重合してポリマー
    網状構造となり、分子へリックスの最大ピッチと最小ピッチとの間の差異が少な
    くとも20nmとなることを特徴とする請求項5のディスプレイ装置。 【請求項8】。コレステリック配列物質は、焦点円錐状組織を有することを特徴
    とする請求項5のディスプレイ装置。 【請求項10】染料を化学結合によって網状構造に組み込んだことを特徴とする
    請求項5に記載のディスプレイ装置。
JP2000585709A 1998-12-01 1999-11-18 コレステリック整列物質からなるカラーフィルター層及びこのようなカラーフィルター層を具えた反射型式の液晶カラーディスプレイ装置 Withdrawn JP2002531874A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98204054 1998-12-01
EP98204054.5 1998-12-01
PCT/EP1999/008944 WO2000033129A1 (en) 1998-12-01 1999-11-18 Color filter layer of cholesterically ordered material, and reflective lcd provided with such a color filter layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531874A true JP2002531874A (ja) 2002-09-24
JP2002531874A5 JP2002531874A5 (ja) 2007-01-18

Family

ID=8234416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585709A Withdrawn JP2002531874A (ja) 1998-12-01 1999-11-18 コレステリック整列物質からなるカラーフィルター層及びこのようなカラーフィルター層を具えた反射型式の液晶カラーディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6177216B1 (ja)
EP (1) EP1051657B1 (ja)
JP (1) JP2002531874A (ja)
KR (1) KR100624045B1 (ja)
DE (1) DE69933364T2 (ja)
WO (1) WO2000033129A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074635A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置および固体撮像素子
JP2007326846A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Institute Of Physical & Chemical Research アゾベンゼン誘導体、蛍光性粒子およびその製造方法
JP2014049409A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Dic Corp 光学部材及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107561613A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 旭硝子株式会社 紫外线透射滤波器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693689B1 (en) * 1999-03-31 2004-02-17 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Reflective liquid crystal display device
KR100301854B1 (ko) * 1999-06-02 2001-09-29 구본준, 론 위라하디락사 투과 및 반사형 겸용 액정표시장치
JP3296333B2 (ja) * 1999-06-15 2002-06-24 日本電気株式会社 液晶表示方法、液晶パネルおよび液晶表示装置
KR100637556B1 (ko) * 1999-06-22 2006-10-20 니폰 오일 코포레이션 (신 니혼 세키유 가부시키 가이샤) 반사형 액정 디스플레이 장치
KR100308855B1 (ko) * 1999-07-21 2001-11-01 구본준, 론 위라하디락사 콜레스테릭 액정 칼라필터 기판
KR100691320B1 (ko) * 2000-02-10 2007-03-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 콜레스테릭 액정 컬러필터를 갖는 반사형 액정표시장치
US7408696B2 (en) 2000-03-03 2008-08-05 Sipix Imaging, Inc. Three-dimensional electrophoretic displays
JP4651791B2 (ja) 2000-08-29 2011-03-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置、その製造方法、及びその駆動方法
US7015993B2 (en) 2001-03-16 2006-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reflective color filter and display device including the same
CN1459035A (zh) * 2001-03-16 2003-11-26 皇家菲利浦电子有限公司 胆甾醇型彩色滤光片
KR100790353B1 (ko) * 2001-05-11 2008-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2002357717A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Dainippon Printing Co Ltd 波長選択素子およびそれを備えた光表示装置
WO2003023511A2 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Sipix Imaging, Inc. Three-dimensional electrophoretic displays
JP2003082352A (ja) 2001-09-17 2003-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物、選択反射膜、及びその製造方法
JP3849923B2 (ja) * 2001-11-06 2006-11-22 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
KR100485530B1 (ko) * 2001-12-19 2005-04-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US20040090577A1 (en) * 2002-03-20 2004-05-13 Kazutaka Hara Bandpass filter for a liquid crystal display, liquid crystal display using the bandpass filter and method of manufacturing the bandpass filter
EP1514316A2 (en) 2002-05-31 2005-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device
DE10325610A1 (de) * 2003-06-05 2004-12-30 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Polymerfilm mit helikaler Molekularstruktur
JP4660721B2 (ja) * 2004-11-12 2011-03-30 独立行政法人理化学研究所 アゾベンゼン誘導体化合物、粒子およびその製造方法
KR100729855B1 (ko) * 2005-08-19 2007-06-18 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
US20090316060A1 (en) 2008-06-18 2009-12-24 3M Innovative Properties Company Conducting film or electrode with improved optical and electrical performance
US9581870B2 (en) * 2009-08-13 2017-02-28 3M Innovative Properties Company Conducting film or electrode with improved optical and electrical performance for display and lighting devices and solar cells
KR101636052B1 (ko) * 2010-04-23 2016-07-04 삼성전자주식회사 컬러 필터 및 이를 채용한 디스플레이 장치
KR101720724B1 (ko) * 2010-12-09 2017-04-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN105190382B (zh) * 2013-05-08 2019-01-04 富士胶片株式会社 圆偏振光分离薄膜、圆偏振光分离薄膜的制备方法、红外传感器、利用光的探测系统及探测方法
KR102147672B1 (ko) * 2014-05-26 2020-08-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 조성물
CN104808397B (zh) * 2015-05-22 2018-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及其制作方法、显示装置
CN104910701B (zh) * 2015-06-29 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种组合物、紫外吸收带、液晶显示面板及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268858B2 (ja) * 1992-11-30 2002-03-25 三洋電機株式会社 液晶表示装置
TW289095B (ja) 1993-01-11 1996-10-21
DE4328785A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Consortium Elektrochem Ind Optische Elemente mit abbildender farb- und polarisationsselektiver Reflexion enthaltend cholesterische Flüssigkristalle sowie Herstellung und Verwendung dieser Elemente
JPH07239471A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Ltd 反射型液晶表示装置
DE4419239A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Consortium Elektrochem Ind Optische Elemente mit farb- und polarisationsselektiver Reflexion enthaltend LC-Pigmente sowie Herstellung dieser Elemente

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074635A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置および固体撮像素子
JP2007326846A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Institute Of Physical & Chemical Research アゾベンゼン誘導体、蛍光性粒子およびその製造方法
JP2014049409A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Dic Corp 光学部材及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107561613A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 旭硝子株式会社 紫外线透射滤波器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69933364D1 (de) 2006-11-09
WO2000033129A1 (en) 2000-06-08
US6177216B1 (en) 2001-01-23
DE69933364T2 (de) 2007-08-23
KR100624045B1 (ko) 2006-09-18
KR20010034485A (ko) 2001-04-25
EP1051657B1 (en) 2006-09-27
EP1051657A1 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531874A (ja) コレステリック整列物質からなるカラーフィルター層及びこのようなカラーフィルター層を具えた反射型式の液晶カラーディスプレイ装置
JP2543666B2 (ja) 光学素子及びその製造方法
KR100260569B1 (ko) 액정 광학 소자 및 이를 구비한 액정 장치
JP3531905B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US4725460A (en) Optical filter and the method of preparing the same
EP0756193B1 (de) Verfahren zur Erzeugung von Kippwinkeln in photoorientierten Polymernetzwerkschichten
JP3850554B2 (ja) マルチドメインの液晶表示素子の製造方法
JPH0815681A (ja) 光学的要素
JPH10260387A (ja) フィルタおよび光学装置の製造方法
KR20020092249A (ko) 파장선택소자 및 이를 구비한 광표시장치
JPH1062758A (ja) スイッチング可能な液晶装置およびその製造方法
US6862073B2 (en) Circularly-polarized-light extracting optical element and process of producing the same
KR101096910B1 (ko) 위상차층, 위상차 광학 소자, 편광 소자, 액정 표시 장치 및 위상차 광학 소자의 제조 방법
KR100744818B1 (ko) 위상차 광학소자와 그 제조방법 및 액정표시장치
DE60023457T2 (de) Verfahren zur herstellung eines flüssigkristallpolymerelementes
DE60002037T2 (de) Verfahren zum erzeugen einer bevorzugten ausrichtung in flüssigkristallzellen
GB2324881A (en) Patterned optical elements
JP3728212B2 (ja) 円偏光抽出光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2004163523A (ja) 位相差光学素子及び液晶表示装置
JP3524245B2 (ja) 液晶表示素子
Zhang Stressed liquid crystals: Properties and applications
JP2003021720A (ja) 円偏光抽出光学素子の製造方法、円偏光抽出光学素子、それを備えた偏光光源装置及び液晶表示装置
KR100213182B1 (ko) 마이크로 칼라 렌즈를 채용한 액정표시소자
JP2003149425A (ja) コレステリック液晶フィルター
JP2005352518A (ja) 円偏光抽出光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070402

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070927