JP2002530378A - Nk−2およびnk−3受容体リガンドとしてのキノリン誘導体 - Google Patents
Nk−2およびnk−3受容体リガンドとしてのキノリン誘導体Info
- Publication number
- JP2002530378A JP2002530378A JP2000583866A JP2000583866A JP2002530378A JP 2002530378 A JP2002530378 A JP 2002530378A JP 2000583866 A JP2000583866 A JP 2000583866A JP 2000583866 A JP2000583866 A JP 2000583866A JP 2002530378 A JP2002530378 A JP 2002530378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- alkyl
- group
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108010040722 Neurokinin-2 Receptors Proteins 0.000 title abstract description 8
- 108010040716 Neurokinin-3 Receptors Proteins 0.000 title abstract description 6
- 102100037342 Substance-K receptor Human genes 0.000 title abstract description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 title abstract description 6
- 102100029409 Neuromedin-K receptor Human genes 0.000 title abstract 2
- 229940027991 antiseptic and disinfectant quinoline derivative Drugs 0.000 title description 2
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 215
- -1 C1-6Alkoxy Chemical group 0.000 claims abstract description 49
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 45
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 20
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 15
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 18
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 17
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- 125000006652 (C3-C12) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 4
- 125000003670 adamantan-2-yl group Chemical group [H]C1([H])C(C2([H])[H])([H])C([H])([H])C3([H])C([*])([H])C1([H])C([H])([H])C2([H])C3([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000004129 indan-1-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])C2([H])* 0.000 claims description 3
- 125000004130 indan-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(=C1[H])C([H])([H])C([H])(*)C2([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000006620 amino-(C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 abstract description 4
- GZAINRLYQOVLRP-UHFFFAOYSA-N 2-[cyano(nitro)amino]-2-oxoacetic acid Chemical compound [N+](=O)([O-])N(C(=O)C(=O)O)C#N GZAINRLYQOVLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 25
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 12
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 10
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 9
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L [acetyloxy(dibutyl)stannyl] acetate Chemical compound CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 6
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical group BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101800002813 Neurokinin-B Proteins 0.000 description 5
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 5
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 5
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 5
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 4
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 4
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 4
- 102000046798 Neurokinin B Human genes 0.000 description 4
- NHXYSAFTNPANFK-HDMCBQFHSA-N Neurokinin B Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C1=CC=CC=C1 NHXYSAFTNPANFK-HDMCBQFHSA-N 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 4
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 4
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 4
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Chemical compound C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 3
- HEAUFJZALFKPBA-YRVBCFNBSA-N Neurokinin A Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)C(C)O)C1=CC=CC=C1 HEAUFJZALFKPBA-YRVBCFNBSA-N 0.000 description 3
- 101800000399 Neurokinin A Proteins 0.000 description 3
- 102400000097 Neurokinin A Human genes 0.000 description 3
- 102000002003 Neurokinin-3 Receptors Human genes 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100024304 Protachykinin-1 Human genes 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010046543 Urinary incontinence Diseases 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000002825 functional assay Methods 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 3
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 3
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 3
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N (2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-1-[(2R)-2-amino-5-carbamimidamidopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-N-[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2S)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]pentanediamide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](N)CCCNC(N)=N)C1=CC=CC=C1 QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N 0.000 description 2
- HMHYXLVEFVGOPM-QKUYTOGTSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[2-[[(2s)-1-[[(2s)-1-amino-4-methylsulfanyl-1-oxobutan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]-methylamino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-(3-carboxypropanoylamino)-4-oxobutan Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)N(C)C(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CCC(O)=O)C1=CC=CC=C1 HMHYXLVEFVGOPM-QKUYTOGTSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- QGHPMLIBXBOINI-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-3-[(4-piperidin-1-ylpiperidin-1-yl)methyl]quinoline-4-carboxylic acid;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1C1=NC2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=C1CN(CC1)CCC1N1CCCCC1 QGHPMLIBXBOINI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPBGIZKUKJDWNF-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-3-[(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)methyl]quinoline-4-carboxylic acid;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(C(C)C)CCN1CC1=C(C=2C=CC=CC=2)N=C(C=CC=C2)C2=C1C(O)=O XPBGIZKUKJDWNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 2
- 206010065040 AIDS dementia complex Diseases 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 208000007848 Alcoholism Diseases 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 125000006577 C1-C6 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 2
- 208000027932 Collagen disease Diseases 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 2
- 206010011953 Decreased activity Diseases 0.000 description 2
- 208000016192 Demyelinating disease Diseases 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 2
- 208000032131 Diabetic Neuropathies Diseases 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 description 2
- 208000030814 Eating disease Diseases 0.000 description 2
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 2
- 208000019454 Feeding and Eating disease Diseases 0.000 description 2
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 101000600912 Homo sapiens Substance-K receptor Proteins 0.000 description 2
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 2
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 2
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical class CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000007920 Neurogenic Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 208000022873 Ocular disease Diseases 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LOUPRKONTZGTKE-WZBLMQSHSA-N Quinine Chemical compound C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)C[N@@]1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-WZBLMQSHSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003782 Raynaud disease Diseases 0.000 description 2
- 208000012322 Raynaud phenomenon Diseases 0.000 description 2
- 206010062237 Renal impairment Diseases 0.000 description 2
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 2
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 101800003906 Substance P Proteins 0.000 description 2
- 108010072901 Tachykinin Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000007124 Tachykinin Receptors Human genes 0.000 description 2
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 2
- 206010047163 Vasospasm Diseases 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 2
- 230000036428 airway hyperreactivity Effects 0.000 description 2
- 201000007930 alcohol dependence Diseases 0.000 description 2
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004965 chloroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 2
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- 235000014632 disordered eating Nutrition 0.000 description 2
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000002327 eosinophilic effect Effects 0.000 description 2
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 2
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010575 fractional recrystallization Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 2
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 2
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 2
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 description 2
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 2
- 239000002746 neurokinin 2 receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- 230000004007 neuromodulation Effects 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 2
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010016070 senktide Proteins 0.000 description 2
- 230000020341 sensory perception of pain Effects 0.000 description 2
- 208000015891 sexual disease Diseases 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 2
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 2
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 2
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- BIIBYWQGRFWQKM-JVVROLKMSA-N (2S)-N-[4-(cyclopropylamino)-3,4-dioxo-1-[(3S)-2-oxopyrrolidin-3-yl]butan-2-yl]-2-[[(E)-3-(2,4-dichlorophenyl)prop-2-enoyl]amino]-4,4-dimethylpentanamide Chemical compound CC(C)(C)C[C@@H](C(NC(C[C@H](CCN1)C1=O)C(C(NC1CC1)=O)=O)=O)NC(/C=C/C(C=CC(Cl)=C1)=C1Cl)=O BIIBYWQGRFWQKM-JVVROLKMSA-N 0.000 description 1
- DXSUORGKJZADET-YFKPBYRVSA-N (2s)-3,3-dimethylbutan-2-amine Chemical compound C[C@H](N)C(C)(C)C DXSUORGKJZADET-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004750 (C1-C6) alkylaminosulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDVBKXJMLILLLB-UHFFFAOYSA-N 1,4'-bipiperidine Chemical group C1CCCCN1C1CCNCC1 QDVBKXJMLILLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHCFCJUJGBRSPO-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylcyclohexan-1-amine Chemical compound C1CCCCC1C1(N)CCCCC1 SHCFCJUJGBRSPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- WHKWMTXTYKVFLK-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylpiperazine Chemical compound CC(C)N1CCNCC1 WHKWMTXTYKVFLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVKPYYLOFMTDHB-UHFFFAOYSA-N 2-norbornyl radical Chemical group C1CC2[CH]CC1C2 WVKPYYLOFMTDHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVCUUIZNQPLPSL-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-3-[(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)methyl]quinoline-4-carboxylic acid Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1CC1=C(C=2C=CC=CC=2)N=C(C=CC=C2)C2=C1C(O)=O XVCUUIZNQPLPSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSVACLAZDFXWQG-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-phenylquinoline-4-carboxylic acid Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C)=C1C1=CC=CC=C1 ZSVACLAZDFXWQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYTJRMRETHPZAC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dibenzylpiperidine Chemical compound C1CNCCC1(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 IYTJRMRETHPZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 206010069632 Bladder dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 208000009079 Bronchial Spasm Diseases 0.000 description 1
- 208000014181 Bronchial disease Diseases 0.000 description 1
- 206010006482 Bronchospasm Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000001258 Cinchona calisaya Nutrition 0.000 description 1
- 208000002881 Colic Diseases 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 206010017999 Gastrointestinal pain Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000019430 Motor disease Diseases 0.000 description 1
- 208000008238 Muscle Spasticity Diseases 0.000 description 1
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 102000003797 Neuropeptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000189 Neuropeptides Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000006153 Pfitzinger synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000013007 Rodent disease Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000534944 Thia Species 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVXZOOGOGPDRZ-SLFFLAALSA-N [(1R,4aS,10aR)-1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,9,10,10a-hexahydrophenanthren-1-yl]methanamine Chemical compound NC[C@]1(C)CCC[C@]2(C)C3=CC=C(C(C)C)C=C3CC[C@H]21 JVVXZOOGOGPDRZ-SLFFLAALSA-N 0.000 description 1
- INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N [(2r,3s,5r,6r)-2,3,4,5,6-pentahydroxycyclohexyl] dihydrogen phosphate Chemical compound OC1[C@H](O)[C@@H](O)C(OP(O)(O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008484 agonism Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004670 alkyl amino thio carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004471 alkyl aminosulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003806 alkyl carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006242 amine protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- UPABQMWFWCMOFV-UHFFFAOYSA-N benethamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCC1=CC=CC=C1 UPABQMWFWCMOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000003445 biliary tract Anatomy 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N collidine Natural products CC1=CC=C(C)C(C)=N1 UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- WZHCOOQXZCIUNC-UHFFFAOYSA-N cyclandelate Chemical compound C1C(C)(C)CC(C)CC1OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 WZHCOOQXZCIUNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000003146 cystitis Diseases 0.000 description 1
- 238000005661 deetherification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000007933 dermal patch Substances 0.000 description 1
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N diethylenediamine Natural products C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 208000024732 dysthymic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003352 fibrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229940058630 gelatin oral capsule Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- YFONKFDEZLYQDH-BOURZNODSA-N indaziflam Chemical compound CC(F)C1=NC(N)=NC(N[C@H]2C3=CC(C)=CC=C3C[C@@H]2C)=N1 YFONKFDEZLYQDH-BOURZNODSA-N 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003328 mesylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHKAMKHWFKPJSE-UHFFFAOYSA-N methyl 2-phenyl-3-[(4-piperidin-1-ylpiperidin-1-yl)methyl]quinoline-4-carboxylate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=NC2=CC=CC=C2C(C(=O)OC)=C1CN(CC1)CCC1N1CCCCC1 SHKAMKHWFKPJSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAOOEUOURJPEPC-UHFFFAOYSA-N methyl 2-phenyl-3-[(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)methyl]quinoline-4-carboxylate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=NC2=CC=CC=C2C(C(=O)OC)=C1CN1CCN(C(C)C)CC1 YAOOEUOURJPEPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHQUYXGKBFCCTP-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(bromomethyl)-2-phenylquinoline-4-carboxylate methyl 3-methyl-2-phenylquinoline-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=C(C(=NC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1)C.COC(=O)C1=C(C(=NC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1)CBr IHQUYXGKBFCCTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHIYOIHJCBWXTI-UHFFFAOYSA-N methyl 3-methyl-2-phenylquinoline-4-carboxylate Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)OC)=C(C)C=1C1=CC=CC=C1 PHIYOIHJCBWXTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- KPZUGRPXEZGEGE-UHFFFAOYSA-N methyl quinoline-4-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OC)=CC=NC2=C1 KPZUGRPXEZGEGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- RTUNBOPBBCULLC-DEOSSOPVSA-N n-[(2s)-3,3-dimethylbutan-2-yl]-2-phenyl-3-[(4-piperidin-1-ylpiperidin-1-yl)methyl]quinoline-4-carboxamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=NC2=CC=CC=C2C(C(=O)N[C@@H](C)C(C)(C)C)=C1CN(CC1)CCC1N1CCCCC1 RTUNBOPBBCULLC-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 239000002740 neurokinin 3 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007171 neuropathology Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 239000002687 nonaqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229940100691 oral capsule Drugs 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002741 palatine tonsil Anatomy 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical class C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004885 piperazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000948 quinine Drugs 0.000 description 1
- 230000006340 racemization Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 1
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 230000000698 schizophrenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 208000012201 sexual and gender identity disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 208000018198 spasticity Diseases 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 210000005070 sphincter Anatomy 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N sym-collidine Natural products CC1=CN=C(C)C(C)=C1 GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002466 tachykinin receptor agonist Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000759 toxicological effect Toxicity 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/32—Alcohol-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D215/50—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
- C07D215/52—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4 with aryl radicals attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Psychology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
式(I):
【化1】
[式中、Rは、直鎖状または分枝状アルキルであり;R1は、水素、またはC1 −6アルキル、C1−6アルケニル、アリール、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキサミド、スルホンアミド、C1−6アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、アシルオキシ、フタルイミド、アミノもしくはモノ−およびジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選択される4個までの任意の置換基を表し;R2は、−(CH2)n−NY1Y 2を表し(ここで、nは、1〜9の範囲内の整数であり、Y1およびY2は、独立して、水素;C1−6アルキル;ヒドロキシ、C1−6アルキルアミノもしくはビス(C1−6アルキル)アミノで置換されているC1−6アルキル;C1−6アルケニル;アリールまたはアリール−C1−6アルキルから選択されるか、またはY1およびY2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよいN結合単環もしくは縮合環複素環基を表す);R3は、分枝状または直鎖状C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C4−7シクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよい単環もしくは縮合環芳香族複素環基であり;R4は、水素またはアルキルを表すか、または、R4およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−12シクロアルキル基を形成する]で示される化合物またはその溶媒和物もしくは塩;かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含む医薬組成物、ならびにNK−2またはNK−3受容体リガンドとしてのかかる化合物の使用。
Description
【0001】 本発明は、新規化合物、特に、新規キノリン誘導体、かかる化合物の製造方法
、かかる化合物を含む医薬組成物、および医薬におけるかかる化合物の使用に関
する。
、かかる化合物を含む医薬組成物、および医薬におけるかかる化合物の使用に関
する。
【0002】 哺乳動物ペプチドニューロキニンB(NKB)は、サブスタンスP(SP)お
よびニューロキニンA(NKA)をも包含するタキキニン(TK)系ペプチドフ
ァミリーに属する。3種類のサブタイプのTK受容体(NK1、NK2およびN
K3)の存在が薬理学的および分子生物学的に証明されており、NKBは、NK 3 受容体に優先的に結合しているが、より低い親和性を有する残りの2つの受容
体も認識する(Maggi et al., 1993, J. Auton. Pharmacol., 13, 23-93)。
よびニューロキニンA(NKA)をも包含するタキキニン(TK)系ペプチドフ
ァミリーに属する。3種類のサブタイプのTK受容体(NK1、NK2およびN
K3)の存在が薬理学的および分子生物学的に証明されており、NKBは、NK 3 受容体に優先的に結合しているが、より低い親和性を有する残りの2つの受容
体も認識する(Maggi et al., 1993, J. Auton. Pharmacol., 13, 23-93)。
【0003】 選択的ペプチド系NK3受容体アンタゴニストは、知られており(Drapeau, 1
990 Regul. Pept., 31, 125-135)、ペプチド系NK3受容体アゴニストについ
ての研究成果は、NK3受容体を活性化することにより、NKBが、気道、皮膚
、脊髄および黒質線状体経路における神経入力の調節において重要な役割を持つ
ことを示唆している(Myers and Undem, 1993, J. Physiol., 470, 665-679;Co
unture et al., 1993, Regul. Peptides, 46, 426-429;Mccarson and Krause,
1994, J. Neurosci., 14(2), 712-720;Arenas et al., 1991, J. Neurosci., 1
1, 2332-8)。しかしながら、これらの公知のアンタゴニストは、それらのペプ
チド様性質により、代謝的観点から不安定過ぎて実用的な治療薬として供するこ
とができないと考えられる。
990 Regul. Pept., 31, 125-135)、ペプチド系NK3受容体アゴニストについ
ての研究成果は、NK3受容体を活性化することにより、NKBが、気道、皮膚
、脊髄および黒質線状体経路における神経入力の調節において重要な役割を持つ
ことを示唆している(Myers and Undem, 1993, J. Physiol., 470, 665-679;Co
unture et al., 1993, Regul. Peptides, 46, 426-429;Mccarson and Krause,
1994, J. Neurosci., 14(2), 712-720;Arenas et al., 1991, J. Neurosci., 1
1, 2332-8)。しかしながら、これらの公知のアンタゴニストは、それらのペプ
チド様性質により、代謝的観点から不安定過ぎて実用的な治療薬として供するこ
とができないと考えられる。
【0004】 同時係属中の国際特許出願番号PCT/EP98/03014には、特定の化合物が非ペプチ
ドNK−3アンタゴニストであり、かつ、NK−2アンタゴニスト活性を有する
ことが開示されている。したがって、これらの化合物は、タキキニン受容体、特
に、NK−3およびNK−2の過剰刺激により特徴付けられる広範囲に及ぶ臨床
症状の予防および治療に非常に有用であると考えられる。
ドNK−3アンタゴニストであり、かつ、NK−2アンタゴニスト活性を有する
ことが開示されている。したがって、これらの化合物は、タキキニン受容体、特
に、NK−3およびNK−2の過剰刺激により特徴付けられる広範囲に及ぶ臨床
症状の予防および治療に非常に有用であると考えられる。
【0005】 本発明者らは、この度、代謝的観点から公知のペプチド系NK−3受容体アン
タゴニストよりもかなり安定であり、有効な治療的利用能を有するものである、
NK−3アンタゴニスト活性を有する新規クラスの非ペプチド化合物について知
見を得た。しかしながら、意外にも、本発明化合物は、親和性についてNK−3
受容体に対するよりもNK−2受容体に対する方がより大きいことを示す。かく
して、これらの化合物は、タキキニン受容体、特に、NK−3およびNK−2の
過剰刺激により特徴付けられる広範囲に及ぶ臨床症状の予防および治療に非常に
有用であると考えられるが、それらは、主としてNK−2受容体の過剰刺激によ
り特徴付けられるこれらの治療領域、例えば、肺領域(特に、喘息の気管支痙攣
要素および炎症要素、咳、ならびに肺過敏の治療に有用である)、胃腸管領域(
特に、腸管痙攣、ならびに過敏性腸症候群および胃食道反射疾患を包含するGI
管障害の治療に有用である)、炎症性および組織修復領域(特に、尿失禁を包含
する膀胱機能不全に付随した症候群;または膀胱炎、腎感染ならびに胆道の仙痛
および痙攣に付随した膀胱および尿管の炎症経過;慢性関節リウマチの治療に有
用である)(以下、「NK−2症状」と称する)において有用であると考えられ
る。
タゴニストよりもかなり安定であり、有効な治療的利用能を有するものである、
NK−3アンタゴニスト活性を有する新規クラスの非ペプチド化合物について知
見を得た。しかしながら、意外にも、本発明化合物は、親和性についてNK−3
受容体に対するよりもNK−2受容体に対する方がより大きいことを示す。かく
して、これらの化合物は、タキキニン受容体、特に、NK−3およびNK−2の
過剰刺激により特徴付けられる広範囲に及ぶ臨床症状の予防および治療に非常に
有用であると考えられるが、それらは、主としてNK−2受容体の過剰刺激によ
り特徴付けられるこれらの治療領域、例えば、肺領域(特に、喘息の気管支痙攣
要素および炎症要素、咳、ならびに肺過敏の治療に有用である)、胃腸管領域(
特に、腸管痙攣、ならびに過敏性腸症候群および胃食道反射疾患を包含するGI
管障害の治療に有用である)、炎症性および組織修復領域(特に、尿失禁を包含
する膀胱機能不全に付随した症候群;または膀胱炎、腎感染ならびに胆道の仙痛
および痙攣に付随した膀胱および尿管の炎症経過;慢性関節リウマチの治療に有
用である)(以下、「NK−2症状」と称する)において有用であると考えられ
る。
【0006】 これらの化合物は、また、呼吸器系統疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患(CO
PD)、喘息、気道過剰反応、咳;炎症性疾患、例えば、炎症性腸疾患、乾癬、
結合組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチおよび炎症性の痛み;神経原性炎
症または末梢ニューロパシー、アレルギー、例えば、湿疹および鼻炎;眼疾患、
例えば、眼球炎症、結膜炎、春季結膜炎など;皮膚疾患、皮膚障害および掻痒症
、例えば、皮膚膨疹および発赤、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹およ
び他の湿疹様皮膚炎;有害な免疫反応、例えば、移植組織の拒絶および免疫増強
または抑制に関連する障害、例えば、全身性紅斑性狼瘡;胃腸(GI)障害およ
びGI管の疾患、例えば、内臓の神経調節に付随した障害、例えば、潰瘍性大腸
炎、クローン病、過敏性腸症候群(IBS)、胃食道反射疾患(GERD);尿
失禁および膀胱機能の障害;腎障害(以下、「第1の症状」と記す)の治療に有
用である。「第1の症状」はまた、「NK−2症状」を包含する。
PD)、喘息、気道過剰反応、咳;炎症性疾患、例えば、炎症性腸疾患、乾癬、
結合組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチおよび炎症性の痛み;神経原性炎
症または末梢ニューロパシー、アレルギー、例えば、湿疹および鼻炎;眼疾患、
例えば、眼球炎症、結膜炎、春季結膜炎など;皮膚疾患、皮膚障害および掻痒症
、例えば、皮膚膨疹および発赤、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹およ
び他の湿疹様皮膚炎;有害な免疫反応、例えば、移植組織の拒絶および免疫増強
または抑制に関連する障害、例えば、全身性紅斑性狼瘡;胃腸(GI)障害およ
びGI管の疾患、例えば、内臓の神経調節に付随した障害、例えば、潰瘍性大腸
炎、クローン病、過敏性腸症候群(IBS)、胃食道反射疾患(GERD);尿
失禁および膀胱機能の障害;腎障害(以下、「第1の症状」と記す)の治療に有
用である。「第1の症状」はまた、「NK−2症状」を包含する。
【0007】 これらの化合物のうち特定の化合物は、CNS活性を示し、故に、中枢神経系
の障害、例えば、不安、鬱病、精神病および精神分裂病;神経変性性障害、例え
ば、AIDS関連痴呆、アルツハイマー型の老年痴呆、アルツハイマー病、ダウ
ン症候群、ハンチントン病、パーキンソン病、運動障害および痙攣性障害(例え
ば、癲癇);脱髄疾患、例えば、多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症および
他の神経病理学的障害、例えば、糖尿病性ニューロパシー、AIDS関連ニュー
ロパシー、化学療法誘発性ニューロパシーおよび神経痛;嗜癖障害、例えば、ア
ルコール中毒症;ストレス関連体性障害;交感神経反射性ジストロフィー、例え
ば、肩/手症候群;気分変調性障害;摂食障害(例えば、摂食行動疾患);線維
組織形成性およびコラーゲン疾患、例えば、強皮症および好酸球性筋膜症;血管
拡張により引き起こされる血流障害および血管痙攣性疾患、例えば、アンギナ、
片頭痛およびレーノー病および痛みまたは侵害受容、例えば、上記症状のいずれ
にも起因または付随するもの、特に、片頭痛における痛みの伝達(以下、「第2
の症状」と記す)の治療に特に有用であると考えられる。
の障害、例えば、不安、鬱病、精神病および精神分裂病;神経変性性障害、例え
ば、AIDS関連痴呆、アルツハイマー型の老年痴呆、アルツハイマー病、ダウ
ン症候群、ハンチントン病、パーキンソン病、運動障害および痙攣性障害(例え
ば、癲癇);脱髄疾患、例えば、多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症および
他の神経病理学的障害、例えば、糖尿病性ニューロパシー、AIDS関連ニュー
ロパシー、化学療法誘発性ニューロパシーおよび神経痛;嗜癖障害、例えば、ア
ルコール中毒症;ストレス関連体性障害;交感神経反射性ジストロフィー、例え
ば、肩/手症候群;気分変調性障害;摂食障害(例えば、摂食行動疾患);線維
組織形成性およびコラーゲン疾患、例えば、強皮症および好酸球性筋膜症;血管
拡張により引き起こされる血流障害および血管痙攣性疾患、例えば、アンギナ、
片頭痛およびレーノー病および痛みまたは侵害受容、例えば、上記症状のいずれ
にも起因または付随するもの、特に、片頭痛における痛みの伝達(以下、「第2
の症状」と記す)の治療に特に有用であると考えられる。
【0008】 式(I)で示される化合物は、また、ニューロキニン−3およびニューロキニ
ン−2受容体活性(正常、過剰な活性または過少な活性)が患者の症状に関与し
ている程度を評価するための診断手段として有用であると考えられる。
ン−2受容体活性(正常、過剰な活性または過少な活性)が患者の症状に関与し
ている程度を評価するための診断手段として有用であると考えられる。
【0009】 本発明によると、式(I):
【化5】 [式中、 Rは、直鎖状または分枝状アルキルであり; R1は、水素、またはC1−6アルキル、C1−6アルケニル、アリール、C 1−6 アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カル
ボキサミド、スルホンアミド、C1−6アルコキシカルボニル、トリフルオロメ
チル、アシルオキシ、フタルイミド、アミノもしくはモノ−およびジ−C1−6 アルキルアミノからなる群から選択される4個までの任意の置換基を表し; R2は、−(CH2)n−NY1Y2を表し(ここで、nは、1〜9の範囲内の
整数であり、Y1およびY2は、独立して、C1−6アルキル;ヒドロキシ、ア
ルコキシ、C1−6アルキルアミノまたはビス(C1−6アルキル)アミノで置換
されているC1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;C4−6アザシクロア
ルキル;C1−6アルケニル;アリールまたはアリール−C1−6アルキルから
選択されるか、またはY1およびY2が、それらが結合している窒素原子と一緒
になって、置換されていてもよいN結合単環もしくは縮合環複素環基を表す); R3は、分枝状または直鎖状C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C 4−7 シクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、または置換さ
れていてもよい単環もしくは縮合環芳香族複素環基であり; R4は、水素またはアルキルを表すか、または、R4およびRが、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−12シクロア
ルキル基を形成する] で示される化合物またはその溶媒和物もしくは塩が提供される。
ボキサミド、スルホンアミド、C1−6アルコキシカルボニル、トリフルオロメ
チル、アシルオキシ、フタルイミド、アミノもしくはモノ−およびジ−C1−6 アルキルアミノからなる群から選択される4個までの任意の置換基を表し; R2は、−(CH2)n−NY1Y2を表し(ここで、nは、1〜9の範囲内の
整数であり、Y1およびY2は、独立して、C1−6アルキル;ヒドロキシ、ア
ルコキシ、C1−6アルキルアミノまたはビス(C1−6アルキル)アミノで置換
されているC1−6アルキル;C3−6シクロアルキル;C4−6アザシクロア
ルキル;C1−6アルケニル;アリールまたはアリール−C1−6アルキルから
選択されるか、またはY1およびY2が、それらが結合している窒素原子と一緒
になって、置換されていてもよいN結合単環もしくは縮合環複素環基を表す); R3は、分枝状または直鎖状C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C 4−7 シクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、または置換さ
れていてもよい単環もしくは縮合環芳香族複素環基であり; R4は、水素またはアルキルを表すか、または、R4およびRが、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−12シクロア
ルキル基を形成する] で示される化合物またはその溶媒和物もしくは塩が提供される。
【0010】 適当な置換されていてもよいC3−12シクロアルキル基としては、他のシク
ロアルキル基と縮合したか、または、アリールと縮合したC3−12シクロアル
キル基と縮合した、C3−12シクロアルキル基、特に、C4−7シクロアルキ
ル基、例えば、C5またはC6シクロアルキル基が挙げられる。
ロアルキル基と縮合したか、または、アリールと縮合したC3−12シクロアル
キル基と縮合した、C3−12シクロアルキル基、特に、C4−7シクロアルキ
ル基、例えば、C5またはC6シクロアルキル基が挙げられる。
【0011】 適当な他のシクロアルキル基と縮合したC3−12シクロアルキル基としては
、他のC3−12シクロアルキル基(特に、C5またはC6シクロアルキル基)
と縮合した、C4−12シクロアルキル基、特に、C5およびC6シクロアルキ
ル基が挙げられる;かかる基の例としては、2−アダマンチルおよびビシクロ[
2.2.1]ヘプタン−2−イルが挙げられる。
、他のC3−12シクロアルキル基(特に、C5またはC6シクロアルキル基)
と縮合した、C4−12シクロアルキル基、特に、C5およびC6シクロアルキ
ル基が挙げられる;かかる基の例としては、2−アダマンチルおよびビシクロ[
2.2.1]ヘプタン−2−イルが挙げられる。
【0012】 適当なアリール基と縮合したC3−12シクロアルキル基としては、1個以上
のベンゼン環と縮合したC4−12シクロアルキル基、特に、C5およびC6シ
クロアルキル基が挙げられる;かかる基の例としては、インダン−1−イル、イ
ンダン−2−イルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基が
挙げられる。
のベンゼン環と縮合したC4−12シクロアルキル基、特に、C5およびC6シ
クロアルキル基が挙げられる;かかる基の例としては、インダン−1−イル、イ
ンダン−2−イルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基が
挙げられる。
【0013】 適当には、Rは、C1−6アルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロピル
またはter−ブチルを表す。 好ましくは、Rは、ter−ブチルを表す。 適当には、R4は、C1−6アルキル、例えば、メチルである。 適当には、R3は、置換されていてもよいアリール、好ましくは、非置換アリ
ール基、例えば、フェニル基である。 適当には、R1は、水素、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、またはヒ
ドロキシを表す。 好ましくは、R1は、水素を表す。 適当には、NY1Y2は、置換されていてもよいN結合単環または縮合環複素
環基を表す。
またはter−ブチルを表す。 好ましくは、Rは、ter−ブチルを表す。 適当には、R4は、C1−6アルキル、例えば、メチルである。 適当には、R3は、置換されていてもよいアリール、好ましくは、非置換アリ
ール基、例えば、フェニル基である。 適当には、R1は、水素、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、またはヒ
ドロキシを表す。 好ましくは、R1は、水素を表す。 適当には、NY1Y2は、置換されていてもよいN結合単環または縮合環複素
環基を表す。
【0014】 適当なN結合単一または縮合複素環基としては、単環または縮合環が飽和また
は不飽和であり、OまたはNから選択される1または2個の付加的ヘテロ原子を
含んでいてもよい環原子5または6個からなる基が挙げられ、ここで、1または
2個の環原子は、1または2個のオキソ基または1または2個のヒドロキシ、カ
ルボキシ、カルボキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アミ
ノカルボニル、芳香族複素環基で置換されていてもよいC1−6アルキルカルボ
ニル、アリールカルボニル、アリールC1−6アルキルカルボニル、カルボキシ
C1−6アルキルカルボニル、カルボキシアリールカルボニル、アミノ、C1− 6 アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル
、アリール、アリールC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、置換されて
いてもよいC4−7シクロアルケニル、置換されていてもよいC4−7アザシク
ロアルキル、置換されていてもよいC4−7ジアザシクロアルキル、置換されて
いてもよいC4−7オキサアザシクロアルキル、置換されていてもよいC4−7 チアザシクロアルキル、置換されていてもよいC4−7チアザシクロアルケニル
、C3−7シクロアルキルアルキル、ヒドロキシC1−6アルコキシC1−6ア
ルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、ジC1−6アルキルアミノカル
ボニル、ジC1−6アルキルアミノC1−6アルキルカルボニル、置換されてい
てもよいC4−7アザシクロアルキルC1−6アルキルカルボニル、置換されて
いてもよいC4−7ジアザシクロアルキルC1−6アルキルカルボニル、置換さ
れていてもよいC4−7オキサアザシクロアルキルC1−6アルキルカルボニル
、置換されていてもよいカルボキサミジン、C1−6アルキルアミノチオカルボ
ニル、置換されていてもよいニトロビニル、アミノスルホニル、ジC1−6アル
キルアミノスルホニル、または置換されていてもよいスピロ複素環または単環ま
たは縮合環芳香族複素環基で置換されていてもよいか、または隣接する環原子上
の置換基が炭素環を形成し;アリールまたは芳香族複素環基は、1または2個の
C1−6アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンまたはハロゲンアルキル
基で置換されていてもよく;ここで、特記しない限り、置換されていてもよいと
は、アミノ、アルキルアミノ、アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アルキ
ルアリール、アラルキル、オキソ、ヒドロキシ、ニトリルからなる群から選択さ
れる置換基3個までにより置換されていることを意味する。
は不飽和であり、OまたはNから選択される1または2個の付加的ヘテロ原子を
含んでいてもよい環原子5または6個からなる基が挙げられ、ここで、1または
2個の環原子は、1または2個のオキソ基または1または2個のヒドロキシ、カ
ルボキシ、カルボキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アミ
ノカルボニル、芳香族複素環基で置換されていてもよいC1−6アルキルカルボ
ニル、アリールカルボニル、アリールC1−6アルキルカルボニル、カルボキシ
C1−6アルキルカルボニル、カルボキシアリールカルボニル、アミノ、C1− 6 アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル
、アリール、アリールC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、置換されて
いてもよいC4−7シクロアルケニル、置換されていてもよいC4−7アザシク
ロアルキル、置換されていてもよいC4−7ジアザシクロアルキル、置換されて
いてもよいC4−7オキサアザシクロアルキル、置換されていてもよいC4−7 チアザシクロアルキル、置換されていてもよいC4−7チアザシクロアルケニル
、C3−7シクロアルキルアルキル、ヒドロキシC1−6アルコキシC1−6ア
ルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、ジC1−6アルキルアミノカル
ボニル、ジC1−6アルキルアミノC1−6アルキルカルボニル、置換されてい
てもよいC4−7アザシクロアルキルC1−6アルキルカルボニル、置換されて
いてもよいC4−7ジアザシクロアルキルC1−6アルキルカルボニル、置換さ
れていてもよいC4−7オキサアザシクロアルキルC1−6アルキルカルボニル
、置換されていてもよいカルボキサミジン、C1−6アルキルアミノチオカルボ
ニル、置換されていてもよいニトロビニル、アミノスルホニル、ジC1−6アル
キルアミノスルホニル、または置換されていてもよいスピロ複素環または単環ま
たは縮合環芳香族複素環基で置換されていてもよいか、または隣接する環原子上
の置換基が炭素環を形成し;アリールまたは芳香族複素環基は、1または2個の
C1−6アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンまたはハロゲンアルキル
基で置換されていてもよく;ここで、特記しない限り、置換されていてもよいと
は、アミノ、アルキルアミノ、アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アルキ
ルアリール、アラルキル、オキソ、ヒドロキシ、ニトリルからなる群から選択さ
れる置換基3個までにより置換されていることを意味する。
【0015】 好ましくは、付加的ヘテロ原子は、Nである。
【0016】 N結合単一または縮合複素環基についての望ましい任意の置換基は、カルボキ
シC1−6アルキル、アミノカルボニル、芳香族複素環基で置換されていてもよ
いC1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールC1−6アルキ
ルカルボニル、カルボキシC1−6アルキルカルボニル、カルボキシアリールカ
ルボニル、アミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、C3−7シ
クロアルキル、置換されていてもよいC4−7シクロアルケニル、置換されてい
てもよいC4−7アザシクロアルキル、置換されていてもよいC4−7ジアザシ
クロアルキル、置換されていてもよいC4−7オキサアザシクロアルキル、置換
されていてもよいC4−7チアザシクロアルキル、置換されていてもよいC4− 7 チアザシクロアルケニル、C3−7シクロアルキルアルキル、ヒドロキシC1 −6 アルコキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、ジC 1−6 アルキルアミノカルボニル、ジC1−6アルキルアミノC1−6アルキル
カルボニル、置換されていてもよいC4−7アザシクロアルキルC1−6アルキ
ルカルボニル、置換されていてもよいC4−7ジアザシクロアルキルC1−6ア
ルキルカルボニル、置換されていてもよいC4−7オキサアザシクロアルキルC 1−6 アルキルカルボニル、置換されていてもよいカルボキサミジン、C1−6 アルキルアミノチオカルボニル、置換されていてもよいニトロビニル、アミノス
ルホニル、ジC1−6アルキルアミノスルホニル、または置換されていてもよい
スピロ複素環から選択される;ここで、特記しない限り、置換されていてもよい
とは、アミノ、アルキルアミノ、アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アル
キルアリール、アラルキル、オキソ、ヒドロキシ、ニトリルからなる群から選択
される置換基3個までにより置換されていることを意味する。
シC1−6アルキル、アミノカルボニル、芳香族複素環基で置換されていてもよ
いC1−6アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールC1−6アルキ
ルカルボニル、カルボキシC1−6アルキルカルボニル、カルボキシアリールカ
ルボニル、アミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノ、C1−6アルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、C3−7シ
クロアルキル、置換されていてもよいC4−7シクロアルケニル、置換されてい
てもよいC4−7アザシクロアルキル、置換されていてもよいC4−7ジアザシ
クロアルキル、置換されていてもよいC4−7オキサアザシクロアルキル、置換
されていてもよいC4−7チアザシクロアルキル、置換されていてもよいC4− 7 チアザシクロアルケニル、C3−7シクロアルキルアルキル、ヒドロキシC1 −6 アルコキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、ジC 1−6 アルキルアミノカルボニル、ジC1−6アルキルアミノC1−6アルキル
カルボニル、置換されていてもよいC4−7アザシクロアルキルC1−6アルキ
ルカルボニル、置換されていてもよいC4−7ジアザシクロアルキルC1−6ア
ルキルカルボニル、置換されていてもよいC4−7オキサアザシクロアルキルC 1−6 アルキルカルボニル、置換されていてもよいカルボキサミジン、C1−6 アルキルアミノチオカルボニル、置換されていてもよいニトロビニル、アミノス
ルホニル、ジC1−6アルキルアミノスルホニル、または置換されていてもよい
スピロ複素環から選択される;ここで、特記しない限り、置換されていてもよい
とは、アミノ、アルキルアミノ、アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アル
キルアリール、アラルキル、オキソ、ヒドロキシ、ニトリルからなる群から選択
される置換基3個までにより置換されていることを意味する。
【0017】 N結合単一または縮合複素環基についての好ましい任意の置換基としては、イ
ソプロピル、1−ピペリジニル、(4−ヒドロキシ)−1−ピペリジニルが挙げら
れる。 オキソ置換基は、存在する場合、好ましくは、N結合単一または縮合複素環基
の結合点に対してアルファ位である。 N結合単一または縮合複素環基のヘテロ原子が置換されている場合、好ましい
置換基は、C1−6アルキルから選択される。
ソプロピル、1−ピペリジニル、(4−ヒドロキシ)−1−ピペリジニルが挙げら
れる。 オキソ置換基は、存在する場合、好ましくは、N結合単一または縮合複素環基
の結合点に対してアルファ位である。 N結合単一または縮合複素環基のヘテロ原子が置換されている場合、好ましい
置換基は、C1−6アルキルから選択される。
【0018】 縮合複素環基としては、1個以上の原子を共有する環(例えば、スピロ縮合環
)または1個以上の結合を共有する環を1個以上有する基が挙げられる。 適当な、5員飽和複素環を含むN結合単環複素環基は、ピロリジン−1−イル
基である。 適当な、6員飽和複素環を含むN結合単環複素環基は、置換されていてもよい
ピペリジン−1−イル基、例えば、4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1
−イル基または4−アミノピペリジン−1−イル基である。 適当な、付加的ヘテロ原子を含むN結合単環6員飽和複素環基は、モルホリン
または置換されていてもよいピペラジン−1−イル基、例えば、置換されていて
もよい4−アルキルピペラジン−1−イル基である。 適当な、N結合縮合環複素環基としては、ベンゼン環と縮合した5または6員
飽和または不飽和複素環が挙げられる。
)または1個以上の結合を共有する環を1個以上有する基が挙げられる。 適当な、5員飽和複素環を含むN結合単環複素環基は、ピロリジン−1−イル
基である。 適当な、6員飽和複素環を含むN結合単環複素環基は、置換されていてもよい
ピペリジン−1−イル基、例えば、4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1
−イル基または4−アミノピペリジン−1−イル基である。 適当な、付加的ヘテロ原子を含むN結合単環6員飽和複素環基は、モルホリン
または置換されていてもよいピペラジン−1−イル基、例えば、置換されていて
もよい4−アルキルピペラジン−1−イル基である。 適当な、N結合縮合環複素環基としては、ベンゼン環と縮合した5または6員
飽和または不飽和複素環が挙げられる。
【0019】 適当な、ベンゼン環と縮合した6員飽和複素環を含むN結合縮合環複素環基は
、2−(1,2,3,4−テトラヒドロ)イソキノリニル基である。 適当な、N結合縮合複素環基としては、スピロ縮合基、例えば、1,4−ジオ
キサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル基または3−オキソ−2,8−ジア
ザスピロ[4.5]デカ−8−イルまたは2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザス
ピロ[4.5]デカ−8−イルまたは2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナ−2−イル
または2,3−ジオキサ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−8−イルが挙げら
れる。
、2−(1,2,3,4−テトラヒドロ)イソキノリニル基である。 適当な、N結合縮合複素環基としては、スピロ縮合基、例えば、1,4−ジオ
キサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル基または3−オキソ−2,8−ジア
ザスピロ[4.5]デカ−8−イルまたは2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザス
ピロ[4.5]デカ−8−イルまたは2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナ−2−イル
または2,3−ジオキサ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−8−イルが挙げら
れる。
【0020】 −NY1Y2の一の好ましい定義は、モルホリン基またはピペリジン−1−イ
ル基またはピペラジン−1−イル基である(ここで、ピペリジニルまたはピペラ
ジニル基は、置換されていてもよいし、または、置換されていなくてもよい)。
ル基またはピペラジン−1−イル基である(ここで、ピペリジニルまたはピペラ
ジニル基は、置換されていてもよいし、または、置換されていなくてもよい)。
【0021】 −NY1Y2の特に好ましい定義は、式(a)または(b):
【化6】 [式中、T1は、イソプロピル、1−ピペリジニルまたは(4−ヒドロキシ)−1
−ピペリジニルを表す] で示される基である。
−ピペリジニルを表す] で示される基である。
【0022】 適当には、T1は、以下の基のうち1つを表す:
【化7】 [式中、R5は、水素または低級アルキル、好ましくは、水素またはメチルを表
し、mは、1〜5の整数であり、R6およびR7は、低級アルキル、好ましくは
、メチルまたはエチルを表すか、または、一緒になって、複素環、例えば、ピペ
リジン、モルホリンまたは置換されていてもよいピペラジンを形成する]。
し、mは、1〜5の整数であり、R6およびR7は、低級アルキル、好ましくは
、メチルまたはエチルを表すか、または、一緒になって、複素環、例えば、ピペ
リジン、モルホリンまたは置換されていてもよいピペラジンを形成する]。
【0023】 Q1は、2−フタル酸、飽和もしくは不飽和C1−6カルボン酸、または複素
環、例えば、2−イミダゾリルまたはチアゾリルを表す。 式(a)で示される基において、適当には、T1は、また、複素環、例えば、
イミダゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、テトラゾリルを表すか、ま
たはT1は、置換されていてもよいカルボキサミジンまたは対応する4級カルボ
キサミジン誘導体を表す。
環、例えば、2−イミダゾリルまたはチアゾリルを表す。 式(a)で示される基において、適当には、T1は、また、複素環、例えば、
イミダゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、テトラゾリルを表すか、ま
たはT1は、置換されていてもよいカルボキサミジンまたは対応する4級カルボ
キサミジン誘導体を表す。
【0024】 式(a)で示される基において、適当なT1は、また、以下の化学式で示され
る基の1つを表す:
る基の1つを表す:
【化8】 [式中、R8およびR9は、水素、アルキルを表すか、または、一緒になって、
それらが結合しているN原子を有する5〜7員環、好ましくは、ピロリジンまた
はピペリジン環を形成し、R10は、C1−6直鎖状または分枝状アルキルまた
は置換されていてもよいアリールを表し、 Q2は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、シアノである]。
それらが結合しているN原子を有する5〜7員環、好ましくは、ピロリジンまた
はピペリジン環を形成し、R10は、C1−6直鎖状または分枝状アルキルまた
は置換されていてもよいアリールを表し、 Q2は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、シアノである]。
【0025】 式(a)で示される基において、適当なT1は、また、式: SO2NR11R12 [式中、R11およびR12は、独立して、水素;C1−6アルキル;置換され
ていてもよいアリールから選択されるか、または、R11およびR12はそれら
が結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよいN結合単環また
は縮合環複素環基を表す] で示されるスルホンアミドを表す。
ていてもよいアリールから選択されるか、または、R11およびR12はそれら
が結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよいN結合単環また
は縮合環複素環基を表す] で示されるスルホンアミドを表す。
【0026】 一の特定の態様において、−NY1Y2は、式(a)で示される基である。 一の特定の態様において、−NY1Y2は、式(b)で示される基である。 適当には、nは、1〜6の整数であり、望ましくは、1〜4の整数であり、最
も好ましくは、1、2または3である。 望ましくは、nは、1を表す。 望ましくは、nは、2を表す。 望ましくは、nは、3を表す。
も好ましくは、1、2または3である。 望ましくは、nは、1を表す。 望ましくは、nは、2を表す。 望ましくは、nは、3を表す。
【0027】 式(I)で示される好ましい化合物は、 Rがメチル、エチル、イソプロピル、またはter−ブチルであり、R1が水素
、メトキシまたはヒドロキシであり、R2が(CH2)n基であり(ここで、nは
、1、2または3である)、R3がフェニルであり、R4が水素、メチルまたは
エチルであるか、またはR4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒
になって、置換されていてもよいC3−12シクロアルキル基を形成し、NY1 Y2が (i)置換されていてもよいピペラジニル基、特に、上記定義の式(a)で示
される基; (ii)置換されていてもよいピペリジニル基、特に、上記定義の式(b)で
示される基 である化合物である。
、メトキシまたはヒドロキシであり、R2が(CH2)n基であり(ここで、nは
、1、2または3である)、R3がフェニルであり、R4が水素、メチルまたは
エチルであるか、またはR4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒
になって、置換されていてもよいC3−12シクロアルキル基を形成し、NY1 Y2が (i)置換されていてもよいピペラジニル基、特に、上記定義の式(a)で示
される基; (ii)置換されていてもよいピペリジニル基、特に、上記定義の式(b)で
示される基 である化合物である。
【0028】 式(I)で示されるさらなる好ましい化合物は、Rがイソプロピルまたはter
−ブチルであり、R1が水素であり、R2が−(CH2)n−NY1Y2基であり
(ここで、nは、1である)、R3がフェニルであり、R4がメチルであるか、
または、R4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって2−ア
ダマンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、インダン−1−イル、イ
ンダン−2−イルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基を
形成し、NY1Y2が (i)4−イソプロピルピペラジン−1−イル基、特に、上記定義の式(a)
で示される基; (ii)上記定義の式(b)で示される置換されていてもよい1−(ピペリジ
ン−1−イル)ピペリジン−1−イル基 である化合物である。
−ブチルであり、R1が水素であり、R2が−(CH2)n−NY1Y2基であり
(ここで、nは、1である)、R3がフェニルであり、R4がメチルであるか、
または、R4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって2−ア
ダマンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、インダン−1−イル、イ
ンダン−2−イルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基を
形成し、NY1Y2が (i)4−イソプロピルピペラジン−1−イル基、特に、上記定義の式(a)
で示される基; (ii)上記定義の式(b)で示される置換されていてもよい1−(ピペリジ
ン−1−イル)ピペリジン−1−イル基 である化合物である。
【0029】 詳細には、実施例1、6、7、8、9および10の化合物が記載されている。
【0030】 式(I)で示される化合物は、少なくとも1つの不斉中心、例えば、式(I)
で示される化合物においてアステリスク(*)で標識した炭素原子を有すること
ができ、したがって、2種類以上の立体異性体形で存在できる。本発明は、全て
のかかる立体異性体形およびラセミ化合物を包含するその混合物に及ぶ。特に、
本発明は、式(I)におけるアステリスクを付した炭素原子が式(Ia):
で示される化合物においてアステリスク(*)で標識した炭素原子を有すること
ができ、したがって、2種類以上の立体異性体形で存在できる。本発明は、全て
のかかる立体異性体形およびラセミ化合物を包含するその混合物に及ぶ。特に、
本発明は、式(I)におけるアステリスクを付した炭素原子が式(Ia):
【化9】 [式中、R、R1、R2、R3およびR4は、式(I)に関する定義と同じであ
る] で示される立体化学を有する化合物を包含する。
る] で示される立体化学を有する化合物を包含する。
【0031】 式(I)で示される化合物またはそれらの塩もしくは溶媒和物は、好ましくは
、医薬上許容される形態または実質的に純粋な形態である。医薬上許容される形
態とは、とりわけ、希釈剤および担体などの通常の医薬添加剤を除いて医薬上許
容されるレベルの純度を有すること、および通常の投与量で毒性が考えられる物
質を含まないことを意味する。
、医薬上許容される形態または実質的に純粋な形態である。医薬上許容される形
態とは、とりわけ、希釈剤および担体などの通常の医薬添加剤を除いて医薬上許
容されるレベルの純度を有すること、および通常の投与量で毒性が考えられる物
質を含まないことを意味する。
【0032】 実質的に純粋な形態は、一般に、式(I)で示される化合物またはその塩もし
くは溶媒和物を少なくとも50%(通常の医薬添加剤を除く)、好ましくは、7
5%、より好ましくは、90%、さらにより好ましくは、95%を含有する。
くは溶媒和物を少なくとも50%(通常の医薬添加剤を除く)、好ましくは、7
5%、より好ましくは、90%、さらにより好ましくは、95%を含有する。
【0033】 一の好ましい医薬上許容される形態は、結晶形態であり、医薬組成物中のかか
る形態を包含する。塩および溶媒和物の場合、付加的イオン性および溶媒部分も
また、非毒性でなければならない。
る形態を包含する。塩および溶媒和物の場合、付加的イオン性および溶媒部分も
また、非毒性でなければならない。
【0034】 適当な塩は、医薬上許容される塩である。 適当な医薬上許容される塩としては、慣用的な医薬用酸、例えば、マレイン酸
、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸、
マンデル酸、酒石酸、コハク酸、安息香酸、アスコルビン酸およびメタンスルホ
ン酸との酸付加塩が挙げられる。
、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸、
マンデル酸、酒石酸、コハク酸、安息香酸、アスコルビン酸およびメタンスルホ
ン酸との酸付加塩が挙げられる。
【0035】 適当な医薬上許容される塩としては、式(I)で示される化合物の酸性部分が
存在する場合にはその酸性部分の塩、例えば、カルボキシ基またはフェノール性
ヒドロキシ基の塩が挙げられる。
存在する場合にはその酸性部分の塩、例えば、カルボキシ基またはフェノール性
ヒドロキシ基の塩が挙げられる。
【0036】 適当な、酸性部分の塩としては、金属塩、例えば、アルミニウム、アルカリ金
属塩、例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウム、アルカリ土類金属塩、例
えば、カルシウムまたはマグネシウム、およびアンモニウムまたは置換アンモニ
ウム塩、例えば、低級アルキルアミン、例えば、トリエチルアミン、ヒドロキシ
アルキルアミン、例えば、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス−(2−ヒドロキ
シエチル)−アミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミン、シクロアル
キルアミン、例えば、ビシクロヘキシルアミンを有するもの、または、プロカイ
ン、ジベンジルピペリジン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、デヒドロア
ビエチルアミン、N,N'−ビスデヒドロアビエチルアミン、グルカミン、N−メ
チルグルカミン、またはピリジン、コリジン、キニンもしくはキノリンのような
ピリジン型の塩基を有するものが挙げられる。
属塩、例えば、リチウム、ナトリウムまたはカリウム、アルカリ土類金属塩、例
えば、カルシウムまたはマグネシウム、およびアンモニウムまたは置換アンモニ
ウム塩、例えば、低級アルキルアミン、例えば、トリエチルアミン、ヒドロキシ
アルキルアミン、例えば、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス−(2−ヒドロキ
シエチル)−アミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミン、シクロアル
キルアミン、例えば、ビシクロヘキシルアミンを有するもの、または、プロカイ
ン、ジベンジルピペリジン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、デヒドロア
ビエチルアミン、N,N'−ビスデヒドロアビエチルアミン、グルカミン、N−メ
チルグルカミン、またはピリジン、コリジン、キニンもしくはキノリンのような
ピリジン型の塩基を有するものが挙げられる。
【0037】 適当な溶媒和物は、医薬上許容される溶媒和物である。 適当な医薬上許容される溶媒和物としては、水和物が挙げられる。
【0038】 「アルキル」なる用語は(他に特記しない限り)、単独で使用する場合または
他の基(例えば、「アルコキシ」基)の一部を形成する場合、炭素原子1〜12
個を含む、適当には、炭素原子1〜6個を含む直鎖状または分枝鎖状アルキル基
を包含し、例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチルまたはtert−ブチル基が挙げられる。
他の基(例えば、「アルコキシ」基)の一部を形成する場合、炭素原子1〜12
個を含む、適当には、炭素原子1〜6個を含む直鎖状または分枝鎖状アルキル基
を包含し、例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチルまたはtert−ブチル基が挙げられる。
【0039】 「炭素環(carbocyclic)」なる用語は、シクロアルキルおよびアリール環を
表す。 「シクロアルキル」なる用語は、環炭素原子3〜12個、適当には、4〜6個
を有する基を包含する。
表す。 「シクロアルキル」なる用語は、環炭素原子3〜12個、適当には、4〜6個
を有する基を包含する。
【0040】 「アリール」なる用語は、他に特記されない限り、ハロゲン、アルキル、フェ
ニル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、
ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルア
ルキル、アルキルカルボニルオキシ、またはアルキルカルボニル基から選択され
る置換基5個まで、好ましくは、3個までを含んでいてもよい、フェニルおよび
ナフチル、好ましくは、フェニルを包含する。
ニル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、
ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルア
ルキル、アルキルカルボニルオキシ、またはアルキルカルボニル基から選択され
る置換基5個まで、好ましくは、3個までを含んでいてもよい、フェニルおよび
ナフチル、好ましくは、フェニルを包含する。
【0041】 「芳香族複素環基」なる用語は、環原子5〜12個、適当には、5または6個
を含有する芳香族複素環を含み、S、OまたはNから選択される環または各環中
ヘテロ原子を4個まで含む基を包含する。
を含有する芳香族複素環を含み、S、OまたはNから選択される環または各環中
ヘテロ原子を4個まで含む基を包含する。
【0042】 他に特記されない限り、複素環基についての適当な置換基としては、アルキル
、アルコキシ、アリールおよびハロゲンからなる群から選択される置換基4個ま
でが挙げられるか、または、隣接する炭素原子上の2つの置換基は、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、アリール基、好ましくはベンゼン環を形成
してもよく、ここで、これらの2つの置換基により表されるアリール基の炭素原
子は、自体、置換されていてもよいし、または、置換されていなくてもよい。
、アルコキシ、アリールおよびハロゲンからなる群から選択される置換基4個ま
でが挙げられるか、または、隣接する炭素原子上の2つの置換基は、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、アリール基、好ましくはベンゼン環を形成
してもよく、ここで、これらの2つの置換基により表されるアリール基の炭素原
子は、自体、置換されていてもよいし、または、置換されていなくてもよい。
【0043】 本明細書で用いる場合、「ハロゲン」なる用語は、フッ素、塩素、臭素および
ヨウ素、好ましくは、フッ素、塩素または臭素を表す。 本明細書で用いる場合、「アシル」なる用語は、酸の残基、特に、カルボン酸
の残基、例えば、アルキル−またはアリール−カルボニル基を包含する。
ヨウ素、好ましくは、フッ素、塩素または臭素を表す。 本明細書で用いる場合、「アシル」なる用語は、酸の残基、特に、カルボン酸
の残基、例えば、アルキル−またはアリール−カルボニル基を包含する。
【0044】 本発明は、また、式(I)で示される化合物またはその塩および/またはその
溶媒和物の製造方法であって、式(II):
溶媒和物の製造方法であって、式(II):
【化10】 [式中、R'1、R'2およびR'3は、各々、式(I)に関して定義したR1、
R2およびR3であるか、または、各々、R1、R2およびR3に転換可能な基
である] で示される化合物またはその活性誘導体を式(III):
R2およびR3であるか、または、各々、R1、R2およびR3に転換可能な基
である] で示される化合物またはその活性誘導体を式(III):
【化11】 [式中、R'およびR4'は、式(I)に関して定義したRおよびR4であるか、
または、各々、RおよびR4に転換可能な基もしくは原子である] で示される化合物と反応させて、式(Ib):
または、各々、RおよびR4に転換可能な基もしくは原子である] で示される化合物と反応させて、式(Ib):
【化12】 [式中、R'、R'1、R'2、R'3およびR'4は、上記定義と同じである] で示される化合物を形成し、次いで、以下の任意の工程: (i)R'、R'1、R'2、R'3およびR'4のいずれか1つを必要に応じて
各々R、R1、R2、R3またはR4に転換させて式(I)で示される化合物を
得る工程; (ii)式(I)で示される化合物を式(I)で示される別の化合物に転換さ
せる工程;および (iii)式(I)で示される化合物の塩および/またはその溶媒和物を製造
する工程 のうち1つ以上の工程を行なうことを含む方法を提供する。
各々R、R1、R2、R3またはR4に転換させて式(I)で示される化合物を
得る工程; (ii)式(I)で示される化合物を式(I)で示される別の化合物に転換さ
せる工程;および (iii)式(I)で示される化合物の塩および/またはその溶媒和物を製造
する工程 のうち1つ以上の工程を行なうことを含む方法を提供する。
【0045】 他の基に転換可能な適当な基としては、この基の保護形態が挙げられる。 適当には、R'、R'1、R'2、R'3またはR'4は、各々、R、R1、R2
、R3またはR4、またはその保護形態を表す。
、R3またはR4、またはその保護形態を表す。
【0046】 式(II)で示される化合物が活性誘導体として存在する場合が望ましい。 式(II)で示される化合物の適当な活性誘導体は、式(II)で示される化
合物の過渡的活性形態、または式(II)で示される化合物のカルボキシ基が別
の基または原子により置換された誘導体、例えば、ハロゲン化アシル(好ましく
は、塩化物)、またはアシルアジドまたはカルボン酸無水物である。
合物の過渡的活性形態、または式(II)で示される化合物のカルボキシ基が別
の基または原子により置換された誘導体、例えば、ハロゲン化アシル(好ましく
は、塩化物)、またはアシルアジドまたはカルボン酸無水物である。
【0047】 他の適当な活性誘導体としては、式(II)で示される化合物のカルボキシル
基とクロロギ酸アルキルとの間で形成された混酸無水物;活性エステル、例えば
、シアノメチルエステル、チオフェニルエステル、p−ニトロフェニルエステル
、p−ニトロチオフェニルエステル、2,4,6−トリクロロフェニルエステル、
ペンタクロロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、N−ヒドロ
キシ−フタルイミドエステル、N−ヒドロキシピペリジンエステル、N−ヒドロ
キシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルが挙
げられ;別法として、式(II)で示される化合物のカルボキシ基は、カルボジ
イミドまたはN,N'−カルボニルジイミダゾールを用いて活性化できる。
基とクロロギ酸アルキルとの間で形成された混酸無水物;活性エステル、例えば
、シアノメチルエステル、チオフェニルエステル、p−ニトロフェニルエステル
、p−ニトロチオフェニルエステル、2,4,6−トリクロロフェニルエステル、
ペンタクロロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、N−ヒドロ
キシ−フタルイミドエステル、N−ヒドロキシピペリジンエステル、N−ヒドロ
キシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルが挙
げられ;別法として、式(II)で示される化合物のカルボキシ基は、カルボジ
イミドまたはN,N'−カルボニルジイミダゾールを用いて活性化できる。
【0048】 式(II)で示される化合物またはその活性誘導体と式(III)で示される
化合物との間の反応は、選択される特定化合物についての適当な慣用条件下で行
なわれる。一般に、式(II)で示される化合物が活性誘導体として存在する場
合、該反応は、活性誘導体を製造するのに用いたと同一の溶媒および条件を用い
て行なわれ、好ましくは、活性誘導体を製造した後、in situで式(Ib)で示
される化合物を形成し、次いで、式(I)で示される化合物またはその塩および
/またはその溶媒和物が製造される。
化合物との間の反応は、選択される特定化合物についての適当な慣用条件下で行
なわれる。一般に、式(II)で示される化合物が活性誘導体として存在する場
合、該反応は、活性誘導体を製造するのに用いたと同一の溶媒および条件を用い
て行なわれ、好ましくは、活性誘導体を製造した後、in situで式(Ib)で示
される化合物を形成し、次いで、式(I)で示される化合物またはその塩および
/またはその溶媒和物が製造される。
【0049】 例えば、式(II)で示される化合物の活性誘導体と式(III)で示される
化合物との間の反応は、以下の工程により行なうことができる: (a)まず、酸塩化物を製造し、次いで、−70〜50℃の範囲内(好ましく
は、−10〜20℃の範囲内)の温度で、ジメチルホルムアミド(DMF)など
の適当な非プロトン性溶媒中、無機または有機塩基の存在下、該塩化物を式(I
II)で示される化合物とカップリングさせることによるか;または (b)N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)またはジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)もしくはN−ジメチルアミノプロピル−N'−エチル
カルボジイミドのごときカルボジイミドなどの適当な縮合剤の存在下、好ましく
は、収率を最大にするためおよびラセミ化工程を回避するためのN−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(HOBT)(Synthesis, 453, 1972 を参照のこと)また
はO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)の存在下、アセトニトリル(MeC
N)とテトラヒドロフラン(THF)との混合物(例えば、容量比1:9〜7:
3(MeCN:THF)の混合物)のような非プロトン性溶媒中、所望の生成物
の適当な形成速度を提供する温度(例えば、−70〜50℃の範囲内の温度、好
ましくは、−10〜25℃の範囲内の温度、例えば、0℃)で、式(II)で示
される化合物を式(III)で示される化合物で処理することによる。
化合物との間の反応は、以下の工程により行なうことができる: (a)まず、酸塩化物を製造し、次いで、−70〜50℃の範囲内(好ましく
は、−10〜20℃の範囲内)の温度で、ジメチルホルムアミド(DMF)など
の適当な非プロトン性溶媒中、無機または有機塩基の存在下、該塩化物を式(I
II)で示される化合物とカップリングさせることによるか;または (b)N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)またはジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)もしくはN−ジメチルアミノプロピル−N'−エチル
カルボジイミドのごときカルボジイミドなどの適当な縮合剤の存在下、好ましく
は、収率を最大にするためおよびラセミ化工程を回避するためのN−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(HOBT)(Synthesis, 453, 1972 を参照のこと)また
はO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)の存在下、アセトニトリル(MeC
N)とテトラヒドロフラン(THF)との混合物(例えば、容量比1:9〜7:
3(MeCN:THF)の混合物)のような非プロトン性溶媒中、所望の生成物
の適当な形成速度を提供する温度(例えば、−70〜50℃の範囲内の温度、好
ましくは、−10〜25℃の範囲内の温度、例えば、0℃)で、式(II)で示
される化合物を式(III)で示される化合物で処理することによる。
【0050】 好ましい反応は、以下に示すスキームに記載される:
【化13】 [式中、R'、R'1、R'2、R'3およびR'4は、上記定義と同じである]。
【0051】 式(Ib)で示される化合物を式(I)で示される化合物に転換できるか、ま
たは、適当な置換基の相互転換により式(I)で示される化合物を式(I)で示
される別の化合物に転換できると考えられるであろう。かくして、式(I)およ
び(Ib)で示される特定の化合物は、本発明の別の化合物を形成する際の有用
な中間体である。
たは、適当な置換基の相互転換により式(I)で示される化合物を式(I)で示
される別の化合物に転換できると考えられるであろう。かくして、式(I)およ
び(Ib)で示される特定の化合物は、本発明の別の化合物を形成する際の有用
な中間体である。
【0052】 したがって、さらなる態様において、本発明は、式(I)で示される化合物ま
たはその塩および/またはその溶媒和物の製造方法であって、R'、R'1、R'
2、R'3またはR'4のうち少なくとも1つが、各々、R、R1、R2、R3ま
たはR4ではない上記定義の式(Ib)で示される化合物を転換して式(I)で
示される化合物を得、次いで、必要に応じて、以下の任意の工程: (i)式(I)で示される化合物を式(I)で示される別の化合物に転換する
こと;および (ii)式(I)で示される化合物の塩および/またはその溶媒和物を製造す
ること のうち1つ以上を行なうことを含む方法を提供する。
たはその塩および/またはその溶媒和物の製造方法であって、R'、R'1、R'
2、R'3またはR'4のうち少なくとも1つが、各々、R、R1、R2、R3ま
たはR4ではない上記定義の式(Ib)で示される化合物を転換して式(I)で
示される化合物を得、次いで、必要に応じて、以下の任意の工程: (i)式(I)で示される化合物を式(I)で示される別の化合物に転換する
こと;および (ii)式(I)で示される化合物の塩および/またはその溶媒和物を製造す
ること のうち1つ以上を行なうことを含む方法を提供する。
【0053】 適当には、式(Ib)で示される化合物において、変数R'、R'1、R'2、
R'3およびR'4は、各々、R、R1、R2、R3またはR4であるか、または
、それらは、その保護形態である。
R'3およびR'4は、各々、R、R1、R2、R3またはR4であるか、または
、それらは、その保護形態である。
【0054】 上記転換、保護および脱保護は、適当な慣用試薬および慣用条件を用いて行な
われ、さらに以下に検討される。
われ、さらに以下に検討される。
【0055】 式(II)で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メチルまたは
エチル)エステル(ここで、nは、整数1である)は、式(IV):
エチル)エステル(ここで、nは、整数1である)は、式(IV):
【化14】 [式中、R'1およびR'3は、上記定義と同じであり、L1は、ハロゲン原子、
例えば、臭素原子を表す] で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メチルまたはエチル)エス
テルを式(V): HNY'1Y'2 (V) [式中、Y'1およびY'2は、各々、式(I)に関して定義したY1およびY2 またはその保護形態である] で示される化合物と反応させることにより製造される。
例えば、臭素原子を表す] で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メチルまたはエチル)エス
テルを式(V): HNY'1Y'2 (V) [式中、Y'1およびY'2は、各々、式(I)に関して定義したY1およびY2 またはその保護形態である] で示される化合物と反応させることにより製造される。
【0056】 適当には、Y'1およびY'2は、Y1およびY2である。 適当には、式(IV)で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メ
チルまたはエチル)エステルと式(V)で示される化合物との間の反応は、慣用
的なアミノ化条件下で行なわれ、例えば、L1が臭素原子である場合、該反応は
、好都合には、所望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で(通常、室温で
)、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中
で行なわれる;好ましくは、該反応は、トリエチルアミン(TEA)または炭酸
カリウム(K2CO3)の存在下で行なわれる。
チルまたはエチル)エステルと式(V)で示される化合物との間の反応は、慣用
的なアミノ化条件下で行なわれ、例えば、L1が臭素原子である場合、該反応は
、好都合には、所望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で(通常、室温で
)、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中
で行なわれる;好ましくは、該反応は、トリエチルアミン(TEA)または炭酸
カリウム(K2CO3)の存在下で行なわれる。
【0057】 式(IV)で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メチルまたは
エチル)エステルは、式(VI):
エチル)エステルは、式(VI):
【化15】 [式中、R'1およびR'3は、式(II)に関する上記定義と同じである] で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メチルまたはエチル)エス
テルの適当なハロゲン化により製造される。
テルの適当なハロゲン化により製造される。
【0058】 適当なハロゲン化試薬は、所望のハロゲン原子の性質に応じた慣用試薬であり
、L1が臭素である場合、好ましいハロゲン化試薬は、N−ブロモスクシンイミ
ド(NBS)である。
、L1が臭素である場合、好ましいハロゲン化試薬は、N−ブロモスクシンイミ
ド(NBS)である。
【0059】 式(VI)で示される化合物または対応するアルキル(例えば、メチルまたは
エチル)エステルのハロゲン化は、慣用条件下で行なわれ、例えば、臭素化は、
所望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で(適当には、高温、例えば、6
0℃〜100℃の範囲内の温度、例えば、80℃)、1,2−ジクロロエタンま
たはCH3CNなどの不活性溶媒中、NBSで処理することにより行なわれる;
好ましくは、該反応は、触媒量の過酸化ベンゾイルの存在下で行なわれる。
エチル)エステルのハロゲン化は、慣用条件下で行なわれ、例えば、臭素化は、
所望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で(適当には、高温、例えば、6
0℃〜100℃の範囲内の温度、例えば、80℃)、1,2−ジクロロエタンま
たはCH3CNなどの不活性溶媒中、NBSで処理することにより行なわれる;
好ましくは、該反応は、触媒量の過酸化ベンゾイルの存在下で行なわれる。
【0060】 式(VI)、(IV)および(II)で示される化合物の対応するアルキル(
例えば、メチルまたはエチル)エステルを使用する場合、スキーム1において式
(Ib)で示される化合物に転換する前に式(II)で示される化合物への加水
分解が必要である。かかる加水分解は、30〜100℃の範囲内の温度で、10
〜36%塩酸のような酸性条件下で行うことができる。
例えば、メチルまたはエチル)エステルを使用する場合、スキーム1において式
(Ib)で示される化合物に転換する前に式(II)で示される化合物への加水
分解が必要である。かかる加水分解は、30〜100℃の範囲内の温度で、10
〜36%塩酸のような酸性条件下で行うことができる。
【0061】 R'2が−(CH2)2−9−NY1Y2を表す式(II)で示される化合物は
、好都合には、式(VII):
、好都合には、式(VII):
【化16】 [式中、R'1は、式(II)に関する定義と同じである] で示される化合物を式(VIII): R3'−CO−CH2−(CH2)p−T5 (VIII) [式中、R'3は、式(II)に関する定義と同じであり、T5は、式(I)に
関して定義した基−NY1Y2またはその保護形態またはそれに転換可能な基で
あり、pは、2〜9の範囲内の整数である] で示される化合物と反応させ;次いで、必要に応じて、保護基を除去し、および
/または基T5をNY1Y2に転換させることにより製造される。
関して定義した基−NY1Y2またはその保護形態またはそれに転換可能な基で
あり、pは、2〜9の範囲内の整数である] で示される化合物と反応させ;次いで、必要に応じて、保護基を除去し、および
/または基T5をNY1Y2に転換させることにより製造される。
【0062】 式(VII)で示される化合物と式(VIII)で示される化合物との間の反
応は、好都合には、Pfitzinger反応条件(例えば、J. Prakt. Chem.
33, 100(1886)、J. Prakt. Chem. 38, 582(1888)、J. Chem. Soc. 106(1984) お
よび Chem. Rev. 35, 152(1944) を参照のこと)を用いて、例えば、エタノール
のようなアルカノール溶媒中、所望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で
(一般に、高温で、例えば、溶媒の還流温度で)、好ましくは、水酸化カリウム
またはカリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下で、行なわれる。
応は、好都合には、Pfitzinger反応条件(例えば、J. Prakt. Chem.
33, 100(1886)、J. Prakt. Chem. 38, 582(1888)、J. Chem. Soc. 106(1984) お
よび Chem. Rev. 35, 152(1944) を参照のこと)を用いて、例えば、エタノール
のようなアルカノール溶媒中、所望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で
(一般に、高温で、例えば、溶媒の還流温度で)、好ましくは、水酸化カリウム
またはカリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下で、行なわれる。
【0063】 −NY1Y2の保護形態は、保護される基の特定の性質に従って変化し、通常
の化学的方法に従って選択される。 −NY1Y2に転換可能な基としては、該−NY1Y2の特定の性質に応じて
、必要とされ適当であることが慣用的な化学的方法により指示される基が挙げら
れる。
の化学的方法に従って選択される。 −NY1Y2に転換可能な基としては、該−NY1Y2の特定の性質に応じて
、必要とされ適当であることが慣用的な化学的方法により指示される基が挙げら
れる。
【0064】 NY1Y2の保護形態を脱保護するための適当な脱保護方法およびT5をNY 1 Y2に転換する転換方法は、Greene, T.W. and Wuts, P.G.M. Protective Gro
ups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons Inc. New York, 1991 (Second
Edt.) または Kocienski, P.J. Protecting groups. George Thieme Verlag, Ne
w York, 1994;Chemistry of the Amino Group, Patais (Ed.), Interscience,
New York 1968;Advanced Organic Chemistry, March J. John Wiley & Sons, N
ew York, 1992 などの標準的なテキストに関する考慮中の特定の基に応じて当該
技術分野において慣用的に用いられる方法である。
ups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons Inc. New York, 1991 (Second
Edt.) または Kocienski, P.J. Protecting groups. George Thieme Verlag, Ne
w York, 1994;Chemistry of the Amino Group, Patais (Ed.), Interscience,
New York 1968;Advanced Organic Chemistry, March J. John Wiley & Sons, N
ew York, 1992 などの標準的なテキストに関する考慮中の特定の基に応じて当該
技術分野において慣用的に用いられる方法である。
【0065】 式(VIII)で示される化合物は、式(IX): R3'−CO−CH2−(CH2)p−OH (IX) [式中、R'3は、式(II)に関する定義と同じであり、pは、式(VIII
)に関する定義と同じである] で示される化合物から、まず、式(IX)で示される化合物をハロゲン化(好ま
しくは、臭素化)またはメシル化し、次いで、得られたハロゲン化またはメシル
化生成物を、基T5を形成し得る化合物と反応させて、式(VII)で示される
所望の化合物を得ることにより製造される。
)に関する定義と同じである] で示される化合物から、まず、式(IX)で示される化合物をハロゲン化(好ま
しくは、臭素化)またはメシル化し、次いで、得られたハロゲン化またはメシル
化生成物を、基T5を形成し得る化合物と反応させて、式(VII)で示される
所望の化合物を得ることにより製造される。
【0066】 上記した式(IX)で示される化合物の、T5が基−NY1Y2である式(V
III)で示される化合物への転換において、基T5を形成し得る化合物は、上
記定義の式(V)で示される化合物である。
III)で示される化合物への転換において、基T5を形成し得る化合物は、上
記定義の式(V)で示される化合物である。
【0067】 式(IX)で示される化合物のハロゲン化は、適当には、慣用のハロゲン化試
薬を用いて行なわれる。メシル化は、好都合には、メチレンジクロリドのような
不活性溶媒中、室温以下の温度で(例えば、0℃で)、好ましくは、トリエチル
アミンの存在下で、塩化メシルを用いて行なわれる。
薬を用いて行なわれる。メシル化は、好都合には、メチレンジクロリドのような
不活性溶媒中、室温以下の温度で(例えば、0℃で)、好ましくは、トリエチル
アミンの存在下で、塩化メシルを用いて行なわれる。
【0068】 式(IX)で示される化合物と基T5を形成し得る化合物との間の反応条件は
、反応体の特定の性質によって指示されるこれらの慣用条件である。例えば、所
望のT5が基NY1Y2であり、基T5を形成し得る所望の化合物が上記定義の
式(V)で示される化合物である場合、式(IX)で示される化合物のハロゲン
化またはメシル化生成物と式(V)で示される化合物との間の反応は、式(IV
)で示される化合物と式(V)で示される化合物との間の反応について記載した
条件と類似の条件下で行なわれる。
、反応体の特定の性質によって指示されるこれらの慣用条件である。例えば、所
望のT5が基NY1Y2であり、基T5を形成し得る所望の化合物が上記定義の
式(V)で示される化合物である場合、式(IX)で示される化合物のハロゲン
化またはメシル化生成物と式(V)で示される化合物との間の反応は、式(IV
)で示される化合物と式(V)で示される化合物との間の反応について記載した
条件と類似の条件下で行なわれる。
【0069】 基T5を形成し得る他の化合物は、T5の特定の性質に依存するが、Chemistr
y of the Amino Group, Patais (Ed.), Interscience, New York 1968;Advance
d Organic Chemistry, March J, John Wiley & Sons, New York, 1992 などの標
準的なテキストに関する慣用的な化学的方法によって指示されたこれらの適当な
化合物であろう。
y of the Amino Group, Patais (Ed.), Interscience, New York 1968;Advance
d Organic Chemistry, March J, John Wiley & Sons, New York, 1992 などの標
準的なテキストに関する慣用的な化学的方法によって指示されたこれらの適当な
化合物であろう。
【0070】 式(IX)で示される化合物は、式(X):
【化17】 [式中、pは、式(VIII)に関する定義と同じである] で示される化合物を式(XI): R'3Li (XI) [式中、R'3は、式(II)に関する定義と同じである] で示されるリチウム塩と反応させることにより製造できる。
【0071】 式(X)で示される化合物と式(XI)で示される化合物との間の反応は、所
望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で(通常、低温で、例えば、−10
℃〜−30℃の範囲内の温度で、例えば、−20℃で)、ジエチルエーテルのよ
うな非プロトン性溶媒中で行なうことができる。
望の生成物の適当な形成速度を提供する温度で(通常、低温で、例えば、−10
℃〜−30℃の範囲内の温度で、例えば、−20℃で)、ジエチルエーテルのよ
うな非プロトン性溶媒中で行なうことができる。
【0072】 式(III)で示される化合物は、公知の市販化合物であるか、または、それ
らは、公知の方法または公知化合物の製造に用いられる方法と類似の方法、例え
ば、Liebigs Ann. der Chemie (1936), 523, 199 に開示されている方法により
公知化合物から製造することができる。
らは、公知の方法または公知化合物の製造に用いられる方法と類似の方法、例え
ば、Liebigs Ann. der Chemie (1936), 523, 199 に開示されている方法により
公知化合物から製造することができる。
【0073】 RおよびR4がアルキルである式(III)で示されるキラル化合物は、J. O
rg. Chem. (1996), 61 (12), 4130-4135 に開示されている。
rg. Chem. (1996), 61 (12), 4130-4135 に開示されている。
【0074】 式(V)で示される化合物は、公知の市販化合物であるか、または、それらは
、公知化合物の製造に用いられる方法と類似の方法、例えば、Chemistry of the
Amino Group, Patais (Ed.), Interscience, New York, 1968 または Advanced
Organic Chemistry, March J. John Wiley & Sons, New York, 1992;J. Heter
ocyclic Chem. (1990), 27, 1559;Synthesis (1975), 135, Bioorg. Med. Chem
. Lett. (1997), 7, 555、または Protective Groups in Organic Synthesis (s
econd edition), Wiley Interscience, (1991);または J. Org. Chem. (1990),
55 (8), 2552-4 または同書 (1995), 60 (15), 4928-9 に開示されている方法
を用いて製造することができる。
、公知化合物の製造に用いられる方法と類似の方法、例えば、Chemistry of the
Amino Group, Patais (Ed.), Interscience, New York, 1968 または Advanced
Organic Chemistry, March J. John Wiley & Sons, New York, 1992;J. Heter
ocyclic Chem. (1990), 27, 1559;Synthesis (1975), 135, Bioorg. Med. Chem
. Lett. (1997), 7, 555、または Protective Groups in Organic Synthesis (s
econd edition), Wiley Interscience, (1991);または J. Org. Chem. (1990),
55 (8), 2552-4 または同書 (1995), 60 (15), 4928-9 に開示されている方法
を用いて製造することができる。
【0075】 式(VII)で示される化合物は、公知化合物であるか、または、それらは、
公知化合物の製造に用いられる方法、例えば、J. Org. Chem. 21, 171 (1955);
J. Org. Chem. 21, 169 (1955) に開示されている方法に従って製造される。
公知化合物の製造に用いられる方法、例えば、J. Org. Chem. 21, 171 (1955);
J. Org. Chem. 21, 169 (1955) に開示されている方法に従って製造される。
【0076】 式(X)および(XI)で示される化合物は、公知化合物であるか、または、
それらは、公知化合物の製造に用いられる方法、例えば、Krow G.R. in Orgainc
Reactions, Vol 43, page 251, John Wiley & Sons Inc. 1994 により開示され
ている方法(式(X)で示される化合物について)および Organometallics in
Synthesis, Schlosser M. (Ed.), John Wiley & Sons Inc. 1994 により開示さ
れている方法(式(XI)で示される化合物について)に従って製造される。
それらは、公知化合物の製造に用いられる方法、例えば、Krow G.R. in Orgainc
Reactions, Vol 43, page 251, John Wiley & Sons Inc. 1994 により開示され
ている方法(式(X)で示される化合物について)および Organometallics in
Synthesis, Schlosser M. (Ed.), John Wiley & Sons Inc. 1994 により開示さ
れている方法(式(XI)で示される化合物について)に従って製造される。
【0077】 R2が基−(CH2)n−NY1Y2を表し、−NY1Y2が式(a)で示され
るピペラジニル基である式(I)で示される化合物は、別法として、式(XII
):
るピペラジニル基である式(I)で示される化合物は、別法として、式(XII
):
【化18】 [式中、R'、R'1、R'3およびR'4は、上記定義と同じである] で示される化合物を式(XIII): T1L2 (XIII) [式中、T1は、上記定義と同じであり、L2は、離脱基、例えば、ハロゲン、
メシラート、−Sアルキル、−Oアルキルなどを表す] で示される化合物と反応させることにより製造することができる。
メシラート、−Sアルキル、−Oアルキルなどを表す] で示される化合物と反応させることにより製造することができる。
【0078】 式(XII)で示される化合物は、式(XIV):
【化19】 [式中、R'、R'1、R'3およびR'4は、上記定義と同じであり、Pは、アミ
ン保護基、例えば、fmocまたはベンジル、好ましくは、fmocである] で示される化合物の保護基を除去することにより製造される。保護基は、文献に
開示された慣用方法により除去され、例えば、fmoc残基は、アセトニトリル
のような溶媒中、室温で、ピペリジンの作用により分離される。
ン保護基、例えば、fmocまたはベンジル、好ましくは、fmocである] で示される化合物の保護基を除去することにより製造される。保護基は、文献に
開示された慣用方法により除去され、例えば、fmoc残基は、アセトニトリル
のような溶媒中、室温で、ピペリジンの作用により分離される。
【0079】 上記したとおり、式(I)で示される化合物は、2種類以上の立体異性体形態
で存在していてもよく、本発明の方法は、ラセミ化合物および鏡像異性的に純粋
な形態を生成することができる。したがって、式(I)で示される化合物の純粋
なエナンチオマーは、上記定義の式(II)で示される化合物を、式(IIIa
)または(IIIc):
で存在していてもよく、本発明の方法は、ラセミ化合物および鏡像異性的に純粋
な形態を生成することができる。したがって、式(I)で示される化合物の純粋
なエナンチオマーは、上記定義の式(II)で示される化合物を、式(IIIa
)または(IIIc):
【化20】 [式中、R'およびR'4は、上記定義と同じである] で示される適当な鏡像異性的に純粋な第1アミンと反応させて、式(I'a)ま
たは(I'c):
たは(I'c):
【化21】 [式中、R'、R'1、R'2、R'3およびR'4は、上記定義と同じである] で示される化合物を得ることにより得られる。
【0080】 式(I'a)または(I'c)で示される化合物は、次いで、上記の転換方法に
より式(Ia)または(Ic):
より式(Ia)または(Ic):
【化22】 [式中、R、R1、R2、R3およびR4は、上記定義と同じである] で示される化合物に転換される。
【0081】 光学異性体を分離するための別法は、慣用的な分別分離法、特に、分別再結晶
法を用いることである。かくして、式(I)で示される化合物の純粋なエナンチ
オマーは、エタノールもしくはメタノールのような適当なアルコール性溶媒また
はアセトンのようなケトン性溶媒中、式(I)で示されるラセミ化合物とカンフ
ルスルホン酸のような光学的に活性な強酸分割剤との反応により形成されたジア
ステレオマー塩の分別再結晶により得られる。該塩形成工程は、20℃〜80℃
の間の温度、好ましくは、50℃で行なわれる。
法を用いることである。かくして、式(I)で示される化合物の純粋なエナンチ
オマーは、エタノールもしくはメタノールのような適当なアルコール性溶媒また
はアセトンのようなケトン性溶媒中、式(I)で示されるラセミ化合物とカンフ
ルスルホン酸のような光学的に活性な強酸分割剤との反応により形成されたジア
ステレオマー塩の分別再結晶により得られる。該塩形成工程は、20℃〜80℃
の間の温度、好ましくは、50℃で行なわれる。
【0082】 第1、第2または第3アミンのような他の塩基性官能基が分子中に存在する場
合、酒石酸、O,O'−ジ−p−トルオイル酒石酸およびマンデル酸を包含する広
範囲に及ぶ光学的に活性な酸分割剤が利用可能になる。
合、酒石酸、O,O'−ジ−p−トルオイル酒石酸およびマンデル酸を包含する広
範囲に及ぶ光学的に活性な酸分割剤が利用可能になる。
【0083】 式(I)で示される一の化合物の式(I)で示される別の化合物への適当な転
換は、例えば、 (i)例えば、希塩酸を用いて、緩酸加水分解などにより、ケタールをケトン
に転換させること; (ii)水素化ホウ素物還元剤の使用により、ケトンをヒドロキシル基に還元
すること; (iii)塩基加水分解を用いて、カルボン酸エステル基をカルボキシル基に
転換すること; および/または (iv)水素化ホウ素物還元剤の使用により、カルボン酸エステル基をヒドロ
キシメチル基に還元すること により、一のR2基を別のR2基に転換することを含む。
換は、例えば、 (i)例えば、希塩酸を用いて、緩酸加水分解などにより、ケタールをケトン
に転換させること; (ii)水素化ホウ素物還元剤の使用により、ケトンをヒドロキシル基に還元
すること; (iii)塩基加水分解を用いて、カルボン酸エステル基をカルボキシル基に
転換すること; および/または (iv)水素化ホウ素物還元剤の使用により、カルボン酸エステル基をヒドロ
キシメチル基に還元すること により、一のR2基を別のR2基に転換することを含む。
【0084】 上記のとおり、必要に応じて、基R'、R'1、R'2、R'3およびR'4(上
記したように、通常は、R、R1、R2、R3またはR4の保護形態である)の
R、R1、R2、R3またはR4への転換は、適当な脱保護法のような適当な慣
用条件を用いて行なわれる。
記したように、通常は、R、R1、R2、R3またはR4の保護形態である)の
R、R1、R2、R3またはR4への転換は、適当な脱保護法のような適当な慣
用条件を用いて行なわれる。
【0085】 上記した反応のいずれにおいても、基質分子におけるいずれもの反応性基は、
Greene, T.W. and Wuts, P.G.M. Protective Groups in Organic Synthesis, Jo
hn Wiley & Sons Inc. New York, 1991 (Second Edt.) または Kocienski, P.J.
Protecting groups. George Thieme Verlag, New York, 1994 によって開示さ
れているような慣用の化学的方法に従って、保護および脱保護されると認識され
る。
Greene, T.W. and Wuts, P.G.M. Protective Groups in Organic Synthesis, Jo
hn Wiley & Sons Inc. New York, 1991 (Second Edt.) または Kocienski, P.J.
Protecting groups. George Thieme Verlag, New York, 1994 によって開示さ
れているような慣用の化学的方法に従って、保護および脱保護されると認識され
る。
【0086】 上記した反応のいずれにおいても、適当な保護基は、当該技術分野で慣用的に
用いられるものである。かくして、例えば、適当なヒドロキシル保護基としては
、ベンジルまたはトリアルキルシリル基が挙げられる。
用いられるものである。かくして、例えば、適当なヒドロキシル保護基としては
、ベンジルまたはトリアルキルシリル基が挙げられる。
【0087】 かかる保護基の形成および除去の方法は、保護される分子に適した慣用的な方
法である。かくして、例えば、ベンジルオキシ基は、適当な化合物を臭化ベンジ
ルのようなハロゲン化ベンジルで処理することにより製造でき、次いで、必要に
応じて、好都合には、接触水素添加またはトリメチルシリルヨージドもしくは三
臭化ホウ素などの穏やかなエーテル開裂試薬を用いて、ベンジル基を除去するこ
とができる。
法である。かくして、例えば、ベンジルオキシ基は、適当な化合物を臭化ベンジ
ルのようなハロゲン化ベンジルで処理することにより製造でき、次いで、必要に
応じて、好都合には、接触水素添加またはトリメチルシリルヨージドもしくは三
臭化ホウ素などの穏やかなエーテル開裂試薬を用いて、ベンジル基を除去するこ
とができる。
【0088】 上記したとおり、式(I)で示される化合物は、有用な薬剤特性を有する。 したがって、本発明は、また、活性治療物質として使用するための式(I)で
示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。 特に、本発明は、また、「第1の症状」および「第2の症状」の治療または予
防のための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶
媒和物を提供する。
示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。 特に、本発明は、また、「第1の症状」および「第2の症状」の治療または予
防のための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶
媒和物を提供する。
【0089】 好ましい「第1の症状」は、「NK−2症状」である。 本発明は、さらに、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩
もしくは溶媒和物、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。 本発明は、また、「第1の症状」および「第2の症状」の治療用薬剤の製造に
おける、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒
和物の使用を提供する。
もしくは溶媒和物、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。 本発明は、また、「第1の症状」および「第2の症状」の治療用薬剤の製造に
おける、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒
和物の使用を提供する。
【0090】 上記のとおり、「第1の症状」としては、呼吸器系統疾患、例えば、慢性閉塞
性肺疾患(COPD)、喘息、気道過剰反応、咳;炎症性疾患、例えば、炎症性
腸疾患、乾癬、結合組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチおよび炎症性の痛
み;神経原性炎症または末梢ニューロパシー、アレルギー、例えば、湿疹および
鼻炎;眼疾患、例えば、眼球炎症、結膜炎、春季結膜炎など;皮膚疾患、皮膚障
害および掻痒症、例えば、皮膚膨疹および発赤、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚
炎、蕁麻疹および他の湿疹様皮膚炎;有害な免疫反応、例えば、移植組織の拒絶
および免疫増強または抑制に関連する障害、例えば、全身性紅斑性狼瘡;胃腸(
GI)障害およびGI管の疾患、例えば、内臓の神経調節に付随した障害、例え
ば、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群(IBS)、胃食道反射疾患(
GERD);尿失禁および膀胱機能の障害;腎障害が挙げられる。
性肺疾患(COPD)、喘息、気道過剰反応、咳;炎症性疾患、例えば、炎症性
腸疾患、乾癬、結合組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチおよび炎症性の痛
み;神経原性炎症または末梢ニューロパシー、アレルギー、例えば、湿疹および
鼻炎;眼疾患、例えば、眼球炎症、結膜炎、春季結膜炎など;皮膚疾患、皮膚障
害および掻痒症、例えば、皮膚膨疹および発赤、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚
炎、蕁麻疹および他の湿疹様皮膚炎;有害な免疫反応、例えば、移植組織の拒絶
および免疫増強または抑制に関連する障害、例えば、全身性紅斑性狼瘡;胃腸(
GI)障害およびGI管の疾患、例えば、内臓の神経調節に付随した障害、例え
ば、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群(IBS)、胃食道反射疾患(
GERD);尿失禁および膀胱機能の障害;腎障害が挙げられる。
【0091】 上記したとおり、「第2の症状」としては、中枢神経系の障害、例えば、不安
、鬱病、精神病および精神分裂病;神経変性性障害、例えば、AIDS関連痴呆
、アルツハイマー型の老年痴呆、アルツハイマー病、ダウン症候群、ハンチント
ン病、パーキンソン病、運動障害および痙攣性障害(例えば、癲癇);脱髄疾患
、例えば、多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症および他の神経病理学的障害
、例えば、糖尿病性ニューロパシー、AIDS関連ニューロパシー、化学療法誘
発性ニューロパシーおよび神経痛;嗜癖障害、例えば、アルコール中毒症;スト
レス関連体性障害;交感神経反射性ジストロフィー、例えば、肩/手症候群;気
分変調性障害;摂食障害(例えば、摂食行動疾患);線維組織形成性およびコラ
ーゲン疾患、例えば、強皮症および好酸球性筋膜症;血管拡張により引き起こさ
れる血流障害および血管痙攣性疾患、例えば、アンギナ、片頭痛およびレーノー
病および痛みまたは侵害受容、例えば、上記症状のいずれにも起因または付随す
るもの、特に、片頭痛における痛みの伝達が挙げられる。
、鬱病、精神病および精神分裂病;神経変性性障害、例えば、AIDS関連痴呆
、アルツハイマー型の老年痴呆、アルツハイマー病、ダウン症候群、ハンチント
ン病、パーキンソン病、運動障害および痙攣性障害(例えば、癲癇);脱髄疾患
、例えば、多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症および他の神経病理学的障害
、例えば、糖尿病性ニューロパシー、AIDS関連ニューロパシー、化学療法誘
発性ニューロパシーおよび神経痛;嗜癖障害、例えば、アルコール中毒症;スト
レス関連体性障害;交感神経反射性ジストロフィー、例えば、肩/手症候群;気
分変調性障害;摂食障害(例えば、摂食行動疾患);線維組織形成性およびコラ
ーゲン疾患、例えば、強皮症および好酸球性筋膜症;血管拡張により引き起こさ
れる血流障害および血管痙攣性疾患、例えば、アンギナ、片頭痛およびレーノー
病および痛みまたは侵害受容、例えば、上記症状のいずれにも起因または付随す
るもの、特に、片頭痛における痛みの伝達が挙げられる。
【0092】 かかる本発明の薬剤および組成物は、本発明の化合物を適当な担体と混合する
ことにより調製できる。それは、慣用的に、希釈剤、結合剤、充填剤、崩壊剤、
フレーバー剤、着色剤、滑沢剤または保存剤を含有してもよい。 これらの慣用的賦形剤は、例えば、該症状を治療するための公知の薬剤を含む
組成物の調製におけると同様に用いられる。
ことにより調製できる。それは、慣用的に、希釈剤、結合剤、充填剤、崩壊剤、
フレーバー剤、着色剤、滑沢剤または保存剤を含有してもよい。 これらの慣用的賦形剤は、例えば、該症状を治療するための公知の薬剤を含む
組成物の調製におけると同様に用いられる。
【0093】 好ましくは、本発明の医薬組成物は、単位投与形態、および医学または獣医学
分野における使用に適した形態である。例えば、かかる調製物は、該症状の治療
における薬剤として使用するために使用説明書を添付したパック形態であっても
よい。 本発明の化合物についての適当な投与量範囲は、用いられる化合物および患者
の状態に依存する。それは、また、とりわけ、効力と被吸収性との関係ならびに
投与回数および投与経路に依存する。
分野における使用に適した形態である。例えば、かかる調製物は、該症状の治療
における薬剤として使用するために使用説明書を添付したパック形態であっても
よい。 本発明の化合物についての適当な投与量範囲は、用いられる化合物および患者
の状態に依存する。それは、また、とりわけ、効力と被吸収性との関係ならびに
投与回数および投与経路に依存する。
【0094】 本発明の化合物または組成物は、いずれもの経路による投与用に製剤化でき、
好ましくは、単位投与形態、またはヒト患者が1回の投薬で自身に投与できる形
態である。有利には、該組成物は、経口、直腸、局所、非経口、静脈内または筋
肉内投与に適している。調製物は、活性成分の遅延放出をもたらすように設計し
てもよい。
好ましくは、単位投与形態、またはヒト患者が1回の投薬で自身に投与できる形
態である。有利には、該組成物は、経口、直腸、局所、非経口、静脈内または筋
肉内投与に適している。調製物は、活性成分の遅延放出をもたらすように設計し
てもよい。
【0095】 組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、バイアル剤、散剤、顆粒剤
、ロゼンジ剤、復元用散剤、または液体調製物、例えば、液剤もしくは懸濁剤、
または坐剤の剤形であってもよい。
、ロゼンジ剤、復元用散剤、または液体調製物、例えば、液剤もしくは懸濁剤、
または坐剤の剤形であってもよい。
【0096】 該組成物、例えば、経口投与に適した組成物は、慣用の賦形剤、例えば、結合
剤、例えば、シロップ、アラビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント
ガム、またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、糖、トウモ
ロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤化用滑
沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム;崩壊剤、例えば、デンプン、ポリビ
ニルピロリドン、デンプングリコール酸ナトリウム、または微結晶性セルロース
;または医薬上許容される硬化剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムを含有して
もよい。
剤、例えば、シロップ、アラビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント
ガム、またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、糖、トウモ
ロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤化用滑
沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム;崩壊剤、例えば、デンプン、ポリビ
ニルピロリドン、デンプングリコール酸ナトリウム、または微結晶性セルロース
;または医薬上許容される硬化剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムを含有して
もよい。
【0097】 固体組成物は、ブレンド、充填、錠剤化などの慣用の方法により得ることがで
きる。反復ブレンド操作を用いて、多量の充填剤を用いるこれらの組成物の全体
にわたって活性薬剤を分布させることができる。該組成物が錠剤、散剤またはロ
ゼンジ剤の剤形である場合、固体医薬組成物の製剤化に適した担体を用いること
ができ、例えば、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、グルコース、ラクトー
ス、スクロース、米粉およびチョークを用いることができる。錠剤は、通常の薬
務においてよく知られている方法に従って、特に、腸溶剤皮を用いて被覆できる
。該組成物は、また、経口摂取用カプセル、例えば、該化合物を、必要に応じて
、担体または他の賦形剤と一緒に含有するゼラチンの経口摂取用カプセルの剤形
であってもよい。
きる。反復ブレンド操作を用いて、多量の充填剤を用いるこれらの組成物の全体
にわたって活性薬剤を分布させることができる。該組成物が錠剤、散剤またはロ
ゼンジ剤の剤形である場合、固体医薬組成物の製剤化に適した担体を用いること
ができ、例えば、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、グルコース、ラクトー
ス、スクロース、米粉およびチョークを用いることができる。錠剤は、通常の薬
務においてよく知られている方法に従って、特に、腸溶剤皮を用いて被覆できる
。該組成物は、また、経口摂取用カプセル、例えば、該化合物を、必要に応じて
、担体または他の賦形剤と一緒に含有するゼラチンの経口摂取用カプセルの剤形
であってもよい。
【0098】 液体としての経口投与組成物は、例えば、乳剤、シロップ剤、またはエリキシ
ル剤の剤形であってもよいし、または、使用前に水または他の適当なビヒクルで
復元するための乾燥製品として提供することもできる。かかる液体組成物は、慣
用的な添加剤、例えば、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセ
ルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ステアリン酸アルミニウムゲル、水素添加食用脂肪;乳化剤、例えば、レシ
チン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアラビアガム;水性または非水性ビヒ
クル(食用油を包含する)、例えば、扁桃油、分別ヤシ油、油性エステル、例え
ば、グリセリンのエステル、またはプロピレングリコール、またはエチルアルコ
ール、グリセリン、水または通常生理食塩水;保存剤、例えば、p−ヒドロキシ
安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸;および必要に応じて、慣用
的なフレーバーまたは着色剤を含有してもよい。
ル剤の剤形であってもよいし、または、使用前に水または他の適当なビヒクルで
復元するための乾燥製品として提供することもできる。かかる液体組成物は、慣
用的な添加剤、例えば、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセ
ルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ステアリン酸アルミニウムゲル、水素添加食用脂肪;乳化剤、例えば、レシ
チン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアラビアガム;水性または非水性ビヒ
クル(食用油を包含する)、例えば、扁桃油、分別ヤシ油、油性エステル、例え
ば、グリセリンのエステル、またはプロピレングリコール、またはエチルアルコ
ール、グリセリン、水または通常生理食塩水;保存剤、例えば、p−ヒドロキシ
安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸;および必要に応じて、慣用
的なフレーバーまたは着色剤を含有してもよい。
【0099】 本発明の化合物は、また、非経口経路により投与できる。慣用的な製薬方法に
従って、該組成物を、例えば、坐剤として直腸投与用に、製剤化することができ
る。それらは、また、医薬上許容される液体、例えば、無菌パイロジェン不含水
または非経口上許容される油または液体の混合液中の水性または非水性溶液、懸
濁液またはエマルジョンでの注射用形態での提供用に製剤化できる。該液体は、
静菌剤、抗酸化剤または他の保存剤、溶液を血液に対して等張性にするバッファ
ーまたは溶質、増粘剤、懸濁化剤または他の医薬上許容される添加剤を含有して
もよい。かかる剤形は、アンプル剤または使い捨て注射器のような単位投与剤形
で、または、適当な投与量を取り出すことができるビンのような多投与剤形また
は注射用製剤を調製するのに用いることができる固体剤形もしくは濃縮液剤形で
提供される。
従って、該組成物を、例えば、坐剤として直腸投与用に、製剤化することができ
る。それらは、また、医薬上許容される液体、例えば、無菌パイロジェン不含水
または非経口上許容される油または液体の混合液中の水性または非水性溶液、懸
濁液またはエマルジョンでの注射用形態での提供用に製剤化できる。該液体は、
静菌剤、抗酸化剤または他の保存剤、溶液を血液に対して等張性にするバッファ
ーまたは溶質、増粘剤、懸濁化剤または他の医薬上許容される添加剤を含有して
もよい。かかる剤形は、アンプル剤または使い捨て注射器のような単位投与剤形
で、または、適当な投与量を取り出すことができるビンのような多投与剤形また
は注射用製剤を調製するのに用いることができる固体剤形もしくは濃縮液剤形で
提供される。
【0100】 本発明の化合物は、また、鼻または口経路による吸入により投与することがで
きる。かかる投与は、炭化水素液体発泡剤などに懸濁させていてもよい、本発明
の化合物および適当な担体を含むスプレー製剤を用いて行なうことができる。
きる。かかる投与は、炭化水素液体発泡剤などに懸濁させていてもよい、本発明
の化合物および適当な担体を含むスプレー製剤を用いて行なうことができる。
【0101】 好ましいスプレー製剤は、超微粉砕された化合物粒子を、懸濁化粒子の沈殿を
防止するための界面活性剤、溶媒または分散剤と合わせて含む。好ましくは、化
合物の粒度は、約2〜10ミクロンである。
防止するための界面活性剤、溶媒または分散剤と合わせて含む。好ましくは、化
合物の粒度は、約2〜10ミクロンである。
【0102】 さらなる本発明の化合物の投与方法は、皮膚パッチ製剤を使用する経皮デリバ
リーを含む。好ましい製剤は、皮膚に付着する感圧粘着剤に分散させた本発明の
化合物を含んでおり、それにより、患者へのデリバリーのために皮膚を介して粘
着剤から本発明化合物を拡散させる。一定の経皮吸収速度のためには、天然ゴム
またはシリコーンなどの当該技術分野で知られている感圧粘着剤を用いることが
できる。
リーを含む。好ましい製剤は、皮膚に付着する感圧粘着剤に分散させた本発明の
化合物を含んでおり、それにより、患者へのデリバリーのために皮膚を介して粘
着剤から本発明化合物を拡散させる。一定の経皮吸収速度のためには、天然ゴム
またはシリコーンなどの当該技術分野で知られている感圧粘着剤を用いることが
できる。
【0103】 上記のとおり、化合物の有効投与量は、用いられる特定の化合物、患者の状態
、ならびに投与回数および投与経路に依存する。単位投与量は、一般に、20〜
1000mgを含有し、好ましくは、30〜500mg、特に、50、100、
150、200、250、300、350、400、450または500mgを
含有する。該組成物は、1日1回以上、例えば、1日2、3または4回投与でき
、70kgの成人についての合計日用量は、通常、100〜3000mgの範囲
内である。別法として、単位投与量は、活性成分2〜200mgを含有し、所望
により、上記の日用量となるように複数回投与することができる。
、ならびに投与回数および投与経路に依存する。単位投与量は、一般に、20〜
1000mgを含有し、好ましくは、30〜500mg、特に、50、100、
150、200、250、300、350、400、450または500mgを
含有する。該組成物は、1日1回以上、例えば、1日2、3または4回投与でき
、70kgの成人についての合計日用量は、通常、100〜3000mgの範囲
内である。別法として、単位投与量は、活性成分2〜200mgを含有し、所望
により、上記の日用量となるように複数回投与することができる。
【0104】 本発明に従って投与した場合、本発明の化合物について許容されない毒物学的
作用は考えられない。
作用は考えられない。
【0105】 本発明は、また、哺乳動物、特に、ヒトにおける「第1の症状」および「第2
の症状」の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予
防を必要とする哺乳動物に有効かつ非毒性で医薬上許容される量の式(I)で示
される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを
含む方法を提供する。
の症状」の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または予
防を必要とする哺乳動物に有効かつ非毒性で医薬上許容される量の式(I)で示
される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを
含む方法を提供する。
【0106】 NK3リガンドとしての本発明の化合物の活性は、放射性標識NK3リガンド
である[125I]−[Me−Phe7]−NKBまたは[3H]−Senktideの
モルモットおよびヒトNK3受容体への結合を阻害するそれらの能力により測定
される(Renzetti et al., 1991, Neuropeptide, 18, 104-114;Buell et al.,
1992, FEBS, 299(1), 90-95;Chung et al., 1994, Biochem. Biophys. Res. Co
mmun., 198(3), 967-972)。
である[125I]−[Me−Phe7]−NKBまたは[3H]−Senktideの
モルモットおよびヒトNK3受容体への結合を阻害するそれらの能力により測定
される(Renzetti et al., 1991, Neuropeptide, 18, 104-114;Buell et al.,
1992, FEBS, 299(1), 90-95;Chung et al., 1994, Biochem. Biophys. Res. Co
mmun., 198(3), 967-972)。
【0107】 用いた結合アッセイにより、平衡条件下でNK3受容体への[125I]−[Me
−Phe7]−NKBおよび[3H]−Senktide特異的結合を50%低下さ
せるのに必要な個々の化合物の濃度(IC50)が決定される。
−Phe7]−NKBおよび[3H]−Senktide特異的結合を50%低下さ
せるのに必要な個々の化合物の濃度(IC50)が決定される。
【0108】 結合アッセイにより、試験した各化合物について、二重または三重に行なった
2〜5個の別々の実験の平均IC50値が得られる。本発明の最も有効な化合物
は、10〜1000nMの範囲内のIC50値を示す。本発明の化合物のNK3 −アンタゴニスト活性は、モルモット回腸(Maggi et al., 1990, Br. J. Pharm
acol., 101, 996-1000)およびウサギ単離虹彩括約筋(Hall et al., 1991, Eur
. J. Pharmacol., 199, 9-14)のsenktide誘発収縮ならびにヒトNK3 受容体媒介Ca++動員(Mochizuki et al., 1994, J. Biol. Chem., 269, 9651
-9658)を阻害するそれらの能力により決定される。モルモットおよびウサギの
インビトロ機能的アッセイにより、試験した各化合物について、3〜8個の別々
の実験の平均KB値が得られる(ここで、KBは、senktideの濃度−応
答曲線において右に2倍シフトさせるのに必要な個々の化合物の濃度である)。
ヒト受容体機能的アッセイにより、アゴニストNKBにより誘発されるCa++
動員を50%低下させるのに必要な個々の化合物の濃度(IC50値)が決定さ
れる。このアッセイにおいて、本発明の化合物は、アンタゴニストとして作用す
る。
2〜5個の別々の実験の平均IC50値が得られる。本発明の最も有効な化合物
は、10〜1000nMの範囲内のIC50値を示す。本発明の化合物のNK3 −アンタゴニスト活性は、モルモット回腸(Maggi et al., 1990, Br. J. Pharm
acol., 101, 996-1000)およびウサギ単離虹彩括約筋(Hall et al., 1991, Eur
. J. Pharmacol., 199, 9-14)のsenktide誘発収縮ならびにヒトNK3 受容体媒介Ca++動員(Mochizuki et al., 1994, J. Biol. Chem., 269, 9651
-9658)を阻害するそれらの能力により決定される。モルモットおよびウサギの
インビトロ機能的アッセイにより、試験した各化合物について、3〜8個の別々
の実験の平均KB値が得られる(ここで、KBは、senktideの濃度−応
答曲線において右に2倍シフトさせるのに必要な個々の化合物の濃度である)。
ヒト受容体機能的アッセイにより、アゴニストNKBにより誘発されるCa++
動員を50%低下させるのに必要な個々の化合物の濃度(IC50値)が決定さ
れる。このアッセイにおいて、本発明の化合物は、アンタゴニストとして作用す
る。
【0109】 NK−2リガンドとしての本発明の化合物の活性は、放射性標識NK−2リガ
ンドである[125I]−NKAまたは[3H]−NKAのヒトNK−2受容体への
結合を阻害するそれらの能力により決定される(Aharony et al., 1992, Neurop
eptide, 23, 121-130)。
ンドである[125I]−NKAまたは[3H]−NKAのヒトNK−2受容体への
結合を阻害するそれらの能力により決定される(Aharony et al., 1992, Neurop
eptide, 23, 121-130)。
【0110】 用いた結合アッセイにより、平衡条件下でNK−2受容体への[125I]−N
KAおよび[3H]−NKA特異的結合を50%低下させるのに必要な個々の化合
物の濃度(IC50)が決定される。
KAおよび[3H]−NKA特異的結合を50%低下させるのに必要な個々の化合
物の濃度(IC50)が決定される。
【0111】 結合アッセイにより、試験した各化合物について、二重または三重に行なった
2〜5個の別々の実験の平均IC50値が得られる。本発明の最も有効な化合物
は、1〜1000nM(例えば、1〜100nM)の範囲内のIC50値を示す
。本発明の化合物のNK−2−アンタゴニスト活性は、ヒトNK−2受容体媒介
Ca++動員(Mochizuki et al., 1994, J. Biol. Chem., 269, 9651-9658)を
阻害するそれらの能力により決定される。ヒト受容体機能的アッセイにより、ア
ゴニストNKAにより誘発されるCa++動員を50%低下させるのに必要な個
々の化合物の濃度(IC50値)が決定される。このアッセイにおいて、本発明
の化合物は、アンタゴニストとして作用する。
2〜5個の別々の実験の平均IC50値が得られる。本発明の最も有効な化合物
は、1〜1000nM(例えば、1〜100nM)の範囲内のIC50値を示す
。本発明の化合物のNK−2−アンタゴニスト活性は、ヒトNK−2受容体媒介
Ca++動員(Mochizuki et al., 1994, J. Biol. Chem., 269, 9651-9658)を
阻害するそれらの能力により決定される。ヒト受容体機能的アッセイにより、ア
ゴニストNKAにより誘発されるCa++動員を50%低下させるのに必要な個
々の化合物の濃度(IC50値)が決定される。このアッセイにおいて、本発明
の化合物は、アンタゴニストとして作用する。
【0112】 該症状の治療における本発明の化合物の治療効力は、齧歯類疾患モデルをもち
いて評価できる。
いて評価できる。
【0113】 上記のとおり、式(I)で示される化合物は、また、診断手段としても有用で
あると考えられる。したがって、本発明は、ニューロキニン−2およびニューロ
キニン−3受容体活性(正常、過剰な活性または過少な活性)が患者の症状に関
与している程度を評価するための診断手段として用いるための式(I)で示され
る化合物を包含する。かかる使用は、例えば、患者から得た細胞試料のタキキニ
ンアゴニスト誘発性リン酸イノシトール・ターンオーバーまたは電気生理学的活
性化を包含するがこれに限定されない該活性のアンタゴニストとしての式(I)
で示される化合物の使用を含む。式(I)で示される化合物の存在または不在下
でのかかる活性の比較により、この組織におけるアゴニスト作用の媒介に関与す
るNK−2およびNK−3受容体の程度が明らかになる。
あると考えられる。したがって、本発明は、ニューロキニン−2およびニューロ
キニン−3受容体活性(正常、過剰な活性または過少な活性)が患者の症状に関
与している程度を評価するための診断手段として用いるための式(I)で示され
る化合物を包含する。かかる使用は、例えば、患者から得た細胞試料のタキキニ
ンアゴニスト誘発性リン酸イノシトール・ターンオーバーまたは電気生理学的活
性化を包含するがこれに限定されない該活性のアンタゴニストとしての式(I)
で示される化合物の使用を含む。式(I)で示される化合物の存在または不在下
でのかかる活性の比較により、この組織におけるアゴニスト作用の媒介に関与す
るNK−2およびNK−3受容体の程度が明らかになる。
【0114】 以下の記載例は、中間体の製造を例示し、以下の実施例は、本発明の化合物の
製造を例示する。
製造を例示する。
【0115】 記載例および実施例 記載例1: 3−メチル−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸メチルエ
ステル 乾燥CH2Cl2 250mlに3−メチル−2−フェニルキノリン−4−カル
ボン酸(CAS[43071−45−0])30g(114mmol)を懸濁し
;CH2Cl2 120mlに溶解した塩化オキサリル20ml(230mmol
)を滴下し、該反応混合物を室温で30分間攪拌した。DMF 2滴を添加し、
該反応物をさらに30分間攪拌した。溶媒を真空蒸発させて乾固し、残留物をC
H2Cl2 100mlに溶解し、CH2Cl2 400mlに溶解したMeOH 1
00mlを滴下した。18時間攪拌した後、溶媒を真空蒸発させて乾固し、残留
物をCH2Cl2に溶解し、1%NaHCO3で洗浄し;有機層を無水Na2SO
4で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させて乾固し、固体として標記化合物31.6
gを得、これをそれ以上は精製せずに以下の反応に用いた。 C18H15NO2 MW 277.31 MP=73〜75℃ IR(KBr)3441、3051、2954、1731、1582、155
6cm−1。
ステル 乾燥CH2Cl2 250mlに3−メチル−2−フェニルキノリン−4−カル
ボン酸(CAS[43071−45−0])30g(114mmol)を懸濁し
;CH2Cl2 120mlに溶解した塩化オキサリル20ml(230mmol
)を滴下し、該反応混合物を室温で30分間攪拌した。DMF 2滴を添加し、
該反応物をさらに30分間攪拌した。溶媒を真空蒸発させて乾固し、残留物をC
H2Cl2 100mlに溶解し、CH2Cl2 400mlに溶解したMeOH 1
00mlを滴下した。18時間攪拌した後、溶媒を真空蒸発させて乾固し、残留
物をCH2Cl2に溶解し、1%NaHCO3で洗浄し;有機層を無水Na2SO
4で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させて乾固し、固体として標記化合物31.6
gを得、これをそれ以上は精製せずに以下の反応に用いた。 C18H15NO2 MW 277.31 MP=73〜75℃ IR(KBr)3441、3051、2954、1731、1582、155
6cm−1。
【0116】 記載例2: 3−ブロモメチル−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸メ
チルエステル CH3CN 500mlに3−メチル−2−フェニル−キノリン−4−カルボ
ン酸メチルエステル(記載例1の化合物)10g(36mmol)を溶解し;N
−ブロモスクシンイミド13g(72mmol)を添加し、反応混合物を加熱還
流した。ジベンゾイルペルオキシド1g(4.1mmol)を添加した後、該反
応を24時間還流し;次いで、さらにN−ブロモスクシンイミド4g(22.5
mmol)およびジベンゾイルペルオキシド0.5g(2.0mmol)を添加し
、該反応物を4時間還流した。溶媒を真空蒸発させて乾固し、粗製標記化合物2
6.1gを得、これをそれ以上は精製せずに以下の反応に用いた。 C18H14BrNO2 MW=356.23
チルエステル CH3CN 500mlに3−メチル−2−フェニル−キノリン−4−カルボ
ン酸メチルエステル(記載例1の化合物)10g(36mmol)を溶解し;N
−ブロモスクシンイミド13g(72mmol)を添加し、反応混合物を加熱還
流した。ジベンゾイルペルオキシド1g(4.1mmol)を添加した後、該反
応を24時間還流し;次いで、さらにN−ブロモスクシンイミド4g(22.5
mmol)およびジベンゾイルペルオキシド0.5g(2.0mmol)を添加し
、該反応物を4時間還流した。溶媒を真空蒸発させて乾固し、粗製標記化合物2
6.1gを得、これをそれ以上は精製せずに以下の反応に用いた。 C18H14BrNO2 MW=356.23
【0117】 記載例3: 3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−フ
ェニル−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル 窒素雰囲気下、乾燥THF 130mlに粗製3−ブロモメチル−2−フェニ
ル−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル(記載例2の化合物)7.8gを
溶解した。該溶液を10℃に冷却し、THF 20mlに溶解した1−イソプロ
ピル−ピペラジン2.8g(21.6mmol)を滴下した。該反応混合物を室温
に加温し、一夜攪拌した。塩を濾去し、濾液を真空蒸発させて乾固し、2N H
Clに溶解し、EtOAcで洗浄し;水性層を10%NaOHで塩基性化し、CH2 Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させて乾
固し、粗製物質を得、これを、0.3%水酸化アンモニウムを含有するEt2O/
iPr2O(70:30)混合物(28%)を用いて230〜400メッシュの
シリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィーに付すことにより精製した
。標記化合物3.8gを黄色固体として回収した。 C25H29N3O2 MW=403.54 IR:(KBr)3441、3065、2946、1731、1580、15
55cm−1。
ェニル−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル 窒素雰囲気下、乾燥THF 130mlに粗製3−ブロモメチル−2−フェニ
ル−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル(記載例2の化合物)7.8gを
溶解した。該溶液を10℃に冷却し、THF 20mlに溶解した1−イソプロ
ピル−ピペラジン2.8g(21.6mmol)を滴下した。該反応混合物を室温
に加温し、一夜攪拌した。塩を濾去し、濾液を真空蒸発させて乾固し、2N H
Clに溶解し、EtOAcで洗浄し;水性層を10%NaOHで塩基性化し、CH2 Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させて乾
固し、粗製物質を得、これを、0.3%水酸化アンモニウムを含有するEt2O/
iPr2O(70:30)混合物(28%)を用いて230〜400メッシュの
シリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィーに付すことにより精製した
。標記化合物3.8gを黄色固体として回収した。 C25H29N3O2 MW=403.54 IR:(KBr)3441、3065、2946、1731、1580、15
55cm−1。
【0118】 記載例4: 3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−フ
ェニル−キノリン−4−カルボン酸・二塩酸塩 6N HCl 100mlに3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチ
ル)−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル(記載例3の化
合物)3.8g(9.42mmol)を溶解し、4時間還流した。蒸発乾固させて
、粗製標記化合物4.0gを得、これをそれ以上は精製せずに以下の反応に用い
た。 C24H27N3O2・2HCl MW=389.50 MP=177〜180℃ IR:(KBr)3408、2928、2666、1716、1632cm−
1。
ェニル−キノリン−4−カルボン酸・二塩酸塩 6N HCl 100mlに3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチ
ル)−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル(記載例3の化
合物)3.8g(9.42mmol)を溶解し、4時間還流した。蒸発乾固させて
、粗製標記化合物4.0gを得、これをそれ以上は精製せずに以下の反応に用い
た。 C24H27N3O2・2HCl MW=389.50 MP=177〜180℃ IR:(KBr)3408、2928、2666、1716、1632cm−
1。
【0119】 記載例5: 3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−2−フェニル
−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル 乾燥THF 100mlに3−ブロモメチル−2−フェニル−キノリン−4−
カルボン酸メチルエステル(記載例2の化合物)5g(14mmol)、90%
[1,4']ビピペリジニル(アルドリッチ(Aldrich))2.9g、エチル−ジイソ
プロピル−アミン2.7ml(15.4mmol)を溶解し、該混合物を50℃で
一夜攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をCH2Cl2に溶解し、水で洗浄し、有
機相をMgSO4で乾燥させた。溶媒を濃縮した後、残留物をシリカゲル160
g上でのフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH:
95/5/0.5で溶離)に付して精製して、白色固体として標記化合物3.5g
(収率56%)を得た。 C28H33N3O2 MW=443.59 1H−NMR δ(CDCl3):1.29−2.02(12H);2.25(1
H);2.47(4H);2.78(2H);3.66(2H);4.05(3H)
;7.38−7.55(5Har);7.58(1Har);7.72(1Har)
;7.88(1Har);8.17(1Har)ppm。
−キノリン−4−カルボン酸メチルエステル 乾燥THF 100mlに3−ブロモメチル−2−フェニル−キノリン−4−
カルボン酸メチルエステル(記載例2の化合物)5g(14mmol)、90%
[1,4']ビピペリジニル(アルドリッチ(Aldrich))2.9g、エチル−ジイソ
プロピル−アミン2.7ml(15.4mmol)を溶解し、該混合物を50℃で
一夜攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をCH2Cl2に溶解し、水で洗浄し、有
機相をMgSO4で乾燥させた。溶媒を濃縮した後、残留物をシリカゲル160
g上でのフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH:
95/5/0.5で溶離)に付して精製して、白色固体として標記化合物3.5g
(収率56%)を得た。 C28H33N3O2 MW=443.59 1H−NMR δ(CDCl3):1.29−2.02(12H);2.25(1
H);2.47(4H);2.78(2H);3.66(2H);4.05(3H)
;7.38−7.55(5Har);7.58(1Har);7.72(1Har)
;7.88(1Har);8.17(1Har)ppm。
【0120】 記載例6: 3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−2−フェニル
−キノリン−4−カルボン酸・二塩酸塩 3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−2−フェニル−キノリン−
4−カルボン酸メチルエステル(記載例5の化合物)3.5g(7.9mmol)
および6N HCl 50mlを1.5時間還流し、次いで、濃縮乾固させた。残留
物をアセトン中でトリチュレートした。得られた固体にこの工程を2回繰返し、
真空乾燥後、粗製二塩酸塩として標記化合物4.5gを得、それ以上は精製せず
に次工程に用いた。 C27H3N3O2・2HCl MW=575.44 1H−NMR δ(DMSOd6):1.16−2.29(10H);2.62−
3.38(8H);4.46(2H);5.77(1H,D2Oと交換);7.45
−8.30(9Har);11.12(1H,D2Oと交換)ppm。
−キノリン−4−カルボン酸・二塩酸塩 3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−2−フェニル−キノリン−
4−カルボン酸メチルエステル(記載例5の化合物)3.5g(7.9mmol)
および6N HCl 50mlを1.5時間還流し、次いで、濃縮乾固させた。残留
物をアセトン中でトリチュレートした。得られた固体にこの工程を2回繰返し、
真空乾燥後、粗製二塩酸塩として標記化合物4.5gを得、それ以上は精製せず
に次工程に用いた。 C27H3N3O2・2HCl MW=575.44 1H−NMR δ(DMSOd6):1.16−2.29(10H);2.62−
3.38(8H);4.46(2H);5.77(1H,D2Oと交換);7.45
−8.30(9Har);11.12(1H,D2Oと交換)ppm。
【0121】 以下の実施例は、本発明を例示する;実施例1〜12の全ての化合物およびそ
れらの分析データを表1にまとめて示す;実施例1〜12のNMR分光分析デー
タを表2に記載し、実施例1〜12の化合物の化学名を表3に示す。
れらの分析データを表1にまとめて示す;実施例1〜12のNMR分光分析デー
タを表2に記載し、実施例1〜12の化合物の化学名を表3に示す。
【0122】 実施例1: 3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−フ
ェニル−キノリン−4−カルボン酸((R,S)−1,2−ジメチル−プロピル)−ア
ミド・二塩酸塩 CH2Cl2/CH3CNの1:1混合液200mlに粗製3−(4−イソプロ
ピル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−フェニル−キノリン−4−カルボン
酸・二塩酸塩(記載例4の化合物)2.3g(5.0mmol)を溶解し;O−ベ
ンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサ
フルオロホスフェート(HBTU)2.5g(6.5mmol)を添加し、該反応
混合物を0℃に冷却した。乾燥CH2Cl2 10mlに溶解した1,2−ジメチ
ル−プロピルアミン1.15ml(10mmol)を滴下し、該反応混合物を室
温で24時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させて乾固し、残留物をEtOAcに溶解
し、H2O、1N NaOHおよび食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸
発乾固させて粗製物質を得、これを、0.5%NH4OHを含有するCH2Cl2 /MeOH(95:5)の混合物(28%)を用いて230〜400メッシュの
シリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィーに付すことにより精製した
。残留物をアセトンに溶解し、HCl/Et2Oで酸性化した;このようにして形
成された沈澱物を吸引濾過により回収して、黄色固体として標記化合物0.3g
を得た。 C29H38N4O・2HCl MW=531.57 IR:(KBr)3413、2965、2670、1649、1546cm−
1。
ェニル−キノリン−4−カルボン酸((R,S)−1,2−ジメチル−プロピル)−ア
ミド・二塩酸塩 CH2Cl2/CH3CNの1:1混合液200mlに粗製3−(4−イソプロ
ピル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−フェニル−キノリン−4−カルボン
酸・二塩酸塩(記載例4の化合物)2.3g(5.0mmol)を溶解し;O−ベ
ンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサ
フルオロホスフェート(HBTU)2.5g(6.5mmol)を添加し、該反応
混合物を0℃に冷却した。乾燥CH2Cl2 10mlに溶解した1,2−ジメチ
ル−プロピルアミン1.15ml(10mmol)を滴下し、該反応混合物を室
温で24時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させて乾固し、残留物をEtOAcに溶解
し、H2O、1N NaOHおよび食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸
発乾固させて粗製物質を得、これを、0.5%NH4OHを含有するCH2Cl2 /MeOH(95:5)の混合物(28%)を用いて230〜400メッシュの
シリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィーに付すことにより精製した
。残留物をアセトンに溶解し、HCl/Et2Oで酸性化した;このようにして形
成された沈澱物を吸引濾過により回収して、黄色固体として標記化合物0.3g
を得た。 C29H38N4O・2HCl MW=531.57 IR:(KBr)3413、2965、2670、1649、1546cm−
1。
【0123】 実施例9: 3−[1,4']ビピペリジニル−1'−イルメチル−2−フェニル
−キノリン−4−カルボン酸((S)−1,2,2−トリメチル−プロピル)−アミド THF 12mlおよびCH2Cl2 8.5mlに3−[1,4']ビピペリジニル
−1'−イルメチル−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸・二塩酸塩(記
載例6の化合物)539mg(0.94mmol)、(S)−1,2,2−トリメチ
ル−プロピルアミン(ランカスター(Lancaster))202μl(1.5mmol
)、HBTU 570mg(1.5mmol)、トリエチルアミン610μl(4
.4mmol)を溶解し、該混合物を18時間還流した。溶媒を濃縮し、残留物
を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄し、次いで、0.5N NaOH水溶液で洗浄
し、再度、水で洗浄し、有機相をMgSO4で乾燥させた。溶媒を濃縮した後、
残留物をシリカゲル40g上でフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:EtO
Ac/MeOH/NH4OH:90/10/0.1)に付すことにより精製して、
ベージュ色の非晶質固体として標記化合物290mg(収率56%)を得た。 C33H44N4O MW=512.74
−キノリン−4−カルボン酸((S)−1,2,2−トリメチル−プロピル)−アミド THF 12mlおよびCH2Cl2 8.5mlに3−[1,4']ビピペリジニル
−1'−イルメチル−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸・二塩酸塩(記
載例6の化合物)539mg(0.94mmol)、(S)−1,2,2−トリメチ
ル−プロピルアミン(ランカスター(Lancaster))202μl(1.5mmol
)、HBTU 570mg(1.5mmol)、トリエチルアミン610μl(4
.4mmol)を溶解し、該混合物を18時間還流した。溶媒を濃縮し、残留物
を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄し、次いで、0.5N NaOH水溶液で洗浄
し、再度、水で洗浄し、有機相をMgSO4で乾燥させた。溶媒を濃縮した後、
残留物をシリカゲル40g上でフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:EtO
Ac/MeOH/NH4OH:90/10/0.1)に付すことにより精製して、
ベージュ色の非晶質固体として標記化合物290mg(収率56%)を得た。 C33H44N4O MW=512.74
【0124】
【表1】
【0125】
【表2】
【0126】
【表3】
【0127】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/04 9/00 9/00 9/10 9/10 11/00 11/00 11/06 11/06 11/14 11/14 17/06 17/06 19/02 19/02 25/00 25/00 101 101 25/02 105 25/02 105 25/04 25/04 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/32 25/32 29/00 29/00 101 101 37/02 37/02 43/00 105 43/00 105 C07D 401/06 C07D 401/06 401/14 401/14 (71)出願人 スミスクライン・ビーチャム・ラボラトワ ール・ファルマソーティク SMITHKLINE BEECHAM LABORATOIRES PHARMA CEUTIQUES フランス92731ナンテール・セデックス、 エスプラナード・シャルル・ド・ゴール6 番 (72)発明者 カルロ・ファリーナ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 ジュゼッペ・ジャルディーナ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 マリオ・グルーニ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 ギィ・マルグリット・マリー・ジェラー ル・ナドレ フランス、エフ−35762サン・グレゴワー ル、ブワート・ポスタル58、リュ・デュ・ シェスナイ−ボールガール4番、ユニテ・ ドゥ・ルシェルシュ、スミスクライン・ビ ーチャム・ラボラトワール・ファルマソー ティク (72)発明者 ルカ・フランチェスコ・ラヴェリア イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB03 CC14 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC28 GA07 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA06 ZA08 ZA12 ZA16 ZA18 ZA22 ZA33 ZA34 ZA36 ZA59 ZA62 ZA66 ZA68 ZA81 ZA89 ZA96 ZB07 ZB08 ZB09 ZB11 ZB13 ZB15 ZC39 ZC41 ZC55
Claims (18)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、 Rは、直鎖状または分枝状アルキルであり; R1は、水素、またはC1−6アルキル、C1−6アルケニル、アリール、C 1−6 アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カル
ボキサミド、スルホンアミド、C1−6アルコキシカルボニル、トリフルオロメ
チル、アシルオキシ、フタルイミド、アミノもしくはモノ−およびジ−C1−6 アルキルアミノからなる群から選択される4個までの任意の置換基を表し; R2は、−(CH2)n−NY1Y2を表し(ここで、nは、1〜9の範囲内の
整数であり、Y1およびY2は、独立して、水素;C1−6アルキル;ヒドロキ
シ、C1−6アルキルアミノもしくはビス(C1−6アルキル)アミノで置換され
ているC1−6アルキル;C1−6アルケニル;アリールまたはアリール−C1 −6 アルキルから選択されるか、またはY1およびY2は、それらが結合してい
る窒素原子と一緒になって、置換されていてもよいN結合単環もしくは縮合環複
素環基を表す); R3は、分枝状または直鎖状C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C 4−7 シクロアルキルアルキル、置換されていてもよいアリール、または置換さ
れていてもよい単環もしくは縮合環芳香族複素環基であり; R4は、水素またはアルキルを表すか、または、R4およびRは、それらが結
合している炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−12シクロア
ルキル基を形成する] で示される化合物またはその溶媒和物もしくは塩。 - 【請求項2】 RがC1−6アルキルである請求項1記載の化合物。
- 【請求項3】 Rがtert−ブチルである請求項1または2記載の化合物。
- 【請求項4】 R4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、別のシクロアルキル基またはアリール基と縮合したC3−12シクロアル
キル基を表す請求項1記載の化合物。 - 【請求項5】 R4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、1個以上のC5またはC6シクロアルキル基と縮合したC5またはC6シ
クロアルキル基を表す請求項1または4記載の化合物。 - 【請求項6】 R4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、2−アダマンチルまたは2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンを表す請求項5
記載の化合物。 - 【請求項7】 R4およびRが、それらが結合している炭素原子と一緒にな
って、インダン−1−イル、インダン−2−イルまたは1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−1−イルを表す請求項1または4記載の化合物。 - 【請求項8】 R4がC1−6アルキル、例えば、メチルである請求項1ま
たは7記載の化合物。 - 【請求項9】 R1が、水素、C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ、ま
たはヒドロキシを表す請求項1または8記載の化合物。 - 【請求項10】 R1が水素を表す請求項1または9記載の化合物。
- 【請求項11】 NY1Y2が置換されていてもよいN結合単環または縮合
環複素環基を表す請求項1または10記載の化合物。 - 【請求項12】 明細書に記載された実施例1〜12から選択される請求項
1記載の化合物。 - 【請求項13】 式(II): 【化2】 [式中、R'1、R'2およびR'3は、各々、式(I)に関して定義したR1、
R2およびR3であるか、または、各々、R1、R2およびR3に転換可能な基
である] で示される化合物またはその活性誘導体を式(III): 【化3】 [式中、R'およびR4'は、式(I)に関して定義したRおよびR4であるか、
または、各々、RおよびR4に転換可能な基もしくは原子である] で示される化合物と反応させて、式(Ib): 【化4】 [式中、R'、R'1、R'2、R'3およびR'4は、上記定義と同じである] で示される化合物を形成し、次いで、以下の任意の工程: (i)R'、R'1、R'2、R'3およびR'4のいずれか1つを必要に応じて
各々R、R1、R2、R3およびR4に転換させて式(I)で示される化合物を
得る工程; (ii)式(I)で示される化合物を式(I)で示される別の化合物に転換さ
せる工程;および (iii)式(I)で示される化合物の塩および/またはその溶媒和物を製造
する工程 のうち1つ以上の工程を行なうことを含む、式(I)で示される化合物またはそ
の塩および/またはその溶媒和物の製造方法。 - 【請求項14】 式(I)で示される化合物、またはその医薬上許容される
塩もしくは溶媒和物、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。 - 【請求項15】 活性治療物質として使用するための式(I)で示される化
合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。 - 【請求項16】 「第1の症状」および「第2の症状」の治療または予防用
の、式(I)で示される化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和
物。 - 【請求項17】 「第1の症状」および「第2の症状」の治療用薬物の製造
における、式(I)で示される化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは
溶媒和物の使用。 - 【請求項18】 哺乳動物、特に、ヒトにおける「第1の症状」および「第
2の症状」の治療および/または予防方法であって、かかる治療および/または
予防を必要とする哺乳動物に有効かつ非毒性で医薬上許容される量の式(I)で
示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与すること
を含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9825554.0A GB9825554D0 (en) | 1998-11-20 | 1998-11-20 | Novel Compounds |
GB9825554.0 | 1998-11-20 | ||
PCT/EP1999/009156 WO2000031038A1 (en) | 1998-11-20 | 1999-11-22 | Quinoline derivatives as nk-2 and nk-3 receptor ligands |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002530378A true JP2002530378A (ja) | 2002-09-17 |
JP2002530378A5 JP2002530378A5 (ja) | 2007-01-11 |
Family
ID=10842835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000583866A Withdrawn JP2002530378A (ja) | 1998-11-20 | 1999-11-22 | Nk−2およびnk−3受容体リガンドとしてのキノリン誘導体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6613770B1 (ja) |
EP (1) | EP1131294B1 (ja) |
JP (1) | JP2002530378A (ja) |
AT (1) | ATE348813T1 (ja) |
DE (1) | DE69934514T2 (ja) |
ES (1) | ES2279645T3 (ja) |
GB (1) | GB9825554D0 (ja) |
WO (1) | WO2000031038A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7037922B1 (en) * | 2000-03-10 | 2006-05-02 | Neurogen Corporation | Aryl fused 2,4-disubstituted pyridines: NK3 receptor ligands |
GB0028964D0 (en) * | 2000-11-28 | 2001-01-10 | Smithkline Beecham Spa | Novel compounds |
TWI243164B (en) * | 2001-02-13 | 2005-11-11 | Aventis Pharma Gmbh | Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals |
GB0109122D0 (en) * | 2001-04-11 | 2001-05-30 | Smithkline Beecham Spa | Novel compounds |
JP2004525183A (ja) * | 2001-04-11 | 2004-08-19 | グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ | Nk−3およびnk−2受容体アンタゴニストとしてのキノリン−4−カルボキサミド誘導体 |
GB0515580D0 (en) | 2005-07-29 | 2005-09-07 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
US8242134B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-08-14 | H. Lundbeck A/S | Isoquinolinone derivatives as NK3 antagonists |
WO2010028655A1 (en) * | 2008-09-15 | 2010-03-18 | H. Lundbeck A/S | Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists |
JP2018512404A (ja) | 2015-03-18 | 2018-05-17 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | 置換n−ビシクロ−2−アリール−キノリン−4−カルボキサミドおよびその使用 |
WO2017153235A1 (de) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituierte n-cyclo-3-aryl-1-naphthamide und ihre verwendung |
WO2017153234A1 (de) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituierte n-cyclo-2-arylchinolin-4-carboxamide und ihre verwendung |
WO2017153231A1 (de) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituierte n-cyclo-2-arylisochinolinon-4-carboxamide und ihre verwendung |
PE20191616A1 (es) | 2017-04-10 | 2019-11-05 | Bayer Ag | N-ariletil-2-arilquinolina-4-carboxamidas sustituidas y su uso |
TWI770157B (zh) | 2017-04-10 | 2022-07-11 | 德商拜耳廠股份有限公司 | 經取代之n-芳基乙基-2-胺基喹啉-4-甲醯胺及其用途 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT804419E (pt) * | 1994-05-27 | 2003-12-31 | Smithkline Beecham Farma | Derivados de quinolina como antagonistas do receptor de taquiquinina nk3 |
IT1270615B (it) * | 1994-07-14 | 1997-05-07 | Smithkline Beecham Farma | Uso di derivati di chinolina |
WO1996020509A1 (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-04 | Ballard Power Systems Inc. | Integrated external manifold assembly for an electrochemical fuel cell stack array |
PL326967A1 (en) * | 1995-11-24 | 1998-11-09 | Smithkline Beecham Spa | Quinoline derivatives |
GB9524137D0 (en) | 1995-11-24 | 1996-01-24 | Smithkline Beecham Spa | Novel compounds |
AR004735A1 (es) | 1995-11-24 | 1999-03-10 | Smithkline Beecham Spa | Quinoleina 4-amido sustituida, un procedimiento para su preparacion, una composicion farmaceutica que los contiene y el uso de los mismos para lapreparacion de un medicamento. |
ATE244711T1 (de) * | 1997-05-23 | 2003-07-15 | Glaxosmithkline Spa | Chinolin-4-carboxamidderivate als nk-2 und nk-3 rezeptor antagonisten |
-
1998
- 1998-11-20 GB GBGB9825554.0A patent/GB9825554D0/en not_active Ceased
-
1999
- 1999-11-22 DE DE69934514T patent/DE69934514T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-22 AT AT99959340T patent/ATE348813T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-11-22 ES ES99959340T patent/ES2279645T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-22 US US09/856,385 patent/US6613770B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-22 WO PCT/EP1999/009156 patent/WO2000031038A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-22 JP JP2000583866A patent/JP2002530378A/ja not_active Withdrawn
- 1999-11-22 EP EP99959340A patent/EP1131294B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9825554D0 (en) | 1999-01-13 |
US6613770B1 (en) | 2003-09-02 |
ATE348813T1 (de) | 2007-01-15 |
DE69934514T2 (de) | 2007-05-16 |
EP1131294A1 (en) | 2001-09-12 |
ES2279645T3 (es) | 2007-08-16 |
DE69934514D1 (de) | 2007-02-01 |
EP1131294B1 (en) | 2006-12-20 |
WO2000031038A1 (en) | 2000-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU768708B2 (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives as NK-3 and NK-2 receptor antagonists | |
EP1377555B1 (en) | A dioxino[2,3-g]quinoline-9-carboxylic acid derivative as nk3 receptor antagonist | |
EP1019377A1 (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives, their preparation and their use as neurokinin 3 (nk-3)- and neurokinin 2 (nk-2) receptor antagonists. | |
EP0983262B1 (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives as nk-2 and nk-3 receptor antagonists | |
JP2002530378A (ja) | Nk−2およびnk−3受容体リガンドとしてのキノリン誘導体 | |
US20070015766A1 (en) | Quinoline Derivatives as NK-3 and NK-2 Antagonists | |
US20040152726A1 (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives as nk-3 and nk-2 receptor antagonists | |
US20040102633A1 (en) | Novel compounds | |
WO2002043734A1 (en) | Novel compounds | |
US6780875B2 (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives as NK-3 and NK-2 receptor antagonists | |
US20060094726A1 (en) | Quinoline derivatives as nk-2 and nk-3 receptor antagonists | |
US20010012846A1 (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives as NK-2 and NK-3 receptor antagonists | |
KR20010012823A (ko) | Nk-2 및 nk-3 수용체 길항제로서의퀴놀린-4-카르복스아미드 유도체 | |
ITMI972352A1 (it) | Derivati chinolinici, procedimento per la loro preparazione e uso come antagonisti del recettore nk3 | |
MXPA99010841A (en) | Quinoline-4-carboxamide derivatives as nk-2 and nk-3 receptor antagonists |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090424 |