JP2002521034A - 三重らせん形成による核酸検出方法 - Google Patents
三重らせん形成による核酸検出方法Info
- Publication number
- JP2002521034A JP2002521034A JP2000561354A JP2000561354A JP2002521034A JP 2002521034 A JP2002521034 A JP 2002521034A JP 2000561354 A JP2000561354 A JP 2000561354A JP 2000561354 A JP2000561354 A JP 2000561354A JP 2002521034 A JP2002521034 A JP 2002521034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- sequence
- peptide nucleic
- amplification
- amplification reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 12
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims abstract description 7
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 claims abstract description 33
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 29
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 9
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000007834 ligase chain reaction Methods 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101000777301 Homo sapiens Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/686—Polymerase chain reaction [PCR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6839—Triple helix formation or other higher order conformations in hybridisation assays
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
物、並びに前記方法で使用する試薬および装置に関する。 サンプル中の特定の標的DNA配列の有無を検出する多くの方法が知られてい
る。これらの方法のうち相当な割合のものが、DNAを一本鎖形に変性させ、続
いてこの配列をハイブリダイズさせるか、そうでなければ配列特異的標識プロー
ブと結合させることを必要とする。 標的配列は、検出可能レベルまで標的配列の量を増加させるためにしばしば増
幅反応、例えばポリメラーゼ連鎖反応またはリガーゼ連鎖反応に付される。 他の配列検出方法は増幅反応時に配列に取り込まれる挿入染料の使用を含む。
しかしながら、そのような方法は、非特異的増幅反応の結果であるとしても染料
が任意の増幅生成物に挿入されるので比較的非特異的である。
よびクェンチャー部分を含む複雑なプローブを増幅反応工程で利用する。これら
のプローブは、増幅反応時に一本鎖標的配列とハイブリダイズし、続いて反応を
起こしている酵素によって消化される。プローブのクェンチャーとレポーター分
子との間の関係によってモニター可能なシグナルが発生する。この場合に用いら
れるプローブはしかしながら複雑で高価である。 ペプチド核酸はDNA鎖のプリン富裕部位に侵入して三重複合体(トリプレッ
クス)構造物を形成することが知られている(P.E. Nielson et al., Science 2
54:1497-1506(1991); D.Y. Turney, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:1667-167
0(1993))。この現象をもたらすメカニズムは、以下の図1に模式的に示されてい
る。
いだした。 サンプル中の標的核酸配列の存在を検出する方法は以下の工程を含む: (a)前記標的核酸をその増幅反応生成物がプリン富裕領域を含むように増幅
させ、 (b)前記標的配列の少なくとも一部分と結合することができるペプチド核酸
とサンプルを接触させ、 (c)三重複合体DNA構造物の存在を検出する。 通常の変性工程なしに標的配列(例えば増幅生成物)の直接的検出を可能にす
る本方法は、核酸プローブとの二重複合体(デュープレックス)形成を必要とす
る。
入に適していることを意味する。そのような領域は、適切には少なくとも4つの
連続したプリン残基を含む。 上記の工程(a)の反応は、適切には緩衝液の存在下で実施されるが、この緩
衝液は好ましくは低塩緩衝液で、例えば50mMまたはそれ未満の塩を含む。な
ぜならばこれはDNA:DNA二重複合体よりも三重複合体形成に有利であるか
らである。さらにまた、使用される緩衝液のpHは、用いられるPNAの正確な
性質に依存するであろう。二重複合体DNA上でGの鎖に侵入するためPNA中
のCが用いられる場合は、緩衝液のpHは慎重に考慮されねばならない。なぜな
らば、フーグスティーン塩基対形成に必要なCはプロトンが付加されねばならず
、これには低pH(例えば4.5未満)の緩衝液が要求されるからである。
もよい。好ましくは本方法で用いられるペプチド核酸はビス−PNAである。な
ぜならば、これは、より速い鎖内侵入プロセスおよびより安定な三重複合体生成
物を生じるからである。 ビス−PNAは、親水性リンカーによって結合した2つのアンチパラレル鎖で
構成されている。一方の鎖は、標的配列内でのDNAのワトソン=クリック認識
のためにデザインされ、他方の鎖は、PNA−DNA二重複合体のフーグスティ
ーン認識のためにデザインされる。そのような酸はPNA2DNA三重複合体の
安定性のために最適で、したがって二本鎖DNAとの鎖置換結合を強化するであ
ろう。
う。 標的核酸は先ず最初に増幅反応、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)また
はリガーゼ連鎖反応(LCR)、好ましくはPCRに付される。生成物は、増幅
反応中または反応後にペプチド核酸に暴露されるが、好ましくは増幅反応の完了
後にペプチド核酸に暴露される。
むように選択された場合は、本方法はすぐに実施することができる。そのような
領域が標的配列に存在しない場合は、そのような領域は増幅反応時に導入するこ
とができる。このような場合には、増幅は、複数のピリミジンを、適切にはその
5'末端に含む1つまたは2つ以上のプライマーを用いて実施されるであろう。
この領域は、増幅の伸長段階で連鎖伸長されるであろう(以下の図2で説明する
とおり)。これらのプライマーを用いて得られた増幅物の両方の増幅鎖の3'末
端は今やプリン富裕部位を含む。実際のところ、(上記のようにしてタグを付加
された)PCR生成物をクローニングして配列を決定し、その3'末端にポリプ
リン連続物が取り込まれていることが分かった。これによって、適切なPNA結
合プリン富裕領域は増幅生成物内に含まれることが確認される。
、ゲル遅滞法を用いることができる。生成物をゲル電気泳動(例えば非変性ポリ
アクリルアミドゲル)に付し、続いて通常の試薬(例えば臭化エチジウム)を用
いて染色した場合、三重複合体分画の遅滞を観察できる。 本方法はしかしながら相対的に速度が遅い。さらにまた、三重複合体形ではな
い類似の配列との比較がスタンダードとして要求される。
捕捉薬剤は、適切には支持体に固定されたPNA配列である。続いてサンプルを
支持体と接触させる。存在する一切の標的配列はこの支持体表面のPNAと結合
し、既知の技術のいずれかを用いて検出することができる。 特に好ましい実施態様では、支持体は無限小波検出を用いて作動される検出装
置の導波管である。そのような装置の例は表面プラズモン共鳴検出装置である。
これはサンプル内の標的ヌクレオチド配列の直接的で迅速な検出を可能にする。 したがって、増幅反応生成物は、簡単にそのような検出装置の導波管上を簡単
に流れることが可能で、アンプリコンの存在は、"リアルタイム"に近いものとし
て検出できる。
れらのキットは、標的DNAと三重複合体を形成するようにデザインしたPNA
を含む。場合によってはまた、前記キットは、標的DNAの増幅で用いることが
できるプライマー、特に5'にピリミジンタグが付加されたプライマーを含むで
あろう。 このキットはまた、無限小波検出装置の導波管、および特にその上に保持され
た表面プラズモン共鳴検出装置、標的DNA配列と特異的に結合するペプチド核
酸を含むであろう。
いて示された。2つのPCR生成物を実験のために選んだ。1つはPNAプロー
ブと三重複合体を形成することができる配列、すなわちポリ−A部位を有する。 PCR82 5'ATAAATACAACCAACAAAATAAATAGTCATAAA
ATTGTATAACATTAGCAATGCATACCACAAAGTTCT
AAGTACTAAAATAT3'(配列番号:1) 他方はポリ−A部位を含まず、陰性コントロールとして機能する。 PCR175 5'GCGAAACGGAACATAGCCCAAACCAAGAGGCTT
GCCTCTTGGGGTTGTAGGACATTCTATACGGAGTTA
CAAAGGAAGCAGGTAGACGAAGCGACCTGGAAAGGT
CCGTCGTAGAGGGTAACAACCCCGTAGTCGAAACTT
CGTTCTCTCTTGAATGTATCCTGAGTACGGCGGAAC
ACGTGAAA3'(配列番号:2) 2つのタイプのPNAプローブを用いた。1つは直鎖状配列でポリ−T配列を
含んでいる。 PNA057 N TTTTCCTTCCCTTTT C(配列番号:3) 他方は同じ直鎖状配列のビス−PNAであるが、親水性リンカーによって結合
した2つのアンチパラレル鎖で構成されている。一方の鎖はDNAのワトソン=
クリック認識のためにデゼインされており、他方の鎖はPNA−DNA二重複合
体のフーグスティーン認識のためにデザインされており、PNA2DNA三重複
合体の安定性のために最適で、したがって二本鎖DNAとの鎖置換結合を強化す
るはずである。 PNA058 N TTTTCCCTTCCTTTT LLL TTTTCCTTCCCTT
TT C(配列番号:4)
.5xTE緩衝液(1mMトリス−HCl、0.1mMのEDTA、5mMのN
aCl、pH8.0)中で37℃で種々の時間間隔で保温した後、氷上で150
mMのHBS(pH7.4)を添加して反応を終了させた。サンプルを非変性1
2%ポリアクリルアミドゲルで泳動させた。PNA2DNA三重複合体の電気泳
動移動度を対応するPCR生成物の二重複合体DNAと比較し臭化エチジウム染
色で可視化した。三重複合体構造物が観察され、PNAは二本鎖PCR生成物を
直接検出することができることを示した。 ゲル遅滞実験の結果は、一本鎖PNAは最初の60分以内にはPCR生成物の
鎖に侵入しないことを示した。(これは文献でも支持されたが、この文献では、
ビス−PNAと一本鎖のホモプリンDNAとの結合は、より有利な反応エントロ
ピーのために2つの単一PNA鎖で形成された複合体よりも極めて安定な複合体
を生じることが示された。) ビス−PNAは、しかしながら最初の10分以内の反応で三重複合体を形成し
た。
ン標識ビス−PNA(50μg/ml)を連結した。両PCR生成物のサンプル
(10μg/ml)を水の中でこのセンサー表面に流し、屈折率の変化によって
検出した。SPRシステムはプリン富裕PCR生成物とプリン非富裕PCR生成
物とをほぼリアルタイムで識別した(図3参照)。
成物へのプリン富裕領域の取り込みを示す模式図である。
Claims (18)
- 【請求項1】 以下の工程を含む、サンプル中の標的核酸配列の存在を検出
する方法: (a)前記標的核酸をその増幅反応生成物がプリン富裕領域を含むように増幅
させ、 (b)前記標的配列の少なくとも一部分と結合することができるペプチド核酸
とサンプルを接触させ、さらに (c)三重体DNA構造物の存在を検出する。 - 【請求項2】 前記ペプチド核酸がビス−PNAである請求項1に記載の方
法。 - 【請求項3】 前記増幅生成物が増幅反応時または増幅反応後にペプチド核
酸に暴露される請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記増幅生成物が増幅反応完了後にペプチド核酸に暴露され
る請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 前記増幅反応がポリメラーゼ連鎖反応である、先行する請求
項のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 前記標的核酸がプリン富裕領域を含む、先行する請求項のい
ずれか1項に記載の方法。 - 【請求項7】 プリン富裕領域が増幅反応時に増幅生成物に導入される、先
行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項8】 増幅に用いられるプライマーが、その5'末端に複数のピリ
ミジンを含む請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 前記ペプチド核酸が支持体に固定されている、先行する請求
項のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項10】 前記支持体が検出装置の導波管である請求項9に記載の方
法。 - 【請求項11】 前記検出装置が表面プラズモン共鳴検出装置である請求項
10に記載の方法。 - 【請求項12】 三重複合体構造物がゲル遅延法によって検出される請求項
1から8のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項13】 標的核酸配列の末端領域とハイブリダイズする配列、およ
びその5'領域に複数のピリミジン残基を含むプライマー。 - 【請求項14】 標的ヌクレオチド配列に特異的なペプチド核酸配列を含む
、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法を実施するためのキット。 - 【請求項15】 前記ペプチド核酸が無限小波検出装置の導波管上に固定さ
れる請求項14に記載のキット。 - 【請求項16】 前記無限小波検出装置が表面プラズモン共鳴検出装置であ
る請求項14に記載のキット。 - 【請求項17】 さらに請求項13に記載のプライマーを含む、請求項14
から16のいずれか1項に記載のキット。 - 【請求項18】 実質的に以上に記載したような、請求項1に記載のヌクレ
オチド配列の検出方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9815933.8 | 1998-07-23 | ||
GBGB9815933.8A GB9815933D0 (en) | 1998-07-23 | 1998-07-23 | Detection method |
PCT/GB1999/002317 WO2000005408A1 (en) | 1998-07-23 | 1999-07-19 | Nucleic acid detection method by triple helix formation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002521034A true JP2002521034A (ja) | 2002-07-16 |
JP2002521034A5 JP2002521034A5 (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=10835949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000561354A Pending JP2002521034A (ja) | 1998-07-23 | 1999-07-19 | 三重らせん形成による核酸検出方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7531302B1 (ja) |
EP (1) | EP1098992B1 (ja) |
JP (1) | JP2002521034A (ja) |
AT (1) | ATE442454T1 (ja) |
AU (1) | AU5051499A (ja) |
CA (1) | CA2335276A1 (ja) |
DE (1) | DE69941391D1 (ja) |
GB (1) | GB9815933D0 (ja) |
WO (1) | WO2000005408A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007026823A1 (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Osaka University | 人工核酸プローブを用いた三重鎖核酸形成を基盤とした標的核酸の検出 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6142681A (en) | 1999-02-22 | 2000-11-07 | Vialogy Corporation | Method and apparatus for interpreting hybridized bioelectronic DNA microarray patterns using self-scaling convergent reverberant dynamics |
US6136541A (en) | 1999-02-22 | 2000-10-24 | Vialogy Corporation | Method and apparatus for analyzing hybridized biochip patterns using resonance interactions employing quantum expressor functions |
ATE474932T1 (de) | 2000-10-25 | 2010-08-15 | Fujifilm Corp | Methode zur analyse doppelsträngiger dna |
US20030215864A1 (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-20 | U.S. Genomics, Inc. | Compositions and methods related to two-arm nucleic acid probes |
EP1792263A2 (en) | 2004-09-02 | 2007-06-06 | Vialogy Corporation | Detecting events of interest using quantum resonance interferometry |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0566670A4 (en) * | 1990-12-17 | 1993-12-08 | Idexx Laboratories, Inc. | Nucleic acid sequence detection by triple helix formation |
US5641625A (en) * | 1992-05-22 | 1997-06-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Cleaving double-stranded DNA with peptide nucleic acids |
US6451968B1 (en) * | 1991-05-24 | 2002-09-17 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Peptide nucleic acids |
US5538848A (en) * | 1994-11-16 | 1996-07-23 | Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. | Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe |
GB9517955D0 (en) * | 1995-07-25 | 1995-11-08 | Univ Strathclyde | Nucleotide sequence detection and analysis |
WO1997014793A1 (en) | 1995-10-20 | 1997-04-24 | Trustees Of Boston University | Nucleic acid clamps |
EP1014790A4 (en) * | 1997-09-18 | 2005-02-02 | Gene Therapy Systems Inc | CHEMICAL MODIFICATION OF DNA USING PEPTIDE NUCLEIC ACID CONJUGATES |
US6485901B1 (en) | 1997-10-27 | 2002-11-26 | Boston Probes, Inc. | Methods, kits and compositions pertaining to linear beacons |
-
1998
- 1998-07-23 GB GBGB9815933.8A patent/GB9815933D0/en not_active Ceased
-
1999
- 1999-07-19 EP EP99934875A patent/EP1098992B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-19 DE DE69941391T patent/DE69941391D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-19 AU AU50514/99A patent/AU5051499A/en not_active Abandoned
- 1999-07-19 JP JP2000561354A patent/JP2002521034A/ja active Pending
- 1999-07-19 AT AT99934875T patent/ATE442454T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-19 CA CA002335276A patent/CA2335276A1/en not_active Abandoned
- 1999-07-19 US US09/744,489 patent/US7531302B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-19 WO PCT/GB1999/002317 patent/WO2000005408A1/en active Application Filing
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN5001016125, Biotechniques. 1997, Vol.23, No.3, p.512−517 * |
JPN6009037634, Nucleic acids research. 1995, Vol.23, No.20, p.4042−4049 * |
JPN6009037637, Current opinion in structural biology. 1995, Vol.5, No.5, p.699−705 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007026823A1 (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Osaka University | 人工核酸プローブを用いた三重鎖核酸形成を基盤とした標的核酸の検出 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000005408A1 (en) | 2000-02-03 |
ATE442454T1 (de) | 2009-09-15 |
EP1098992B1 (en) | 2009-09-09 |
US7531302B1 (en) | 2009-05-12 |
GB9815933D0 (en) | 1998-09-23 |
EP1098992A1 (en) | 2001-05-16 |
DE69941391D1 (de) | 2009-10-22 |
AU5051499A (en) | 2000-02-14 |
CA2335276A1 (en) | 2000-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Nielsen | Peptide nucleic acid: a versatile tool in genetic diagnostics and molecular biology | |
US6060246A (en) | Reagent and method for isolation and detection of selected nucleic acid sequences | |
US6890741B2 (en) | Multiplexed detection of analytes | |
EP4134441A1 (en) | Ligation assays in liquid phase | |
CA2796223A1 (en) | Detection of nucleic acids by type-specific hybrid capture method | |
EP1395805A2 (en) | Multiplexed detection methods | |
JP2003512808A (ja) | Pcrを使用する標的となる核酸を検出する方法 | |
JP2002510465A (ja) | 修飾核酸プローブおよびその使用 | |
JP2001510057A (ja) | 核酸の融解温度を調節する方法及び組成 | |
JP2004523201A5 (ja) | ||
CA2318371A1 (en) | Method for the detection of nucleic acid sequences | |
JP2003524422A (ja) | トポイソメラーゼリンカー介在型増幅法 | |
JP2002521034A (ja) | 三重らせん形成による核酸検出方法 | |
WO1997037042A1 (en) | Methods for enriching target nucleic acid sequences | |
US20030039964A1 (en) | Method | |
EP1251183A2 (en) | Improved helper probes for detection of a target sequence by a capture oligonucleotide | |
US20010044107A1 (en) | Recombinase mediated gene chip detection | |
JP2003506068A (ja) | 蛍光エネルギー移動を含む標的核酸を検出するための増幅方法 | |
EP2241640B1 (en) | Nucleic acid-binding protein assay method and kit | |
JP4755973B2 (ja) | Dna断片を製造する方法およびその適用 | |
EP4012029B1 (en) | Method for capturing nucleic acid molecule, preparation method for nucleic acid library, and a sequencing method | |
JP2003505036A (ja) | 核酸決定のための多重鎖置換 | |
CN119776504A (zh) | 一种检测dna甲基化的方法及其应用 | |
JP4681129B2 (ja) | 核酸末端領域の非対称的修飾法 | |
EP1130119A1 (en) | Reducing background in hybridisation reactions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091022 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101021 |