JP2002509715A - 刺激された単球に由来する細胞、その調製及び用途 - Google Patents
刺激された単球に由来する細胞、その調製及び用途Info
- Publication number
- JP2002509715A JP2002509715A JP2000541279A JP2000541279A JP2002509715A JP 2002509715 A JP2002509715 A JP 2002509715A JP 2000541279 A JP2000541279 A JP 2000541279A JP 2000541279 A JP2000541279 A JP 2000541279A JP 2002509715 A JP2002509715 A JP 2002509715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monocyte
- cells
- derived cells
- derived
- stimulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 title claims abstract description 224
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 title claims abstract description 176
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 9
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 38
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 38
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 43
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 41
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 28
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 27
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 27
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 25
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 102000002812 Heat-Shock Proteins Human genes 0.000 claims description 23
- 108010004889 Heat-Shock Proteins Proteins 0.000 claims description 23
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 23
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 22
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 claims description 21
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 21
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 claims description 20
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 19
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 claims description 16
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 claims description 16
- 108010050619 Monokines Proteins 0.000 claims description 16
- 102000013967 Monokines Human genes 0.000 claims description 16
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 claims description 16
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 16
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 claims description 15
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 claims description 15
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 claims description 14
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 claims description 14
- 102000013462 Interleukin-12 Human genes 0.000 claims description 14
- 108010065805 Interleukin-12 Proteins 0.000 claims description 14
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 14
- 101150013553 CD40 gene Proteins 0.000 claims description 13
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 claims description 13
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 claims description 13
- 102100040245 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 5 Human genes 0.000 claims description 13
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 13
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 claims description 13
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 claims description 13
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 claims description 12
- 102000043129 MHC class I family Human genes 0.000 claims description 12
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 claims description 12
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims description 12
- 108010037896 heparin-binding hemagglutinin Proteins 0.000 claims description 12
- 230000035882 stress Effects 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 12
- 102100036154 Platelet basic protein Human genes 0.000 claims description 11
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 11
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 11
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 11
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 11
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 10
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 claims description 10
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims description 10
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 9
- -1 IGF1 Proteins 0.000 claims description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 9
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 9
- 108091054437 MHC class I family Proteins 0.000 claims description 8
- 102000043131 MHC class II family Human genes 0.000 claims description 8
- 108091054438 MHC class II family Proteins 0.000 claims description 8
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 claims description 8
- 238000002617 apheresis Methods 0.000 claims description 8
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 claims description 8
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 claims description 8
- 239000005556 hormone Substances 0.000 claims description 8
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 8
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 claims description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 7
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 7
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 claims description 7
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 claims description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 7
- UZOVYGYOLBIAJR-UHFFFAOYSA-N 4-isocyanato-4'-methyldiphenylmethane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UZOVYGYOLBIAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 102000003974 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 claims description 6
- 102100024785 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 claims description 6
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 claims description 6
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 244000052769 pathogen Species 0.000 claims description 6
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 claims description 6
- 108010031099 Mannose Receptor Proteins 0.000 claims description 5
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 claims description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 5
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 claims description 4
- 102000009109 Fc receptors Human genes 0.000 claims description 4
- 108010087819 Fc receptors Proteins 0.000 claims description 4
- 108010088652 Histocompatibility Antigens Class I Proteins 0.000 claims description 4
- 102000018713 Histocompatibility Antigens Class II Human genes 0.000 claims description 4
- 108010027412 Histocompatibility Antigens Class II Proteins 0.000 claims description 4
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 claims description 4
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 4
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 claims description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 4
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 4
- 108091093105 Nuclear DNA Proteins 0.000 claims description 3
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Chemical class Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002338 cryopreservative effect Effects 0.000 claims description 3
- 229940125532 enzyme inhibitor Drugs 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 claims description 3
- 101710163595 Chaperone protein DnaK Proteins 0.000 claims description 2
- 101710178376 Heat shock 70 kDa protein Proteins 0.000 claims description 2
- 101710152018 Heat shock cognate 70 kDa protein Proteins 0.000 claims description 2
- 208000008425 Protein deficiency Diseases 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 8
- 101000947178 Homo sapiens Platelet basic protein Proteins 0.000 claims 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims 4
- 230000032823 cell division Effects 0.000 claims 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 23
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 9
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 9
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 8
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 7
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 6
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 6
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 5
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 5
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 5
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 5
- 102100035793 CD83 antigen Human genes 0.000 description 4
- 101000946856 Homo sapiens CD83 antigen Proteins 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 4
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 4
- 108010046938 Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000007651 Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 108010053414 mesenchyme-derived growth factor Proteins 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 2
- 208000009292 Hemophilia A Diseases 0.000 description 2
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 description 2
- 102000000646 Interleukin-3 Human genes 0.000 description 2
- 102000008299 Nitric Oxide Synthase Human genes 0.000 description 2
- 108010021487 Nitric Oxide Synthase Proteins 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000005208 blood dendritic cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000001539 phagocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000037314 wound repair Effects 0.000 description 2
- GMRQFYUYWCNGIN-UHFFFAOYSA-N 1,25-Dihydroxy-vitamin D3' Natural products C1CCC2(C)C(C(CCCC(C)(C)O)C)CCC2C1=CC=C1CC(O)CC(O)C1=C GMRQFYUYWCNGIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 2-O-acetyl-1-O-hexadecyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC[C@@H](OC(C)=O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 0.000 description 1
- NNDIXBJHNLFJJP-UHFFFAOYSA-N 20-Hydroxyeicosatetraenoic acid Chemical compound OCCCCCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O NNDIXBJHNLFJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150090516 AIM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000275 Adrenocorticotropic Hormone Substances 0.000 description 1
- 102100033312 Alpha-2-macroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108010064733 Angiotensins Proteins 0.000 description 1
- 102000015427 Angiotensins Human genes 0.000 description 1
- 102000004452 Arginase Human genes 0.000 description 1
- 108700024123 Arginases Proteins 0.000 description 1
- 108090000145 Bacillolysin Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 102400000748 Beta-endorphin Human genes 0.000 description 1
- 101800005049 Beta-endorphin Proteins 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100033779 Collagen alpha-4(IV) chain Human genes 0.000 description 1
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 102000007644 Colony-Stimulating Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010071942 Colony-Stimulating Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000055157 Complement C1 Inhibitor Human genes 0.000 description 1
- 108700040183 Complement C1 Inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 108090000044 Complement Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000003689 Complement Factor I Human genes 0.000 description 1
- 102400000739 Corticotropin Human genes 0.000 description 1
- 101800000414 Corticotropin Proteins 0.000 description 1
- NBSCHQHZLSJFNQ-QTVWNMPRSA-N D-Mannose-6-phosphate Chemical compound OC1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O NBSCHQHZLSJFNQ-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 201000003542 Factor VIII deficiency Diseases 0.000 description 1
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 208000031220 Hemophilia Diseases 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000710870 Homo sapiens Collagen alpha-4(IV) chain Proteins 0.000 description 1
- 101000777452 Homo sapiens Disintegrin and metalloproteinase domain-containing protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101000946889 Homo sapiens Monocyte differentiation antigen CD14 Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000003996 Interferon-beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 1
- 108010082786 Interleukin-1alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000004125 Interleukin-1alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 1
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 description 1
- 102000004890 Interleukin-8 Human genes 0.000 description 1
- 102000008133 Iron-Binding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010035210 Iron-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 1
- 102100035877 Monocyte differentiation antigen CD14 Human genes 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 102000035092 Neutral proteases Human genes 0.000 description 1
- 108091005507 Neutral proteases Proteins 0.000 description 1
- 108010067372 Pancreatic elastase Proteins 0.000 description 1
- 102000016387 Pancreatic elastase Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 229940122791 Plasmin inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 108010001014 Plasminogen Activators Proteins 0.000 description 1
- 102000001938 Plasminogen Activators Human genes 0.000 description 1
- 102000010752 Plasminogen Inactivators Human genes 0.000 description 1
- 108010077971 Plasminogen Inactivators Proteins 0.000 description 1
- 108010003541 Platelet Activating Factor Proteins 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 108010015078 Pregnancy-Associated alpha 2-Macroglobulins Proteins 0.000 description 1
- 102100038567 Properdin Human genes 0.000 description 1
- 108010005642 Properdin Proteins 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 101100401578 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MIC12 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 206010072170 Skin wound Diseases 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 102000005262 Sulfatase Human genes 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 102000002938 Thrombospondin Human genes 0.000 description 1
- 108060008245 Thrombospondin Proteins 0.000 description 1
- 108010046075 Thymosin Proteins 0.000 description 1
- 102000007501 Thymosin Human genes 0.000 description 1
- 108010023603 Transcobalamins Proteins 0.000 description 1
- 102000011409 Transcobalamins Human genes 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 102000015395 alpha 1-Antitrypsin Human genes 0.000 description 1
- 108010050122 alpha 1-Antitrypsin Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 230000006023 anti-tumor response Effects 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical class CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 1
- 229940037642 autologous vaccine Drugs 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- WOPZMFQRCBYPJU-NTXHZHDSSA-N beta-endorphin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 WOPZMFQRCBYPJU-NTXHZHDSSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMRQFYUYWCNGIN-NKMMMXOESA-N calcitriol Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@@H](CCCC(C)(C)O)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)C[C@H](O)C1=C GMRQFYUYWCNGIN-NKMMMXOESA-N 0.000 description 1
- 235000020964 calcitriol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011612 calcitriol Substances 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005482 chemotactic factor Substances 0.000 description 1
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N corticotropin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CO)C1=CC=C(O)C=C1 IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N 0.000 description 1
- 229960000258 corticotropin Drugs 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 1
- 229960002986 dinoprostone Drugs 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 230000001159 endocytotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003532 endogenous pyrogen Substances 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N epoprostenol Chemical compound O1C(=CCCCC(O)=O)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N 0.000 description 1
- 229960001123 epoprostenol Drugs 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 description 1
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229920000550 glycopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011194 good manufacturing practice Methods 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 102000046418 human ADAM11 Human genes 0.000 description 1
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940102213 injectable suspension Drugs 0.000 description 1
- 230000002608 insulinlike Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 1
- 229940096397 interleukin-8 Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 108010052620 leukocyte endogenous mediator Proteins 0.000 description 1
- VNYSSYRCGWBHLG-AMOLWHMGSA-M leukotriene B4(1-) Chemical compound CCCCC\C=C/C[C@@H](O)\C=C\C=C\C=C/[C@@H](O)CCCC([O-])=O VNYSSYRCGWBHLG-AMOLWHMGSA-M 0.000 description 1
- GWNVDXQDILPJIG-NXOLIXFESA-N leukotriene C4 Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C=C/C=C/[C@H]([C@@H](O)CCCC(O)=O)SC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O GWNVDXQDILPJIG-NXOLIXFESA-N 0.000 description 1
- YEESKJGWJFYOOK-IJHYULJSSA-N leukotriene D4 Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C=C/C=C/[C@H]([C@@H](O)CCCC(O)=O)SC[C@H](N)C(=O)NCC(O)=O YEESKJGWJFYOOK-IJHYULJSSA-N 0.000 description 1
- OTZRAYGBFWZKMX-FRFVZSDQSA-N leukotriene E4 Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C=C/C=C/[C@@H](SC[C@H](N)C(O)=O)[C@@H](O)CCCC(O)=O OTZRAYGBFWZKMX-FRFVZSDQSA-N 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 108010053156 lipid transfer protein Proteins 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 208000013435 necrotic lesion Diseases 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000003076 paracrine Effects 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000008252 pharmaceutical gel Substances 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000002806 plasmin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940127126 plasminogen activator Drugs 0.000 description 1
- 239000002797 plasminogen activator inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N prostaglandin E2 Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(=O)C1CC=CCCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 238000002278 reconstructive surgery Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009256 replacement therapy Methods 0.000 description 1
- 230000036573 scar formation Effects 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 108060007951 sulfatase Proteins 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- RZWIIPASKMUIAC-VQTJNVASSA-N thromboxane Chemical compound CCCCCCCC[C@H]1OCCC[C@@H]1CCCCCCC RZWIIPASKMUIAC-VQTJNVASSA-N 0.000 description 1
- LCJVIYPJPCBWKS-NXPQJCNCSA-N thymosin Chemical compound SC[C@@H](N)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N[C@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@H]([C@H](C)O)C(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](CCC(O)=O)C(O)=O LCJVIYPJPCBWKS-NXPQJCNCSA-N 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 210000003934 vacuole Anatomy 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A61K39/4614—
-
- A61K39/4622—
-
- A61K39/464499—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0645—Macrophages, e.g. Kuepfer cells in the liver; Monocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K2035/124—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、(1)通常の単球由来細胞に比べての増加した、例えばPDGF(血小板由来成長因子)の放出、及び通常の単球由来細胞に比べての増加した、例えばCD1αの、その膜上での存在、並びに/或いは(2)その核内での、単球由来細胞の分裂の不在下で組み込まれている、少なくとも1種類の外因性核酸の存在という特徴を示す、刺激された単球由来細胞に関する。これらの刺激された単球由来細胞は、製剤組成物の活性物質となることができる。
Description
【0001】 (技術分野) 本発明は、刺激された単球に由来する細胞、その調製法、及びそれを含有する
製剤組成物に関する。
製剤組成物に関する。
【0002】 (従来の技術の説明) マクロファージが創傷及び組織の修復に基本的な役割を有することが、確立さ
れて久しい〔例えば、Wong & Wahl, Inflammation and repair, in Handbook of
Exp. Pharmacol. 95:509-548, 1990を参照されたい〕。それらは、治癒のイン デューサー及びレギュレーターであり;血管形成を支援し、創傷修復を完了する
ことになる細胞を動員する。組織が損傷された後(火傷、潰瘍、創傷、外傷、粘
膜破損、梗塞、又は再建外科手術でさえ)、コールされたマクロファージは、死
細胞が形成した壊死砕片の(食作用及びタンパク質分解による)排除によって、
創傷を局所的に浄化する。同時に、マクロファージは、この食作用によって局所
的に活性化されて、成長因子、モノカイン及びケモカインを能動的に放出する。
これらの自家因子は、周囲の細胞を刺激して、増加させ、創傷に向かって移動さ
せ、死細胞に取って代わる。
れて久しい〔例えば、Wong & Wahl, Inflammation and repair, in Handbook of
Exp. Pharmacol. 95:509-548, 1990を参照されたい〕。それらは、治癒のイン デューサー及びレギュレーターであり;血管形成を支援し、創傷修復を完了する
ことになる細胞を動員する。組織が損傷された後(火傷、潰瘍、創傷、外傷、粘
膜破損、梗塞、又は再建外科手術でさえ)、コールされたマクロファージは、死
細胞が形成した壊死砕片の(食作用及びタンパク質分解による)排除によって、
創傷を局所的に浄化する。同時に、マクロファージは、この食作用によって局所
的に活性化されて、成長因子、モノカイン及びケモカインを能動的に放出する。
これらの自家因子は、周囲の細胞を刺激して、増加させ、創傷に向かって移動さ
せ、死細胞に取って代わる。
【0003】 マクロファージは、抗腫瘍応答に主要な役割を果たし、そして癌細胞に対抗し
て免疫学的活性化因子によって活性化されることができる(Adams, D. & Hamilt
on, T.: "Activation of macrophages for tumor cell kill: effector mechani
sm and regulation"; in Heppner & Fulton (eds.), Macrophages and cancer,
CRC Press, 1988, p.27; Fidler, M. Macrophages and metastases. A biologic
al approach to cancer therapy, Cancer Res., 45:4714, 1985)。
て免疫学的活性化因子によって活性化されることができる(Adams, D. & Hamilt
on, T.: "Activation of macrophages for tumor cell kill: effector mechani
sm and regulation"; in Heppner & Fulton (eds.), Macrophages and cancer,
CRC Press, 1988, p.27; Fidler, M. Macrophages and metastases. A biologic
al approach to cancer therapy, Cancer Res., 45:4714, 1985)。
【0004】 更に、マクロファージ、又は単球にか若しくは前駆細胞に由来するその他の細
胞は、その強いエンドサイトーシス、消化及び表面抗原提示の能力により、特異
的な免疫応答を誘発することができる。このように、それらは、ワクチンの製造
、より具体的には、細胞性自家ワクチンの製造の優れた候補を意味する。
胞は、その強いエンドサイトーシス、消化及び表面抗原提示の能力により、特異
的な免疫応答を誘発することができる。このように、それらは、ワクチンの製造
、より具体的には、細胞性自家ワクチンの製造の優れた候補を意味する。
【0005】 単球由来細胞(MDC)は、付着性でなく、通気性のプラスチック又はテフロ
ンの袋内で、血中単核細胞を、O2/CO2雰囲気で、37℃で5〜10日間培養
することによって得られるような、免疫細胞である。その培地(RPMI、IM
DM、AIM5(Gibco)又はX−VIVO(Biowhittaker))は、ヨーロッパ 特許第93/01232号、国際公開特許第94/26875号若しくはヨーロッパ特許第97/027
03号公報、又は
ンの袋内で、血中単核細胞を、O2/CO2雰囲気で、37℃で5〜10日間培養
することによって得られるような、免疫細胞である。その培地(RPMI、IM
DM、AIM5(Gibco)又はX−VIVO(Biowhittaker))は、ヨーロッパ 特許第93/01232号、国際公開特許第94/26875号若しくはヨーロッパ特許第97/027
03号公報、又は
【0006】 "Autologous lymphocytes prevent the death of monocytes in culture and
promote, as do GM-CSF, IL-3 and M-CSF, their differentiation into macrop
hages". (Lopez, M., Martinache Ch., Canepa, S., Chokri, M., Scotto, F; B
artholeyns J. J. of Immunological methods, 159:29-38, 1993); "Immune therapy with macrophages: Present status and critical requirem
ents for implementation" (Barthleyns J., Romet-Lemonne J-L., Chokri M.,
Lopez M.; Immunobiol., 195:550-562, 1996); "in vitro generation of CD83+ human blood dendritic cells for active t
umor immunotherapy" (Thurnher M., Papesh C., Ramoner R., Gastlt G., and
al.: Experimental Hematology, 25:232-237, 1997); "Dendritic cells as adjuvants for immune-mediated resistance to tumors
" (Schuler G. & Steinman R. M.; J. Exp. Med., 186:1183-1187,1997) の論文で定義されたサイトカイン若しくはリガンドを結果的に含有する。
promote, as do GM-CSF, IL-3 and M-CSF, their differentiation into macrop
hages". (Lopez, M., Martinache Ch., Canepa, S., Chokri, M., Scotto, F; B
artholeyns J. J. of Immunological methods, 159:29-38, 1993); "Immune therapy with macrophages: Present status and critical requirem
ents for implementation" (Barthleyns J., Romet-Lemonne J-L., Chokri M.,
Lopez M.; Immunobiol., 195:550-562, 1996); "in vitro generation of CD83+ human blood dendritic cells for active t
umor immunotherapy" (Thurnher M., Papesh C., Ramoner R., Gastlt G., and
al.: Experimental Hematology, 25:232-237, 1997); "Dendritic cells as adjuvants for immune-mediated resistance to tumors
" (Schuler G. & Steinman R. M.; J. Exp. Med., 186:1183-1187,1997) の論文で定義されたサイトカイン若しくはリガンドを結果的に含有する。
【0007】 これらの特許出願及び論文は、すべて、引用により本明細書に包含される。
【0008】 それらを、培養の終わりにINF−γによって活性化することができ、特に細
胞障害性マクロファージを得ることができる。これを遠心分離して、濃縮し、精
製してから、等張液に再懸濁させることができる。
胞障害性マクロファージを得ることができる。これを遠心分離して、濃縮し、精
製してから、等張液に再懸濁させることができる。
【0009】 単球由来細胞(MDC)は、分化の条件によって、キラーマクロファージ、貪
食性細胞、成長因子及びサイトカイン放出細胞、又は樹状細胞のいずれかである
ことができる。樹状細胞は、例えば、"in vitro generation of CD83+ human bl
ood dendritic cells for active tumor immunotherapy" (Thurnher M., Papesh
C., Ramoner R., Gastlt G., and al.: Experimental Hematology, 25:232-237
, 1997)、及び"Dendritic cells as adjuvants for immune-mediated resistanc
e to tumors" (Schuler G. & Steinman R. M.; J. Exp. Med., 186:1183-1187,1
997)、並びにヨーロッパ特許第97/02703号公報に記載のとおりに得ることができ
る。
食性細胞、成長因子及びサイトカイン放出細胞、又は樹状細胞のいずれかである
ことができる。樹状細胞は、例えば、"in vitro generation of CD83+ human bl
ood dendritic cells for active tumor immunotherapy" (Thurnher M., Papesh
C., Ramoner R., Gastlt G., and al.: Experimental Hematology, 25:232-237
, 1997)、及び"Dendritic cells as adjuvants for immune-mediated resistanc
e to tumors" (Schuler G. & Steinman R. M.; J. Exp. Med., 186:1183-1187,1
997)、並びにヨーロッパ特許第97/02703号公報に記載のとおりに得ることができ
る。
【0010】 成熟樹状細胞は、免疫応答を開始するための非常に強力な抗原提示細胞である
。樹状細胞は、T細胞増殖の誘導、及びその表現型(その膜上でのCD80、C
D86、CD−83,MHC−I、MHC−IIの存在)によって特徴付けること
ができる。
。樹状細胞は、T細胞増殖の誘導、及びその表現型(その膜上でのCD80、C
D86、CD−83,MHC−I、MHC−IIの存在)によって特徴付けること
ができる。
【0011】 樹状細胞は、重要な役割を果たすが、特に、多種類のサイトカインの存在が必
要とされるため、治療目的に必要な、大量を得ることが困難である。その上、標
準的手順に従って得られる樹状細胞は、刺激されておらず、そのため、直接の抗
腫瘍又は組織修復特性を提示しない。
要とされるため、治療目的に必要な、大量を得ることが困難である。その上、標
準的手順に従って得られる樹状細胞は、刺激されておらず、そのため、直接の抗
腫瘍又は組織修復特性を提示しない。
【0012】 本発明の目的の一つは、従来記載された単球由来細胞に比べたとき、上記の増
強された生物学的活性を有する、刺激された単球由来細胞を提供することである
。
強された生物学的活性を有する、刺激された単球由来細胞を提供することである
。
【0013】 本発明のもう1つの目的は、該刺激された単球由来細胞の製造法を提供するこ
とである。
とである。
【0014】 本発明のもう1つの目的は、該刺激された単球由来細胞を含有する新規な製剤
組成物を提供することである。
組成物を提供することである。
【0015】 本発明のもう1つの目的は、組織損傷の新規な治療法を提供することである。
【0016】 本発明のもう1つの目的は、腫瘍又は感染性(細菌若しくはウイルス)疾患に
対する、治療又は予防接種の新規な方法を提供することである。
対する、治療又は予防接種の新規な方法を提供することである。
【0017】 本発明のもう1つの目的は、遺伝子療法の新規な方法を提供することである。
【0018】 本発明は、 下記の特徴、すなわち、 (1)−下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF(血小板由来成長因子)、 ・IGF1(インスリン成長因子)、 ・MDGF(マクロファージ由来成長因子)、 ・bFGF(塩基性繊維芽細胞成長因子)、 ・GM−CSF(顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子)、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 ・酵素又は酵素阻害剤、 ・補体成分、 ・伝達タンパク質、 ・過酸化物、NO(亜酸化窒素)、 ・生体活性脂質、 ・ホルモン の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、 並びに/又は、 (2)単球由来細胞核内における、その分裂の不在下で組み込まれている、少な
くとも1種類の外因性核酸の存在 を示す、刺激された単球由来細胞に関する。
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、 並びに/又は、 (2)単球由来細胞核内における、その分裂の不在下で組み込まれている、少な
くとも1種類の外因性核酸の存在 を示す、刺激された単球由来細胞に関する。
【0019】 正常単球由来細胞の発現は、規定された培地でか、又はサイトカインの存在下
で培養された、特定のストレスを受けていない単球に相当し、それゆえ上昇した
レベルの免疫刺激性タンパク質若しくは化合物を放出せず、そして、その膜上で
顕著に上昇したレベルのMHC及びアクセサリー分子を同時に発現しない。
で培養された、特定のストレスを受けていない単球に相当し、それゆえ上昇した
レベルの免疫刺激性タンパク質若しくは化合物を放出せず、そして、その膜上で
顕著に上昇したレベルのMHC及びアクセサリー分子を同時に発現しない。
【0020】 NOは、通常、NOシンターゼ抑制のため放出されないが、本発明の場合は、
NOシンターゼが脱阻害されて、NOの放出を生じる。
NOシンターゼが脱阻害されて、NOの放出を生じる。
【0021】 単球由来細胞は、例えば、GM−CSF及びもう1つのサイトカイン、例えば
IL−4又はIL−13の存在下で、精製され培養された血液由来単球から得る
ことができる。
IL−4又はIL−13の存在下で、精製され培養された血液由来単球から得る
ことができる。
【0022】 本発明は、より詳しくは、放出されるポリペプチド、タンパク質及び化合物が
表1に列挙されたものである、上記の刺激された単球由来細胞に関する。
表1に列挙されたものである、上記の刺激された単球由来細胞に関する。
【0023】 好都合な実施態様によれば、活性化マーカーは、少なくとも約1,000分子
/細胞の量で存在する。
/細胞の量で存在する。
【0024】 これは、フローサイトメトリーによって測定することができる。
【0025】 本発明の特定の実施態様では、上記の単球由来細胞は、問題の薬物、タンパク
質、成長因子のような外因性化合物をその細胞質中に含有する。
質、成長因子のような外因性化合物をその細胞質中に含有する。
【0026】 もう1つの実施態様では、上記の単球由来細胞は、問題のタンパク質をコード
する外因性DNAをその細胞質中に含有する。
する外因性DNAをその細胞質中に含有する。
【0027】 物理的ストレスの性質に応じて、該単球由来細胞の細胞質中に含有されるDN
Aが、物理的ストレスの後に細胞質中に残存するか、又は物理的ストレスが可能
にする、その核による該外因性DNAの取込みが存在するかのいずれかであるこ
とを明確にしなければならない。
Aが、物理的ストレスの後に細胞質中に残存するか、又は物理的ストレスが可能
にする、その核による該外因性DNAの取込みが存在するかのいずれかであるこ
とを明確にしなければならない。
【0028】 物理的に刺激された、本発明の単球由来細胞は、導入された抗原、上昇した膜
レベルのMHC分子、及びリンパ球と作用し合うアクセサリー分子を同時に発現
し、そして増加した量のTH1型(すなわちIL−12)サイトカインを放出す
るため、予防接種の目的に特に適する。
レベルのMHC分子、及びリンパ球と作用し合うアクセサリー分子を同時に発現
し、そして増加した量のTH1型(すなわちIL−12)サイトカインを放出す
るため、予防接種の目的に特に適する。
【0029】 好都合な実施態様によれば、本発明の刺激された単球由来細胞は、 下記の特徴、すなわち、 (1)−下記のポリペプチド又はタンパク質、すなわち、 ・PDGF(血小板由来成長因子)、 ・IGF1(インスリン成長因子)、 ・MDGF(マクロファージ由来成長因子)、 ・bFGF(塩基性繊維芽細胞成長因子)、 ・GM−CSF(顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子)、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、例えばHSP70、HSP
90、GP96、 ・ケモカイン及びモノカイン、例えば、IL12及びIFNγ の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在 及び/又は (2)単球由来細胞核内に、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在という特徴を示す。
90、GP96、 ・ケモカイン及びモノカイン、例えば、IL12及びIFNγ の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在 及び/又は (2)単球由来細胞核内に、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在という特徴を示す。
【0030】 本発明の好都合な実施態様によれば、該活性化マーカーは、少なくとも約1,
000分子/細胞の量で存在する。
000分子/細胞の量で存在する。
【0031】 これは、フローサイトメトリーによって測定することができる。
【0032】 本発明による好都合な刺激された単球由来細胞は、 下記の特徴、すなわち、 −下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・ケモカイン及びモノカイン、例えば、IL12及びIFNγ ・酵素又は酵素阻害剤、 ・補体成分、 ・伝達タンパク質、 ・過酸化物、NO(亜酸化窒素)、 ・生体活性脂質、 ・ホルモン の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、 の特徴の少なくとも1つを示す。
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、 の特徴の少なくとも1つを示す。
【0033】 本発明の好都合な実施態様によれば、上記のポリペプチド、タンパク質又は化
合物は、約1pg/細胞/時より高率の量で存在し、活性化マーカーは、約103 〜約105分子/細胞の範囲で存在する。
合物は、約1pg/細胞/時より高率の量で存在し、活性化マーカーは、約103 〜約105分子/細胞の範囲で存在する。
【0034】 これは、フローサイトメトリーによって測定することができる。
【0035】 本発明の好都合な刺激された単球由来細胞は、 下記の特徴、すなわち、 −下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での増加した存
在を示す。
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での増加した存
在を示す。
【0036】 本発明の好都合な実施態様によれば、上記のポリペプチド、タンパク質又は化
合物は、約1pg/細胞/時より高率の量で存在し、活性化マーカーは、約103 〜約105分子/細胞の範囲で存在する。
合物は、約1pg/細胞/時より高率の量で存在し、活性化マーカーは、約103 〜約105分子/細胞の範囲で存在する。
【0037】 これは、フローサイトメトリーによって測定することができる。
【0038】 本発明は、より詳しくは、刺激された単球由来細胞であって、少なくとも1種
類の外因性核酸が、単球由来細胞の分裂の不在下でその核内に組み込まれた特徴
のある単球由来細胞に関する。
類の外因性核酸が、単球由来細胞の分裂の不在下でその核内に組み込まれた特徴
のある単球由来細胞に関する。
【0039】 細胞核内の外因性核酸のウイルスによらない手法による移入は、急速に分裂す
る細胞内で効果的に達成できることに気付くべきである。単球由来細胞のような
分裂しない細胞では、外因性核酸は、空胞又は細胞質内に内在化されるが、内因
性核酸への組込み及びコードされたペプチドの、非常に少ない発現が生ずる(<
5%)。本発明の物理的刺激は、内在化された外因性核酸の細胞質から核への移
動を可能にし、そのため、導入遺伝子の発現の増加を可能にする。
る細胞内で効果的に達成できることに気付くべきである。単球由来細胞のような
分裂しない細胞では、外因性核酸は、空胞又は細胞質内に内在化されるが、内因
性核酸への組込み及びコードされたペプチドの、非常に少ない発現が生ずる(<
5%)。本発明の物理的刺激は、内在化された外因性核酸の細胞質から核への移
動を可能にし、そのため、導入遺伝子の発現の増加を可能にする。
【0040】 本発明による好都合な刺激された単球由来細胞は、 下記の特徴、すなわち、 −下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 ・酵素又は酵素阻害剤、 ・補体成分、 ・伝達タンパク質、 ・過酸化物、NO(亜酸化窒素)、 ・生体活性脂質、 ・ホルモン、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、及び、 単球由来細胞の核内での、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在を示す。
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、及び、 単球由来細胞の核内での、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在を示す。
【0041】 本発明の好都合な実施態様によれば、上記のポリペプチド、タンパク質又は化
合物は、約1pg/細胞/時より多い量で存在し、活性化マーカーは、約103〜 約105分子/細胞の範囲で存在する。
合物は、約1pg/細胞/時より多い量で存在し、活性化マーカーは、約103〜 約105分子/細胞の範囲で存在する。
【0042】 これは、フローサイトメトリーによって測定することができる。
【0043】 本発明の好都合な刺激された単球由来細胞は、 下記の特徴、すなわち、 下記のポリペプチド又はタンパク質、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、及びCD40、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、及び −単球由来細胞の核内での、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在を示す。
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、及びCD40、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、及び −単球由来細胞の核内での、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在を示す。
【0044】 本発明の好都合な実施態様によれば、上記のポリペプチド、タンパク質又は化
合物は、約1pg/細胞/時より高率の量で存在し、上記の活性化マーカーは、約
103〜約105分子/細胞の範囲で存在する。
合物は、約1pg/細胞/時より高率の量で存在し、上記の活性化マーカーは、約
103〜約105分子/細胞の範囲で存在する。
【0045】 ポリペプチド、タンパク質又は化合物の量は、ELISA法によって測定する
ことができ、膜活性化マーカーの数は、フローサイトメトリーによって測定する
ことができる。
ことができ、膜活性化マーカーの数は、フローサイトメトリーによって測定する
ことができる。
【0046】 本発明は、単球由来細胞を調製する方法であって、該単球由来細胞を物理的手
段:例えば、熱ストレス(40℃〜50℃で少なくとも30分間加熱すること)
、圧力変化(約1バール(105Pa)〜約0.05バールへ、、又は約1バー ルから約10バールへ)、マイクロウェーブ、電気ショック(約250mVで約1
〜約10秒間)、又はエレクトロパルセーションによって刺激する工程を含む方
法にも関する。
段:例えば、熱ストレス(40℃〜50℃で少なくとも30分間加熱すること)
、圧力変化(約1バール(105Pa)〜約0.05バールへ、、又は約1バー ルから約10バールへ)、マイクロウェーブ、電気ショック(約250mVで約1
〜約10秒間)、又はエレクトロパルセーションによって刺激する工程を含む方
法にも関する。
【0047】 熱ストレス又は熱ショックは、"Differential induction of stress proteins
and functional effects of heat shock in human phagocytes." (Polla B.S.,
Stubbe H., Kantengwa S., Maridonneau-Parini I., Jacquier-Sarlin M.R. -
Inflammation, 19:363-378, 1995)、又は "Stress-inducible cellular respons
es" (Feige U., Morimoto R.I., Yahara I., Polla B.S. - Birkhaeuser Verlag
(Basel, Boston, Berlin), 492p., 1996)に記載されたとおりに加える。
and functional effects of heat shock in human phagocytes." (Polla B.S.,
Stubbe H., Kantengwa S., Maridonneau-Parini I., Jacquier-Sarlin M.R. -
Inflammation, 19:363-378, 1995)、又は "Stress-inducible cellular respons
es" (Feige U., Morimoto R.I., Yahara I., Polla B.S. - Birkhaeuser Verlag
(Basel, Boston, Berlin), 492p., 1996)に記載されたとおりに加える。
【0048】 マイクロウェーブは、500〜750ワット(5秒〜5分)、1〜5回反復の
条件下で加える。
条件下で加える。
【0049】 エレクトロパルセーション(例えば、0.3〜0.8kV/cmで5ミリ秒の5〜
10個の矩形電気パルス)は、核孔によっての細胞質からのイオンや核酸及び/
又はタンパク質輸送体の流動を可能にする。この正の流動は、パルセーション後
に停止し、そして外因性核酸が核DNAに組み込まれる("Specific electroper
meabilization of leucocytes in a blood sample and application to large v
olumes of cells"; S. Sixou and J. Teissie; Elsevier, Biochimica et Bioph
ysica Acta. 1028:154-160, 1990)。
10個の矩形電気パルス)は、核孔によっての細胞質からのイオンや核酸及び/
又はタンパク質輸送体の流動を可能にする。この正の流動は、パルセーション後
に停止し、そして外因性核酸が核DNAに組み込まれる("Specific electroper
meabilization of leucocytes in a blood sample and application to large v
olumes of cells"; S. Sixou and J. Teissie; Elsevier, Biochimica et Bioph
ysica Acta. 1028:154-160, 1990)。
【0050】 電気ショックは、"Control by Pulse Parameters of Electric Field-Mediate
d Gene Transfer in Mammalian Cells" (Hendrick W. et al., Biophysical Jou
rnal, Vol. 66:524-531, February 1994)に記載のとおりに与える。
d Gene Transfer in Mammalian Cells" (Hendrick W. et al., Biophysical Jou
rnal, Vol. 66:524-531, February 1994)に記載のとおりに与える。
【0051】 本発明の刺激された単球由来細胞を調製する方法は、 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血液由来単核細胞を直
接回収し、次いで、必要ならば遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板の
実質的部分を除去し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(AIM
−V、RPMI又はIMDM型)に106〜2×107細胞/ml再懸濁させ、サイ
トカイン及び/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の袋
内での、O2/CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由来
細胞、及び混入するリンパ球を得る 方法に従って単球由来細胞を調製すること; −該単球由来細胞を物理的手段、例えば、熱ストレス(40〜50℃で少なくと も30分間加熱すること)、圧力変化(約1バールから約0.05バールへ、、 又は約1バールから約10バール)、マイクロウェーブ、電気ショック(約25
0mVで約1〜約10秒間)、又はエレクトロパルセーションによって、上記の特
徴を誘導するに十分な時間刺激すること を含む。
接回収し、次いで、必要ならば遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板の
実質的部分を除去し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(AIM
−V、RPMI又はIMDM型)に106〜2×107細胞/ml再懸濁させ、サイ
トカイン及び/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の袋
内での、O2/CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由来
細胞、及び混入するリンパ球を得る 方法に従って単球由来細胞を調製すること; −該単球由来細胞を物理的手段、例えば、熱ストレス(40〜50℃で少なくと も30分間加熱すること)、圧力変化(約1バールから約0.05バールへ、、 又は約1バールから約10バール)、マイクロウェーブ、電気ショック(約25
0mVで約1〜約10秒間)、又はエレクトロパルセーションによって、上記の特
徴を誘導するに十分な時間刺激すること を含む。
【0052】 該単球由来細胞の刺激は、該単球由来細胞の成熟を生じる化学物質を用いて達
成することもでき、上記のような増大した刺激をもたらす。好都合な化学物質は
、細胞を内因的に活性化する(ストレスシグナル)IFNの単球由来細胞による
産生の原因となるそれである。このIFN誘導は、二本鎖RNA(例えばポリI
C)(ポリイノシン−ポリシチジル酸)によってか、或いは細菌若しくはミコバ
クテリア抽出物、特に細菌型DNA、又は対応する天然のか、若しくは化学的に
修飾されたオリゴヌクレオチドによって、生成することができる。
成することもでき、上記のような増大した刺激をもたらす。好都合な化学物質は
、細胞を内因的に活性化する(ストレスシグナル)IFNの単球由来細胞による
産生の原因となるそれである。このIFN誘導は、二本鎖RNA(例えばポリI
C)(ポリイノシン−ポリシチジル酸)によってか、或いは細菌若しくはミコバ
クテリア抽出物、特に細菌型DNA、又は対応する天然のか、若しくは化学的に
修飾されたオリゴヌクレオチドによって、生成することができる。
【0053】 本発明は、 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血液由来単核細胞を直
接回収し、次いで、必要ならば、遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板
の実質的部分を排除し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(RPM
I又はIMDM型)で106〜2×107細胞/ml再懸濁させ、サイトカイン及び
/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の袋内での、O2 /CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由来細胞、及び 混入するリンパ球を得る方法 にしたがって単球由来細胞を調製すること、 −該単球由来細胞を、二本鎖RNA、或いは細菌若しくはマイコバクテリア抽出
物、特に細菌型DNA、又は対応する天然のか、若しくは化学的に修飾されたオ
リゴヌクレオチドのような、外因性IFN産生を誘導する化学物質の添加による
刺激を含む、刺激された単球由来細胞を調製する方法にも関する。
接回収し、次いで、必要ならば、遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板
の実質的部分を排除し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(RPM
I又はIMDM型)で106〜2×107細胞/ml再懸濁させ、サイトカイン及び
/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の袋内での、O2 /CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由来細胞、及び 混入するリンパ球を得る方法 にしたがって単球由来細胞を調製すること、 −該単球由来細胞を、二本鎖RNA、或いは細菌若しくはマイコバクテリア抽出
物、特に細菌型DNA、又は対応する天然のか、若しくは化学的に修飾されたオ
リゴヌクレオチドのような、外因性IFN産生を誘導する化学物質の添加による
刺激を含む、刺激された単球由来細胞を調製する方法にも関する。
【0054】 単球の培養及び分化の際に単球由来細胞に混入するリンパ球の存在は、パラ分
泌細胞性の相互作用による刺激及び細胞回収の、より優れた制御を可能にするこ
とに留意しなければならない。
泌細胞性の相互作用による刺激及び細胞回収の、より優れた制御を可能にするこ
とに留意しなければならない。
【0055】 リンパ球は、製造の終わりに、刺激された単球由来細胞から分離する。
【0056】 単球由来細胞は、例えば、ヨーロッパ特許第93/01232号、国際公開特許第94/2
6875号又はヨーロッパ特許第97/02703号公報に記載のような方法、又は"Autolog
ous lymphocytes prevent the death of monocytes in culture and promote, a
s do GM-CSF, IL-3 and M-CSF, their differentiation into macrophages". (L
opez M., Marinache Ch., Canepa S., Chokri M., Scotto F., Bartholeyns J.;
J. of Immunological Methods, 159:29-38, 1993); "Immune therapy with macrophages: Present status and critical requirem
ents for implementation" (Bartholeyns J., Romet-Lemonne J-L., Chokri M.,
Lopez M.; Immunobiol., 195:550-562, 1996); "In vitro generation of CD83+ human blood dendritic cells for active t
umor immunotherapy" (Thurnher M., Papesh C., Ramoner R., Gastlt G. and a
l.; Experimental Hematology, 25:232-237, 1997); "Dendritic cells as adjuvants for immune-mediated resistance to tumors
" (Schuler G. and Steinman R. M.; J. Exp. Med., 186:1183-1187, 1997) の論文に記載の方法に従って調製することができる。
6875号又はヨーロッパ特許第97/02703号公報に記載のような方法、又は"Autolog
ous lymphocytes prevent the death of monocytes in culture and promote, a
s do GM-CSF, IL-3 and M-CSF, their differentiation into macrophages". (L
opez M., Marinache Ch., Canepa S., Chokri M., Scotto F., Bartholeyns J.;
J. of Immunological Methods, 159:29-38, 1993); "Immune therapy with macrophages: Present status and critical requirem
ents for implementation" (Bartholeyns J., Romet-Lemonne J-L., Chokri M.,
Lopez M.; Immunobiol., 195:550-562, 1996); "In vitro generation of CD83+ human blood dendritic cells for active t
umor immunotherapy" (Thurnher M., Papesh C., Ramoner R., Gastlt G. and a
l.; Experimental Hematology, 25:232-237, 1997); "Dendritic cells as adjuvants for immune-mediated resistance to tumors
" (Schuler G. and Steinman R. M.; J. Exp. Med., 186:1183-1187, 1997) の論文に記載の方法に従って調製することができる。
【0057】 単球由来細胞、及び混入しているリンパ球を、薬物、タンパク質又は抗原の存
在下で、該単球由来細胞及び混入リンパ球を2〜24時間培養して、これらの化
合物を該単球由来細胞に内在化することによって、薬物、タンパク質又は抗原を
内在化するように処理することができる。
在下で、該単球由来細胞及び混入リンパ球を2〜24時間培養して、これらの化
合物を該単球由来細胞に内在化することによって、薬物、タンパク質又は抗原を
内在化するように処理することができる。
【0058】 本発明の特定の実施態様では、上記の方法は、刺激の工程の前に、単球由来細
胞に問題の薬物、タンパク質、成長因子のような外因性化合物を(例えば、飲作
用、特定の凝集体の食作用、拡散によって)、又は問題のタンパク質をコードす
るDNAを(すなわち、DNAプラスミドでか、グリコシル化されたポリリシン
−DNAに対する糖受容体介在取込みによってか、又は脂質−DNA摂取によっ
て)担荷させることを含む。次いで、装填された単球由来細胞を、上記のような
物理的手段によって、より詳しくは(例えばDNAに挿入できるところで)装填
された外因性化合物の細胞質から核への輸送を生じるエレクトロパルセーション
によって、刺激する。
胞に問題の薬物、タンパク質、成長因子のような外因性化合物を(例えば、飲作
用、特定の凝集体の食作用、拡散によって)、又は問題のタンパク質をコードす
るDNAを(すなわち、DNAプラスミドでか、グリコシル化されたポリリシン
−DNAに対する糖受容体介在取込みによってか、又は脂質−DNA摂取によっ
て)担荷させることを含む。次いで、装填された単球由来細胞を、上記のような
物理的手段によって、より詳しくは(例えばDNAに挿入できるところで)装填
された外因性化合物の細胞質から核への輸送を生じるエレクトロパルセーション
によって、刺激する。
【0059】 本発明の方法は、好都合な実施態様では、刺激の工程の後、刺激された単球由
来細胞を、細胞の保存を可能にする温度、例えば4℃で遠心分離し、例えば自己
血清を含有する等張培地に、再懸濁させる追加の工程を含む。
来細胞を、細胞の保存を可能にする温度、例えば4℃で遠心分離し、例えば自己
血清を含有する等張培地に、再懸濁させる追加の工程を含む。
【0060】 本発明の方法は、もう1つの好都合な実施態様によれば、刺激の工程の後、 −刺激された単球由来細胞を、細胞の保存を可能にする温度、例えば4℃で遠心
分離、そして、例えば、自己血清を含有する等張培地での再懸濁、及び −先行工程で得られた刺激された単球由来細胞のアリコートを、ポリエチレング
リコール、グリセリン、DMSO(ジメチルスルホキシド)のような凍結保存剤
を加えて、少なくとも−80℃の温度で凍結させること の追加の工程を含む。
分離、そして、例えば、自己血清を含有する等張培地での再懸濁、及び −先行工程で得られた刺激された単球由来細胞のアリコートを、ポリエチレング
リコール、グリセリン、DMSO(ジメチルスルホキシド)のような凍結保存剤
を加えて、少なくとも−80℃の温度で凍結させること の追加の工程を含む。
【0061】 好都合な実施態様によれば、本発明による刺激された単球由来細胞を調製する
方法は、 −このように得られた単球由来細胞に、そのマンノース及び/若しくはFc受
容体を標的とするエンドサイトーシスによってか、又は高分子核酸凝集体の飲作
用を介して外因性核酸を担荷させること、及び −先行工程で得られた単球由来細胞を、エレクトロパルセーション、例えば、約
0.3〜約1kV/cmで約5ミリ秒の約1〜約10パルスのような物理的ストレス
に付して、核への外因性核酸の細胞内伝達、及び核のDNAへの組込みを可能に
することを含む。
方法は、 −このように得られた単球由来細胞に、そのマンノース及び/若しくはFc受
容体を標的とするエンドサイトーシスによってか、又は高分子核酸凝集体の飲作
用を介して外因性核酸を担荷させること、及び −先行工程で得られた単球由来細胞を、エレクトロパルセーション、例えば、約
0.3〜約1kV/cmで約5ミリ秒の約1〜約10パルスのような物理的ストレス
に付して、核への外因性核酸の細胞内伝達、及び核のDNAへの組込みを可能に
することを含む。
【0062】 本発明のもう1つの好都合な実施態様によれば、刺激された単球由来細胞を調
製する方法は、 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血液由来単核細胞を直
接回収し、次いで、必要ならば、遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板
の実質的部分を排除し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(AIM
−V、RPMI又はIMDM型)に106〜2×107細胞/mlで再懸濁させ、サ
イトカイン及び/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の
袋内での、O2/CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由
来細胞、及び混入するリンパ球を得る方法 に従って単球由来細胞を調製する工程、 −このように得られた単球由来細胞に、そのマンノース及び/若しくはFc受容
体を標的とするエンドサイトーシスによってか、又は高分子核酸凝集体の飲作用
を介して外因性核酸を担荷させること、及び −先行工程で得られた単球由来細胞をエレクトロパルセーションのような物理的
ストレスに付して、核への外因性核酸の細胞内伝達、及び核のDNAへの組込み
を可能にすることを含む。
製する方法は、 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血液由来単核細胞を直
接回収し、次いで、必要ならば、遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板
の実質的部分を排除し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(AIM
−V、RPMI又はIMDM型)に106〜2×107細胞/mlで再懸濁させ、サ
イトカイン及び/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の
袋内での、O2/CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由
来細胞、及び混入するリンパ球を得る方法 に従って単球由来細胞を調製する工程、 −このように得られた単球由来細胞に、そのマンノース及び/若しくはFc受容
体を標的とするエンドサイトーシスによってか、又は高分子核酸凝集体の飲作用
を介して外因性核酸を担荷させること、及び −先行工程で得られた単球由来細胞をエレクトロパルセーションのような物理的
ストレスに付して、核への外因性核酸の細胞内伝達、及び核のDNAへの組込み
を可能にすることを含む。
【0063】 本発明の好都合な実施態様によれば、この方法は、エレクトロパルセーション
の工程の後に、刺激された単球由来細胞を、細胞の保存を可能にする温度、例え
ば4℃で遠心分離し、例えば自己血清を含有する等張培地に、再懸濁させる追加
の工程を含む。
の工程の後に、刺激された単球由来細胞を、細胞の保存を可能にする温度、例え
ば4℃で遠心分離し、例えば自己血清を含有する等張培地に、再懸濁させる追加
の工程を含む。
【0064】 本発明のもう1つの好都合な実施態様によれば、この方法は、エレクトロパル
セーションの後に、 −刺激された単球由来細胞の、細胞の保存を可能にする温度、例えば、4℃での
遠心分離、そして、例えば、自己血清を含有する等張培地での再懸濁、及び −先行工程で得られた刺激された単球由来細胞のアリコートを、ポリエチレング
リコール、グリセリン、DMSOのような凍結保存剤を加えて、少なくとも−8
0℃の温度で凍結させること の追加の工程を含む。
セーションの後に、 −刺激された単球由来細胞の、細胞の保存を可能にする温度、例えば、4℃での
遠心分離、そして、例えば、自己血清を含有する等張培地での再懸濁、及び −先行工程で得られた刺激された単球由来細胞のアリコートを、ポリエチレング
リコール、グリセリン、DMSOのような凍結保存剤を加えて、少なくとも−8
0℃の温度で凍結させること の追加の工程を含む。
【0065】 本発明は、上記の方法によって得られたような、刺激された単球由来細胞にも
関する。
関する。
【0066】 本発明は、物理的ストレスを含む、単球由来細胞をex vivoで刺激する方法に も関する。発生した生物学的効果によって測定されるような、刺激された細胞は
、患者に再注入した後に、in vivoで免疫応答を高める。
、患者に再注入した後に、in vivoで免疫応答を高める。
【0067】 本発明は、製薬上許容され得る担体と結びつけて、上記の刺激された単球由来
細胞を活性物質として含む製剤組成物にも関する。
細胞を活性物質として含む製剤組成物にも関する。
【0068】 本発明による好都合な製剤組成物は、無菌の注射可能調製品、又は無菌の局所
調製品の形態である。
調製品の形態である。
【0069】 注射可能調製品では、活性物質は、体重1kgあたり約107〜約1010細胞、 特に約108〜約109細胞に相当するような量で存在する。局所調製品では、活
性物質は、体表面1cm2あたり約105〜約108細胞の量で存在する。
性物質は、体表面1cm2あたり約105〜約108細胞の量で存在する。
【0070】 特定の実施態様では、単球由来細胞は、107〜5×109の用量で、3日〜6
月の間隔で反復的に注射する。
月の間隔で反復的に注射する。
【0071】 注射は、結果的に、最初に局所注射(皮下、筋内、経粘膜、腔内又は組織内)
、次いで、全身注射(静脈内又はリンパ腺内)であることができる。
、次いで、全身注射(静脈内又はリンパ腺内)であることができる。
【0072】 本発明は、処置しようとする病理学的状態に関与する病原体に対して免疫原性
である、ポリペプチド又はタンパク質をコードする外因性核酸がその核に組込ま
れた、上記の刺激された単球由来細胞を活性物質として含む、ワクチンの形態の
上記の製剤組成物にも関する。
である、ポリペプチド又はタンパク質をコードする外因性核酸がその核に組込ま
れた、上記の刺激された単球由来細胞を活性物質として含む、ワクチンの形態の
上記の製剤組成物にも関する。
【0073】 本発明は、組織修復の処置のための医薬を製造するための、本発明の刺激され
た単球由来細胞の使用にも関する。
た単球由来細胞の使用にも関する。
【0074】 本発明は、組織修復の処置の方法であって、上記の刺激された単球由来細胞を
用いることを含む方法にも関する。
用いることを含む方法にも関する。
【0075】 本発明は、腫瘍若しくは病原菌に対するワクチン、又は患者のポリペプチド若
しくはタンパク質欠乏を処置する医薬を製造するための、本発明の刺激された単
球由来細胞の使用であって、例えば、刺激された単球由来細胞の懸濁液の無菌フ
ラスコの製造、及び損傷部位へのその反復的な局所的適用を含む使用にも関する
。
しくはタンパク質欠乏を処置する医薬を製造するための、本発明の刺激された単
球由来細胞の使用であって、例えば、刺激された単球由来細胞の懸濁液の無菌フ
ラスコの製造、及び損傷部位へのその反復的な局所的適用を含む使用にも関する
。
【0076】 本発明は、腫瘍又は病原菌に対する予防接種の方法であって、本発明の刺激さ
れた単球由来細胞の使用を含み、該刺激された単球由来細胞は、上記の腫瘍又は
病原菌に対して免疫原性であるポリペプチド若しくはタンパク質をコードする外
因性核酸がその核に組み込まれている方法にも関する。
れた単球由来細胞の使用を含み、該刺激された単球由来細胞は、上記の腫瘍又は
病原菌に対して免疫原性であるポリペプチド若しくはタンパク質をコードする外
因性核酸がその核に組み込まれている方法にも関する。
【0077】 本発明は、本発明の刺激された単球由来細胞の使用を含み、該刺激された単球
由来細胞は、患者に欠乏しているポリペプチド又はタンパク質をコードする外因
性核酸がその核に組み込まれている、ex vivoでの遺伝子療法の方法であって、 該使用が、例えば、刺激された単球由来細胞の無菌の注射可能懸濁液の製造、並
びにその反復的な全身及び局所注射を含む方法にも関する。
由来細胞は、患者に欠乏しているポリペプチド又はタンパク質をコードする外因
性核酸がその核に組み込まれている、ex vivoでの遺伝子療法の方法であって、 該使用が、例えば、刺激された単球由来細胞の無菌の注射可能懸濁液の製造、並
びにその反復的な全身及び局所注射を含む方法にも関する。
【0078】 本発明は、単球由来細胞を刺激する方法であって、上記の刺激された単球由来
細胞を調製し、患者にインビボで注射して、メディエーターの放出その他の生物
学的効果によって証拠付けられる限りで、免疫系を刺激することを含む方法にも
関する。
細胞を調製し、患者にインビボで注射して、メディエーターの放出その他の生物
学的効果によって証拠付けられる限りで、免疫系を刺激することを含む方法にも
関する。
【0079】 下記の詳細な説明で、本発明を更に解説することにする。
【0080】 新しい所望する刺激性生物学的活性を誘導するための、物理的処理による単球
由来細胞(MDC)のエキソビボストレス付加。
由来細胞(MDC)のエキソビボストレス付加。
【0081】 ヒトの血液由来単核細胞を、培養袋内で、規定された培地で、エキソビボで増
殖させる。エレクトロパルセーション、40℃〜50℃での加熱又は熱ショック
、及びマイクロウェーブのような特定の刺激に付す。これらの処理の強さ及び長
さが、MDC(単球由来細胞)が達成する生理学的状況を決定する。
殖させる。エレクトロパルセーション、40℃〜50℃での加熱又は熱ショック
、及びマイクロウェーブのような特定の刺激に付す。これらの処理の強さ及び長
さが、MDC(単球由来細胞)が達成する生理学的状況を決定する。
【0082】 物理的処理の前に、分化したMDCは、結局は、薬物、核酸、ポリペプチド、
ケモカイン又は成長因子のような特定の化合物をエンドサイトーシスで摂取して
おり、そして処理しようとするこれらの化合物を装填される、及び/又は必要な
ときは放出される。そのため、それらは、新たな特定の能力をex vivoで獲得し ており、次いで、それを、最初の血液単核細胞をアフェレーシスした患者に局所
又は全身的に再注射することによって、治療に活用することができる。こうして
、それ自身活性化された状況にあるストレスを受けたMDCによって人為的に装
填されたか、又は内因的に産生される様々な因子の放出が制御される。
ケモカイン又は成長因子のような特定の化合物をエンドサイトーシスで摂取して
おり、そして処理しようとするこれらの化合物を装填される、及び/又は必要な
ときは放出される。そのため、それらは、新たな特定の能力をex vivoで獲得し ており、次いで、それを、最初の血液単核細胞をアフェレーシスした患者に局所
又は全身的に再注射することによって、治療に活用することができる。こうして
、それ自身活性化された状況にあるストレスを受けたMDCによって人為的に装
填されたか、又は内因的に産生される様々な因子の放出が制御される。
【0083】 方法及び培養条件を開示して、用いられる物理的処理、及び得られる特定のM
DCの機能性を説明する。特定の疾病の養子療法に用いられる、これらの細胞の
好都合な効果を説明する。
DCの機能性を説明する。特定の疾病の養子療法に用いられる、これらの細胞の
好都合な効果を説明する。
【0084】 エキソビボで増殖させた単球−マクロファージ又はマクロファージ−樹状細胞
は、次いで、一般的には、MDCに人為的に装填されているか、又はそれが内因
的に産生する様々な因子の制御された放出を介しての、新たな治療的な刺激能力
を獲得させる目的で、照射、エレクトロパルセーション又は熱ストレスによって
刺激する。
は、次いで、一般的には、MDCに人為的に装填されているか、又はそれが内因
的に産生する様々な因子の制御された放出を介しての、新たな治療的な刺激能力
を獲得させる目的で、照射、エレクトロパルセーション又は熱ストレスによって
刺激する。
【0085】 単球由来細胞は、血液アフェレーシスからか、又はプラスチック若しくは疎水
性の袋(例えば、エチレンビニルアセタート又はテフロン)内、及び規定された
培地中に末梢血白血球を含む、血液「バフィーコート」(PCT特許願第FR96/0
0121号公報を参照されたい)から得られる単核細胞の培養後に、大量(>109 MDC)に得ることができる。
性の袋(例えば、エチレンビニルアセタート又はテフロン)内、及び規定された
培地中に末梢血白血球を含む、血液「バフィーコート」(PCT特許願第FR96/0
0121号公報を参照されたい)から得られる単核細胞の培養後に、大量(>109 MDC)に得ることができる。
【0086】 これらのMDCは、培養1週間後に分化している。次いで、これをin vitroで
物理的ストレスに接触させる。
物理的ストレスに接触させる。
【0087】 本発明では、ストレスは、細胞の物理的環境の乱れ(酸素/CO2濃度、及び 浸透圧の変化、温度変化、電気刺激、マイクロウェーブ、超音波等々)からなり
、それが、イオン流束の一時的変更、細胞内キナーゼ類の活性化、ストレスタン
パク質の刺激、細胞質から核への分子(タンパク質、薬物、核酸)の流動をもた
らす。
、それが、イオン流束の一時的変更、細胞内キナーゼ類の活性化、ストレスタン
パク質の刺激、細胞質から核への分子(タンパク質、薬物、核酸)の流動をもた
らす。
【0088】 したがって、刺激されたMDCは、上記のような、新たな特徴を獲得する。
【0089】 表1 ストレスを受けた、刺激されたMDCが放出する因子 酵素 ラジカル酸素 リゾチーム スーパーオキシド 過酸化水素 中性プロテアーゼ ヒドロキシルラジカル プラスミノーゲン活性化因子 次亜ハロ化酸 コラゲナーゼ エラスターゼ 生体活性脂質 アンギオテンシン転換酵素 アラキドン酸代謝物 酸加水分解酵素 プロスタグランジンE2、F2α プロテアーゼ プロスタサイクリン リパーゼ トロンボキサン リボヌクレアーゼ ロイコトリエンB4、C、D及びE ホスファターゼ ヒドロキシエイコサテトラエン酸 グリコシダーゼ (SRS−Aを包含) スルファターゼ 血小板活性化因子 アルギナーゼ サイトカイン、ホルモン 補体化合物 内因性発熱物質 インターロイキン1α及びβ1 C1、4、2、3及び5 腫瘍壊死因子α 因子B及びD並びにプロペルジン インターフェロンα及びβ1 C1インヒビター インターロイキン6及び8 C3b不活性化物質及びβ1−H 走化性因子 好中球に対する 酵素インヒビター(アンチプロテアーゼ)Tリンパ球に対する 単球に対する α1−抗プロテアーゼ 繊維芽細胞に対する プラスミンインヒビター 造血コロニー刺激因子 α2−マクログロブリン 因子 プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター 対顆粒球−マクロファージ (GM−CSF) 対顆粒球(G−CSF) 鉄結合タンパク質及び脂質 対マクロファージ(M−CSF) エリスロポエチン 酸性イソフェリン 成長因子 トランスフェリン 繊維芽細胞成長因子 トランスコバラミンII 「血小板由来成長因子」 フィブロネクチン 形質転換性成長因子α及びβ ラミニン 内皮細胞増殖因子 脂質伝達タンパク質 ホルモン トロンボスポンジン 1α,25−ジヒドロキシビタミンD 3 インスリン様活性 チモシンB4 βエンドルフィン 副腎皮質刺激ホルモン
【0090】 実施例 以下、継続中の開発及び応用の4例を記載する。
【0091】 (a)本発明の特定の実施態様では、MDCは、高いエンドサイトーシス活性を
有する細胞の培養1週間後に得る。
有する細胞の培養1週間後に得る。
【0092】 これらのMDCを、45℃で30分間加熱を契機として、成長因子、熱ショッ
ク及びストレスタンパク質、ケモカイン、及びモノカインを発現及び放出させる
。ヒト繊維芽細胞、ヒト骨芽細胞の培養体、及びヒト軟骨細胞の培養体に加えら
れたこれらの細胞は、これらの異なる細胞の増殖を刺激する。
ク及びストレスタンパク質、ケモカイン、及びモノカインを発現及び放出させる
。ヒト繊維芽細胞、ヒト骨芽細胞の培養体、及びヒト軟骨細胞の培養体に加えら
れたこれらの細胞は、これらの異なる細胞の増殖を刺激する。
【0093】 活性化されたMDCを、アリコートで、−80℃(10%DMSO、10%自
己血清中、又はポリエチレングリコール10%自己血清中)において凍結し、そ
うして、必要な時に用いる。ポリエチレングリコールの濃度は、アリコートの急
速な解凍後に上昇させて、ゲルに含まれた細胞を得ることができ、傷、又は修復
を要する組織に直接塗布することができる。インビボでは、これらの誘発された
MDCは、壊死性病変を示す皮膚組織の再生を支援する。
己血清中、又はポリエチレングリコール10%自己血清中)において凍結し、そ
うして、必要な時に用いる。ポリエチレングリコールの濃度は、アリコートの急
速な解凍後に上昇させて、ゲルに含まれた細胞を得ることができ、傷、又は修復
を要する組織に直接塗布することができる。インビボでは、これらの誘発された
MDCは、壊死性病変を示す皮膚組織の再生を支援する。
【0094】 30%グリセリン、20%自己血清中で解凍されたMDCの大部分は、酸素付
加された条件では少なくとも48時間、生存度を保持する。1/1の比率で繊維
芽細胞に加えたときは、その増殖を増加させる。ヌードマウスに誘発した皮膚穿
孔病変への106個のMDCの塗布を用いて、瘢痕形成及び浄化の質に対するこ れらのヒトMDCの効果を評価する(組織学)。
加された条件では少なくとも48時間、生存度を保持する。1/1の比率で繊維
芽細胞に加えたときは、その増殖を増加させる。ヌードマウスに誘発した皮膚穿
孔病変への106個のMDCの塗布を用いて、瘢痕形成及び浄化の質に対するこ れらのヒトMDCの効果を評価する(組織学)。
【0095】 本発明は、特に、MAK Cell Processor(PCT特許願第FR96/00121号公報 )で調製し、適切な製薬用ゲル調製品に組み込んだ自己マクロファージ又はMD
Cの局所塗布によって、皮膚創傷治癒を誘導する効果的な方法を説明する。マク
ロファージは、組織砕片及び混入細菌のエンドサイトーシスを能動的に開始する
。同時に、表皮及び真皮組織の再生、並びに皮膚修復を刺激する、成長因子及び
モノカインを数日/数週間局所的に放出する。これらのモノカイン類は、ELI
SA法によって測定する。
Cの局所塗布によって、皮膚創傷治癒を誘導する効果的な方法を説明する。マク
ロファージは、組織砕片及び混入細菌のエンドサイトーシスを能動的に開始する
。同時に、表皮及び真皮組織の再生、並びに皮膚修復を刺激する、成長因子及び
モノカインを数日/数週間局所的に放出する。これらのモノカイン類は、ELI
SA法によって測定する。
【0096】 本発明の特定の実施態様では、細胞プロセッサで分化させ、回収したMDCを
、グルコース、ポリエチレングリコール又は糖重合体(すなわち、デキストラン
誘導体、ヘパリン又はヘパラン硫酸、マンノース−6−リン酸等々)に再懸濁さ
せる。これらの糖又はポリエチレングリコール重合体は、逐次的使用のためのア
リコートされたマクロファージ調製品の凍結保存を可能とし、局所塗布の後は、
マクロファージが分泌した成長因子を複合体形成によって安定化し、必要に応じ
てそれらを放出する。マクロファージの低温保存には、好都合には、4%自己血
清、及び10%DMSO又はポリエチレングリコールを用いることができる。
、グルコース、ポリエチレングリコール又は糖重合体(すなわち、デキストラン
誘導体、ヘパリン又はヘパラン硫酸、マンノース−6−リン酸等々)に再懸濁さ
せる。これらの糖又はポリエチレングリコール重合体は、逐次的使用のためのア
リコートされたマクロファージ調製品の凍結保存を可能とし、局所塗布の後は、
マクロファージが分泌した成長因子を複合体形成によって安定化し、必要に応じ
てそれらを放出する。マクロファージの低温保存には、好都合には、4%自己血
清、及び10%DMSO又はポリエチレングリコールを用いることができる。
【0097】 もう1つの実施態様では、マクロファージは、PDGF、EGF、FGF等々
のような1種類若しくは数種類の成長因子、又はそれらの創傷治癒能力を高める
薬物をex vivoで予め持たせる。
のような1種類若しくは数種類の成長因子、又はそれらの創傷治癒能力を高める
薬物をex vivoで予め持たせる。
【0098】 特定の実施態様では、自家マクロファージを、良好な製造実施条件下で適切に
分化させた、Mono Mac 6〔Ziegler Heitbrock et al., "Distinct patterns of
differentiation induced in the monocytic cell line Mono Mac 6", J. of Le
ucocyte Biol., Vol. 55, January 1994〕のようなアロジェニックマクロファー
ジ細胞系による療法に置き換える。
分化させた、Mono Mac 6〔Ziegler Heitbrock et al., "Distinct patterns of
differentiation induced in the monocytic cell line Mono Mac 6", J. of Le
ucocyte Biol., Vol. 55, January 1994〕のようなアロジェニックマクロファー
ジ細胞系による療法に置き換える。
【0099】 (b)本発明のもう1つの実施態様では、記載された方法に従って調製されたM
DCは、問題の腫瘍抗原を(腫瘍細胞から生成され、特にミトコンドリア及びD
NAを含み、MDCとともに37℃で4時間培養した、腫瘍アポトーシス体のエ
ンドサイトーシスによって)内在化していて、次いで、物理的ストレスに付す。
抗原(同時にアクセサリー分子及び同時刺激分子として)の誘発された提示のた
めに、特異的なT細胞が活性化され、そしてMDCと共培養したときには、実際
に増殖する。リンパ球のin vitro増殖を、混合リンパ球増殖の試験で示す。
DCは、問題の腫瘍抗原を(腫瘍細胞から生成され、特にミトコンドリア及びD
NAを含み、MDCとともに37℃で4時間培養した、腫瘍アポトーシス体のエ
ンドサイトーシスによって)内在化していて、次いで、物理的ストレスに付す。
抗原(同時にアクセサリー分子及び同時刺激分子として)の誘発された提示のた
めに、特異的なT細胞が活性化され、そしてMDCと共培養したときには、実際
に増殖する。リンパ球のin vitro増殖を、混合リンパ球増殖の試験で示す。
【0100】 目的の抗原を提示する細胞周辺の免疫刺激は、ストレスを受けたMDCの存在
下でのTH1型サイトカイン(IL−12、IFNγ、IL−2)の分泌によっ
て立証される。
下でのTH1型サイトカイン(IL−12、IFNγ、IL−2)の分泌によっ
て立証される。
【0101】 目的の抗原に対するワクチン注射は、これらの抗原を持たせストレスを受けた
100万個のMDCの、マウスでの皮下経路による注射後に示され、マウスは、
強い免疫応答を生じる(抗腫瘍抗体、および抗腫瘍細胞毒性T細胞の存在)。
100万個のMDCの、マウスでの皮下経路による注射後に示され、マウスは、
強い免疫応答を生じる(抗腫瘍抗体、および抗腫瘍細胞毒性T細胞の存在)。
【0102】 (c)本発明の第三の実施態様では、MDCに、そのマンノース受容体を標的と
する高分子核酸マンノース化ポリリシン凝集体の、37℃で4時間のエンドサイ
トーシスによって、核酸を持たせる。等張ショ糖培地中の洗浄、及び500万細
胞/mlでの再懸濁の後、これらの細胞を、短時間のエレクトロパルセーション刺
激(0.5kV/cmで5ミリ秒の5パルス)に付して、細胞質から細胞核への核酸
の細胞内移動、及びDNAへの組込みを可能とする。次いで、これらの細胞を洗
浄し、動物モデルに注射する。ex vivo物理的処理の前の、内在化された核酸が コードするポリペプチドの、細胞発現、及び数週間の局所放出を、ELISA及
びFACS分析(蛍光細胞分析)によって立証する。
する高分子核酸マンノース化ポリリシン凝集体の、37℃で4時間のエンドサイ
トーシスによって、核酸を持たせる。等張ショ糖培地中の洗浄、及び500万細
胞/mlでの再懸濁の後、これらの細胞を、短時間のエレクトロパルセーション刺
激(0.5kV/cmで5ミリ秒の5パルス)に付して、細胞質から細胞核への核酸
の細胞内移動、及びDNAへの組込みを可能とする。次いで、これらの細胞を洗
浄し、動物モデルに注射する。ex vivo物理的処理の前の、内在化された核酸が コードするポリペプチドの、細胞発現、及び数週間の局所放出を、ELISA及
びFACS分析(蛍光細胞分析)によって立証する。
【0103】 ポリリシン−cDNAの取込みの条件は、0.1μg/ml/108細胞を37℃
で4時間、その後、0.3〜0.5kVで5ミリ秒の5矩形パルスである。
で4時間、その後、0.3〜0.5kVで5ミリ秒の5矩形パルスである。
【0104】 非常に効果的なトランスフェクション(発現の≧20%の効率、及び高い強度
)は、細胞外培地中での問題のタンパク質の延長された発現及び放出を可能とす
る。
)は、細胞外培地中での問題のタンパク質の延長された発現及び放出を可能とす
る。
【0105】 この手法は、例えば因子VIII欠乏を有する血友病での因子VIIIの、遺伝子欠乏
の治療のための長く続く置換療法に特に効果的であると判明するものと思われる
。
の治療のための長く続く置換療法に特に効果的であると判明するものと思われる
。
【0106】 自家的な方法で注射されたMDCは、治療上問題となる因子の放出が測定でき
る場合、組織内で数ヶ月間生存する。
る場合、組織内で数ヶ月間生存する。
【0107】 (d)化学物質による単球由来細胞の刺激 MD−APC(単球由来抗原提示細胞)の成熟及び刺激
【0108】 材料及び方法 MD−APCの発生及び成熟: MD−APCを、アフェレーシスで得られた全PBMC(末梢血単核細胞)か
ら発生させ、そしてGM−CSF(500UI/ml)及びIL−13(50ng/ml
)の存在下でのAIM−V培地中で培養する。培養の7日目に、二本鎖RNA(
d.s.RNA)(30μg/ml)を培養に加え、細胞を更に48時間インキュベー トする。CellQuestというソフトウエア(Becton Dickinson, San Jose, CA)を 用い、FACScaliburというサイトフルオメーターでのフローサイトメトリーによ って、表現型の特徴付けを実施する。
ら発生させ、そしてGM−CSF(500UI/ml)及びIL−13(50ng/ml
)の存在下でのAIM−V培地中で培養する。培養の7日目に、二本鎖RNA(
d.s.RNA)(30μg/ml)を培養に加え、細胞を更に48時間インキュベー トする。CellQuestというソフトウエア(Becton Dickinson, San Jose, CA)を 用い、FACScaliburというサイトフルオメーターでのフローサイトメトリーによ って、表現型の特徴付けを実施する。
【0109】 アロジェニックリンパ球の増殖: マイトマイシン処理したMD−APCの段階希釈(103〜105)を、105 個の同種レスポンダーT細胞の存在下で、4日間培養する。T細胞の増殖は、B
rdU取込みによって測定する。
rdU取込みによって測定する。
【0110】 結果 MD−APCの表現型成熟: d.s.RNA処理すると、MD−APCでのCD40、CD80、CD86の発
現が上昇する。その上CD83は、未処理MD−APCには完全に不在であるが
、d.s.RNAの存在下で培養した細胞の80%より多くにおいて明らかに発現さ
れる。対照的に、未処理細胞の70%で発現されるCD14は、d.s.RNAで処
理された細胞には不在である。
現が上昇する。その上CD83は、未処理MD−APCには完全に不在であるが
、d.s.RNAの存在下で培養した細胞の80%より多くにおいて明らかに発現さ
れる。対照的に、未処理細胞の70%で発現されるCD14は、d.s.RNAで処
理された細胞には不在である。
【0111】 MD−APCの機能的成熟: d.s.RNA処理すると、強い免疫刺激特性を示す未処理MD−APCに比して
、同じレベルのT細胞増殖を観察するのに、20倍少ないMD−APCを必要と
する。
、同じレベルのT細胞増殖を観察するのに、20倍少ないMD−APCを必要と
する。
【0112】 サイトカイン分泌: MD−APCによるIL−12分泌は、培地へのd.s.RNAの添加後48時間
に、少なくとも10〜100倍増加するが、これはTH1型の免疫応答を支持す
ると思われる。
に、少なくとも10〜100倍増加するが、これはTH1型の免疫応答を支持す
ると思われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ショクリ,モアメ フランス国、エフ−75020 パリ、リュ・ アクゾ(ニュメロ10) 69 (72)発明者 ラトゥール,ナタリー ベルギー国、ベー−1420 ブレヌ・ラル ー、リュ・エルネ・ローラン 143 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA01 BA02 BA03 BA19 BA21 BA25 BA27 CA04 DA03 EA04 HA01 HA06 4B065 AA90X AA93X AB01 AC15 AC20 BA02 BB19 BB34 CA24 CA44 4C085 AA03 CC12 4C087 AA01 AA03 BB37 DA19 MA01 MA66 NA14 ZB26 ZB35
Claims (26)
- 【請求項1】 下記の特徴、すなわち、 (1)−下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF(血小板由来成長因子)、 ・IGF1(インスリン成長因子)、 ・MDGF(マクロファージ由来成長因子)、 ・bFGF(塩基性繊維芽細胞成長因子)、 ・GM−CSF(顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子)、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 ・酵素又は酵素阻害剤、 ・補体成分、 ・伝達タンパク質、 ・過酸化物、NO(亜酸化窒素)、 ・生体活性脂質、 ・ホルモン の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、 並びに/又は、 (2)単球由来細胞核内における、その分裂の不在下で組み込まれている、少な
くとも1種類の外因性核酸の存在 を示す、刺激された単球由来細胞。 - 【請求項2】 下記の特徴、すなわち、 (1)−下記のポリペプチド又はタンパク質、すなわち、 ・PDGF(血小板由来成長因子)、 ・IGF1(インスリン成長因子)、 ・MDGF(マクロファージ由来成長因子)、 ・bFGF(塩基性繊維芽細胞成長因子)、 ・GM−CSF(顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子)、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、例えばHSP70、HSP
90、GP96、 ・ケモカイン及びモノカイン、例えば、IL12及びIFNγ の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在 及び/又は (2)単球由来細胞核内に、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在 を示す、請求項1記載の刺激された単球由来細胞。 - 【請求項3】 活性化マーカーが、少なくとも約1,000分子/細胞の量
で存在する、請求項1又は2記載の刺激された単球由来細胞。 - 【請求項4】 下記の特徴、すなわち、 −下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・ケモカイン及びモノカイン、例えば、IL12及びIFNγ ・酵素又は酵素阻害剤、 ・補体成分、 ・伝達タンパク質、 ・過酸化物、NO(亜酸化窒素)、 ・生体活性脂質、 ・ホルモン の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、 の特徴の少なくとも1つを示す、刺激された単球由来細胞。 - 【請求項5】 下記の特徴、すなわち、 −下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での増加した存
在 の少なくとも一つを示す、請求項3記載の刺激された単球由来細胞。 - 【請求項6】 少なくとも1つの外因性核酸が、単球由来細胞の分裂の不在
下でその核内に組み込まれているという特徴を示す、刺激された単球由来細胞。 - 【請求項7】 下記の特徴、すなわち、 −下記のポリペプチド、タンパク質又は化合物、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 ・酵素又は酵素阻害剤、 ・補体成分、 ・伝達タンパク質、 ・過酸化物、NO(亜酸化窒素)、 ・生体活性脂質、 ・ホルモン、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、又はCD40、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、及び、 単球由来細胞の核内での、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在 を示す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の刺激された単球由来細胞。 - 【請求項8】 下記の特徴、すなわち、 下記のポリペプチド又はタンパク質、すなわち、 ・PDGF、 ・IGF1、 ・MDGF、 ・bFGF、 ・GM−CSF、 ・熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質、 ・IL12及びIFNγのような、ケモカイン及びモノカイン、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、増加された放出、及び −下記の活性化マーカー、すなわち、CD1α、CD11a、CD80、CD8
3、CD86、MHCクラスI及びMHCクラスII分子、アドヘシン、若しくは
ICAMのような免疫刺激のためのアクセサリー分子、及びCD40、 の少なくとも1つの、通常の単球由来細胞に比べての、その膜上での、増加した
存在、及び −単球由来細胞の核内での、その分裂の不在下で組み込まれた、少なくとも1種
類の外因性核酸の存在 を示す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の刺激された単球由来細胞。 - 【請求項9】 ポリペプチド、タンパク質又は化合物が、約1pg/細胞/時
より多い量で放出され、活性化マーカーが、約103〜約105分子/細胞の範囲
で存在する、請求項4、5、7又は8記載の刺激された単球由来細胞。 - 【請求項10】 刺激された単球由来細胞を調製する方法であって、該単球
由来細胞を物理的手段、例えば、熱ストレス(40℃〜50℃で少なくとも30 分間加熱すること)、圧力変化(約1バール(105Pa)から約0.05バール
へ、又は約1バールから約10バールへ)、マイクロウェーブ、電気ショック(
約250mVで約1〜約10秒間)、又はエレクトロパルセーションによって刺激
する工程を含む方法。 - 【請求項11】 刺激された単球由来細胞を調製する方法であって、 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血液由来単核細胞を直
接回収し、次いで、必要ならば遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板の
実質的部分を除去し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(AIM
−V、RPMI又はIMDM型)に106〜2×107細胞/ml再懸濁させ、サイ
トカイン及び/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の袋
内での、O2/CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由来
細胞、及び混入するリンパ球を得る 方法に従って単球由来細胞を調製すること; −該単球由来細胞を物理的手段、例えば、熱ストレス(40℃〜50℃で少なく とも30分間加熱すること)、圧力変化(約1バールから約0.05バールへ、 又は約1バールから約10バールへ)、マイクロウェーブ、電気ショック(約2
50mVで約1〜約10秒間)、又はエレクトロパルセーションによって刺激して
、上記の特徴を誘導すること を含む方法。 - 【請求項12】 刺激された単球由来細胞を調製する方法であって、 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血液由来単核細胞を直
接回収し、次いで、必要ならば、遠心分離によって、赤血球、顆粒球及び血小板
の実質的部分を排除し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(RPM
I又はIMDM型)で106〜2×107細胞/ml再懸濁させ、サイトカイン及び
/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の袋内での、O2 /CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由来細胞、及び 混入するリンパ球を得る方法 にしたがって単球由来細胞を調製すること、 −該単球由来細胞を、二本鎖RNA、或いは細菌若しくはマイコバクテリア抽出
物、特に細菌型DNA、又は対応する天然のか、若しくは化学的に修飾されたオ
リゴヌクレオチドのような、外因性IFN産生を誘導する化学物質の添加による
刺激 を含む方法。 - 【請求項13】 刺激する工程の前に、該単球由来細胞及び混入リンパ球を
、薬物、タンパク質又は抗原の存在下で2〜24時間培養し、これらの化合物を
該単球由来細胞内に内在化する工程を含む、請求項11又は12記載の刺激され
た単球由来細胞を調製する方法。 - 【請求項14】 刺激された単球由来細胞を、細胞の保存を可能にする温度
、例えば4℃で遠心分離し、例えば、自己血清を含有する等張培地に、再懸濁さ
せる追加の工程を含む、請求項11〜13に記載の刺激された単球由来細胞を調
製する方法。 - 【請求項15】 −刺激された単球由来細胞を、細胞の保存を可能にする温
度、例えば4℃で遠心分離、そして、例えば、自己血清を含有する等張培地での
再懸濁、及び −先行工程で得られた刺激された単球由来細胞のアリコートを、ポリエチレング
リコール、グリセリン、DMSO(ジメチルスルホキシド)のような凍結保存剤
を加えて、少なくとも−80℃の温度で凍結させること の追加の工程を含む、請求項11〜14に記載の刺激された単球由来細胞を調製
する方法。 - 【請求項16】 −このように得られた単球由来細胞に、そのマンノース及
び/若しくはFc受容体を標的とするエンドサイトーシスによってか、又は高分
子核酸凝集体の飲作用を介して外因性核酸を担荷させること、及び −先行工程で得られた単球由来細胞を、エレクトロパルセーション、例えば、約
0.3〜約1kV/cmで約5ミリ秒の約1〜約10パルスのような物理的ストレス
に付して、核への外因性核酸の細胞内伝達、及び核のDNAへの組込みを可能に
すること を含む、刺激された単球由来細胞を調製する方法。 - 【請求項17】 −(1)血液アフェレーシスからか又は血液袋捕集から血
液由来単核細胞を直接回収し、次いで、必要ならば、遠心分離によって、赤血球
、顆粒球及び血小板の実質的部分を排除し、そして末梢血白血球を捕集し、 (2)先行工程で得られた末梢血白血球を、例えば遠心分離(血小板、赤血球
及び砕片の90%を除去するため)によって洗浄して、単核細胞を得、 (3)先行工程で得られた全単核球細胞(単球+リンパ球)を、培地(AIM
−V、RPMI又はIMDM型)に106〜2×107細胞/mlで再懸濁させ、サ
イトカイン及び/又は自己血清を補完することができ、そして疎水性で通気性の
袋内での、O2/CO2雰囲気下、37℃で5〜10日間の培養によって、単球由
来細胞、及び混入するリンパ球を得る方法 に従って単球由来細胞を調製する工程、 −このように得られた単球由来細胞に、そのマンノース及び/若しくはFc受容
体を標的とするエンドサイトーシスによってか、又は高分子核酸凝集体の飲作用
を介して外因性核酸を担荷させること、及び −先行工程で得られた単球由来細胞をエレクトロパルセーションのような物理的
ストレスに付して、核への外因性核酸の細胞内伝達、及び核のDNAへの組込み
を可能にすること を含む刺激された単球由来細胞を調製する方法。 - 【請求項18】 担荷させる工程の前に、該単球由来細胞及び混入リンパ球
を、薬物、タンパク質又は抗原の存在下で2〜24時間培養して、これらの化合
物を該単球由来細胞内に内在化する工程を含む、請求項17記載の刺激された単
球由来細胞を調製する方法。 - 【請求項19】 刺激された単球由来細胞を、細胞の保存を可能にする温度
、例えば4℃で遠心分離し、例えば自己血清を含有する等張培地に、再懸濁させ
る追加の工程を含む、請求項17又は18記載の刺激された単球由来細胞を調製
する方法。 - 【請求項20】 −刺激された単球由来細胞の、細胞の保存を可能にする温
度、例えば、4℃での遠心分離、そして、例えば、自己血清を含有する等張培地
での再懸濁、及び −先行工程で得られた刺激された単球由来細胞のアリコートを、ポリエチレング
リコール、グリセリン、DMSOのような凍結保存剤を加えて、少なくとも−8
0℃の温度で凍結させること の追加の工程を含む、請求項17又は18に記載の刺激された単球由来細胞を調
製する方法。 - 【請求項21】 請求項10〜20のいずれか1項に記載の方法によって得
られたような刺激された単球由来細胞。 - 【請求項22】 製薬上許容され得る担体と共に、請求項1〜9のいずれか
1項に記載の刺激された単球由来細胞を活性物質として含む製剤組成物。 - 【請求項23】 無菌の注射可能調製品、又は無菌の局所調製品の形態をな
す、請求項22記載の製剤組成物。 - 【請求項24】 処置しようとする病理学的状態に関与する病原体に対して
免疫原性である、ポリペプチド又はタンパク質をコードする外因性核酸がその核
に組込まれた、請求項1〜3、6〜9のいずれか1項に記載の刺激された単球由
来細胞を活性物質として含む、ワクチンの形態の、請求項22又は23のいずれ
か1項に記載の製剤組成物。 - 【請求項25】 組織の処置のための医薬を製造するための、請求項1〜9
のいずれか1項に記載の刺激された単球由来細胞の使用。 - 【請求項26】 腫瘍若しくは病原菌に対するワクチンを製造するためか、
又は患者のポリペプチド若しくはタンパク質欠乏を処置する医薬を製造するため
の請求項1〜3、6〜9記載の刺激された単球由来細胞の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98400742 | 1998-03-30 | ||
EP98400742.7 | 1998-03-30 | ||
PCT/EP1999/002106 WO1999050391A1 (en) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | Stimulated monocyte derived cells, their preparation and uses |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002509715A true JP2002509715A (ja) | 2002-04-02 |
Family
ID=8235314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000541279A Pending JP2002509715A (ja) | 1998-03-30 | 1999-03-29 | 刺激された単球に由来する細胞、その調製及び用途 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6399372B1 (ja) |
EP (1) | EP1066370A1 (ja) |
JP (1) | JP2002509715A (ja) |
AU (1) | AU773561B2 (ja) |
CA (1) | CA2320491A1 (ja) |
WO (1) | WO1999050391A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1068871A1 (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-17 | Jean-Paul Perraudin | Novel methods and medicament for treating infections diseases involving microbial biofilms |
CA2430771A1 (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | I.D.M. Immuno-Designed Molecules | Dehydrated antigen presenting cells usable for vaccination |
FR2819263B1 (fr) * | 2001-01-10 | 2003-04-11 | Lco Sante | Procede de maturation des cellules dendritiques et d'activation des macrophages avec le ru 41740 |
AU2002353465B2 (en) | 2001-11-21 | 2008-10-16 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Process for the manufacture of human mononuclear phagocytic leukocytes |
WO2004011631A2 (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-05 | Ebi, L.P. | Methods and compositions for treating tissue defects using pulsed electromagnetic field stimulus |
DE10261535A1 (de) * | 2002-12-23 | 2004-07-15 | Henkel Kgaa | Verpackungssystem |
US20040220085A1 (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-04 | Jasbir Sandhu | Compositions for nucleic acid delivery |
US20040219099A1 (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-04 | Jasbir Sandhu | Method for the treatment of tumors |
DE10342322B4 (de) * | 2003-09-12 | 2006-06-22 | Kübler, Ulrich, Dr. | Verfahren zur Herstellung von endothelialen Progenitorzellen aus apheretisch gewonnenen Monozyten menschlichen oder tierischen Blutes |
EP2198873A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-23 | Aposcience AG | Pharmaceutical preparation comprising supernatant of blood mononuclear cell culture |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4389395A (en) * | 1981-01-09 | 1983-06-21 | Lerner A Martin | Low molecular weight complex of polyriboinosinic-polyribocytidylic acid and method of inducing interferon |
JPH0477431A (ja) * | 1990-07-19 | 1992-03-11 | Kanebo Ltd | インターフェロン誘起剤 |
JP3583420B2 (ja) | 1990-10-05 | 2004-11-04 | メダレツクス・インコーポレーテツド | 二特異的試薬を用いた標的免疫化 |
GB9111967D0 (en) * | 1991-06-04 | 1991-07-24 | Erba Carlo Spa | 2,5'-nucleotide analogs as antiviral agents |
US5679347A (en) * | 1992-12-10 | 1997-10-21 | Brigham And Women's Hospital | Methods of isolating CD1-presented antigens, vaccines comprising CD1-presented antigens, and cell lines for use in said methods |
JPH08509606A (ja) * | 1993-04-20 | 1996-10-15 | ロビンソン,ウィリアム エス. | 細胞内感染因子に感染した個体を処置する方法および物質 |
DE9390311U1 (de) * | 1993-05-18 | 1996-05-09 | I.D.M. Immuno-Designed Molecules, Paris | Neue Makrophagen mit Eignung als Wirkstoffe von pharmazeutischen Zusammensetzungen |
FR2729570A1 (fr) * | 1995-01-24 | 1996-07-26 | Idm Immuno Designed Molecules | Procede de preparation de macrophages actives, trousses et compositions pour la mise en oeuvre de ce procede |
US5985270A (en) * | 1995-09-13 | 1999-11-16 | Fordham University | Adoptive immunotherapy using macrophages sensitized with heat shock protein-epitope complexes |
JP2000515111A (ja) | 1995-12-14 | 2000-11-14 | ボリソビチ バラツォフスキィ,マルク | サイトカインおよび造血因子の内因性産生増強因子とその利用方法 |
RU2089179C1 (ru) * | 1995-12-14 | 1997-09-10 | Закрытое акционерное общество "ВАМ" | Стимулятор эндогенной продукции цитокинов и гепопоэтических факторов и способ его использования |
EP0808897A1 (en) | 1996-05-21 | 1997-11-26 | I.D.M. Immuno-Designed Molecules | New antigen presenting cells, a process for preparing the same and their use as cellular vaccines |
-
1999
- 1999-03-29 WO PCT/EP1999/002106 patent/WO1999050391A1/en active IP Right Grant
- 1999-03-29 CA CA002320491A patent/CA2320491A1/en not_active Abandoned
- 1999-03-29 EP EP99917889A patent/EP1066370A1/en not_active Withdrawn
- 1999-03-29 US US09/647,534 patent/US6399372B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-29 AU AU36013/99A patent/AU773561B2/en not_active Ceased
- 1999-03-29 JP JP2000541279A patent/JP2002509715A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999050391A1 (en) | 1999-10-07 |
CA2320491A1 (en) | 1999-10-07 |
EP1066370A1 (en) | 2001-01-10 |
AU773561B2 (en) | 2004-05-27 |
US6399372B1 (en) | 2002-06-04 |
AU3601399A (en) | 1999-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liau et al. | Treatment of intracranial gliomas with bone marrow—derived dendritic cells pulsed with tumor antigens | |
Wittig et al. | Therapeutic vaccination against metastatic carcinoma by expression-modulated and immunomodified autologous tumor cells: a first clinical phase I/II trial | |
CN110846281B (zh) | 一种基于外泌体的抗肿瘤疫苗 | |
Curiel-Lewandrowski et al. | Transfection of immature murine bone marrow-derived dendritic cells with the granulocyte-macrophage colony-stimulating factor gene potently enhances their in vivo antigen-presenting capacity | |
JPH11513389A (ja) | 樹状細胞刺激因子 | |
US20030124091A1 (en) | Endothelial cell derived hematopoietic growth factor | |
AU2008303453B2 (en) | An ex vivo, fast and efficient process to obtain activated antigen-presenting cells that are useful for therapies against cancer and immune system-related diseases | |
US20090075886A1 (en) | Dendritic cell stimulatory factor | |
US6703016B1 (en) | Apoptotic bodies, monocyte derived cells containing the same, a process for their preparation and their uses as vaccines | |
HUE028352T2 (en) | An improved composition for inhibiting tumor cell proliferation | |
JP2002509715A (ja) | 刺激された単球に由来する細胞、その調製及び用途 | |
JP7360704B2 (ja) | 細胞外小胞を用いた全身移植片対宿主病を治療する方法 | |
JP2002509717A (ja) | 抑制された単球由来細胞、それらの調製法及びそれらの医薬組成物における使用 | |
US20030165531A1 (en) | Flt3-ligand as a vaccine adjuvant | |
CN113528436B (zh) | 基于淋巴细胞的同源靶向性人工抗原呈递细胞及其构建和应用 | |
Lesimple et al. | Autologous human macrophages and anti-tumour cell therapy | |
Citterio et al. | Dendritic cells as natural adjuvants | |
US20030129206A1 (en) | Medicament for the immunotherapy of malignant tumours | |
US20230210898A1 (en) | Microparticle-Assisted Treg Therapy for Treatment of Tissue Injury and Fibrosis | |
CN114807048A (zh) | 一种基因工程化的抗原提呈细胞外囊泡及其制备方法和应用 | |
RU2309753C1 (ru) | Комбинированный клеточный трансплантат на основе лимфокинактивированных киллеров и дендритных клеток, способ его получения и способ лечения и профилактики онкологических, инфекционных заболеваний и иммунодефицитных состояний | |
Lee | Dendritic cells-based vaccine and immune monitoring for hepatocellular carcinoma | |
RU2267326C2 (ru) | Способ иммунотерапии опухолевым лизатом с адъювантом беталейкин больных солидными опухолями | |
JPWO2021071977A5 (ja) | ||
Lin et al. | Antitumor effect of lung cancer vaccine with umbilical blood dendritic cells in reconstituted SCID mice |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |