JP2002337583A - 自動車用シート - Google Patents
自動車用シートInfo
- Publication number
- JP2002337583A JP2002337583A JP2001147623A JP2001147623A JP2002337583A JP 2002337583 A JP2002337583 A JP 2002337583A JP 2001147623 A JP2001147623 A JP 2001147623A JP 2001147623 A JP2001147623 A JP 2001147623A JP 2002337583 A JP2002337583 A JP 2002337583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- floor
- seat cushion
- cushion
- seat back
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 abstract 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
ずれの態様においてもシートクッションの前部と車体床
面との間に隙間ができないようにして安全性を高めると
ともに見栄えを良くした自動車用シートを提供する。 【解決手段】 前方の足置用低床面1aと後方の荷置用
高床面1cとの間のシート床面1b上にリンク機構2を
介して前後動しながら昇降動できるシートクッション3
を設けるとともにその後方に設けたシートバック4を起
立状態と前倒しされて略水平な拡大荷置面とする伏倒状
態の2態様に切替できる自動車用シートにおいて、シー
トクッション3を、このシートクッション3の前部と車
体床面1との間の隙間を隠蔽する前垂れ部3aを有する
前垂れ部付クッション体とした。
Description
けられたシートクッションの後部にシートバックを前倒
可能に設けてこのシートバックをシートクッションの後
部に立設された起立状態と背面がシート床面後部の荷置
用高床面とともに略水平な拡大荷置面となるように前倒
しされた伏倒状態との2態様に切替できるようにした自
動車用シートに関するものである。
ョンの後部にシートバックを前倒可能に設けてこのシー
トバックをシートクッションの後部に立設された起立状
態と背面がシート床面後部の荷置用高床面とともに略水
平な拡大荷置面となるように前倒しされた伏倒状態との
2態様に切替できるようにした自動車用シートは、実開
昭63ー64533号公報などにより広く知られている
が、従来のこの種の自動車用シートは、シートバックの
起立状態および伏倒状態のいずれの態様においてもシー
トクッションの前部と車体床面との間に隙間ができ、こ
の隙間に子供が手指を入れて怪我をするおそれがあるう
えに見栄えが悪いという問題点がある。
するところは上記のような従来の問題点を解決して、シ
ートバックの起立状態および伏倒状態のいずれの態様に
おいてもシートクッションの前部と車体床面との間に隙
間ができないようにして安全性を高めるとともに見栄え
を良くした自動車用シートを提供することにある。
めになされた本発明の自動車用シートは、車体床面を形
成している前方の足置用低床面と後方の荷置用高床面と
の間のシート床面上にリンク機構を介して前後動しなが
ら昇降動できるシートクッションを設けるとともにその
後方に前倒可能なシートバックを設けて、このシートバ
ックを、シートクッションの後部に立設された起立状態
と、背面が荷置用高床面に続く荷受面となるように前倒
しされて両者により略水平な拡大荷置面を形成する伏倒
状態との2態様に切替できるようにした自動車用シート
において、前記シートクッションとして、このシートク
ッションの前部と車体床面との間にできる隙間を隠蔽す
るための前垂れ部が前端に垂設された前垂れ部付クッシ
ョン体を用いたことを特徴とするものである。
通称されている図示の後部座席を参考にしながら詳細に
説明する。1は足置用低床面1aと中間のシート床面1
bと後方の荷置用高床面1cとがそれぞれ傾斜立面を介
して連続されている段差付きの車体床面であって、この
車体床面1のうち前記したシート床面1b上にはリンク
機構2を介してシートクッション3が前後動しながら昇
降動できるように設けられ、また、このシートクッショ
ン3の後方には前倒可能なシートバック4が設けられて
いる。
び図2に示す第1例のように、シートクッション3の底
部前方とシート床面1bの前方に端部を枢支した第1リ
ンク2aと、シートクッション3の底部後方とシート床
面1bの後方に端部を枢支する後方の第2リンク2bと
よりなるものとして、シート床面1bの後部に立設した
ブラケット5の先端にリクライニング中心となるヒンジ
ピン6をもって枢着されているシートバック4の起伏動
作とは独立したものとして単独にシートクッション3が
前後動しながら昇降動できるようにしたものでもよい
が、図3および図4に示す第2例では、シートクッショ
ン3がシートバック4の起伏動作に連動してリンク機構
2を介して前後動しながら昇降動されるようにするた
め、シートクッション3はその底部から後部にわたって
L形部材7を取付けてあるものとする一方、シートバッ
ク4はシート床面1bの後部に立設したブラケット5の
先端にリクライニング中心となるヒンジピン6をもって
枢着しておき、前記したL形部材7の後部の立ち上がり
部7aの上端を前記したヒンジピン6に一端を枢着した
第2リンク2bの他端に枢着しておくことにより、図3
に示すように、シートバック4がシートクッション3の
後部に立設された起立状態からシートバック4を前倒し
すると、これに連動して図4に示すように、第1リンク
2aと第2リンク2bとよりなるリンク機構2を介して
シートクッション3も前方に移動しながら沈み込んでシ
ートバック4はその背面が荷置用高床面1cに続く荷受
面となって略水平な拡大荷置面を形成することとなり、
その反対に図4に示す伏倒状態からシートバック4を引
き起こしてゆくと、これに連動してシートクッション3
も後退しながら浮き上がるように構成してある。
ン3としては、シートバック4の起立状態および伏倒状
態のいずれの態様においてもシートクッション3の前部
と車体床面1との間に隙間ができないようにするための
鰭状の前垂れ部3aがクッション本体の前端に垂設され
た前垂れ部付クッション体を用いており、この点が本発
明において最も重要な点である。なお、シートクッショ
ン3と車体床面1との間には前部のみならず、側部にも
隙間は形成されることとなるが、シートクッション3は
前後動はするものの側方への移動はないため、側部の隙
間が問題になるときは図示しない樹脂製スカッフなどを
設けることにより隠蔽すればよい。
トバック4がシートクッション3の後部に立設された起
立状態として座席に供し、また、後部の荷置面を広くし
たいときには、シートバック4の背面が荷置用高床面1
cに続く荷受面となる伏倒状態となるように前倒しする
ことにより略水平な拡大荷置面として使用すればよいこ
とは従来のこの種の自動車用シートと同様であるが、本
発明においては、シートクッション3として、このシー
トクッション3の前部と車体床面1との間にできる隙間
を隠蔽するための前垂れ部3aが前端に垂設された前垂
れ部付クッション体を用いてあるので、シートバック4
の前記した起立状態においては前垂れ部3aの先端がシ
ート床面1bに近接して相互間に手指が入る程度の大き
な隙間を生じることがなく、また、シートバック4の前
記した伏倒状態においては前垂れ部3aがシート床面1
bと前方の足置用低床面1aとを結ぶ傾斜立面の上部を
前方から覆って相互間に手指が入る程度の大きな隙間が
生じることをなくすこととなって安全性は極めて高いも
のとなるうえに見栄えのよいものとなる。
4の起伏動作に連動してリンク機構2を介して前後動し
ながら昇降動されるようにしたものは、2態様への切替
操作が容易なうえに、シートクッション3が沈むときに
足置用低床面1aとシート床面1bとを結ぶ傾斜面の上
部に前垂れ部3aが移動して車体床面1との干渉を避け
ることができるので一層好ましい。
に、シート床面上に設けられたシートクッションの後部
にシートバックを前倒可能に設けてこのシートバックを
シートクッションの後部に立設された起立状態と背面が
シート床面後部の荷置用高床面とともに略水平な拡大荷
置面となるように前倒しされた伏倒状態との2態様に切
替できるようにした従来の自動車用シートの特長を有し
ていることは勿論のこと、シートバックの起立状態およ
び伏倒状態のいずれの態様においてもシートクッション
の前部と車体床面との間に隙間ができないようにして安
全性を高めることができる利点がある。よって本発明は
従来の問題点を一掃した自動車用シートとして、産業の
発展に寄与するところは極めて大である。
ックの起立状態で示す側面図である。
ックの伏倒状態で示す側面図である。
ックの起立状態で示す側面図である。
ックの伏倒状態で示す側面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 車体床面(1) を形成している前方の足置
用低床面(1a)と後方の荷置用高床面(1c)との間のシート
床面(1b)上にリンク機構(2) を介して前後動しながら昇
降動できるシートクッション(3) を設けるとともにその
後方に前倒可能なシートバック(4) を設けて、このシー
トバック(4) を、シートクッション(3)の後部に立設さ
れた起立状態と、背面が荷置用高床面(1c)に続く荷受面
となるように前倒しされて両者により略水平な拡大荷置
面を形成する伏倒状態との2態様に切替できるようにし
た自動車用シートにおいて、前記シートクッション(3)
として、このシートクッション(3) の前部と車体床面
(1) との間にできる隙間を隠蔽するための前垂れ部(3a)
が前端に垂設された前垂れ部付クッション体を用いたこ
とを特徴とする自動車用シート。 - 【請求項2】 シートクッション(3) がシートバック
(4) の起伏動作に連動してリンク機構(2) を介して前後
動しながら昇降動されるようにした請求項1に記載の自
動車用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001147623A JP3968692B2 (ja) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | 自動車用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001147623A JP3968692B2 (ja) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | 自動車用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002337583A true JP2002337583A (ja) | 2002-11-27 |
JP3968692B2 JP3968692B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=18993076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001147623A Expired - Fee Related JP3968692B2 (ja) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | 自動車用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3968692B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007511409A (ja) * | 2003-11-19 | 2007-05-10 | ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー | 特に自動車用の車両シート |
-
2001
- 2001-05-17 JP JP2001147623A patent/JP3968692B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007511409A (ja) * | 2003-11-19 | 2007-05-10 | ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー | 特に自動車用の車両シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3968692B2 (ja) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080174160A1 (en) | Foldable vehicle seat from a use position to a stowed position and related layout of a seat assembly | |
ATE321683T1 (de) | Kraftfahrzeugsitz | |
GB2374001A (en) | Folding car seat with space for headrest | |
JP2002337583A (ja) | 自動車用シート | |
US9156380B2 (en) | Vehicle seat of type having upwardly foldable seat cushion | |
CN212579679U (zh) | 一种折叠式汽车后排座椅及包含其的房车 | |
JP3985447B2 (ja) | 自動車用シートの収納構造 | |
JP3200389B2 (ja) | 横跳ね収納式シート | |
JPH0232111Y2 (ja) | ||
JPH069890Y2 (ja) | 自動車のシート構造 | |
JP2003220868A (ja) | 車両用シート | |
JP4098207B2 (ja) | 乗り物用座席 | |
JPH023950Y2 (ja) | ||
JPH11334421A (ja) | 自動車用シート装置 | |
KR0131145Y1 (ko) | 아암레스트와 연동되는 시트의 버클 | |
JPH0443388Y2 (ja) | ||
JPH0143316Y2 (ja) | ||
KR200217508Y1 (ko) | 차량용 프론트시트 | |
JPH0232510Y2 (ja) | ||
JPH059947Y2 (ja) | ||
JP2000071826A (ja) | 車両用シートバックフレーム | |
JP2000014484A (ja) | 車両用シートバック | |
JP2512783Y2 (ja) | フロントシ―ト用ア―ムレスト装置 | |
JP2001138781A (ja) | 車両用リアシート | |
JPH0426134U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |