JP2002366100A - 発光表示パネルの駆動装置 - Google Patents
発光表示パネルの駆動装置Info
- Publication number
- JP2002366100A JP2002366100A JP2001169895A JP2001169895A JP2002366100A JP 2002366100 A JP2002366100 A JP 2002366100A JP 2001169895 A JP2001169895 A JP 2001169895A JP 2001169895 A JP2001169895 A JP 2001169895A JP 2002366100 A JP2002366100 A JP 2002366100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- display panel
- light emission
- light emitting
- emitting display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3216—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3266—Details of drivers for scan electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3275—Details of drivers for data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/06—Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0248—Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0254—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
- G09G2310/0256—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/04—Partial updating of the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 有機EL素子を用いた発光表示パネルにおい
て、通常走査モードと部分走査モードとを切り換える際
に、表示画面上にちらつき等の不快な現象が発生するの
を抑制する。 【解決手段】 走査モード変更回路13より、走査モー
ドを変更する切り換え指令が発光制御部11に供給され
た場合には、制御回路18は走査モードの切り換え動作
を、第1走査ラインの走査開始時に、または最終走査ラ
イン後に設定されるダミーラインの走査中に実行するよ
うに制御する。これにより、有機EL素子を用いた発光
表示パネル1においては、1フレームにおける第1走査
ラインより、新たな走査モードによる発光表示がなさ
れ、ちらつきなどの不快な現象が発生するのを抑制する
ことができる。
て、通常走査モードと部分走査モードとを切り換える際
に、表示画面上にちらつき等の不快な現象が発生するの
を抑制する。 【解決手段】 走査モード変更回路13より、走査モー
ドを変更する切り換え指令が発光制御部11に供給され
た場合には、制御回路18は走査モードの切り換え動作
を、第1走査ラインの走査開始時に、または最終走査ラ
イン後に設定されるダミーラインの走査中に実行するよ
うに制御する。これにより、有機EL素子を用いた発光
表示パネル1においては、1フレームにおける第1走査
ラインより、新たな走査モードによる発光表示がなさ
れ、ちらつきなどの不快な現象が発生するのを抑制する
ことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば有機EL
(エレクトロルミネセンス)素子を用いた発光表示パネ
ルの駆動装置に関し、特に発光表示パネルにおける有効
発光素子の全てを繰り返し走査して発光制御する通常走
査モードと、発光表示パネルにおける有効発光素子の一
部を繰り返し走査して発光制御する部分走査モードとを
切り換える際に発生する表示画面のちらつき等の不快な
現象を抑制することができる発光表示パネルの駆動装置
に関する。
(エレクトロルミネセンス)素子を用いた発光表示パネ
ルの駆動装置に関し、特に発光表示パネルにおける有効
発光素子の全てを繰り返し走査して発光制御する通常走
査モードと、発光表示パネルにおける有効発光素子の一
部を繰り返し走査して発光制御する部分走査モードとを
切り換える際に発生する表示画面のちらつき等の不快な
現象を抑制することができる発光表示パネルの駆動装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイに代わる低消費電力お
よび高表示品質、並びに薄型化が可能なディスプレイと
して、有機ELディスプレイが注目されている。これは
ELディスプレイに用いられるEL素子の発光層に、良
好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用
することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿
命化が進んだことが背景にある。
よび高表示品質、並びに薄型化が可能なディスプレイと
して、有機ELディスプレイが注目されている。これは
ELディスプレイに用いられるEL素子の発光層に、良
好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用
することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿
命化が進んだことが背景にある。
【0003】有機EL素子は、電気的には図7に示すよ
うな等価回路で表すことができる。すなわち、有機EL
素子は、寄生容量成分Cと、この容量成分に並列に結合
するダイオード成分Eとによる構成に置き換えることが
でき、有機EL素子は容量性の発光素子であると考えら
れている。この有機EL素子は、発光駆動電圧が印加さ
れると、先ず、当該素子の電気容量に相当する電荷が電
極に変位電流として流れ込み蓄積される。続いて当該素
子固有の一定の電圧(発光閾値=Vth)を越えると、電
極(ダイオード成分Eのアノード側)から発光層を構成
する有機層に電流が流れ初め、この電流に比例した強度
で発光すると考えることができる。
うな等価回路で表すことができる。すなわち、有機EL
素子は、寄生容量成分Cと、この容量成分に並列に結合
するダイオード成分Eとによる構成に置き換えることが
でき、有機EL素子は容量性の発光素子であると考えら
れている。この有機EL素子は、発光駆動電圧が印加さ
れると、先ず、当該素子の電気容量に相当する電荷が電
極に変位電流として流れ込み蓄積される。続いて当該素
子固有の一定の電圧(発光閾値=Vth)を越えると、電
極(ダイオード成分Eのアノード側)から発光層を構成
する有機層に電流が流れ初め、この電流に比例した強度
で発光すると考えることができる。
【0004】図8は、このような有機EL素子の静発光
特性を示したものである。これによれば、有機EL素子
は図8(a)に示すように、駆動電圧(V)が発光閾値
電圧(Vth)以上の場合において、急激に電流(I)が
流れて発光する。換言すれば、印加される駆動電圧が発
光閾値電圧以下であれば、寄生容量への充電後はEL素
子には殆ど駆動電流は流れず発光しない。そして、駆動
電圧(V)が発光閾値電圧以上の発光可能領域において
は、図8(b)に示すように、駆動電流(I)にほぼ比
例した輝度(L)で発光する特性を有している。したが
って、EL素子の輝度特性は図8(c)に示すように前
記閾値電圧より大なる発光可能領域においては、それに
印加される電圧(V)の値が大きくなるほど、その発光
輝度(L)が大きくなる特性を有している。
特性を示したものである。これによれば、有機EL素子
は図8(a)に示すように、駆動電圧(V)が発光閾値
電圧(Vth)以上の場合において、急激に電流(I)が
流れて発光する。換言すれば、印加される駆動電圧が発
光閾値電圧以下であれば、寄生容量への充電後はEL素
子には殆ど駆動電流は流れず発光しない。そして、駆動
電圧(V)が発光閾値電圧以上の発光可能領域において
は、図8(b)に示すように、駆動電流(I)にほぼ比
例した輝度(L)で発光する特性を有している。したが
って、EL素子の輝度特性は図8(c)に示すように前
記閾値電圧より大なる発光可能領域においては、それに
印加される電圧(V)の値が大きくなるほど、その発光
輝度(L)が大きくなる特性を有している。
【0005】かかる複数の有機EL素子を配列させて構
成した表示パネルの駆動方法としては、パッシブマトリ
クス駆動方式が適用可能である。図9にパッシブマトリ
クス表示パネルと、その駆動装置の一例が示されてい
る。このパッシブマトリクス駆動方式における有機EL
素子のドライブ方法には、陰極線走査・陽極線ドライ
ブ、および陽極線走査・陰極線ドライブの2つの方法が
あるが、図9は前者の陰極線走査・陽極線ドライブの形
態を示している。すなわち、ドライブ線としてのn本の
陽極線A1 〜An が縦方向に、走査線としてのm本の陰
極線B1 〜Bm が横方向に配置され、各々の交差した部
分(計n×m箇所)に、有機EL素子E11〜Enmが配置
され、表示パネル1を構成している。
成した表示パネルの駆動方法としては、パッシブマトリ
クス駆動方式が適用可能である。図9にパッシブマトリ
クス表示パネルと、その駆動装置の一例が示されてい
る。このパッシブマトリクス駆動方式における有機EL
素子のドライブ方法には、陰極線走査・陽極線ドライ
ブ、および陽極線走査・陰極線ドライブの2つの方法が
あるが、図9は前者の陰極線走査・陽極線ドライブの形
態を示している。すなわち、ドライブ線としてのn本の
陽極線A1 〜An が縦方向に、走査線としてのm本の陰
極線B1 〜Bm が横方向に配置され、各々の交差した部
分(計n×m箇所)に、有機EL素子E11〜Enmが配置
され、表示パネル1を構成している。
【0006】そして、画素を構成する各素子E11〜Enm
は、格子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1 〜A
n と水平方向に沿う陰極線B1 〜Bm との交差位置に対
応して一端(前記した等価回路のダイオード成分Eの陽
極端子)が陽極線に、他端(前記した等価回路のダイオ
ード成分Eの陰極端子)が陰極線に接続される。そし
て、陽極線は陽極線ドライブ回路2に接続され、陰極線
は陰極線走査回路3に接続されてそれぞれ駆動される。
は、格子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1 〜A
n と水平方向に沿う陰極線B1 〜Bm との交差位置に対
応して一端(前記した等価回路のダイオード成分Eの陽
極端子)が陽極線に、他端(前記した等価回路のダイオ
ード成分Eの陰極端子)が陰極線に接続される。そし
て、陽極線は陽極線ドライブ回路2に接続され、陰極線
は陰極線走査回路3に接続されてそれぞれ駆動される。
【0007】前記陰極線走査回路3には、各陰極走査線
B1 〜Bm に対応する走査スイッチSY1〜SYmが備えら
れ、電源回路5からの逆バイアス電圧VM (例えば10
V)およびアース電位(0V)のうちのいずれか一方
を、対応する陰極走査線に接続するように作用する。ま
た、陽極線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動
電流を個々のEL素子に供給する駆動源I1 〜In およ
びドライブスイッチSX1〜SXnが備えられ、ドライブス
イッチがオン制御されることにより、駆動源I1〜In
からの電流が、陰極走査線に対応して配置された個々の
EL素子に対して供給されるように作用する。
B1 〜Bm に対応する走査スイッチSY1〜SYmが備えら
れ、電源回路5からの逆バイアス電圧VM (例えば10
V)およびアース電位(0V)のうちのいずれか一方
を、対応する陰極走査線に接続するように作用する。ま
た、陽極線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動
電流を個々のEL素子に供給する駆動源I1 〜In およ
びドライブスイッチSX1〜SXnが備えられ、ドライブス
イッチがオン制御されることにより、駆動源I1〜In
からの電流が、陰極走査線に対応して配置された個々の
EL素子に対して供給されるように作用する。
【0008】これにより、陰極走査線を所定の周期で走
査しながら所望の陽極ドライブ線に駆動源を接続するこ
とにより、前記各発光素子を選択的に発光させるように
作用する。なお、前記駆動源は定電圧回路等の電圧源を
用いることも可能であるが、EL素子の電流・輝度特性
が温度変化に対して安定しているのに対し、電圧・輝度
特性が温度変化に対して不安定であること、過電流で素
子を劣化させること等の理由により、駆動源として定電
流源を用いるのが一般的である。
査しながら所望の陽極ドライブ線に駆動源を接続するこ
とにより、前記各発光素子を選択的に発光させるように
作用する。なお、前記駆動源は定電圧回路等の電圧源を
用いることも可能であるが、EL素子の電流・輝度特性
が温度変化に対して安定しているのに対し、電圧・輝度
特性が温度変化に対して不安定であること、過電流で素
子を劣化させること等の理由により、駆動源として定電
流源を用いるのが一般的である。
【0009】前記各陽極ドライブ線は、さらにリセット
回路4に接続されている。このリセット回路4には、陽
極ドライブ線毎に設けられたリセットスイッチSR1〜S
Rnが具備されており、当該リセットスイッチがオン動作
されることによって、陽極ドライブ線がアース電位に設
定される。なお、前記した陽極線ドライブ回路2、陰極
線走査回路3、およびリセット回路4は、図示せぬ発光
制御部からもたらされる指令信号によってそれぞれ駆動
される。
回路4に接続されている。このリセット回路4には、陽
極ドライブ線毎に設けられたリセットスイッチSR1〜S
Rnが具備されており、当該リセットスイッチがオン動作
されることによって、陽極ドライブ線がアース電位に設
定される。なお、前記した陽極線ドライブ回路2、陰極
線走査回路3、およびリセット回路4は、図示せぬ発光
制御部からもたらされる指令信号によってそれぞれ駆動
される。
【0010】すなわち、発光制御部は、画像信号に応じ
て当該画像信号に対応した画像を表示させるべく陽極線
ドライブ回路2、陰極線走査回路3、およびリセット回
路4を制御する。この場合、陰極線走査回路3は、発光
制御部からの指令により画像データの水平走査期間に対
応する陰極走査線のいずれかを選択してアース電位に設
定し、その他の陰極走査線は電源回路5に接続して逆バ
イアス電圧VM が印加されるように走査スイッチSY1〜
SYmを切り換える制御がなされる。なお、図9に示した
状態は第1の陰極走査線B1 が走査される状態を示して
いる。
て当該画像信号に対応した画像を表示させるべく陽極線
ドライブ回路2、陰極線走査回路3、およびリセット回
路4を制御する。この場合、陰極線走査回路3は、発光
制御部からの指令により画像データの水平走査期間に対
応する陰極走査線のいずれかを選択してアース電位に設
定し、その他の陰極走査線は電源回路5に接続して逆バ
イアス電圧VM が印加されるように走査スイッチSY1〜
SYmを切り換える制御がなされる。なお、図9に示した
状態は第1の陰極走査線B1 が走査される状態を示して
いる。
【0011】前記逆バイアス電圧VM は、走査選択がな
された陰極線との交点に接続されたドライブされている
EL素子の寄生容量を充電すると共に、ドライブされて
いる陽極線と走査選択がなされていない陰極線との交点
に接続されたEL素子がクロストーク発光することを防
止するために印加されるものであり、この逆バイアス電
圧は、発光駆動されるEL素子の順方向電圧(VF )に
ほぼ等しい電圧に設定されるのが一般的である。そし
て、走査スイッチSY1〜SYmが水平走査期間毎に、順次
アース電位に切り換えられるので、アース電位に設定さ
れた陰極走査線は、その陰極走査線に接続されたEL素
子を発光可能とする走査線として機能することとなる。
された陰極線との交点に接続されたドライブされている
EL素子の寄生容量を充電すると共に、ドライブされて
いる陽極線と走査選択がなされていない陰極線との交点
に接続されたEL素子がクロストーク発光することを防
止するために印加されるものであり、この逆バイアス電
圧は、発光駆動されるEL素子の順方向電圧(VF )に
ほぼ等しい電圧に設定されるのが一般的である。そし
て、走査スイッチSY1〜SYmが水平走査期間毎に、順次
アース電位に切り換えられるので、アース電位に設定さ
れた陰極走査線は、その陰極走査線に接続されたEL素
子を発光可能とする走査線として機能することとなる。
【0012】一方、陽極線ドライブ回路2には、前記し
た発光制御部よりもたらされる画像データに基づいて当
該陽極ドライブ線に接続されているEL素子のいずれか
をどのタイミングでどの程度の時間にわたって発光させ
るかについて制御するドライブ制御信号(駆動パルス)
が供給される。陽極線ドライブ回路2は、このドライブ
制御信号に応じて、ドライブスイッチSX1〜SXnのいく
つかをオン制御し、陽極ドライブ線A1 〜An を通じて
画素情報に応じた該当EL素子に対して駆動電流を供給
するように作用する。
た発光制御部よりもたらされる画像データに基づいて当
該陽極ドライブ線に接続されているEL素子のいずれか
をどのタイミングでどの程度の時間にわたって発光させ
るかについて制御するドライブ制御信号(駆動パルス)
が供給される。陽極線ドライブ回路2は、このドライブ
制御信号に応じて、ドライブスイッチSX1〜SXnのいく
つかをオン制御し、陽極ドライブ線A1 〜An を通じて
画素情報に応じた該当EL素子に対して駆動電流を供給
するように作用する。
【0013】これにより、駆動電流の供給されたEL素
子は、当該画素情報に応じて発光駆動される。なお、図
9に示した状態は、前記したとおり第1の陰極走査線B
1 が走査されている状態であり、かつドライブスイッチ
SX1およびSX3がオン状態となされているので、EL素
子E11およびE31が発光駆動されることになる。
子は、当該画素情報に応じて発光駆動される。なお、図
9に示した状態は、前記したとおり第1の陰極走査線B
1 が走査されている状態であり、かつドライブスイッチ
SX1およびSX3がオン状態となされているので、EL素
子E11およびE31が発光駆動されることになる。
【0014】前記リセット回路4のリセット動作は、前
記した発光制御部からのリセット制御信号に応じて行わ
れる。この作用は、例えば特開平9−232074号公
報に開示されており、走査線を切り換えた際に、次の走
査線に対応して発光駆動されるEL素子の発光立上りを
早めるためになされる。これは、前記したように有機E
L素子は寄生容量を有しており、例えば1つの陽極ドラ
イブ線に数十個のEL素子が接続されている場合を例に
すると、当該陽極ドライブ線からみて各寄生容量の数十
倍の合成容量が負荷容量として接続されることになる。
記した発光制御部からのリセット制御信号に応じて行わ
れる。この作用は、例えば特開平9−232074号公
報に開示されており、走査線を切り換えた際に、次の走
査線に対応して発光駆動されるEL素子の発光立上りを
早めるためになされる。これは、前記したように有機E
L素子は寄生容量を有しており、例えば1つの陽極ドラ
イブ線に数十個のEL素子が接続されている場合を例に
すると、当該陽極ドライブ線からみて各寄生容量の数十
倍の合成容量が負荷容量として接続されることになる。
【0015】したがって、走査期間の先頭で陽極ドライ
ブ線からの電流は、前記負荷容量を充電するために費や
され、EL素子の発光閾値電圧を十分に超えるまで充電
するためには時間遅れが発生し、結局EL素子の発光立
上がりが遅れるという問題が発生する。特に、前記した
ように駆動源として定電流源I1 〜In を用いた場合に
おいては、定電流源は動作原理上、ハイインピーダンス
出力回路であるがため、電流が制限されてEL素子の発
光立上がりの遅れが顕著に発生する。そこで、前記リセ
ット回路4による電荷の放電動作と、陰極走査回路2に
よる逆バイアス電圧VM の印加動作は、次の走査におい
て発光駆動させるEL素子の陽極端子に対して、瞬時に
発光閾値電圧を十分に超える電圧を与えるように機能す
る。
ブ線からの電流は、前記負荷容量を充電するために費や
され、EL素子の発光閾値電圧を十分に超えるまで充電
するためには時間遅れが発生し、結局EL素子の発光立
上がりが遅れるという問題が発生する。特に、前記した
ように駆動源として定電流源I1 〜In を用いた場合に
おいては、定電流源は動作原理上、ハイインピーダンス
出力回路であるがため、電流が制限されてEL素子の発
光立上がりの遅れが顕著に発生する。そこで、前記リセ
ット回路4による電荷の放電動作と、陰極走査回路2に
よる逆バイアス電圧VM の印加動作は、次の走査におい
て発光駆動させるEL素子の陽極端子に対して、瞬時に
発光閾値電圧を十分に超える電圧を与えるように機能す
る。
【0016】図10は前記リセット回路4による陰極リ
セット動作を示したものであり、例えば第1の陽極ドラ
イブ線A1 に接続されているEL素子E11が発光駆動さ
れている状態から、次の走査において、同じく第1の陽
極ドライブ線A1 に接続されているEL素子E12が発光
駆動される状態が示されている。なお、図10において
は、発光駆動されるEL素子がダイオードのシンボルマ
ークとして示されており、他は寄生容量としてのコンデ
ンサのシンボルマークで示されている。
セット動作を示したものであり、例えば第1の陽極ドラ
イブ線A1 に接続されているEL素子E11が発光駆動さ
れている状態から、次の走査において、同じく第1の陽
極ドライブ線A1 に接続されているEL素子E12が発光
駆動される状態が示されている。なお、図10において
は、発光駆動されるEL素子がダイオードのシンボルマ
ークとして示されており、他は寄生容量としてのコンデ
ンサのシンボルマークで示されている。
【0017】図10(a)は、陰極リセット動作の前の
状態を示しており、陰極走査線B1が走査されEL素子
E11が発光している状態を示す。次の走査でEL素子E
12を発光させることになるが、EL素子E12を発光させ
る前に、(b)に示すように陽極ドライブ線A1 および
全陰極走査線をアース電位にリセットして、全電荷を放
電させる。これには、各走査スイッチSY1〜SYmがアー
ス側に接続されると共に、リセットスイッチSR1がオン
動作される。次にEL素子E12を発光させるために、陰
極走査線B2 が走査される。すなわち、陰極走査線B2
がアースに接続され、それ以外の陰極走査線には、逆バ
イアス電圧VM が与えられる。なお、この時、ドライブ
スイッチSX1はオン動作になされ、前記リセットスイッ
チSR1はオフ動作に切り換えられる。
状態を示しており、陰極走査線B1が走査されEL素子
E11が発光している状態を示す。次の走査でEL素子E
12を発光させることになるが、EL素子E12を発光させ
る前に、(b)に示すように陽極ドライブ線A1 および
全陰極走査線をアース電位にリセットして、全電荷を放
電させる。これには、各走査スイッチSY1〜SYmがアー
ス側に接続されると共に、リセットスイッチSR1がオン
動作される。次にEL素子E12を発光させるために、陰
極走査線B2 が走査される。すなわち、陰極走査線B2
がアースに接続され、それ以外の陰極走査線には、逆バ
イアス電圧VM が与えられる。なお、この時、ドライブ
スイッチSX1はオン動作になされ、前記リセットスイッ
チSR1はオフ動作に切り換えられる。
【0018】したがって、前述したリセット時に各素子
における寄生容量の電荷が放電しているため、この瞬間
において(c)に示すように、次に発光される素子E12
以外の素子による寄生容量に対して、矢印で示すように
逆バイアス電圧VM による逆方向の充電がなされ、これ
らに対する充電電流は、陽極ドライブ線A1 を介して、
次に発光されるEL素子E12に流入し、当該EL素子E
12の寄生容量を充電する。この時、ドライブ線A1 に接
続された定電流源I1 は、前記したとおり基本的にはハ
イインピーダンス出力回路であり、この充電電流の動き
には影響を与えない。
における寄生容量の電荷が放電しているため、この瞬間
において(c)に示すように、次に発光される素子E12
以外の素子による寄生容量に対して、矢印で示すように
逆バイアス電圧VM による逆方向の充電がなされ、これ
らに対する充電電流は、陽極ドライブ線A1 を介して、
次に発光されるEL素子E12に流入し、当該EL素子E
12の寄生容量を充電する。この時、ドライブ線A1 に接
続された定電流源I1 は、前記したとおり基本的にはハ
イインピーダンス出力回路であり、この充電電流の動き
には影響を与えない。
【0019】この場合、前記ドライブ線A1 に、例えば
64個のEL素子が配列されていると仮定し、また、前
記した逆バイアス電圧VM が10(V)であるとする
と、前記した充電作用により、陽極ドライブ線A1 の電
位V(A1 )は、パネル内の配線インピーダンスは無視
できるほど小さいため、瞬時に次に示す数式1に基づく
電位に上昇する。例えば外形が100mm×25mm
(256×64dot)程度の表示パネルでは、この動
作は約1μsecで完結する。
64個のEL素子が配列されていると仮定し、また、前
記した逆バイアス電圧VM が10(V)であるとする
と、前記した充電作用により、陽極ドライブ線A1 の電
位V(A1 )は、パネル内の配線インピーダンスは無視
できるほど小さいため、瞬時に次に示す数式1に基づく
電位に上昇する。例えば外形が100mm×25mm
(256×64dot)程度の表示パネルでは、この動
作は約1μsecで完結する。
【0020】
【数1】
【0021】その後、ドライブ線A1 に流れる定電流源
I1 からの駆動電流により、(d)に示すようにEL素
子E12が発光状態になる。なお、この時の走査でEL素
子E12を発光駆動させない場合には、前記リセットスイ
ッチSR1をオン動作にして、陽極ドライブ線A1 をアー
スに接続した状態にしておくことで、他の素子からの充
電電流は、全てアースに流れるため、陽極ドライブ線A
1 には電圧は発生しない。
I1 からの駆動電流により、(d)に示すようにEL素
子E12が発光状態になる。なお、この時の走査でEL素
子E12を発光駆動させない場合には、前記リセットスイ
ッチSR1をオン動作にして、陽極ドライブ線A1 をアー
スに接続した状態にしておくことで、他の素子からの充
電電流は、全てアースに流れるため、陽極ドライブ線A
1 には電圧は発生しない。
【0022】以上のように、前記した陰極リセット法
は、本来駆動の障害となるEL素子の寄生容量とクロス
トーク発光防止用の逆バイアス電圧を利用して、次に点
灯駆動させるEL素子の順方向電圧を瞬時に立ち上げる
ように作用する。
は、本来駆動の障害となるEL素子の寄生容量とクロス
トーク発光防止用の逆バイアス電圧を利用して、次に点
灯駆動させるEL素子の順方向電圧を瞬時に立ち上げる
ように作用する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した陰
極リセット法を利用した場合においては、前記した作用
により、EL素子の発光立上がりを迅速になすことがで
きるものの、陰極走査ごとに図10(b)に示したよう
に各EL素子の寄生容量に蓄積された電荷をリセットす
る操作が伴われる。このために、EL素子の各寄生容量
に蓄積された電荷は、走査の切り換えごとに前記した陽
極ドライブ線および陰極走査線を介したドライバICに
よって放電動作がなされるため、電力損失が大きくな
る。
極リセット法を利用した場合においては、前記した作用
により、EL素子の発光立上がりを迅速になすことがで
きるものの、陰極走査ごとに図10(b)に示したよう
に各EL素子の寄生容量に蓄積された電荷をリセットす
る操作が伴われる。このために、EL素子の各寄生容量
に蓄積された電荷は、走査の切り換えごとに前記した陽
極ドライブ線および陰極走査線を介したドライバICに
よって放電動作がなされるため、電力損失が大きくな
る。
【0024】換言すれば、陰極リセット動作に伴う各寄
生容量における電荷の放電は、熱として廃棄されること
になる。このために、画像データに基づく画素情報が、
各EL素子を点灯させない不灯状態を継続させるような
表示パターンにおいては、かなりの熱損失が発生するこ
とになる。
生容量における電荷の放電は、熱として廃棄されること
になる。このために、画像データに基づく画素情報が、
各EL素子を点灯させない不灯状態を継続させるような
表示パターンにおいては、かなりの熱損失が発生するこ
とになる。
【0025】このような陰極リセットの操作によって消
費される電力について考察すると、次のように説明する
ことができる。すなわち、コンデンサ容量(C)と、こ
れに印加される電圧(V)との関係から、電力エネルギ
ー(Pd)は、Pd=(1/2)・CV2 として表すこ
とができる。ここで、1ドットを構成するEL素子の寄
生容量は4pF程度である。また、前記VM が10
(V)であるとし、陰極線ライン走査時間が170μs
ecであるとすると、不灯状態の1ドットにおいて、1
秒間に消費される電力エネルギー(W)については、次
の数式2のように表すことができる。
費される電力について考察すると、次のように説明する
ことができる。すなわち、コンデンサ容量(C)と、こ
れに印加される電圧(V)との関係から、電力エネルギ
ー(Pd)は、Pd=(1/2)・CV2 として表すこ
とができる。ここで、1ドットを構成するEL素子の寄
生容量は4pF程度である。また、前記VM が10
(V)であるとし、陰極線ライン走査時間が170μs
ecであるとすると、不灯状態の1ドットにおいて、1
秒間に消費される電力エネルギー(W)については、次
の数式2のように表すことができる。
【0026】
【数2】
【0027】したがって、例えば縦横64×256ドッ
トの表示パネルについて考察すると、一つの陽極ドライ
ブ線あたり、すなわち64ドットにおいては75(μ
W)、また、全ドットにおいては19.3(mW)の電
力エネルギーが1秒間に消費されることになる。この電
力損失は、陰極リセットの操作によって消費されるもの
であり、これは発光表示パネル内のEL素子の数に比例
して大きくなるので、表示面積が大きくなるほど無駄な
電力損失も大きくなる。
トの表示パネルについて考察すると、一つの陽極ドライ
ブ線あたり、すなわち64ドットにおいては75(μ
W)、また、全ドットにおいては19.3(mW)の電
力エネルギーが1秒間に消費されることになる。この電
力損失は、陰極リセットの操作によって消費されるもの
であり、これは発光表示パネル内のEL素子の数に比例
して大きくなるので、表示面積が大きくなるほど無駄な
電力損失も大きくなる。
【0028】一般に、この種の表示パネルにおいては、
当該表示パネルが搭載された電気機器が稼働していない
状態においては、例えば時刻表示等の必要最小限の表示
のみがなされ、他の画素は不点灯の状態になされる。に
もかかわらず、前記したように表示パネル構成する各E
L素子の全てに対して、陰極リセット動作が終始実行さ
れるために、この動作に伴う電力損失の割合は非常に大
きなものとなる。
当該表示パネルが搭載された電気機器が稼働していない
状態においては、例えば時刻表示等の必要最小限の表示
のみがなされ、他の画素は不点灯の状態になされる。に
もかかわらず、前記したように表示パネル構成する各E
L素子の全てに対して、陰極リセット動作が終始実行さ
れるために、この動作に伴う電力損失の割合は非常に大
きなものとなる。
【0029】例えば、商用電源を用いる電気機器、或い
は車載用の電気機器に前記した表示パネルを採用した場
合においては、前記した電力損失は見過ごされているも
のの、携帯用機器において前記した表示パネルを採用し
た場合においては、過大な電池の消耗を招くことにな
る。したがって、これをたとえば、携帯電話器に採用し
ようとした場合には、携帯電話器の待ち受け時間を大幅
に短縮させるという結果を招来させる。
は車載用の電気機器に前記した表示パネルを採用した場
合においては、前記した電力損失は見過ごされているも
のの、携帯用機器において前記した表示パネルを採用し
た場合においては、過大な電池の消耗を招くことにな
る。したがって、これをたとえば、携帯電話器に採用し
ようとした場合には、携帯電話器の待ち受け時間を大幅
に短縮させるという結果を招来させる。
【0030】そこで、電気機器の非稼働状態、例えば前
記した携帯電話器の待ち受け状態においては、必要最小
限の表示を行わせるために、表示パネルにおける発光素
子の一部を繰り返し走査して発光制御する部分走査モー
ド(以下、これをパーシャルスキャンともいう)が選択
されるように制御することが考えられる。このようなパ
ーシャルスキャンを採用した場合には、必要最小限の表
示に寄与する部分以外の陰極走査を実行する必要はなく
なり、前記した電力損失を招く度合いを大幅に低減させ
ることができる。
記した携帯電話器の待ち受け状態においては、必要最小
限の表示を行わせるために、表示パネルにおける発光素
子の一部を繰り返し走査して発光制御する部分走査モー
ド(以下、これをパーシャルスキャンともいう)が選択
されるように制御することが考えられる。このようなパ
ーシャルスキャンを採用した場合には、必要最小限の表
示に寄与する部分以外の陰極走査を実行する必要はなく
なり、前記した電力損失を招く度合いを大幅に低減させ
ることができる。
【0031】前記したパーシャルスキャンについては、
例えば液晶表示装置(LCD)に採用することについて
すでに提案されている。このLCDにおいて好適に採用
されるパーシャルスキャンによる低消費電力化につい
は、次のような2種類の手段を挙げることができる。そ
の一つは、表示部の全体に対する表示しようとする特定
部分の割合に応じて、LCDの駆動電圧を下げることが
でき、結果として消費電力を下げる方法であり、また他
の一つは、表示する特定部分以外の走査時には、昇圧回
路やドライブ回路を停止することによって、消費電力を
下げる方法である。
例えば液晶表示装置(LCD)に採用することについて
すでに提案されている。このLCDにおいて好適に採用
されるパーシャルスキャンによる低消費電力化につい
は、次のような2種類の手段を挙げることができる。そ
の一つは、表示部の全体に対する表示しようとする特定
部分の割合に応じて、LCDの駆動電圧を下げることが
でき、結果として消費電力を下げる方法であり、また他
の一つは、表示する特定部分以外の走査時には、昇圧回
路やドライブ回路を停止することによって、消費電力を
下げる方法である。
【0032】この場合、前者の方法を採用した場合の方
が低消費電力化の効果が大きいと考えられる。この前者
の方法を採用した場合においては、有効画素の全てを繰
り返し走査して駆動制御する通常走査モードから、パー
シャルスキャンに移行する際に、表示ドライブ回路、並
びに昇圧回路等の動作を瞬間的にオフし、このオフ期間
において、パーシャルスキャンに対応する昇圧回路から
の駆動電圧等を再設定し、その後に昇圧回路等の動作を
開始させるようになされる。このように、表示オフ期間
を設け、その間にパーシャルスキャンに対応するデュー
ティ等の設定を行うように動作させても、LCDは駆動
信号に対する表示の応答性が遅いために、目視上におい
て、ちらつき等の不快感を発生させる不具合は発生しな
い。
が低消費電力化の効果が大きいと考えられる。この前者
の方法を採用した場合においては、有効画素の全てを繰
り返し走査して駆動制御する通常走査モードから、パー
シャルスキャンに移行する際に、表示ドライブ回路、並
びに昇圧回路等の動作を瞬間的にオフし、このオフ期間
において、パーシャルスキャンに対応する昇圧回路から
の駆動電圧等を再設定し、その後に昇圧回路等の動作を
開始させるようになされる。このように、表示オフ期間
を設け、その間にパーシャルスキャンに対応するデュー
ティ等の設定を行うように動作させても、LCDは駆動
信号に対する表示の応答性が遅いために、目視上におい
て、ちらつき等の不快感を発生させる不具合は発生しな
い。
【0033】前記したLCDにおけるドライブ方法を、
この発明にかかる発光表示パネルの駆動装置に、そのま
ま採用した場合においても、前記した陰極リセットによ
る電力損失以外に、素子の点灯に要する消費電力を低減
させることが期待できる。すなわち、パーシャルスキャ
ンを実行することで、発光素子を定電流駆動する場合の
電流値を小さくすることができ、結果として消費電力を
低減させることができる。また、発光素子を定電圧駆動
する場合であっても、同様にその電圧値を下げることが
できるので、結果として消費電力を低減させることがで
きる。
この発明にかかる発光表示パネルの駆動装置に、そのま
ま採用した場合においても、前記した陰極リセットによ
る電力損失以外に、素子の点灯に要する消費電力を低減
させることが期待できる。すなわち、パーシャルスキャ
ンを実行することで、発光素子を定電流駆動する場合の
電流値を小さくすることができ、結果として消費電力を
低減させることができる。また、発光素子を定電圧駆動
する場合であっても、同様にその電圧値を下げることが
できるので、結果として消費電力を低減させることがで
きる。
【0034】しかしながら、この種の発光表示パネルの
駆動において、例えば通常走査モードからパーシャルス
キャンに切り換える際において、前記したLCDのドラ
イブ方法と同様に表示ドライブ回路等の動作をオフする
制御シーケンスを採用すると、明らかにちらつき等を含
む不快な表示状態が発生する。このような現象の発生を
避けるために、表示ドライブ回路等の動作をオフする期
間を設けずに、1フレームの走査の途中において走査モ
ードを切り換えた場合には、不快なちらつき等の現象が
さらに顕著になり、表示品位を低下させることが本件出
願の発明者等によって知見されている。
駆動において、例えば通常走査モードからパーシャルス
キャンに切り換える際において、前記したLCDのドラ
イブ方法と同様に表示ドライブ回路等の動作をオフする
制御シーケンスを採用すると、明らかにちらつき等を含
む不快な表示状態が発生する。このような現象の発生を
避けるために、表示ドライブ回路等の動作をオフする期
間を設けずに、1フレームの走査の途中において走査モ
ードを切り換えた場合には、不快なちらつき等の現象が
さらに顕著になり、表示品位を低下させることが本件出
願の発明者等によって知見されている。
【0035】この発明は、前記したような技術的な観点
に基づいてなされたものであり、パーシャルスキャンを
選択的に採用することができる発光表示パネルにおい
て、前記した走査モードの切り換え時において表示画面
上に生ずるちらつき等の不具合の発生を解消することが
できる発光表示パネルの駆動装置を提供することを課題
とするものである。
に基づいてなされたものであり、パーシャルスキャンを
選択的に採用することができる発光表示パネルにおい
て、前記した走査モードの切り換え時において表示画面
上に生ずるちらつき等の不具合の発生を解消することが
できる発光表示パネルの駆動装置を提供することを課題
とするものである。
【0036】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動
装置は、互いに交差する複数のドライブ線および複数の
走査線と、前記ドライブ線および前記走査線による複数
の交差位置において、前記各走査線および各ドライブ線
間に接続された複数の容量性発光素子とを含む発光表示
パネルの駆動装置であって、前記発光表示パネルにおけ
る有効発光素子の全てを繰り返し走査して発光制御する
通常走査モード、および発光表示パネルにおける有効発
光素子の一部を繰り返し走査して発光制御する部分走査
モードとを選択することができる発光制御手段が具備さ
れ、かつ前記発光制御手段は、前記各走査モードの切り
換え動作を、各走査モードにおける第1走査ラインの走
査開始に同期して実行するように構成される。
ためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動
装置は、互いに交差する複数のドライブ線および複数の
走査線と、前記ドライブ線および前記走査線による複数
の交差位置において、前記各走査線および各ドライブ線
間に接続された複数の容量性発光素子とを含む発光表示
パネルの駆動装置であって、前記発光表示パネルにおけ
る有効発光素子の全てを繰り返し走査して発光制御する
通常走査モード、および発光表示パネルにおける有効発
光素子の一部を繰り返し走査して発光制御する部分走査
モードとを選択することができる発光制御手段が具備さ
れ、かつ前記発光制御手段は、前記各走査モードの切り
換え動作を、各走査モードにおける第1走査ラインの走
査開始に同期して実行するように構成される。
【0037】また、前記発光制御手段は、前記各走査モ
ードの切り換え動作を、各走査モードにおける最終走査
ライン後に設定されるダミーラインの走査中に実行する
ように構成される場合もある。
ードの切り換え動作を、各走査モードにおける最終走査
ライン後に設定されるダミーラインの走査中に実行する
ように構成される場合もある。
【0038】この場合、前者および後者のいずれの構成
においても、前記発光制御手段は、好ましくは前記通常
走査モードから部分走査モードへの切り換え動作、およ
び前記部分走査モードから通常走査モードへの切り換え
動作がなされるように構成される。また、前記発光制御
手段は、好ましくは前記部分走査モードから他の部分走
査モードへの切り換え動作がなされるようにも構成され
る。
においても、前記発光制御手段は、好ましくは前記通常
走査モードから部分走査モードへの切り換え動作、およ
び前記部分走査モードから通常走査モードへの切り換え
動作がなされるように構成される。また、前記発光制御
手段は、好ましくは前記部分走査モードから他の部分走
査モードへの切り換え動作がなされるようにも構成され
る。
【0039】そして、前者における好ましい実施の形態
においては、前記発光制御手段は、走査モード変更手段
からの切り換え指令を受けた後、次に発光制御すべき第
1走査ラインの走査開始を待って切り換えコマンドを出
力し、当該切り換えコマンドの出力に同期して走査モー
ドの切り換えがなされるように構成される。
においては、前記発光制御手段は、走査モード変更手段
からの切り換え指令を受けた後、次に発光制御すべき第
1走査ラインの走査開始を待って切り換えコマンドを出
力し、当該切り換えコマンドの出力に同期して走査モー
ドの切り換えがなされるように構成される。
【0040】また、前者における他の好ましい実施の形
態においては、前記発光制御手段は、走査モード変更手
段からの切り換え指令に同期して切り換えコマンドを出
力し、次に発光制御すべき第1走査ラインの走査開始を
待って、走査モードの切り換えがなされるように構成さ
れる。
態においては、前記発光制御手段は、走査モード変更手
段からの切り換え指令に同期して切り換えコマンドを出
力し、次に発光制御すべき第1走査ラインの走査開始を
待って、走査モードの切り換えがなされるように構成さ
れる。
【0041】一方、後者における好ましい実施の形態に
おいては、前記発光制御手段は、走査モード変更手段か
らの切り換え指令を受けた後、前記ダミーラインの走査
に至るのを待って切り換えコマンドを出力し、当該切り
換えコマンドに同期して走査モードの切り換えがなされ
るように構成される。
おいては、前記発光制御手段は、走査モード変更手段か
らの切り換え指令を受けた後、前記ダミーラインの走査
に至るのを待って切り換えコマンドを出力し、当該切り
換えコマンドに同期して走査モードの切り換えがなされ
るように構成される。
【0042】さらに、後者における好ましい他の実施の
形態においては、前記発光制御手段は、走査モード変更
手段からの切り換え指令に同期して切り換えコマンドを
出力し、前記ダミーラインの走査に至るのを待って、走
査モードの切り換えがなされるように構成される。
形態においては、前記発光制御手段は、走査モード変更
手段からの切り換え指令に同期して切り換えコマンドを
出力し、前記ダミーラインの走査に至るのを待って、走
査モードの切り換えがなされるように構成される。
【0043】また、前者および後者のいずれの構成にお
いても、前記発光制御手段には、それぞれの走査モード
における走査ライン数に応じて、1走査ラインの走査期
間を変更する走査期間変更手段が具備されていることが
望ましい。さらに、前記発光制御手段には、それぞれの
走査モードにおける走査ライン数に応じて発光輝度を制
御する輝度可変手段が具備されていることが望ましい。
いても、前記発光制御手段には、それぞれの走査モード
における走査ライン数に応じて、1走査ラインの走査期
間を変更する走査期間変更手段が具備されていることが
望ましい。さらに、前記発光制御手段には、それぞれの
走査モードにおける走査ライン数に応じて発光輝度を制
御する輝度可変手段が具備されていることが望ましい。
【0044】一方、前記発光制御手段には、前記1走査
ラインの走査期間の終了毎にリセット期間を設定するリ
セット制御手段が具備され、前記リセット制御手段は、
前記リセット期間において前記複数のドライブ線および
複数の走査線を全て同一電位にする操作を実行するよう
に構成されていることが望ましい。さらに、この発明
は、前記発光素子に有機エレクトロルミネッセンスを用
いた発光表示パネルの駆動装置に好適に利用することが
できる。
ラインの走査期間の終了毎にリセット期間を設定するリ
セット制御手段が具備され、前記リセット制御手段は、
前記リセット期間において前記複数のドライブ線および
複数の走査線を全て同一電位にする操作を実行するよう
に構成されていることが望ましい。さらに、この発明
は、前記発光素子に有機エレクトロルミネッセンスを用
いた発光表示パネルの駆動装置に好適に利用することが
できる。
【0045】前記した構成の駆動装置によると、必要に
応じて発光表示パネルにおける有効発光素子の全てを繰
り返し走査して発光制御する通常走査モードと、発光表
示パネルにおける有効発光素子の一部を繰り返し走査し
て発光制御する部分走査モードとが選択される。この場
合、前記通常走査モードから部分走査モードへの切り換
え動作、また逆に前記部分走査モードから通常走査モー
ドへの切り換え動作がなされる。さらに、前記部分走査
モードから他の部分走査モードへの切り換え動作がなさ
れる場合もある。
応じて発光表示パネルにおける有効発光素子の全てを繰
り返し走査して発光制御する通常走査モードと、発光表
示パネルにおける有効発光素子の一部を繰り返し走査し
て発光制御する部分走査モードとが選択される。この場
合、前記通常走査モードから部分走査モードへの切り換
え動作、また逆に前記部分走査モードから通常走査モー
ドへの切り換え動作がなされる。さらに、前記部分走査
モードから他の部分走査モードへの切り換え動作がなさ
れる場合もある。
【0046】前記したように、必要に応じて部分走査モ
ードが採用された場合においては、通常走査モードの動
作に比較して、電力損失を低減させることに寄与でき
る。そして、例えば部分走査モードから通常走査モード
に復帰する場合においては、通常走査モードへの切り換
え動作を、通常走査モードにおける第1走査ラインの走
査開始に同期して実行するようになされる。また、通常
走査モードへの切り換え動作を、部分走査モードにおけ
る最終走査ライン後に設定されるダミーラインの走査中
に実行するようになされる。
ードが採用された場合においては、通常走査モードの動
作に比較して、電力損失を低減させることに寄与でき
る。そして、例えば部分走査モードから通常走査モード
に復帰する場合においては、通常走査モードへの切り換
え動作を、通常走査モードにおける第1走査ラインの走
査開始に同期して実行するようになされる。また、通常
走査モードへの切り換え動作を、部分走査モードにおけ
る最終走査ライン後に設定されるダミーラインの走査中
に実行するようになされる。
【0047】前記した切り換えタイミングを採用するこ
とにより、表示画面上においては、通常走査モードにお
ける画像の一部、および部分走査モードにおける画像の
一部が混在して1フレームに表示される状態を回避する
ことができ、人間の視覚において、明らかにちらつきと
して感ずるような不具合の発生が解消される。
とにより、表示画面上においては、通常走査モードにお
ける画像の一部、および部分走査モードにおける画像の
一部が混在して1フレームに表示される状態を回避する
ことができ、人間の視覚において、明らかにちらつきと
して感ずるような不具合の発生が解消される。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる発光表示
パネルの駆動装置について、その実施の形態を図面に基
づいて説明する。なお、この実施の形態においては発光
素子として、有機EL素子が用いられており、また、図
1に示す実施の形態は、図9において説明したと同様の
陰極線走査・陽極線ドライブの形態が採用されている。
すなわち、表示パネル1は、n本のドライブ線としての
陽極線A1 〜An が縦方向に、またm本の走査線として
の陰極線B1 〜Bm が横方向に配列され、各々の交差し
た部分(計n×m箇所)に、有機EL素子E11〜Enmが
配置されている。
パネルの駆動装置について、その実施の形態を図面に基
づいて説明する。なお、この実施の形態においては発光
素子として、有機EL素子が用いられており、また、図
1に示す実施の形態は、図9において説明したと同様の
陰極線走査・陽極線ドライブの形態が採用されている。
すなわち、表示パネル1は、n本のドライブ線としての
陽極線A1 〜An が縦方向に、またm本の走査線として
の陰極線B1 〜Bm が横方向に配列され、各々の交差し
た部分(計n×m箇所)に、有機EL素子E11〜Enmが
配置されている。
【0049】そして、画素を構成する各素子E11〜Enm
は格子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1 〜An
と、水平方向に沿う陰極線B1 〜Bm との交差位置に対
応してEL素子の陽極端子が陽極線A1 〜An に、陰極
端子が陰極線B1 〜Bm に接続されている。また、各陽
極線は陽極線ドライブ回路2およびリセット回路4に接
続され、また、各陰極線は陰極線走査回路3に接続さ
れ、それぞれEL素子E11〜Enmを発光駆動するように
構成されている。
は格子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1 〜An
と、水平方向に沿う陰極線B1 〜Bm との交差位置に対
応してEL素子の陽極端子が陽極線A1 〜An に、陰極
端子が陰極線B1 〜Bm に接続されている。また、各陽
極線は陽極線ドライブ回路2およびリセット回路4に接
続され、また、各陰極線は陰極線走査回路3に接続さ
れ、それぞれEL素子E11〜Enmを発光駆動するように
構成されている。
【0050】前記陰極線走査回路3には、各陰極走査線
B1 〜Bm に対応する走査スイッチSY1〜SYmが備えら
れ、電源回路5からの逆バイアス電圧VM (例えば10
V)およびアース電位(0V)のうちのいずれか一方
を、対応する陰極走査線に接続するように作用する。ま
た、陽極線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動
電流を個々のEL素子に供給する駆動源I1 〜In およ
びドライブスイッチSX1〜SXnが備えられ、ドライブス
イッチがオン制御されることにより、駆動源I1〜In
からの電流が、陰極走査線に対応して配置された個々の
EL素子に対して供給されるように作用する。
B1 〜Bm に対応する走査スイッチSY1〜SYmが備えら
れ、電源回路5からの逆バイアス電圧VM (例えば10
V)およびアース電位(0V)のうちのいずれか一方
を、対応する陰極走査線に接続するように作用する。ま
た、陽極線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動
電流を個々のEL素子に供給する駆動源I1 〜In およ
びドライブスイッチSX1〜SXnが備えられ、ドライブス
イッチがオン制御されることにより、駆動源I1〜In
からの電流が、陰極走査線に対応して配置された個々の
EL素子に対して供給されるように作用する。
【0051】また、この実施の形態においては、陽極線
ドライブ回路2には、可変電圧源10が配置されてお
り、この可変電圧源10より出力される電圧に基づい
て、前記各駆動源I1 〜In からの電流値が制御できる
ように構成されている。これにより、陰極走査線を所定
の周期で走査しながら所望の陽極ドライブ線に駆動源I
1〜In を接続することにより、前記各発光素子を選択
的に発光させるように作用する。なお、前記駆動源I1
〜In はこの実施の形態においては定電流源が用いられ
ている。
ドライブ回路2には、可変電圧源10が配置されてお
り、この可変電圧源10より出力される電圧に基づい
て、前記各駆動源I1 〜In からの電流値が制御できる
ように構成されている。これにより、陰極走査線を所定
の周期で走査しながら所望の陽極ドライブ線に駆動源I
1〜In を接続することにより、前記各発光素子を選択
的に発光させるように作用する。なお、前記駆動源I1
〜In はこの実施の形態においては定電流源が用いられ
ている。
【0052】前記各陽極ドライブ線は、さらにリセット
回路4に接続されている。このリセット回路4には、陽
極ドライブ線毎に設けられたリセットスイッチSR1〜S
Rnが具備されており、当該リセットスイッチがオン動作
されることによって、陽極ドライブ線がアース電位に設
定される。なお、前記した陽極線ドライブ回路2、この
陽極線ドライブ回路2内に配置された可変電圧源10、
陰極線走査回路3、およびリセット回路4は、発光制御
手段を構成する発光制御部11からもたらされる指令信
号によってそれぞれ駆動される。そして、前記した表示
パネル1の点灯動作および陰極リセット動作は、図9お
よび図10に基づいてすでに説明したとおりである。
回路4に接続されている。このリセット回路4には、陽
極ドライブ線毎に設けられたリセットスイッチSR1〜S
Rnが具備されており、当該リセットスイッチがオン動作
されることによって、陽極ドライブ線がアース電位に設
定される。なお、前記した陽極線ドライブ回路2、この
陽極線ドライブ回路2内に配置された可変電圧源10、
陰極線走査回路3、およびリセット回路4は、発光制御
手段を構成する発光制御部11からもたらされる指令信
号によってそれぞれ駆動される。そして、前記した表示
パネル1の点灯動作および陰極リセット動作は、図9お
よび図10に基づいてすでに説明したとおりである。
【0053】図2は図1に示す発光制御部11のより詳
細な構成をブロック図により示したものである。この発
光制御部11には、図示せぬ画像信号発生系から供給さ
れる画像信号が供給される。その画像信号は同期分離回
路15に供給され、同期分離回路15は、供給された入
力画像信号中から水平および垂直同期信号を抽出してこ
れらをタイミングパルス発生回路16に供給するように
機能する。そして、タイミングパルス発生回路16は、
これら抽出された水平および垂直同期信号に基づいた同
期信号タイミングパルスを発生して、これをA/D変換
器17、制御回路18および走査タイミング信号発生回
路19の各々に供給する。
細な構成をブロック図により示したものである。この発
光制御部11には、図示せぬ画像信号発生系から供給さ
れる画像信号が供給される。その画像信号は同期分離回
路15に供給され、同期分離回路15は、供給された入
力画像信号中から水平および垂直同期信号を抽出してこ
れらをタイミングパルス発生回路16に供給するように
機能する。そして、タイミングパルス発生回路16は、
これら抽出された水平および垂直同期信号に基づいた同
期信号タイミングパルスを発生して、これをA/D変換
器17、制御回路18および走査タイミング信号発生回
路19の各々に供給する。
【0054】A/D変換器17は、タイミングパルス発
生回路16よりもたらされるタイミングパルスに同期し
て、入力映像信号を1画素毎に対応したディジタル画素
データに変換し、これをRAMにより構成されたメモリ
20に供給する。なお、このメモリ20は、発光表示パ
ネル11の1画面分(1フレーム)の画素データの記憶
領域を少なくとも有している。
生回路16よりもたらされるタイミングパルスに同期し
て、入力映像信号を1画素毎に対応したディジタル画素
データに変換し、これをRAMにより構成されたメモリ
20に供給する。なお、このメモリ20は、発光表示パ
ネル11の1画面分(1フレーム)の画素データの記憶
領域を少なくとも有している。
【0055】一方、前記制御回路18は、タイミングパ
ルス発生回路16よりもたらされるタイミングパルスに
同期した書き込み信号および読み出し信号をメモリ20
に供給する。メモリ20は書き込み信号に応じて、A/
D変換器17から供給された各画素データを順次取り込
む。また、メモリ20は読み出し信号に応じて、メモリ
20内に記憶されている画素データを順次読み出して次
段の出力処理回路21へ供給する。
ルス発生回路16よりもたらされるタイミングパルスに
同期した書き込み信号および読み出し信号をメモリ20
に供給する。メモリ20は書き込み信号に応じて、A/
D変換器17から供給された各画素データを順次取り込
む。また、メモリ20は読み出し信号に応じて、メモリ
20内に記憶されている画素データを順次読み出して次
段の出力処理回路21へ供給する。
【0056】また、走査タイミング信号発生回路19
は、タイミングパルス発生回路16よりもたらされるタ
イミングパルスに基づいて、陰極線走査回路3における
前記した走査スイッチSY1〜SYmを制御するためのタイ
ミング信号を生成する。これにより陰極線走査回路3に
は、走査タイミング信号発生回路19から走査選択制御
信号が供給される。さらに、走査タイミング信号発生回
路19より、タイミング信号が出力処理回路21に供給
され、出力処理回路21は、当該タイミング信号に同期
させて、メモリ20から供給された画素データに応じた
ドライブ制御信号を陽極線ドライブ回路2に供給する。
これにより、陰極線走査に同期して陽極線には選択的に
画素データに基づく駆動電流が供給され、発光表示パネ
ル1において、画像信号に基づく画像が再生される。
は、タイミングパルス発生回路16よりもたらされるタ
イミングパルスに基づいて、陰極線走査回路3における
前記した走査スイッチSY1〜SYmを制御するためのタイ
ミング信号を生成する。これにより陰極線走査回路3に
は、走査タイミング信号発生回路19から走査選択制御
信号が供給される。さらに、走査タイミング信号発生回
路19より、タイミング信号が出力処理回路21に供給
され、出力処理回路21は、当該タイミング信号に同期
させて、メモリ20から供給された画素データに応じた
ドライブ制御信号を陽極線ドライブ回路2に供給する。
これにより、陰極線走査に同期して陽極線には選択的に
画素データに基づく駆動電流が供給され、発光表示パネ
ル1において、画像信号に基づく画像が再生される。
【0057】また、前記制御回路18はリセット期間に
おいて、リセット信号を出力処理回路21を介してリセ
ット回路4に供給すると共に、同じくリセット信号を走
査タイミング信号発生回路19を介して陰極線走査回路
3に供給するように作用する。これにより、図8に基づ
いて説明した陰極線リセット動作が実行される。
おいて、リセット信号を出力処理回路21を介してリセ
ット回路4に供給すると共に、同じくリセット信号を走
査タイミング信号発生回路19を介して陰極線走査回路
3に供給するように作用する。これにより、図8に基づ
いて説明した陰極線リセット動作が実行される。
【0058】一方、この実施の形態においては、前記し
た発光制御部11に対して、走査モード変更手段を構成
する変更回路13より制御信号が供給されるように構成
されている。この走査モード変更回路13は、発光表示
パネル1における有効発光素子の全てを繰り返し走査し
て発光制御する通常走査モードと、発光表示パネル1に
おける有効発光素子の一部を繰り返し走査して発光制御
する部分走査モード(パーシャルスキャン)とを選択す
ることができるように機能する。したがって、この走査
モード変更回路13は、例えば手動操作により発光制御
部11に対して切り換え指令信号を送出するようになさ
れる場合もあり、また自動的に発光制御部11に対して
切り換え指令信号を送出するようになされる場合もあ
る。
た発光制御部11に対して、走査モード変更手段を構成
する変更回路13より制御信号が供給されるように構成
されている。この走査モード変更回路13は、発光表示
パネル1における有効発光素子の全てを繰り返し走査し
て発光制御する通常走査モードと、発光表示パネル1に
おける有効発光素子の一部を繰り返し走査して発光制御
する部分走査モード(パーシャルスキャン)とを選択す
ることができるように機能する。したがって、この走査
モード変更回路13は、例えば手動操作により発光制御
部11に対して切り換え指令信号を送出するようになさ
れる場合もあり、また自動的に発光制御部11に対して
切り換え指令信号を送出するようになされる場合もあ
る。
【0059】例えば、この発明を携帯電話器に採用した
場合においては、電話の待ち受け状態においては部分走
査モードが選択され、また通話状態になされた場合には
通常走査モードが選択されるように自動的に切り換える
ことができるようになされる。この場合においては、前
記走査モード変更回路13は、電話器の送受信回路の一
部を構成するか、または前記送受信回路からの通話状態
もしくは否通話状態を示す信号が供給されるように構成
され、発光制御部11に対して切り換え指令信号を送出
するようになされる。
場合においては、電話の待ち受け状態においては部分走
査モードが選択され、また通話状態になされた場合には
通常走査モードが選択されるように自動的に切り換える
ことができるようになされる。この場合においては、前
記走査モード変更回路13は、電話器の送受信回路の一
部を構成するか、または前記送受信回路からの通話状態
もしくは否通話状態を示す信号が供給されるように構成
され、発光制御部11に対して切り換え指令信号を送出
するようになされる。
【0060】図2に示すように、走査モード変更回路1
3は発光制御部11を構成するタイミングパルス発生回
路16および制御回路18に対して、切り換え指令信号
が送出されるように構成されている。ここで、例えば通
常走査モードから部分走査モードに、またその逆に、部
分走査モードから通常走査モードに切り換える場合にお
いては、走査モード変更回路13よりタイミングパルス
発生回路16に対して切り換え指令信号が送られ、これ
に基づいてタイミングパルス発生回路16は、タイミン
グパルスの周期を変更する操作がなされる。
3は発光制御部11を構成するタイミングパルス発生回
路16および制御回路18に対して、切り換え指令信号
が送出されるように構成されている。ここで、例えば通
常走査モードから部分走査モードに、またその逆に、部
分走査モードから通常走査モードに切り換える場合にお
いては、走査モード変更回路13よりタイミングパルス
発生回路16に対して切り換え指令信号が送られ、これ
に基づいてタイミングパルス発生回路16は、タイミン
グパルスの周期を変更する操作がなされる。
【0061】また、走査モード変更回路13より送られ
る切り換え指令信号を受ける制御回路18は、走査タイ
ミング信号発生回路19に対して、陰極線走査の範囲を
定める制御信号を送出する。さらに、制御回路18はメ
モリ20に対する書き込みおよび読み出し操作の周期を
変更させるように動作すると共に、陽極線ドライブ回路
2における前記可変電圧源10の出力電圧を変更させる
制御信号を送出する。
る切り換え指令信号を受ける制御回路18は、走査タイ
ミング信号発生回路19に対して、陰極線走査の範囲を
定める制御信号を送出する。さらに、制御回路18はメ
モリ20に対する書き込みおよび読み出し操作の周期を
変更させるように動作すると共に、陽極線ドライブ回路
2における前記可変電圧源10の出力電圧を変更させる
制御信号を送出する。
【0062】ここで、例えば通常走査モードから部分走
査モードに切り換える場合を例にすると、この場合の表
示パネルの表示形態および走査期間の概念は、図3およ
び図4に示すようになされる。すなわち、部分走査モー
ドにおいては、図3に示すように表示パネル1に形成さ
れた総走査線数(陰極線数)mにおける例えば第1から
第k番目の陰極線を走査し、k+1番目からm番目まで
の各陰極線の走査を行うことなく次の1フレームについ
ての走査に進むように制御される。すなわち、部分走査
モードにおいては、第1から第k番目の陰極線のみを繰
り返して走査するようになされる。
査モードに切り換える場合を例にすると、この場合の表
示パネルの表示形態および走査期間の概念は、図3およ
び図4に示すようになされる。すなわち、部分走査モー
ドにおいては、図3に示すように表示パネル1に形成さ
れた総走査線数(陰極線数)mにおける例えば第1から
第k番目の陰極線を走査し、k+1番目からm番目まで
の各陰極線の走査を行うことなく次の1フレームについ
ての走査に進むように制御される。すなわち、部分走査
モードにおいては、第1から第k番目の陰極線のみを繰
り返して走査するようになされる。
【0063】それ故、各走査線の走査期間Tは、通常走
査モードの場合を示す図4(A)の状態から、部分走査
モードとしての図4(B)に示す走査期間T′に切り換
えられ、走査期間の変更がなされる。ここで、各リセッ
ト期間Rは僅かな期間であり、したがって、T′/T
は、ほぼm/kの関係になされる。図3に示す状態は、
表示パネル1における上部の約1/3を繰り返して走査
する部分走査モードを示しており、したがって、この場
合においては、通常走査モードにおける約3倍の走査期
間T′に設定される。
査モードの場合を示す図4(A)の状態から、部分走査
モードとしての図4(B)に示す走査期間T′に切り換
えられ、走査期間の変更がなされる。ここで、各リセッ
ト期間Rは僅かな期間であり、したがって、T′/T
は、ほぼm/kの関係になされる。図3に示す状態は、
表示パネル1における上部の約1/3を繰り返して走査
する部分走査モードを示しており、したがって、この場
合においては、通常走査モードにおける約3倍の走査期
間T′に設定される。
【0064】また、部分走査モードにおいては、例えば
k+1番目から走査が始まる場合もあり、この時の部分
走査の終了ラインはm番目の陰極線の手前で終了する場
合もある。さらに、例えばk+1番目から走査が始ま
り、m番目の陰極線まで走査される場合もある。これら
の場合においても、走査期間は、前記と同様な比率をも
って設定される。
k+1番目から走査が始まる場合もあり、この時の部分
走査の終了ラインはm番目の陰極線の手前で終了する場
合もある。さらに、例えばk+1番目から走査が始ま
り、m番目の陰極線まで走査される場合もある。これら
の場合においても、走査期間は、前記と同様な比率をも
って設定される。
【0065】一方、この実施の形態のようなパッシブマ
トリックス型EL表示装置においては、走査期間が長く
なれば、それに応じて表示素子の点灯時間が長くなるの
で、表示画面は実質的に輝度が上昇する。したがって、
部分走査モードに切り換えた場合においては、個々のE
L素子に供給する駆動電流を下げる操作を実行すること
が望ましい。図2に示す構成においては制御回路18よ
り陽極線ドライブ回路2における可変電圧源10に対し
て制御信号を送り、定電流源として動作する各駆動源I
1 〜In からの出力電流を低減させる電流可変手段(輝
度可変手段)を構成している。すなわち、EL素子に流
れる電流と発光輝度との関係は、前記したようにほぼ比
例するので、駆動電流を低減させることにより、通常走
査モードの場合の発光輝度と実質的に同等の発光輝度を
得ることが可能となる。
トリックス型EL表示装置においては、走査期間が長く
なれば、それに応じて表示素子の点灯時間が長くなるの
で、表示画面は実質的に輝度が上昇する。したがって、
部分走査モードに切り換えた場合においては、個々のE
L素子に供給する駆動電流を下げる操作を実行すること
が望ましい。図2に示す構成においては制御回路18よ
り陽極線ドライブ回路2における可変電圧源10に対し
て制御信号を送り、定電流源として動作する各駆動源I
1 〜In からの出力電流を低減させる電流可変手段(輝
度可変手段)を構成している。すなわち、EL素子に流
れる電流と発光輝度との関係は、前記したようにほぼ比
例するので、駆動電流を低減させることにより、通常走
査モードの場合の発光輝度と実質的に同等の発光輝度を
得ることが可能となる。
【0066】なお、前記した制御回路18内には、通常
走査モードの場合と、選択し得る幾つかの部分走査モー
ドに対応させて、陰極線の走査領域のデータ、その場合
の走査期間、並びに可変電圧源10に与える制御データ
等のパラメータがテーブル形式で構築されている。した
がって、走査モード変更回路13より、部分走査モード
の切り換え指令を受けた場合には、それに対応するテー
ブルを参照することで、即座に前記各パラメータを得る
ことができる。これは、前記したように通常走査モード
から部分走査モードに切り換える場合、また部分走査モ
ードから通常走査モードに切り換える場合、さらに、部
分走査モードから他の部分走査モードに切り換える場合
のいずれにおいても、同様になされる。
走査モードの場合と、選択し得る幾つかの部分走査モー
ドに対応させて、陰極線の走査領域のデータ、その場合
の走査期間、並びに可変電圧源10に与える制御データ
等のパラメータがテーブル形式で構築されている。した
がって、走査モード変更回路13より、部分走査モード
の切り換え指令を受けた場合には、それに対応するテー
ブルを参照することで、即座に前記各パラメータを得る
ことができる。これは、前記したように通常走査モード
から部分走査モードに切り換える場合、また部分走査モ
ードから通常走査モードに切り換える場合、さらに、部
分走査モードから他の部分走査モードに切り換える場合
のいずれにおいても、同様になされる。
【0067】前記した実施の形態によると、部分走査モ
ードを選択した場合においては、特定の陰極線を繰り返
して走査し、それに対応して1走査期間を長く設定する
ようになされるので、陰極リセット動作の間隔も大きく
なり、陰極リセット動作に伴う無駄な電力消費を低減さ
せることができる。また、走査数が少なくなるほど、E
L素子の瞬時輝度を低下させても輝度を確保することが
できる。これにより、走査数が少なくなるほど駆動源I
1 〜In から出力される電流を減少させることができ、
結果として省電力化を図ることが可能となる。
ードを選択した場合においては、特定の陰極線を繰り返
して走査し、それに対応して1走査期間を長く設定する
ようになされるので、陰極リセット動作の間隔も大きく
なり、陰極リセット動作に伴う無駄な電力消費を低減さ
せることができる。また、走査数が少なくなるほど、E
L素子の瞬時輝度を低下させても輝度を確保することが
できる。これにより、走査数が少なくなるほど駆動源I
1 〜In から出力される電流を減少させることができ、
結果として省電力化を図ることが可能となる。
【0068】ここで、前記した構成において走査モード
を切り換える場合の好ましい切り換えタイミングについ
て、図5および図6に示すタイミングチャートに基づい
て説明する。すでに述べたとおり、この種のEL発光表
示装置においては、1フレームの走査途中で走査モード
を切り換えた場合においては、不快なちらつき等の現象
が発生することが知見されている。そこで、この実施の
形態においては、図5に示すように各走査モードの切り
換え動作を、各走査モードにおける第1走査ラインの走
査開始に同期して実行するようになされている。
を切り換える場合の好ましい切り換えタイミングについ
て、図5および図6に示すタイミングチャートに基づい
て説明する。すでに述べたとおり、この種のEL発光表
示装置においては、1フレームの走査途中で走査モード
を切り換えた場合においては、不快なちらつき等の現象
が発生することが知見されている。そこで、この実施の
形態においては、図5に示すように各走査モードの切り
換え動作を、各走査モードにおける第1走査ラインの走
査開始に同期して実行するようになされている。
【0069】なお、図5は表示パネルにおける有効発光
素子の全てを繰り返し走査して発光制御する通常走査モ
ード(図5では通常表示と標記している)から、表示パ
ネルにおける有効発光素子の一部を繰り返し走査して発
光制御する部分走査モード(図5ではパーシャル表示と
標記している)に切り換える場合を例にしている。この
場合、走査モードの切り換えタイミングは、図5(A)
に示す形態と図5(B)に示す形態を採用することがで
きる。
素子の全てを繰り返し走査して発光制御する通常走査モ
ード(図5では通常表示と標記している)から、表示パ
ネルにおける有効発光素子の一部を繰り返し走査して発
光制御する部分走査モード(図5ではパーシャル表示と
標記している)に切り換える場合を例にしている。この
場合、走査モードの切り換えタイミングは、図5(A)
に示す形態と図5(B)に示す形態を採用することがで
きる。
【0070】なお、図2に示す走査モード変更回路13
から発光制御部11にもたらされる切り換え指令の発生
時期は、1フレームを構成する第1走査ラインには必ず
しも同期しておらず、ほとんどの場合、図5に示すよう
に通常走査モードにおける1フレームの走査途中におい
て発生する。したがって、図5(A)に示す切り換えタ
イミングは、走査モード変更回路13から切り換え指令
を受けた後、パーシャル表示において発光制御すべき第
1走査ラインの走査開始を待って、切り換えコマンドを
出力し、当該切り換えコマンドの出力に同期して、パー
シャル表示による走査を実行するように切り換える。
から発光制御部11にもたらされる切り換え指令の発生
時期は、1フレームを構成する第1走査ラインには必ず
しも同期しておらず、ほとんどの場合、図5に示すよう
に通常走査モードにおける1フレームの走査途中におい
て発生する。したがって、図5(A)に示す切り換えタ
イミングは、走査モード変更回路13から切り換え指令
を受けた後、パーシャル表示において発光制御すべき第
1走査ラインの走査開始を待って、切り換えコマンドを
出力し、当該切り換えコマンドの出力に同期して、パー
シャル表示による走査を実行するように切り換える。
【0071】すなわち、図5(A)に示す切り換え制御
においては、図2に示す走査モード変更回路13から切
り換え指令を受けた場合、制御回路18はタイミングパ
ルス発生回路16から送られる第1走査ラインの開始を
示すタイミングパルスの到来を待って切り換えコマンド
を出力するように作用する。そして、この切り換えコマ
ンドに基づいて、制御回路18内にテーブル形式で構築
されている前記した陰極線の走査領域のデータ、その場
合の走査期間、並びに可変電圧源10に与える制御デー
タ等のパラメータを読み出し、ただちに前記パラメータ
に基づいてパーシャル表示を実行するように制御する。
においては、図2に示す走査モード変更回路13から切
り換え指令を受けた場合、制御回路18はタイミングパ
ルス発生回路16から送られる第1走査ラインの開始を
示すタイミングパルスの到来を待って切り換えコマンド
を出力するように作用する。そして、この切り換えコマ
ンドに基づいて、制御回路18内にテーブル形式で構築
されている前記した陰極線の走査領域のデータ、その場
合の走査期間、並びに可変電圧源10に与える制御デー
タ等のパラメータを読み出し、ただちに前記パラメータ
に基づいてパーシャル表示を実行するように制御する。
【0072】また、図5(B)に示す切り換えタイミン
グは、走査モード変更回路13からの切り換え指令を受
けると同時に、これに同期して切り換えコマンドを出力
し、パーシャル表示において発光制御すべき第1走査ラ
インの走査開始を待って、パーシャル表示による走査を
実行するように切り換える。
グは、走査モード変更回路13からの切り換え指令を受
けると同時に、これに同期して切り換えコマンドを出力
し、パーシャル表示において発光制御すべき第1走査ラ
インの走査開始を待って、パーシャル表示による走査を
実行するように切り換える。
【0073】すなわち、図5(B)に示す切り換え制御
においては、図2に示す走査モード変更回路13から切
り換え指令を受けた場合、制御回路18はただちにコマ
ンド出力を生成する。そして、コマンド出力が生成され
た後のタイミングパルス発生回路16から送られるタイ
ミングパルスの到来に同期して制御回路18内にテーブ
ル形式で構築されている前記した陰極線の走査領域のデ
ータ、その場合の走査期間、並びに可変電圧源10に与
える制御データ等のパラメータを読み出し、前記パラメ
ータに基づいてパーシャル表示を実行するように制御す
る。
においては、図2に示す走査モード変更回路13から切
り換え指令を受けた場合、制御回路18はただちにコマ
ンド出力を生成する。そして、コマンド出力が生成され
た後のタイミングパルス発生回路16から送られるタイ
ミングパルスの到来に同期して制御回路18内にテーブ
ル形式で構築されている前記した陰極線の走査領域のデ
ータ、その場合の走査期間、並びに可変電圧源10に与
える制御データ等のパラメータを読み出し、前記パラメ
ータに基づいてパーシャル表示を実行するように制御す
る。
【0074】図5に示したいずれの切り換え制御におい
ても、1フレームの第1走査ラインに同期して走査モー
ドの切り換えが成されるので、前記したような不快なち
らつき等の現象が発生するのを抑制することができる。
ても、1フレームの第1走査ラインに同期して走査モー
ドの切り換えが成されるので、前記したような不快なち
らつき等の現象が発生するのを抑制することができる。
【0075】次に図6に示す例は、走査モードの切り換
え動作を、各走査モードにおける最終走査ライン後に設
定されるダミーラインの走査中に実行するようになされ
る場合を示している。なお、前記した発光表示パネルに
おいては、通常においては有効発光素子をカバーする以
上の陰極線ラインが具備されている。例えば表示規格が
64ラインであっても、現実には数本の余剰の陰極線ラ
インが具備されおり、したがって、この図6に示す切り
換え制御は、前記余剰の陰極線ライン(ダミーライン)
を走査するモードを設定し、このダミーラインの走査中
に前記した走査モードの切り換え動作を実行するように
なされる。
え動作を、各走査モードにおける最終走査ライン後に設
定されるダミーラインの走査中に実行するようになされ
る場合を示している。なお、前記した発光表示パネルに
おいては、通常においては有効発光素子をカバーする以
上の陰極線ラインが具備されている。例えば表示規格が
64ラインであっても、現実には数本の余剰の陰極線ラ
インが具備されおり、したがって、この図6に示す切り
換え制御は、前記余剰の陰極線ライン(ダミーライン)
を走査するモードを設定し、このダミーラインの走査中
に前記した走査モードの切り換え動作を実行するように
なされる。
【0076】図6(A)に示す切り換え動作は、走査モ
ード変更回路13からの切り換え指令を受けた場合、制
御回路18は前記ダミーラインの走査に至るのを待って
切り換えコマンドを出力する。そして、この切り換えコ
マンドに基づいて、制御回路18内にテーブル形式で構
築されている前記した陰極線の走査領域のデータ、その
場合の走査期間、並びに可変電圧源10に与える制御デ
ータ等のパラメータを読み出し、次の第1走査ラインよ
り前記パラメータに基づいてパーシャル表示を実行する
ように制御する。
ード変更回路13からの切り換え指令を受けた場合、制
御回路18は前記ダミーラインの走査に至るのを待って
切り換えコマンドを出力する。そして、この切り換えコ
マンドに基づいて、制御回路18内にテーブル形式で構
築されている前記した陰極線の走査領域のデータ、その
場合の走査期間、並びに可変電圧源10に与える制御デ
ータ等のパラメータを読み出し、次の第1走査ラインよ
り前記パラメータに基づいてパーシャル表示を実行する
ように制御する。
【0077】また、図6(B)に示す切り換え動作は、
走査モード変更回路13からの切り換え指令を受けた場
合には、これに同期して切り換えコマンドを出力し、前
記ダミーラインの走査に至るのを待って前記と同様に走
査モードの設定がなされ、次の第1走査ラインより設定
された前記各パラメータに基づいてパーシャル表示を実
行するように制御する。
走査モード変更回路13からの切り換え指令を受けた場
合には、これに同期して切り換えコマンドを出力し、前
記ダミーラインの走査に至るのを待って前記と同様に走
査モードの設定がなされ、次の第1走査ラインより設定
された前記各パラメータに基づいてパーシャル表示を実
行するように制御する。
【0078】図6に示したいずれの切り換え制御におい
ても、ダミーラインの走査中において、次の走査モード
に対応する各パラメータが設定され、次の第1走査ライ
ンより新たに切り換えられた走査モードにしたがって走
査が開始されるので、前記したような不快なちらつき等
の現象が発生するのを抑制することができる。
ても、ダミーラインの走査中において、次の走査モード
に対応する各パラメータが設定され、次の第1走査ライ
ンより新たに切り換えられた走査モードにしたがって走
査が開始されるので、前記したような不快なちらつき等
の現象が発生するのを抑制することができる。
【0079】なお、前記した図5および図6において
は、いずれも通常表示からパーシャル表示への切り換え
タイミングを例にして説明しているが、これはパーシャ
ル表示から通常表示への切り換え動作においても同様に
なされ、さらに、パーシャル表示から他のパーシャル表
示に切り換える場合においても同様になされる。
は、いずれも通常表示からパーシャル表示への切り換え
タイミングを例にして説明しているが、これはパーシャ
ル表示から通常表示への切り換え動作においても同様に
なされ、さらに、パーシャル表示から他のパーシャル表
示に切り換える場合においても同様になされる。
【0080】また、前記した実施の形態においては、例
えば、通常走査モードから部分走査モードに切り換えた
場合において、走査期間が長くなることによる実質的な
EL素子の輝度の上昇を抑えるために、定電流源として
動作する各駆動源I1 〜Inからの出力電流を低減させ
る輝度可変手段を採用しているが、この輝度可変手段は
走査期間内の駆動時間を可変するように構成してもよ
い。この場合においても、前記した制御回路18内に、
陰極線の走査領域のデータ、その場合の走査期間と共
に、走査期間内の駆動時間の各データをテーブル形式で
構築し、これを読み出して利用するように構成すること
が望ましい。
えば、通常走査モードから部分走査モードに切り換えた
場合において、走査期間が長くなることによる実質的な
EL素子の輝度の上昇を抑えるために、定電流源として
動作する各駆動源I1 〜Inからの出力電流を低減させ
る輝度可変手段を採用しているが、この輝度可変手段は
走査期間内の駆動時間を可変するように構成してもよ
い。この場合においても、前記した制御回路18内に、
陰極線の走査領域のデータ、その場合の走査期間と共
に、走査期間内の駆動時間の各データをテーブル形式で
構築し、これを読み出して利用するように構成すること
が望ましい。
【0081】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
にかかる発光表示パネルの駆動装置によると、必要に応
じて部分走査を実行することができるように構成したの
で、電力消費を低減させることが可能であり、また、走
査モードの切り換え動作を、第1走査ラインの走査開始
時に、または最終走査ライン後に設定されるダミーライ
ンの走査中に実行するように構成したので、走査モード
の切り換え動作に伴い、表示パネル上にちらつきなどの
不快な現象が発生するのを効果的に抑制することができ
る。
にかかる発光表示パネルの駆動装置によると、必要に応
じて部分走査を実行することができるように構成したの
で、電力消費を低減させることが可能であり、また、走
査モードの切り換え動作を、第1走査ラインの走査開始
時に、または最終走査ライン後に設定されるダミーライ
ンの走査中に実行するように構成したので、走査モード
の切り換え動作に伴い、表示パネル上にちらつきなどの
不快な現象が発生するのを効果的に抑制することができ
る。
【図1】この発明にかかる駆動装置の基本構成を示した
結線図である。
結線図である。
【図2】図1に示す駆動装置における発光制御部の構成
例を示したブロック図である。
例を示したブロック図である。
【図3】この発明にかかる駆動装置による走査動作例を
示す模式図である。
示す模式図である。
【図4】走査モードを切り換えた場合の走査期間とリセ
ット期間との関係を示すタイミング図である。
ット期間との関係を示すタイミング図である。
【図5】走査モードを切り換える場合の好ましい例を示
すタイミング図である。
すタイミング図である。
【図6】走査モードを切り換える場合の他の好ましい例
を示すタイミング図である。
を示すタイミング図である。
【図7】有機EL素子の等価回路を示す図である。
【図8】有機EL素子の諸特性を示した特性図である。
【図9】従来におけるEL発光表示パネルの駆動装置を
示す結線図である。
示す結線図である。
【図10】図9に示す構成において、陰極リセット動作
を説明する結線図である。
を説明する結線図である。
1 発光表示パネル 2 陽極線ドライブ回路 3 陰極線走査回路 4 リセット回路 10 可変電圧源 11 発光制御部(発光制御手段) 13 走査モード変更回路 15 同期分離回路 16 タイミングパルス発生回路 17 A/D変換器 18 制御回路 19 走査タイミング信号発生回路 20 メモリ 21 出力処理回路 A1 〜An 陽極(ドライブ)線 B1 〜Bm 陰極(走査)線 E11〜Enm 有機EL素子 I1 〜In 駆動源(定電流源) SR1〜SRn リセットスイッチ SX1〜SXn ドライブスイッチ SY1〜SYm 走査スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 H05B 33/14 A Fターム(参考) 3K007 AB00 AB03 DA00 DB03 EB00 FA01 GA04 5C080 AA06 BB05 DD06 EE32 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05
Claims (12)
- 【請求項1】 互いに交差する複数のドライブ線および
複数の走査線と、前記ドライブ線および前記走査線によ
る複数の交差位置において、前記各走査線および各ドラ
イブ線間に接続された複数の容量性発光素子とを含む発
光表示パネルの駆動装置であって、 前記発光表示パネルにおける有効発光素子の全てを繰り
返し走査して発光制御する通常走査モード、および発光
表示パネルにおける有効発光素子の一部を繰り返し走査
して発光制御する部分走査モードとを選択することがで
きる発光制御手段が具備され、かつ前記発光制御手段
は、前記各走査モードの切り換え動作を、各走査モード
における第1走査ラインの走査開始に同期して実行する
ようになされた発光表示パネルの駆動装置。 - 【請求項2】 互いに交差する複数のドライブ線および
複数の走査線と、前記ドライブ線および前記走査線によ
る複数の交差位置において、前記各走査線および各ドラ
イブ線間に接続された複数の容量性発光素子とを含む発
光表示パネルの駆動装置であって、 前記発光表示パネルにおける有効発光素子の全てを繰り
返し走査して発光制御する通常走査モード、および発光
表示パネルにおける有効発光素子の一部を繰り返し走査
して発光制御する部分走査モードとを選択することがで
きる発光制御手段が具備され、かつ前記発光制御手段
は、前記各走査モードの切り換え動作を、各走査モード
における最終走査ライン後に設定されるダミーラインの
走査中に実行するようになされた発光表示パネルの駆動
装置。 - 【請求項3】 前記発光制御手段は、前記通常走査モー
ドから部分走査モードへの切り換え動作、および前記部
分走査モードから通常走査モードへの切り換え動作がな
されるように構成した請求項1または請求項2に記載の
発光表示パネルの駆動装置。 - 【請求項4】 前記発光制御手段は、前記部分走査モー
ドから他の部分走査モードへの切り換え動作がなされる
ように構成した請求項1または請求項2に記載の発光表
示パネルの駆動装置。 - 【請求項5】 前記発光制御手段は、走査モード変更手
段からの切り換え指令を受けた後、次に発光制御すべき
第1走査ラインの走査開始を待って切り換えコマンドを
出力し、当該切り換えコマンドの出力に同期して走査モ
ードの切り換えがなされるように構成した請求項1に記
載の発光表示パネルの駆動装置。 - 【請求項6】 前記発光制御手段は、走査モード変更手
段からの切り換え指令に同期して切り換えコマンドを出
力し、次に発光制御すべき第1走査ラインの走査開始を
待って、走査モードの切り換えがなされるように構成し
た請求項1に記載の発光表示パネルの駆動装置。 - 【請求項7】 前記発光制御手段は、走査モード変更手
段からの切り換え指令を受けた後、前記ダミーラインの
走査に至るのを待って切り換えコマンドを出力し、当該
切り換えコマンドに同期して走査モードの切り換えがな
されるように構成した請求項2に記載の発光表示パネル
の駆動装置。 - 【請求項8】 前記発光制御手段は、走査モード変更手
段からの切り換え指令に同期して切り換えコマンドを出
力し、前記ダミーラインの走査に至るのを待って、走査
モードの切り換えがなされるように構成した請求項2に
記載の発光表示パネルの駆動装置。 - 【請求項9】 前記発光制御手段には、それぞれの走査
モードにおける走査ライン数に応じて、1走査ラインの
走査期間を変更する走査期間変更手段が具備されてなる
請求項1または請求項2に記載の発光表示パネルの駆動
装置。 - 【請求項10】 前記発光制御手段には、それぞれの走
査モードにおける走査ライン数に応じて発光輝度を制御
する輝度可変手段が具備されてなる請求項1または請求
項2に記載の発光表示パネルの駆動装置。 - 【請求項11】 前記発光制御手段には、前記1走査ラ
インの走査期間の終了毎にリセット期間を設定するリセ
ット制御手段が具備され、前記リセット制御手段は、前
記リセット期間において前記複数のドライブ線および複
数の走査線を全て同一電位にする操作を実行するように
なされた請求項1または請求項2に記載の発光表示パネ
ルの駆動装置。 - 【請求項12】 前記発光素子は、有機エレクトロルミ
ネッセンスである請求項1または請求項2に記載の発光
表示パネルの駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169895A JP2002366100A (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | 発光表示パネルの駆動装置 |
US10/151,181 US20020190934A1 (en) | 2001-06-05 | 2002-05-21 | Drive unit for a luminescence display panel |
KR1020020030144A KR20020092802A (ko) | 2001-06-05 | 2002-05-30 | 발광 표시 패널의 구동 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169895A JP2002366100A (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | 発光表示パネルの駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002366100A true JP2002366100A (ja) | 2002-12-20 |
Family
ID=19011912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001169895A Pending JP2002366100A (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | 発光表示パネルの駆動装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020190934A1 (ja) |
JP (1) | JP2002366100A (ja) |
KR (1) | KR20020092802A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004317531A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | パネル表示装置の駆動方法 |
JP2005524107A (ja) * | 2002-04-25 | 2005-08-11 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | ブランク・ラインをスキップする有機発光ダイオードのためのディスプレイ・ドライバ回路 |
KR100656842B1 (ko) | 2005-11-17 | 2006-12-14 | 엘지전자 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 및 이를 구동하는 방법 |
JP2007188098A (ja) * | 2007-02-16 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法と携帯情報端末 |
CN101853628A (zh) * | 2009-03-31 | 2010-10-06 | 索尼公司 | 面板、其控制方法、显示设备以及电子装置 |
JP2011048319A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光表示装置及びその駆動方法 |
US8188949B2 (en) | 2002-04-25 | 2012-05-29 | Cambridge Display Technology Limited | Display driver circuits for organic light emitting diode displays with skipping of blank lines, method of reducing power consumption of a display, processor control code to implement the method, and carrier for the control code |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006500610A (ja) * | 2002-09-23 | 2006-01-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 感光素子付きマトリックス表示素子 |
JP2004302070A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置 |
JP2005157203A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
KR20060010223A (ko) * | 2004-07-27 | 2006-02-02 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판과, 이를 갖는 표시 장치와, 이의 구동 장치및 구동 방법 |
KR100696522B1 (ko) * | 2005-05-28 | 2007-03-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판표시장치 |
JP2006339122A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Toyota Industries Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子を利用した発光装置 |
JP4993634B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-08-08 | パイオニア株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
KR101056434B1 (ko) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
CN105913818B (zh) * | 2016-06-07 | 2018-06-29 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 栅极驱动器的扫描补偿方法和扫描补偿电路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4559535A (en) * | 1982-07-12 | 1985-12-17 | Sigmatron Nova, Inc. | System for displaying information with multiple shades of a color on a thin-film EL matrix display panel |
US4733228A (en) * | 1985-07-31 | 1988-03-22 | Planar Systems, Inc. | Transformer-coupled drive network for a TFEL panel |
US5325107A (en) * | 1988-11-30 | 1994-06-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for driving a display device |
US5736972A (en) * | 1994-07-15 | 1998-04-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Liquid crystal display apparatus capable of displaying a complete picture in response to an insufficient video signal |
JP3618948B2 (ja) * | 1996-03-11 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置とその駆動方法 |
US6023259A (en) * | 1997-07-11 | 2000-02-08 | Fed Corporation | OLED active matrix using a single transistor current mode pixel design |
JP3588802B2 (ja) * | 1998-02-09 | 2004-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその駆動方法、液晶表示装置及びその駆動方法、電気光学装置の駆動回路、並びに電子機器 |
US6476779B1 (en) * | 1998-03-31 | 2002-11-05 | Sony Corporation | Video display device |
US6323849B1 (en) * | 1999-01-22 | 2001-11-27 | Motorola, Inc. | Display module with reduced power consumption |
JP3861499B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2006-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | マトリクス型表示装置の駆動方法、表示装置および電子機器 |
JP2000347630A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
-
2001
- 2001-06-05 JP JP2001169895A patent/JP2002366100A/ja active Pending
-
2002
- 2002-05-21 US US10/151,181 patent/US20020190934A1/en not_active Abandoned
- 2002-05-30 KR KR1020020030144A patent/KR20020092802A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005524107A (ja) * | 2002-04-25 | 2005-08-11 | ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド | ブランク・ラインをスキップする有機発光ダイオードのためのディスプレイ・ドライバ回路 |
US8188949B2 (en) | 2002-04-25 | 2012-05-29 | Cambridge Display Technology Limited | Display driver circuits for organic light emitting diode displays with skipping of blank lines, method of reducing power consumption of a display, processor control code to implement the method, and carrier for the control code |
JP2004317531A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | パネル表示装置の駆動方法 |
JP4530622B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2010-08-25 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 表示パネルの駆動装置 |
KR100656842B1 (ko) | 2005-11-17 | 2006-12-14 | 엘지전자 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 및 이를 구동하는 방법 |
JP2007188098A (ja) * | 2007-02-16 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法と携帯情報端末 |
CN101853628A (zh) * | 2009-03-31 | 2010-10-06 | 索尼公司 | 面板、其控制方法、显示设备以及电子装置 |
JP2011048319A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光表示装置及びその駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020190934A1 (en) | 2002-12-19 |
KR20020092802A (ko) | 2002-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100817382B1 (ko) | 발광 표시 패널의 구동 장치 | |
JP3874390B2 (ja) | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
CN109272931B (zh) | 显示面板的显示控制方法、显示控制装置、显示设备 | |
JP2002366100A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置 | |
US8199079B2 (en) | Demultiplexing circuit, light emitting display using the same, and driving method thereof | |
JP2000356972A (ja) | 発光パネルの駆動装置及び方法 | |
JP2003316315A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP2002351399A (ja) | 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置 | |
EP1033902A2 (en) | Display apparatus of capacitive light emitting devices | |
JP3620985B2 (ja) | 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JP2008503784A (ja) | アクティブマトリクスledディスプレイにおける経年変化を軽減する駆動 | |
JP3618064B2 (ja) | 発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法 | |
JP2006023539A (ja) | 自発光表示パネルおよびその駆動制御方法 | |
JP2004302025A (ja) | 発光表示パネルの駆動方法および駆動装置 | |
JP2004302070A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置 | |
JP4298906B2 (ja) | 発光パネルの駆動装置及び方法 | |
JP4610780B2 (ja) | 発光パネルの駆動方法及び駆動装置 | |
JP4075423B2 (ja) | マトリクス型有機el表示装置の駆動方法及び駆動装置 | |
JP2002244612A (ja) | 容量性発光素子の駆動装置 | |
CN101916542A (zh) | Led面板电视图像显示装置 | |
JP3638830B2 (ja) | 発光表示パネルの駆動装置 | |
JP3609299B2 (ja) | 発光表示パネルの駆動装置 | |
JP2002244616A (ja) | 容量性発光素子の駆動装置 | |
JP2004138977A (ja) | 表示パネルの駆動装置 | |
JP2002229512A (ja) | 容量性発光素子の駆動装置および駆動方法 |