[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002360987A - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機

Info

Publication number
JP2002360987A
JP2002360987A JP2001169226A JP2001169226A JP2002360987A JP 2002360987 A JP2002360987 A JP 2002360987A JP 2001169226 A JP2001169226 A JP 2001169226A JP 2001169226 A JP2001169226 A JP 2001169226A JP 2002360987 A JP2002360987 A JP 2002360987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tank
water supply
hot air
drying
tub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001169226A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Matsuda
栄治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001169226A priority Critical patent/JP2002360987A/ja
Publication of JP2002360987A publication Critical patent/JP2002360987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗い、すすぎ、脱水および乾燥の一連の行程
を自動的に行う洗濯乾燥機において、給水時に給水温度
を上げることによって、衣類に付着した油分等の汚れを
落ちやすくし、さらに脱水性能を上げて乾燥時間を短く
する。 【解決手段】 筐体1内に弾性的に吊支した外槽3内
に、回転中心軸を略鉛直方向に有し衣類を収容する内槽
4を回転自在に支持し、内槽4の内底部に回転翼6を回
転自在に設け、内槽4または回転翼6をモータ8により
駆動する。乾燥用送風機15とヒータ16とで構成し内
槽4内に温風を送風する温風送風手段により、給水弁2
5より内槽4内に給水する水を加熱するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗い、すすぎ、脱
水および乾燥の一連の行程を自動的に行う洗濯乾燥機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の洗濯乾燥機は図5に示す
ように構成していた。以下、その構成について説明す
る。
【0003】図5に示すように、筐体1は、内部に複数
のサスペンション2によって弾性的に外槽3を吊り下
げ、脱水時の振動をサスペンション2によって吸収する
構成としている。外槽3の内部には、洗濯物および乾燥
対象物(以下、衣類という)を収容する内槽4を中空で
2重構造とした洗濯/脱水軸5を中心に回転可能に配設
し、内槽4の内底部に衣類を撹拌する回転翼6を回転自
在に配設している。また、内槽4の内部周壁には小孔
(図示せず)を多数設けるとともに、上方には流体バラ
ンサ7を設けている。
【0004】モータ8は、外槽3の底部に取り付け、洗
濯または脱水時に回転力の伝達を洗濯/脱水軸5に切り
換えるクラッチ9と洗濯/脱水軸5を介して、内槽4ま
たは回転翼6に連結している。回転翼6は外周部に傾斜
面10を有する略鍋型の形状をし、撹拌用突出部11を
形成している。回転翼6はその形状を外周を傾斜面10
とした略皿型にすることにより、乾燥行程においては、
乾燥対象物を回転翼6の回転による遠心力で傾斜面10
に沿って上方へと舞い上がりやすくしている。
【0005】熱交換器12は、循環する湿った温風を除
湿するもので、筐体1にビス13により固定し、一端を
伸縮自在の下部蛇腹状ホース14を介して外槽3の下部
に接続し、他端を乾燥用送風機15の一端に接続してい
る。乾燥用送風機15の他端は、加熱手段であるヒータ
16を有する温風供給路17に接続し、上部蛇腹状ホー
ス18を通って、内槽4へ繋がり循環する温風循環経路
を構成している。乾燥用送風機15とヒータ16とで温
風送風手段を構成している。
【0006】外槽3には、外槽3の上面を気密的に覆う
外槽カバー19を設けており、この外槽カバー19に伸
縮自在の上部蛇腹状ホース18からの温風噴出孔20を
開口している。また、この外槽カバー19に中蓋21を
開閉自在に設け、衣類を出し入れするようにしている。
【0007】筐体カバー22は筐体1の上部を覆うもの
で、開閉蓋23を開閉自在に有し、操作表示手段24を
設けるとともに、内槽4に給水する給水弁25を設けて
いる。また、外槽3の底部に外槽3内に水を排水する排
水弁26を設けている。冷却用送風機27は、筐体1の
側面に取り付け、筐体1の内部の外槽3、熱交換器12
などを冷却するように送風できるよう構成している。
【0008】制御装置28は、モータ8、クラッチ9、
乾燥用送風機15、ヒータ16、給水弁25、排水弁2
6、冷却用送風機27などの動作を制御し、洗い、すす
ぎ、脱水、乾燥の各行程を制御するように構成してい
る。サーミスタ29、30は熱交換器12の入口と出口
の循環風の温度を検知するものである。
【0009】上記構成において動作を説明する。洗い、
脱水行程が終了し、乾燥行程に入るとクラッチ9を洗濯
側に切り換えてモータ8を駆動して回転翼6に伝達し、
回転翼6を急速に正転、反転することで、脱水後に内槽
4の内壁に張り付いた衣類を引き剥がす。つぎに、排水
弁26を閉じて、回転翼6を正転、反転させて撹拌用突
出部11で衣類を引っかけて撹拌しながら、乾燥用送風
機15とヒータ16とで構成した温風送風手段により温
風を温風噴出孔20に送る。温風噴出口20より内槽4
に吹き込まれた温風は、衣類から水分を蒸発させた後、
内槽4から外槽3の内側へ出た後、下部蛇腹状ホース1
4を通過して、熱交換器12へ至る。
【0010】衣類の水分を奪って湿気を含んだ温風が、
外槽3の内壁や熱交換器12内を通過しているとき、筐
体1の側面に設置した冷却送風機27による外部空気の
流入で、外槽3や熱交換器12の外壁は冷却されること
になり、その内部では、水分の結露が起こり、湿った温
風は除湿されて乾燥用送風機15へ戻る。この循環路で
温風を循環させることにより、内槽4内の乾燥対象物を
乾燥することができる。
【0011】一方、乾燥行程で、乾燥を開始すると、温
風にさらされた衣類は温度が上昇しやがてヒータ16の
加熱入力と衣類に含まれる水分の蒸発潜熱の熱量の授受
が、平衡を保った恒率乾燥期と呼ばれる乾燥状態にな
る。さらに乾燥が進行し衣類の表面部に含まれた水分が
蒸発し終わると、繊維の内部に含まれた水分の蒸発が進
行し始める。
【0012】この期間は減率乾燥期間と呼ばれヒータ1
6の加熱入力に対し蒸発水分量が少ないため、余剰加熱
入力が顕熱分として衣類および循環風の温度を上昇させ
る。この温度の上昇開始ポイントを変曲点と呼んでい
る。このときの衣類の乾燥率は約90〜95%程度であ
り、変曲点をサーミスタ29、30の変化率から判定
し、所定の遅延時間を設け十分に乾燥させてから乾燥行
程を自動終了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成では、冬期などの水温が低いときには、洗
濯時に衣類に付着した油分等の汚れが落ちにくくなった
り、脱水の効果が低くなり乾燥時間が長くなるという問
題があった。
【0014】また、サーミスタ29、30の温度変化
が、外気温度の影響や設置条件の違い等の影響を受け、
乾燥の自動終了にばらつきが生じ、乾燥時間が長くな
り、衣類が乾きすぎて傷んだり、しわになるという問題
があった。
【0015】本発明は上記課題を解決するもので、給水
時に給水温度を上げることによって、衣類に付着した油
分等の汚れを落ちやすくし、さらに脱水性能を上げて乾
燥時間を短くすることを第1の目的としている。
【0016】また、内槽内の衣類に適度な湿度を与え、
乾燥しすぎを抑えて、衣類の傷み、やしわを防ぐことを
第2の目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、筐体内に弾性的に吊支した外槽内
に、回転中心軸を略鉛直方向に有し衣類を収容する内槽
を回転自在に支持し、内槽の内底部に回転翼を回転自在
に設け、内槽または回転翼を駆動手段により駆動し、内
槽内に温風を送風しする温風送風手段により、給水手段
より内槽内に給水する水を加熱するよう構成したもので
ある。
【0018】これにより、給水時に給水温度を上げるこ
とによって、衣類に付着した油分等の汚れを落ちやすく
することができ、さらに脱水性能を上げて乾燥時間を短
くすることができる。
【0019】また、上記第2の目的を達成するために、
筐体内に弾性的に吊支した外槽内に、回転中心軸を略鉛
直方向に有し衣類を収容する内槽を回転自在に支持し、
内槽の内底部に回転翼を回転自在に設け、内槽または回
転翼を駆動手段により駆動し、内槽内に温風送風手段に
より温風を送風するとともに、給水手段により給水し、
蒸気発生手段により温風送風手段からの温風で蒸気を発
生し、この蒸気を内槽に送るよう構成したものである。
【0020】これにより、内槽内の衣類に適度な湿度を
与えることができ、乾燥しすぎを抑え、衣類の傷みやし
わを防ぐことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、筐体内に弾性的に吊支した外槽と、回転中心軸を略
鉛直方向に有し前記外槽内に回転自在に支持し衣類を収
容する内槽と、前記内槽の内底部に回転自在に設けた回
転翼と、前記内槽または回転翼を駆動する駆動手段と、
前記内槽内に温風を送風する温風送風手段と、前記内槽
に給水する給水手段とを備え、前記温風送風手段は、前
記給水手段より内槽内に給水する水を加熱するよう構成
したものであり、給水時に温風送風手段により、給水す
る水を加熱することによって給水温度を上げ、これによ
って、衣類に付着した油分等の汚れを落ちやすくするこ
とができ、さらに脱水性能を上げて乾燥時間を短くする
ことができる。
【0022】請求項2に記載の発明は、筐体内に弾性的
に吊支した外槽と、回転中心軸を略鉛直方向に有し前記
外槽内に回転自在に支持し衣類を収容する内槽と、前記
内槽の内底部に回転自在に設けた回転翼と、前記内槽ま
たは回転翼を駆動する駆動手段と、前記内槽内に温風を
送風する温風送風手段と、前記内槽に給水する給水手段
と、前記内槽に蒸気を送る蒸気発生手段とを備え、前記
蒸気発生手段は、前記温風送風手段からの温風で蒸気を
発生するよう構成したものであり、蒸気発生手段は温風
送風手段より授受した熱によって蒸気を発生させ、内槽
内の衣類に噴霧することによって、衣類に適度な湿度を
与えることができ、乾燥しすぎを抑え、衣類の傷みやし
わを防ぐことができる。
【0023】請求項3に記載の発明は、上記請求項2に
記載の発明において、蒸気発生手段に代えて、内槽内に
ミストを送るミスト発生手段を設けたものであり、ミス
ト発生手段によって発生したミストが、循環風によって
内槽内の衣類に噴霧され、衣類に適度な湿度を与え、乾
燥しすぎを抑え、衣類の傷みやしわを防ぐことができ
る。
【0024】請求項4に記載の発明は、上記請求項1〜
3に記載の発明において、給水手段は、給水量を任意に
調整可能としたものであり、給水温度や蒸気やミストの
発生量を調整することができ、汚れに応じた水温や、衣
類の量や乾燥状態に応じた湿度にすることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のものは同
一符号を付して説明を省略する。
【0026】(実施例1)図1および図2に示すよう
に、銅管31はヒータ16を内包するヒータカバー32
に構成したフィン33に接触して配置し、給水弁(給水
手段)25より内槽4内へ通水するようにし、給水弁2
5より内槽4内に給水する水を加熱するよう構成してい
る。
【0027】制御装置34は、マイクロコンピュータで
構成した制御手段(図示せず)を有し、モータ駆動回路
を介してモータ(駆動手段)8を駆動し、クラッチ9を
介して内槽4または回転翼6を駆動する。また、制御装
置34は、パワースイッチング手段を介して、乾燥用送
風機(温風送風手段)15、ヒータ(温風送風手段)1
6、給水弁25、排水弁26、冷却用送風機27などの
動作を制御し、洗い、すすぎ、脱水、乾燥の各行程を制
御する。
【0028】上記構成において動作を説明する。洗濯開
始時に給水弁25が開き、水道水が銅管31内を通過し
て内槽4内に給水される。このとき、乾燥用送風機15
とヒータ16に通電し、温風を循環させることによっ
て、ヒータカバー32も熱伝導で加熱される。さらに、
フィン33と接触している銅管31も加熱されて中を流
れている水道水と熱交換を行う。
【0029】これによって、冬期の冷たい水道水は温め
られて、衣類の油汚れ等の汚れを落ちやすくし、さらに
脱水性能を上げて乾燥時間を短くすることができる。
【0030】また、給水弁25を制御装置34によって
間欠に開閉することにより、給水量を可変とすること
で、水温を調整することができ、汚れに応じた水温を得
ることができ、洗浄性能を向上することができる。
【0031】(実施例2)図3に示すように、気化室3
5は、蒸気発生手段を構成するもので、ヒータカバー3
6に設け、乾燥行程においてヒータ16により加熱し、
給水弁25より給水ホース37を通して入った水を加熱
して蒸気を発生し、発生した蒸気を内槽4内に送るよう
構成している。他の構成は上記実施例1と同じである。
【0032】上記構成において動作を説明する。乾燥行
程において、乾燥用送風機15とヒータ16に通電し、
温風を循環させることによって、ヒータカバー36も熱
伝導で加熱されている。サーミスタ29で内槽4内の温
度が所定の値以上になったことを検知すると、制御装置
34によって給水弁25を開き、水道水が給水ホース3
7内を通過して気化室35内に入り、蒸発する。発生し
た蒸気は内槽4内の衣類に噴出され衣類に湿気を与え
る。
【0033】これによって、乾燥行程での衣類の乾きす
ぎを抑えることができ、傷みやしわが少ない仕上がりに
することができる。
【0034】また、給水弁25を制御装置34によって
間欠に開閉することにより、給水量を可変とすること
で、内槽4内の温度や乾燥する衣類の量に応じた蒸気量
を衣類に噴霧することができ、これによって、より効果
的に乾燥行程での衣類の乾きすぎを抑えることができ、
傷みやしわの少ない仕上がりにすることができる。
【0035】(実施例3)図4に示すように、噴霧ノズ
ル38は、ミスト発生手段を構成するもので、温風吹き
出し口39に設けている。噴霧ノズル38はバイパスホ
ース40を通して給水弁41と連通している。他の構成
は上記実施例1と同じである。
【0036】上記構成において動作を説明する。乾燥行
程において、乾燥用送風機15とヒータ16に通電する
ことによって加熱された温風は、温風吹き出し口39を
通過して内槽4内に噴出される。サーミスタ29によ
り、内槽4内の温度が所定の値以上になったことを検知
すると、制御装置34によって給水弁41が開き、水道
水がバイパスホース40内を通過して噴霧ノズル37で
ミスト化される。発生したミストは温風によって、内槽
4内の衣類に噴出され衣類に適度な湿気を与える。
【0037】これによって、乾燥行程での衣類の乾きす
ぎを抑えることができ、傷みやしわの少ない仕上がりに
することができる。
【0038】また、給水弁41を制御手段34によって
間欠に開閉することにより、給水量を可変とすること
で、内槽4内の温度や乾燥する衣類の量に応じたミスト
量を衣類に噴霧することができ、これによって、より効
果的に乾燥行程での衣類の乾きすぎを抑え、傷みやしわ
の少ない仕上がりにすることができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明によれば、筐体内に弾性的に吊支した外槽と、回転
中心軸を略鉛直方向に有し前記外槽内に回転自在に支持
し衣類を収容する内槽と、前記内槽の内底部に回転自在
に設けた回転翼と、前記内槽または回転翼を駆動する駆
動手段と、前記内槽内に温風を送風する温風送風手段
と、前記内槽に給水する給水手段とを備え、前記温風送
風手段は、前記給水手段より内槽内に給水する水を加熱
するよう構成したから、給水時に温風送風手段により、
給水する水を加熱することによって給水温度を上げ、こ
れによって、衣類に付着した油分等の汚れを落ちやすく
することができ、さらに脱水性能を上げて乾燥時間を短
くすることができる。
【0040】また、請求項2に記載の発明によれば、筐
体内に弾性的に吊支した外槽と、回転中心軸を略鉛直方
向に有し前記外槽内に回転自在に支持し衣類を収容する
内槽と、前記内槽の内底部に回転自在に設けた回転翼
と、前記内槽または回転翼を駆動する駆動手段と、前記
内槽内に温風を送風する温風送風手段と、前記内槽に給
水する給水手段と、前記内槽に蒸気を送る蒸気発生手段
とを備え、前記蒸気発生手段は、前記温風送風手段から
の温風で蒸気を発生するよう構成したから、温風送風手
段により簡単な構成で蒸気を発生させることができ、内
槽内の衣類に適度な湿度を与えることができ、乾燥しす
ぎを抑え、衣類の傷みやしわを防ぐことができる。
【0041】また、請求項3に記載の発明によれば、蒸
気発生手段に代えて、内槽内にミストを送るミスト発生
手段を設けたから、温風送風手段により簡単な構成でミ
ストを発生させることができ、内槽内の衣類に適度な湿
度を与え、乾燥しすぎを抑え、衣類の傷み、やしわを防
ぐことができる。
【0042】また、請求項4に記載の発明によれば、給
水手段は、給水量を任意に調整可能としたから、給水温
度や蒸気やミストの発生量を調整することができ、汚れ
に応じた水温や、衣類の量や乾燥状態に応じた湿度にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の洗濯乾燥機の縦断面図
【図2】同洗濯乾燥機の一部切欠した要部拡大斜視図
【図3】本発明の第2の実施例の洗濯乾燥機の一部切欠
した要部斜視図
【図4】本発明の第3の実施例の洗濯乾燥機の一部切欠
した要部斜視図
【図5】従来の洗濯乾燥機の縦断面図
【符号の説明】
1 筐体 3 外槽 4 内槽 6 回転翼 8 モータ(駆動手段) 15 乾燥用送風機(温風送風手段) 16 ヒータ(温風送風手段) 25 給水弁(給水手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に弾性的に吊支した外槽と、回転
    中心軸を略鉛直方向に有し前記外槽内に回転自在に支持
    し衣類を収容する内槽と、前記内槽の内底部に回転自在
    に設けた回転翼と、前記内槽または回転翼を駆動する駆
    動手段と、前記内槽内に温風を送風する温風送風手段
    と、前記内槽に給水する給水手段とを備え、前記温風送
    風手段は、前記給水手段より内槽内に給水する水を加熱
    するよう構成した洗濯乾燥機。
  2. 【請求項2】 筐体内に弾性的に吊支した外槽と、回転
    中心軸を略鉛直方向に有し前記外槽内に回転自在に支持
    し衣類を収容する内槽と、前記内槽の内底部に回転自在
    に設けた回転翼と、前記内槽または回転翼を駆動する駆
    動手段と、前記内槽内に温風を送風する温風送風手段
    と、前記内槽に給水する給水手段と、前記内槽に蒸気を
    送る蒸気発生手段とを備え、前記蒸気発生手段は、前記
    温風送風手段からの温風で蒸気を発生するよう構成した
    洗濯乾燥機。
  3. 【請求項3】 蒸気発生手段に代えて、内槽内にミスト
    を送るミスト発生手段を設けた請求項2記載の洗濯乾燥
    機。
  4. 【請求項4】 給水手段は、給水量を任意に調整可能と
    した請求項1〜3のいずれか1項に記載の洗濯乾燥機。
JP2001169226A 2001-06-05 2001-06-05 洗濯乾燥機 Withdrawn JP2002360987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169226A JP2002360987A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169226A JP2002360987A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 洗濯乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002360987A true JP2002360987A (ja) 2002-12-17

Family

ID=19011327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169226A Withdrawn JP2002360987A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002360987A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313793A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Lg Electronics Inc 蒸気噴射式洗濯機の洗濯方法
CN1308534C (zh) * 2003-03-31 2007-04-04 Lg电子株式会社 洗衣机中的供汽装置
JP2007111396A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sharp Corp 洗濯乾燥機
JP2008507320A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 洗濯機及びその製造方法
CN100383318C (zh) * 2004-03-10 2008-04-23 三洋电机株式会社 滚筒式洗衣机
JP2008194265A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯乾燥機
JP2008307266A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp ドラム式洗濯機及び洗濯方法
JP2010075526A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sharp Corp 洗濯機
EP1464751B2 (en) 2003-03-31 2015-02-25 LG Electronics Inc. Steam jet drum washing machine
KR20150068835A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 엘지전자 주식회사 의류처리기기의 제어방법
JP2017113611A (ja) * 2017-03-06 2017-06-29 シャープ株式会社 洗濯機
JP2018153522A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
JP7588705B1 (ja) 2023-12-18 2024-11-22 東芝ライフスタイル株式会社 衣類処理装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308534C (zh) * 2003-03-31 2007-04-04 Lg电子株式会社 洗衣机中的供汽装置
EP1746194B1 (en) * 2003-03-31 2018-09-05 LG Electronics Inc. -1- Washing method for steam jet washing machine
EP1464751B2 (en) 2003-03-31 2015-02-25 LG Electronics Inc. Steam jet drum washing machine
JP2004313793A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Lg Electronics Inc 蒸気噴射式洗濯機の洗濯方法
US7743632B2 (en) 2003-04-14 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Washing machine
US7797777B2 (en) 2003-04-14 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Washing method in steam injection type washing machine
CN100383318C (zh) * 2004-03-10 2008-04-23 三洋电机株式会社 滚筒式洗衣机
US8122547B2 (en) 2004-07-20 2012-02-28 Lg Electronics Inc. Washing machine and method for controlling the same
JP2008507320A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 洗濯機及びその製造方法
JP2007111396A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sharp Corp 洗濯乾燥機
JP2008194265A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯乾燥機
JP2008307266A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp ドラム式洗濯機及び洗濯方法
JP2010075526A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sharp Corp 洗濯機
KR20150068835A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 엘지전자 주식회사 의류처리기기의 제어방법
KR102110534B1 (ko) * 2013-12-12 2020-05-13 엘지전자 주식회사 의류처리기기의 제어방법
JP2017113611A (ja) * 2017-03-06 2017-06-29 シャープ株式会社 洗濯機
JP2018153522A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
CN108625091A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 日立空调·家用电器株式会社 洗涤烘干机
CN108625091B (zh) * 2017-03-21 2020-07-21 日立环球生活方案株式会社 洗涤烘干机
JP7588705B1 (ja) 2023-12-18 2024-11-22 東芝ライフスタイル株式会社 衣類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457524B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3991759B2 (ja) 乾燥洗濯機
JP5044482B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4007057B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2002360987A (ja) 洗濯乾燥機
JPH11164996A (ja) ドラム式全自動洗濯乾燥機
JP2010022497A (ja) 洗濯乾燥機
JP3539382B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2005224492A (ja) 洗濯乾燥機
JPH11333185A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2002159779A (ja) 洗濯乾燥機
JP2001029687A (ja) 洗濯乾燥機
JP2003093781A (ja) 洗濯乾燥機
JP4407034B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4415486B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4003600B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3945319B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP7470065B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2003010583A (ja) 洗濯乾燥機
JP4457520B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH11347297A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JPH05137883A (ja) 洗濯乾燥機
JP4442025B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4487414B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4016700B2 (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081215