[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002351668A - コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム - Google Patents

コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム

Info

Publication number
JP2002351668A
JP2002351668A JP2001159468A JP2001159468A JP2002351668A JP 2002351668 A JP2002351668 A JP 2002351668A JP 2001159468 A JP2001159468 A JP 2001159468A JP 2001159468 A JP2001159468 A JP 2001159468A JP 2002351668 A JP2002351668 A JP 2002351668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bios
computer
network
local computer
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001159468A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Eda
秀樹 枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001159468A priority Critical patent/JP2002351668A/ja
Priority to US10/155,076 priority patent/US20020178242A1/en
Publication of JP2002351668A publication Critical patent/JP2002351668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4416Network booting; Remote initial program loading [RIPL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BIOSの破壊のリスクが軽減されたコンピ
ュータシステムを提供する。 【解決手段】 本発明によるコンピュータシステムは、
BIOSを配信するBIOS配信サーバ(200)と、
BIOS配信サーバ(200)にネットワーク(30
0)によって接続されたローカル側コンピュータ(10
0)とを備えている。ローカル側コンピュータ(10
0)は、受信部(104)と、処理部(101)とを含
む。受信部(104)は、ネットワーク(300)に接
続可能であり、且つ、ネットワーク(300)からBI
OSを受信する。処理部(101)は、受信されたBI
OSに基づいて、ローカル側コンピュータ(100)の
立上げ処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムに関する。本発明は、BIOSを搭載したコンピュ
ータを含むコンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムには、BIOS
(Basic Input Output Syste
m)により、コンピュータの設定情報の変更を行うよう
にしたものがある。BIOSは、コンピュータの初期化
機能や基本入出力機能などを提供するプログラムであ
る。BIOSは、フラッシュROM(Read Onl
yMemory)のような不揮発性メモリに記憶され
る。コンピュータシステムは、フラッシュROMに記憶
されたBIOSに従って、初期化機能や基本入出力機能
を実行する。このため、初期化機能や基本入出力機能を
変更したり、機能の追加をする場合には、フラッシュR
OMに記憶されたBIOSが書き換えられる。
【0003】しかし、BIOSを書き換える動作中に、
コンピュータシステムの電源の供給が遮断された場合、
BIOSが破壊されるおそれがある。最悪の場合、コン
ピュータが起動しなくなるおそれがある。この場合、多
大な復旧時間を必要とすることになることがある。
【0004】BIOSが破壊されるリスクは減少される
ことが望まれる。
【0005】また、BIOSの書き換えは、スキルのあ
る有識者を対象としたものであり、複雑な操作が必要と
される。フラッシュROMに記憶されたBIOSの書換
えは、コンピュータを特殊な動作環境に設定した状態で
の作業が必要である。このような、BIOSの書換えに
必要なスキルは、コンピュータを使用する一般的なユー
ザが有するスキルを上回ることがある。
【0006】BIOSの書換えは、簡便に行われること
が望まれる。
【0007】また、従来のBIOSは、コンピュータシ
ステムに含まれる多種多様なハードウエアそれぞれに対
応して柔軟な処理をすることが難しい。多種多様なハー
ドウエアそれぞれに対応して処理を行うためには、大き
なBIOSをフラッシュROMに搭載することが必要と
される。しかし、コンピュータシステムに搭載されるフ
ラッシュROMの容量には、コストその他の要因で制限
がある。容量が制限されたフラッシュROMに記録され
たBIOSでは、多種多様なハードウエアそれぞれに対
応して柔軟な動作を実行することは難しい。
【0008】コンピュータの立上げ処理は、多種多様な
ハードウエアそれぞれに対応し、柔軟になされることが
望まれる。
【0009】また、従来のBIOSをユーザが操作する
場合、コンピュータシステムを直接的に操作する必要が
ある。多数のコンピュータシステムに搭載されたBIO
Sをメンテナンスする場合、コンピュータシステムのそ
れぞれを操作して、それぞれのBIOSを操作すること
が要求される。このようなBIOSの操作は、特に、多
数のコンピュータシステムに搭載されたBIOSを操作
しようとする場合、必要とされる労力が大きい。
【0010】BIOSは、遠隔的に操作可能であること
が望まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、BI
OSの破壊のリスクが軽減されたコンピュータシステム
を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、BIOSの書換え
を、簡便に行うことができるコンピュータシステムを提
供することにある。
【0013】本発明の更に他の目的は、柔軟な立上げ処
理が可能であるコンピュータシステムを提供することに
ある。
【0014】本発明の更に他の目的は、立上げ処理が遠
隔的に制御可能であるコンピュータシステムを提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】以下に、[発明の実施の
形態]で使用する番号・符号を用いて、課題を解決する
ための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許
請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]の記載との対
応関係を明らかにするために付加されたものであるが、
[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の
解釈に用いてはならない。
【0016】本発明によるコンピュータシステムは、B
IOSを配信するBIOS配信サーバ(200)と、B
IOS配信サーバ(200)にネットワーク(300)
によって接続されたローカル側コンピュータ(100)
とを備えている。ローカル側コンピュータ(100)
は、受信部(104)と、処理部(101)とを含む。
受信部(104)は、ネットワーク(300)に接続可
能であり、且つ、ネットワーク(300)からBIOS
を受信する。処理部(101)は、受信されたBIOS
に基づいて、ローカル側コンピュータ(100)の立上
げ処理を実行する。当該コンピュータシステムでは、B
IOS配信サーバ(200)により配信されるBIOS
に基づいてローカル側コンピュータ(100)の立上げ
処理が実行され、BIOSの破壊のリスクの軽減、BI
OSの書換えの簡素化、ローカル側コンピュータ(10
0)の立上げ処理の柔軟化、立上げ処理の遠隔的な制御
の実現が図られている。
【0017】このとき、ローカル側コンピュータ(10
0)が非接続時用BIOSを記憶する非接続時用BIO
S記憶部(102)を更に含み、且つ、処理部(10
1)は受信部(104)がネットワーク(300)と接
続されているか否かを判定し受信部(104)がネット
ワーク(300)と接続されていないとき、非接続時用
BIOSに基づいて、ローカル側コンピュータ(10
0)の立上げ処理を実行することが好ましい。
【0018】また、配信されるBIOSは、立上げ処理
に含まれる複数のタスクのそれぞれを実行するための複
数のBIOSモジュールを含み、処理部(101)は、
BIOSモジュールのそれぞれが受信される毎に、BI
OSモジュールのそれぞれに従ってタスクのそれぞれを
行うことが好ましい。
【0019】本発明によるサーバは、コンピュータの立
上げ処理を行うためのBIOSを、コンピュータに配信
する。
【0020】本発明によるコンピュータは、受信部(1
04)と、処理部(101)とを備えている。受信部
(104)は、ネットワーク(300)に接続可能であ
り、且つ、ネットワーク(300)からBIOSを受信
する。処理部(101)は、受信されたBIOSに基づ
いて、ローカル側コンピュータ(100)の立上げ処理
を実行する。
【0021】このとき、当該コンピュータは、更に、非
接続時用BIOSを記憶する非接続時用BIOS記憶部
(102)を備え、且つ、処理部(101)は、受信部
(104)がネットワーク(300)と接続されている
か否かを判定し、受信部(104)がネットワーク(3
00)と接続されていないとき、非接続時用BIOSに
基づいて、ローカル側コンピュータ(100)の立上げ
処理を実行することが好ましい。
【0022】本発明によるコンピュータの起動方法は、
BIOS配信サーバ(200)により、BIOSを配信
するステップと、配信されたBIOSをローカル側コン
ピュータ(100)により受信するステップと、ローカ
ル側コンピュータ(100)によりBIOSを実行し
て、ローカル側コンピュータ(100)の立上げ処理を
実行するステップとを備えている。
【0023】当該コンピュータの起動方法は、更に、ロ
ーカル側コンピュータ(100)に非接続時用BIOS
を記憶するステップと、受信部(104)がネットワー
ク(300)と接続されているか否かを判定するステッ
プと、受信部(104)がネットワーク(300)と接
続されていないとき、非接続時用BIOSに基づいて、
ローカル側コンピュータ(100)の立上げ処理を実行
するステップとを備えていることが好ましい。
【0024】本発明によるコンピュータ起動プログラム
は、ネットワーク(300)からBIOSを受信するス
テップと、BIOSを実行して、コンピュータ(10
0)の立上げ処理を実行するステップとを実行する。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明によるコンピュータシステ
ムの実施の一形態は、BIOS配信サーバが、複数のロ
ーカル側コンピュータとともに設けられている。その複
数のローカル側コンピュータ100は、図1に示されて
いるように、LAN(Local Area Netw
ork)300を介して、BIOS配信サーバ200に
接続されている。
【0026】BIOS配信サーバ200は、ローカル側
コンピュータ100に配信BIOSを配信する。ローカ
ル側コンピュータ100が起動されるとき、ローカル側
コンピュータ100は、配信された配信BIOSに基づ
いて立上げ処理を行う。BIOS配信サーバ200は、
複数のローカル側コンピュータ100の立上げ処理を一
括して管理する。この立上げ処理には、ローカル側コン
ピュータ100を試験する電源オン自己試験(POS
T)が含まれる。
【0027】複数のローカル側コンピュータ100の立
上げ処理は、配信BIOSを媒介して、BIOS配信サ
ーバ200により一元的に管理される。例えば、ローカ
ル側コンピュータ100の立上げ処理の内容を変更する
場合、配信BIOSの変更が行われる。配信BIOSの
更新により、常に、最新の立上げ処理が実行可能であ
る。複数のローカル側コンピュータ100の立上げ処理
が一元的に管理されることにより、ローカル側コンピュ
ータ100の立上げ処理のアップデート作業が容易化さ
れる。
【0028】配信BIOSは、複数のBIOSモジュー
ルにモジュール化されている。BIOSモジュールのそ
れぞれは、実行されるべき立上げ処理に含まれる個別の
タスクの一を実行するためのプログラムである。ローカ
ル側コンピュータ100は、BIOSモジュールを順次
に実行して、立上げ処理に含まれる複数のタスクを実行
する。配信BIOSが、複数のBIOSモジュールにモ
ジュール化されていることにより、ローカル側コンピュ
ータ100の立上げ処理のアップデートの容易化が図ら
れている。
【0029】ローカル側コンピュータ100のそれぞれ
は、図2に示されているように、プロセッサ101、フ
ラッシュROM102、装置コンフィグ情報格納CMO
S(Complementary Metal−Oxi
de Semiconductor)103、LANイ
ンターフェース104、表示装置105、入力装置10
6、メインメモリ107、外部記憶装置108、及びバ
ス109を備えている。
【0030】プロセッサ101、フラッシュROM10
2、装置コンフィグ情報格納CMOS(Complem
entary Metal−Oxide Semico
nductor)103、LANインターフェース10
4、表示装置105、入力装置106、メインメモリ1
07及び外部記憶装置108は、バス109に接続され
ている。
【0031】LANインターフェース104は、LAN
300と接続されるインターフェースである。LANイ
ンターフェース104は、BIOS配信サーバ200が
配信する配信BIOSをLAN300から受信する。
【0032】装置コンフィグ情報格納CMOS103
は、LANインターフェース104がLAN300に接
続されるのに必要な設定情報を、不揮発的に格納する。
格納された設定情報は、LAN300に接続するための
IPアドレス、セキュリティ確保のためのパスワードの
ような情報が含まれている。装置コンフィグ情報格納C
MOS103に記憶された設定情報は、ローカル側コン
ピュータ100への電源の供給が遮断されても消去され
ない。
【0033】フラッシュROM102は、初期BIOS
を格納する。初期BIOSは、ローカル側コンピュータ
100がBIOS配信サーバ200に接続するために必
要な最小限のプログラムを含む。より具体的には、初期
BIOSは、ローカル側コンピュータ100の各部分の
初期設定、LANインターフェース104の初期化、L
AN300への接続、配信BIOSのダウンロード、及
びダウンロードされた配信BIOSの実行を行うための
プログラムを含む。初期BIOSに含まれるプログラム
は、最小限の大きさに留めれ、フラッシュROM102
の容量の削減が可能である。このとき、立上げ処理が配
信BIOSに基づいて行われることにより、最小限の大
きさの初期BIOSしかフラッシュROM102に記憶
されていなくても、フラッシュROM102の容量によ
る制約をうけることなく、立上げ処理を実行可能であ
る。
【0034】更に、フラッシュROM102は、予備的
に、非接続時用BIOSを記憶する。LANインターフ
ェース104が何らかの要因でLAN300に接続不能
である場合、この非接続時用BIOSがローカル側コン
ピュータ100の立上げ処理に使用される。これによ
り、LAN300への接続が不能である場合でも、ロー
カル側コンピュータ100の起動が可能になる。
【0035】プロセッサ101は、フラッシュROM1
02に格納された初期BIOSと、ダウンロードされた
配信BIOSとを実行し、ローカル側コンピュータ10
0の立上げ処理を実行する。但し、LANインターフェ
ース104が何らかの要因でLAN300に接続不能で
ある場合、プロセッサ101は、配信BIOSの代わり
に非接続時用BIOSを実行して、ローカル側コンピュ
ータ100の立上げ処理を実行する。
【0036】表示装置105は、CRT(Cathod
e Ray Tube)のような表示装置である。表示
装置105には、BIOS動作モードのメッセージ表示
等が行われる。
【0037】入力装置106は、キーボードのような入
力装置である。
【0038】外部記憶装置108はハードディスクドラ
イブ(HDD)のような記憶装置である。外部記憶装置
108には、OS(Operating Syste
m)が格納される。
【0039】図3は、本発明によるコンピュータシステ
ムの実施の一形態において、ローカル側コンピュータ1
00を起動する起動方法を示す。ローカル側コンピュー
タ100の電源がオンになり、起動動作が開始されたと
する。
【0040】フラッシュROM102に記憶された初期
BIOSに従って、ローカル側コンピュータ100の各
部の初期設定が行われる(ST310)。更に、初期B
IOSに従って、LANインターフェース104の初期
化が行われる(ST320)。
【0041】続いて、初期BIOSに従って、BIOS
配信サーバ200へのLAN接続が試みられる(ST3
30)。BIOS配信サーバ200のサーチには、装置
コンフィグ情報格納CMOS103に記憶された設定情
報が使用される。
【0042】BIOS配信サーバ200のサーチの失
敗、その他の要因によりBIOS配信サーバ200との
LAN接続が確立できない場合、フラッシュROM10
2に格納されている非接続時用BIOSに従って、電源
オン自己試験(POST)が行われる(ST398)。
ローカル側コンピュータ100の各部の動作チェックが
行われる。
【0043】一方、BIOS配信サーバ200とのLA
N接続が成功すると、LANインターフェース104を
介して、配信BIOSがダウンロードされる。配信BI
OSは、複数のBIOSモジュールにモジュール化され
ている。そのBIOSモジュールは、ネットワークモジ
ュールとPOSTタスク実行モジュールとを含む。
【0044】まず、ネットワークモジュールがダウンロ
ードされる(ST340)。ネットワークモジュール
は、POSTタスク実行モジュールのダウンロードの間
に行われるBIOS配信サーバ200との通信に専用さ
れる送受信I/Oプログラムである。初期BIOSによ
りダウンロードされたネットワークモジュールが実行さ
れると、BIOS配信サーバ200との送受信機能が確
立される。
【0045】続いて、ネットワークモジュールを使用し
て、POSTタスク実行モジュールがダウンロードされ
る(ST350)。POSTタスク実行モジュールは、
電源オン自己試験(POST)のために行われるタスク
(以下、「POSTタスク」という。)を実行するため
のプログラムである。一のPOSTタスク実行モジュー
ルには、一のPOSTタスクを実行するためのプログラ
ムが記載されている。ダウンロードされたPOSTタス
ク実行モジュールに従って、プロセッサ101は、必要
なPOSTタスクを実行する。
【0046】POSTタスク実行モジュールは、複数で
あることが可能である。この場合、それぞれのPOST
タスク実行モジュールには、他のPOSTタスクが実行
すべきか否かを示す最終タスク認識情報が含まれてい
る。プロセッサ101は、その最終タスク認識情報に基
づいて、他のPOSTタスクを実行すべきであるか否か
が判断する(ST360)。他のPOSTタスクを実行
すべきであると判断すると、プロセッサ101は、他の
POSTタスク実行モジュールのダウンロードを要求す
る要求信号を、BIOS配信サーバ200に送信する
(ST392)。要求信号は、LANインターフェース
104及びLAN300を介してBIOS配信サーバ2
00に伝送される。続いて、プロセッサ101は、他の
POSTタスク実行モジュールがダウンロードされるの
を待つ。他のPOSTタスク実行モジュールがダウンロ
ードされると、そのPOSTタスク実行モジュールがプ
ロセッサ101により実行される(ST350)。
【0047】一方、実行されるべき全てのPOSTタス
クが完了したと判断すると、プロセッサ101は、PO
STタスクにおいてエラーが発生しているかを判定する
(ST370)。判定の結果、エラーが検出されていれ
ば、エラーの内容を示すエラーコードをBIOS配信サ
ーバ200に通知する(ST394)。その後、プロセ
ッサ101は、BIOS配信サーバ200により動作が
指示されるのを待つ(ST396)。BIOS配信サー
バ200は、BIOS配信サーバ200を管理する管理
者による操作に応じて、ローカル側コンピュータに動作
の指示を行う。具体的には、リセット、OS起動トラ
イ、BIOSセットアッププログラム起動などの動作が
行われる。
【0048】POSTタスクにおけるエラーが検出され
なければ、前述のネットワークモジュールがアンロード
され、LANインターフェース104がリセットされる
(ST380)。後述されるOSの起動の際に、特殊な
設定が行われている状態でLANインターフェース10
4の制御をOSに渡さないためである。BIOSが起動
するOSには、クリーンな状態でネットワーク環境が提
供される。
【0049】次いで、OSをブートするためにブートデ
バイスに制御が渡される(ステップS390)。このと
き、操作者より要求があれば、BIOSセットアッププ
ログラムが起動される。
【0050】本実施の形態のコンピュータシステムは、
配信BIOSをネットワークからダウンロードして実行
することにより、フラッシュROMの書き換えを避ける
ことができる。BIOS変更におけるBIOSのリスク
が減少する。
【0051】また、本実施の形態のコンピュータシステ
ムは、複数のローカル側コンピュータの立上げ処理の制
御がBIOS配信サーバにより行われる。複数のコンピ
ュータがある環境での立上げ処理の変更の負担が小さく
なる。
【0052】また、本実施の形態のコンピュータシステ
ムは、立上げ処理を実行するための配信BIOSがネッ
トワークからダウンロードされ、簡便にコンピュータの
立上げ処理の変更が可能である。
【0053】さらに本実施の形態のコンピュータシステ
ムは、立上げ処理を実行するための配信BIOSがネッ
トワークからダウンロードされ、立上げ処理の内容が、
フラッシュROMの容量により制限されない。これによ
り、柔軟な立上げ処理の実行が可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明により、BIOSの破壊のリスク
が軽減されたコンピュータシステムが提供される。
【0055】また、本発明により、BIOSの書換え
を、簡便に行うことができるコンピュータシステムが提
供される。
【0056】また、本発明により、柔軟な立上げ処理が
可能であるコンピュータシステムが提供される。
【0057】また、本発明により、立上げ処理が遠隔的
に制御可能であるコンピュータシステムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるコンピュータシステムの
実施の一形態を示す。
【図2】図2は、ローカル側コンピュータ100の構成
を示す。
【図3】図3は、ローカル側コンピュータ100の起動
処理を示す。
【符号の説明】
100:ローカル側コンピュータ 101:プロセッサ 102:フラッシュROM 103:装置コンフィグ情報格納CMOS 104:LANインターフェース 105:表示装置 106:入力装置 107:メインメモリ 108:外部記憶装置 109:バス 200:BIOS配信サーバ 300:LAN

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BIOSを配信するBIOS配信サーバ
    と、 前記BIOS配信サーバにネットワークによって接続さ
    れたローカル側コンピュータとを備え、 前記ローカル側コンピュータは、 前記ネットワークに接続可能であり、且つ、前記ネット
    ワークから前記BIOSを受信する受信部と、 受信された前記BIOSに基づいて、前記ローカル側コ
    ンピュータの立上げ処理を実行する処理部とを含むコン
    ピュータシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコンピュータシステム
    において、 前記ローカル側コンピュータは、更に、非接続時用BI
    OSを記憶する非接続時用BIOS記憶部を含み、 前記処理部は、前記受信部が前記ネットワークと接続さ
    れているか否かを判定し、前記受信部が前記ネットワー
    クと接続されていないとき、前記非接続時用BIOSに
    基づいて、前記ローカル側コンピュータの立上げ処理を
    実行するコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコンピュータシステム
    において、 前記BIOSは、前記立上げ処理に含まれる複数のタス
    クのそれぞれを実行するための複数のBIOSモジュー
    ルを含み、 前記処理部は、前記BIOSモジュールのそれぞれが受
    信される毎に、前記BIOSモジュールのそれぞれに従
    って前記タスクのそれぞれを行うコンピュータシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 コンピュータの立上げ処理を行うための
    BIOSを、前記コンピュータに配信するサーバ。
  5. 【請求項5】 ネットワークに接続可能であり、且つ、
    前記ネットワークからBIOSを受信する受信部と、 受信された前記BIOSに基づいて、前記ローカル側コ
    ンピュータの立上げ処理を実行する処理部とを備えたコ
    ンピュータ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のコンピュータにおい
    て、 更に、非接続時用BIOSを記憶する非接続時用BIO
    S記憶部を備え、 前記処理部は、前記受信部が前記ネットワークと接続さ
    れているか否かを判定し、前記受信部が前記ネットワー
    クと接続されていないとき、非接続時用BIOSに基づ
    いて、前記ローカル側コンピュータの立上げ処理を実行
    するコンピュータ。
  7. 【請求項7】 BIOS配信サーバにより、BIOSを
    配信するステップと、 前記BIOSをローカル側コンピュータにより受信する
    ステップと、 ローカル側コンピュータにより前記BIOSを実行し
    て、前記ローカル側コンピュータの立上げ処理を実行す
    るステップとを備えたコンピュータの起動方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のコンピュータの起動方
    法において、 更に、 ローカル側コンピュータに非接続時用BIOSを記憶す
    るステップと、 前記受信部が前記ネットワークと接続されているか否か
    を判定するステップと、 前記受信部が前記ネットワークと接続されていないと
    き、非接続時用BIOSに基づいて、前記ローカル側コ
    ンピュータの立上げ処理を実行するステップとを備えた
    コンピュータの起動方法。
  9. 【請求項9】 ネットワークからBIOSを受信するス
    テップと、 前記BIOSを実行して、コンピュータの立上げ処理を
    実行するステップとを実行するコンピュータ起動プログ
    ラム。
JP2001159468A 2001-05-28 2001-05-28 コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム Pending JP2002351668A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159468A JP2002351668A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム
US10/155,076 US20020178242A1 (en) 2001-05-28 2002-05-28 System, method, server, computer and computer program for activating a computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159468A JP2002351668A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351668A true JP2002351668A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19003045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159468A Pending JP2002351668A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020178242A1 (ja)
JP (1) JP2002351668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136949A (ja) * 2008-07-24 2018-08-30 富士通株式会社 情報処理装置、制御方法、及び、制御プログラム
US11651094B2 (en) 2008-07-24 2023-05-16 Fujitsu Limited Communication control device, data security system, communication control method, and computer product

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3960169B2 (ja) * 2002-08-30 2007-08-15 富士通株式会社 情報処理装置及びそのリカバリ方法
US7178019B2 (en) * 2003-11-13 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Networked basic input output system read only memory
US7406591B2 (en) * 2004-06-29 2008-07-29 Intel Corporation Booting from a remote BIOS image
US7577832B2 (en) * 2004-12-14 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for booting a system
US7603562B2 (en) * 2005-02-02 2009-10-13 Insyde Software Corporation System and method for reducing memory requirements of firmware
US7660913B2 (en) * 2005-04-20 2010-02-09 Intel Corporation Out-of-band platform recovery
US8078856B1 (en) * 2007-12-07 2011-12-13 American Megatrends, Inc. Power-on self-test data notification

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US523052A (en) * 1894-07-17 Cartridge and game belt
US5230052A (en) * 1990-10-01 1993-07-20 International Business Machines Corp. Apparatus and method for loading bios into a computer system from a remote storage location
US5732268A (en) * 1996-02-26 1998-03-24 Award Software International Extended BIOS adapted to establish remote communication for diagnostics and repair
US6189100B1 (en) * 1998-06-30 2001-02-13 Microsoft Corporation Ensuring the integrity of remote boot client data
US6282643B1 (en) * 1998-11-20 2001-08-28 International Business Machines Corporation Computer system having flash memory BIOS which can be accessed remotely while protected mode operating system is running
US6314455B1 (en) * 1999-02-24 2001-11-06 International Business Machines Corporation Data processing system and method for permitting a server to remotely initiate a client's boot block recovery
US6438688B1 (en) * 1999-03-24 2002-08-20 Dell Usa, L.P. Method and computer for locally and remotely updating a basic input output system (BIOS) utilizing one update file
US6598159B1 (en) * 2000-06-27 2003-07-22 Intel Corporation Option-ROM boot
US20020087854A1 (en) * 2000-11-10 2002-07-04 Haigh C. Douglas Diskless computer
US6823464B2 (en) * 2001-02-26 2004-11-23 International Business Machines Corporation Method of providing enhanced security in a remotely managed computer system
US8126959B2 (en) * 2001-06-28 2012-02-28 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic redistribution of remote computer boot service in a network containing multiple boot servers
US7069431B2 (en) * 2001-07-31 2006-06-27 Lenovo ( Singapore) Pte Ltd. Recovery of a BIOS image
US7318149B2 (en) * 2001-09-28 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semi-persistent relocatable ram-based virtual floppy disk method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136949A (ja) * 2008-07-24 2018-08-30 富士通株式会社 情報処理装置、制御方法、及び、制御プログラム
US11651094B2 (en) 2008-07-24 2023-05-16 Fujitsu Limited Communication control device, data security system, communication control method, and computer product

Also Published As

Publication number Publication date
US20020178242A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701492A (en) Fail-safe flashing of EPROM
US8782098B2 (en) Using task sequences to manage devices
JP3163237B2 (ja) 並列計算機システムの管理装置
US7290258B2 (en) Managing multiple devices on which operating systems can be automatically deployed
CN100561957C (zh) 网络交换机配置方法和系统
JP2001516479A (ja) 機能するオペレーティング・システムなしにコンピュータのリモート管理を可能にするネットワーク機能拡張bios
US20070266120A1 (en) System and method for handling instructions in a pre-boot execution environment
US11829781B2 (en) Method of remotely modifying basic input/output system configuration setting
US20040024878A1 (en) Network device and automatic program update technique
JP2002351668A (ja) コンピュータシステム、コンピュータの起動方法、及びコンピュータ起動プログラム
JP3960169B2 (ja) 情報処理装置及びそのリカバリ方法
US20210311747A1 (en) Server with system setting data synchronization function
WO2011158367A1 (ja) 実行中のプログラムの更新技術
US11159610B2 (en) Cluster formation offload using remote access controller group manager
JP2006113754A (ja) ソフトウェア更新装置及び方法
US20070220186A1 (en) Frequency converter controller, peripheral device, method and program
JP2002123401A (ja) 処理装置、管理装置、記録媒体およびプログラム
US7051093B1 (en) QNX operation system network auto configuration
Cisco Loading System Images, Microcode Images, and Configuration Files
Cisco Loading System Images, Microcode Images, and Configuration Files
Cisco Loading System Images, Microcode Images, and Configuration Files
Cisco Loading System Images, Microcode Images, and Configuration Files
Cisco Loading System Images, Microcode Images, and Configuration Files
Cisco Loading System Images, Microcode Images, and Configuration Files
Cisco Performing General Startup Tasks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060120