[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002235027A - Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film - Google Patents

Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film

Info

Publication number
JP2002235027A
JP2002235027A JP2001035425A JP2001035425A JP2002235027A JP 2002235027 A JP2002235027 A JP 2002235027A JP 2001035425 A JP2001035425 A JP 2001035425A JP 2001035425 A JP2001035425 A JP 2001035425A JP 2002235027 A JP2002235027 A JP 2002235027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
resin
aqueous coating
diisocyanate
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001035425A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Okada
康雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001035425A priority Critical patent/JP2002235027A/en
Publication of JP2002235027A publication Critical patent/JP2002235027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an aqueous coating material comprising an aqueous dispersion of a polymer which does not form a harmful substance in incineration and has no problem of endocrine disrupter, forming a coating film having excellent scratch resistance, flexibility, non-tackiness, water resistance, cold resistance, odorless properties, flame retardance, coating properties, lightweight properties, and the like, and a coating film obtained from the coating material, to provide a method for coating film formation and to obtain a coated material having the coating film. SOLUTION: The aqueous coating material comprises an olefin-based resin and/or a urethane-based resin, an amino resin and at least one kind of a modifier selected from a urea-based compound and a carbodiimide-based resin.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はオレフィン系樹脂及
び/またはウレタン系樹脂と、アミノ樹脂、尿素系化合
物及びカルボジイミド系樹脂から選ばれる少なくとも1
種の改質剤を含む水性塗工材に関する。更に詳しくは、
耐擦過性、柔軟性、非タック性、耐水性、耐寒性、無臭
性、難燃性、塗工性、軽量性等の性能に優れた皮膜を提
供する事が可能な水性塗工材に関する。また、本発明
は、建築現場で用いられるネット、メッシュ、シート、
地盤補強用ネット、テント倉庫やパイプテント等の屋外
テント、トラックやジャバラ等の幌、帆布、手袋、旗、
垂れ幕、衣類、履き物、家具、鞄、生理用品、圧着再剥
離性シート等に代表される、繊維、皮革、紙、合成樹脂
等の基材の風合い、表面保護向上を目的とした皮膜形成
物を提供する事を目的とし、かつ焼却時に有害なハロゲ
ン化合物を発生しない樹脂の水分散体からなる水性塗工
材に関する。また、本発明は、上記本発明の水性塗工材
から形成された皮膜を有する塗工品に関する。更に詳し
くは、本発明の水性塗工材から形成された皮膜を有する
ネット、メッシュ、シート、帆布、幌、手袋、旗、垂れ
幕、衣類等の塗工品に関する。
The present invention relates to an olefin resin and / or a urethane resin and at least one resin selected from an amino resin, a urea compound and a carbodiimide resin.
The present invention relates to an aqueous coating material containing a kind of modifier. More specifically,
The present invention relates to an aqueous coating material capable of providing a film having excellent performance such as abrasion resistance, flexibility, non-tackiness, water resistance, cold resistance, odorlessness, flame retardancy, coating properties, and lightness. In addition, the present invention provides a net, mesh, sheet,
Ground reinforcement nets, outdoor tents such as tent warehouses and pipe tents, hoods such as trucks and bellows, canvas, gloves, flags,
Film-forming products for the purpose of improving the texture and surface protection of base materials such as textiles, leather, paper, and synthetic resins, such as banners, clothes, footwear, furniture, bags, sanitary products, and pressure-removable sheets. The present invention relates to an aqueous coating material comprising an aqueous dispersion of a resin, which does not generate harmful halogen compounds when incinerated. The present invention also relates to a coated article having a film formed from the above-mentioned aqueous coating material of the present invention. More specifically, the present invention relates to a coated article such as a net, a mesh, a sheet, a canvas, a hood, a glove, a flag, a banner, a garment, etc., having a film formed from the aqueous coating material of the present invention.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、水分散体樹脂を用いた水性塗工材
の検討が活発に行われている。繊維、皮革材料等の処理
を行う分野においても例外ではなく、塗工材の従来の要
求性能であった、基体材料の保護、風合いの付与以外に
も、基体材料処理の作業における、引火性、臭気等の環
境の改善や作業性向上、廃溶剤等産業廃棄物の低減等の
改善が求められている。上記の問題を解決する手段とし
て、水性塗工材の使用は有望であると言える。
2. Description of the Related Art In recent years, an aqueous coating material using an aqueous dispersion resin has been actively studied. It is no exception in the field of processing fibers, leather materials, etc., in addition to the conventional required performance of coating materials, protection of base material, addition of texture, flammability in the work of base material processing, Improvements such as improvement of environment such as odor, improvement of workability, and reduction of industrial waste such as waste solvent are required. It can be said that the use of a water-based coating material is promising as a means for solving the above problems.

【0003】繊維製品(広義)たとえば工業用の養生ネ
ット、建築現場で用いられる帆布等には、ポリエステル
あるいはナイロン繊維が使用されてきたが、防水性、耐
候性、耐久性を付与するために、これらの繊維に通常ポ
リ塩化ビニルゾルがコーティングされていた。
Polyester or nylon fibers have been used in textile products (broadly defined), such as industrial curing nets, canvas used in construction sites, and the like. These fibers were usually coated with polyvinyl chloride sol.

【0004】しかしながら、昨今の環境問題の高まりを
背景に、これらのネット、帆布等を焼却する際に塩素系
のガスを発生する問題、更にDOP等の可塑剤が環境ホ
ルモンの問題等の理由から、ポリ塩化ビニルゾルの他製
品による代替の要請が強くなっている。更に、比重の高
いポリ塩化ビニルゾルコーティング処理された繊維製品
は、重いため取り扱い難いという問題が有り、この点か
らも代替の要請が強まっている。
[0004] However, with the recent increase in environmental problems, there is a problem that chlorine-based gas is generated when these nets and canvases are incinerated, and furthermore, a plasticizer such as DOP is a problem of environmental hormones. There is a growing demand for replacement of polyvinyl chloride sol with other products. Furthermore, a fiber product coated with a polyvinyl chloride sol having a high specific gravity has a problem that it is difficult to handle due to its heavy weight. From this point of view, there is an increasing demand for an alternative.

【0005】一方、コーティング剤の媒体としては、廃
溶剤を生成せず、大気汚染を防止し、かつ作業環境を良
好に保つために、水系の媒体を採用すべきであるという
要請が強い。
On the other hand, there is a strong demand that a water-based medium should be employed as a medium for the coating agent in order not to generate waste solvent, prevent air pollution and maintain a good working environment.

【0006】以上のような状況から、水性塗工材とし
て、繊維製品の焼却時に有害な物質を生成することがな
く、環境ホルモンの問題がなく、かつ比重の低いポリオ
レフィンの水性分散体が望まれていたが、従来の塩化ビ
ニルゾル塗工から形成される皮膜が有する、耐擦過性、
柔軟性、非タック性、耐水性、耐寒性、無臭性、難燃
性、塗工性等の性能を同時に満足させる水性塗工材は得
られていない。
[0006] Under the circumstances described above, an aqueous dispersion of a polyolefin having a low specific gravity, which does not generate harmful substances during incineration of textiles, does not cause environmental hormones, and is desired as an aqueous coating material. Had a coating formed from conventional vinyl chloride sol coating,
A water-based coating material that simultaneously satisfies such properties as flexibility, non-tackiness, water resistance, cold resistance, odorlessness, flame retardancy, and coatability has not been obtained.

【0007】したがって、耐擦過性、柔軟性、非タック
性、耐水性、耐寒性、無臭性、難燃性、塗工性、軽量性
等に優れた皮膜を形成することができ、かつ焼却時に有
害な物質を生成せず、かつ環境ホルモンの問題の無いポ
リマーの水性分散体からなる水性塗工材の出現が望まれ
ている。
Therefore, it is possible to form a film having excellent scratch resistance, flexibility, non-tackiness, water resistance, cold resistance, odorlessness, flame retardancy, coating properties, light weight, etc. There is a need for an aqueous coating that comprises an aqueous dispersion of a polymer that does not produce harmful substances and is free from environmental hormone problems.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に伴う問題を解決しようとするものであっ
て、耐擦過性、柔軟性、非タック性、耐水性、耐寒性、
無臭性、難燃性、塗工性、軽量性等に優れた皮膜を形成
することができ、かつ焼却時に有害な物質を生成せず、
かつ環境ホルモンの問題のないポリマーの水性分散体か
らなる水性塗工材を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention aims to solve the problems associated with the prior art as described above.
It can form a film excellent in odorlessness, flame retardancy, coating properties, light weight, etc., and does not generate harmful substances when incinerated,
Another object of the present invention is to provide an aqueous coating material comprising an aqueous dispersion of a polymer having no problem with environmental hormones.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題達
成のため鋭意検討した結果、以下の発明を完成するに至
った。 [1] オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタン系
樹脂(B)と、アミノ樹脂(C)、尿素系化合物(D)
及びカルボジイミド系樹脂(E)から選ばれる少なくと
も1種の改質剤とを含有する水性塗工材。 [2] 前記アミノ樹脂(C)が、メチルエーテル化メラ
ミン、メチルエーテル化ベンゾグアナミン、メチルエー
テル化尿素、メチルエーテル化グリコールウリルから選
ばれる少なくとも1種のアミノ樹脂である[1]に記載の
水性塗工材。 [3] 前記アミノ樹脂(C)が、イミノ基及びメチロー
ル基を含有するアミノ樹脂である[1]または[2]に記載
の水性塗工材。 [4] 前記オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタ
ン系樹脂(B)とアミノ樹脂(C)の重量比((A)+
(B))/(C)が100/0.1〜100/10であ
る、[1]乃至[3]の何れかに記載の水性塗工材。 [5] 前記尿素系化合物(D)が、尿素である[1]乃至
[4]の何れかに記載の水性塗工材。 [6] 前記オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタ
ン系樹脂(B)と尿素系化合物(D)の重量比((A)
+(B))/(D)が100/1〜100/100であ
る、[1]乃至[5]の何れかに記載の水性塗工材。 [7] 前記オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタ
ン系樹脂(B)とカルボジイミド系樹脂(E)の重量比
((A)+(B))/(E)が100/0.1〜100
/10である、[1]乃至[6]の何れかに記載の水性塗工
材。 [8] 前記オレフィン系樹脂(A)が、酢酸ビニル単位
を10〜50重量%含有するエチレン−酢酸ビニル共重
合体である[1]乃至[7]の何れかに記載の水性塗工材。 [9] 前記オレフィン系樹脂(A)100重量部に対し
て、酸変性ポリオレフィン化合物(F)及び/または脂
肪酸化合物(G)を0.5〜30重量部含有する、[1]
乃至[8]の何れかに記載の水性塗工材。 [10] 前記オレフィン系樹脂(A)が、該オレフィン
系樹脂(A)単独で形成した皮膜の物性が、破断伸び
率、300〜1300%;破断強度、3〜30MPa;
100%モジュラス、0.5〜6.5MPaの値を有す
るものである[1]乃至[9]の何れかに記載の水性塗工
材。 [11] 前記ウレタン系樹脂(B)が、ポリエーテルポ
リオールとヘキサメチレンジイソシアネートを含有する
成分からなるものである[1]乃至[10]の何れかに記載
の水性塗工材。 [12] 前記ウレタン系樹脂(B)が、該ウレタン系樹
脂(B)単独で形成した皮膜の物性が、破断伸び率、5
00〜1500%;破断強度、10〜50MPa;10
0%モジュラス、0.5〜3.5MPaの値を有するも
のである[1]乃至[11]の何れかに記載の水性塗工材。 [13] 前記オレフィン系樹脂(A)とウレタン系樹脂
(B)の固形重量比が(A)/(B)=99/1〜50
/50であることを特徴とする、[1]乃至[12]の何れ
かに記載の水性塗工材。 [14] [1]乃至[13]の何れかに記載の水性塗工材で
あって、該水性塗工材から形成させた皮膜が、破断伸び
率、400〜2000%;破断強度、8〜80MPa;
100%モジュラス、0.3〜5MPaの値を有する水
性塗工材。 [15] [1]乃至[14]の何れかに記載の水性塗工材で
あって、該水性塗工材がリン系難燃剤(H)及び/また
は無機系難燃剤(I)を含有し、前記オレフィン系樹脂
(A)及び/またはウレタン系樹脂(B)と前記リン系
難燃剤(H)及び/または無機系難燃剤(I)との固形
分重量比((A)+(B))/((H)+(I))が1
00/1〜100/100である水性塗工材。 [16] [1]乃至[15]の何れかに記載の水性塗工材で
あって、カルボン酸基またはカルボン酸塩の基を有する
アクリル樹脂系粘弾性調整剤を含有し、溶液粘度が10
00〜50000mPa・sである水性塗工材。 [17] [1]乃至[16]の何れかに記載の水性塗工材か
ら形成された皮膜。 [18] 基体に、[1]乃至[17]の何れかに記載の水性
塗工材を塗工し乾燥することを特徴とする皮膜の形成方
法。 [19] 前記基体が、繊維、合成繊維、皮革、合成皮
革、合成樹脂及び紙からなる群から選択された少なくと
も1種である、[18]に記載の皮膜の形成方法。 [20] [1]乃至[16]の何れかに記載の水性塗工材か
ら形成された皮膜を有する塗工品。
Means for Solving the Problems The present inventors have made intensive studies to achieve the above object, and as a result, have completed the following invention. [1] Olefin resin (A) and / or urethane resin (B), amino resin (C), urea compound (D)
And an at least one modifier selected from carbodiimide-based resins (E). [2] The aqueous coating according to [1], wherein the amino resin (C) is at least one amino resin selected from methyl etherified melamine, methyl etherified benzoguanamine, methyl etherified urea, and methyl etherified glycoluril. Construction materials. [3] The aqueous coating material according to [1] or [2], wherein the amino resin (C) is an amino resin containing an imino group and a methylol group. [4] The weight ratio of the olefin resin (A) and / or urethane resin (B) to the amino resin (C) ((A) +
The aqueous coating material according to any one of [1] to [3], wherein (B)) / (C) is 100 / 0.1 to 100/10. [5] The urea compound (D) is urea [1] to
The aqueous coating material according to any one of [4]. [6] The weight ratio of the olefin resin (A) and / or urethane resin (B) to the urea compound (D) ((A)
+ (B)) / (D) is 100/1 to 100/100, the aqueous coating material according to any one of [1] to [5]. [7] The weight ratio ((A) + (B)) / (E) of the olefin resin (A) and / or the urethane resin (B) to the carbodiimide resin (E) is 100 / 0.1 to 100.
The aqueous coating material according to any one of [1] to [6], which is / 10. [8] The aqueous coating material according to any one of [1] to [7], wherein the olefin resin (A) is an ethylene-vinyl acetate copolymer containing 10 to 50% by weight of a vinyl acetate unit. [9] An acid-modified polyolefin compound (F) and / or a fatty acid compound (G) is contained in an amount of 0.5 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the olefin resin (A).
The water-based coating material according to any one of [1] to [8]. [10] The physical properties of a film formed by using the olefin resin (A) alone with the olefin resin (A) are as follows: elongation at break, 300 to 1300%; strength at break, 3 to 30 MPa;
The aqueous coating material according to any one of [1] to [9], which has a 100% modulus and a value of 0.5 to 6.5 MPa. [11] The water-based coating material according to any one of [1] to [10], wherein the urethane-based resin (B) comprises a component containing a polyether polyol and hexamethylene diisocyanate. [12] The physical properties of the film formed by the urethane-based resin (B) alone using the urethane-based resin (B) are determined by the elongation at break
00 to 1500%; breaking strength, 10 to 50 MPa;
The aqueous coating material according to any one of [1] to [11], which has a 0% modulus and a value of 0.5 to 3.5 MPa. [13] The solid weight ratio of the olefin resin (A) to the urethane resin (B) is (A) / (B) = 99/1 to 50.
Water-based coating material according to any one of [1] to [12], wherein the aqueous coating material is / 50. [14] The water-based coating material according to any one of [1] to [13], wherein the coating formed from the water-based coating material has an elongation at break of 400 to 2000%; 80 MPa;
An aqueous coating material having a 100% modulus and a value of 0.3 to 5 MPa. [15] The aqueous coating material according to any one of [1] to [14], wherein the aqueous coating material contains a phosphorus-based flame retardant (H) and / or an inorganic flame retardant (I). , The solid content weight ratio ((A) + (B)) of the olefin resin (A) and / or urethane resin (B) and the phosphorus flame retardant (H) and / or the inorganic flame retardant (I) ) / ((H) + (I)) is 1
An aqueous coating material having a ratio of 00/1 to 100/100. [16] The aqueous coating material according to any one of [1] to [15], which contains an acrylic resin-based viscoelasticity modifier having a carboxylic acid group or a carboxylate group, and has a solution viscosity of 10
A water-based coating material having a thickness of from 00 to 50,000 mPa · s. [17] A film formed from the aqueous coating material according to any one of [1] to [16]. [18] A method for forming a film, comprising applying the aqueous coating material according to any one of [1] to [17] to a substrate and drying. [19] The method for forming a film according to [18], wherein the substrate is at least one selected from the group consisting of fibers, synthetic fibers, leather, synthetic leather, synthetic resin, and paper. [20] A coated article having a film formed from the aqueous coating material according to any one of [1] to [16].

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る繊維処理剤に
ついて具体的に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The fiber treating agent according to the present invention will be specifically described below.

【0011】[語『水性』]本発明において、「水性」と
は、水中に樹脂が分散している状態および/または一部
が溶解している状態を意味し、「水分散」を包含する。
[Word "Aqueous"] In the present invention, "aqueous" means a state in which a resin is dispersed in water and / or a state in which a resin is partially dissolved, and includes "aqueous dispersion". .

【0012】本発明の水性塗工材に含有される、オレフ
ィン系樹脂、ウレタン系樹脂、アミノ樹脂、尿素系化合
物、カルボジイミド系樹脂の形態としては、水系媒体中
に溶解、分散した状態であれば特に制限されるものでは
ないが、高固形分濃度が可能な点で分散状態が好まし
い。
The olefin-based resin, urethane-based resin, amino resin, urea-based compound and carbodiimide-based resin contained in the aqueous coating material of the present invention may be in a state of being dissolved and dispersed in an aqueous medium. Although not particularly limited, a dispersed state is preferable in that a high solid content concentration is possible.

【0013】本発明に改質剤として使用されるアミノ樹
脂(C)は、特に制限されるものではないが、たとえば
アルキルエーテル化メラミン樹脂、アルキルエーテル化
ベンゾグアナミン樹脂、アルキルエーテル化尿素樹脂、
アルキルエーテル化グリコウリル樹脂、フェニレン核ま
たはジシクロペンタン核に2個のトリアジン環の結合し
たジグアナミンのアルキルエーテル化樹脂等が挙げられ
る。これらのアミノ樹脂(C)は、単独で用いることも
できるし、また2種以上組み合わせて用いることもでき
る。またアルキル基としては水性化の観点よりメチル基
が好ましい。
The amino resin (C) used as a modifier in the present invention is not particularly limited.
Examples thereof include an alkyl etherified glycouril resin, and a diguanamine alkyl etherified resin in which two triazine rings are bonded to a phenylene nucleus or a dicyclopentane nucleus. These amino resins (C) can be used alone or in combination of two or more. As the alkyl group, a methyl group is preferable from the viewpoint of aqueous conversion.

【0014】また反応性基は、完全にアルキル化されて
いても、部分的にアルキル化されイミノ基および/また
はメチロール基が残存していても良い。アミノ樹脂中の
遊離ホルマリン量低減およびアミノ樹脂の自己縮合によ
る被膜の耐擦過性向上の観点から、イミノ基およびメチ
ロール基を含有する部分アルキル化されたアミノ樹脂が
好ましい。
The reactive group may be completely alkylated or partially alkylated, and an imino group and / or a methylol group may remain. From the viewpoint of reducing the amount of free formalin in the amino resin and improving the scratch resistance of the coating by self-condensation of the amino resin, a partially alkylated amino resin containing an imino group and a methylol group is preferred.

【0015】以上水性化、遊離ホルマリン量低減、被膜
の耐擦過性向上の観点から、イミノ基およびメチロール
基を含有する、メチルエーテル化メラミン樹脂およびメ
チルエーテル化尿素樹脂およびメチルエーテル化グリコ
ウリル樹脂が特に好ましい。
[0015] From the viewpoints of making water-soluble, reducing the amount of free formalin, and improving the abrasion resistance of the coating film, methyletherified melamine resins, methyletherified urea resins and methyletherified glycouril resins containing imino groups and methylol groups are particularly preferred. preferable.

【0016】また、本発明に使用されるアミノ樹脂
(C)は、オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタ
ン系樹脂(B)との固形重量比が((A)+(B))/
(C)=100/0.1〜100/10の範囲で使用さ
れることが好ましく、100/0.3〜100/5の範
囲で使用されることがより好ましく、100/0.6〜
100/3の範囲で使用されることがさらに好ましい。
The amino resin (C) used in the present invention has a solid weight ratio of ((A) + (B)) / olefin resin (A) and / or urethane resin (B).
(C) = preferably used in the range of 100 / 0.1 to 100/10, more preferably used in the range of 100 / 0.3 to 100/5, and 100 / 0.6 to 100 / 0.6.
More preferably, it is used in the range of 100/3.

【0017】アミノ樹脂(C)の使用量が上記の範囲未
満であると十分な被膜の耐擦過性向上効果が得られな
い、逆に上記の範囲をより多くなると被膜の柔軟性が低
下する、という問題が生じる可能性がある。
When the amount of the amino resin (C) used is less than the above range, a sufficient effect of improving the scratch resistance of the coating cannot be obtained. The problem may arise.

【0018】本発明に改質剤として使用される尿素系化
合物(D)は、特に制限されるものではないが、尿素、
チオ尿素、N,N’-ジアセチル尿素、N,N’-ジベン
ゾイル尿素、N,N-ジベンゾイル尿素、ベンゼンスル
ホニル尿素、p-トルエンスルホニル尿素、トリメチル
尿素、テトラメチル尿素、トリエチル尿素、テトラエチ
ル尿素、トリフェニル尿素、テトラフェニル尿素、N-
ベンゾイル尿素、o-メチル尿素、o-エチル尿素、φ尿
素、シアヌル酸、ビウレット、シアヌル酸トリウレイ
ド、硝酸尿素、リン酸尿素、シュウ酸尿素、酢酸尿素、
酒石酸-尿素、マロン酸-尿素、硝酸石灰尿素、尿素セッ
コウ、マロニル尿素、メソオキサリル尿素、モノメチロ
ール尿素、ジメチロール尿素等の尿素誘導体、尿素複
塩、尿素付加物、尿素分解物等が挙げられる。これらの
尿素系化合物(D)は、単独で用いることもできるし、
また2種以上組み合わせて用いることもできる。 被膜
の柔軟性が向上し、安価で、扱い易いという面で、特に
尿素が好ましい。
The urea compound (D) used as a modifier in the present invention is not particularly limited.
Thiourea, N, N'-diacetylurea, N, N'-dibenzoylurea, N, N-dibenzoylurea, benzenesulfonylurea, p-toluenesulfonylurea, trimethylurea, tetramethylurea, triethylurea, tetraethylurea, triethylurea Phenylurea, tetraphenylurea, N-
Benzoyl urea, o-methyl urea, o-ethyl urea, φ urea, cyanuric acid, biuret, cyanuric triureide, urea nitrate, urea phosphate, urea oxalate, urea acetate,
Examples thereof include urea derivatives such as tartaric acid-urea, malonic acid-urea, lime urea nitrate, urea gypsum, malonyl urea, methoxalyl urea, monomethylol urea, dimethylol urea, urea double salts, urea adducts, and urea decomposition products. These urea compounds (D) can be used alone,
Also, two or more kinds can be used in combination. Urea is particularly preferred in that the flexibility of the coating is improved, and it is inexpensive and easy to handle.

【0019】また、本発明に使用される尿素系化合物
(D)は、オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタ
ン系樹脂(B)との固形重量比が((A)+(B))/
(D)=100/1〜100/100の範囲で使用され
ることが好ましく、100/2〜100/50の範囲で
使用されることがより好ましく、100/4〜100/
30の範囲で使用されることがさらに好ましい。
The urea compound (D) used in the present invention has a solid weight ratio to the olefin resin (A) and / or urethane resin (B) of ((A) + (B)) /
(D) = preferably used in the range of 100/1 to 100/100, more preferably used in the range of 100/2 to 100/50, and 100/4 to 100 /
More preferably, it is used in the range of 30.

【0020】尿素系化合物(D)の使用量が上記の範囲
未満であると十分な皮膜の柔軟性及び難燃性付与効果が
発現しない、逆に上記の範囲より多くなると被膜の耐擦
過性が低下する、という問題が生じる可能性がある。
If the amount of the urea-based compound (D) is less than the above range, the effect of imparting sufficient flexibility and flame retardancy of the film is not exhibited. The problem may occur.

【0021】本発明に改質剤として使用されるカルボジ
イミド系樹脂(E)は、特に制限されるものではない
が、ジイソシアナートの炭酸縮合反応によって合成され
る線状ポリカルボジイミドであることが好ましい。原料
ジイソシアネートとしては、例えばエチレンジイソシア
ネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、オクタメチレンジイソシアネート、ノナメチレンジ
イソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシア
ネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネート、デカメチレンジイソシアネート、ブテンジ
イソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソ
シアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジ
イソシアネート、ビス(イソシアナトエチル)カーボネ
ート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、1,4−
ブチレングリコールジプロピルエーテル−ω,ω’−ジ
イソシアネート、リジンジイソシアナトメチルエステ
ル、キシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアナト
エチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベン
ゼン、α,α、α’,α’−テトラメチルキシリレンジ
イソシアネート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼ
ン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イ
ソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシ
アナトエチル)フタレート、メシチレントリイソシアネ
ート、2,6−ジ(イソシアナトメチル)フラン等の脂
肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、4,4’
−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアネート、シクロ
ヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイ
ソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソ
シアネート、2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、ビス(4−イソシアナト−n−ブチ
リデン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシアネ
ート、2,6−ビスイソシアナートメチルノルボルナン
等の脂環族ジイソシアネート、フェニレンジイソシアネ
ート、トリレンジイソシアネート、エチルフェニレンジ
イソシアネート、イソプロピレンフェニレンジイソシア
ネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチ
ルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニ
レンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシ
アネート、ベンゼントリイソシアネート、ナフタレンジ
イソシアネート、メチルナフタレンジイソシアネート、
ビフェニルジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイ
ソシアネート、ビベンジル−4,4’−ジイソシアネー
ト、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3’
−ジメトキシビフェニル−4,4’−ジイソシアネー
ト、フェニルイソシアナトエチルエチルイソシアネー
ト、テトラヒドロナフチレンジイソシアネート、ヘキサ
ヒドロベンゼンジイソシアネート、ヘキサヒドロジフェ
ニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニル
エーテルジイソシアネート、エチレングリコールジフェ
ニルエーテルジイソシアネート、1,3−プロピレング
リコールジフェニルエーテルジイソシアネート、ベンゾ
フェノンジイソシアネート、ジエチレングリコールジフ
ェニルエーテルジイソシアネート、ジベンゾフランジイ
ソシアネート、カルバゾールジイソシアネート、エチル
カルバゾールジイソシアネート、ジクロロカルバゾール
ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、チオジ
エチルジイソシアネート、チオプロピルジイソシアネー
ト、チオジヘキシルジイソシアネート、ジメチルスルフ
ォンジイソシアネート、ジチオジメチルジイソシアネー
ト、ジチオジエチルジイソシアネート、ジチオプロピル
ジイソシアネート、ジシクロヘキシルスルフィド−4,
4’−ジイソシアネート等の含硫脂肪族ジイソシアネー
ト、ジフェニルスルフィド−2,4’−ジイソシアネー
ト、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジイソシアネー
ト、3,3’4,4’−ジイソシアナトジベンジルチオ
エーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベンゼン)ス
ルフィド、4、4’−メトキシベンゼンチオエチレング
リコール−3,3’−ジイソシアネート等の芳香族スル
フィド系イソシアネート、ジフェニルジスルフィド−
4,4’−ジイソシアネート、2,2’−ジメチルジフ
ェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネート、
3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’
−ジイソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルジ
スルフィド−6,6’−ジイソシアネート、4,4’−
ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシ
アネート、3,3’−ジメトキシジフェニルジスルフィ
ド−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキ
シジフェニルジスルフィド−3,3’−ジイソシアネー
ト等の脂肪族ジスルフィド系イソシアネート、ジフェニ
ルスルホン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニル
スルホン−3,3’−ジイソシアネート、ベンジディン
スルホン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメ
タンスルホン−4,4’−ジイソシアネート、4−メチ
ルジフェニルメタンスルホン−2,4’−ジイソシアネ
ート、4,4’−ジメトキシジフェニルスルホン−3,
3’−ジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ジイソシアネートジベンジルスルホン、4,4’
−ジメチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシア
ネート、4,4’−ジ−tert−ブチルジフェニルス
ルホン−3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジメ
トキシベンゼンエチレンジスルホン−3,3’−ジイソ
シアネート、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン−
3,3’−ジイソシアネート等の芳香族スルホン系ジイ
ソシアネート、4−メチル−3−イソシアナトベンゼン
スルホニル−4’−イソシアナトフェノールエステル、
4−メトキシ−3−イソシアナトベンゼンスルホニル−
4’−イソシアナトフェノールエステル等のスルホン酸
エステル系ジイソシアネート、4,4’−ジメチルベン
ゼンスルホニル−エチレンジアミン−4,4’−ジイソ
シアネート、4,4’−ジメトキシベンゼンスルホニル
−エチレンジアミン−3,3’−ジイソシアネート、4
−メチル−3−イソシアナトベンゼンスルホニルアニリ
ド−4−メチル−3’−イソシアネート等の芳香族スル
ホン酸アミド系ジイソシアネート、チオフェン−2,5
−ジイソシアネート、チオフェン−2,5−ジイソシア
ナトメチル、1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアネ
ート、1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアナトメチ
ル等の含硫複素環化合物等が挙げられる。
Carbodi used as a modifier in the present invention
The imide resin (E) is not particularly limited.
Is synthesized by the carbonic acid condensation reaction of diisocyanate.
It is preferably a linear polycarbodiimide. material
As the diisocyanate, for example, ethylene diisocyanate
Nate, trimethylene diisocyanate, tetramethyl
Diisocyanate, hexamethylene diisocyanate
G, octamethylene diisocyanate, nonamethylene diisocyanate
Isocyanate, 2,2-dimethylpentane diisocyan
Nate, 2,2,4-trimethylhexamethylenediiso
Cyanate, decamethylene diisocyanate, butene
Isocyanate, 1,3-butadiene-1,4-diiso
Cyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylenedi
Isocyanate, bis (isocyanatoethyl) carbonate
, Bis (isocyanatoethyl) ether, 1,4-
Butylene glycol dipropyl ether-ω, ω'-di
Isocyanate, lysine diisocyanatomethyl ester
, Xylylene diisocyanate, bis (isocyanato
Ethyl) benzene, bis (isocyanatopropyl) ben
Zen, α, α, α ', α'-tetramethylxylylenediene
Isocyanate, bis (isocyanatobutyl) benzene
Bis (isocyanatomethyl) naphthalene, bis (a
Socyanatomethyl) diphenyl ether, bis (isocyanate)
Anatoethyl) phthalate, mesitylene triisocyanate
Fats such as 2,6-di (isocyanatomethyl) furan
Aliphatic diisocyanate, isophorone diisocyanate,
Bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, 4,4 '
-Dicyclohexylmethane-diisocyanate, cyclo
Hexane diisocyanate, methyl cyclohexane dii
Socyanate, dicyclohexyl dimethyl methane diiso
Cyanate, 2,2-dimethyldicyclohexylmethane
Diisocyanate, bis (4-isocyanato-n-butyl)
Riden) pentaerythritol, diisocyane dimerate
2,6-bisisocyanatomethylnorbornane
Alicyclic diisocyanate, phenylene diisocyanate, etc.
Sheet, tolylene diisocyanate, ethyl phenylene diene
Isocyanate, isopropylene phenylene diisocyanate
Nitrate, dimethylphenylene diisocyanate, diethyl
Ruphenylene diisocyanate, diisopropyl phenyl
Range isocyanate, trimethylbenzene triisocy
Anate, benzene triisocyanate, naphthalenedi
Isocyanate, methyl naphthalene diisocyanate,
Biphenyl diisocyanate, tolidine diisocyanate
G, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate,
3,3'-dimethyldiphenylmethane-4,4'-dii
Socyanate, bibenzyl-4,4'-diisocyanate
G, bis (isocyanatophenyl) ethylene, 3,3 '
-Dimethoxybiphenyl-4,4'-diisocyanate
G, phenyl isocyanatoethyl ethyl isocyanate
G, tetrahydronaphthylene diisocyanate, hexa
Hydrobenzene diisocyanate, hexahydrodife
Nylmethane-4,4'-diisocyanate, diphenyl
Ether diisocyanate, ethylene glycol dife
Nyl ether diisocyanate, 1,3-propylene glycol
Recohol diphenyl ether diisocyanate, benzo
Phenone diisocyanate, diethylene glycol diph
Phenyl ether diisocyanate, dibenzofurandai
Socyanate, carbazole diisocyanate, ethyl
Carbazole diisocyanate, dichlorocarbazole
Aromatic diisocyanate such as diisocyanate, thiodi
Ethyl diisocyanate, thiopropyl diisocyanate
G, thiodihexyl diisocyanate, dimethyl sulf
Diisocyanate, dithiodimethyldiisocyanate
G, dithiodiethyl diisocyanate, dithiopropyl
Diisocyanate, dicyclohexyl sulfide-4,
Sulfur-containing aliphatic diisocyanate such as 4'-diisocyanate
G, diphenyl sulfide-2,4'-diisocyanate
G, diphenyl sulfide-4,4'-diisocyanate
G, 3,3'4,4'-diisocyanatodibenzylthio
Ether, bis (4-isocyanatomethylbenzene) s
Sulfide, 4,4'-methoxybenzenethioethylene
Aromatic sulfol such as recol-3,3'-diisocyanate
Fide-based isocyanate, diphenyl disulfide-
4,4'-diisocyanate, 2,2'-dimethyldiph
Enyl disulfide-5,5′-diisocyanate,
3,3'-dimethyldiphenyl disulfide-5,5 '
-Diisocyanate, 3,3'-dimethyldiphenyldi
Sulfide-6,6'-diisocyanate, 4,4'-
Dimethyldiphenyl disulfide-5,5'-diisos
Anate, 3,3'-dimethoxydiphenyl disulfy
Do-4,4'-diisocyanate, 4,4'-dimethoxy
Sidiphenyl disulfide-3,3'-diisocyanate
Aliphatic disulfide-based isocyanates such as
Rusulfone-4,4'-diisocyanate, diphenyl
Sulfone-3,3'-diisocyanate, benzidine
Sulfone-4,4'-diisocyanate, diphenylmeth
Tansulfone-4,4'-diisocyanate, 4-methyl
Rudiphenylmethanesulfone-2,4'-diisocyane
4,4'-dimethoxydiphenylsulfone-3,
3'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,
4'-diisocyanate dibenzyl sulfone, 4,4 '
-Dimethyldiphenylsulfone-3,3'-diisocyanate
Nate, 4,4'-di-tert-butyldiphenyls
Rufone-3,3'-diisocyanate, 4,4'-dimension
Toxibenzene ethylene disulfone-3,3'-diiso
Cyanate, 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone-
Aromatic sulfone diisocyanates such as 3,3'-diisocyanate
Socyanate, 4-methyl-3-isocyanatobenzene
Sulfonyl-4′-isocyanatophenol ester,
4-methoxy-3-isocyanatobenzenesulfonyl-
Sulfonic acid such as 4'-isocyanatophenol ester
Ester diisocyanate, 4,4'-dimethylben
Zensulfonyl-ethylenediamine-4,4'-diiso
Cyanate, 4,4'-dimethoxybenzenesulfonyl
-Ethylenediamine-3,3'-diisocyanate, 4
-Methyl-3-isocyanatobenzenesulfonylanily
Aromatic sulfo such as do-4-methyl-3'-isocyanate
Honamide diisocyanate, thiophene-2,5
-Diisocyanate, thiophene-2,5-diisocyanate
Natomethyl, 1,4-dithiane-2,5-diisocyane
, 1,4-dithiane-2,5-diisocyanatomethy
And sulfur-containing heterocyclic compounds such as

【0022】これらのジイソシアナートは、単独で用い
ることもできるし、また2種以上組み合わせて用いるこ
ともできる。
These diisocyanates can be used alone or in combination of two or more.

【0023】また、本発明に使用されるカルボジイミド
系樹脂(E)は、オレフィン系樹脂(A)及び/または
ウレタン系樹脂(B)との固形重量比が((A)+
(B))/(E)=100/0.1〜100/10の範
囲で使用されることが好ましく、100/0.3〜10
0/5の範囲で使用されることがより好ましく、100
/0.6〜100/3の範囲で使用されることがさらに
好ましい。
The carbodiimide-based resin (E) used in the present invention has a solid weight ratio of ((A) +
(B)) / (E) = 100 / 0.1 to 100/10, preferably 100 / 0.3 to 10/100
It is more preferably used in the range of 0/5, and 100
More preferably, it is used in the range of /0.6 to 100/3.

【0024】カルボジイミド系樹脂(E)の使用量が上
記の範囲未満であると十分な被膜の耐擦過性向上効果が
得られない、逆に上記の範囲をより多くなると被膜の柔
軟性が低下する、という問題が生じる可能性がある。
If the amount of the carbodiimide-based resin (E) is less than the above range, a sufficient effect of improving the scratch resistance of the coating cannot be obtained. , The problem may arise.

【0025】前記アミノ樹脂(C)及び/または尿素系
化合物(D)及び/またはカルボジイミド系樹脂(E)
以外の硬化剤、可塑剤等を添加すると耐擦過性、柔軟
性、非タック性、耐水性等が低下するという問題が生じ
る可能性がある。
The amino resin (C) and / or urea compound (D) and / or carbodiimide resin (E)
If a hardener, a plasticizer, or the like other than the above is added, there is a possibility that problems such as abrasion resistance, flexibility, non-tackiness, and water resistance are reduced.

【0026】また、本発明の水性塗工材に前記アミノ樹
脂(C)及び/または尿素系化合物(D)及び/または
カルボジイミド系樹脂(E)を含有させる方法は、特に
制限されるものではないが、前記オレフィン系樹脂
(A)及び/またはウレタン系樹脂(B)に予め混合し
たのち水性化する方法、または(A)及び/または
(B)を水性化する工程中に混合する方法、または別に
水性化された(A)及び/または(B)に、同じく水性
化された(C)及び/または(D)及び/または(E)
を混合し水性塗工材と混合する方法等が挙げられる。最
終的に水性の形態を保っていれば、混合することによる
化学反応や化学的相互作用が伴ってもよい。
The method for incorporating the amino resin (C) and / or urea compound (D) and / or carbodiimide resin (E) into the aqueous coating material of the present invention is not particularly limited. Is preliminarily mixed with the olefin-based resin (A) and / or urethane-based resin (B) and then made aqueous, or (A) and / or (B) is mixed during the step of making water-soluble, or Separately hydrated (A) and / or (B), also hydrated (C) and / or (D) and / or (E)
And a method of mixing with a water-based coating material. As long as the final aqueous state is maintained, a chemical reaction or chemical interaction due to mixing may be involved.

【0027】本発明に使用されるオレフィン系樹脂
(A)は、特に制限されるものではないが、エチレン−
極性モノマー共重合体および/またはオレフィン系エラ
ストマーから選択される何れかの樹脂である事が好まし
い。
The olefin resin (A) used in the present invention is not particularly limited, but ethylene-
It is preferably any resin selected from a polar monomer copolymer and / or an olefin-based elastomer.

【0028】エチレン―極性モノマー共重合体の好まし
い態様としては、エチレンー(メタ)アクリル酸エチル
共重合体、エチレンー(メタ)アクリル酸メチル共重合
体、エチレンー(メタ)アクリル酸プロピル共重合体、
エチレンー(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレ
ンー(メタ)アクリル酸ヘキシル共重合体、エチレンー
(メタ)アクリル酸―2−ヒドロキシエチル共重合体、
エチレンー(メタ)アクリル酸―2−ヒドロキシプロピ
ル共重合体、エチレンー(メタ)アクリル酸グリシジル
共重合体等のエチレンー(メタ)アクリル酸エステル共
重合体、エチレンー(メタ)アクリル酸共重合体、エチ
レンーマレイン酸共重合体、エチレンフマル酸共重合
体、エチレンークロトン酸共重合体等のエチレンーエチ
レン性不飽和酸共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合
体、エチレンープロピオン酸ビニル共重合体、エチレン
ー酪酸ビニル共重合体、エチレンーステアリン酸ビニル
等のエチレンービニルエステル共重合体等を挙げること
ができるが、エチレンービニルエステル共重合体、エチ
レンー(メタ)アクリル酸エステル共重合体が好まし
く、特には、エチレン−酢酸ビニル共重合体が好まし
い。
Preferred embodiments of the ethylene-polar monomer copolymer include ethylene-ethyl (meth) acrylate copolymer, ethylene-methyl (meth) acrylate copolymer, ethylene-propyl (meth) acrylate copolymer,
Ethylene- (meth) butyl acrylate copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid hexyl copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid-2-hydroxyethyl copolymer,
Ethylene- (meth) acrylate copolymer such as ethylene- (meth) acrylic acid-2-hydroxypropyl copolymer, ethylene- (meth) glycidyl acrylate copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid copolymer, ethylene- Ethylene-ethylenically unsaturated acid copolymers such as maleic acid copolymer, ethylene fumaric acid copolymer, ethylene-crotonic acid copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl propionate copolymer, ethylene Examples thereof include vinyl butyrate copolymers and ethylene-vinyl ester copolymers such as ethylene-vinyl stearate. Ethylene-vinyl ester copolymers and ethylene- (meth) acrylate copolymers are preferred. Is preferably an ethylene-vinyl acetate copolymer.

【0029】エチレン−酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビ
ニル含量が10〜50重量%、特には、15〜40重量
%のものが好ましく、ASTM D 1238によるM
FR(190℃)が、0.05〜1000g/10mi
nであるものが好ましく、特に0.1〜500g/10
minであるものが好ましい。
The ethylene-vinyl acetate copolymer preferably has a vinyl acetate content of 10 to 50% by weight, particularly 15 to 40% by weight.
FR (190 ° C.) is 0.05 to 1000 g / 10 mi
n is preferable, especially 0.1 to 500 g / 10
min is preferred.

【0030】エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニ
ル含量が上記の範囲未満であると被膜の柔軟性が不足
し、逆に上記の範囲をより多くなると被膜の耐水性、耐
寒性、非タック性、無臭性が低下するという問題が生じ
る可能性がある。
When the vinyl acetate content of the ethylene-vinyl acetate copolymer is less than the above range, the flexibility of the coating is insufficient, and when the content is more than the above range, water resistance, cold resistance and non-tackiness of the coating are obtained. However, there is a possibility that a problem that odorlessness is reduced may occur.

【0031】本発明で用いられるオレフィン系エラスト
マーとしては、低結晶ないし非晶性のオレフィン系共重
合体を用いることができ、所望によりジエンを含有して
いてもよい。X線回折法による測定される結晶化度は、
50%以下、特に30%以下であることが好ましい。本
発明では、スチレン−共役ジエンブロック共重合体また
はその水素添加物も用いることができる。このオレフィ
ン系共重合体を構成するオレフィンとしては、炭素原子
数2〜20のα- オレフィン、好ましくは炭素原子数2
〜10のα- オレフィン、さらに好ましくは炭素原子数
2〜8のα- オレフィン、具体的には、エチレン、プロ
ピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテ
ンなどのα- オレフィンを挙げることができる。これら
のα- オレフィンは、1種単独で、あるいは2種以上組
み合わせて用いることができる。
As the olefin elastomer used in the present invention, a low-crystalline or amorphous olefin copolymer can be used, and may contain a diene if desired. The crystallinity measured by the X-ray diffraction method is
It is preferably at most 50%, particularly preferably at most 30%. In the present invention, a styrene-conjugated diene block copolymer or a hydrogenated product thereof can also be used. The olefin constituting the olefin copolymer is an α-olefin having 2 to 20 carbon atoms, preferably 2 to 20 carbon atoms.
Α-olefins having 10 to 10 carbon atoms, more preferably α-olefins having 2 to 8 carbon atoms, specifically, α-olefins such as ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene and 1-octene Can be mentioned. These α-olefins can be used alone or in combination of two or more.

【0032】また、上記ジエンとしては、具体的には、
イソプレン、ブタジエン、ジシクロペンタジエン、1,4-
ペンタジエン、2-メチル-1,4- ペンタジエン、1,4-ヘキ
サジエン、ジビニルベンゼン、メチリデンノルボルネ
ン、エチリデンノルボルネンなどが挙げられる。これら
のジエンは、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせ
て用いることができる。
Further, as the diene, specifically,
Isoprene, butadiene, dicyclopentadiene, 1,4-
Examples include pentadiene, 2-methyl-1,4-pentadiene, 1,4-hexadiene, divinylbenzene, methylidene norbornene, and ethylidene norbornene. These dienes can be used alone or in combination of two or more.

【0033】本発明において好ましいオレフィン系共重
合体としては、エチレンとα- オレフィンおよび/また
はジエンとのゴム状共重合体が好ましい。このゴム状共
重合体におけるエチレンから導かれる構成単位含有量
は、通常25〜95モル%であり、特に50〜95モル
%であることが好ましく、エチレン以外のα- オレフィ
ンから導かれる構成単位含有量は、通常5〜75モル%
であり、特に5〜50モル%であることが好ましい。こ
のゴム状共重合体がジエンを含有する場合、ジエンから
導かれる構成単位含有量は0.5〜10モル%であるこ
とが好ましく、この場合、エチレン以外のα-オレフィ
ンから導かれる構成単位含有量は4.5〜74.5モル
%であることが好ましい。
In the present invention, the preferred olefin copolymer is a rubbery copolymer of ethylene and an α-olefin and / or a diene. The content of the structural unit derived from ethylene in the rubbery copolymer is usually 25 to 95 mol%, particularly preferably 50 to 95 mol%, and the content of the structural unit derived from α-olefin other than ethylene is included. The amount is usually 5 to 75 mol%
And particularly preferably 5 to 50 mol%. When the rubbery copolymer contains a diene, the content of the structural unit derived from the diene is preferably 0.5 to 10 mol%, and in this case, the content of the structural unit derived from an α-olefin other than ethylene is included. Preferably the amount is between 4.5 and 74.5 mol%.

【0034】なお、このゴム状共重合体の組成は、13C
−NMR法で測定した。
The rubbery copolymer has a composition of 13C
-Measured by NMR method.

【0035】オレフィン系共重合体としては、具体的に
は、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテ
ン共重合体、エチレン・1-ヘキセン共重合体、エチレン
・1-オクテン共重合体、プロピレン・1-ブテン共重合
体、プロピレン・1-ヘキセン共重合体、プロピレン・1-
オクテン共重合体、エチレン・プロピレン・1,4-ヘキサ
ジエン共重合体、エチレン・プロピレン・ジシクロペン
タジエン共重合体、エチレン・プロピレン・5-エチリデ
ン-2- ノルボルネン共重合体、エチレン・プロピレン・
5-ビニル-2- ノルボルネン共重合体、エチレン・1-ブテ
ン・5-エチリデン-2- ノルボルネン共重合体、エチレン
・1-ブテン・ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン
・ブタジエン共重合体などが挙げられる。
Examples of the olefin copolymer include ethylene / propylene copolymer, ethylene / 1-butene copolymer, ethylene / 1-hexene copolymer, ethylene / 1-octene copolymer, Propylene / 1-butene copolymer, propylene / 1-hexene copolymer, propylene / 1-
Octene copolymer, ethylene / propylene / 1,4-hexadiene copolymer, ethylene / propylene / dicyclopentadiene copolymer, ethylene / propylene / 5-ethylidene-2-norbornene copolymer, ethylene / propylene /
5-vinyl-2-norbornene copolymer, ethylene / 1-butene / 5-ethylidene-2-norbornene copolymer, ethylene / 1-butene / dicyclopentadiene copolymer, ethylene / butadiene copolymer and the like. Can be

【0036】オレフィン系共重合体の135℃デカリン
溶液中で測定される極限粘度[η]は、0.5〜2.0
dl/gが好ましく、さらに好ましくは0.7〜1.5
dl/gである。スチレン−共役ジエンブロック共重合
体を構成する共役ジエンとしては、たとえば、イソプレ
ン、ブタジエンなどが挙げられる。これらの共役ジエン
は、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いる
ことができる。
The intrinsic viscosity [η] of the olefin copolymer measured at 135 ° C. in decalin solution is 0.5 to 2.0.
dl / g is preferable, and more preferably 0.7 to 1.5.
dl / g. Examples of the conjugated diene constituting the styrene-conjugated diene block copolymer include isoprene and butadiene. These conjugated dienes can be used alone or in combination of two or more.

【0037】また、スチレン−共役ジエンブロック共重
合体のブロック構成としては、スチレン−共役ジエンの
ジブロック共重合体、スチレン−共役ジエン−スチレン
のトリブロック共重合体、またはそれ以上のブロック数
を有するブロック共重合体が挙げられる。
The block structure of the styrene-conjugated diene block copolymer may be a diblock copolymer of styrene-conjugated diene, a triblock copolymer of styrene-conjugated diene-styrene, or more blocks. And a block copolymer having the same.

【0038】このようなスチレン−共役ジエンブロック
共重合体としては、たとえば、米国特許弟3,265,
765号明細書、特開昭61−192743号公報等に
記載されている方法によって製造されるブロック共重合
体などが挙げられる。
As such a styrene-conjugated diene block copolymer, for example, US Pat.
And block copolymers produced by the methods described in JP-A No. 765 and JP-A-61-192743.

【0039】スチレン−共役ジエンブロック共重合体、
たとえばスチレン−イソプレンブロック共重合体は、具
体的には、クレイトンTR−1107、1111、11
12(いずれもシェル化学社製)などの商品名で市販さ
れている。
Styrene-conjugated diene block copolymer,
For example, styrene-isoprene block copolymers are specifically exemplified by Kraton TR-1107, 1111, 11
12 (both manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.).

【0040】また、上記スチレン−共役ジエンブロック
共重合体の水素添加物としては、たとえば、特公昭45
−20504号公報、特公昭48−3555号公報等に
記載されている方法によって製造される水素添加物など
が挙げられる。
Examples of the hydrogenated product of the styrene-conjugated diene block copolymer include, for example,
And hydrogenated products produced by the methods described in JP-B-20504 and JP-B-48-3555.

【0041】スチレン−共役ジエンブロック共重合体の
水素添加物、たとえばスチレン−ブタジエンブロック共
重合体の水素添加物は、具体的には、クレイトンG−1
652、1657(いずれもシェル化学社製)等の商品
名で市販されており、また、スチレン−イソプレンブロ
ック共重合体の水素添加物は、具体的には、セプトン2
002、2007(いずれも(株)クラレ製)等の商品
名で市販されている。
The hydrogenated product of the styrene-conjugated diene block copolymer, for example, the hydrogenated product of the styrene-butadiene block copolymer is specifically exemplified by Kraton G-1.
652, 1657 (both manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.), and the hydrogenated product of the styrene-isoprene block copolymer is, specifically, Septon 2
002 and 2007 (both manufactured by Kuraray Co., Ltd.).

【0042】上記のようなスチレン−共役ジエンブロッ
ク共重合体またはその水添加物におけるスチレンから導
かれる構成単位含有量は、該水性塗工材から得られる皮
膜の耐擦過性、柔軟性等の点から10〜70重量%であ
ることが好ましく、さらに好ましくは20〜50重量%
である。
The content of the structural unit derived from styrene in the styrene-conjugated diene block copolymer or its water additive as described above is determined in consideration of the abrasion resistance, flexibility and the like of the film obtained from the aqueous coating material. To 10 to 70% by weight, more preferably 20 to 50% by weight.
It is.

【0043】また、このスチレン−共役ジエンブロック
共重合体またはその水添加物のメルトフローレート(M
FR;ASTM D 1238,230℃、2.16kg
荷重)は、0.1〜1000g/10分であることが好
ましく、さらに好ましくは1〜500g/10分、特に
好ましくは10〜200g/10分ある。
The styrene-conjugated diene block copolymer or its water additive has a melt flow rate (M
FR; ASTM D 1238, 230 ° C, 2.16 kg
The load is preferably 0.1 to 1000 g / 10 min, more preferably 1 to 500 g / 10 min, and particularly preferably 10 to 200 g / 10 min.

【0044】前記オレフィン系樹脂(A)を水分散体と
して安定化させるために、必要に応じて特定の酸変性ポ
リオレフィン化合物(F)および/または脂肪酸化合物
(G)を用いることができる。
In order to stabilize the olefin resin (A) as an aqueous dispersion, a specific acid-modified polyolefin compound (F) and / or fatty acid compound (G) can be used, if necessary.

【0045】本発明で用いられる酸変性ポリオレフィン
化合物(F)は、ポリオレフィン系樹脂であって、ポリ
オレフィンの重合体鎖に結合したカルボン酸の塩の基
(部分中和物ないし部分ケン化物である場合はカルボン
酸基を含む)を、ポリオレフィン系樹脂1グラム当た
り、−COO−基として0.05〜5ミリモル、好まし
くは0.1〜4ミリモルの濃度で含むポリオレフィン系
樹脂である。
The acid-modified polyolefin compound (F) used in the present invention is a polyolefin-based resin and is a carboxylic acid salt group (partially neutralized or partially saponified) bonded to a polyolefin polymer chain. Is a polyolefin-based resin containing as a -COO- group a concentration of 0.05 to 5 mmol, preferably 0.1 to 4 mmol per gram of the polyolefin-based resin.

【0046】また、酸変性ポリオレフィン化合物(F)
は、たとえばα- オレフィンなどからなるポリオレフィ
ンに、中和されているか、あるいは中和されていないカ
ルボン酸基を有する単量体、および/またはケン化され
ているか、あるいはケン化されていないカルボン酸エス
テルを有する単量体を、グラフト共重合することにより
得ることができる。
Further, the acid-modified polyolefin compound (F)
Is a monomer having a neutralized or non-neutralized carboxylic acid group and / or a saponified or unsaponified carboxylic acid It can be obtained by graft copolymerizing a monomer having an ester.

【0047】酸変性ポリオレフィン化合物(F)の調製
の際に用いられる酸変性前のポリオレフィンとしては、
GPCにより測定される数平均分子量(Mn)が500
〜10,000、好ましくは700〜5,000、さら
に好ましくは1,000〜3,000の範囲にある、α
- オレフィンの単独重合体または2種以上のα-オレフ
ィンからなる共重合体が好ましい。上記の単独共重合体
または共重合体を構成するα- オレフィンとしては、炭
素原子数2〜20のα- オレフィン、好ましくは炭素原
子数2〜10のα- オレフィン、さらに好ましくは炭素
原子数2〜8のα- オレフィン、具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、
1-オクテンなどを挙げることができる。
The polyolefin before acid modification used in the preparation of the acid-modified polyolefin compound (F) includes:
Number average molecular weight (Mn) measured by GPC is 500
Α in the range of from 10,000 to 3,000, preferably from 700 to 5,000, more preferably from 1,000 to 3,000
-Homopolymers of olefins or copolymers of two or more α-olefins are preferred. As the α-olefin constituting the homopolymer or the copolymer, an α-olefin having 2 to 20 carbon atoms, preferably an α-olefin having 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 carbon atoms Α-8 olefins, specifically ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene,
1-octene and the like can be mentioned.

【0048】これらのα- オレフィンからなる単独重合
体および共重合体の中でも、特にエチレン単独重合体お
よびプロピレン単独重合体が好ましい。
Among homopolymers and copolymers composed of these α-olefins, ethylene homopolymer and propylene homopolymer are particularly preferred.

【0049】上記ポリオレフィンにグラフトするグラフ
トモノマーは、上記した、中和されているか、あるいは
中和されていないカルボン酸基を有する単量体、および
ケン化されているか、あるいはケン化されていないカル
ボン酸エステル基を有する単量体であり、たとえば、エ
チレン系不飽和カルボン酸、その無水物またはそのエス
テルなどが挙げられる。
The graft monomers grafted onto the polyolefin include the above-described monomers having a neutralized or non-neutralized carboxylic acid group, and the above-mentioned monomers having a saponified or non-saponified carboxylic acid group. A monomer having an acid ester group, for example, an ethylenically unsaturated carboxylic acid, an anhydride thereof, or an ester thereof.

【0050】ここで、エチレン系不飽和カルボン酸とし
ては、具体的には、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、
フマル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、イソクロトン酸などが挙げられ
る。
Here, as the ethylenically unsaturated carboxylic acid, specifically, (meth) acrylic acid, maleic acid,
Fumaric acid, tetrahydrophthalic acid, itaconic acid, citraconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid and the like.

【0051】エチレン系不飽和カルボン酸の無水物とし
ては、具体的には、ナジック酸TM(エンドシス- ビシク
ロ[2.2.1]ヘプト-5- エン-2,3- ジカルボン酸)、無水
マレイン酸、無水シトラコン酸などが挙げられる。
Specific examples of the anhydride of the ethylenically unsaturated carboxylic acid include nadic acid TM (endosis-bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid), maleic anhydride, And citraconic anhydride.

【0052】エチレン系不飽和カルボン酸エステルとし
ては、具体的には、上記エチレン系不飽和カルボン酸の
メチル、エチルもしくはプロピルなどのモノエステルま
たはジエステルなどが挙げられる。これらの単量体は、
単独で用いることもできるし、また2種以上組み合わせ
て用いることもできる。
Specific examples of the ethylenically unsaturated carboxylic acid ester include mono- or diesters of the above-mentioned ethylenically unsaturated carboxylic acid such as methyl, ethyl and propyl. These monomers are
They can be used alone or in combination of two or more.

【0053】上記のポリオレフィンに、グラフトモノマ
ーをグラフトする方法としては、従来公知のグラフト共
重合法を採用することができる。 酸変性ポリオレフィ
ン化合物は、前記オレフィン系重合体100重量部に対し
て、0.5〜30重量部、好ましくは3〜20重量部、
さらに好ましくは5〜15重量部の割合で用いられる。
また、後述する脂肪酸化合物を併用する場合、上記割合
は、酸変性ポリオレフィン化合物および脂肪酸化合物の
合計量である。酸変性ポリオレフィン化合物を上記割合
で含有することがより好ましい。
As a method for grafting a graft monomer to the above-mentioned polyolefin, a conventionally known graft copolymerization method can be employed. The acid-modified polyolefin compound is used in an amount of 0.5 to 30 parts by weight, preferably 3 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the olefin polymer.
More preferably, it is used in a proportion of 5 to 15 parts by weight.
When a fatty acid compound described later is used in combination, the above ratio is the total amount of the acid-modified polyolefin compound and the fatty acid compound. It is more preferable to contain the acid-modified polyolefin compound at the above ratio.

【0054】本発明で使用される脂肪酸化合物(G)と
は、脂肪酸、該脂肪酸の塩、該脂肪酸のエステルを意味
し、本発明ではこれら化合物を単独又は組み合わせて用
いることができ、本発明の水性塗工材は、脂肪酸の塩の
他に、脂肪酸及び/または脂肪酸エステルを含んでいて
も良い。
The fatty acid compound (G) used in the present invention means a fatty acid, a salt of the fatty acid, and an ester of the fatty acid. In the present invention, these compounds can be used alone or in combination. The aqueous coating material may contain a fatty acid and / or a fatty acid ester in addition to the salt of the fatty acid.

【0055】本発明ではこの脂肪酸化合物(G)の炭素
数は通常25〜60であり、好ましくは25〜40であ
る。該脂肪酸としては本発明ではモンタン酸が好まし
い。又該脂肪酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム
塩、リチウム塩などのアルカリ金属塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩、亜鉛塩、
アルミニウム塩、鉄塩、アミン塩等が挙げられ、より好
ましいのはモンタン酸のアルカリ金属塩である。
In the present invention, the fatty acid compound (G) usually has 25 to 60 carbon atoms, preferably 25 to 40 carbon atoms. The fatty acid is preferably montanic acid in the present invention. The salts of the fatty acid include sodium salts, potassium salts, alkali metal salts such as lithium salts, magnesium salts, alkaline earth metal salts such as calcium salts, zinc salts,
Examples thereof include an aluminum salt, an iron salt, an amine salt and the like, and more preferred are alkali metal salts of montanic acid.

【0056】エステルを構成するアルコール残基は、炭
素数2〜30であるのが好ましく、炭素数6〜20であ
るのが特に好ましい。残基は直鎖状でも、分岐状でも差
し支えない。炭素数が異なるものの混合物であっても良
い。アルコール残基として、具体的には、セチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の
高級アルコールの残基を挙げることができる。モンタン
酸のエステルワックス、モンタンロウが特に好適であ
る。脂肪酸の塩は、炭素数25〜60の脂肪酸を中和及
び/または炭素数25〜60の脂肪酸エステルをケン化
して得ることができる。
The alcohol residue constituting the ester preferably has 2 to 30 carbon atoms, particularly preferably 6 to 20 carbon atoms. The residue may be linear or branched. A mixture of different carbon numbers may be used. Specific examples of the alcohol residue include higher alcohol residues such as cetyl alcohol, stearyl alcohol, and oleyl alcohol. Particularly preferred are montanic acid ester waxes and montan wax. The fatty acid salt can be obtained by neutralizing a fatty acid having 25 to 60 carbon atoms and / or saponifying a fatty acid ester having 25 to 60 carbon atoms.

【0057】前記脂肪酸化合物(G)を用いる場合に
は、前記オレフィン系樹脂(A)100重量部に対し
て、脂肪酸化合物0.5〜30重量部、好ましくは2〜
15重量部、更に好ましくは3〜10重量部である。
When the fatty acid compound (G) is used, the fatty acid compound is used in an amount of 0.5 to 30 parts by weight, preferably 2 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the olefin resin (A).
15 parts by weight, more preferably 3 to 10 parts by weight.

【0058】酸変性ポリオレフィン化合物(F)と脂肪
酸化合物(G)はそれぞれ単独で用いることも、併用す
ることも可能である。併用する場合には、重量比として
(A)/((F)+(G))=100/0.5〜100
/30が好ましい。
The acid-modified polyolefin compound (F) and the fatty acid compound (G) can be used alone or in combination. When used together, (A) / ((F) + (G)) = 100 / 0.5 to 100 as a weight ratio.
/ 30 is preferred.

【0059】酸変性ポリオレフィン化合物(F)及び/
または脂肪酸化合物(G)が上記範囲未満では安定な水
分散体が得られず、また上記範囲を超えると耐水性が悪
化するという問題が生じる可能性がある。
Acid-modified polyolefin compound (F) and / or
Alternatively, if the fatty acid compound (G) is less than the above range, a stable aqueous dispersion cannot be obtained.

【0060】前記オレフィン系樹脂(A)の水分散体へ
の調製方法としては、特に制限されるものではないが、
たとえばオレフィン系樹脂(A)と、酸変性ポリオレフ
ィン化合物(F)及び/または脂肪酸化合物(G)から
なる群から選ばれる少なくとも1種類の成分とを溶融混
練し、次いで、得られた混練物に塩基性物質と水を添加
してさらに溶融混練することにより、中和および/また
はケン化と、オレフィン系重合体の水相への分散(転
相)を行なって水性分散体を得る方法、および予め、酸
変性ポリオレフィン化合物、脂肪酸および脂肪酸エステ
ルからなる群から選ばれる少なくとも1種類の成分に塩
基性物質と水を添加して、中和および/またはケン化
し、これをオレフィン系重合体と溶融混練した後、さら
に水を添加して溶融混練することにより、オレフィン系
重合体の水相への転相(分散)を行なって水性分散体を
得る方法が好ましい。
The method of preparing the olefin resin (A) into an aqueous dispersion is not particularly limited,
For example, an olefin resin (A) and at least one component selected from the group consisting of an acid-modified polyolefin compound (F) and / or a fatty acid compound (G) are melt-kneaded, and then a base is added to the obtained kneaded product. A method of obtaining an aqueous dispersion by neutralizing and / or saponifying and dispersing (phase inverting) the olefin-based polymer into an aqueous phase by further adding and melting and kneading a water-soluble substance and an aqueous dispersion. , A basic substance and water were added to at least one component selected from the group consisting of an acid-modified polyolefin compound, a fatty acid and a fatty acid ester to neutralize and / or saponify and melt-kneaded with the olefin polymer. Thereafter, a method of obtaining an aqueous dispersion by inverting (dispersing) the olefin polymer into an aqueous phase by further adding water and melt-kneading the mixture is preferred.

【0061】本発明においては、前者の方法が簡便で、
かつ、分散粒子の直径が小さく均一な水性分散体が得ら
れるので特に好ましい。
In the present invention, the former method is simple,
In addition, a uniform aqueous dispersion having a small diameter of dispersed particles can be obtained, which is particularly preferable.

【0062】上記の酸変性ポリオレフィン化合物、脂肪
酸または脂肪酸エステルにおける中和またはケン化の好
ましい割合は、全カルボン酸またはカルボン酸エステル
の60〜200%である。
The preferred ratio of neutralization or saponification in the above-mentioned acid-modified polyolefin compound, fatty acid or fatty acid ester is 60 to 200% of the total carboxylic acid or carboxylic acid ester.

【0063】前記オレフィン系樹脂の水相への転相に利
用する溶融混練手段は、公知のいかなる手段でもよい
が、ニーダー、バンバリーミキサー、多軸スクリュー押
出機などの溶融混練装置を用いる溶融混練手段が好まし
い。
The melt-kneading means used for inverting the olefin-based resin to an aqueous phase may be any known means. Is preferred.

【0064】上記中和およびケン化に用いる塩基性物質
としては、具体的には、 ナトリウム、カリウム等のア
ルカリ金属; カルシウム、ストロンチウム、バリウム
等のアルカリ土類金属; ヒドロキシルアミン、水酸化
アンモニウム、ヒドラジン等の無機アミン;アンモニ
ア、N,N−ジメチルエタノールアミン、トリエチルア
ミン、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミ
ン、シクロヘキシルアミン、テトラメチルアンモニウム
ヒドロキシド等の有機アミン;酸化ナトリウム、過酸化
ナトリウム、酸化カリウム、過酸化カリウム、酸化カル
シウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水素化
ストロンチウム、水酸化バリウム、水素化ナトリウム、
水素化カリウム、水素化カルシウム等の、アルカリ金属
およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、水素化
物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カルシウム、酢酸ナト
リウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム等の、アルカリ
金属およびアルカリ土類金属の弱酸塩などを挙げること
ができる。
Specific examples of the basic substance used for the neutralization and saponification include: alkali metals such as sodium and potassium; alkaline earth metals such as calcium, strontium and barium; hydroxylamine, ammonium hydroxide and hydrazine Inorganic amines such as ammonia; organic amines such as ammonia, N, N-dimethylethanolamine, triethylamine, methylamine, ethylamine, ethanolamine, cyclohexylamine, and tetramethylammonium hydroxide; sodium oxide, sodium peroxide, potassium oxide, and peroxide Potassium, calcium oxide, strontium oxide, barium oxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, strontium hydride, barium hydroxide, sodium hydride,
Oxides, hydroxides and hydrides of alkali metals and alkaline earth metals such as potassium hydride and calcium hydride; sodium carbonate, potassium carbonate, sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, calcium bicarbonate, sodium acetate, acetic acid Examples include weak acid salts of alkali metals and alkaline earth metals such as potassium and calcium acetate.

【0065】塩基性物質により中和またはケン化された
カルボン酸基あるいはカルボン酸エステル基としては、
カルボン酸ナトリウム、カルボン酸カリウム等のカルボ
ン酸アルカリ金属塩が好ましい。
As the carboxylic acid group or carboxylic ester group neutralized or saponified by a basic substance,
Alkali metal carboxylate such as sodium carboxylate and potassium carboxylate are preferred.

【0066】本発明に使用されるウレタン系樹脂(B)
を構成する成分である、多官能イソシアネート化合物と
しては、例えばエチレンジイソシアネート、トリメチレ
ンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレン
ジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、
2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,
4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、デカ
メチレンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、
1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,
4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、
1,6,11−ウンデカトリイソシアネート、1,3,
6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイ
ソシアナト−4−イソシアナトメチルオクタン、2,
5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアナト−5−イ
ソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチ
ル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテ
ル、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテル−
ω,ω’−ジイソシアネート、リジンジイソシアナトメ
チルエステル、リジントリイソシアネート、2−イソシ
アナトエチル−2,6−ジイソシアナトエチル−2,6
−ジイソシアナトヘキサノエート、2−イソシアナトプ
ロピル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート、キシ
リレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトエチル)
ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、
α,α、α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシ
アナート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス
(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナ
トメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシアナトエ
チル)フタレート、メシチレントリイソシアネート、
2,6−ジ(イソシアナトメチル)フラン等の脂肪族ポ
リイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、ビス
(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジ
シクロヘキシルメタン−ジイソシアネート、シクロヘキ
サンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソシア
ネート、2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、ビス(4−イソシアナト−n−ブチリデ
ン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシアネー
ト、2−イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナト
プロピル)−5−イソシアナトメチル−ビシクロ[2.
2.1]−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−3−
(3−イソシアナトプロピル)−6−イソシアナトメチ
ル−ビシクロ[2.2.1]−ヘプタン、2−イソシア
ナトメチル−2−(3−イソシアナトプロピル)−5−
イソシアナトメチル−ビシクロ[2.2.1]−ヘプタ
ン、2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナト
プロピル)−6−イソシアナトメチル−ビシクロ[2.
2.1]−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−3−
(3−イソシアナトプロピル)−6−(2−イソシアナ
トエチル)−ビシクロ[2.2.1]−ヘプタン、2−
イソシアナトメチル−3−(3−イソシアナトプロピ
ル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ
[2.1.1]−ヘプタン、2−イソシアナトメチル−
2−(3−イソシアナトプロピル)−5−(2−イソシ
アナトエチル)−ビシクロ[2.1.1]−ヘプタン、
2−イソシアナトメチル−2−(3−イソシアナトプロ
ピル)−6−(2−イソシアナトエチル)−ビシクロ
[2.2.1]−ヘプタン、2,5−ビスイソシアナー
トメチルノルボルナン、2,6−ビスイソシアナートメ
チルノルボルナン等の脂環族ポリイソシアネート;フェ
ニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、
エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピレンフ
ェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソ
シアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジ
イソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチル
ベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネ
ート、ナフタレンジイソシアネート、メチルナフタレン
ジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トリ
ジンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン
−4,4’−ジイソシアネート、ビベンジル−4,4’
−ジイソシアネート、ビス(イソシアナトフェニル)エ
チレン、3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−
ジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネ
ート、ポリメリックMDI、ナフタレントリイソシアネ
ート、ジフェニルメタン−2,4,4’−トリイソシア
ネート、3−メチルジフェニルメタン−4,6,4’−
トリイソシアネート、4−メチル−ジフェニルメタン−
3,5,2’,4’,6’−ペンタイソシアネート、フ
ェニルイソシアナトメチルイソシアネート、フェニルイ
ソシアナトエチルエチルイソシアネート、テトラヒドロ
ナフチレンジイソシアネート、ヘキサヒドロベンゼンジ
イソシアネート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,
4’−ジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシ
アネート、エチレングリコールジフェニルエーテルジイ
ソシアネート、1,3−プロピレングリコールジフェニ
ルエーテルジイソシアネート、ベンゾフェノンジイソシ
アネート、ジエチレングリコールジフェニルエーテルジ
イソシアネート、ジベンゾフランジイソシアネート、カ
ルバゾールジイソシアネート、エチルカルバゾールジイ
ソシアネート、ジクロロカルバゾールジイソシアネート
等の芳香族ポリイソシアネート;チオジエチルジイソシ
アネート、チオプロピルジイソシアネート、チオジヘキ
シルジイソシアネート、ジメチルスルフォンジイソシア
ネート、ジチオジメチルジイソシアネート、ジチオジエ
チルジイソシアネート、ジチオプロピルジイソシアネー
ト、ジシクロヘキシルスルフィド−4,4’−ジイソシ
アネート等の含硫脂肪族イソシアネート;ジフェニルス
ルフィド−2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルス
ルフィド−4,4’−ジイソシアネート、3,3’4,
4’−ジイソシアナトジベンジルチオエーテル、ビス
(4−イソシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4、
4’−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,
3’−ジイソシアネート等の芳香族スルフィド系イソシ
アネート;ジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソ
シアネート、2,2’−ジメチルジフェニルジスルフィ
ド−5,5’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチル
ジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネー
ト、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,
6’−ジイソシアネート、4,4’−ジメチルジフェニ
ルジスルフィド−5,5’−ジイソシアネート、3,
3’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4’−
ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシジフェニルジ
スルフィド−3,3’−ジイソシアネート等の脂肪族ジ
スルフィド系イソシアネート;ジフェニルスルホン−
4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルスルホン−
3,3’−ジイソシアネート、ベンジディンスルホン−
4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタンスルホ
ン−4,4’−ジイソシアネート、4−メチルジフェニ
ルメタンスルホン−2,4’−ジイソシアネート、4,
4’−ジメトキシジフェニルスルホン−3,3’−ジイ
ソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイ
ソシアネートジベンジルスルホン、4,4’−ジメチル
ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアネート、
4,4’−ジ−tert−ブチルジフェニルスルホン−
3,3’−ジイソシアネート、4,4’−ジメトキシベ
ンゼンエチレンジスルホン−3,3’−ジイソシアネー
ト、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン−3,3’
−ジイソシアネート等の芳香族スルホン系イソシアネー
ト;4−メチル−3−イソシアナトベンゼンスルホニル
−4’−イソシアナトフェノールエステル、4−メトキ
シ−3−イソシアナトベンゼンスルホニル−4’−イソ
シアナトフェノールエステル等のスルホン酸エステル系
イソシアネート;4,4’−ジメチルベンゼンスルホニ
ル−エチレンジアミン−4,4’−ジイソシアネート、
4,4’−ジメトキシベンゼンスルホニル−エチレンジ
アミン−3,3’−ジイソシアネート、4−メチル−3
−イソシアナトベンゼンスルホニルアニリド−4−メチ
ル−3’−イソシアネート等の芳香族スルホン酸アミド
系イソシアネート;チオフェン−2,5−ジイソシアネ
ート、チオフェン−2,5−ジイソシアナトメチル、
1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアネート、1,4
−ジチアン−2,5−ジイソシアナトメチル等の含硫複
素環化合物等が挙げられる。
The urethane resin (B) used in the present invention
As a polyfunctional isocyanate compound which is a component constituting, for example, ethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, octamethylene diisocyanate, nonamethylene diisocyanate,
2,2-dimethylpentane diisocyanate, 2,2
4-trimethylhexamethylene diisocyanate, decamethylene diisocyanate, butene diisocyanate,
1,3-butadiene-1,4-diisocyanate, 2,
4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate,
1,6,11-undecatriisocyanate, 1,3
6-hexamethylene triisocyanate, 1,8-diisocyanato-4-isocyanatomethyloctane, 2,
5,7-trimethyl-1,8-diisocyanato-5-isocyanatomethyloctane, bis (isocyanatoethyl) carbonate, bis (isocyanatoethyl) ether, 1,4-butyleneglycoldipropylether-
ω, ω'-diisocyanate, lysine diisocyanatomethyl ester, lysine triisocyanate, 2-isocyanatoethyl-2,6-diisocyanatoethyl-2,6
-Diisocyanatohexanoate, 2-isocyanatopropyl-2,6-diisocyanatohexanoate, xylylene diisocyanate, bis (isocyanatoethyl)
Benzene, bis (isocyanatopropyl) benzene,
α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate, bis (isocyanatobutyl) benzene, bis (isocyanatomethyl) naphthalene, bis (isocyanatomethyl) diphenyl ether, bis (isocyanatoethyl) phthalate, mesitylene Triisocyanate,
Aliphatic polyisocyanate such as 2,6-di (isocyanatomethyl) furan; isophorone diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, 4,4′-dicyclohexylmethane-diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, dicyclohexyldimethylmethane diisocyanate , 2,2-dimethyldicyclohexylmethane diisocyanate, bis (4-isocyanato-n-butylidene) pentaerythritol, diisocyanate, 2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -5-isocyanatomethyl-bicyclo [2.
2.1] -Heptane, 2-isocyanatomethyl-3-
(3-isocyanatopropyl) -6-isocyanatomethyl-bicyclo [2.2.1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -5
Isocyanatomethyl-bicyclo [2.2.1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -6-isocyanatomethyl-bicyclo [2.
2.1] -Heptane, 2-isocyanatomethyl-3-
(3-isocyanatopropyl) -6- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2.2.1] -heptane, 2-
Isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -6- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2.1.1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-
2- (3-isocyanatopropyl) -5- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2.1.1] -heptane,
2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -6- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo [2.2.1] -heptane, 2,5-bisisocyanatomethylnorbornane, 2,6 Alicyclic polyisocyanates such as bisisocyanatomethylnorbornane; phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate,
Ethyl phenylene diisocyanate, isopropylene phenylene diisocyanate, dimethyl phenylene diisocyanate, diethyl phenylene diisocyanate, diisopropyl phenylene diisocyanate, trimethylbenzene triisocyanate, benzene triisocyanate, naphthalene diisocyanate, methyl naphthalene diisocyanate, biphenyl diisocyanate, tolidine diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate , 3,3'-dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, bibenzyl-4,4 '
-Diisocyanate, bis (isocyanatophenyl) ethylene, 3,3'-dimethoxybiphenyl-4,4'-
Diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, polymeric MDI, naphthalene triisocyanate, diphenylmethane-2,4,4'-triisocyanate, 3-methyldiphenylmethane-4,6,4'-
Triisocyanate, 4-methyl-diphenylmethane-
3,5,2 ′, 4 ′, 6′-pentaisocyanate, phenylisocyanatomethylisocyanate, phenylisocyanatoethylethylisocyanate, tetrahydronaphthylene diisocyanate, hexahydrobenzene diisocyanate, hexahydrodiphenylmethane-4,
Aromatic polyisocyanates such as 4'-diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, ethylene glycol diphenyl ether diisocyanate, 1,3-propylene glycol diphenyl ether diisocyanate, benzophenone diisocyanate, diethylene glycol diphenyl ether diisocyanate, dibenzofuran isocyanate, carbazole diisocyanate, ethyl carbazole diisocyanate, dichlorocarbazole diisocyanate; Diethyl diisocyanate, thiopropyl diisocyanate, thiodihexyl diisocyanate, dimethyl sulfone diisocyanate, dithiodimethyl diisocyanate, dithiodiethyl diisocyanate, dithiopropyl diisocyanate, dicyclohexyl Sulfur-containing aliphatic isocyanates such as sulfide-4,4'-diisocyanate;diphenylsulfide-2,4'-diisocyanate,diphenylsulfide-4,4'-diisocyanate,3,3'4
4′-diisocyanatodibenzylthioether, bis (4-isocyanatomethylbenzene) sulfide, 4,
4'-methoxybenzenethioethylene glycol-3,
Aromatic sulfide-based isocyanates such as 3'-diisocyanate;diphenyldisulfide-4,4'-diisocyanate,2,2'-dimethyldiphenyldisulfide-5,5'-diisocyanate,3,3'-dimethyldiphenyldisulfide-5,5'-Diisocyanate,3,3'-dimethyldiphenyldisulfide-6
6′-diisocyanate, 4,4′-dimethyldiphenyldisulfide-5,5′-diisocyanate, 3,
3'-dimethoxydiphenyl disulfide-4,4'-
Aliphatic disulfide-based isocyanates such as diisocyanate and 4,4'-dimethoxydiphenyldisulfide-3,3'-diisocyanate; diphenylsulfone-
4,4'-diisocyanate, diphenylsulfone-
3,3'-diisocyanate, benzidine sulfone-
4,4′-diisocyanate, diphenylmethanesulfone-4,4′-diisocyanate, 4-methyldiphenylmethanesulfone-2,4′-diisocyanate, 4,
4'-dimethoxydiphenylsulfone-3,3'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diisocyanatedibenzylsulfone, 4,4'-dimethyldiphenylsulfone-3,3'-diisocyanate,
4,4'-di-tert-butyldiphenylsulfone-
3,3′-diisocyanate, 4,4′-dimethoxybenzeneethylenedisulfone-3,3′-diisocyanate, 4,4′-dichlorodiphenylsulfone-3,3 ′
Aromatic sulfone isocyanates such as diisocyanate; sulfones such as 4-methyl-3-isocyanatobenzenesulfonyl-4′-isocyanatophenol ester and 4-methoxy-3-isocyanatobenzenesulfonyl-4′-isocyanatophenol ester Acid ester-based isocyanate; 4,4′-dimethylbenzenesulfonyl-ethylenediamine-4,4′-diisocyanate;
4,4'-dimethoxybenzenesulfonyl-ethylenediamine-3,3'-diisocyanate, 4-methyl-3
Aromatic sulfonic acid amide-based isocyanates such as -isocyanatobenzenesulfonylanilide-4-methyl-3'-isocyanate; thiophen-2,5-diisocyanate, thiophen-2,5-diisocyanatomethyl;
1,4-dithiane-2,5-diisocyanate, 1,4
And sulfur-containing heterocyclic compounds such as -dithiane-2,5-diisocyanatomethyl.

【0067】またこれらのアルキル置換体、アルコキシ
置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリ
マー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、
ビュレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応
生成物等も使用できるが、上記化合物以外の多官能イソ
シアネート化合物を使用してもかまわない。また、これ
らの多官能イソシアネート化合物は、1種または2種以
上の混合物で使用することもできる。
These alkyl-substituted, alkoxy-substituted and nitro-substituted products, prepolymer-modified products with polyhydric alcohols, carbodiimide-modified products, urea-modified products,
A modified burette, a dimerization or trimerization reaction product, and the like can be used, but a polyfunctional isocyanate compound other than the above compounds may be used. In addition, these polyfunctional isocyanate compounds can be used alone or as a mixture of two or more.

【0068】上記化合物のうち、得られた樹脂、及びそ
れを塗工し皮膜形成させた後の皮膜の耐黄変性、熱安定
性、光安定性の点、又は多官能イソシアネート化合物の
入手のし易さの面から、脂肪族ポリイソシアネート及び
脂環族ポリイソシアネート化合物が好ましく、それらの
中でもヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネート、2,5−ビスイソシアナートメチルノ
ルボルナン、2,6−ビスイソシアナートメチルノルボ
ルナン及びこれらの誘導体が特に好ましく、ヘキサメチ
レンジイソシアネートが最も好ましい。
Among the above compounds, the obtained resin and the coating obtained by coating and forming a film are obtained from the viewpoints of yellowing resistance, heat stability, light stability, and polyfunctional isocyanate compounds. From the viewpoint of easiness, aliphatic polyisocyanates and alicyclic polyisocyanate compounds are preferred. Among them, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, 2,5-bisisocyanatomethylnorbornane, Particularly preferred are 2,6-bisisocyanatomethylnorbornane and derivatives thereof, with hexamethylene diisocyanate being most preferred.

【0069】多官能イソシアネート化合物と反応し得る
活性水素基を、1分子中に、少なくとも2個有する活性
水素化合物としては、例えば、以下のものが挙げられ
る。
Examples of the active hydrogen compound having at least two active hydrogen groups capable of reacting with the polyfunctional isocyanate compound in one molecule include the following.

【0070】ポリオール化合物:エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタント
リオール、1,2−メチルグリコサイド、ペンタエリス
リトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリス
リトール、ソルビトール、エリスリトール、スレイトー
ル、リビトール、アラビニトール、キシリトール、アリ
トール、マニトール、ドルシトール、イディトール、グ
リコール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグ
リセロース、ジグリペロール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロペンタ
ンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタン
ジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジ
メタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、
トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−ジメタノー
ル、ビシクロ[4.3.0]−ノナンジオール、ジシク
ロヘキサンジオール、トリシクロ[5.3.1.1]ド
デカンジオール、ビシクロ[4.3.0]ノナンジメタ
ノール、トリシクロ[5.3.1.1]ドデカンジエタ
ノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ[5.3.1.
1]ドデカノール、スピロ[3,4]オクタンジオー
ル、1,1’−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロ
ヘキサントリオール、マルチトール、ラクチトール等の
脂肪族ポリオール、ジヒドロキシナフタレン、トリヒド
ロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒ
ドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニルテ
トラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピ
ロガロール、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコール、
ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノー
ルA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テト
ラブロムビスフェノールA、テトラブロムビスフェノー
ルA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエーテル)、ビス
フェノールS等の芳香族ポリオール、ジブロモネオペン
チルグリコール等のハロゲン化ポリオール、ポリエステ
ルポリオール、ポリエチレングリコール、ポリエーテル
ポリオール、ポリチオエーテルポリオール、ポリアセタ
ールポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカ
プロラクトンポリオール、シリコンポリオール、フラン
ジメタノール、更に、シュウ酸、グルタミン酸、アジピ
ン酸、酢酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、ピ
ロメリット酸等の有機酸と前記ポリオールとの縮合反応
生成物、前記ポリオールとエチレンオキシドや、プロピ
レンオキシド等アルキレンオキシドとの付加反応生成
物、アルキレンポリアミンとアルキレンオキシドとの付
加反応生成物、2,2−ジメチロール乳酸、2,2−ジ
メチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン
酸、2,2−ジメチロール吉草酸、3,4−ジアミノブ
タンスルホン酸、3,6−ジアミノ−2−トルエンスル
ホン酸、及びこれらのカプロラクトン変性品、2−メル
カプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパン
ジオール、グリセリンジ(メルカプトアセテート)、1
−ヒドロキシ−4−メルカプトシクロヘキサン、2,4
−ジメルカプトフェノール、2−メルカプトハイドロキ
ノン、4−メルカプトフェノール、1,3−ジメルカプ
ト−2−プロパノール、2,3−ジメルカプト−1,3
−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−
メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモ
ノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリ
トールトリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリト
ールペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒ
ドロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチ
ル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプ
トエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4’−メルカ
プトジフェニルスルフォン、2−(2−メルカプトエチ
ルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモ
ノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエ
タンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチオメチ
ル−トリス(メルカプトエチルチオ)メタン等が挙げら
れる。
Polyol compound: ethylene glycol,
Diethylene glycol, triethylene glycol, 1,
4-butanediol, 1,3-butanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, butanetriol, 1,2-methylglycoside, pentaerythritol, Dipentaerythritol, tripentaerythritol, sorbitol, erythritol, threitol, ribitol, arabinitol, xylitol, allitol, mannitol, dorsitol, iditol, glycol, inositol, hexanetriol, triglycerose, digiperol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene Ether glycol, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, Rob Tan diol, cyclopentane diol, cyclohexane diol, cycloheptane diol, cyclooctane diol, cyclohexane dimethanol, hydroxypropyl cyclohexanol,
Tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decane-dimethanol, bicyclo [4.3.0] -nonanediol, dicyclohexanediol, tricyclo [5.3.1.1] dodecanediol, bicyclo [4 .3.0] nonanedimethanol, tricyclo [5.3.1.1] dodecanediethanol, hydroxypropyltricyclo [5.3.1.
1] Dodecanol, spiro [3,4] octanediol, 1,1'-bicyclohexylidenediol, cyclohexanetriol, aliphatic polyols such as maltitol, lactitol, dihydroxynaphthalene, trihydroxynaphthalene, tetrahydroxynaphthalene, dihydroxybenzene Benzenetriol, biphenyltetraol, pyrogallol, (hydroxynaphthyl) pyrogallol, trihydroxyphenanthrene, bisphenol A, bisphenol F, xylylene glycol,
Aromatic polyols such as di (2-hydroxyethoxy) benzene, bisphenol A-bis- (2-hydroxyethyl ether), tetrabromobisphenol A, tetrabromobisphenol A-bis- (2-hydroxyethyl ether), bisphenol S, Halogenated polyols such as dibromoneopentyl glycol, polyester polyols, polyethylene glycol, polyether polyols, polythioether polyols, polyacetal polyols, polycarbonate polyols, polycaprolactone polyols, silicone polyols, furandmethanol, furthermore, oxalic acid, glutamic acid, adipic acid, Acetic acid, phthalic acid, isophthalic acid, salicylic acid, condensation reaction product of an organic acid such as pyromellitic acid and the polyol, Reaction product of an alkylene polyamine with an alkylene oxide, 2,2-dimethylol lactic acid, 2,2-dimethylol propionic acid, 2,2- Dimethylolbutanoic acid, 2,2-dimethylolvaleric acid, 3,4-diaminobutanesulfonic acid, 3,6-diamino-2-toluenesulfonic acid, and caprolactone modified products thereof, 2-mercaptoethanol, 3-mercapto- 1,2-propanediol, glycerin di (mercaptoacetate), 1
-Hydroxy-4-mercaptocyclohexane, 2,4
-Dimercaptophenol, 2-mercaptohydroquinone, 4-mercaptophenol, 1,3-dimercapto-2-propanol, 2,3-dimercapto-1,3
-Butanediol, pentaerythritol tris (3-
Mercaptopropionate), pentaerythritol mono (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tris (thioglycolate), pentaerythritol pentakis (3-mercaptopropionate), hydroxymethyl-tris (mercaptoethylthiomethyl) Methane, 1-hydroxyethylthio-3-mercaptoethylthiobenzene, 4-hydroxy-4′-mercaptodiphenylsulfone, 2- (2-mercaptoethylthio) ethanol, dihydroxyethylsulfide mono (3-mercaptopropionate), Dimercaptoethane mono (sulcylate), hydroxyethylthiomethyl-tris (mercaptoethylthio) methane and the like.

【0071】この他、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミ
ン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2ーメチルピペラ
ジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレ
ンジアミン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニ
リン)3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルアミ
ン、m−キシレンジアミン、イソフォロンジアミン、N
−メチル−3,3’−ジアミノプロピルアミン、ノルボ
ルネンジアミン等のポリアミノ化合物、セリン、リジ
ン、ヒスチジン等のα−アミノ酸も使用することが出来
る。
In addition, ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, propylenediamine, butylenediamine, hexamethylenediamine, cyclohexylenediamine, piperazine, 2-methylpiperazine, phenylenediamine, tolylenediamine, xylenediamine, α, α′- Methylenebis (2-chloroaniline) 3,3′-dichloro-α, α′-biphenylamine, m-xylenediamine, isophoronediamine, N
Polyamino compounds such as -methyl-3,3'-diaminopropylamine and norbornenediamine, and α-amino acids such as serine, lysine and histidine can also be used.

【0072】本発明において活性水素化合物は、分岐骨
格を有さない直鎖構造の化合物を使用することが好まし
く、更に、融点(Tm)が40℃以下であるようなポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカ
ーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオー
ル、ポリオレフィンポリオールおよびこれらの共重合体
や混合物を使用することが好ましく、ポリエーテルポリ
オールを使用することが特に好ましい。また全活性水素
化合物100重量部中、上記に挙げた活性水素化合物5
0重量部以上98重量部以下使用することが好ましい。
50重量部未満であると、水性塗工材から得られた皮膜
の柔軟性が悪化する傾向にあり、98重量部を超える
と、皮膜の耐擦過性が低下する傾向にある。これらの化
合物はそれぞれ単独で、また、2種類以上混合して用い
ても良い。
In the present invention, as the active hydrogen compound, it is preferable to use a compound having a linear structure without a branched skeleton. It is preferable to use polycarbonate polyols, polycaprolactone polyols, polyolefin polyols, copolymers and mixtures thereof, and it is particularly preferable to use polyether polyols. In addition, the active hydrogen compound 5 described above was used in 100 parts by weight of the total active hydrogen compound.
It is preferable to use 0 to 98 parts by weight.
When the amount is less than 50 parts by weight, the flexibility of the film obtained from the aqueous coating material tends to deteriorate, and when it exceeds 98 parts by weight, the abrasion resistance of the film tends to decrease. These compounds may be used alone or in combination of two or more.

【0073】また、本発明に用いられるウレタン系樹脂
(B)水分散体として安定させるためには、公知の材
料、安定化技術を用いる事が出来るが、分子中にカルボ
キシル基、スルホニル基およびエチレンオキシド基を一
種以上有している事が好ましく、カルボキシル基および
/またはスルホニル基を一種以上有していることがより
好ましい。
In order to stabilize the aqueous dispersion of the urethane resin (B) used in the present invention, known materials and stabilization techniques can be used. It preferably has one or more groups, more preferably one or more carboxyl groups and / or sulfonyl groups.

【0074】これらの原子団を導入する構成成分として
は、例えば2,2−ジメチロール乳酸、2,2−ジメチ
ロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸、
2,2−ジメチロール吉草酸、3,4−ジアミノブタン
スルホン酸、3,6−ジアミノ−2−トルエンスルホン
酸、ポリエチレングリコール、エチレンオキシドとプロ
ピレンオキシドとの重付加物、エチレングリコールと前
記活性水素化合物との重合体などが挙げられるがこれら
に限定されるものではない。分子中にこれらの原子団を
導入することで、樹脂の機械的安定性、他成分との混和
安定性が向上する傾向にある。
The constituents for introducing these atomic groups include, for example, 2,2-dimethylollactic acid, 2,2-dimethylolpropionic acid, 2,2-dimethylolbutanoic acid,
2,2-dimethylolvaleric acid, 3,4-diaminobutanesulfonic acid, 3,6-diamino-2-toluenesulfonic acid, polyethylene glycol, a polyadduct of ethylene oxide and propylene oxide, ethylene glycol and the active hydrogen compound But are not limited thereto. By introducing these atomic groups into the molecule, the mechanical stability of the resin and the mixing stability with other components tend to be improved.

【0075】上記のカルボキシル基および/またはスル
ホニル基含有化合物を用いる際の好ましい量は、水性ポ
リウレタン樹脂の固形分換算における酸価が3〜30KO
Hmg/g、より好ましくは3〜25KOHmg/g、さらに好まし
くは5〜20KOHmg/gの範囲内である。上記酸価
の範囲未満であると、樹脂の機械的安定性、水性オレフィン
系樹脂成分との混和安定性に劣る傾向がある。また、酸
価が30KOHmg/gを超えると得られた皮膜の風合いが低
下する傾向がある。ここで、酸価の測定方法は例えば日
本工業規格JIS K5400等に開示されている。
The preferred amount of the above-mentioned compound containing a carboxyl group and / or a sulfonyl group is such that the acid value of the aqueous polyurethane resin in terms of solid content is 3 to 30 KO.
Hmg / g, more preferably in the range of 3 to 25 KOHmg / g, and still more preferably in the range of 5 to 20 KOHmg / g. When the acid value is less than the above range, the mechanical stability of the resin and the mixing stability with the aqueous olefin resin component tend to be poor. When the acid value exceeds 30 KOHmg / g, the texture of the obtained film tends to decrease. Here, the method for measuring the acid value is disclosed in, for example, Japanese Industrial Standard JIS K5400.

【0076】水性ウレタン系樹脂の製造方法は、特に制
限されるものではないが例えば以下のような方法が例と
して挙げられる。 多官能イソシアネート化合物、前記活性水素化合物中
における、イソシアネート基と反応し得る活性水素基を
有する化合物、および前記化合物中のイソシアネート基
と反応し得る活性水素基を有し、且つ分子中にカルボキ
シル基、スルホニル基またはエチレンオキシド基を有す
る少なくとも1種の化合物を、イソシアネート基が過剰
になるような当量比で、適当な有機溶剤の存在下または
非存在下に反応させ、分子末端にイソシアネート基を有
したウレタンプレポリマーを製造する。その後、上記プ
レポリマー中にカルボキシル基及びまたはスルホニル基
を有するものは、三級アミン等の中和剤により中和す
る。ついで、この中和プレポリマーを、鎖伸長剤含有の
水溶液中に投入して反応させた後、系内に有機溶剤を含
有する場合はそれを除去し、得る方法。 上記の方法で得た未中和のウレタンプレポリマーを、
中和剤を含有し、かつ鎖伸長剤をする水溶液中に投入し
て反応させて得る方法。 前記の方法で得た中和済みのウレタンプレポリマー
中に、鎖伸長剤を有する水溶液を加え、反応させて得る
方法。 前記の方法で得た未中和のウレタンプレポリマー中
に、中和剤を含有し、かつ鎖伸長剤を有する水溶液を加
え、反応させて水分散液を得る方法。
The method for producing the aqueous urethane-based resin is not particularly limited, but examples thereof include the following method. A polyfunctional isocyanate compound, a compound having an active hydrogen group capable of reacting with an isocyanate group in the active hydrogen compound, and an active hydrogen group capable of reacting with an isocyanate group in the compound, and a carboxyl group in the molecule; At least one compound having a sulfonyl group or an ethylene oxide group is reacted in an equivalent ratio such that the isocyanate group becomes excessive in the presence or absence of a suitable organic solvent, and a urethane having an isocyanate group at a molecular terminal is obtained. Produce a prepolymer. Thereafter, those having a carboxyl group and / or a sulfonyl group in the prepolymer are neutralized with a neutralizing agent such as a tertiary amine. Then, the neutralized prepolymer is charged into an aqueous solution containing a chain extender and reacted, and if an organic solvent is contained in the system, it is removed to obtain the neutralized prepolymer. Unneutralized urethane prepolymer obtained by the above method,
A method comprising adding a neutralizing agent and introducing it into an aqueous solution containing a chain extender to cause a reaction. A method in which an aqueous solution having a chain extender is added to the neutralized urethane prepolymer obtained by the above method, followed by reaction. A method in which an aqueous solution containing a neutralizing agent and having a chain extender is added to the unneutralized urethane prepolymer obtained by the above method and reacted to obtain an aqueous dispersion.

【0077】本発明に用いられる中和剤としては、特に
制限されるものではないが、N,N−ジメチルエタノー
ルアミン、N,N−ジエチルエタノールアミンのような
アルカノールアミン類、N−メチルモルホリン、N−エ
チルモルホリン、ピリジン、N−メチルイミダゾール、
アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、の
ような3級アミン類、水酸化リチウム、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグ
ネシウム、水酸化アルミニウムのようなアルカリ金属化
合物、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドのような
4級アンモニウム化合物が挙げられ、これらの化合物は
1種、または2種以上の混合物として使用することが出
来る。
The neutralizing agent used in the present invention is not particularly limited, but alkanolamines such as N, N-dimethylethanolamine and N, N-diethylethanolamine, N-methylmorpholine, N-ethylmorpholine, pyridine, N-methylimidazole,
Ammonia, tertiary amines such as trimethylamine, triethylamine, lithium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, alkali metal compounds such as aluminum hydroxide, tetramethylammonium hydroxide Such quaternary ammonium compounds can be mentioned, and these compounds can be used alone or as a mixture of two or more.

【0078】前記中和剤の使用量は、好ましくは前記カ
ルボキシル基およびまたはスルホニル基を有するウレタ
ン系樹脂中のカルボキシル基およびまたはスルホニル基
1当量に対し、0.5〜3当量、より好ましくは0.7
〜1.5当量である。前記範囲未満であると、水性ウレ
タン系樹脂の水中における安定性が低下する傾向にあ
る。
The amount of the neutralizing agent used is preferably 0.5 to 3 equivalents, more preferably 0 to 3 equivalents to 1 equivalent of the carboxyl group and / or sulfonyl group in the urethane resin having the carboxyl group and / or sulfonyl group. .7
1.51.5 equivalents. If it is less than the above range, the stability of the aqueous urethane resin in water tends to decrease.

【0079】本発明に用いられる鎖伸長剤としては、例
えば、水、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、ブチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレ
ンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、フェ
ニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミ
ン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニリン)、
3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルアミン、m
−キシレンジアミン、イソフォロンジアミン、NBDA
(商品名、三井化学株式会社製)、N−メチル−3,
3’−ジアミノプロピルアミン、及びジエチレントリア
ミンとアクリレートとのアダクトまたはその加水分解生
成物等のポリアミン類が適当である。
Examples of the chain extender used in the present invention include water, ethylenediamine, diethylenetriamine,
Triethylenetetramine, propylenediamine, butylenediamine, hexamethylenediamine, cyclohexylenediamine, piperazine, 2-methylpiperazine, phenylenediamine, tolylenediamine, xylenediamine, α, α′-methylenebis (2-chloroaniline),
3,3′-dichloro-α, α′-biphenylamine, m
-Xylene diamine, isophorone diamine, NBDA
(Trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.), N-methyl-3,
Polyamines such as 3'-diaminopropylamine and adducts of diethylenetriamine and acrylate or hydrolysis products thereof are suitable.

【0080】上記水性ウレタン系樹脂を得る際に使用す
る溶剤としては、メチルエチルケトン、アセトン等のケ
トン類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、テト
ラヒドロフラン等が挙げられるが、溶剤の沸点が100
℃以下のものであれば特に限定されるものではなく、こ
れらの溶剤は単独で、または2種類以上の混合状態で用
いることが出来る。溶剤の沸点が100℃を超える、す
なわち水の沸点を超える溶剤の使用は、水分散体形成後
の溶液から溶剤のみを完全に留去する事が困難になり、
皮膜中へ高沸点溶剤が残存し物性へ影響するので、性能
発現のため止むを得ず使用する場合には、水性ウレタン系樹
脂100重量部に対し10重量部以下で用いる事が好ま
しい。
Examples of the solvent used for obtaining the aqueous urethane-based resin include ketones such as methyl ethyl ketone and acetone, esters such as methyl acetate and ethyl acetate, and tetrahydrofuran.
The solvent is not particularly limited as long as it is lower than or equal to ° C., and these solvents can be used alone or in a mixed state of two or more kinds. The use of a solvent whose boiling point exceeds 100 ° C., that is, the boiling point of water, makes it difficult to completely remove only the solvent from the solution after the formation of the aqueous dispersion,
Since the high boiling point solvent remains in the film and affects the physical properties, when it is unavoidable to use it for the purpose of developing performance, it is preferable to use 10 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the aqueous urethane resin.

【0081】また、本発明で用いられるウレタン系樹脂
(B)は、他の単量体、樹脂成分等の他成分と反応させ
ることによって変性体としても使用できる。さらに、本
発明で用いられるウレタン系樹脂(B)は、アクリル
酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸
エステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレ
ン、アクリロニトリル、ブタジエン、酢酸ビニル、エチ
レン、プロピレン、イタコン酸、マレイン酸等の少なく
とも1種以上のモノマーを重合させた複合体としても使
用できる。
The urethane resin (B) used in the present invention can be used as a modified product by reacting with another component such as another monomer or resin component. Further, the urethane resin (B) used in the present invention includes acrylic acid, acrylic ester, methacrylic acid, methacrylic ester, acrylamide, methacrylamide, styrene, acrylonitrile, butadiene, vinyl acetate, ethylene, propylene, itaconic acid, It can also be used as a composite in which at least one or more monomers such as maleic acid are polymerized.

【0082】本発明の水性塗工材は、オレフィン系樹脂
(A)及び/またはウレタン系樹脂(B)を主成分として構成
されるが、これらの成分を共存させる方法としては、前
記製造方法により得られる水性のオレフィン系樹脂と水
性のウレタン系樹脂とをそれぞれ単独で製造後、適当な
攪拌機を用い混合する方法、および水性のウレタン系樹
脂および/またはその前駆体であるイソシアネート末端
基含有または非含有ウレタンプレポリマーを、オレフィ
ン系樹脂を溶融混練する際に添加、転相し水分散体とし
て得る方法などが挙げられるが、特に制限されるもので
はない。
The aqueous coating material of the present invention is an olefin resin
(A) and / or a urethane-based resin (B) is constituted as a main component, and as a method for coexisting these components, an aqueous olefin-based resin and an aqueous urethane-based resin obtained by the production method are used. A method of mixing using an appropriate stirrer after each production, and a method of melt-kneading an aqueous urethane-based resin and / or an isocyanate terminal group-containing or non-isocyanate-containing urethane prepolymer as a precursor thereof with an olefin-based resin. Examples of the method include addition and phase inversion to obtain a water dispersion, but the method is not particularly limited.

【0083】前記オレフィン系樹脂(A)とウレタン系樹
脂(B)の比率は、特に制限されないが、樹脂固形重量に
換算した値で、99/1〜50/50の範囲が好まし
く、90/10〜60/40の範囲がさらに好ましい。
上記範囲中では、皮膜の柔軟性、耐擦過性の両立が達成
出来、さらに低コストで塗工材を供給することができ
る。オレフィン系樹脂(A)比が高くなるにつれて、得ら
れた皮膜の柔軟性、非タック性が向上し、低コストとな
る傾向にある。一方、ウレタン系樹脂(B)比が高くなる
につれて、得られた皮膜の耐擦過性が向上する傾向があ
る。
The ratio of the olefin resin (A) to the urethane resin (B) is not particularly limited, but is preferably in the range of 99/1 to 50/50 in terms of resin solid weight, The range of 6060/40 is more preferred.
Within the above range, it is possible to achieve both flexibility and abrasion resistance of the film, and it is possible to supply a coating material at low cost. As the olefin-based resin (A) ratio increases, the flexibility and non-tackiness of the obtained film tend to be improved, and the cost tends to be reduced. On the other hand, as the urethane-based resin (B) ratio increases, the resulting coating tends to have improved scratch resistance.

【0084】本発明のオレフィン系樹脂(A)及びウレ
タン系樹脂(B)は、該樹脂それぞれ単独で皮膜形成した
時のフィルム物性が、荷重5Kg、チャック間距離20
mm、試験片サイズ40mm×10mm、標線間10m
m、引っ張り速度50mm/分、温度23℃、湿度50
%の条件下で測定した場合、 オレフィン系樹脂(A) 破断伸び率:300〜1300% 破断強度:3〜30MPa 100%モジュラス:0.5〜6.5MPa ウレタン系樹脂(B) 破断伸び率:500〜1500% 破断強度:10〜50MPa 100%モジュラス:0.5〜5MPa また、前記と同条件で本発明の水性塗工材から形成させ
た皮膜のフィルム物性は、 破断伸び率:400〜2000% 破断強度:8〜80MPa 100%モジュラス:0.3〜5MPa の各性能のいずれをも満足する事で柔軟性と耐擦過性の
両立を達成する。一般的に、100%モジュラスの値は
皮膜の柔軟性に相当する。
The olefin-based resin (A) and the urethane-based resin (B) of the present invention, when formed into a film by themselves, have film properties of a load of 5 kg and a distance between chucks of 20 kg.
mm, specimen size 40 mm x 10 mm, distance between marked lines 10 m
m, pulling speed 50 mm / min, temperature 23 ° C, humidity 50
% When measured under the following conditions: Olefin resin (A) Elongation at break: 300-1300% Elongation at break: 3-30 MPa 100% Modulus: 0.5-6.5 MPa Urethane resin (B) Elongation at break: 500 to 1500% Breaking strength: 10 to 50 MPa 100% modulus: 0.5 to 5 MPa Further, the film properties of the film formed from the aqueous coating material of the present invention under the same conditions as described above are as follows: Elongation at break: 400 to 2000 % Breaking strength: 8 to 80 MPa 100% modulus: 0.3 to 5 MPa By satisfying any of the performances, both flexibility and scratch resistance are achieved. Generally, a value of 100% modulus corresponds to the flexibility of the coating.

【0085】更に、本発明の水性塗工材に、難燃性を付
与するため難燃剤を含有させることができる。使用でき
る難燃剤は、特に制限されるものではないが、環境保護
の観点から、焼却時に有害な物質が発生する、塩素や臭
素等を含有するハロゲン系難燃剤は好ましくない。従っ
て、有害な物質が発生せず、比較的難燃効果も高いリン
系または無機系の難燃剤が好ましい。
Further, a flame retardant can be added to the aqueous coating material of the present invention in order to impart flame retardancy. The flame retardant that can be used is not particularly limited, but from the viewpoint of environmental protection, a halogen-based flame retardant containing chlorine, bromine, and the like, which generates harmful substances when incinerated, is not preferred. Therefore, a phosphorus-based or inorganic flame-retardant that does not generate harmful substances and has a relatively high flame-retardant effect is preferred.

【0086】本発明に使用されるリン系難燃剤(H)
は、特に制限されるものではないが、例えば、トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキ
シレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェー
ト、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェー
ト、トリブトキシエチルホスフェート、オクチルジフェ
ニルホスフェート、ジ−(ポリオキシエチレン)−ヒド
ロキシメチルホスフォネート、ジエチルフェニルホスフ
ォネート、ジメチルフェニルホスフォネート、ジエトキ
シ−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アミノメチルホ
スフォネート等のリン酸エステル系難燃剤、レゾルシノ
ールジフェニルホスフェート、ビスフェノールAジフェ
ニルホスフェート等の縮合型リン酸エステル系難燃剤、
ポリリン酸アンモニウム、リン酸チタン等の無機リン酸
系難燃剤、赤リン等の赤リン系難燃剤、フェニルホスフ
ォン酸等、及びこれらリン系難燃剤を水性化したもの等
が挙げられる。
The phosphorus flame retardant (H) used in the present invention
Is not particularly limited, for example, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, trioctyl phosphate, tributoxyethyl phosphate, Phosphoric acid such as octyl diphenyl phosphate, di- (polyoxyethylene) -hydroxymethylphosphonate, diethylphenylphosphonate, dimethylphenylphosphonate, diethoxy-bis- (2-hydroxyethyl) -aminomethylphosphonate Ester-based flame retardants, condensed phosphate ester-based flame retardants such as resorcinol diphenyl phosphate, bisphenol A diphenyl phosphate,
Examples include inorganic phosphoric acid-based flame retardants such as ammonium polyphosphate and titanium phosphate, red phosphorus-based flame retardants such as red phosphorus, phenylphosphonic acid, and the like, and those obtained by making these phosphorus-based flame retardants aqueous.

【0087】さらに本発明に使用される無機系難燃剤
(I)は、特に制限されるものではないが、例えば、三
酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモニーシリ
コオキシド等のアンチモン化合物、水酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、水和金属化
合物、酸化スズ、水酸化スズ、スズ酸亜鉛等のスズ化合
物、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム等のジルコ
ニウム化合物、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム等のホ
ウ酸化合物、リン酸グアニジン、窒素化グアニジン等の
グアニジン化合物、三酸化モリブテン等のモリブテン化
合物、シリコーン系樹脂、シリコーンオイル等のシリコ
ーン化合物、有機トリアジン等のトリアジン化合物等及
びこれら無機系難燃剤を水性化したもの等が挙げられ
る。
The inorganic flame retardant (I) used in the present invention is not particularly limited. Examples thereof include antimony compounds such as antimony trioxide, antimony pentoxide and antimony silicoxide, magnesium hydroxide, Metal hydroxides such as aluminum hydroxide, hydrated metal compounds, tin oxide, tin hydroxide, tin compounds such as zinc stannate, zirconium compounds such as zirconium oxide and zirconium hydroxide, zinc borate, barium metaborate and the like Boric acid compounds, guanidine phosphate, guanidine compounds such as nitrogenated guanidine, molybdenum compounds such as molybdenum trioxide, silicone resins, silicone compounds such as silicone oils, triazine compounds such as organic triazines, etc. And the like.

【0088】これら難燃剤は、1種または2種以上を組
み合わせて使用することができる。特に、無機系難燃剤
(I)は難燃助剤的に作用する傾向が有り、リン系難燃
剤(H)と併用することにより、より優れた難燃効果が
期待できる。
These flame retardants can be used alone or in combination of two or more. In particular, the inorganic flame retardant (I) tends to act as a flame retardant aid, and a more excellent flame retardant effect can be expected when used in combination with the phosphorus flame retardant (H).

【0089】また本発明における水性塗工材に上記難燃
剤を含有させる方法は、特に制限されるものではない
が、前記オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレタン
系樹脂(B)、またはアミノ樹脂(C)及び/または尿
素系化合物(D)及び/またはカルボジイミド系樹脂
(E)等に予め混合したのち水性化する方法、または水
性化する工程中に混合する方法、または別に水性化され
た上記難燃剤を水性塗工材と混合する方法等が挙げられ
る。
The method for incorporating the above flame retardant into the aqueous coating material of the present invention is not particularly limited, but the olefin resin (A) and / or urethane resin (B), or amino resin may be used. (C) and / or a urea-based compound (D) and / or a carbodiimide-based resin (E) or the like, and then a method of making the mixture aqueous, or a method of mixing during the step of making the mixture aqueous, A method of mixing a flame retardant with an aqueous coating material and the like can be mentioned.

【0090】本発明における水性塗工材の溶液粘度は、
BM型粘度計で25℃にて測定した時の値が1000〜
50000mPa・sの範囲にある事が好ましく、より好ま
しくは5000〜30000mPa・sである。上記範囲よ
り溶液粘度低い場合には、適当な塗膜の厚みを得ること
ができず、複数回の塗布作業が必要となり作業性が低下
する問題、更にエマルションの保存安定性が不足する問
題等が生じる可能性がある。また上記範囲より溶液粘度
高い場合には、基体塗布時の作業性が低下する傾向にあ
る。
The solution viscosity of the aqueous coating material in the present invention is:
The value measured at 25 ° C. with a BM viscometer is 1000 to
It is preferably in the range of 50,000 mPa · s, more preferably 5,000 to 30,000 mPa · s. When the solution viscosity is lower than the above range, an appropriate coating film thickness cannot be obtained, a plurality of coating operations are required, and the workability is reduced, and further, the storage stability of the emulsion is insufficient. Can occur. When the solution viscosity is higher than the above range, the workability at the time of applying the substrate tends to decrease.

【0091】更に本発明では、水性塗工材の溶液粘度を
上記範囲に調整するために、粘弾性調整剤を使用するこ
とができる。粘弾性調整剤は、特に制限されるものでは
ないが、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、等のア
クリル樹脂系粘弾性調整剤、ポリビニルメチルエーテ
ル、ポリエチレンオキサイド等のポリエーテル系粘弾性
調整剤、ポリエステル系粘弾性調整剤、ポリウレタン系
粘弾性調整剤、カルボキシメチルセルロース、カルボキ
シエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース系粘弾性調整剤、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ(N−ビ
ニルアセトアミド)等の有機粘弾性調整剤、二酸化ケイ
素、活性白土、ベントナイト、炭酸カルシウム等の無機
粘弾性調整剤を使用することができる。
Further, in the present invention, a viscoelasticity modifier can be used to adjust the solution viscosity of the aqueous coating material to the above range. The viscoelasticity adjuster is not particularly limited, but an acrylic resin type viscoelasticity adjuster such as polyacrylic acid and polyacrylamide, a polyether type viscoelasticity adjuster such as polyvinyl methyl ether and polyethylene oxide, a polyester type Viscoelasticity modifier, polyurethane-based viscoelasticity modifier, cellulose-based viscoelasticity modifier such as carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose, methylcellulose, hydroxyethylcellulose, etc., organic viscoelasticity adjustment such as polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, poly (N-vinylacetamide) Agents, silicon dioxide, activated clay, bentonite, calcium carbonate and other inorganic viscoelasticity modifiers can be used.

【0092】特に、カルボン酸またはカルボン酸塩を有
するアクリル樹脂系粘弾性調整剤が好ましい。他の粘弾
性調整剤を使用すると、添加時凝集物を生成する、また
塗膜の耐擦過性、柔軟性等が低下する等の問題が起きる
可能性がある。
Particularly, an acrylic resin-based viscoelasticity modifier having a carboxylic acid or a carboxylate is preferable. When other viscoelasticity modifiers are used, there is a possibility that agglomerates will be formed at the time of addition, and problems such as a decrease in abrasion resistance and flexibility of the coating film will occur.

【0093】本発明の水性塗工材における固形分濃度
は、特に制限されるものではないが、後述の粘性の範囲
が保持し易くなる点、乾燥時間の短縮、厚膜塗布の容易
差などの作業性の観点から、35〜70重量%、より好
ましくは40〜65重量%である。上記範囲未満である
と、1回の塗布では十分な膜厚を得られず、また塗布基
体によっては塗工液が含浸し易くなり、塗布量、塗布回
数が増えるなど作業性が低下する傾向にある。また、上
記範囲以上であると、溶液がゲル化あるいは固化し易く
なり塗工時の作業性が低下する傾向にある。
The solid content concentration in the water-based coating material of the present invention is not particularly limited. However, it is difficult to maintain the viscosity range described later, to shorten the drying time, and to make it easier to apply a thick film. From the viewpoint of workability, the content is 35 to 70% by weight, and more preferably 40 to 65% by weight. If it is less than the above range, a sufficient film thickness cannot be obtained by one application, and the coating liquid tends to be impregnated depending on the application substrate, and the workability tends to decrease, such as an increase in the amount of application and the number of applications. is there. In addition, when the amount is more than the above range, the solution tends to gel or solidify, and the workability during coating tends to decrease.

【0094】本発明の水性塗工材を塗布する基体として
は特に制限されるものではないが、例えば木綿などに代
表される天然繊維、更にポリエステル、ナイロン等に代
表される合成繊維、皮革、合成皮革、合成樹脂、紙、フ
ィルム等が挙げられるが、この他にも例えば特定の型に
塗工材を塗布、乾燥後得られたフィルムを再度型から脱
着し得る用途にも用いる事が可能である。
The substrate on which the aqueous coating material of the present invention is applied is not particularly limited. For example, natural fibers typified by cotton and the like, synthetic fibers typified by polyester and nylon, leather, synthetic fibers Leather, synthetic resin, paper, film and the like can be mentioned.In addition, for example, a coating material can be applied to a specific mold, and the film obtained after drying can also be used for applications in which the film can be detached from the mold again. is there.

【0095】本発明に用いられる水性塗工材は、前記以
外にも必要に応じ、たとえば被膜性能を向上させるため
にエポキシ樹脂、ヒドラジド化合物等の反応性樹脂およ
び化合物を含有させることができる。
The water-based coating material used in the present invention may further contain, if necessary, a reactive resin and a compound such as an epoxy resin and a hydrazide compound in order to improve the film performance.

【0096】本発明に用いられる水性塗工材は、水への
分散安定性を向上させるために、界面活性剤を使用する
ことができる。たとえば、アルキルナフタレンスルホン
酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ホルムア
ルデヒド縮合物のナトリウム塩、アルキルジフェニルエ
ーテルジスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸カ
ルシウム、メラニン樹脂スルホン酸ナトリウム、特殊ポ
リアクリル酸塩、グルコン酸塩、オレイン酸カリウム、
オレフィン・マレイン酸コポリマー、カルボキシメチル
セルロースナトリウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステ
アリン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸アンモニウム、ステアリン酸トリエタノールアミ
ン、牛脂酸カリウム、牛脂酸ナトリウム、および金属石
鹸(Zn、Al、Na、K塩)等のアニオン系界面活性
剤; 脂肪酸モノグリセライド、ソルビタン脂肪酸エス
テル、シュガー脂肪酸部分エステル、ポリグリセリン脂
肪酸部分エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸部分エステル、ポリ
オキシエチレンソルビトール脂肪酸部分エステル、ポリ
オキシエチレングリセリン脂肪酸部分エステル、ポリオ
キシエチレン脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン(硬
化)ヒマシ油、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン・ブ
ロックコポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、およびメチ
ルセルロース等のノニオン系界面活性剤;アルキルアン
モニウムクロライド、トリメチルアルキルアンモニウム
ブロマイド、アルキルピリジニウムクロライド、および
カゼイン等の両性界面活性剤;水溶性多価金属塩類など
が挙げられる。これらの界面活性剤は、1種単独で、ま
たは2種以上組み合わせて用いることができる。
In the aqueous coating material used in the present invention, a surfactant can be used to improve the dispersion stability in water. For example, alkyl naphthalene sulfonate, naphthalene sulfonate, sodium dodecylbenzene sulfonate, sodium lauryl sulfate, sodium salt of formaldehyde condensate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate, calcium lignin sulfonate, melanin resin sodium sulfonate, special polyacryl Acid salt, gluconate, potassium oleate,
Olefin / maleic acid copolymer, sodium carboxymethylcellulose, sodium oleate, potassium stearate, sodium stearate, ammonium stearate, triethanolamine stearate, potassium tallowate, sodium tallowate, and metal soaps (Zn, Al, Na , K salt), etc .; fatty acid monoglyceride, sorbitan fatty acid ester, sugar fatty acid partial ester, polyglycerin fatty acid partial ester, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene sorbitan fatty acid partial ester , Polyoxyethylene sorbitol fatty acid partial ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid partial ester, polyoxyethylene fatty acid fatty acid Nonionic surfactants such as min, polyoxyethylene (hardened) castor oil, polyoxyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, hydroxyethyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, and methyl cellulose; alkyl ammonium chloride , Trimethylalkylammonium bromide, alkylpyridinium chloride, and casein; and water-soluble polyvalent metal salts. These surfactants can be used alone or in combination of two or more.

【0097】前記化合物以外にも、必要に応じて、滑性
付与剤(合成ワックス、天然ワックス等)、防錆剤、防
かび剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、発泡
剤、消泡剤、染料、補助バインダー、レベリング剤、チ
クソトロピー付与剤、消泡剤、沈降防止剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、帯電防止剤、減粘剤、顔料(たとえば
チタン白、ベンガラ、フタロシアニン、カーボンブラッ
ク、パーマネントイエロー等)、充填剤(たとえば炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、タル
ク、水酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、カオリン、
雲母、アスベスト、マイカ、ケイ酸カルシウム等)など
の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で添加する
ことができる。
In addition to the above compounds, if necessary, lubricating agents (synthetic waxes, natural waxes, etc.), rust inhibitors, fungicides, ultraviolet absorbers, heat stabilizers, weather stabilizers, foaming agents, Defoaming agents, dyes, auxiliary binders, leveling agents, thixotropy-imparting agents, defoaming agents, anti-settling agents, ultraviolet absorbers, antioxidants, antistatic agents, thickeners, pigments (e.g., titanium white, red iron, phthalocyanine, Carbon black, permanent yellow, etc.), fillers (for example, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, talc, aluminum hydroxide, calcium sulfate, kaolin,
Additives such as mica, asbestos, mica, calcium silicate and the like can be added within a range not to impair the object of the present invention.

【0098】前記の全ての添加剤は、原料樹脂または原
料化合物製造行程での添加、原料樹脂または原料化合物
水性化行程での添加、さらに水性添加剤については同じ
く水性化された(A)及び/または(B)及び/または
(C)及び/または(D)及び/または(E)への添
加、これら混合工程での添加、混合後の添加等の方法に
より添加することができ、添加剤は樹脂中に分散してい
ても良いし、水中に溶解または分散していても良い。
All of the above-mentioned additives were added in the raw resin or raw material compound production process, added in the raw resin or raw material compound aqueous conversion process, and the aqueous additives were similarly made aqueous (A) and / or Or (B) and / or (C) and / or (D) and / or (E), an addition in these mixing steps, an addition after mixing, and the like. It may be dispersed in a resin, or may be dissolved or dispersed in water.

【0099】本発明の水性塗工材を塗工する方法として
は、特に制限されるものではないが、例えば浸せき塗
工、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロッドコ
ーター、ハイドロバーコーター、トランスファロールコ
ーター、リバースコーター、グラビアコーター、ダイコ
ーター、カーテンコーター、スプレーコーター、フロー
コーター、ロールコーター、刷毛塗りなどが挙げられ、
基体の一部、もしくは全面に塗工することができる。本
発明に係わる水性塗工材から形成される皮膜の乾燥温度
は、室温でもかまわないが、50〜200℃で5〜60
0秒間加熱する事も出来る。
The method of applying the water-based coating material of the present invention is not particularly limited. For example, dip coating, blade coater, air knife coater, rod coater, hydro bar coater, transfer roll coater, reverse coater Coater, gravure coater, die coater, curtain coater, spray coater, flow coater, roll coater, brush coating, etc.,
The coating can be applied to a part or the entire surface of the substrate. The drying temperature of the film formed from the aqueous coating material according to the present invention may be room temperature,
It can be heated for 0 seconds.

【0100】また本発明の水性塗工材から形成させたフ
ィルムを、他のフィルムとラミネートさせる方法や、フ
ィルム同士を熱、あるいは高周波接着し得る方法、他の
材料と複層皮膜を形成させる事も可能である。更に、基
体に本塗工材を塗布し、風合い、滑り止め効果付与材と
して使用する事も可能である。
A method of laminating a film formed from the aqueous coating material of the present invention with another film, a method of bonding the films to each other by heat or high frequency, and a method of forming a multilayer film with another material Is also possible. Furthermore, it is also possible to apply the present coating material to a base material and use it as a texture and anti-slip effect imparting material.

【0101】本発明の水性塗工材から得られた皮膜は柔
軟性を保ちながら、耐擦過性(耐傷つき性)に優れてい
る事が特徴であるが、耐擦過性の評価方法のひとつとし
てJIS K7204で規定される、テーバー摩耗試験が
挙げられ、摩耗輪を3000回転測定した後の摩耗減少
量が0〜50mgであることが好ましい。摩耗減少量が
上記範囲を超えると、耐擦過性が不足していると判断で
きる。
The film obtained from the water-based coating material of the present invention is characterized by having excellent abrasion resistance (scratch resistance) while maintaining flexibility. One of the methods for evaluating the abrasion resistance is as follows. A Taber abrasion test defined by JIS K7204 is mentioned, and it is preferable that the amount of reduction in abrasion after measuring the abrasion wheel 3000 times is 0 to 50 mg. When the abrasion reduction exceeds the above range, it can be determined that the abrasion resistance is insufficient.

【0102】[0102]

【実施例】以下に実施例を示して本発明を説明するが、
本発明は実施例によって何ら限定されるものではない。
The present invention will be described below with reference to examples.
The present invention is not limited at all by the examples.

【0103】(製造例)(A)水性オレフィン系樹脂の製造例 1.エチレン−極性モノマー共重合体、及び脂肪酸化合
物からなる水性分散体の製造 エチレン−酢酸ビニル共重合体(MDP製 エバフレッ
クス270)100重量部、モンタン酸(ヘキスト社製
ヘキストS:炭素数28〜32,酸価150mgKO
H/g)5重量部とを混合し、2軸スクリュー押出機
(池貝鉄工製 PCM−30,L/D=40)のホッパ
ーより3000g/時間の速度で供給し、同押出機のベ
ント部に設けた供給口より、水酸化カリウムの13%水
溶液を300g/時間の割合(全体当たり10%)で連
続的に供給し、加熱温度160℃で連続的に押出した。
押出された樹脂混合物は、同押出機口に設置したジャケ
ット付きスタティックミキサーで90℃まで冷却され、
さらに80℃の温水中に投入され、収率99.3%、固
形分濃度で44%、pH12の水分散体(A−1)を得
た。得られた水性分散体の平均粒径は、マイクロトラッ
クで測定したところ、0.6μmであった。
[0103] (Production Example) (A) an aqueous olefin resin production example 1. Ethylene-polar monomer copolymer and fatty acid compound
Of an aqueous dispersion composed of a product : 100 parts by weight of an ethylene-vinyl acetate copolymer (manufactured by MDP, Evaflex 270), montanic acid (Hoechst S: 28 to 32 carbon atoms, acid value 150 mg KO)
H / g) of 5 parts by weight, and supplied from a hopper of a twin screw extruder (PCM-30, L / D = 40, manufactured by Ikegai Tekko Co., Ltd.) at a speed of 3000 g / hour. A 13% aqueous solution of potassium hydroxide was continuously supplied from the provided supply port at a rate of 300 g / hour (10% based on the whole), and was continuously extruded at a heating temperature of 160 ° C.
The extruded resin mixture was cooled to 90 ° C. by a jacketed static mixer installed at the extruder port,
The mixture was further poured into warm water at 80 ° C. to obtain an aqueous dispersion (A-1) having a yield of 99.3%, a solid content of 44%, and a pH of 12. The average particle size of the obtained aqueous dispersion was 0.6 μm as measured by Microtrac.

【0104】2.オレフィン系エラストマー樹脂及び脂
肪酸化合物からなる水性分散体の製造 オレフィン系エラストマーとして、エチレン・1-ブテン
共重合体(三井化学(株)製、商品名 タフマーA40
90)100重量部と、モンタン酸10重量部と、オレ
イン酸カリウム3重量部とを混合し、二軸スクリュー押
出機(池貝鉄工社製、PCM−30、L/D=40)の
ホッパーより3000g/時間の速度で該押出機に供給
し、該押出機のベント部に設けた供給口より、水酸化カ
リウムの15%水溶液を150g/時間(エチレン・1-
ブテン共重合体、無水マレイン酸変性ポリエチレンワッ
クスおよびオレイン酸カリウムの合計量に対して5%)
の割合で連続的に供給し、加熱温度180℃で連続的に
押出した。
[0104] 2. Olefin elastomer resin and fat
Production of Aqueous Dispersion Consisting of Fatty Acid Compound As an olefin elastomer, an ethylene / 1-butene copolymer (trade name: Tuffmer A40, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.)
90) 100 parts by weight, 10 parts by weight of montanic acid, and 3 parts by weight of potassium oleate are mixed, and 3,000 g from a hopper of a twin-screw extruder (PCM-30, L / D = 40, manufactured by Ikegai Iron Works, Ltd.) / Extruder at a rate of 150 g / h (ethylene / 1-) from a supply port provided at the vent of the extruder.
5% based on the total amount of butene copolymer, maleic anhydride-modified polyethylene wax and potassium oleate)
And extruded continuously at a heating temperature of 180 ° C.

【0105】次いで、押出された混合物を、該押出機口
に設置したジャケット付きスタティックミキサーで90
℃まで冷却し、さらに80℃の温水中に投入して、固形
分濃度40%、pH11の水性分散体(A−2)を99
%の収率で得た。得られた水性分散体の分散粒子の平均
粒径は、マイクロトラックで測定したところ、0.6μ
mであった。
Next, the extruded mixture was mixed with a jacketed static mixer installed at the extruder opening at 90 ° C.
C., and further poured into warm water at 80.degree. C. to obtain an aqueous dispersion (A-2) having a solid content concentration of 40% and pH 11 of 99.
% Yield. The average particle size of the dispersed particles of the obtained aqueous dispersion was 0.6 μ
m.

【0106】(B)水性ウレタン系樹脂の製造例 温度計、撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた3000
mlの4つ口フラスコに、PTG 2000SN(保土
ヶ谷化学工業株式会社製、ポリテトラメチレンエーテル
グリコール、分子量2000)を399.5g、2,2
−ジメチロールブタン酸21.0g、1,4−ブタンジ
オール12.4g、ヘキサメチレンジイソシアネート9
6.3g、およびメチルエチルケトン374.0gを仕
込み、窒素ガス雰囲気下90℃で6時間反応させた。そ
の後、60℃迄冷却し、トリエチルアミン13.3gを
添加し、この温度下で30分混合させた。得られたプレ
ポリマーを0.86%ヘキサメチレンジアミン水溶液1
275.7gと混合攪拌し、その後60℃で減圧下メチ
ルエチルケトンを脱溶剤することにより、固形分30
%、固形分酸価15KOHmg/g、pH7.8、平均
粒径0.2μmの水性ウレタン系樹脂(B−1)を得
た。
(B) Production Example of Aqueous Urethane Resin 3000 equipped with thermometer, stirrer, nitrogen inlet tube, and cooling tube
399.5 g of PTG 2000SN (manufactured by Hodogaya Chemical Industry Co., Ltd., polytetramethylene ether glycol, molecular weight: 2,000) in a four-necked four-neck flask was
-Dimethylolbutanoic acid 21.0 g, 1,4-butanediol 12.4 g, hexamethylene diisocyanate 9
6.3 g and 374.0 g of methyl ethyl ketone were charged and reacted at 90 ° C. for 6 hours in a nitrogen gas atmosphere. Thereafter, the mixture was cooled to 60 ° C., 13.3 g of triethylamine was added, and mixed at this temperature for 30 minutes. The obtained prepolymer was treated with a 0.86% aqueous solution of hexamethylenediamine 1
The mixture was mixed and stirred with 275.7 g, and then methyl ethyl ketone was removed under reduced pressure at 60 ° C. to give a solid content of 30%.
%, A solid content acid value of 15 KOH mg / g, pH 7.8 and an average particle size of 0.2 μm were obtained as an aqueous urethane resin (B-1).

【0107】(C)水性アミノ樹脂 水性アミノ樹脂(C−1)として、であるサイメル38
5(三井サイテック製、固形分濃度80%、メチロール
基及びイミノ基含有部分メチルエーテル化メラミン)を
使用した。
(C) Aqueous amino resin Cymel 38 as aqueous amino resin (C-1)
5 (manufactured by Mitsui Cytec, solid content concentration 80%, partially methyl etherified melamine containing a methylol group and an imino group) was used.

【0108】(D)尿素系化合物 尿素系化合物(D−1)として、尿素(和光純薬製、試
薬特級)を使用した。
(D) Urea-Based Compound As the urea-based compound (D-1), urea (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, special grade of reagent) was used.

【0109】(E)水性カルボジイミド系樹脂 水性カルボジイミド系樹脂(E−1)として、カルボジ
ライトE−01(日清紡製、固形分濃度40%、カルボ
ジイミド当量425)を使用した。
(E) Aqueous carbodiimide-based resin As the aqueous carbodiimide-based resin (E-1), carbodilite E-01 (manufactured by Nisshinbo, solid content concentration 40%, carbodiimide equivalent 425) was used.

【0110】水性塗工材の製造 前記の水性オレフィン系樹脂、水性ウレタン系樹脂、水
性アミノ樹脂、尿素、水性カルボジイミド系樹脂および
その他成分を表1に示す配合比(固形分比)で混合攪拌
した後、粘弾性調整剤としてシックナー636(サンノ
プコ製、アクリル系粘弾性調整剤)を添加し、溶液の粘
度が10000mPa・sとなるように調整し、水性塗工材
を製造した。
Production of Water- based Coating Material The above-mentioned water-based olefin resin, water-based urethane resin, water-based amino resin, urea, water-based carbodiimide-based resin and other components were mixed and stirred at a mixing ratio (solid content ratio) shown in Table 1. Thereafter, Thickener 636 (manufactured by San Nopco, acrylic viscoelasticity adjuster) was added as a viscoelasticity adjuster, and the viscosity of the solution was adjusted to 10,000 mPa · s to produce an aqueous coating material.

【0111】繊維加工物の製造 前記方法で製造した各水性塗工材を、ポリエステル繊維
で構成された基布に、乾燥後の膜厚が平均120μmと
なるようにアプリケーターで塗布し、その後120℃で
3分間乾燥させ皮膜形成物を製造した。
Production of Textile Products Each of the aqueous coating materials produced by the above method was applied to a base fabric composed of polyester fibers with an applicator so that the average film thickness after drying was 120 μm. For 3 minutes to produce a film-formed product.

【0112】上記の水性塗工材の評価内容、試験条件お
よびその結果を以下に示す。
The evaluation contents, test conditions and results of the above water-based coating materials are shown below.

【0113】耐摩耗性評価方法 該サンプルをテーバー摩耗試験機(東洋精機製作所
製)、摩耗輪CS−17を用いて、荷重500g、回転
数3000の条件により摩耗し、試験前後の基布の重量
を測定し、削り取られた皮膜の重量を算出した。摩耗減
量が少ないものほど、耐摩耗性が良好であり、50mg
以下を合格とした。
Abrasion resistance evaluation method The sample was worn using a Taber abrasion tester (manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.) and a wear wheel CS-17 under the conditions of a load of 500 g and a rotation speed of 3000, and the weight of the base cloth before and after the test. Was measured, and the weight of the shaved film was calculated. The less wear loss, the better the wear resistance, 50 mg
The following were accepted.

【0114】柔軟性評価方法 該基布塗工サンプルを直径11cmの円状に切り取り、
その一端を水平に支え、基布サンプルが垂れる角度を支
点の水平面を基準として測定し、50°以上を合格とし
た。
[0114] Cut the flexibility evaluation method the base cloth coating sample in a circle with a diameter of 11cm,
One end was supported horizontally, and the angle at which the base fabric sample hangs was measured with reference to the horizontal plane of the fulcrum.

【0115】非タック性評価方法 該基布塗工サンプルの手触りにより判定し、○を合格と
した。
Non-tackiness evaluation method The base cloth-coated sample was judged by the touch, and ○ was judged as acceptable.

【0116】 ○:べたつきなし △:僅かにべたつきあり ×:べたつきあり:: no stickiness Δ: slightly sticky X: sticky

【0117】[0117]

【表1】 [Table 1]

【0118】[0118]

【発明の効果】本発明に係る水性塗工材は、焼却時に有
害な物質を生成せず、かつ環境ホルモンの問題の無いポ
リマーの水性分散体からなり、従来の水性塗工材では困
難であった耐擦過性、柔軟性、非タック性、耐水性、耐
寒性、無臭性、難燃性、塗工性、軽量性等の性能に優れ
た皮膜を形成させることが可能となった。
The water-based coating material according to the present invention comprises an aqueous dispersion of a polymer which does not generate harmful substances when incinerated and has no problem with environmental hormones, and is difficult with conventional water-based coating materials. It has become possible to form a film having excellent properties such as scratch resistance, flexibility, non-tackiness, water resistance, cold resistance, odorlessness, flame retardancy, coating properties, and light weight.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 131/04 C09D 131/04 133/02 133/02 161/20 161/20 175/04 175/04 175/08 175/08 179/00 179/00 D21H 19/10 D21H 19/10 Fターム(参考) 4J038 CA031 CA032 CB001 CB002 CB041 CB042 CB051 CB052 CB101 CB102 CB142 CG002 CQ011 CQ012 DA132 DA142 DA172 DG001 DG002 DG131 DG132 GA06 JB24 KA08 MA08 MA10 NA04 NA11 NA15 PC09 PC10 4L055 AG35 AG58 AG62 AG64 AG75 AG80 AG85 AG93 BE08 EA19 EA32 FA16 FA19 FA30 GA50──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C09D 131/04 C09D 131/04 133/02 133/02 161/20 161/20 175/04 175/04 175 / 08 175/08 179/00 179/00 D21H 19/10 D21H 19/10 F term (reference) 4J038 CA031 CA032 CB001 CB002 CB041 CB042 CB051 CB052 CB101 CB102 CB142 CG002 CQ011 CQ012 DA132 DA142 DA172 DG001 DG002 DG131 MA10 NA04 NA11 NA15 PC09 PC10 4L055 AG35 AG58 AG62 AG64 AG75 AG80 AG85 AG93 BE08 EA19 EA32 FA16 FA19 FA30 GA50

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】オレフィン系樹脂(A)及び/またはウレ
タン系樹脂(B)と、アミノ樹脂(C)、尿素系化合物
(D)及びカルボジイミド系樹脂(E)から選ばれる少
なくとも1種の改質剤とを含有する水性塗工材。
1. An olefin resin (A) and / or a urethane resin (B) and at least one kind of modification selected from an amino resin (C), a urea compound (D) and a carbodiimide resin (E). Aqueous coating material containing an agent.
【請求項2】前記アミノ樹脂(C)が、メチルエーテル
化メラミン、メチルエーテル化ベンゾグアナミン、メチ
ルエーテル化尿素、メチルエーテル化グリコールウリル
から選ばれる少なくとも1種のアミノ樹脂である請求項
1に記載の水性塗工材。
2. The amino resin according to claim 1, wherein the amino resin (C) is at least one amino resin selected from methyl etherified melamine, methyl etherified benzoguanamine, methyl etherified urea, and methyl etherified glycoluril. Aqueous coating material.
【請求項3】前記アミノ樹脂(C)が、イミノ基及びメ
チロール基を含有するアミノ樹脂である請求項1または
2に記載の水性塗工材。
3. The water-based coating material according to claim 1, wherein the amino resin (C) is an amino resin containing an imino group and a methylol group.
【請求項4】前記オレフィン系樹脂(A)及び/または
ウレタン系樹脂(B)とアミノ樹脂(C)の重量比
((A)+(B))/(C)が100/0.1〜100
/10である、請求項1乃至3の何れかに記載の水性塗
工材。
4. The weight ratio ((A) + (B)) / (C) of the olefin resin (A) and / or the urethane resin (B) to the amino resin (C) is 100 / 0.1 to 4. 100
The aqueous coating material according to any one of claims 1 to 3, wherein the ratio is / 10.
【請求項5】前記尿素系化合物(D)が、尿素である請
求項1乃至4の何れかに記載の水性塗工材。
5. The aqueous coating material according to claim 1, wherein the urea compound (D) is urea.
【請求項6】前記オレフィン系樹脂(A)及び/または
ウレタン系樹脂(B)と尿素系化合物(D)の重量比
((A)+(B))/(D)が100/1〜100/1
00である、請求項1乃至5の何れかに記載の水性塗工
材。
6. The weight ratio ((A) + (B)) / (D) of the olefin resin (A) and / or urethane resin (B) to the urea compound (D) is from 100/1 to 100. / 1
The aqueous coating material according to any one of claims 1 to 5, which is 00.
【請求項7】前記オレフィン系樹脂(A)及び/または
ウレタン系樹脂(B)とカルボジイミド系樹脂(E)の
重量比((A)+(B))/(E)が100/0.1〜
100/10である、請求項1乃至6の何れかに記載の
水性塗工材。
7. The weight ratio ((A) + (B)) / (E) of the olefin resin (A) and / or urethane resin (B) to the carbodiimide resin (E) is 100 / 0.1. ~
The aqueous coating material according to any one of claims 1 to 6, which is 100/10.
【請求項8】前記オレフィン系樹脂(A)が、酢酸ビニ
ル単位を10〜50重量%含有するエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体である請求項1乃至7の何れかに記載の水性
塗工材。
8. The aqueous coating material according to claim 1, wherein the olefin resin (A) is an ethylene-vinyl acetate copolymer containing 10 to 50% by weight of a vinyl acetate unit.
【請求項9】前記オレフィン系樹脂(A)100重量部
に対して、酸変性ポリオレフィン化合物(F)及び/ま
たは脂肪酸化合物(G)を0.5〜30重量部含有す
る、請求項1乃至8の何れかに記載の水性塗工材。
9. An acid-modified polyolefin compound (F) and / or a fatty acid compound (G) in an amount of 0.5 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the olefin resin (A). An aqueous coating material according to any one of the above.
【請求項10】前記オレフィン系樹脂(A)が、該オレ
フィン系樹脂(A)単独で形成した皮膜の物性が、破断
伸び率、300〜1300%;破断強度、3〜30MP
a;100%モジュラス、0.5〜6.5MPaの値を
有するものである請求項1乃至9の何れかに記載の水性
塗工材。
10. The physical properties of a film formed by using the olefin resin (A) alone with the olefin resin (A) are as follows: elongation at break: 300-1300%; strength at break: 3-30 MP
a: The aqueous coating material according to any one of claims 1 to 9, which has a 100% modulus and a value of 0.5 to 6.5 MPa.
【請求項11】前記ウレタン系樹脂(B)が、ポリエー
テルポリオールとヘキサメチレンジイソシアネートを含
有する成分からなるものである請求項1乃至10の何れ
かに記載の水性塗工材。
11. The aqueous coating material according to claim 1, wherein said urethane resin (B) comprises a component containing a polyether polyol and hexamethylene diisocyanate.
【請求項12】前記ウレタン系樹脂(B)が、該ウレタ
ン系樹脂(B)単独で形成した皮膜の物性が、破断伸び
率、500〜1500%;破断強度、10〜50MP
a;100%モジュラス、0.5〜3.5MPaの値を
有するものである請求項1乃至11の何れかに記載の水
性塗工材。
12. The physical properties of a film formed by using the urethane resin (B) alone with the urethane resin (B) are as follows: elongation at break: 500 to 1500%; strength at break: 10 to 50 MPa.
a: The aqueous coating material according to any one of claims 1 to 11, which has a 100% modulus and a value of 0.5 to 3.5 MPa.
【請求項13】前記オレフィン系樹脂(A)とウレタン
系樹脂(B)の固形重量比が(A)/(B)=99/1
〜50/50であることを特徴とする、請求項1乃至1
2の何れかに記載の水性塗工材。
13. The solid weight ratio of the olefin resin (A) to the urethane resin (B) is (A) / (B) = 99/1.
2 to 50/50.
3. The aqueous coating material according to any one of 2.
【請求項14】請求項1乃至13の何れかに記載の水性
塗工材であって、該水性塗工材から形成させた皮膜が、
破断伸び率、400〜2000%;破断強度、8〜80
MPa;100%モジュラス、0.3〜5MPaの値を
有する水性塗工材。
14. The aqueous coating material according to claim 1, wherein a film formed from the aqueous coating material is:
Elongation at break, 400-2000%; breaking strength, 8-80
MPa: an aqueous coating material having a 100% modulus and a value of 0.3 to 5 MPa.
【請求項15】請求項1乃至14の何れかに記載の水性
塗工材であって、該水性塗工材がリン系難燃剤(H)及
び/または無機系難燃剤(I)を含有し、前記オレフィ
ン系樹脂(A)及び/またはウレタン系樹脂(B)と前
記リン系難燃剤(H)及び/または無機系難燃剤(I)
との固形分重量比((A)+(B))/((H)+
(I))が100/1〜100/100である水性塗工
材。
15. The water-based coating material according to claim 1, wherein said water-based coating material contains a phosphorus-based flame retardant (H) and / or an inorganic-based flame retardant (I). The olefin-based resin (A) and / or the urethane-based resin (B) and the phosphorus-based flame retardant (H) and / or the inorganic-based flame retardant (I)
((A) + (B)) / ((H) +
An aqueous coating material wherein (I)) is 100/1 to 100/100.
【請求項16】請求項1乃至15の何れかに記載の水性
塗工材であって、カルボン酸基またはカルボン酸塩の基
を有するアクリル樹脂系粘弾性調整剤を含有し、溶液粘
度が1000〜50000mPa・sである水性塗工
材。
16. The aqueous coating material according to claim 1, which contains an acrylic resin-based viscoelasticity modifier having a carboxylic acid group or a carboxylate group, and has a solution viscosity of 1000. An aqueous coating material having a viscosity of up to 50,000 mPa · s.
【請求項17】請求項1乃至16の何れかに記載の水性
塗工材から形成された皮膜。
17. A film formed from the water-based coating material according to claim 1.
【請求項18】基体に、請求項1乃至17の何れかに記
載の水性塗工材を塗工し乾燥することを特徴とする皮膜
の形成方法。
18. A method for forming a film, comprising applying the aqueous coating material according to claim 1 to a substrate and drying.
【請求項19】前記基体が、繊維、合成繊維、皮革、合
成皮革、合成樹脂及び紙からなる群から選択された少な
くとも1種である、請求項18に記載の皮膜の形成方
法。
19. The method according to claim 18, wherein the substrate is at least one selected from the group consisting of fiber, synthetic fiber, leather, synthetic leather, synthetic resin, and paper.
【請求項20】請求項1乃至16の何れかに記載の水性
塗工材から形成された皮膜を有する塗工品。
20. A coated article having a film formed from the aqueous coating material according to claim 1.
JP2001035425A 2001-02-13 2001-02-13 Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film Pending JP2002235027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035425A JP2002235027A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035425A JP2002235027A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235027A true JP2002235027A (en) 2002-08-23

Family

ID=18898862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035425A Pending JP2002235027A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235027A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269991A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Chuo Rika Kogyo Corp Slow burning resin composition
JP2008115254A (en) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujikura Kasei Co Ltd Water-based coating and coated product obtained using the same
CN103805023A (en) * 2013-10-21 2014-05-21 溧阳市浙大产学研服务中心有限公司 Fireproof paint for steel structure buildings, and manufacturing method and coating technique thereof
CN103805058A (en) * 2013-10-21 2014-05-21 溧阳市浙大产学研服务中心有限公司 Fireproof paint for steel structure buildings, and manufacturing method and coating technique thereof
KR20150024829A (en) * 2012-06-19 2015-03-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 Aqueous based blend composition and method of producing the same
JP2016166291A (en) * 2015-03-10 2016-09-15 東洋インキScホールディングス株式会社 Coating agent for glass and glass laminate
WO2022097331A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-12 Dic株式会社 Urethane resin composition, film, laminate, and synthetic leather

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269991A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Chuo Rika Kogyo Corp Slow burning resin composition
JP2008115254A (en) * 2006-11-02 2008-05-22 Fujikura Kasei Co Ltd Water-based coating and coated product obtained using the same
KR20150024829A (en) * 2012-06-19 2015-03-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 Aqueous based blend composition and method of producing the same
JP2015523438A (en) * 2012-06-19 2015-08-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Aqueous blend composition and process for producing the same
KR102080361B1 (en) * 2012-06-19 2020-02-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 Aqueous based blend composition and method of producing the same
US10759958B2 (en) 2012-06-19 2020-09-01 Dow Global Technologies, Llc Aqueous based blend composition and method of producing the same
CN103805023A (en) * 2013-10-21 2014-05-21 溧阳市浙大产学研服务中心有限公司 Fireproof paint for steel structure buildings, and manufacturing method and coating technique thereof
CN103805058A (en) * 2013-10-21 2014-05-21 溧阳市浙大产学研服务中心有限公司 Fireproof paint for steel structure buildings, and manufacturing method and coating technique thereof
JP2016166291A (en) * 2015-03-10 2016-09-15 東洋インキScホールディングス株式会社 Coating agent for glass and glass laminate
WO2022097331A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-12 Dic株式会社 Urethane resin composition, film, laminate, and synthetic leather

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135325B2 (en) Process for producing microporous coatings based on polyurethane-polyurea
JP5909567B2 (en) Propylene-based aqueous dispersion, aqueous coating composition using the same, and method for producing the same
JP2009535466A (en) Microporous coatings based on polyurethane-polyurea
JP2000119511A (en) Aqueous polyurethane dispersion
WO2003087219A1 (en) Thermocrosslinkable resin dispersion
AU2016204918A1 (en) A coating composition, and a process for producing the same
JP5141628B2 (en) Aqueous resin dispersion and method for producing the same
JP2002235027A (en) Aqueous coating material, coating film formed from the coating material, method for coating film formation and coated material having the coating film
JP2009046568A (en) Aqueous emulsified dispersion of polyolefin resin and method for producing the same
JP2002012812A (en) Water-based coating material
JP2009108128A (en) Aqueous dispersion
JP2003183563A (en) Aqueous flame-retardant coating material
WO2017208681A1 (en) Method of producing porous body
JP2004161945A (en) Water-based coating material and formed film comprising the same
JP2008133479A (en) Aqueous coating composition
JP2009114317A (en) Aqueous coating material
JP2001011254A (en) Aqueous resin composition for sack production
JP2003292869A (en) Aqueous coating composition
JP2005089650A (en) Water-based coating material containing self-emulsifying aqueous polyurethane resin and film-formed product obtained therefrom
JPH1192653A (en) Aqueous polyurethane resin composition
JP2005154580A (en) Self-emulsifying aqueous polyurethane resin and its application
WO2019054104A1 (en) Method for manufacturing synthetic leather
JP2003165950A (en) Aqueous coating material having excellent solvent resistance
JP5296760B2 (en) Water-based coating material
JP2011219581A (en) Water-based coating composition and method for producing the same