JP2002231789A - 半導体チップのピックアップ方法 - Google Patents
半導体チップのピックアップ方法Info
- Publication number
- JP2002231789A JP2002231789A JP2001022980A JP2001022980A JP2002231789A JP 2002231789 A JP2002231789 A JP 2002231789A JP 2001022980 A JP2001022980 A JP 2001022980A JP 2001022980 A JP2001022980 A JP 2001022980A JP 2002231789 A JP2002231789 A JP 2002231789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- semiconductor chip
- pickup
- wafer sheet
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 チップ認識時間を短縮して効率的なピックア
ップ作業を行う。 【解決手段】 ウェハシート5上の半導体チップ6の位
置検出を所定順序に従って1段ずつ行う際に隣接する次
段の半導体チップ6の無い位置を検出して記憶部16に
記憶しておき、ウェハシート5上の半導体チップ6の1
段の位置検出が終わった後に記憶部16から取得した次
段の半導体チップ6の無い最近の位置aまでピックアッ
プヘッド8を移動する。
ップ作業を行う。 【解決手段】 ウェハシート5上の半導体チップ6の位
置検出を所定順序に従って1段ずつ行う際に隣接する次
段の半導体チップ6の無い位置を検出して記憶部16に
記憶しておき、ウェハシート5上の半導体チップ6の1
段の位置検出が終わった後に記憶部16から取得した次
段の半導体チップ6の無い最近の位置aまでピックアッ
プヘッド8を移動する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェハから切り出
されウェハシートに貼着された状態の半導体チップのピ
ックアップ方法に関する。
されウェハシートに貼着された状態の半導体チップのピ
ックアップ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程において、半導体
チップは多数の個片チップよりなるウェハから切り出さ
れる。この個片チップの切り出しは、粘着性のウェハシ
ートにウェハを貼着した状態で行われ、切り出された個
片チップはウェハシートから剥ぎ取られてピックアップ
される。従来、この個片チップのピックアップのための
位置合わせは、画像認識による位置検出によって行わ
れ、ウェハシート上で撮像された画面を基準の半導体チ
ップのパターンとパターンマッチングさせることにより
半導体チップの位置検出を行っている。
チップは多数の個片チップよりなるウェハから切り出さ
れる。この個片チップの切り出しは、粘着性のウェハシ
ートにウェハを貼着した状態で行われ、切り出された個
片チップはウェハシートから剥ぎ取られてピックアップ
される。従来、この個片チップのピックアップのための
位置合わせは、画像認識による位置検出によって行わ
れ、ウェハシート上で撮像された画面を基準の半導体チ
ップのパターンとパターンマッチングさせることにより
半導体チップの位置検出を行っている。
【0003】図4は従来のピックアップ装置によるピッ
クアップ動作を示す説明図である。
クアップ動作を示す説明図である。
【0004】図に示すように、ウェハ保持テーブル51
には半導体チップ52が多数貼着されたウェハシート5
3が装着されており、ウェハ保持テーブル51の上方に
備えたカメラによってウェハシート53上の半導体チッ
プ52を撮像することにより、半導体チップ52の位置
を検出し、その検出位置でピックアップヘッド(図示せ
ず)により半導体チップ52をピックアップする。
には半導体チップ52が多数貼着されたウェハシート5
3が装着されており、ウェハ保持テーブル51の上方に
備えたカメラによってウェハシート53上の半導体チッ
プ52を撮像することにより、半導体チップ52の位置
を検出し、その検出位置でピックアップヘッド(図示せ
ず)により半導体チップ52をピックアップする。
【0005】このとき、チップ認識結果が“チップ無
し”の場合、ピックアップヘッドをピッチ送りしてチッ
プを探す。そして、設定回数(図示例では6回)のピッ
チ送りの結果、チップを探せなかった場合、列を下段へ
変更し、逆方向にピックアップヘッドをピッチ送りして
チップを探す。“チップ無し”の場合であっても設定回
数のピッチ送りを行うのは、ウェハシート53上の各半
導体チップ52の配列が、蛇行、歯抜け、貼り合わせに
よる列飛び等によって、必ずしも一定ピッチの規則的な
配列とはならないためである。
し”の場合、ピックアップヘッドをピッチ送りしてチッ
プを探す。そして、設定回数(図示例では6回)のピッ
チ送りの結果、チップを探せなかった場合、列を下段へ
変更し、逆方向にピックアップヘッドをピッチ送りして
チップを探す。“チップ無し”の場合であっても設定回
数のピッチ送りを行うのは、ウェハシート53上の各半
導体チップ52の配列が、蛇行、歯抜け、貼り合わせに
よる列飛び等によって、必ずしも一定ピッチの規則的な
配列とはならないためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
“チップ無し”の場合のピッチ送り回数を、下段のチッ
プが多い場合を想定して多めに設定する必要がある。こ
の“チップ無し”の場合のピッチ送りの設定回数が多く
なると、それに応じて逆方向へのピックアップヘッドの
ピッチ送りの回数も大きくなるため、ピックアップ作業
に費やす時間も長くなる。
“チップ無し”の場合のピッチ送り回数を、下段のチッ
プが多い場合を想定して多めに設定する必要がある。こ
の“チップ無し”の場合のピッチ送りの設定回数が多く
なると、それに応じて逆方向へのピックアップヘッドの
ピッチ送りの回数も大きくなるため、ピックアップ作業
に費やす時間も長くなる。
【0007】そこで、本発明は、チップ認識時間を短縮
して効率的なピックアップ作業を行うことができる半導
体チップのピックアップ方法を提供することを目的とす
る。
して効率的なピックアップ作業を行うことができる半導
体チップのピックアップ方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、ウェハシート上の半導体チップの位置検出を
所定順序に従って1段ずつ行う際に隣接する次段の半導
体チップの無い位置を検出して記憶手段に記憶してお
き、ウェハシート上の半導体チップの1段の位置検出が
終わった後に記憶手段から取得した次段の半導体チップ
の無い最近の位置に基づいてピックアップ部を移動する
ように構成したものである。
本発明は、ウェハシート上の半導体チップの位置検出を
所定順序に従って1段ずつ行う際に隣接する次段の半導
体チップの無い位置を検出して記憶手段に記憶してお
き、ウェハシート上の半導体チップの1段の位置検出が
終わった後に記憶手段から取得した次段の半導体チップ
の無い最近の位置に基づいてピックアップ部を移動する
ように構成したものである。
【0009】これにより、1段の位置検出が終わった
後、次段に位置する半導体チップの位置検出を所定順序
に従って行うことなく、次段の半導体チップの無い最近
の位置に基づいてピックアップ部を一気に移動すること
で、チップ認識時間を短縮して効率的なピックアップ作
業を行うことが可能となる。
後、次段に位置する半導体チップの位置検出を所定順序
に従って行うことなく、次段の半導体チップの無い最近
の位置に基づいてピックアップ部を一気に移動すること
で、チップ認識時間を短縮して効率的なピックアップ作
業を行うことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、ウェハ
シートに所定のパターンで貼着された半導体チップのピ
ックアップ方法であって、前記ウェハシート上の半導体
チップの位置検出を所定順序に従って1段ずつ行う際に
隣接する次段の半導体チップの無い位置を検出して記憶
手段に記憶しておき、前記ウェハシート上の半導体チッ
プの1段の位置検出が終わった後に前記記憶手段から取
得した次段の半導体チップの無い最近の位置に基づいて
ピックアップ部を移動することを特徴とする半導体チッ
プのピックアップ方法であり、1段の位置検出が終わっ
た後、次段に位置する半導体チップの位置検出を所定順
序に従って行うことなく、次段の半導体チップの無い最
近の位置に基づいてピックアップ部を一気に移動するこ
とができる。
シートに所定のパターンで貼着された半導体チップのピ
ックアップ方法であって、前記ウェハシート上の半導体
チップの位置検出を所定順序に従って1段ずつ行う際に
隣接する次段の半導体チップの無い位置を検出して記憶
手段に記憶しておき、前記ウェハシート上の半導体チッ
プの1段の位置検出が終わった後に前記記憶手段から取
得した次段の半導体チップの無い最近の位置に基づいて
ピックアップ部を移動することを特徴とする半導体チッ
プのピックアップ方法であり、1段の位置検出が終わっ
た後、次段に位置する半導体チップの位置検出を所定順
序に従って行うことなく、次段の半導体チップの無い最
近の位置に基づいてピックアップ部を一気に移動するこ
とができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、ウェハシートに
所定のパターンで貼着された半導体チップのピックアッ
プ方法であって、前記ウェハシート上の半導体チップの
位置検出を所定順序に従って1段ずつ行う際に隣接する
次段の半導体チップの有無を検出してその位置とともに
記憶手段に記憶しておき、前記ウェハシート上の半導体
チップの1段の位置検出が終わった後に前記記憶手段か
ら取得した次段の最近の半導体チップの位置までピック
アップ部を移動することを特徴とする半導体チップのピ
ックアップ方法であり、1段の位置検出が終わった後、
次段に位置する半導体チップの位置検出を所定順序に従
って行うことなく、次段の最近の半導体チップの位置ま
でピックアップ部を一気に移動することができる。
所定のパターンで貼着された半導体チップのピックアッ
プ方法であって、前記ウェハシート上の半導体チップの
位置検出を所定順序に従って1段ずつ行う際に隣接する
次段の半導体チップの有無を検出してその位置とともに
記憶手段に記憶しておき、前記ウェハシート上の半導体
チップの1段の位置検出が終わった後に前記記憶手段か
ら取得した次段の最近の半導体チップの位置までピック
アップ部を移動することを特徴とする半導体チップのピ
ックアップ方法であり、1段の位置検出が終わった後、
次段に位置する半導体チップの位置検出を所定順序に従
って行うことなく、次段の最近の半導体チップの位置ま
でピックアップ部を一気に移動することができる。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
を用いて説明する。
【0013】図1は本発明の実施の形態における半導体
チップのピックアップ装置の構成図である。
チップのピックアップ装置の構成図である。
【0014】まず、図1を参照して、半導体チップのピ
ックアップ装置の構成について説明する。図1におい
て、チップ供給部1は、XYテーブル2に立設されたブ
ラケット3上にウェハ保持テーブル4を結合して構成さ
れている。ウェハ保持テーブル4には半導体チップ(以
下、「チップ」と称す)6が多数貼着されたウェハシー
ト5が装着されている。ウェハ保持テーブル4の下方に
はエジェクタユニット7が配設されている。エジェクタ
ユニット7のピン7aはチップ6のピックアップ位置に
位置合わせされており、ピン7aを上方に突出させるこ
とにより、ウェハシート5上のチップ6を突き上げる。
ックアップ装置の構成について説明する。図1におい
て、チップ供給部1は、XYテーブル2に立設されたブ
ラケット3上にウェハ保持テーブル4を結合して構成さ
れている。ウェハ保持テーブル4には半導体チップ(以
下、「チップ」と称す)6が多数貼着されたウェハシー
ト5が装着されている。ウェハ保持テーブル4の下方に
はエジェクタユニット7が配設されている。エジェクタ
ユニット7のピン7aはチップ6のピックアップ位置に
位置合わせされており、ピン7aを上方に突出させるこ
とにより、ウェハシート5上のチップ6を突き上げる。
【0015】チップ供給部1の上方には、移動テーブル
9に装着されたピックアップヘッド8が水平動自在に配
設されており、ピン7aによって突き上げられたチップ
6はピックアップヘッド8のノズル8aによって真空吸
着によりピックアップされる。ピックアップされたチッ
プ6は移動テーブル9によって移動し、保持テーブル1
0に載置されたワーク11上に実装される。
9に装着されたピックアップヘッド8が水平動自在に配
設されており、ピン7aによって突き上げられたチップ
6はピックアップヘッド8のノズル8aによって真空吸
着によりピックアップされる。ピックアップされたチッ
プ6は移動テーブル9によって移動し、保持テーブル1
0に載置されたワーク11上に実装される。
【0016】ウェハ保持テーブル4の上方には、カメラ
13を備えた撮像部12が配設されている。撮像部12
はウェハシート5上のチップ6を撮像し、撮像によって
取得された画像データは画像認識部14に伝達される。
画像認識部14は画像データを画像処理し、チップ6の
位置を検出する。CPU15は全体制御部であり、画像
認識部14の認識結果を受け取る他、以下に説明する各
部を制御する。
13を備えた撮像部12が配設されている。撮像部12
はウェハシート5上のチップ6を撮像し、撮像によって
取得された画像データは画像認識部14に伝達される。
画像認識部14は画像データを画像処理し、チップ6の
位置を検出する。CPU15は全体制御部であり、画像
認識部14の認識結果を受け取る他、以下に説明する各
部を制御する。
【0017】記憶部16は各部の動作に必要なプログラ
ムや認識対象のチップ6のサイズやウェハシート5上で
の配列データなどの各種データを記憶する。ピックアッ
プヘッド駆動部17はピックアップヘッド8およびピッ
クアップヘッド8を移動させる移動テーブル9を駆動す
る。エジェクタ駆動部18はエジェクタユニット7を駆
動する。XYテーブル駆動部19はXYテーブル2を駆
動する。表示モニター20は撮像されたチップ6の画像
や操作・入力時の画面を表示する。キー入力部35はキ
ーボードなどの入力装置であり、操作入力やデータ入力
を行う。
ムや認識対象のチップ6のサイズやウェハシート5上で
の配列データなどの各種データを記憶する。ピックアッ
プヘッド駆動部17はピックアップヘッド8およびピッ
クアップヘッド8を移動させる移動テーブル9を駆動す
る。エジェクタ駆動部18はエジェクタユニット7を駆
動する。XYテーブル駆動部19はXYテーブル2を駆
動する。表示モニター20は撮像されたチップ6の画像
や操作・入力時の画面を表示する。キー入力部35はキ
ーボードなどの入力装置であり、操作入力やデータ入力
を行う。
【0018】以下、図2および図3を参照して、図1の
半導体チップ装置によるピックアップ動作について説明
する。図2は図1の半導体チップのピックアップ装置に
よるピックアップ動作を示すフロー図、図3は同ピック
アップ動作を示す説明図である。
半導体チップ装置によるピックアップ動作について説明
する。図2は図1の半導体チップのピックアップ装置に
よるピックアップ動作を示すフロー図、図3は同ピック
アップ動作を示す説明図である。
【0019】図3に示すようにウェハ保持テーブル4に
チップ6が多数貼着されたウェハシート5が装着された
状態において、図2に示すステップS101では、撮像
部12によってウェハシート5上を撮像し、撮像によっ
て取得された画像データに基づいて画像認識部14によ
りピックアップするチップ6の位置検出が行われる。図
3の右方向にピックアップヘッド8を移動させている場
合、画像認識部14はX0を中心とする撮像範囲AのX1
の位置のチップ6の有無を検出する。
チップ6が多数貼着されたウェハシート5が装着された
状態において、図2に示すステップS101では、撮像
部12によってウェハシート5上を撮像し、撮像によっ
て取得された画像データに基づいて画像認識部14によ
りピックアップするチップ6の位置検出が行われる。図
3の右方向にピックアップヘッド8を移動させている場
合、画像認識部14はX0を中心とする撮像範囲AのX1
の位置のチップ6の有無を検出する。
【0020】ステップS102では、CPU15は画像
認識部14の認識結果を受け取り、X1の位置のチップ
6の有無に関わらず、ステップS103において、現在
ピックアップヘッド8を移動させている段の次の段の認
識を行う。このとき、画像認識部14は撮像範囲Aのa
の位置(ピックアップするチップ6の位置X1に隣接す
る下の位置)のチップ6の有無を検出する。ここで、a
の位置にはチップ6が無いので、ステップS104から
ステップS105へと処理を進める。ステップS105
では、この次段のチップ無し位置aを記憶部16に記憶
する。
認識部14の認識結果を受け取り、X1の位置のチップ
6の有無に関わらず、ステップS103において、現在
ピックアップヘッド8を移動させている段の次の段の認
識を行う。このとき、画像認識部14は撮像範囲Aのa
の位置(ピックアップするチップ6の位置X1に隣接す
る下の位置)のチップ6の有無を検出する。ここで、a
の位置にはチップ6が無いので、ステップS104から
ステップS105へと処理を進める。ステップS105
では、この次段のチップ無し位置aを記憶部16に記憶
する。
【0021】そして、ステップS106において、画像
認識部14は現在ピックアップヘッド8を移動させてい
る段のX1の位置のチップ6の有無を検出する。ステッ
プS106においてチップが有る場合、ステップS11
0でチップ無し回数をクリアし、ステップS101へ処
理を戻す。一方、ステップS106においてチップが無
い場合、ステップS107において、記憶部16に記憶
するチップ無し回数を1増やす。そして、ステップS1
08において、チップ無し回数が最大設定値すなわちピ
ッチ送り設定回数(図示例では“4”)でなければステ
ップS101へ処理を戻す。チップ無し回数が最大設定
値に達すると、ステップS109において、記憶部16
に記憶した次段のチップ無し位置aへピックアップヘッ
ド8を一気に移動する。ステップS110では、チップ
無し回数をクリアし、ステップS101へ処理を戻す。
認識部14は現在ピックアップヘッド8を移動させてい
る段のX1の位置のチップ6の有無を検出する。ステッ
プS106においてチップが有る場合、ステップS11
0でチップ無し回数をクリアし、ステップS101へ処
理を戻す。一方、ステップS106においてチップが無
い場合、ステップS107において、記憶部16に記憶
するチップ無し回数を1増やす。そして、ステップS1
08において、チップ無し回数が最大設定値すなわちピ
ッチ送り設定回数(図示例では“4”)でなければステ
ップS101へ処理を戻す。チップ無し回数が最大設定
値に達すると、ステップS109において、記憶部16
に記憶した次段のチップ無し位置aへピックアップヘッ
ド8を一気に移動する。ステップS110では、チップ
無し回数をクリアし、ステップS101へ処理を戻す。
【0022】このように、ピックアップの目的とするX
1の位置のチップ6を認識する際、これに隣接する次段
のaの位置も認識して、チップ6の有無を確認し、チッ
プ6が無かった場合にその位置aを記憶部16に記憶す
ることによって、ピッチ送り設定回数に達したとき、最
後に記憶部16に記憶した次段の最近のチップ6の位置
aまでピックアップヘッド8を一気に移動させる。
1の位置のチップ6を認識する際、これに隣接する次段
のaの位置も認識して、チップ6の有無を確認し、チッ
プ6が無かった場合にその位置aを記憶部16に記憶す
ることによって、ピッチ送り設定回数に達したとき、最
後に記憶部16に記憶した次段の最近のチップ6の位置
aまでピックアップヘッド8を一気に移動させる。
【0023】これにより、従来のように次段に位置する
チップ6の位置検出を所定順序に従って行うことなく、
ピックアップヘッド8を素早く次段のチップ6まで移動
することができ、チップ認識時間を短縮して効率的なピ
ックアップ作業を行うことが可能となる。
チップ6の位置検出を所定順序に従って行うことなく、
ピックアップヘッド8を素早く次段のチップ6まで移動
することができ、チップ認識時間を短縮して効率的なピ
ックアップ作業を行うことが可能となる。
【0024】なお、ステップS104において、次段に
チップ6が有る場合も、このステップS110において
チップ無し回数をクリアし、ステップS101へ処理を
戻す。すなわち、ピックアップの目的とする位置にチッ
プ6が無く、これに隣接する次段の位置(図3のY1,
Y2の位置に対してそれぞれb,cの位置)にチップ6
が有る場合、チップ無し回数を増やさないため、次段の
チップ列が多くても取り残さずにチップ認識を行うこと
ができる。
チップ6が有る場合も、このステップS110において
チップ無し回数をクリアし、ステップS101へ処理を
戻す。すなわち、ピックアップの目的とする位置にチッ
プ6が無く、これに隣接する次段の位置(図3のY1,
Y2の位置に対してそれぞれb,cの位置)にチップ6
が有る場合、チップ無し回数を増やさないため、次段の
チップ列が多くても取り残さずにチップ認識を行うこと
ができる。
【0025】したがって、従来は次段のチップ6が多い
場合を想定して多めに設定する必要があったが、本実施
形態のピックアップ装置では取り残すことがないため、
ピッチ送り設定回数を減らしてチップ認識時間を短縮す
ることが可能である。
場合を想定して多めに設定する必要があったが、本実施
形態のピックアップ装置では取り残すことがないため、
ピッチ送り設定回数を減らしてチップ認識時間を短縮す
ることが可能である。
【0026】なお、本実施形態においては、ピックアッ
プする段の次段のチップ6の無い位置を記憶部16に記
憶しているが、ピックアップする段の次段のチップ6の
有無をその位置とともに記憶しておき、1段の位置検出
が終わった後に、この記憶部16に記憶した次段のチッ
プ6の有無とその位置に基づいてピックアップヘッド8
を次段の最近のチップ6の位置まで移動する構成として
もよい。
プする段の次段のチップ6の無い位置を記憶部16に記
憶しているが、ピックアップする段の次段のチップ6の
有無をその位置とともに記憶しておき、1段の位置検出
が終わった後に、この記憶部16に記憶した次段のチッ
プ6の有無とその位置に基づいてピックアップヘッド8
を次段の最近のチップ6の位置まで移動する構成として
もよい。
【0027】また、本実施形態においては、ピックアッ
プヘッド8を本発明のピックアップ部として移動する構
成として説明しているが、ピックアップヘッド8の代わ
りにチップ6のウェハシート5を保持するウェハ保持テ
ーブル4をピックアップ部として移動することも可能で
ある。
プヘッド8を本発明のピックアップ部として移動する構
成として説明しているが、ピックアップヘッド8の代わ
りにチップ6のウェハシート5を保持するウェハ保持テ
ーブル4をピックアップ部として移動することも可能で
ある。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ウェハシートに所定の
パターンで貼着された半導体チップをピックアップ部で
ピックアップする際、1段の位置検出が終わった後、次
段に位置する半導体チップの位置検出を所定順序に従っ
て行うことなく、ピックアップヘッドを一気に移動する
ことができ、チップ認識時間を短縮して効率的なピック
アップ作業を行うことが可能となる。
パターンで貼着された半導体チップをピックアップ部で
ピックアップする際、1段の位置検出が終わった後、次
段に位置する半導体チップの位置検出を所定順序に従っ
て行うことなく、ピックアップヘッドを一気に移動する
ことができ、チップ認識時間を短縮して効率的なピック
アップ作業を行うことが可能となる。
【図1】本発明の実施の形態における半導体チップのピ
ックアップ装置の構成図
ックアップ装置の構成図
【図2】図1の半導体チップのピックアップ装置による
ピックアップ動作を示すフロー図
ピックアップ動作を示すフロー図
【図3】図1の半導体チップのピックアップ装置による
ピックアップ動作を示す説明図
ピックアップ動作を示す説明図
【図4】従来のピックアップ装置によるピックアップ動
作を示す説明図
作を示す説明図
1 チップ供給部 2 XYテーブル 3 ブラケット 4 ウェハ保持テーブル 5 ウェハシート 6 半導体チップ 7 エジェクタユニット 7a ピン 8 ピックアップヘッド 8a ノズル 9 移動テーブル 10 保持テーブル 11 ワーク 12 撮像部 13 カメラ 14 画像認識部 15 CPU 16 記憶部 17 ピックアップヘッド駆動部 18 エジェクタ駆動部 19 XYテーブル駆動部 20 表示モニター 35 キー入力部
Claims (2)
- 【請求項1】 ウェハシートに所定のパターンで貼着さ
れた半導体チップのピックアップ方法であって、前記ウ
ェハシート上の半導体チップの位置検出を所定順序に従
って1段ずつ行う際に隣接する次段の半導体チップの無
い位置を検出して記憶手段に記憶しておき、前記ウェハ
シート上の半導体チップの1段の位置検出が終わった後
に前記記憶手段から取得した次段の半導体チップの無い
最近の位置に基づいてピックアップ部を移動することを
特徴とする半導体チップのピックアップ方法。 - 【請求項2】 ウェハシートに所定のパターンで貼着さ
れた半導体チップのピックアップ方法であって、前記ウ
ェハシート上の半導体チップの位置検出を所定順序に従
って1段ずつ行う際に隣接する次段の半導体チップの有
無を検出してその位置とともに記憶手段に記憶してお
き、前記ウェハシート上の半導体チップの1段の位置検
出が終わった後に前記記憶手段から取得した次段の最近
の半導体チップの位置までピックアップ部を移動するこ
とを特徴とする半導体チップのピックアップ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001022980A JP2002231789A (ja) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | 半導体チップのピックアップ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001022980A JP2002231789A (ja) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | 半導体チップのピックアップ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002231789A true JP2002231789A (ja) | 2002-08-16 |
Family
ID=18888318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001022980A Withdrawn JP2002231789A (ja) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | 半導体チップのピックアップ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002231789A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008283006A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Nidec Tosok Corp | ウェハ位置補正方法及びボンディング装置 |
KR101837520B1 (ko) | 2014-04-01 | 2018-03-12 | 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 |
-
2001
- 2001-01-31 JP JP2001022980A patent/JP2002231789A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008283006A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Nidec Tosok Corp | ウェハ位置補正方法及びボンディング装置 |
KR101837520B1 (ko) | 2014-04-01 | 2018-03-12 | 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111656504B (zh) | 裸片拾取方法及装置 | |
KR100591951B1 (ko) | 다이본딩 방법 및 장치 | |
JP2003243484A (ja) | 電子部品供給装置および電子部品実装装置ならびに電子部品実装方法 | |
JP2002231789A (ja) | 半導体チップのピックアップ方法 | |
WO2018158888A1 (ja) | バックアップピンの認識方法および部品実装装置 | |
JP4992934B2 (ja) | チップ検査装置及びチップ検査方法 | |
JP2004140084A (ja) | 半導体チップのピックアップ方法およびそのピックアップ装置 | |
JP2010192817A (ja) | ピックアップ方法及びピックアップ装置 | |
JP3482935B2 (ja) | 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 | |
JP3391287B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ方法 | |
JP3832359B2 (ja) | 電子部品のピックアップ方法 | |
JP7139174B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、位置決め装置、及びダイボンダ | |
JP2001068529A (ja) | 半導体チップのピックアップ方法 | |
JP4237486B2 (ja) | ペレットのピックアップ方法及びペレットボンディング装置 | |
JP2668566B2 (ja) | ペレットの形状認識方法 | |
JP4341581B2 (ja) | チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 | |
JP4051442B2 (ja) | 連続位置決め方法 | |
JPWO2005013351A1 (ja) | ダイボンダにおけるワーク認識方法およびダイボンダ | |
JP5826701B2 (ja) | チップ位置決め装置、チップ位置決め方法、およびダイボンダ | |
JP4140430B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 | |
JP4367466B2 (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP4375855B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ方法及びピックアップ装置 | |
JP3565194B2 (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
JP2006041089A (ja) | ボンディング装置 | |
JPH04196546A (ja) | ダイボンディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080213 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080829 |