JP2002223732A - 液体流動食 - Google Patents
液体流動食Info
- Publication number
- JP2002223732A JP2002223732A JP2001020445A JP2001020445A JP2002223732A JP 2002223732 A JP2002223732 A JP 2002223732A JP 2001020445 A JP2001020445 A JP 2001020445A JP 2001020445 A JP2001020445 A JP 2001020445A JP 2002223732 A JP2002223732 A JP 2002223732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glutamine
- amino acids
- liquid food
- peptide
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
力を高めるのに有効な液体流動食を提供すること。 【解決手段】有効成分として、ペプチド結合グルタミン
の形態のグルタミンを全アミノ酸に対する割合で16〜
19重量%、そして分枝鎖アミノ酸を全アミノ酸に対す
る割合で19〜25重量%かつ全必須アミノ酸に対する
割合で50〜60重量%含有することを特徴とする液体
流動食。
Description
プチド結合グルタミンおよび分枝鎖アミノ酸を特定の割
合で含有する、特に術後患者、寝たきり老人や病弱者等
の免疫力を高めるのに有効な液体流動食に関する。
養源としてまた術後患者や寝たきり患者の栄養源として
有効なアミノ酸として知られているが、遊離グルタミン
は不安定である。一方、ペプチド結合したグルタミン
(以下、本明細書において“ペプチド結合グルタミン”
と言う)は安定である。
する経口栄養組成物はいくつか知られている。例えば、
特開平7−264992号公報には、乳蛋白質を蛋白分
解酵素で酵素分解して得られる最大分子量3,000以
下のペブチド20〜50重量%と遊離アミノ酸80〜5
0重量%とよりなり、苦味成分である芳香族アミノ酸及
び不快臭が低減された低アレルギー性ペプチド含有組成
物、および乳蛋白質をプロテアーゼ、ペプチダーゼで順
次酵素分解し、限外濾過及び陰イオン交換樹脂処理を行
う前記ペプチド含有組成物の製造方法が開示され、それ
らのもたらす効果として、このようなペプチド含有組成
物は苦味、不快臭が低減されているので食品や栄養組成
物の窒素源として利用することができると記載されてい
る(同公報「要約」参照)。
経口栄養組成物も知られている。例えば、特開平7−2
55398号公報には、窒素源として、小麦グルテンの
酵素分解物を含む保存安定性及び嗜好性の高い経口経腸
栄養組成物、および前記小麦グルテンの酵素分解物以外
の窒素源として、栄養学的に良質の蛋白質及び/または
その加水分解物を含む前期経口経腸栄養組成物が開示さ
れ、それらのもたらす効果として、グルタミンを安定的
にかつ多量に供給することができ、しかも、従来技術に
よる栄養組成物に比べて、風味が良く、嗜好性の高い経
口経腸栄養組成物が提供されると記載されている(同公
報「要約」参照)。
背景下は、本発明は特に術後患者、寝たきり老人や病弱
者等の免疫力を高めるのに有効な液体流動食を提供する
ことを目的とする。
目的を達成すべく鋭意検討の結果、液体流動食にその有
効成分としてグルタミンをペプチド結合した形態でしか
も全アミノ酸に対する特定の割合で、また分枝鎖アミノ
酸を全アミノ酸および全必須アミノ酸に対してそれぞれ
特定の割合で含有せしめることで前項記載の目的を達成
することができることを見出し、このような知見に基い
て本発明を完成した。
チド結合グルタミンの形態のグルタミンを全アミノ酸に
対する割合で16〜19重量%、そして分枝鎖アミノ酸
を全アミノ酸に対する割合で19〜25重量%、かつ全
必須アミノ酸に対する割合で50〜60重量%含有する
ことを特徴とする液体流動食に関する。
チド結合グルタミンとしては、カゼイン(ナトリウム
塩、カルシウム塩などの塩の形態であってもよい)やD
MVジャパンから「グルタミンペプチド」の商品名で市
販されているもの等を挙げることができる。グルテンそ
のものは、ペプチド結合をしたグルタミンを含有するけ
れども、分子量が大きいため分散性に劣り、本発明の流
動食には使用が困難である。他の有効成分の分枝鎖アミ
ノ酸(L−ロイシン、L−イソロイシン、L−バリンな
ど)も、市販のものを使用することができる。
枝鎖アミノ酸の配合割合は栄養学的及び呈味の見地から
定められ、前記のように、ペプチド結合グルタミンの形
態のグルタミンを全アミノ酸に対する割合で16〜19
重量%、そして分枝鎖アミノ酸を全アミノ酸に対する割
合で19〜25重量%、かつ全必須アミノ酸に対する割
合で50〜60重量%の割合である。この割合の範囲を
外れると、例えば、ペプチド結合グルタミンおよび分子
鎖アミノ酸が上限を超えると苦味が増し、好ましくな
い。また、下限以下では、免疫力を高める効果が期待さ
れない。
味の見地から、ペプチド結合グルタミンの「グルタミン
ペプチド」とカゼインの割合は重量比で1:1.5〜2
であることが好ましい。
は、栄養学の見地から、分枝鎖アミノ酸のL−ロイシ
ン、L−イソロイシンおよびL−バリンの割合はモル比
で1.5〜2:1:1であることが好ましい。
スレオニンならびにL−シスチンおよび/またはL−メ
チオニンを補添してそのアミノ酸スコアを向上させるこ
とができる。
脂、糖質の他、微量栄養素であるビタミン類、ミネラル
類などを適宜の量で配合することのできることはもちろ
んのこと、整腸や便通の改善を目的として食物繊維やオ
リゴ糖なども配合することができる。また、乳化剤を使
用して製品の安定性を向上させることもでき、さらには
嗜好性を向上させるために香料などを配合することもで
きる。
動食を調製する調製方法自体には特別の制限はなく、適
宜この分野で採用されている方法によることができる。
例えば、原料を混合溶解し、均質機を用いて均質化した
後、超高温殺菌を行い無菌充填するか、または、充填後
にレトルト殺菌を行い、製品とすることができる。
説明する。
gスケール)。
合となるように脱イオン水を温めた温水(60℃)に
「グルタミンペプチド」、カゼインNa、アミノ酸ミッ
クス、デキストリン、「パインファイバーC」(水溶性
食物繊維)、ビタミンミックス、ミネラルミックス、ミ
ルクフレーバーおよび酵素分解レシチン(乳化剤)を加
えて混合し、これに別途60℃に加温した大豆油を混合
した。
いて24.5MPs(250kgf/cm2)にて2回
乳化を行なってからUHT滅菌処理法にて殺菌して(1
40℃で15秒)流体流動食を試作した。
プチド対カゼインNaの比はほぼ1:2である。また、
グルタミンは全アミノ酸の16.6%を占め、そして分
枝鎖アミノ酸(BCAA)は必須アミノ酸の50.3%
をそして全アミノ酸の22.2%を占める。
ミネラルの含量(100ml中)は下記第2表に示す通
りである。
て液体流動食を調製した。
プチド」対カゼインNaの比はほぼ1:1.5である。
また、グルタミンは全アミノ酸の18.1%を占め、そ
してBCAAは必須アミノ酸の56%をそして全アミノ
酸の21.9%を占める。
て液体流動食を調製した。
プチド」対カゼインNaの比はほぼ1:1である。ま
た、グルタミンは全アミノ酸の21%を占め、そしてB
CAAは必須アミノ酸の57%をそして全アミノ酸の2
1.5%を占める。
て液体流動食を調製した。
プチド」対カゼインNaの比はほぼ2:1である。ま
た、グルタミンは全アミノ酸の23.6%を占め、そし
てBCAAは必須アミノ酸の58.8%をそして全アミ
ノ酸の20.9%を占める。
動食について官能評価を行った。すなわち、卓越したパ
ネラー5名からなる官能評価パネルに総合評価を求め
た。
(◎)、実施例2の試作品は良い(○)、比較例1の試
作品はやや苦味を感じる(△)、そして比較例2の試作
品は苦味を感じる(×)というものであった。
り老人や病弱者等の免疫力を高めるのに有効な液体流動
食を容易に提供することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】有効成分として、ペプチド結合グルタミン
の形態のグルタミンを全アミノ酸に対する割合で16〜
19重量%、そして分枝鎖アミノ酸を全アミノ酸に対す
る割合で19〜25重量%かつ全必須アミノ酸に対する
割合で50〜60重量%含有することを特徴とする液体
流動食。 - 【請求項2】ペプチド結合グルタミンの「グルタミンペ
プチド」およびカゼインを重量比で1:1.5〜2の割
合で含有することを特徴とする請求項1記載の液体流動
食。 - 【請求項3】分枝鎖アミノ酸のL−ロイシン、L−イソ
ロイシンおよびL−バリンをモル比で1.5〜2:1:
1の割合で含有することを特徴とする請求項1または2
記載の液体流動食。 - 【請求項4】L−スレオニンならびにL−シスチンおよ
び/またはL−メチオンを補添してアミノ酸スコアを1
00にしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載の液体流動食。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001020445A JP4484010B2 (ja) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | 液体流動食 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001020445A JP4484010B2 (ja) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | 液体流動食 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002223732A true JP2002223732A (ja) | 2002-08-13 |
JP4484010B2 JP4484010B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=18886152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001020445A Expired - Lifetime JP4484010B2 (ja) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | 液体流動食 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484010B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006070874A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Toudai Tlo, Ltd. | 低酸素応答促進剤 |
JP2008543287A (ja) * | 2005-06-09 | 2008-12-04 | ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド | グルタミンを提供するための組成物および方法 |
-
2001
- 2001-01-29 JP JP2001020445A patent/JP4484010B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006070874A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Toudai Tlo, Ltd. | 低酸素応答促進剤 |
JP2008543287A (ja) * | 2005-06-09 | 2008-12-04 | ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド | グルタミンを提供するための組成物および方法 |
US10130113B2 (en) | 2005-06-09 | 2018-11-20 | Colgate-Palmolive Company | Composition and method for providing glutamine |
US10701956B2 (en) | 2005-06-09 | 2020-07-07 | Hill's Pet Nutrition, Inc. | Composition and method for providing glutamine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4484010B2 (ja) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6918188B2 (ja) | ホエイプロテインを含む高プロテイン飲料 | |
US9049882B2 (en) | Whey protein composition with a reduced astringency | |
TW200305371A (en) | Infant formula compositions comprising increased amounts of alpha-lactalbumin | |
JP2018530328A (ja) | ミセルカゼインおよび加水分解乳清タンパク質を含む液体栄養組成物 | |
JP2003503080A (ja) | ゲル化栄養組成物及び方法 | |
CN102264379A (zh) | 肌肉增强剂 | |
JP5384333B2 (ja) | ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法 | |
JP2007126379A (ja) | 酸性液状経腸栄養剤の製造方法 | |
JP2005097161A (ja) | 抗疲労用組成物およびこれを含有する食品 | |
US9492502B2 (en) | Method for producing a protein comprising composition with reduced digestive coagulation | |
US20150164985A1 (en) | Method for producing a protein and lipid comprising composition with reduced digestive coagulation | |
CN107518416A (zh) | 无菌液体蛋白补充剂 | |
JP2019037249A (ja) | L−アルギニンを含む流動性栄養組成物の焦げ抑制方法 | |
CN105209059A (zh) | 治疗肌肉减少症的有效物质 | |
JP2002223732A (ja) | 液体流動食 | |
JP6439681B2 (ja) | 半固形状高栄養食品 | |
JP2002335913A (ja) | ミネラル強化栄養補給用食品 | |
WO2017060663A1 (en) | Compositions | |
JP2001046016A (ja) | 酵母を配合するミネラル強化流動食 | |
JPS595111A (ja) | フエニ−ルケトン尿症乳幼児用栄養調製物 | |
JP2002500869A (ja) | 加水分解したタンパク質を含む栄養食品中のビタミンdの安定性を改善する方法および該方法により得られる食品 | |
JP2023069186A (ja) | 栄養組成物、栄養組成物の製造方法、及び栄養組成物中の銅の生体利用性の評価方法 | |
JP2020195284A (ja) | 廃用性筋委縮予防・改善組成物 | |
JP2016506754A (ja) | 食品組成物及び脱水症に対するその使用 | |
UA5888U (uk) | Біологічно активна добавка |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |