JP2002222018A - 熱交換器における作動媒体の供給制御装置 - Google Patents
熱交換器における作動媒体の供給制御装置Info
- Publication number
- JP2002222018A JP2002222018A JP2001019105A JP2001019105A JP2002222018A JP 2002222018 A JP2002222018 A JP 2002222018A JP 2001019105 A JP2001019105 A JP 2001019105A JP 2001019105 A JP2001019105 A JP 2001019105A JP 2002222018 A JP2002222018 A JP 2002222018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- working medium
- combustion engine
- internal combustion
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 61
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 8
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101100126682 Homo sapiens KRT79 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100023975 Keratin, type II cytoskeletal 79 Human genes 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002986 genetic algorithm method Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G5/00—Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/065—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N5/00—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
- F01N5/02—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G5/00—Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
- F02G5/02—Profiting from waste heat of exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/02—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
- F22B1/18—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
- F22B1/1807—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B35/00—Control systems for steam boilers
- F22B35/06—Control systems for steam boilers for steam boilers of forced-flow type
- F22B35/10—Control systems for steam boilers for steam boilers of forced-flow type of once-through type
- F22B35/108—Control systems for steam generators having multiple flow paths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
- F28F27/02—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/02—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/30—Technologies for a more efficient combustion or heat usage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 内燃機関の運転状態が変化しても、熱交換器
において発生する蒸気の温度を応答性良く目標温度に制
御する。 【解決手段】 熱交換器14は、内燃機関11の排気通
路を流れる排気ガスと伝熱管13を流れる水との間で熱
交換を行い、水を排気ガスで加熱して目標温度の蒸気を
発生させる。伝熱管13に設けた複数のヘッダーへの給
水量を個別に調整可能な複数の流量制御弁17a〜17
jを設け、制御手段21が内燃機関11の回転数および
負荷に基づいて各流量制御弁17a〜17jからの給水
量を個別に制御する。これにより、内燃機関11の運転
状態が変化して排気ガスの温度や流量が変化しても、伝
熱管13の温度分布を予め設定した温度分布に一致さ
せ、排気ガスの入力エネルギーを伝熱管13の温度変化
に消費することなく蒸気の出力エネルギーに変換して蒸
気温度の過渡応答性を高めることができる。
において発生する蒸気の温度を応答性良く目標温度に制
御する。 【解決手段】 熱交換器14は、内燃機関11の排気通
路を流れる排気ガスと伝熱管13を流れる水との間で熱
交換を行い、水を排気ガスで加熱して目標温度の蒸気を
発生させる。伝熱管13に設けた複数のヘッダーへの給
水量を個別に調整可能な複数の流量制御弁17a〜17
jを設け、制御手段21が内燃機関11の回転数および
負荷に基づいて各流量制御弁17a〜17jからの給水
量を個別に制御する。これにより、内燃機関11の運転
状態が変化して排気ガスの温度や流量が変化しても、伝
熱管13の温度分布を予め設定した温度分布に一致さ
せ、排気ガスの入力エネルギーを伝熱管13の温度変化
に消費することなく蒸気の出力エネルギーに変換して蒸
気温度の過渡応答性を高めることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気通
路を流れる排気ガスと伝熱管を流れる作動媒体との間で
熱交換を行い、作動媒体を排気ガスで加熱して目標温度
の蒸気を発生させる熱交換器に関し、特にその作動媒体
の供給を制御する装置に関する。
路を流れる排気ガスと伝熱管を流れる作動媒体との間で
熱交換を行い、作動媒体を排気ガスで加熱して目標温度
の蒸気を発生させる熱交換器に関し、特にその作動媒体
の供給を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガスが供給される蒸発器
で液相の作動媒体を加熱して高温・高圧の蒸気を発生さ
せ、この蒸気を膨張機に供給して蒸気の熱エネルギーお
よび圧力エネルギーを機械エネルギーに変換し、仕事を
終えた低温・低圧の蒸気を凝縮器で液相の作動媒体に戻
して再び蒸発器に供給するランキンサイクル装置におい
て、低温の作動媒体で内燃機関の吸気ポートの近傍を冷
却することによりノッキングの発生を抑制して廃熱回収
効率を高めるものが、特開平6−88523号公報によ
り公知である。
で液相の作動媒体を加熱して高温・高圧の蒸気を発生さ
せ、この蒸気を膨張機に供給して蒸気の熱エネルギーお
よび圧力エネルギーを機械エネルギーに変換し、仕事を
終えた低温・低圧の蒸気を凝縮器で液相の作動媒体に戻
して再び蒸発器に供給するランキンサイクル装置におい
て、低温の作動媒体で内燃機関の吸気ポートの近傍を冷
却することによりノッキングの発生を抑制して廃熱回収
効率を高めるものが、特開平6−88523号公報によ
り公知である。
【0003】また内燃機関の排気ガスが供給される廃熱
貫流ボイラで水を加熱して蒸気を発生させるものにおい
て、給水量を変化させて実蒸気温度を目標蒸気温度に一
致させるフィードバック制御を行う際に、内燃機関のス
ロットル開度に応じて得たフィードフォワード信号をフ
ィードバック信号に加算して制御の精度向上を図ったも
のが、実公平2−38162号公報により公知である。
貫流ボイラで水を加熱して蒸気を発生させるものにおい
て、給水量を変化させて実蒸気温度を目標蒸気温度に一
致させるフィードバック制御を行う際に、内燃機関のス
ロットル開度に応じて得たフィードフォワード信号をフ
ィードバック信号に加算して制御の精度向上を図ったも
のが、実公平2−38162号公報により公知である。
【0004】また内燃機関のランキンサイクル装置にお
いて、蒸発器の外周にアルカリ土類金属酸化物の蓄熱層
を形成し、内燃機関の冷間始動時に前記蓄熱層に発熱反
応を起こし得る物質を供給することにより、排気ガスの
熱エネルギーの不足を補って蒸発器の暖機を促進するも
のが、実公平1−33768号公報により公知である。
いて、蒸発器の外周にアルカリ土類金属酸化物の蓄熱層
を形成し、内燃機関の冷間始動時に前記蓄熱層に発熱反
応を起こし得る物質を供給することにより、排気ガスの
熱エネルギーの不足を補って蒸発器の暖機を促進するも
のが、実公平1−33768号公報により公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特開平
6−88523号公報に記載されたものは、内燃機関の
定常運転時における熱交換効率を高めるためのもので、
内燃機関の運転状態が変化したときの蒸気温度の応答性
については何ら開示されていない。また上記実公平2−
38162号公報に記載されたものは、内燃機関のスロ
ットル開度に応じて給水量を変化させているが、廃熱貫
流ボイラに対する給水が1ヵ所から行われているので、
蒸気温度を応答性良く制御することは困難である。また
上記実公平1−33768号公報に記載されたものは、
蒸気温度の応答性を高めるものであるが、用途が内燃機
関の冷間始動時の暖機促進に限定されているために汎用
性に欠ける問題がある。
6−88523号公報に記載されたものは、内燃機関の
定常運転時における熱交換効率を高めるためのもので、
内燃機関の運転状態が変化したときの蒸気温度の応答性
については何ら開示されていない。また上記実公平2−
38162号公報に記載されたものは、内燃機関のスロ
ットル開度に応じて給水量を変化させているが、廃熱貫
流ボイラに対する給水が1ヵ所から行われているので、
蒸気温度を応答性良く制御することは困難である。また
上記実公平1−33768号公報に記載されたものは、
蒸気温度の応答性を高めるものであるが、用途が内燃機
関の冷間始動時の暖機促進に限定されているために汎用
性に欠ける問題がある。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、内燃機関の運転状態が変化しても、熱交換器におい
て発生する蒸気の温度を応答性良く目標温度に制御する
ことを目的とする。
で、内燃機関の運転状態が変化しても、熱交換器におい
て発生する蒸気の温度を応答性良く目標温度に制御する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、内燃機関の排
気通路を流れる排気ガスと伝熱管を流れる作動媒体との
間で熱交換を行い、作動媒体を排気ガスで加熱して目標
温度の蒸気を発生させる熱交換器において、伝熱管の長
手方向に離間して設けられた複数の作動媒体供給口への
作動媒体の供給量を個別に調整可能な複数の作動媒体分
配手段と、内燃機関の運転状態を表すパラメータに基づ
いて前記複数の作動媒体分配手段の作動媒体分配量を制
御する制御手段とを備えたことを特徴とする熱交換器に
おける作動媒体の供給制御装置が提案される。
に、請求項1に記載された発明によれば、内燃機関の排
気通路を流れる排気ガスと伝熱管を流れる作動媒体との
間で熱交換を行い、作動媒体を排気ガスで加熱して目標
温度の蒸気を発生させる熱交換器において、伝熱管の長
手方向に離間して設けられた複数の作動媒体供給口への
作動媒体の供給量を個別に調整可能な複数の作動媒体分
配手段と、内燃機関の運転状態を表すパラメータに基づ
いて前記複数の作動媒体分配手段の作動媒体分配量を制
御する制御手段とを備えたことを特徴とする熱交換器に
おける作動媒体の供給制御装置が提案される。
【0008】上記構成によれば、伝熱管の長手方向に離
間して設けられた複数の作動媒体供給口に作動媒体を個
別に供給する複数の作動媒体分配手段を、制御手段が内
燃機関の運転状態を表すパラメータに基づいて制御する
ので、内燃機関の運転状態が変化して排気ガスの温度や
流量が変化しても、伝熱管の各作動媒体供給口に適量の
作動媒体を供給して伝熱管の温度分布を予め設定した温
度分布から外れないようにし、排気ガスの入力エネルギ
ーを伝熱管の温度変化に消費することなく蒸気の出力エ
ネルギーに変換して蒸気温度の過渡応答性を高めること
ができる。
間して設けられた複数の作動媒体供給口に作動媒体を個
別に供給する複数の作動媒体分配手段を、制御手段が内
燃機関の運転状態を表すパラメータに基づいて制御する
ので、内燃機関の運転状態が変化して排気ガスの温度や
流量が変化しても、伝熱管の各作動媒体供給口に適量の
作動媒体を供給して伝熱管の温度分布を予め設定した温
度分布から外れないようにし、排気ガスの入力エネルギ
ーを伝熱管の温度変化に消費することなく蒸気の出力エ
ネルギーに変換して蒸気温度の過渡応答性を高めること
ができる。
【0009】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、前記パラメータは、内燃機関
が吸入する吸入空気量であることを特徴とする熱交換器
における作動媒体の供給制御装置が提案される。
請求項1の構成に加えて、前記パラメータは、内燃機関
が吸入する吸入空気量であることを特徴とする熱交換器
における作動媒体の供給制御装置が提案される。
【0010】上記構成によれば、内燃機関が吸入する吸
入空気量に応じて複数の作動媒体供給口への作動媒体の
供給量を制御するので、伝熱管の温度分布を予め設定し
た温度分布に的確に一致させることができる。
入空気量に応じて複数の作動媒体供給口への作動媒体の
供給量を制御するので、伝熱管の温度分布を予め設定し
た温度分布に的確に一致させることができる。
【0011】また請求項3に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、前記パラメータは、内燃機関
の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも一方である
ことを特徴とする熱交換器における作動媒体の供給制御
装置が提案される。
請求項1の構成に加えて、前記パラメータは、内燃機関
の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも一方である
ことを特徴とする熱交換器における作動媒体の供給制御
装置が提案される。
【0012】上記構成によれば、内燃機関の回転数およ
び内燃機関の負荷の少なくとも一方に応じて複数の作動
媒体供給口への作動媒体の供給量を制御するので、伝熱
管の温度分布を予め設定した温度分布に的確に一致させ
ることができる。
び内燃機関の負荷の少なくとも一方に応じて複数の作動
媒体供給口への作動媒体の供給量を制御するので、伝熱
管の温度分布を予め設定した温度分布に的確に一致させ
ることができる。
【0013】尚、実施例のヘッダー15a〜15jは本
発明の作動媒体供給口に対応し、実施例の流量制御弁は
17a〜17jは本発明の作動媒体分配手段に対応し、
実施例のGA法計算コンピュータ21は本発明の制御手
段に対応する。
発明の作動媒体供給口に対応し、実施例の流量制御弁は
17a〜17jは本発明の作動媒体分配手段に対応し、
実施例のGA法計算コンピュータ21は本発明の制御手
段に対応する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0015】図1〜図7は本発明の実施例を示すもの
で、図1は熱交換器の縦断面図、図2は制御系の構成を
示す図、図3は第1実施例の作用を説明するグラフ、図
4は第2実施例の作用を説明するグラフ、図5は第3実
施例の作用を説明するグラフ、図6は一点給水に対する
複数給水の効果を説明するグラフ、図7は内燃機関の回
転数および負荷から給水量の分配比率を検索するマップ
である。
で、図1は熱交換器の縦断面図、図2は制御系の構成を
示す図、図3は第1実施例の作用を説明するグラフ、図
4は第2実施例の作用を説明するグラフ、図5は第3実
施例の作用を説明するグラフ、図6は一点給水に対する
複数給水の効果を説明するグラフ、図7は内燃機関の回
転数および負荷から給水量の分配比率を検索するマップ
である。
【0016】図1に示すように、内燃機関11から延び
る排気通路12の外周を覆うように、作動媒体としての
水が流れる伝熱管13で構成された熱交換器14が配置
される。伝熱管13は、排気ガスの流れ方向下流側から
上流側に延びており、従って排気ガスと水とは相互に逆
方向に流れるようになっている。伝熱管13には、その
上流側から下流側に向けて11個のヘッダー15a〜1
5kが所定間隔で設けられる。上流側の10個のヘッダ
ー15a〜15jは、熱交換器14に沿って配置された
給水パイプ16に各々流量制御弁17a〜17jおよび
水供給通路18a〜18jを介して接続される。そして
最も下流側のヘッダー15kは高温・高圧の蒸気を排出
する蒸気排出通路18kに接続される。
る排気通路12の外周を覆うように、作動媒体としての
水が流れる伝熱管13で構成された熱交換器14が配置
される。伝熱管13は、排気ガスの流れ方向下流側から
上流側に延びており、従って排気ガスと水とは相互に逆
方向に流れるようになっている。伝熱管13には、その
上流側から下流側に向けて11個のヘッダー15a〜1
5kが所定間隔で設けられる。上流側の10個のヘッダ
ー15a〜15jは、熱交換器14に沿って配置された
給水パイプ16に各々流量制御弁17a〜17jおよび
水供給通路18a〜18jを介して接続される。そして
最も下流側のヘッダー15kは高温・高圧の蒸気を排出
する蒸気排出通路18kに接続される。
【0017】伝熱管13には20個の熱電対19…が所
定間隔で設けられており、その伝熱管13の温度(つま
り、そこを流れる水または蒸気の温度)を測定できるよ
うになっている。20個の熱電対19…の位置には、上
流側のものから下流側のものへと「1」,「2」,
「3」,「4」・・・・・「18」,「19」,「2
0」の番号が付されており、給水用の10個のヘッダー
15a〜15jの位置は上記番号によって表すことがで
きる。具体的には、最も上流側のヘッダー15aの位置
は番号「20」に対応し、最も下流側のヘッダー15k
の位置は番号「2」に対応する。また蒸気排出通路18
kには、そこを流れる高温・高圧の蒸気の温度を検出す
る熱電対20が設けられる。
定間隔で設けられており、その伝熱管13の温度(つま
り、そこを流れる水または蒸気の温度)を測定できるよ
うになっている。20個の熱電対19…の位置には、上
流側のものから下流側のものへと「1」,「2」,
「3」,「4」・・・・・「18」,「19」,「2
0」の番号が付されており、給水用の10個のヘッダー
15a〜15jの位置は上記番号によって表すことがで
きる。具体的には、最も上流側のヘッダー15aの位置
は番号「20」に対応し、最も下流側のヘッダー15k
の位置は番号「2」に対応する。また蒸気排出通路18
kには、そこを流れる高温・高圧の蒸気の温度を検出す
る熱電対20が設けられる。
【0018】図2には、GA法計算コンピュータ21に
よる流量制御弁17a〜17jの開度制御の手法が示さ
れる。
よる流量制御弁17a〜17jの開度制御の手法が示さ
れる。
【0019】蒸気温度制御用CPU22には、蒸気排出
通路18kから排出すべき蒸気の設定蒸気温度が入力さ
れるとともに、熱電対20(図1参照)で検出した前記
蒸気の実蒸気温度が蒸気熱電対用A/Dコンバータ23
を介して入力される。蒸気温度制御用CPU22は設定
蒸気温度および実蒸気温度の偏差に基づいて、実蒸気温
度を設定蒸気温度に収束させるべく給水パイプ16(図
1参照)に供給する水量を算出し、その水量を流量分配
制御用CPU24に出力する。流量分配制御用CPU2
4は、GA法計算コンピュータ21からの指令に基づい
て、前記水量を10個の流量制御弁17a〜17jから
どの様な比率で熱交換器14のヘッダー15a〜15j
に分配すべきかを算出し、流量制御弁ドライバ25を介
して流量制御弁17a〜17jの開度を制御する。
通路18kから排出すべき蒸気の設定蒸気温度が入力さ
れるとともに、熱電対20(図1参照)で検出した前記
蒸気の実蒸気温度が蒸気熱電対用A/Dコンバータ23
を介して入力される。蒸気温度制御用CPU22は設定
蒸気温度および実蒸気温度の偏差に基づいて、実蒸気温
度を設定蒸気温度に収束させるべく給水パイプ16(図
1参照)に供給する水量を算出し、その水量を流量分配
制御用CPU24に出力する。流量分配制御用CPU2
4は、GA法計算コンピュータ21からの指令に基づい
て、前記水量を10個の流量制御弁17a〜17jから
どの様な比率で熱交換器14のヘッダー15a〜15j
に分配すべきかを算出し、流量制御弁ドライバ25を介
して流量制御弁17a〜17jの開度を制御する。
【0020】GA法計算コンピュータ21は、20個の
熱電対19…(図1参照)で検出した伝熱管13の各部
の温度を伝熱管熱電対用A/Dコンバータ26でA/D
変換したデータから実伝熱管温度分布を算出し、この温
度分布を予め設定した目標伝熱管温度分布と比較する。
比較の結果、温度分布の評価誤差が設定範囲に収まって
いれば制御を終了し、温度分布の評価誤差が設定範囲に
収まっていなければ、遺伝的アルゴリズム法(Genetic
Algorithm 法、GA法)により給水分配マップを更新す
る。
熱電対19…(図1参照)で検出した伝熱管13の各部
の温度を伝熱管熱電対用A/Dコンバータ26でA/D
変換したデータから実伝熱管温度分布を算出し、この温
度分布を予め設定した目標伝熱管温度分布と比較する。
比較の結果、温度分布の評価誤差が設定範囲に収まって
いれば制御を終了し、温度分布の評価誤差が設定範囲に
収まっていなければ、遺伝的アルゴリズム法(Genetic
Algorithm 法、GA法)により給水分配マップを更新す
る。
【0021】図7に一例として示すように、給水分配マ
ップは各々の流量制御弁17a〜17jに対応して設定
されるもので、内燃機関11の回転数および負荷(スロ
ットル開度や吸気負圧)をパラメータとして分配率を検
索するものである。分配率とは、熱交換器14に供給さ
れる全水量のうちの何%を当該流量制御弁17a〜17
jに供給すべきかを表すものである。GA法による計算
は、先ず乱数発生により給水の分配条件を100種類決
め、これらの分配条件を熱交換器14の伝熱計算に組み
込むことにより最適値を残す。次に前記分配条件の交叉
を行って第2世代での最適値を残し、これを第100世
代まで繰り返し更新して最適な給水分配マップを決定す
る。このようにして給水分配マップが決定されると、流
量分配制御用CPU24は、その給水分配マップに内燃
機関11の回転数および負荷を適用して流量制御弁17
a〜17jの流量分配率を検索し、流量制御弁ドライバ
25に指令を出力する。
ップは各々の流量制御弁17a〜17jに対応して設定
されるもので、内燃機関11の回転数および負荷(スロ
ットル開度や吸気負圧)をパラメータとして分配率を検
索するものである。分配率とは、熱交換器14に供給さ
れる全水量のうちの何%を当該流量制御弁17a〜17
jに供給すべきかを表すものである。GA法による計算
は、先ず乱数発生により給水の分配条件を100種類決
め、これらの分配条件を熱交換器14の伝熱計算に組み
込むことにより最適値を残す。次に前記分配条件の交叉
を行って第2世代での最適値を残し、これを第100世
代まで繰り返し更新して最適な給水分配マップを決定す
る。このようにして給水分配マップが決定されると、流
量分配制御用CPU24は、その給水分配マップに内燃
機関11の回転数および負荷を適用して流量制御弁17
a〜17jの流量分配率を検索し、流量制御弁ドライバ
25に指令を出力する。
【0022】図3〜図5はそれぞれ本発明の第1実施例
〜第3実施例を示すもので、それらのグラフにおける横
軸の数字1〜20は、図1における伝熱管13の各位置
を表す数字1〜20に対応しており、縦軸は伝熱管13
の温度に対応している。
〜第3実施例を示すもので、それらのグラフにおける横
軸の数字1〜20は、図1における伝熱管13の各位置
を表す数字1〜20に対応しており、縦軸は伝熱管13
の温度に対応している。
【0023】第1実施例に相当する図3(A)における
実線は、内燃機関11の回転数が2650rpm、負荷
(吸気負圧)が53.2kPaの運転状態において、伝
熱管13のa点(最も上流側の流量制御弁17aに対応
する位置)から60℃水を一括して供給した場合、つま
り蒸気温度制御用CPU22で算出した水量の100%
を供給した場合に、伝熱管13の各部の温度分布がどの
ようになるかを示している。このとき、伝熱管13の出
口、つまり蒸気排出通路18kにおける蒸気温度が設定
蒸気温度である500℃になり、かつ蒸気圧力が10M
Paになるように、前記水量が設定されている。
実線は、内燃機関11の回転数が2650rpm、負荷
(吸気負圧)が53.2kPaの運転状態において、伝
熱管13のa点(最も上流側の流量制御弁17aに対応
する位置)から60℃水を一括して供給した場合、つま
り蒸気温度制御用CPU22で算出した水量の100%
を供給した場合に、伝熱管13の各部の温度分布がどの
ようになるかを示している。このとき、伝熱管13の出
口、つまり蒸気排出通路18kにおける蒸気温度が設定
蒸気温度である500℃になり、かつ蒸気圧力が10M
Paになるように、前記水量が設定されている。
【0024】同図から明らかなように、a点(位置「2
0」)から供給された水は排気ガスの流れ方向と逆方向
に伝熱管13内を流れる間に排気ガスと熱交換し、水だ
けが存在する液相領域で次第に温度が上昇し、水および
蒸気が存在する二相領域で温度が一定に保持されて次第
に乾き度が増加し、蒸気だけが存在する気相領域で次第
に温度が上昇し、最終的に蒸気排出通路18kにおいて
温度500℃、圧力10MPaになる。この図3(A)
に実線で示す温度分布が基準の温度分布となる。
0」)から供給された水は排気ガスの流れ方向と逆方向
に伝熱管13内を流れる間に排気ガスと熱交換し、水だ
けが存在する液相領域で次第に温度が上昇し、水および
蒸気が存在する二相領域で温度が一定に保持されて次第
に乾き度が増加し、蒸気だけが存在する気相領域で次第
に温度が上昇し、最終的に蒸気排出通路18kにおいて
温度500℃、圧力10MPaになる。この図3(A)
に実線で示す温度分布が基準の温度分布となる。
【0025】それに対して、図3(A)の破線は、内燃
機関11の吸気負圧が53.2kPaから13.3kP
aに減少して負荷が増加した状態の温度分布を示すもの
である。内燃機関11の負荷の増加により排気ガスの温
度が上昇するため、蒸気排出通路18kにおいて温度5
00℃、圧力10MPaを維持するためにはa点の給水
量を増加させる必要があり、その結果として伝熱管13
の上流側部分における温度分布(破線参照)が低負荷時
の温度分布(実線参照)よりも低くなり、そこに温度差
ΔTが発生する。
機関11の吸気負圧が53.2kPaから13.3kP
aに減少して負荷が増加した状態の温度分布を示すもの
である。内燃機関11の負荷の増加により排気ガスの温
度が上昇するため、蒸気排出通路18kにおいて温度5
00℃、圧力10MPaを維持するためにはa点の給水
量を増加させる必要があり、その結果として伝熱管13
の上流側部分における温度分布(破線参照)が低負荷時
の温度分布(実線参照)よりも低くなり、そこに温度差
ΔTが発生する。
【0026】ところで、一定温度、一定圧力の蒸気を発
生させるには、排気ガスの熱エネルギー(温度および流
量)に応じて給水量を変化させる必要がある。しかしな
がら排気ガスの熱エネルギーおよび給水量が変化する過
渡期においては、排気ガスの熱エネルギーの全てが蒸気
の発生に用いられるのではなく、伝熱管13の温度が定
常状態に達するまでの間、排気ガスの熱エネルギーの一
部が伝熱管13の温度変化に消費されてしまい、蒸気の
熱エネルギーおよび圧力エネルギーに変換されなくな
る。
生させるには、排気ガスの熱エネルギー(温度および流
量)に応じて給水量を変化させる必要がある。しかしな
がら排気ガスの熱エネルギーおよび給水量が変化する過
渡期においては、排気ガスの熱エネルギーの全てが蒸気
の発生に用いられるのではなく、伝熱管13の温度が定
常状態に達するまでの間、排気ガスの熱エネルギーの一
部が伝熱管13の温度変化に消費されてしまい、蒸気の
熱エネルギーおよび圧力エネルギーに変換されなくな
る。
【0027】即ち、微小時間dτに伝熱管13の温度が
dT上昇したとすると、Cを伝熱管13の熱容量、Q
gasを排気ガスの入力エネルギー、Q steamを
蒸気の出力エネルギーとすると、 C・dT=Q gas・dτ−Q steam・dτ が成立し、これをQ steamについて解くと、 Q steam=Q gas−C・(dT/dτ) が得られる。
dT上昇したとすると、Cを伝熱管13の熱容量、Q
gasを排気ガスの入力エネルギー、Q steamを
蒸気の出力エネルギーとすると、 C・dT=Q gas・dτ−Q steam・dτ が成立し、これをQ steamについて解くと、 Q steam=Q gas−C・(dT/dτ) が得られる。
【0028】上式から明らかなように、定常状態ではd
T/dτ=0であるのでQ steam=Q gasと
なり、排気ガスの入力エネルギーQ gasの全てが蒸
気の出力エネルギーQ steamに変換される。しか
しながら、伝熱管13の温度Tが変化している間は、C
・(dT/dτ)に相当するエネルギーが伝熱管13の
温度変化に消費されてしまい、その分だけ蒸気温度の応
答性が低下することになる。従って、内燃機関11の運
転状態が変化しても、伝熱管13の温度分布が基準の温
度分布(図3(A)の実線の温度分布)から外れないよ
うにすれば、排気ガスの入力エネルギーQ gasを蒸
気の出力エネルギーQ steamに効率的に変換して
過渡期の応答性を高めることができる。
T/dτ=0であるのでQ steam=Q gasと
なり、排気ガスの入力エネルギーQ gasの全てが蒸
気の出力エネルギーQ steamに変換される。しか
しながら、伝熱管13の温度Tが変化している間は、C
・(dT/dτ)に相当するエネルギーが伝熱管13の
温度変化に消費されてしまい、その分だけ蒸気温度の応
答性が低下することになる。従って、内燃機関11の運
転状態が変化しても、伝熱管13の温度分布が基準の温
度分布(図3(A)の実線の温度分布)から外れないよ
うにすれば、排気ガスの入力エネルギーQ gasを蒸
気の出力エネルギーQ steamに効率的に変換して
過渡期の応答性を高めることができる。
【0029】そのために、本実施例では、内燃機関11
の運転状態の変化に応じて10個の流量制御弁17a〜
17jを個別に制御し、伝熱管13の複数カ所に所定量
の給水を行うことにより、伝熱管13の温度分布が基準
の温度分布から外れないように制御している。
の運転状態の変化に応じて10個の流量制御弁17a〜
17jを個別に制御し、伝熱管13の複数カ所に所定量
の給水を行うことにより、伝熱管13の温度分布が基準
の温度分布から外れないように制御している。
【0030】
【表1】
【0031】即ち、内燃機関11の回転数を2650r
pmに保持したまま吸気負圧を53.2kPaから1
3.3kPaに減少させたとき、表1に示すように、a
点(位置「20」)に全給水量の79.4%を給水し、
c点(位置「16」)に全給水量の5.6%を給水し、
f点(位置「10」)に全給水量の3.3%を給水し、
h点(位置「6」)の全給水量の11.4%を給水する
ことにより、図3(B)に実線で示すように、伝熱管1
3の温度分布を吸気負圧が53.2kPaの場合(破線
参照)に略一致させることができる。
pmに保持したまま吸気負圧を53.2kPaから1
3.3kPaに減少させたとき、表1に示すように、a
点(位置「20」)に全給水量の79.4%を給水し、
c点(位置「16」)に全給水量の5.6%を給水し、
f点(位置「10」)に全給水量の3.3%を給水し、
h点(位置「6」)の全給水量の11.4%を給水する
ことにより、図3(B)に実線で示すように、伝熱管1
3の温度分布を吸気負圧が53.2kPaの場合(破線
参照)に略一致させることができる。
【0032】その理由は、a点における給水量を100
%から79.4%に減少させたことにより、排気ガスと
の熱交換量が同じであればa点近傍の液相領域における
伝熱管13の温度の上昇勾配が強くなって実線の特性に
近づけることができる。但し、液相領域における温度の
上昇勾配が強過ぎると実線の特性を越えて温度が上昇し
てしまうので、a点よりも高温側の適所、例えばc点に
おいて5.6%の給水を行うことで温度の上昇勾配を実
線の特性に一致させることができる。しかしながら、液
相領域におけるa点およびc点の給水量の総和は85%
であって、a点における100%給水に比べて少ないた
め、二相領域が短くなって該二相領域の後半から気相領
域にかけての温度の上昇勾配が強くなり過ぎる虞があ
る。しかしながら、f点およびh点でそれぞれ3.3%
および11.6%の給水を行うことにより、二相領域の
後半から気相領域にかけての温度の上昇勾配を実線の特
性に近づけることができる。
%から79.4%に減少させたことにより、排気ガスと
の熱交換量が同じであればa点近傍の液相領域における
伝熱管13の温度の上昇勾配が強くなって実線の特性に
近づけることができる。但し、液相領域における温度の
上昇勾配が強過ぎると実線の特性を越えて温度が上昇し
てしまうので、a点よりも高温側の適所、例えばc点に
おいて5.6%の給水を行うことで温度の上昇勾配を実
線の特性に一致させることができる。しかしながら、液
相領域におけるa点およびc点の給水量の総和は85%
であって、a点における100%給水に比べて少ないた
め、二相領域が短くなって該二相領域の後半から気相領
域にかけての温度の上昇勾配が強くなり過ぎる虞があ
る。しかしながら、f点およびh点でそれぞれ3.3%
および11.6%の給水を行うことにより、二相領域の
後半から気相領域にかけての温度の上昇勾配を実線の特
性に近づけることができる。
【0033】以上のことから、排気ガスの入力エネルギ
ー、Q steamを伝熱管13の加熱に消費すること
なく蒸気の出力エネルギーQ steamに効率的に変
換し、蒸気排出通路18kから排出される蒸気の温度お
よび圧力が500℃、10MPaから外れないように応
答性良く制御することができる。
ー、Q steamを伝熱管13の加熱に消費すること
なく蒸気の出力エネルギーQ steamに効率的に変
換し、蒸気排出通路18kから排出される蒸気の温度お
よび圧力が500℃、10MPaから外れないように応
答性良く制御することができる。
【0034】次に、図4および表2に基づいて本発明の
第2実施例を説明する。
第2実施例を説明する。
【0035】図4(A)および図4(B)の実線は、前
述した伝熱管13の基準の温度分布(回転数が2650
rpm、吸気負圧が53.2kPaでa点から一括給水
した場合の温度分布)を示しており、それに対して図4
(A)の破線は、内燃機関11の吸気負圧を53.2k
Paに保持したまま、回転数を2650rpmから40
00rpmへと増加させた状態で、a点から一括給水し
た場合の温度分布を示している。この場合も、内燃機関
11の回転数の増加により排気ガスの流量が増えるた
め、実線で示す温度分布と破線で示す温度分布との間に
温度差が生じている。
述した伝熱管13の基準の温度分布(回転数が2650
rpm、吸気負圧が53.2kPaでa点から一括給水
した場合の温度分布)を示しており、それに対して図4
(A)の破線は、内燃機関11の吸気負圧を53.2k
Paに保持したまま、回転数を2650rpmから40
00rpmへと増加させた状態で、a点から一括給水し
た場合の温度分布を示している。この場合も、内燃機関
11の回転数の増加により排気ガスの流量が増えるた
め、実線で示す温度分布と破線で示す温度分布との間に
温度差が生じている。
【0036】
【表2】
【0037】そこで、表2に示すように、a点(位置
「20」)に全給水量の84.4%を給水し、g点(位
置「8」)に全給水量の8.2%を給水し、i点(位置
「4」)に全給水量の7.4%を給水することにより、
図4(B)に実線で示すように、伝熱管13の温度分布
を回転数が2650rpmの場合(破線参照)に略一致
させることができる。その結果、排気ガスの入力エネル
ギー、Q steamを伝熱管13の加熱に消費するこ
となく蒸気の出力エネルギーQ steamに効率的に
変換し、蒸気排出通路18kから排出される蒸気の温度
および圧力が500℃、10MPaから外れないように
応答性良く制御することができる。
「20」)に全給水量の84.4%を給水し、g点(位
置「8」)に全給水量の8.2%を給水し、i点(位置
「4」)に全給水量の7.4%を給水することにより、
図4(B)に実線で示すように、伝熱管13の温度分布
を回転数が2650rpmの場合(破線参照)に略一致
させることができる。その結果、排気ガスの入力エネル
ギー、Q steamを伝熱管13の加熱に消費するこ
となく蒸気の出力エネルギーQ steamに効率的に
変換し、蒸気排出通路18kから排出される蒸気の温度
および圧力が500℃、10MPaから外れないように
応答性良く制御することができる。
【0038】次に、図5および表3に基づいて本発明の
第3実施例を説明する。
第3実施例を説明する。
【0039】図5(A)および図5(B)の実線は、前
述した伝熱管13の基準の温度分布(回転数が2650
rpm、吸気負圧が53.2kPaでa点から一括給水
した場合の温度分布)を示しており、それに対して図5
(A)の破線は、内燃機関11の回転数を2650rp
mから4000rpmへと増加させ、かつ吸気負圧を5
3.2kPaから13.3kPaに減少させた状態で、
a点から一括給水した場合の温度分布を示している。こ
の場合も、内燃機関11の回転数の増加により排気ガス
の流量が増加し、吸気負圧の減少により排気ガスの温度
が上昇するため、実線で示す温度分布と破線で示す温度
分布との間に温度差が生じている。
述した伝熱管13の基準の温度分布(回転数が2650
rpm、吸気負圧が53.2kPaでa点から一括給水
した場合の温度分布)を示しており、それに対して図5
(A)の破線は、内燃機関11の回転数を2650rp
mから4000rpmへと増加させ、かつ吸気負圧を5
3.2kPaから13.3kPaに減少させた状態で、
a点から一括給水した場合の温度分布を示している。こ
の場合も、内燃機関11の回転数の増加により排気ガス
の流量が増加し、吸気負圧の減少により排気ガスの温度
が上昇するため、実線で示す温度分布と破線で示す温度
分布との間に温度差が生じている。
【0040】
【表3】
【0041】そこで、表3に示すように、a点(位置
「20」)に全給水量の74.8%を給水し、c点(位
置「16」)に全給水量の5.7%を給水し、f点(位
置「10」)に全給水量の7.5%を給水し、g点(位
置「8」)に全給水量の12.0%を給水することによ
り、図5(B)に実線で示すように、伝熱管13の温度
分布を回転数が2650rpm、吸気負圧が53.2k
Paの場合(破線参照)に略一致させることができる。
その結果、排気ガスの入力エネルギー、Q steam
を伝熱管13の加熱に消費することなく蒸気の出力エネ
ルギーQ steamに効率的に変換し、蒸気排出通路
18kから排出される蒸気の温度および圧力が500
℃、10MPaから外れないように応答性良く制御する
ことができる。
「20」)に全給水量の74.8%を給水し、c点(位
置「16」)に全給水量の5.7%を給水し、f点(位
置「10」)に全給水量の7.5%を給水し、g点(位
置「8」)に全給水量の12.0%を給水することによ
り、図5(B)に実線で示すように、伝熱管13の温度
分布を回転数が2650rpm、吸気負圧が53.2k
Paの場合(破線参照)に略一致させることができる。
その結果、排気ガスの入力エネルギー、Q steam
を伝熱管13の加熱に消費することなく蒸気の出力エネ
ルギーQ steamに効率的に変換し、蒸気排出通路
18kから排出される蒸気の温度および圧力が500
℃、10MPaから外れないように応答性良く制御する
ことができる。
【0042】図6は、内燃機関11の運転状態を回転数
が2650rpm、吸気負圧が53.2kPaの状態か
ら回転数が4000rpm、吸気負圧が53.2kPa
の状態へと急激に変化させた場合の、経過時間に対する
蒸気出力の応答性を示すグラフである。同図から、一点
給水(図5(A)の破線参照)の場合に比べて、複数給
水(図5(B)の破線参照)の場合の方が応答性が格段
に向上していることが分かる。
が2650rpm、吸気負圧が53.2kPaの状態か
ら回転数が4000rpm、吸気負圧が53.2kPa
の状態へと急激に変化させた場合の、経過時間に対する
蒸気出力の応答性を示すグラフである。同図から、一点
給水(図5(A)の破線参照)の場合に比べて、複数給
水(図5(B)の破線参照)の場合の方が応答性が格段
に向上していることが分かる。
【0043】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0044】例えば、実施例では内燃機関11の運転状
態を表すパラメータにとして内燃機関11の回転数およ
び吸気負圧の両方を用いているが、その何れか一方だけ
を用いても良く、内燃機関11の吸入空気量を用いても
良い。
態を表すパラメータにとして内燃機関11の回転数およ
び吸気負圧の両方を用いているが、その何れか一方だけ
を用いても良く、内燃機関11の吸入空気量を用いても
良い。
【0045】また各ヘッダー15a〜15kに流量制御
弁17a〜17jで水を分配する代わりに、インジェク
タで水を分配することも可能である。
弁17a〜17jで水を分配する代わりに、インジェク
タで水を分配することも可能である。
【0046】
【発明の効果明】以上のように請求項1に記載された発
明によれば、伝熱管の長手方向に離間して設けられた複
数の作動媒体供給口に作動媒体を個別に供給する複数の
作動媒体分配手段を、制御手段が内燃機関の運転状態を
表すパラメータに基づいて制御するので、内燃機関の運
転状態が変化して排気ガスの温度や流量が変化しても、
伝熱管の各作動媒体供給口に適量の作動媒体を供給して
伝熱管の温度分布を予め設定した温度分布から外れない
ようにし、排気ガスの入力エネルギーを伝熱管の温度変
化に消費することなく蒸気の出力エネルギーに変換して
蒸気温度の過渡応答性を高めることができる。
明によれば、伝熱管の長手方向に離間して設けられた複
数の作動媒体供給口に作動媒体を個別に供給する複数の
作動媒体分配手段を、制御手段が内燃機関の運転状態を
表すパラメータに基づいて制御するので、内燃機関の運
転状態が変化して排気ガスの温度や流量が変化しても、
伝熱管の各作動媒体供給口に適量の作動媒体を供給して
伝熱管の温度分布を予め設定した温度分布から外れない
ようにし、排気ガスの入力エネルギーを伝熱管の温度変
化に消費することなく蒸気の出力エネルギーに変換して
蒸気温度の過渡応答性を高めることができる。
【0047】また請求項2に記載された発明によれば、
内燃機関が吸入する吸入空気量に応じて複数の作動媒体
供給口への作動媒体の供給量を制御するので、伝熱管の
温度分布を予め設定した温度分布に的確に一致させるこ
とができる。
内燃機関が吸入する吸入空気量に応じて複数の作動媒体
供給口への作動媒体の供給量を制御するので、伝熱管の
温度分布を予め設定した温度分布に的確に一致させるこ
とができる。
【0048】また請求項3に記載された発明によれば、
内燃機関の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも一
方に応じて複数の作動媒体供給口への作動媒体の供給量
を制御するので、伝熱管の温度分布を予め設定した温度
分布に的確に一致させることができる。
内燃機関の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも一
方に応じて複数の作動媒体供給口への作動媒体の供給量
を制御するので、伝熱管の温度分布を予め設定した温度
分布に的確に一致させることができる。
【図1】熱交換器の縦断面図
【図2】制御系の構成を示す図
【図3】第1実施例の作用を説明するグラフ
【図4】第2実施例の作用を説明するグラフ
【図5】第3実施例の作用を説明するグラフ
【図6】一点給水に対する複数給水の効果を説明するグ
ラフ
ラフ
【図7】内燃機関の回転数および負荷から給水量の分配
比率を検索するマップ
比率を検索するマップ
11 内燃機関 12 排気通路 13 伝熱管 15a〜15j ヘッダー(作動媒体供給口) 17a〜17j 流量制御弁(作動媒体分配手
段) 21 GA法計算コンピュータ(制御手段)
段) 21 GA法計算コンピュータ(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F22B 1/18 F22B 1/18 P F28D 7/02 F28D 7/02 G05B 11/32 G05B 11/32 A 13/02 13/02 K G05D 23/24 G05D 23/24 N (72)発明者 遠藤 恒雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3L021 AA04 BA03 CA06 DA08 DA38 EA04 FA03 3L103 AA32 AA33 BB17 CC02 CC27 DD05 DD42 5H004 GA16 GB12 HA01 HB01 HB08 JA01 JA14 JA22 JA30 JB08 KA71 KB38 KB39 KD67 LA18 5H323 AA03 AA06 BB17 CA03 CB25 CB32 CB42 DA04 DB15 EE01 FF01 FF04 FF10 HH02 KK06 LL29 MM06
Claims (3)
- 【請求項1】 内燃機関(11)の排気通路(12)を
流れる排気ガスと伝熱管(13)を流れる作動媒体との
間で熱交換を行い、作動媒体を排気ガスで加熱して目標
温度の蒸気を発生させる熱交換器において、 伝熱管(13)の長手方向に離間して設けられた複数の
作動媒体供給口(15a〜15j)への作動媒体の供給
量を個別に調整可能な複数の作動媒体分配手段(17a
〜17j)と、 内燃機関(11)の運転状態を表すパラメータに基づい
て前記複数の作動媒体分配手段(17a〜17j)の作
動媒体分配量を制御する制御手段(21)と、を備えた
ことを特徴とする、熱交換器における作動媒体の供給制
御装置。 - 【請求項2】 前記パラメータは、内燃機関(11)が
吸入する吸入空気量であることを特徴とする、請求項1
に記載の熱交換器における作動媒体の供給制御装置。 - 【請求項3】 前記パラメータは、内燃機関(11)の
回転数および内燃機関(11)の負荷の少なくとも一方
であることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器に
おける作動媒体の供給制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001019105A JP2002222018A (ja) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | 熱交換器における作動媒体の供給制御装置 |
EP02715848A EP1361342A4 (en) | 2001-01-26 | 2002-01-21 | ACTIVE MEDIUM POWER SUPPLY AND CONTROL DEVICE FOR THERMAL EXCHANGER |
US10/470,072 US20040134648A1 (en) | 2001-01-26 | 2002-01-21 | Working medium feed and control device for heat exchanger |
PCT/JP2002/000384 WO2002059465A1 (fr) | 2001-01-26 | 2002-01-21 | Alimentation de milieu actif et dispositif de commande pour echangeur thermique |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001019105A JP2002222018A (ja) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | 熱交換器における作動媒体の供給制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002222018A true JP2002222018A (ja) | 2002-08-09 |
Family
ID=18885042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001019105A Pending JP2002222018A (ja) | 2001-01-26 | 2001-01-26 | 熱交換器における作動媒体の供給制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040134648A1 (ja) |
EP (1) | EP1361342A4 (ja) |
JP (1) | JP2002222018A (ja) |
WO (1) | WO2002059465A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10224063A1 (de) * | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine für Fahrzeuge |
JP2006214294A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Honda Motor Co Ltd | 蒸発器の制御装置 |
JP2006250074A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Honda Motor Co Ltd | ランキンサイクル装置 |
US9038709B2 (en) | 2008-02-22 | 2015-05-26 | Dow Global Technologies Llc | Thermal energy storage materials |
KR20100116633A (ko) | 2008-02-22 | 2010-11-01 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 열 저장 장치 |
US8201615B2 (en) | 2008-02-22 | 2012-06-19 | Dow Global Technologies Llc | Heat storage devices |
US9873305B2 (en) | 2008-02-22 | 2018-01-23 | Dow Global Technologies Inc. | Heater module including thermal energy storage material |
US20150136381A1 (en) * | 2012-04-23 | 2015-05-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat transport device |
CN103899440B (zh) * | 2014-03-11 | 2016-05-04 | 哈尔滨工程大学 | 一种船用双燃料发动机lng气化系统及其控制方法 |
CN114608317B (zh) * | 2022-03-12 | 2023-11-07 | 嘉兴市合一工业电炉有限公司 | 一种带有能量回收再利用系统的隧道炉 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2395583A (en) * | 1942-08-15 | 1946-02-26 | Maxim Silencer Co | Automatic control for waste heat boilers |
JPS60108507A (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-14 | Hitachi Zosen Corp | 舶用機関プラント熱回収システム |
US4684321A (en) * | 1984-11-14 | 1987-08-04 | Caterpillar Inc. | Heat recovery system including a dual pressure turbine |
JPS63289203A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-25 | Mazda Motor Corp | エンジンの廃熱エネルギ−回収装置 |
JP2568967Y2 (ja) * | 1991-10-18 | 1998-04-22 | 株式会社サムソン | 排ガス用熱交換器 |
US6564556B2 (en) * | 1992-10-27 | 2003-05-20 | J. Lyell Ginter | High efficiency low pollution hybrid brayton cycle combustor |
US5724931A (en) * | 1995-12-21 | 1998-03-10 | Thomas J. Hollis | System for controlling the heating of temperature control fluid using the engine exhaust manifold |
US6230683B1 (en) * | 1997-08-22 | 2001-05-15 | Cummins Engine Company, Inc. | Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control |
US6119457A (en) * | 1997-04-23 | 2000-09-19 | Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. | Heat exchanger apparatus using porous material, and ceramic engine provided with supercharger driven by thermal energy recorded from exhaust gas by the same apparatus |
-
2001
- 2001-01-26 JP JP2001019105A patent/JP2002222018A/ja active Pending
-
2002
- 2002-01-21 US US10/470,072 patent/US20040134648A1/en not_active Abandoned
- 2002-01-21 EP EP02715848A patent/EP1361342A4/en not_active Withdrawn
- 2002-01-21 WO PCT/JP2002/000384 patent/WO2002059465A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1361342A4 (en) | 2006-10-18 |
EP1361342A1 (en) | 2003-11-12 |
WO2002059465A1 (fr) | 2002-08-01 |
US20040134648A1 (en) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8713939B2 (en) | Exhaust heat recovery system | |
KR101419261B1 (ko) | 열 사이클 공정의 제어 방법 및 이를 포함하는 장치 및 컴퓨터 프로그램 | |
WO2003029619A1 (fr) | Dispositif de commande thermique d'un evaporateur | |
US10494957B2 (en) | Evaporator, rankine cycle apparatus, and combined heat and power system | |
JP2002222018A (ja) | 熱交換器における作動媒体の供給制御装置 | |
JP2011519398A (ja) | 排ガス流からエネルギーを獲得する方法及び自動車 | |
JP2006250075A (ja) | ランキンサイクル装置 | |
US20150285102A1 (en) | Waste heat recovery device and waste heat recovery method | |
JP6029533B2 (ja) | バイナリー発電装置の運転方法及びバイナリー発電装置 | |
CN101542092A (zh) | 用于燃气轮机的进气加热控制装置 | |
CN103573468A (zh) | 用于控制机动车辆中的热回收系统的方法 | |
US20060201154A1 (en) | Rankine cycle system | |
KR20190057918A (ko) | 작동유체 발전플랜트 및 그 제어방법 | |
WO2004013466A1 (ja) | ランキンサイクル装置 | |
JP2012067687A (ja) | ランキンサイクル装置 | |
JP2010156315A (ja) | エンジンの廃熱利用装置 | |
WO2013002018A1 (ja) | ランキンサイクル | |
US20060112682A1 (en) | Working medium supply control system in heat exchanger | |
EP3431723A1 (en) | Combined heat and power system and operating method of combined heat and power system | |
JP2006200493A (ja) | ランキンサイクル装置 | |
WO2019155976A1 (ja) | バイナリー発電システム | |
CN114087888B (zh) | 冷凝器双恒定运行控制方法、系统及二回路系统 | |
US20060191678A1 (en) | Evaporator control system | |
WO2024034367A1 (ja) | 吸気加熱システム、吸気加熱システムの運転方法、および、ガスタービンシステム | |
JP2019023432A (ja) | ランキンサイクル装置 |