JP2002217956A - 呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置 - Google Patents
呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置Info
- Publication number
- JP2002217956A JP2002217956A JP2001008124A JP2001008124A JP2002217956A JP 2002217956 A JP2002217956 A JP 2002217956A JP 2001008124 A JP2001008124 A JP 2001008124A JP 2001008124 A JP2001008124 A JP 2001008124A JP 2002217956 A JP2002217956 A JP 2002217956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- correction value
- packet
- mobile communication
- call admission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/24—Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
通信において、交換方式にかかわらず通信品質の劣化が
抑制される呼受付制御方法、移動通信システム、及び基
地局装置を提供する。 【解決手段】 監視対象とされた無線リソースに対し
て、リソース測定装置32において、送受信部20での
リソース使用状況の測定値xを取得する。また、補正値
算出装置33において、送受信部20でのパケットユー
ザ数に応じて補正値を算出し、調整装置34において、
呼受付閾値xcを補正値によって調整して補正閾値xc’
とする。そして、比較器35において、リソース使用状
況の測定値xと補正閾値xc’とを比較して、比較結果
を呼受付制御装置31へと出力する。呼受付制御装置3
1は、x≧xc’であれば、新規の呼受付を規制する。
Description
用して多元接続を行う移動通信において用いられる呼受
付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置に関す
るものである。
れる移動通信システムでは、基地局と移動局との間で、
無線通信回線によってデータの通信(送受信)が行われ
る。このようなデータの送受信に用いられる交換方式と
して、回線交換方式及びパケット交換方式がある。
されたユーザの通信に対して、伝送されるデータの有無
に関わらず一定の無線リソースを占有させる方式であ
る。この方式は、ある程度の呼損率を生じるが、データ
の伝送遅延を生じない利点があり、音声通信などのリア
ルタイム性の高い通信サービスに適している。
よって接続されたユーザの通信に対して、伝送されるデ
ータをパケットと呼ばれる小単位のデータによる構成と
し、必要に応じて無線リソースを占有させて、パケット
単位でデータを伝送する方式である。この方式は、ある
程度のデータの伝送遅延を生じるが、複数の呼源(移動
局)からのデータの送受信の必要性に応じて、各時点で
無線リソースが割り当てられる。このため、複数の通信
で無線リソースを共有しつつ効率的に使用できるという
利点があり、リアルタイム性が低く、伝送されるデータ
量が不規則に変動する通信やバースト性を有する通信な
どの通信サービスに適している。このようなパケット交
換方式は、インターネット接続時のデータ通信や、制御
信号の伝送などに用いられている。
テムでは、回線交換方式またはパケット交換方式のいず
れの交換方式が用いられる場合も、複数のユーザが同一
の無線リソースを共用することによって、多元接続によ
るデータの送受信が行われる。
de Division Multiple Access)方式では、複数のユー
ザの通信波が同じ無線周波数帯に多重され、上り干渉
量、下り送信電力、拡散符号などの無線リソースが複数
のユーザによって共有される。
多元接続において各ユーザに割り当てられるものであ
り、ユーザ毎の通信波の識別に用いられる。この拡散符
号としては、同期下で互いに直交する拡散符号を用いる
ことによって、通信波間の影響をなくすことができるこ
とから、同期の実現が容易な下り回線(基地局から移動
局への送信)では、直交拡散符号群が用いられる。ただ
し、互いに直交する拡散符号の数には上限があり、それ
らの有限個数の拡散符号が複数のユーザによって共有さ
れる。
信)では、異なるユーザからの通信波は、互いに干渉波
として作用する。このような通信波の干渉に対して、同
時にデータの送受信を行っているユーザ数が多くなって
上り干渉量が増大した場合にも必要な通信品質が確保さ
れるように、移動局からの通信波の送信電力を増加させ
ることが可能である。ただし、送信電力には上限がある
ため、上り干渉量が限界値を超えると通信品質の低下を
生じることとなる。すなわち、CDMA方式の上り回線
では、有限の上り干渉量が複数のユーザによって共有さ
れる。また、CDMA方式の下り回線では、基地局から
の有限の送信電力が複数のユーザによって共有される。
equency Division Multiple Access)方式や時分割多元
接続(TDMA:Time Division Multiple Access)方
式を用いた場合にも、CDMA方式と同様に、同一の無
線リソースが複数のユーザによって共有される。FDM
A方式では、基地局の変復調装置、送信電力、キャリア
などの無線リソースが共有される。また、TDMA方式
では、基地局の変復調装置、送信電力、タイムスロット
などの無線リソースが共有される。
有限な無線リソースに対して、ユーザから生起される回
線交換呼やパケット呼などによる呼要求をすべて受け付
けると、共用される無線リソースが不足して、各ユーザ
に対する通信品質が劣化するという問題を生じる。
め、移動通信システムでは、無線リソースの使用状況に
応じて、各時点での呼受付を制御する呼受付制御が行わ
れる。呼受付の制御方法としては、例えば、無線リソー
スの使用状況に対する上限値となる呼受付閾値を設定し
ておき、リソース使用状況の測定値がこの呼受付閾値を
超えている期間、新規の呼受付を規制する方法がある。
換方式とを比較すると、上述したようにそれぞれの交換
方式で無線リソースの占有方法が異なっている。このた
め、各交換方式でのリソース使用状況は、回線交換方式
では変動が比較的小さいのに対して、パケット交換方式
では、そのバースト性などによってリソース使用状況が
大きく変動する。したがって、回線交換方式及びパケッ
ト交換方式が共存する移動通信システムでは、呼受付閾
値を設定して制御を行うのみでは、呼受付制御による通
信品質の保証を充分に実現することができない。
テムにおいて複数のユーザによる多元接続が行われてい
るときの各ユーザの接続状況、及び無線リソースの使用
状況の時間変化を示す図である。ここで、これらの各図
においては、リソース使用状況の測定値xに対して、設
定されている呼受付閾値をxc、実際に通信品質の劣化
を生じる品質劣化閾値をx0としてそれぞれ図示してあ
る。
よる接続状況(リソースの占有状況)、及びリソース使
用状況の測定値xの時間tによる変化を示すグラフであ
る。すなわち、このグラフは、回線交換方式による回線
交換呼のみが存在する移動通信システムにおける通信状
況を示している。このような移動通信システムでは、接
続中の各ユーザがそれぞれリソースを継続的に占有する
ので、図8中に示す時刻t1及びt2での例のように、各
時点での同時通信ユーザ数の変動が小さく、したがっ
て、リソース使用状況の変動も小さい。
P5による接続状況、及びリソース使用状況の測定値x
の時間tによる変化を示すグラフである。すなわち、こ
のグラフは、パケット交換方式によるパケット呼のみが
存在する移動通信システムにおける通信状況を示してい
る。このような移動通信システムでは、そのバースト性
などにより、図9中に示す時刻t1及びt2での例のよう
に、時点毎に同時通信ユーザ数及びリソース使用状況が
大きく変動する。
異なる回線交換呼及びパケット呼が共存する移動通信シ
ステムにおける通信状況について、図10に示す。図1
0は、パケットユーザUP1〜UP5及び回線交換ユー
ザUC1〜UC5による接続状況、及びリソース使用状
況の測定値xの時間tによる変化を示すグラフである。
図10の時刻t1での通信状況に示すように、潜在的な
接続ユーザ数からみればリソース使用状況の測定値xが
呼受付閾値xcを超える可能性がある場合でも、その時
点で実際にデータの送受信を行っているパケットユーザ
の通信ユーザ数が少なければ、パケット呼及び回線交換
呼を合わせた同時通信ユーザ数に対応するリソース使用
状況の測定値xは、呼受付閾値xc以下となる。したが
って、このような通信状況の時刻t1では、新規の呼受
付の規制は行われず、通常通り呼要求が受け付けられ
る。
ーザによるデータの送受信が一斉に行われると、時刻t
2での通信状況に示すように、同時通信ユーザ数がバー
スト的に増大する。このとき、リソース使用状況の測定
値xが呼受付閾値xc、あるいはさらに品質劣化閾値x0
をも超えることとなり、各ユーザに対して通信品質の劣
化を生じる。
なされたものであり、無線リソースを共用して多元接続
を行う移動通信において、交換方式にかかわらず通信品
質の劣化が抑制される呼受付制御方法、移動通信システ
ム、及び基地局装置を提供することを目的とする。
るために、本発明による呼受付制御方法は、パケット交
換方式によるパケット呼が存在し、無線リソースを共用
して多元接続を行う移動通信において、パケット呼を含
む呼受付を制御する呼受付制御方法であって、監視対象
とされた所定の無線リソースのリソース使用状況を測定
し、リソース使用状況の測定値が設定された呼受付閾値
を超えているときに新規の呼受付を規制するとともに、
パケット交換方式によるパケットユーザ数に応じて補正
値を算出し、該補正値に基づいて呼受付閾値による新規
の呼受付の規制を調整することを特徴とする。
パケット交換方式によるパケット呼が存在し、無線リソ
ースを共用して多元接続を行う移動通信において、パケ
ット呼を含む呼受付を制御する呼受付制御方法が適用さ
れる移動通信システムであって、監視対象とされた所定
の無線リソースのリソース使用状況を測定し、リソース
使用状況の測定値が設定された呼受付閾値を超えている
ときに新規の呼受付を規制するとともに、パケット交換
方式によるパケットユーザ数に応じて補正値を算出する
補正値算出手段と、該補正値に基づいて呼受付閾値によ
る新規の呼受付の規制を調整する調整手段とを備えるこ
とを特徴とする。
ト交換方式によるパケット呼が存在し、無線リソースを
共用して多元接続を行う移動通信において、パケット呼
を含む呼受付を制御する呼受付制御方法が適用される基
地局装置であって、監視対象とされた所定の無線リソー
スのリソース使用状況を測定するリソース測定手段と、
リソース使用状況の測定値が設定された呼受付閾値を超
えているときに新規の呼受付を規制する呼受付規制手段
と、パケット交換方式によるパケットユーザ数に応じて
補正値を算出する補正値算出手段と、該補正値に基づい
て呼受付閾値による新規の呼受付の規制を調整する調整
手段とを備えることを特徴とする。
ム、及び基地局装置においては、パケット呼が存在する
移動通信、例えばパケット呼及び回線交換呼が共存する
移動通信において、リソース使用状況に対して呼受付閾
値を適用して、新規の呼受付の規制を行うとともに、そ
の規制方法を、パケットユーザ数から算出される補正値
によって調整している。
式との無線リソースの占有方法の違いに応じて、新規の
呼受付の規制方法を調整することが可能となる。これに
よって、無線リソースが共用される移動通信において、
多元接続されている複数のユーザの呼にそれぞれ適用さ
れている交換方式にかかわらず、通信品質の劣化を充分
に抑制することができる。
式によるパケット呼が、帯域保証型パケット交換方式に
よる帯域保証型パケット呼を含み、帯域保証型パケット
交換方式による帯域保証型パケットユーザ数に応じて補
正値を算出することを特徴とする。
は、パケット交換方式によるパケット呼が、帯域保証型
パケット交換方式による帯域保証型パケット呼を含み、
補正値算出手段は、帯域保証型パケット交換方式による
帯域保証型パケットユーザ数に応じて補正値を算出する
ことを特徴とする。
存在する移動通信、例えば帯域保証型パケット呼及び帯
域非保証型パケット呼が共存する移動通信の場合、この
ように全体のパケットユーザ数ではなく、帯域保証型パ
ケットユーザ数によって新規の呼受付の規制方法を調整
することによって、新規の呼受付の規制、及びそれによ
る通信品質の保証を効率的に実現することができる。
法については、呼受付制御方法は、算出された補正値に
基づいて呼受付閾値を引き下げることによって、新規の
呼受付の規制を調整することが好ましい。あるいは、算
出された補正値に基づいてリソース使用状況の測定値を
引き上げることによって、新規の呼受付の規制を調整す
ることが好ましい。
は、調整手段が、補正値算出手段で算出された補正値に
基づいて呼受付閾値を引き下げることによって、新規の
呼受付の規制を調整することが好ましい。あるいは、調
整手段が、補正値算出手段で算出された補正値に基づい
てリソース使用状況の測定値を引き上げることによっ
て、新規の呼受付の規制を調整することが好ましい。
呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置の
好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の
説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する
説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明のもの
と必ずしも一致していない。
一実施形態の構成を示す模式図である。図1に示す移動
通信システムは、複数の無線基地局10と、基地局10
に対して無線通信回線によって接続されて、データの通
信(送受信)を行う複数の移動局60とから構成され
る。このような構成の移動通信システムでは、移動局6
0から基地局10へと送信を行う通信回線が上り回線、
基地局10から移動局60へと送信を行う通信回線が下
り回線である。
共用して多元接続を行う移動通信システムとして構成さ
れている。すなわち、複数の移動局60に対応する各ユ
ーザの通信によって、同一の無線リソースが共有され
る。共用される無線リソースについては、具体的には後
述する。
0及び移動局60の間でデータの送受信を行うための交
換方式として、パケット交換方式及び回線交換方式が共
存している。すなわち、パケット交換方式によって接続
するためのパケット呼と、回線交換方式によって接続す
るための回線交換呼とがいずれも存在する。また、接続
方式としては、例えば、CDMA方式、FDMA方式、
TDMA方式など、所定の通信方式が用いられる。
おいて無線基地局として用いられる、本発明による基地
局装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。本
基地局装置10は、送受信部(送受信機)20と、呼受
付制御部30とを備えて構成されている。また、呼受付
制御部30には、呼処理制御装置40及びメモリ50が
接続されている。
外部への伝送路(図示していない)に接続されており、
呼受付制御部30からの指示等に基づいてデータの送受
信を行う。図2においては、送受信部20の構成の一例
として、第1〜第nのn個の送受信機21と、これらの
送受信機21に接続されてそれぞれを制御する送受信機
制御装置22とを有する構成の送受信部20が示されて
いる。
1、リソース測定装置(リソース測定手段)32、補正
値算出装置(補正値算出手段)33、調整装置(調整手
段)34、及び比較器35を有して構成されている。呼
受付制御装置31は、送受信部20及び比較器35に接
続されており、呼処理制御装置40からの要求に応じ
て、送受信部20による呼受付動作、データの送受信動
作を制御するとともに、メモリ50に対して、必要なデ
ータの読出し、更新、書込み等を行う。
び比較器35に接続されており、送受信部20での無線
リソースのリソース使用状況を測定し、その測定値を比
較器35へと出力する。補正値算出装置33は、送受信
部20及び調整装置34に接続されており、送受信部2
0でパケット交換方式によって接続されているパケット
ユーザ数から補正値を算出して、調整装置34へと出力
する。また、調整装置34は、補正値算出装置33及び
比較器35に接続されており、設定された呼受付閾値を
補正値算出装置33から入力された補正値に基づいて調
整し、調整後の呼受付閾値を比較器35へと出力する。
ース測定装置32、及び調整装置34に接続されてお
り、リソース使用状況の測定値及び調整後の呼受付閾値
を比較して、その比較結果を呼受付制御装置31へと出
力する。そして、呼受付制御装置31は、入力された比
較結果に基づいて、新規の呼受付の許可または拒否(規
制)を判断する呼受付の規制処理を行う。ここで、これ
らの呼受付制御装置31及び比較器35が、呼受付閾値
に基づいて新規の呼受付を規制する呼受付規制手段を構
成している。
いた移動通信システムにおける呼受付制御方法の一例を
示すフローチャートである。呼処理制御装置40から新
たな呼(パケット呼または回線交換呼)の接続要求があ
ると、呼受付規制処理を含む呼受付処理が開始される。
ここで、呼受付規制処理においては、所定の無線リソー
スが監視対象として指定され、また、その監視対象とさ
れた無線リソースのリソース使用状況に対して、呼受付
閾値xcが設定されている(ステップS100)。この
呼受付閾値xc等の必要なデータは、例えば呼受付制御
部30に接続されたメモリ50に格納されている。
閾値xcを適用して行う呼受付規制処理を開始する。ま
ず、監視対象とされた無線リソースについて、リソース
測定装置32によって、送受信部20でのリソース使用
状況が測定される(S101)。取得された測定値x
は、比較器35へと出力される。同時に、補正値算出装
置33において、送受信部20が扱っているパケットユ
ーザ数に応じて補正値が算出される(S102)。算出
された補正値は、調整装置34へと出力される。
規制について、その規制方法の調整が行われる。図3に
示した例においては、調整装置34において、呼受付閾
値x cが調整される(S103)。具体的には、例え
ば、補正値算出装置33で算出された補正値に基づい
て、呼受付閾値xcを引き下げる補正を行って、補正後
の呼受付閾値(補正閾値)xc’が決定される。得られ
た補正閾値xc’は、比較器35へと出力される。
定装置32から入力されたリソース使用状況の測定値x
と、調整装置34から入力された補正閾値xc’との比
較が行われる(S104)。得られた比較結果は、呼受
付制御装置31へと出力される。具体的には、例えば、
測定値xと補正閾値xc’との大小を比較する(S10
5)。そして、測定値xが補正閾値xc’以上であれば
(x≧xc’)、比較結果として「1」を出力する。一
方、測定値xが補正閾値xc’よりも小さければ(x<
xc’)、比較結果として「0」を出力する。
力された比較結果に基づいて、呼受付規制処理を含む呼
受付処理を行う。すなわち、リソース使用状況の測定値
xがx<xc’(比較結果出力が「0」)であれば、呼
受付を許可するように送受信部20を制御する(S10
6)。一方、測定値xがx≧xc’(比較結果出力が
「1」)であれば、呼受付を拒否(規制)する(S10
7)。
地局装置、及び呼受付制御方法の効果について、具体的
な通信状況の例を示しつつ説明する。
信システム、及び基地局装置においては、パケット呼が
存在する移動通信、例えばパケット呼及び回線交換呼が
共存する移動通信において、監視対象とされた無線リソ
ースのリソース使用状況に対して呼受付閾値を適用し
て、新規の呼受付の規制を行うとともに、その規制方法
を、パケットユーザ数から算出される補正値によって調
整している。
式との無線リソースの占有方法の違いに応じて、新規の
呼受付の規制方法を調整することが可能となる。これに
よって、無線リソースが共用される移動通信において、
多元接続されている複数のユーザの呼にそれぞれ適用さ
れている交換方式にかかわらず、通信品質の劣化を充分
に抑制することができる。
一の無線リソースを共用している移動通信システムに対
して、図3に示した呼受付制御方法を適用したときの通
信状況の一例を図4に示す。
び回線交換ユーザUC1〜UC4による接続状況、及び
リソース使用状況の測定値xの時間tによる変化を、横
軸を時間軸として示すグラフである。ここで、リソース
使用状況の測定値xの時間変化を示すグラフには、図3
のフローチャートに関して上述した呼受付閾値xc、補
正閾値xc’、及び測定値xと、実際に通信品質の劣化
を生じる品質劣化閾値x0とをそれぞれ示している。
る接続とでは、それぞれの交換方式での無線リソースの
占有方法の違いにより、リソース使用状況の変動特性が
異なる。すなわち、回線交換呼による移動通信の接続で
は、接続中の各ユーザがそれぞれ無線リソースを継続的
に占有するので、時点毎の同時通信ユーザ数及びリソー
ス使用状況の変動は小さい(図8参照)。
は、その不規則性及びバースト性などにより、時点毎に
同時通信ユーザ数及びリソース使用状況が大きく変動す
る(図9参照)。したがって、パケット呼が存在する移
動通信システムにおいて、潜在的なパケットユーザを含
むパケットユーザが一斉にデータの送受信を行うと、共
有すべき無線リソースが不足して、各ユーザに対する通
信品質が劣化する場合がある。
ースである上り干渉量が増大したり、下り送信電力が不
足した場合、所望の信号対雑音電力比(S/N比)が得
られず、伝送誤りが頻発するという問題を生じる。ま
た、FDMA方式、TDMA方式において、無線リソー
スである変復調装置が不足した場合、通信データに欠落
が起きるという問題を生じる。
より、パケット呼及び回線交換呼が共存している移動通
信システムでのリソース使用状況の変動特性は、全体の
ユーザ数に含まれるパケットユーザ数の割合に依存して
変化する。このため、このような移動通信システムで
は、呼受付閾値を設定して新規の呼受付を規制するのみ
では、呼受付制御による通信品質の保証を充分に実現す
ることができない。具体的には、例えば、パケット呼で
の一斉送信によって通信中の回線交換呼の通信品質が圧
迫され、場合によっては回線交換呼が強制切断されるな
どの可能性を生じる。
に、パケットユーザ数に応じて算出された補正値を用い
て呼受付閾値xcを補正し、閾値を引き下げた補正閾値
xc’を適用することとすれば、全体のユーザ数に含ま
れるパケットユーザ数の割合によって新規の呼受付の規
制方法が調整されることとなる。したがって、パケット
呼の存在にかかわらず、通信品質の保証を充分に実現す
ることが可能となる。
るとともに、リソース使用状況の監視対象として用いら
れる無線リソースとしては、様々なものを適用可能であ
る。このような無線リソースとしては、例えば、CDM
A方式の場合には、上り干渉量、下り送信電力、拡散符
号などが挙げられる。また、FDMA方式では、基地局
の変復調装置、送信電力、キャリアなどが挙げられる。
また、TDMA方式では、基地局の変復調装置、送信電
力、タイムスロットなどが挙げられる。これらの無線リ
ソースは、いずれも交換方式(パケット交換方式及び回
線交換方式)にかかわらず共用されるリソースである。
通信システムにおいて、拡散符号数を監視対象の無線リ
ソースとする構成が可能である。この場合の補正値とし
ては、各時点において送信待機中のパケットユーザが使
用している拡散符号数を算出して用いることができる。
ムにおいて、上り干渉量を監視対象の無線リソースとす
る構成が可能である。この場合の補正値としては、送信
待機中のパケットユーザが一斉に送信したときの上り干
渉量を推定し、得られた推定値を用いることができる。
上り干渉量の推定については、CDMA方式についての
既知の理論を用いて容易に推定を行うことが可能であ
る。具体的には、各ユーザが必要とする受信電力から、
その和を求めるなどの方法を用いればよい。
またはTDMA方式の移動通信システムにおいて、下り
送信電力を監視対象の無線リソースとする構成が可能で
ある。この場合の補正値としては、送信待機中のパケッ
トユーザが一斉に送信したときに必要となる送信電力の
和を算出し、得られた値を用いることができる。他に
も、変復調装置数や、キャリア数、タイムスロット数な
どを監視対象の無線リソースとした場合にも、同様に補
正値を算出して新規の呼受付の規制方法を調整すること
が可能である。
おいて無線基地局として用いられる、本発明による基地
局装置の他の実施形態の構成を示すブロック図である。
本基地局装置10は、送受信部(送受信機)20と、呼
受付制御部30とを備えて構成されている。また、呼受
付制御部30には、呼処理制御装置40及びメモリ50
が接続されている。ここで、送受信部20、呼処理制御
装置40、及びメモリ50の構成等については、図2に
示した実施形態の基地局装置と同様である。
1、リソース測定装置32、補正値算出装置33、調整
装置34、及び比較器35を有して構成されている。呼
受付制御装置31は、送受信部20及び比較器35に接
続されており、呼処理制御装置40からの要求に応じ
て、送受信部20による呼受付動作、データの送受信動
作を制御するとともに、メモリ50に対して、必要なデ
ータの読出し、更新、書込み等を行う。
び調整装置34に接続されており、送受信部20での無
線リソースのリソース使用状況を測定し、その測定値を
調整装置34へと出力する。補正値算出装置33は、送
受信部20及び調整装置34に接続されており、送受信
部20でパケット交換方式によって接続されているパケ
ットユーザ数から補正値を算出して、調整装置34へと
出力する。また、調整装置34は、リソース測定装置3
2、補正値算出装置33、及び比較器35に接続されて
おり、リソース測定装置32から入力されたリソース使
用状況の測定値を補正値算出装置33から入力された補
正値に基づいて調整し、調整後の測定値を比較器35へ
と出力する。
整装置34に接続されており、設定された呼受付閾値及
び調整後の測定値を比較して、その比較結果を呼受付制
御装置31へと出力する。そして、呼受付制御装置31
は、入力された比較結果に基づいて、新規の呼受付の許
可または拒否(規制)を判断する呼受付の規制処理を行
う。ここで、これらの呼受付制御装置31及び比較器3
5が、呼受付閾値に基づいて新規の呼受付を規制する呼
受付規制手段を構成している。
いた移動通信システムにおける呼受付制御方法の一例を
示すフローチャートである。呼処理制御装置40から新
たな呼(パケット呼または回線交換呼)の接続要求があ
ると、呼受付規制処理を含む呼受付処理が開始される。
ここで、呼受付規制処理においては、所定の無線リソー
スが監視対象として指定され、また、その監視対象とさ
れた無線リソースのリソース使用状況に対して、呼受付
閾値xcが設定されている(ステップS200)。
閾値xcを適用して行う呼受付規制処理を開始する。ま
ず、監視対象とされた無線リソースについて、リソース
測定装置32によって、送受信部20でのリソース使用
状況が測定される(S201)。取得された測定値x
は、調整装置34へと出力される。同時に、補正値算出
装置33において、送受信部20が扱っているパケット
ユーザ数に応じて補正値が算出される(S202)。算
出された補正値は、調整装置34へと出力される。
規制について、その規制方法の調整が行われる。図6に
示した例においては、調整装置34において、リソース
使用状況の測定値xが調整される(S203)。具体的
には、例えば、補正値算出装置33で算出された補正値
に基づいて、測定値xを引き上げる補正を行って、補正
後の測定値(補正測定値)x’が決定される。得られた
補正測定値x’は、比較器35へと出力される。
4から入力された補正測定値x’と、設定された呼受付
閾値xcとの比較が行われる(S204)。得られた比
較結果は、呼受付制御装置31へと出力される。具体的
には、例えば、補正測定値x’と呼受付閾値xcとの大
小を比較する(S205)。そして、補正測定値x’が
呼受付閾値xc以上であれば(x’≧xc)、比較結果と
して「1」を出力する。一方、補正測定値x’が呼受付
閾値xcよりも小さければ(x’<xc)、比較結果とし
て「0」を出力する。
力された比較結果に基づいて、呼受付規制処理を含む呼
受付処理を行う。すなわち、リソース使用状況の補正測
定値x’がx’<xc(比較結果出力が「0」)であれ
ば、呼受付を許可するように送受信部20を制御する
(S206)。一方、補正測定値x’がx’≧xc(比
較結果出力が「1」)であれば、呼受付を拒否(規制)
する(S207)。
法によっても、図2、図3に示した基地局装置及び呼受
付制御方法を用いた場合と同様に、パケット交換方式と
他の交換方式との無線リソースの占有方法の違いに応じ
て、新規の呼受付の規制方法を調整することが可能とな
る。これによって、多元接続されている複数のユーザの
呼にそれぞれ適用されている交換方式にかかわらず、通
信品質の劣化を充分に抑制することができる。
一の無線リソースを共用している移動通信システムに対
して、図6に示した呼受付制御方法を適用したときの通
信状況の一例を図7に示す。
び回線交換ユーザUC1〜UC4による接続状況、及び
リソース使用状況の測定値xの時間tによる変化を、横
軸を時間軸として示すグラフである。ここで、リソース
使用状況の測定値xの時間変化を示すグラフには、図6
のフローチャートに関して上述した呼受付閾値xc、測
定値x、及び補正測定値x’と、実際に通信品質の劣化
を生じる品質劣化閾値x0とをそれぞれ示している。
ユーザ数に応じて算出された補正値を用いて測定値xを
補正し、測定値を引き上げた補正測定値x’を用いるこ
ととすれば、全体のユーザ数に含まれるパケットユーザ
数の割合によって新規の呼受付の規制方法が調整される
こととなる。したがって、パケット呼の存在にかかわら
ず、通信品質の保証を充分に実現することが可能とな
る。
補正値の算出方法等については、図2、図3に示した実
施形態の場合と同様である。
ステム、及び基地局装置は、上記した実施形態に限られ
るものではなく、様々な変形が可能である。
呼が存在する移動通信において、パケットユーザ数に応
じて新規の呼受付の規制方法を調整している。これに対
して、帯域保証型パケット交換方式による帯域保証型パ
ケット呼と、帯域非保証型パケット交換方式による帯域
非保証型パケット呼とが共存している場合などには、全
体のパケットユーザ数を用いるのではなく、帯域保証型
パケット呼によって接続されている帯域保証型パケット
ユーザ数を用いて補正値を算出し、新規の呼受付の規制
方法を調整する構成とすることが可能である。
必要に応じてパケット送信を保留することが可能となっ
ている。したがって、帯域非保証型パケット呼の場合に
は、リソース使用状況が圧迫されている期間には、帯域
非保証型パケット呼によるパケット送信を保留すること
で、リソース不足の発生とそれによる通信品質の劣化を
回避することができる。
すなわち伝送速度を保証する必要があるため、パケット
送信を保留することができない。したがって、帯域保証
型パケット呼は、リソース不足及び通信品質の劣化を起
こす原因となりうる。
数に応じて補正値を算出し、その補正値に基づいて新規
の呼受付の規制を調整することとしておけば、新規の呼
受付の規制、及びそれによる通信品質の保証を効率的に
実現することができる。
び基地局装置の構成、または呼受付制御方法の手順等に
ついて、様々な変形が可能である。例えば、図2及び図
5に示した基地局装置10の補正値算出装置33による
補正値の算出は、リアルタイムに補正値を算出すること
ができ、あるいは、固定的に補正値を出力することがで
きる。特に、リアルタイムに補正値を算出することによ
って、呼受付制御を効果的に行うことができる。
ス使用状況の測定についても、呼要求の生起時に行う構
成や、定期的に行う構成などが可能である。また、この
ような基地局装置10(移動通信システム)の構成の変
更に対応して、図3及び図6のフローチャートに示した
呼受付制御方法についても、その手順を適宜変更するこ
とが好ましい。
システム、及び基地局装置は、以上詳細に説明したよう
に、次のような効果を得る。すなわち、パケット呼が存
在する移動通信において、リソース使用状況に対して呼
受付閾値を適用して、新規の呼受付の規制を行うととも
に、その規制方法を、パケットユーザ数から算出される
補正値によって調整する呼受付制御方法、移動通信シス
テム、及び基地局装置によれば、多元接続されている複
数のユーザの呼にそれぞれ適用されている交換方式にか
かわらず、通信品質の劣化を充分に抑制することが可能
となる。
式図である。
図である。
テムにおける呼受付制御方法の一例を示すフローチャー
トである。
信システムにおける通信状況について示すグラフであ
る。
ク図である。
テムにおける呼受付制御方法の一例を示すフローチャー
トである。
信システムにおける通信状況について示すグラフであ
る。
おける通信状況について示すグラフである。
おける通信状況について示すグラフである。
信システムにおける通信状況について示すグラフであ
る。
1…送受信機、22…送受信機制御装置、30…呼受付
制御部、31…呼受付制御装置、32…リソース測定装
置、33…補正値算出装置、34…調整装置、35…比
較器、40…呼処理制御装置、50…メモリ、60…移
動局。
Claims (12)
- 【請求項1】 パケット交換方式によるパケット呼が存
在し、無線リソースを共用して多元接続を行う移動通信
において、前記パケット呼を含む呼受付を制御する呼受
付制御方法であって、 監視対象とされた所定の無線リソースのリソース使用状
況を測定し、前記リソース使用状況の測定値が設定され
た呼受付閾値を超えているときに新規の呼受付を規制す
るとともに、 前記パケット交換方式によるパケットユーザ数に応じて
補正値を算出し、該補正値に基づいて前記呼受付閾値に
よる前記新規の呼受付の規制を調整することを特徴とす
る呼受付制御方法。 - 【請求項2】 前記パケット交換方式による前記パケッ
ト呼は、帯域保証型パケット交換方式による帯域保証型
パケット呼を含み、 前記帯域保証型パケット交換方式による帯域保証型パケ
ットユーザ数に応じて前記補正値を算出することを特徴
とする請求項1記載の呼受付制御方法。 - 【請求項3】 算出された前記補正値に基づいて前記呼
受付閾値を引き下げることによって、前記新規の呼受付
の規制を調整することを特徴とする請求項1または2記
載の呼受付制御方法。 - 【請求項4】 算出された前記補正値に基づいて前記リ
ソース使用状況の測定値を引き上げることによって、前
記新規の呼受付の規制を調整することを特徴とする請求
項1または2記載の呼受付制御方法。 - 【請求項5】 パケット交換方式によるパケット呼が存
在し、無線リソースを共用して多元接続を行う移動通信
において、前記パケット呼を含む呼受付を制御する呼受
付制御方法が適用される移動通信システムであって、 監視対象とされた所定の無線リソースのリソース使用状
況を測定し、前記リソース使用状況の測定値が設定され
た呼受付閾値を超えているときに新規の呼受付を規制す
るとともに、 前記パケット交換方式によるパケットユーザ数に応じて
補正値を算出する補正値算出手段と、 該補正値に基づいて前記呼受付閾値による前記新規の呼
受付の規制を調整する調整手段とを備えることを特徴と
する移動通信システム。 - 【請求項6】 前記パケット交換方式による前記パケッ
ト呼は、帯域保証型パケット交換方式による帯域保証型
パケット呼を含み、 前記補正値算出手段は、前記帯域保証型パケット交換方
式による帯域保証型パケットユーザ数に応じて前記補正
値を算出することを特徴とする請求項5記載の移動通信
システム。 - 【請求項7】 前記調整手段は、前記補正値算出手段で
算出された前記補正値に基づいて前記呼受付閾値を引き
下げることによって、前記新規の呼受付の規制を調整す
ることを特徴とする請求項5または6記載の移動通信シ
ステム。 - 【請求項8】 前記調整手段は、前記補正値算出手段で
算出された前記補正値に基づいて前記リソース使用状況
の測定値を引き上げることによって、前記新規の呼受付
の規制を調整することを特徴とする請求項5または6記
載の移動通信システム。 - 【請求項9】 パケット交換方式によるパケット呼が存
在し、無線リソースを共用して多元接続を行う移動通信
において、前記パケット呼を含む呼受付を制御する呼受
付制御方法が適用される基地局装置であって、 監視対象とされた所定の無線リソースのリソース使用状
況を測定するリソース測定手段と、 前記リソース使用状況の測定値が設定された呼受付閾値
を超えているときに新規の呼受付を規制する呼受付規制
手段と、 前記パケット交換方式によるパケットユーザ数に応じて
補正値を算出する補正値算出手段と、 該補正値に基づいて前記呼受付閾値による前記新規の呼
受付の規制を調整する調整手段とを備えることを特徴と
する基地局装置。 - 【請求項10】 前記パケット交換方式による前記パケ
ット呼は、帯域保証型パケット交換方式による帯域保証
型パケット呼を含み、 前記補正値算出手段は、前記帯域保証型パケット交換方
式による帯域保証型パケットユーザ数に応じて前記補正
値を算出することを特徴とする請求項9記載の基地局装
置。 - 【請求項11】 前記調整手段は、前記補正値算出手段
で算出された前記補正値に基づいて前記呼受付閾値を引
き下げることによって、前記新規の呼受付の規制を調整
することを特徴とする請求項9または10記載の基地局
装置。 - 【請求項12】 前記調整手段は、前記補正値算出手段
で算出された前記補正値に基づいて前記リソース使用状
況の測定値を引き上げることによって、前記新規の呼受
付の規制を調整することを特徴とする請求項9または1
0記載の基地局装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001008124A JP3681336B2 (ja) | 2001-01-16 | 2001-01-16 | 呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置 |
EP20020000899 EP1223778B1 (en) | 2001-01-16 | 2002-01-15 | Call acceptance control method, mobile communication system and base station device for avoiding deterioration of the communication quality of packet calls |
DE2002602382 DE60202382T2 (de) | 2001-01-16 | 2002-01-15 | Rufannahmeverfahren, Mobilkommunikationssystem und Basisstation zur Vermeidung der Qualitätsminderung von Paketverbindungen |
US10/044,945 US7492784B2 (en) | 2001-01-16 | 2002-01-15 | Call acceptance control method, mobile communication system and base station device |
CN02101885A CN1366432A (zh) | 2001-01-16 | 2002-01-16 | 呼叫接受控制方法,移动通信系统,以及基地台装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001008124A JP3681336B2 (ja) | 2001-01-16 | 2001-01-16 | 呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002217956A true JP2002217956A (ja) | 2002-08-02 |
JP3681336B2 JP3681336B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=18875776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001008124A Expired - Fee Related JP3681336B2 (ja) | 2001-01-16 | 2001-01-16 | 呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7492784B2 (ja) |
EP (1) | EP1223778B1 (ja) |
JP (1) | JP3681336B2 (ja) |
CN (1) | CN1366432A (ja) |
DE (1) | DE60202382T2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006005906A (ja) * | 2004-05-19 | 2006-01-05 | Nec Corp | 移動通信システム、基地局制御装置及びそれに用いる下り送信電力積み上げ閾値変動方法 |
WO2006030914A1 (ja) | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局 |
WO2006046728A1 (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Nec Corporation | 無線ネットワーク制御方法、無線通信システム、基地局制御装置 |
JP2007074210A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線lan基地局の制御方法およびその基地局 |
JP2007195035A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Nakayo Telecommun Inc | 無線lanシステム、無線lan端末、およびアクセスポイント |
EP2136584A2 (en) | 2008-06-16 | 2009-12-23 | Fujitsu Ltd. | Wireless base station, mobile terminal, communications controlling method, and wireless communications system |
US7760683B2 (en) | 2005-12-08 | 2010-07-20 | Ntt Docomo, Inc. | Call admission control device and call admission control method |
US8099102B2 (en) | 2005-11-30 | 2012-01-17 | Ntt Docomo, Inc. | Call admission control device and call admission control method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100461899C (zh) * | 2005-12-08 | 2009-02-11 | 华为技术有限公司 | 集群通信系统中呼叫建立方法 |
EP2124468B1 (en) * | 2007-01-19 | 2019-03-13 | NTT DoCoMo, Inc. | Base station device |
JP5178284B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-04-10 | 株式会社日立製作所 | 基地局制御装置及びアクセス規制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6850540B1 (en) * | 1999-10-28 | 2005-02-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Packet scheduling in a communications system |
JP3652759B2 (ja) * | 1995-11-27 | 2005-05-25 | 富士通株式会社 | パケット流量監視制御方式 |
US5790534A (en) | 1996-09-20 | 1998-08-04 | Nokia Mobile Phones Limited | Load control method and apparatus for CDMA cellular system having circuit and packet switched terminals |
DE19821456A1 (de) * | 1998-05-13 | 1999-11-25 | Siemens Ag | Verfahren zur Leitung des Verkehrs über ungenutzte und/oder gering ausgelastete Verbindungswege innerhalb eines Kommunikationsnetzes |
US6909690B1 (en) * | 2000-01-14 | 2005-06-21 | Sprint Communications Company L.P. | Call admission control in telecommunication networks |
US6975609B1 (en) * | 2000-05-30 | 2005-12-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamic call admission |
US6944449B1 (en) * | 2000-05-30 | 2005-09-13 | Lucent Technologies Inc. | Method and system for controlling access of a subscriber station to a wireless system |
-
2001
- 2001-01-16 JP JP2001008124A patent/JP3681336B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-15 DE DE2002602382 patent/DE60202382T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-15 EP EP20020000899 patent/EP1223778B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-15 US US10/044,945 patent/US7492784B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-16 CN CN02101885A patent/CN1366432A/zh active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006005906A (ja) * | 2004-05-19 | 2006-01-05 | Nec Corp | 移動通信システム、基地局制御装置及びそれに用いる下り送信電力積み上げ閾値変動方法 |
JP4588031B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-11-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局 |
WO2006030914A1 (ja) | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Ntt Docomo, Inc. | 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局 |
US8611908B2 (en) | 2004-09-17 | 2013-12-17 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication method, base station and wireless line control station |
JPWO2006030914A1 (ja) * | 2004-09-17 | 2008-05-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、基地局及び無線回線制御局 |
KR101021162B1 (ko) * | 2004-09-17 | 2011-03-15 | 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 | 이동 통신 방법 및 기지국 |
WO2006046728A1 (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Nec Corporation | 無線ネットワーク制御方法、無線通信システム、基地局制御装置 |
US8305969B2 (en) | 2004-10-25 | 2012-11-06 | Nec Corporation | Radio network controlling method, radio communication system and radio network controller |
JP2007074210A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線lan基地局の制御方法およびその基地局 |
JP4545662B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2010-09-15 | 日本電信電話株式会社 | 無線lan基地局の制御方法およびその基地局 |
US8099102B2 (en) | 2005-11-30 | 2012-01-17 | Ntt Docomo, Inc. | Call admission control device and call admission control method |
US7760683B2 (en) | 2005-12-08 | 2010-07-20 | Ntt Docomo, Inc. | Call admission control device and call admission control method |
JP2007195035A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Nakayo Telecommun Inc | 無線lanシステム、無線lan端末、およびアクセスポイント |
EP2136584A2 (en) | 2008-06-16 | 2009-12-23 | Fujitsu Ltd. | Wireless base station, mobile terminal, communications controlling method, and wireless communications system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3681336B2 (ja) | 2005-08-10 |
EP1223778A2 (en) | 2002-07-17 |
CN1366432A (zh) | 2002-08-28 |
US20020110090A1 (en) | 2002-08-15 |
DE60202382D1 (de) | 2005-02-03 |
DE60202382T2 (de) | 2005-05-19 |
EP1223778B1 (en) | 2004-12-29 |
EP1223778A3 (en) | 2002-08-14 |
US7492784B2 (en) | 2009-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9832735B2 (en) | Uplink power control using received power control information | |
US6999425B2 (en) | Dynamic reverse link rate limit algorithm for high data rate system | |
JP4435983B2 (ja) | ワイヤレス通信システムにおける、レートおよび電力などのリソースの分散型最適リバースリンクスケジューリングのための方法および装置 | |
RU2117396C1 (ru) | Способ принятия решения о передаче связи с одного ресурса связи на другой | |
JP5129235B2 (ja) | 直交ワイヤレスシステムにおけるパワー制御およびリソース管理 | |
US6804520B1 (en) | Temporary service interruption for high speed data transfer | |
JPH11284570A (ja) | 電力制御方法 | |
MXPA05000409A (es) | Sistema, aparato y metodo para asignacion de recursos de enlace ascendente. | |
KR20080069172A (ko) | 멀티―캐리어 통신 시스템에서의 캐리어 할당 및 관리를위한 방법 및 장치 | |
AU2002259200A1 (en) | Common control channel uplink power control for adaptive modulation and coding techniques | |
JP2002217956A (ja) | 呼受付制御方法、移動通信システム、及び基地局装置 | |
WO2004056007A1 (en) | Method and apparatus for determining a transmit power | |
EP1211817A1 (en) | Method for transmitted power control | |
KR100355272B1 (ko) | 광대역 코드분할다중접속 시스템의 호 수락 제어방법 및무선링크 자원관리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |