[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002202930A - Access guide method and device, computer program and storage medium - Google Patents

Access guide method and device, computer program and storage medium

Info

Publication number
JP2002202930A
JP2002202930A JP2001312305A JP2001312305A JP2002202930A JP 2002202930 A JP2002202930 A JP 2002202930A JP 2001312305 A JP2001312305 A JP 2001312305A JP 2001312305 A JP2001312305 A JP 2001312305A JP 2002202930 A JP2002202930 A JP 2002202930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
homepage
information
access
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312305A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kumazawa
剛 熊沢
Noriko Saito
能里子 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001312305A priority Critical patent/JP2002202930A/en
Publication of JP2002202930A publication Critical patent/JP2002202930A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a homepage information providing service in an access guide method and device, a computer program and a storage medium by allowing a homepage provider side to efficiently guide the re-access of homepage information to a user and also the user side to acquire the information or renewal contents related to the homepage the user has ever accessed. SOLUTION: When a prescribed condition is satisfied on the basis of the last time the user accessed the homepage, a reporting including the information for guiding the user to the homepage is automatically performed to the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アクセス誘導方法
及び装置、コンピュータプログラム並びに記憶媒体に関
し、特にインターネット等のネットワークを介してアク
セスされたホームページ情報の再アクセスを誘導するた
めのアクセス誘導方法及び装置、コンピュータにそのよ
うなアクセス誘導を行わせるコンピュータプログラム並
びにそのようなコンピュータプログラムを格納したコン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an access guidance method and apparatus, a computer program, and a storage medium, and more particularly to an access guidance method and apparatus for guiding re-access of homepage information accessed via a network such as the Internet. The present invention relates to a computer program for causing a computer to perform such access guidance, and a computer-readable storage medium storing such a computer program.

【0002】近年、パーソナルコンピュータや、多機能
を有する携帯電話を含む携帯型情報端末等の普及に伴
い、インターネットの利用が増大している。インターネ
ットの代表的な利用方法として、ホームページをアクセ
スして所望のホームページ情報を検索、閲覧、記録する
ことが挙げられる。
In recent years, the use of the Internet has been increasing with the spread of personal computers and portable information terminals including mobile phones having multiple functions. A typical use of the Internet is to search, browse, and record desired homepage information by accessing a homepage.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、ホームページ情報は、ホームペー
ジの所有者又は管理者(以下、ホームページ提供者と言
う)により、特定の場所(URL)にホームページを開
設することで、ユーザに提供する形式を取っている。ユ
ーザは、ホームページをアクセスして、所望のホームペ
ージ情報をアクセスすることができる。しかし、ホーム
ページ提供者は、ユーザ側からの要求があった場合に初
めてホームページ情報を提供する受身の体制にあり、ホ
ームページ提供者側からホームページをアクセスしたこ
とのあるユーザにホームページのアクセスを促すような
ことはできない。このため、ホームページの広告や更新
内容の連絡を行うには、所定の名簿に基いてダイレクト
メールを郵送することになり、例えばホームページをア
クセスしたことのあるユーザのみに効率的に連絡するこ
とは不可能である。
2. Description of the Related Art Conventionally, home page information is provided to a user by opening the home page at a specific location (URL) by a home page owner or manager (hereinafter referred to as a home page provider). ing. The user can access desired homepage information by accessing the homepage. However, the homepage provider is in a passive system that provides homepage information for the first time when there is a request from the user side, and it is necessary to urge users who have accessed the homepage from the homepage provider side to access the homepage. It is not possible. For this reason, in order to notify homepage advertisements and updates, mail must be sent by direct mail based on a predetermined list.For example, it is not possible to efficiently contact only users who have accessed the homepage. It is possible.

【0004】他方、ユーザ側からすると、一度アクセス
したホームページであっても、アクセスしたホームペー
ジをいつまでも記録しているとは限らず、再度アクセス
しようと思っても、ホームページアドレスを忘れてしま
ったりすることもある。又、ユーザ側で、アクセスした
ホームページ情報を記録しておいても、ホームページが
更新されていれば、ユーザは再度同じホームページをア
クセスして、最新のホームページ情報を入手する必要が
ある。しかし、ユーザ側では、ホームページを再度アク
セスしない限り、ホームページが更新されているか否か
を知ることができない。
[0004] On the other hand, from the user's point of view, even if a homepage has been accessed once, the accessed homepage is not always recorded forever, and even if the user tries to access it again, he or she forgets the homepage address. There is also. Even if the user records the accessed homepage information, if the homepage has been updated, the user must access the same homepage again to obtain the latest homepage information. However, the user cannot know whether or not the homepage has been updated unless the user accesses the homepage again.

【0005】ホームページによっては、ホームページの
特定の情報にアクセスする際に、ユーザを特定する情報
の入力を要するものもある。この場合、ユーザは、ユー
ザIDやパスワードを入力することで、ホームページの
特定の情報にアクセス可能となる。この場合、ホームペ
ージ提供者は、特定のホームページ情報をアクセスした
ユーザを知ることができるので、ダイレクトメールを郵
送することで、これらのユーザにホームページの広告等
を送ることができる。従って、このようなダイレクトメ
ールを受け取ったユーザは、ホームページアドレスを忘
れていても知ることができると共に、ホームページ情報
の更新の有無をも知ることができる。
[0005] Some homepages require input of information specifying a user when accessing specific information on the homepage. In this case, the user can access specific information on the homepage by inputting a user ID and a password. In this case, since the homepage provider can know the user who accessed the specific homepage information, mailing a direct mail can send a homepage advertisement or the like to these users. Therefore, the user who receives such a direct mail can know even if he forgets the homepage address, and can also know whether or not the homepage information has been updated.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来は、ホームページ
提供者側からすると、ホームページをアクセスしたこと
のあるユーザに対して、積極的、且つ、効率的にホーム
ページの広告や更新内容の連絡をすることができないと
いう問題があった。
Conventionally, from the homepage provider side, it is necessary to actively and efficiently notify users who have accessed the homepage of advertisements and updates of the homepage. There was a problem that can not be.

【0007】又、ユーザ側からすると、アクセスしたこ
とのあるホームページを再度アクセスしようとしても、
ホームページアドレスを忘れてしまったりすると、再度
アクセスすることはできないという問題があった。ユー
ザ側で、アクセスしたホームページ情報を記録しておく
こともできるが、ユーザは記録に伴う各種操作を行う必
要があり、面倒である。更に、アクセスしたホームペー
ジ情報を記録しておいても、ホームページが更新されて
いれば、ユーザは再度同じホームページをアクセスし
て、最新のホームページ情報を入手する必要があるが、
ユーザ側では、ホームページを再度アクセスしない限
り、ホームページが更新されているか否かを知ることが
できないという問題もあった。
[0007] Further, from the user's point of view, even if the user tries to access the homepage which has been accessed again,
If you forget your homepage address, you cannot access it again. The user can record the accessed homepage information, but the user needs to perform various operations associated with the recording, which is troublesome. Furthermore, even if the accessed homepage information is recorded, if the homepage is updated, the user needs to access the same homepage again to obtain the latest homepage information.
There is also a problem that the user cannot know whether the homepage has been updated unless the user accesses the homepage again.

【0008】このように、従来は、ホームページ提供者
側からユーザに対してホームページ情報の再アクセスを
効率的に誘導することができず、ユーザ側からはアクセ
スしたことのあるホームページに関する情報や更新内容
等を意識せずに入手することができず、ホームページ情
報提供サービスを向上することは難しいという問題があ
った。
As described above, conventionally, the homepage provider has not been able to efficiently guide the user to re-access the homepage information, and the user has been unable to efficiently access the homepage information that has been accessed or updated. However, there is a problem that it is difficult to improve the homepage information providing service because it cannot be obtained without being conscious of the situation.

【0009】そこで、本発明は、ホームページ提供者側
からユーザに対してホームページ情報の再アクセスを効
率的に誘導することができ、且つ、ユーザ側からはアク
セスしたことのあるホームページに関する情報や更新内
容等を意識せずに入手することができ、その結果ホーム
ページ情報提供サービスを向上することが可能なアクセ
ス誘導方法及び装置、コンピュータプログラム並びに記
憶媒体を提供することを目的とする。
[0009] Therefore, the present invention enables the homepage provider to efficiently guide the user to re-access the homepage information, and also provides the user with information on the homepage that has been accessed and the updated contents. It is an object of the present invention to provide an access guidance method and apparatus, a computer program, and a storage medium that can be obtained without being conscious of the above, and as a result, can improve a homepage information providing service.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題は、ユーザがホ
ームページを最後にアクセスした時点を基準として、所
定条件が満足されると、該ユーザを該ホームページに誘
導する情報を含む通知を該ユーザに対して自動的に行う
ステップを含むことを特徴とするアクセス誘導方法によ
って達成できる。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is to provide a notice to a user including information for guiding the user to the home page when a predetermined condition is satisfied based on the last time the user accessed the home page. The method can be achieved by an access guidance method characterized by including a step of automatically performing the access guidance.

【0011】上記課題は、ユーザがホームページを最後
にアクセスした時点を記録する第1の記録手段と、該ユ
ーザを該ホームページに誘導する情報を作成する作成手
段と、該時点基準として、所定条件が満足されると、該
情報を含む通知を該ユーザに対して自動的に行う通知手
段とを備えたことを特徴とするアクセス誘導装置によっ
ても達成できる。
[0011] The above object is achieved by first recording means for recording the time when the user last accessed the home page, generating means for generating information for guiding the user to the home page, and a predetermined condition as the time reference. When satisfied, the present invention can also be attained by an access guidance device, which is provided with a notification unit for automatically notifying the user of a notification including the information.

【0012】上記課題は、コンピュータに、ユーザをホ
ームページへ誘導する処理を行わせるコンピュータプロ
グラムであって、コンピュータに、ユーザがホームペー
ジを最後にアクセスした時点を記録させる第1の記録手
順と、コンピュータに、該ユーザを該ホームページに誘
導する情報を作成させる作成手順と、コンピュータに、
該時点基準として、所定条件が満足されると、該情報を
含む通知を該ユーザに対して自動的に行わせる通知手順
とを含むことを特徴とするコンピュータプログラムによ
っても達成できる。
The above object is a computer program for causing a computer to perform a process of guiding a user to a home page, a first recording procedure for causing the computer to record a point in time when the user last accessed the home page, A creating procedure for creating information for guiding the user to the homepage;
The time point reference can also be achieved by a computer program including a notification procedure for automatically notifying the user of a notification including the information when a predetermined condition is satisfied.

【0013】上記課題は、コンピュータに、ユーザをホ
ームページへ誘導する処理を行わせるコンピュータプロ
グラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
であって、コンピュータに、ユーザがホームページを最
後にアクセスした時点を記録させる第1の記録手順と、
コンピュータに、該ユーザを該ホームページに誘導する
情報を作成させる作成手順と、コンピュータに、該時点
基準として、所定条件が満足されると、該情報を含む通
知を該ユーザに対して自動的に行わせる通知手順とを含
むことを特徴とする記憶媒体によっても達成できる。
An object of the present invention is a computer-readable storage medium storing a computer program for causing a computer to perform a process of guiding a user to a homepage, and causing the computer to record a point in time when the user last accessed the homepage. A first recording procedure;
A creation procedure for causing the computer to create information for guiding the user to the home page, and when the predetermined condition is satisfied as the time reference, the computer automatically notifies the user of the information. And a notifying procedure.

【0014】従って、本発明によれば、ホームページ提
供者側からユーザに対してホームページ情報の再アクセ
スを効率的に誘導することができ、且つ、ユーザ側から
はアクセスしたことのあるホームページに関する情報や
更新内容等を意識せずに入手することができ、その結果
ホームページ情報提供サービスを向上することが可能な
アクセス誘導方法及び装置、コンピュータプログラム並
びに記憶媒体を実現できる。
Therefore, according to the present invention, the homepage provider can efficiently guide the user to re-access the homepage information, and the user can obtain information on the homepage which the user has accessed. An access guidance method and apparatus, a computer program, and a storage medium that can be obtained without being conscious of the update content and the like and that can improve the homepage information providing service can be realized.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明になるアクセス誘導方法及
び装置、コンピュータプログラム並びに記憶媒体の各実
施例を、以下に図面と共に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an access guidance method and apparatus, a computer program, and a storage medium according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】[0016]

【実施例】先ず、本発明の動作原理を説明する。図1
は、本発明の動作原理を説明するための図である。同図
中、ユーザ10は、情報端末1からインターネット等の
ネットワーク2を介してサーバシステム3をアクセス可
能である。サーバシステム3は、周知の構成のウェブサ
ーバからなり、ホームページ(コンテンツ)4、ユーザ
のアクセス記録データ群を含むデータベース5及びユー
ザのアクセス状況チェックプログラム6を含む。基本的
な動作は、以下のステップ〜からなる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the principle of operation of the present invention will be described. FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation principle of the present invention. In FIG. 1, a user 10 can access a server system 3 from an information terminal 1 via a network 2 such as the Internet. The server system 3 is composed of a web server having a well-known configuration, and includes a home page (content) 4, a database 5 containing a group of user access record data, and a user access status check program 6. The basic operation includes the following steps.

【0017】ステップ: ユーザ10は、ネットワー
ク2を介してサーバシステム3をアクセスして、所望の
ホームページ4をアクセスする。このホームページ4の
所望のコンテンツは、例えばユーザ10のユーザIDと
パスワードを入力することで許可される。又、ユーザ1
0は、電子メールアドレスやファックス番号等の入力も
促され、これらのユーザ情報(データ)を入力する。
Step: The user 10 accesses the server system 3 via the network 2 and accesses a desired homepage 4. The desired content on the homepage 4 is permitted by, for example, inputting the user ID and password of the user 10. User 1
In the case of 0, input of an e-mail address, a fax number, and the like is also prompted, and the user information (data) is input.

【0018】ステップ: サーバシステム3では、ユ
ーザ10によるホームページ4のアクセスに関する情報
(アクセス記録)を、アクセス記録データ群としてデー
タベース5保持する。アクセス記録には、例えばユーザ
ID,最終アクセス日時が含まれる。尚、最終アクセス
日時は、例えばアクセスされたホームページ4のトップ
ページが最後にアクセスされた時点とする。又、ユーザ
ID、電子メールアドレスやファックス(FAX)番号
等も、ユーザデータとしてデータベース5に保持され
る。
Step: The server system 3 holds information (access record) relating to the access of the homepage 4 by the user 10 as a database of access record data. The access record includes, for example, the user ID and the last access date and time. The last access date and time is, for example, the time when the top page of the accessed home page 4 is last accessed. In addition, the user ID, e-mail address, facsimile (FAX) number, and the like are also stored in the database 5 as user data.

【0019】ステップ: サーバシステム3では、ア
クセス状況チェックプログラム6により、データベース
5内のアクセス記録データ群を参照することで、特定ユ
ーザのホームページ4へのアクセス状況を定期的に調
べ、所定条件を満足するか否かをチェックする。ここ
で、所定条件とは、例えば最終アクセス日時から所定日
数が経過した場合を言う。つまり、{(現在の日時)-
(最終アクセス日時)}≧(所定日数)であるか否かを
チェックする。又、所定条件に、ホームページ4がアク
セスされた回数(アクセス頻度)や、ホームページ4の
アクセスされたページ数等を更に含めても良い。
Step: In the server system 3, the access status check program 6 refers to the access record data group in the database 5 to periodically check the access status of the specific user to the homepage 4, and satisfies predetermined conditions. Check whether to do. Here, the predetermined condition refers to, for example, a case where a predetermined number of days have elapsed since the last access date and time. That is, {(current date and time)-
It is checked whether (last access date and time)} ≧ (predetermined number of days). The predetermined condition may further include the number of times the home page 4 is accessed (access frequency), the number of accessed pages of the home page 4, and the like.

【0020】ステップ: サーバシステム3では、ア
クセス状況チェックプログラム6により所定条件を満足
していることが検出されると、アクセス記録データ群に
含まれる特定ユーザのユーザIDをキーとして用いて、
データベース5からこの特定ユーザのユーザデータを取
り出す。取り出されるユーザデータは、例えば特性ユー
ザの電子メールアドレスやFAX番号である。
Step: In the server system 3, when the access status check program 6 detects that the predetermined condition is satisfied, the server system 3 uses the user ID of the specific user included in the access record data group as a key,
The user data of the specific user is extracted from the database 5. The extracted user data is, for example, the e-mail address or FAX number of the characteristic user.

【0021】ステップ: サーバシステム3では、ア
クセス状況チェックプログラム6により、特定ユーザに
ホームページ4の広告や更新内容を通知することで、ホ
ームページ4のホームページ情報の再アクセスを誘導す
る。従って、特性ユーザがユーザ10であれば、取り出
されたユーザデータに基いて、電子メールやFAX等の
通信手段でユーザ10へ通知をする。通知内容は特に限
定されないが、ホームページ4のホームページアドレス
や、更新内容等を含むことが望ましく、特に、更新内容
を含むページのアドレスを含むことが望ましい。
Step: In the server system 3, the access status check program 6 notifies the specific user of the advertisement and the updated contents of the homepage 4, thereby inducing the homepage information of the homepage 4 to be accessed again. Therefore, if the characteristic user is the user 10, the user 10 is notified by communication means such as an e-mail or a facsimile based on the extracted user data. Although the content of the notification is not particularly limited, it is desirable to include the homepage address of the homepage 4, the updated content, and the like, and particularly desirable to include the address of the page including the updated content.

【0022】従って、サーバシステム3側、即ち、ホー
ムページ提供者3側から、ユーザ10に対してホームペ
ージ4のホームページ情報の再アクセスを効率的に誘導
することができ、且つ、ユーザ10側からはアクセスし
たことのあるホームページ4に関する情報や更新内容等
を意識せずに入手することができ、その結果ホームペー
ジ情報提供サービスを向上することが可能となる。
Therefore, the server system 3, that is, the homepage provider 3, can efficiently guide the user 10 to re-access the homepage information of the homepage 4, and access from the user 10 side. It is possible to obtain the information on the homepage 4 that has been done and the contents of the update without being conscious of it, and as a result, it is possible to improve the homepage information providing service.

【0023】次に、本発明になるアクセス誘導装置の一
実施例を説明する。アクセス誘導装置の本実施例は、本
発明になるアクセス誘導方法の一実施例、本発明になる
コンピュータプログラムの一実施例及び本発明になる記
憶媒体の一実施例を採用する。
Next, an embodiment of the access guidance apparatus according to the present invention will be described. This embodiment of the access guidance device employs one embodiment of the access guidance method according to the present invention, one embodiment of a computer program according to the present invention, and one embodiment of a storage medium according to the present invention.

【0024】図2は、本発明になるアクセス誘導装置の
一実施例を示すブロック図である。同図中、サーバシス
テムは、大略サーバ11と、外部記憶装置12と、入力
装置13とからなる。サーバ11は、周知のハードウェ
ア構成のコンピュータからなり、表示装置や記憶部等を
含む。記憶部は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光デ
ィスク、半導体メモリ等で構成される。記憶媒体の本実
施例は、サーバ11を構成するコンピュータに、アクセ
ス誘導方法の本実施例によりアクセス誘導を行わせるコ
ンピュータプログラムの本実施例を格納した記録媒体か
らなり、記憶部を構成するものであっても、周知の通信
手段によりコンピュータにダウンロードされて記憶部に
格納されても良い。外部記憶装置12は、図1に示すデ
ータベース5を構成可能な、周知のハードウェア構成の
記憶手段からなり、ホームページ4に関するデータ、ユ
ーザデータやアクセス記録データ等を記憶する。入力装
置13は、キーボードやマウス等からなる。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the access guidance apparatus according to the present invention. In FIG. 1, the server system generally comprises a server 11, an external storage device 12, and an input device 13. The server 11 includes a computer having a known hardware configuration, and includes a display device, a storage unit, and the like. The storage unit includes a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, a semiconductor memory, and the like. The present embodiment of the storage medium comprises a recording medium storing the present embodiment of the computer program for causing the computer constituting the server 11 to perform the access guidance according to the present embodiment of the access guidance method, and constitutes a storage unit. Even if it exists, it may be downloaded to a computer by well-known communication means and stored in the storage unit. The external storage device 12 is composed of storage means having a well-known hardware configuration capable of configuring the database 5 shown in FIG. 1, and stores data relating to the homepage 4, user data, access record data, and the like. The input device 13 includes a keyboard, a mouse, and the like.

【0025】サーバシステムのサーバ11は、インター
ネット等のネットワーク14を介してクライアントシス
テムと通信可能である。クライアントシステムは、大略
クライアント装置15と、外部記憶装置16と、入力装
置17とからなる。クライアント装置15は、周知のハ
ードウェア構成のコンピュータからなり、表示装置や記
憶部等を含む。クライアントシステムのハードウェア構
成は、基本的にはサーバシステムと同様のものを使用可
能であるが、クライアント装置15内の記憶部の容量が
比較的大きければ、外部記憶装置16は必ずしも必要で
はない。
The server 11 of the server system can communicate with a client system via a network 14 such as the Internet. The client system generally includes a client device 15, an external storage device 16, and an input device 17. The client device 15 includes a computer having a known hardware configuration, and includes a display device, a storage unit, and the like. The hardware configuration of the client system can be basically the same as that of the server system, but the external storage device 16 is not always necessary if the storage unit in the client device 15 has a relatively large capacity.

【0026】尚、クライアントシステムには、パーソナ
ルコンピュータや電子メール機能を有する電話機や情報
端末を使用可能であり、デスクトップ型であっても、携
帯型であっても良い。
A personal computer, a telephone or an information terminal having an e-mail function can be used for the client system, and it may be a desktop type or a portable type.

【0027】図3は、サーバ11の構成を示す機能ブロ
ック図である。同図に示すように、サーバ11は、大略
外部記憶装置(データベース)連携制御部21、時間制
御部22、情報比較処理部23、通知手段制御部24、
ホームページ管理制御部25及び通知処理部26からな
る。外部記憶装置連携制御部21は、外部記憶装置1を
アクセスして行う各種処理の制御を司り、後述する如
く、新規ユーザの登録や、サーバ11が提供しているホ
ームページ情報をアクセスしようとするユーザの認証等
の処理に伴う制御等を行う。時間制御部22は、図1に
示すアクセス状況チェックプログラム6に含まれ、各種
時間情報を管理して制御する。時間制御部22におい
て、ホームページ4がアクセスされた回数(アクセス頻
度)や、ホームページ4のアクセスされたページ数等を
管理しても良い。情報比較処理部23は、外部記憶装置
12に記録されている特定のユーザのアクセス記録デー
タと、最新のホームページ情報とを比較して、特定ユー
ザが最後にアクセスした後のホームページ4の更新内容
等を判別する。
FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the server 11. As shown in the figure, the server 11 generally includes an external storage device (database) cooperation control unit 21, a time control unit 22, an information comparison processing unit 23, a notification unit control unit 24,
It comprises a homepage management control unit 25 and a notification processing unit 26. The external storage device cooperation control unit 21 controls various processes performed by accessing the external storage device 1, and registers a new user or accesses a homepage information provided by the server 11 as described later. The control associated with the authentication process is performed. The time control unit 22 is included in the access status check program 6 shown in FIG. 1 and manages and controls various kinds of time information. The time control unit 22 may manage the number of accesses to the homepage 4 (access frequency), the number of accessed pages of the homepage 4, and the like. The information comparison processing unit 23 compares the access record data of the specific user recorded in the external storage device 12 with the latest homepage information, and updates the homepage 4 after the last access by the specific user. Is determined.

【0028】通知手段制御部24は、特定ユーザにホー
ムページ4の広告や更新内容を通知するタイミングや通
知方法を、時間制御部22の制御下や外部記憶装置連携
制御部21の制御下で外部記憶装置12から得られるユ
ーザデータ等に基いて決定し、通知処理部26を制御す
る。通知処理部26は、情報比較処理部23の判別結果
に基いて外部記憶装置連携制御部21が外部記憶装置1
2から得られるデータを加工した結果、即ち、ホームペ
ージ4の広告や更新内容を、通知手段制御部24で決定
された通知タイミングや通知方法で特定のユーザに通知
する。ホームページ管理制御部25は、外部記憶装置1
2に記憶されているホームページ4に関するデータの管
理を司る。
The notifying means control unit 24 controls the timing and method of notifying the specific user of the advertisement or the update contents of the homepage 4 in the external storage under the control of the time control unit 22 and the control of the external storage device cooperation control unit 21. The determination is made based on the user data obtained from the device 12 and the like, and the notification processing unit 26 is controlled. The notification processing unit 26 determines whether the external storage device cooperation control unit 21 has the external storage device 1 based on the determination result of the information comparison processing unit 23.
2 is notified to the specific user of the result of processing the data obtained from 2, that is, the advertisement and update contents of the homepage 4 at the notification timing and the notification method determined by the notification means control unit 24. The homepage management control unit 25 stores the external storage device 1
2 manages data relating to the homepage 4 stored in the homepage 2.

【0029】次に、新規ユーザ登録処理を、図4と共に
説明する。図4は、新規ユーザ登録処理を説明するフロ
ーチャートであり、サーバ11により実行される。新規
ユーザ登録処理は、例えば未登録のユーザがアクセスし
たホームページ4のトップページ以外のページをアクセ
スする際や、トップページ以外の特定のページをアクセ
スする際に行われる。ページへのアクセスを許可する際
にサーバ11で行われるユーザの認証は、ユーザが入力
するユーザ名(ユーザID)及びパスワード等に基いて
行い、サーバ11が要求するユーザデータがユーザから
登録されて、初めてこのページへのアクセスが可能とな
る。
Next, the new user registration process will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating the new user registration process, which is executed by the server 11. The new user registration process is performed, for example, when accessing a page other than the top page of the homepage 4 accessed by an unregistered user, or when accessing a specific page other than the top page. Authentication of a user performed by the server 11 when permitting access to a page is performed based on a user name (user ID) and a password input by the user, and user data requested by the server 11 is registered by the user. , For the first time, access to this page is possible.

【0030】図4において、ステップS1は、ホームペ
ージ4にアクセスしているユーザが登録済のユーザであ
るか否かをユーザの入力装置17からの入力に基いて判
定し、判定結果がYESであれば、処理は終了する。ス
テップS1の判定結果がNOであると、ステップS2
は、ユーザを新規に登録するか否かをユーザの入力装置
17からの入力に基いて判定し、判定結果がNOであれ
ば、処理は終了する。ステップS2の判定結果がYES
であると、ステップS3は、ユーザに個人情報の登録を
促し、ユーザの入力装置17からの入力に基いてユーザ
の個人情報を登録する。又、ステップS4は、ユーザに
通知先情報の登録を促し、ユーザの入力装置17からの
入力に基いて通知先情報を登録する。ステップS3及び
S4で登録される情報は、ユーザデータとして外部記憶
装置12に記憶される。
In FIG. 4, a step S1 decides whether or not the user accessing the homepage 4 is a registered user based on the user's input from the input device 17, and if the decision result is YES. If so, the process ends. If the decision result in the step S1 is NO, a step S2 is executed.
Determines whether to newly register the user based on the user's input from the input device 17, and the process ends if the determination result is NO. If the decision result in the step S2 is YES
In step S3, the user is prompted to register personal information, and the user's personal information is registered based on the input from the input device 17 of the user. A step S4 prompts the user to register the notification destination information, and registers the notification destination information based on the input from the input device 17 by the user. The information registered in steps S3 and S4 is stored in the external storage device 12 as user data.

【0031】図5は、サーバシステムで管理されるユー
ザデータを説明する図である。項目番号1〜4の個人情
報、即ち、氏名、ユーザ名(ユーザID)、パスワード
及び電子メールアドレスは、ステップS3で登録される
個人情報であり、登録が必須である。又、項目番号5,
6のホームページのアクセス(ログイン)日時及びアク
セスページログは、夫々ユーザがホームページ4をアク
セスした際のアクセス記録データであり、リスト構造に
より履歴として記録される。項目番号7の最終ユーザ通
知日時は、サーバ11からユーザへ通知を行った最終日
時に関する情報である。項目番号5〜7の情報は、ユー
ザ側から登録されるものではなく、ユーザ登録後にサー
バ11側で自動的にユーザデータとして登録、更新され
る情報である。
FIG. 5 is a diagram for explaining user data managed by the server system. The personal information of the item numbers 1 to 4, that is, the name, the user name (user ID), the password, and the e-mail address are the personal information registered in step S3, and must be registered. Item number 5,
The homepage access (login) date and time and the access page log are access record data when the user accesses the homepage 4, and are recorded as a history in a list structure. The last user notification date and time of item number 7 is information on the last date and time when the server 11 notified the user. The information of the item numbers 5 to 7 is not registered from the user side, but is information that is automatically registered and updated as user data on the server 11 side after the user registration.

【0032】項目番号8から12の住所、FAX番号、
ポケットベル(登録商標)番号、第二電子メールアドレ
ス及び第三電子メールアドレス(携帯端末用)は、ステ
ップS4で登録される通知先情報であり、例えば少なく
とも1つの通知先情報が登録されれば良い。
Addresses of item numbers 8 to 12, fax numbers,
The pager (registered trademark) number, the second e-mail address, and the third e-mail address (for the portable terminal) are the notification destination information registered in step S4. For example, if at least one notification destination information is registered, good.

【0033】項目番号4の個人情報及び項目番号8〜1
2の通知先情報に対しては、サーバ11側からユーザへ
通知を行う際の通知手段、即ち、通知タイミングや通知
方法を決定する情報として登録可能である。通知手段と
して登録する情報に関しては、設定が「有り」として登
録しておく。図5の場合、項目番号4の個人情報及び項
目番号9,12の通知先情報が、夫々通知手段として設
定されている。
Personal information of item number 4 and item numbers 8 to 1
The notification destination information 2 can be registered as notification means when the server 11 notifies the user, that is, information for determining a notification timing and a notification method. Regarding information to be registered as the notification means, the setting is registered as “present”. In the case of FIG. 5, the personal information of item number 4 and the notification destination information of item numbers 9 and 12 are set as the notification means, respectively.

【0034】次に、サーバ11側から、ホームページ5
をアクセスしたことのあるユーザへの通知を行う、通知
処理を図6と共に説明する。図6は、通知処理を説明す
るフローチャートである。同図に示す通知処理は、ホー
ムページ提供者又はサーバシステムの管理者により設定
されたスケジュールで、サーバ11により実行される。
尚、スケジュールの設定については、図7と共に後述す
る。
Next, the home page 5 is sent from the server 11 side.
A notification process for notifying a user who has accessed the above will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating the notification processing. The notification process shown in the figure is executed by the server 11 according to a schedule set by the homepage provider or the server system administrator.
The setting of the schedule will be described later with reference to FIG.

【0035】図6において、ステップS11は、外部記
憶装置12のデータベースをアクセスして、ユーザのア
クセス記録データ等のアクセス情報を取得する。本実施
例では、アクセス情報のうち、ユーザが最後にホームペ
ージ4をアクセスした最終アクセス日時を示す、項目番
号5のホームページのアクセス(ログイン)日時を取得
する。ステップS12は、{(現在の日時)-(最終ア
クセス日時)}≧(所定期間)であるか否かを判定し、
判定結果がNOであると、処理は終了する。所定期間
は、ホームページ提供者又はサーバシステム管理者によ
り、図7と共に後述する如く設定される。
In FIG. 6, a step S11 accesses the database of the external storage device 12 to acquire access information such as user's access record data. In the present embodiment, the access (login) date and time of the homepage of item number 5 indicating the last access date and time when the user last accessed the homepage 4 is obtained from the access information. A step S12 decides whether or not {(current date and time)-(last access date and time)} ≧ (predetermined period)
If the decision result is NO, the process ends. The predetermined period is set by the homepage provider or the server system administrator as described later with reference to FIG.

【0036】他方、ステップS12の判定結果がYES
であると、ステップS13は、外部記憶装置12をアク
セスして、更新履歴から、最終ログイン日時以降のペー
ジ更新情報、即ち、ユーザがアクセスしていないページ
情報をピックアップして、ホームページ更新情報を取得
する。尚、更新履歴については、図9と共に後述する。
ステップS14は、ホームページ更新情報に基いて、ユ
ーザへ通知するべきコンテンツ(以下、通知コンテンツ
と言う)を作成する。通知コンテンツの作成について
は、図10と共に後述する。
On the other hand, if the decision result in the step S12 is YES
In step S13, the external storage device 12 is accessed, and page update information after the last login date and time, that is, page information not accessed by the user is picked up from the update history to obtain homepage update information. I do. The update history will be described later with reference to FIG.
A step S14 creates a content to be notified to the user (hereinafter referred to as a notification content) based on the homepage update information. Creation of the notification content will be described later with reference to FIG.

【0037】ステップS15は、外部記憶装置12のデ
ータベースをアクセスして、ユーザが設定した通知手段
によりユーザに通知コンテンツを通知する。本実施例で
は、図5の項目番号4の個人情報及び項目番号9,12
の通知先情報の通知手段が使用されるので、通知コンテ
ンツがユーザのFAX装置及び携帯端末用に通知され
る。ステップS16は、外部記憶装置12のデータベー
スをアクセスして、最終通知日を更新してからデータベ
ースに記録し、処理は終了する。
In step S15, the database of the external storage device 12 is accessed, and the notification content is notified to the user by the notification means set by the user. In this embodiment, the personal information of item number 4 and the item numbers 9 and 12 in FIG.
Is used, the notification content is notified to the user's FAX device and mobile terminal. A step S16 accesses the database of the external storage device 12, updates the last notification date, records it in the database, and ends the process.

【0038】図7は、パラメータ設定処理を説明するフ
ローチャートである。ホームページ提供者又はサーバシ
ステム管理者が設定するパラメータとしては、(i)サ
ーバ11にユーザの最終アクセス日時をチェックさせる
スケジュール、即ち、サーバ11に最終アクセス日時の
チェックを行わせるタイミングと、(ii)ユーザに通
知コンテンツを通知する日時条件、即ち、どのくらいの
期間ユーザからのアクセスがないと通知処理を行うかを
示す通知タイミングとが含まれる。パラメータ(i),
(ii)のいずれを設定する場合も、図7に示す設定処
理をサーバ11により実行する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the parameter setting process. The parameters set by the homepage provider or the server system administrator include (i) a schedule for causing the server 11 to check the last access date and time of the user, that is, a timing for causing the server 11 to check the last access date and time, and (ii) A date and time condition for notifying the user of the notification content, that is, a notification timing indicating how long the notification process is to be performed if there is no access from the user is included. Parameters (i),
Regardless of which of (ii) is set, the server 11 executes the setting process shown in FIG.

【0039】図7において、ステップS21は、サーバ
11へのログインが可能であるか否かを判定し、判定結
果がNOであると、処理は終了する。ステップS21の
判定結果がYESであると、ステップS22は、上記パ
ラメータ(i),(ii)の設定又は変更を行う。ステ
ップS23は、パラメータ(i),(ii)の設定を確
認して、設定通りであるか否かを判定し、判定結果がN
Oであると、処理はステップS22へ戻る。ステップS
23の判定結果がYESであると、処理は終了する。ス
テップS23における確認は、例えばサーバ11の表示
装置に設定されたパラメータ(i),(ii)を表示
し、ホームページ提供者又はサーバシステム管理者に確
認を求める方法を採用可能である。
In FIG. 7, a step S21 decides whether or not login to the server 11 is possible. If the decision result in the step S21 is NO, the process ends. If the decision result in the step S21 is YES, a step S22 sets or changes the parameters (i) and (ii). A step S23 checks the settings of the parameters (i) and (ii), and determines whether or not the settings are as specified.
If O, the process returns to step S22. Step S
If the decision result in the step 23 is YES, the process ends. For the confirmation in step S23, for example, a method of displaying the parameters (i) and (ii) set on the display device of the server 11 and requesting the confirmation from the homepage provider or the server system administrator can be adopted.

【0040】図8は、パラメータ設定処理を説明する図
である。同図は、サーバ11にユーザの最終アクセス日
時をチェックさせるスケジュール、即ち、パラメータ
(i)を設定する際に、サーバ11の表示装置に表示さ
れる設定画面を示す。スケジュールの設定は、毎月X日
といった形の指定、毎週Y曜日といった形の指定、Z月
X日といった形の指定等で行える。又、時間の指定も行
える。同図では、スケジュールが、毎月の10日、20
日及び30日の9:00時に設定された場合を示す。
FIG. 8 is a diagram for explaining the parameter setting process. This figure shows a setting screen displayed on the display device of the server 11 when the schedule for causing the server 11 to check the last access date and time of the user, that is, the parameter (i) is set. The schedule can be set by specifying a format such as X days every month, specifying a format such as Y days every week, or specifying a format such as Z months X days. In addition, time can be specified. In the figure, the schedule is 10th of every month, 20th
It shows the case where it is set at 9:00 on the day and the 30th.

【0041】他方、ユーザに通知コンテンツを通知する
日時条件、即ち、パラメータ(ii)を設定する際に
は、例えば{(現在の日時)-(最終アクセス日時)}
がどのくらいの期間になったらユーザにコンテンツ通知
を行うかを、日数で設定する。本実施例では、{(現在
の日時)-(最終アクセス日時)}≧(所定期間)を判
定するための所定期間が、7日に設定されている。
On the other hand, when setting the date and time condition for notifying the user of the notification content, that is, the parameter (ii), for example, {(current date and time)-(last access date and time)}
Set the number of days when the content notification is to be given to the user. In the present embodiment, a predetermined period for determining {(current date and time)-(last access date and time)} ≧ (predetermined period) is set to 7 days.

【0042】図9は、ホームページ提供者又はサーバシ
ステム管理者が行う更新履歴管理処理を説明するフロー
チャートである。同図に示す更新履歴管理処理は、サー
バ11により実行される。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the update history management processing performed by the homepage provider or the server system administrator. The update history management process shown in FIG.

【0043】図9において、ステップS31は、サーバ
11へのログインが可能であるか否かを判定し、判定結
果がNOであると、処理は終了する。ステップS31の
判定結果がYESであると、ステップS32は、ホーム
ページを変更して更新する。ステップS33は、外部記
憶装置12に記憶されているページ更新履歴に、今回の
変更分を記録する。ページ変更履歴に記録されるデータ
には、例えば変更者名(ユーザID)、変更日時、変更
内容等が含まれる。変更内容は、ホームページ提供者又
はサーバシステム管理者が明示的に記録する必要がある
が、変更者名(ユーザID)及び変更日時については、
サーバ11側で自動的に設定するようにしても良い。
In FIG. 9, a step S31 decides whether or not login to the server 11 is possible, and the process ends if the decision result in the step S31 is NO. If the decision result in the step S31 is YES, a step S32 changes and updates the homepage. A step S33 records the current change in the page update history stored in the external storage device 12. The data recorded in the page change history includes, for example, the name of the changer (user ID), the date and time of the change, the details of the change, and the like. The contents of the change must be explicitly recorded by the website provider or the server system administrator, but the name of the changer (user ID) and the date and time of the change
The setting may be automatically performed on the server 11 side.

【0044】ステップS34は、ページ更新履歴を確認
して、変更通りであるか否かを判定し、判定結果がNO
であると、処理はステップS33へ戻る。ステップS3
4の判定結果がYESであると、処理は終了する。ステ
ップS34における確認は、例えばサーバ11の表示装
置にページ更新履歴を表示し、ホームページ提供者又は
サーバシステム管理者に確認を求める方法を採用可能で
ある。
A step S34 checks the page update history to determine whether or not the change has been made, and the determination result is NO.
, The process returns to step S33. Step S3
The process ends if the decision result in the step 4 is YES. For confirmation in step S34, for example, a method of displaying a page update history on the display device of the server 11 and requesting confirmation from a homepage provider or a server system administrator can be adopted.

【0045】図10は、通知コンテンツの作成を説明す
る図である。ここでは、説明の便宜上、ユーザAとユー
ザBとでホームページ4へのアクセス時期が異なり、ユ
ーザA及びユーザBへの通知コンテンツがアクセス時期
に応じて異なる場合を示す。同図中、数字は、ある月の
日にちを示す。又、○印はホームページ4の更新日、□
印はユーザAのホームページ4への最終アクセス日、△
印はユーザBのホームページ4への最終アクセス日、◎
印はサーバ11の最終アクセスチェック日を示す。
FIG. 10 is a diagram for explaining the creation of the notification content. Here, for convenience of explanation, a case is shown in which the user A and the user B have different access times to the homepage 4 and the notification contents to the user A and the user B are different according to the access times. In the figure, the numbers indicate the dates of a certain month. In addition, ○ mark is the update date of homepage 4, □
The mark indicates the date of the last access of the user A to the homepage 4,
The mark indicates the last access date of User B to homepage 4, ◎
The mark indicates the last access check date of the server 11.

【0046】図10の場合、サーバ11による最終アク
セスチェックにより、ユーザAへ通知される通知コンテ
ンツは、18日及び22日の2日分のホームページ更新
情報であり、ユーザBへ通知される通知コンテンツは、
10日、14日、18日及び22日の4日分のホームペ
ージ更新情報である。このように、各ユーザA,Bのホ
ームページ4へのアクセス状況に応じて、各ユーザA,
Bへ通知される通知コンテンツが異なる。
In the case of FIG. 10, the notification content notified to the user A by the final access check by the server 11 is homepage update information for two days on the 18th and 22nd, and the notification content notified to the user B. Is
It is homepage update information for four days, 10, 14, 18, and 22 days. As described above, according to the access status of each user A, B to the homepage 4, each user A, B
The notification content notified to B is different.

【0047】新規ユーザ登録処理を行う際に、ユーザが
興味のある分野や気になるキーワード等を設定しておけ
ば、上記の如き場合に、ユーザに通知する通知コンテン
ツの情報量が異なるだけではなく、通知コンテンツの中
身をも異なるようにすることも可能である。これによ
り、各ユーザの好みに合わせて通知コンテンツを通知す
ることが可能となり、不要なコンテンツの通知を防止
し、通知コンテンツの情報量を最適化することも可能で
ある。
In the new user registration process, if the user is set to a field of interest, a keyword to be worried about, or the like, in the above case, the amount of information of the notification content to be notified to the user is different. Instead, the content of the notification content may be different. As a result, the notification content can be notified according to each user's preference, and unnecessary content notification can be prevented, and the information amount of the notification content can be optimized.

【0048】上記実施例では、ホームページ提供者側で
ユーザへの通知を行っているが、通知を行うのはホーム
ページ提供者に限定されない。例えば、複数のホームペ
ージ提供者と契約した通知代行業者が、ユーザのアクセ
ス記録データ等の情報をホームページ提供者から受け取
って、ホームページ提供者に代わってユーザへの通知を
行うことも可能である。
In the above embodiment, the homepage provider notifies the user, but the notification is not limited to the homepage provider. For example, a notification agent contracting with a plurality of homepage providers can receive information such as user access record data from the homepage provider and notify the user on behalf of the homepage provider.

【0049】尚、本発明は、以下に付記する発明をも包
含するものである。
The present invention also includes the inventions described below.

【0050】(付記1) ユーザがホームページを最後
にアクセスした時点を基準として、所定条件が満足され
ると、該ユーザを該ホームページに誘導する情報を含む
通知を該ユーザに対して自動的に行うステップを含むこ
とを特徴とする、アクセス誘導方法。
(Supplementary Note 1) When a predetermined condition is satisfied based on the time when the user last accessed the homepage, a notification including information for guiding the user to the homepage is automatically given to the user. An access guidance method characterized by including a step.

【0051】(付記2) 前記情報は、前記時点以降の
前記ホームページの更新情報を含むことを特徴とする、
(付記1)記載のアクセス誘導方法。
(Supplementary Note 2) The information includes update information of the homepage after the time point.
(Supplementary note 1) The access guidance method according to the above.

【0052】(付記3) 前記所定条件は、前記時点か
らの所定時間の経過であることを特徴とする、(付記
1)又は(付記2)記載のアクセス誘導方法。
(Supplementary note 3) The access guidance method according to (Supplementary note 1) or (Supplementary note 2), wherein the predetermined condition is a lapse of a predetermined time from the time point.

【0053】(付記4) 前記ユーザのユーザ情報の入
力を促すステップを更に含み、前記通知は、該ユーザ情
報に基いて行われることを特徴とする、(付記1)〜
(付記3)のいずれか記載のアクセス誘導方法。
(Supplementary Note 4) The method according to (Supplementary note 1) to (Supplementary note 1), further including a step of prompting input of user information of the user, wherein the notification is performed based on the user information.
The access guidance method according to any one of (Appendix 3).

【0054】(付記5) 前記ユーザ情報は通知先情報
を含み、前記通知は該通知先情報に応じた通信方法で行
われることを特徴とする、(付記4)記載のアクセス誘
導方法。
(Supplementary note 5) The access guidance method according to (Supplementary note 4), wherein the user information includes notification destination information, and the notification is performed by a communication method according to the notification destination information.

【0055】(付記6) ユーザがホームページを最後
にアクセスした時点を記録する第1の記録手段と、該ユ
ーザを該ホームページに誘導する情報を作成する作成手
段と、該時点基準として、所定条件が満足されると、該
情報を含む通知を該ユーザに対して自動的に行う通知手
段とを備えたことを特徴とする、アクセス誘導装置。
(Supplementary Note 6) First recording means for recording the last time the user accessed the homepage, creating means for creating information for guiding the user to the homepage, and a predetermined condition as the time reference Notification means for automatically notifying the user of a notification including the information when satisfied.

【0056】(付記7) 前記作成手段は、前記時点以
降の前記ホームページの更新情報を含む情報を作成する
ことを特徴とする、(付記6)記載のアクセス誘導装
置。
(Supplementary note 7) The access guidance device according to (Supplementary note 6), wherein the creation unit creates information including update information of the homepage after the time point.

【0057】(付記8) 前記所定条件は、前記時点か
らの所定時間の経過であることを特徴とする、(付記
6)又は(付記7)記載のアクセス誘導装置。
(Supplementary note 8) The access guidance device according to (Supplementary note 6) or (Supplementary note 7), wherein the predetermined condition is a lapse of a predetermined time from the time point.

【0058】(付記9) 前記ユーザから入力されるユ
ーザ情報を記録する第2の記録手段を更に備え、前記通
知手段は、該ユーザ情報に基いて通知を行うことを特徴
とする、(付記6)〜(付記8)のいずれか記載のアク
セス誘導装置。
(Supplementary Note 9) The image forming apparatus further includes a second recording unit that records user information input by the user, and the notifying unit performs a notification based on the user information. The access guidance device according to any one of (8) to (8).

【0059】(付記10) 前記ユーザ情報は通知先情
報を含み、前記通知手段は該通知先情報に応じた通信方
法で通知を行うことを特徴とする、(付記9)記載のア
クセス誘導装置。
(Supplementary note 10) The access guidance device according to (Supplementary note 9), wherein the user information includes notification destination information, and the notification unit performs notification by a communication method according to the notification destination information.

【0060】(付記11) コンピュータに、ユーザを
ホームページへ誘導する処理を行わせるコンピュータプ
ログラムであって、コンピュータに、ユーザがホームペ
ージを最後にアクセスした時点を記録させる第1の記録
手順と、コンピュータに、該ユーザを該ホームページに
誘導する情報を作成させる作成手順と、コンピュータ
に、該時点基準として、所定条件が満足されると、該情
報を含む通知を該ユーザに対して自動的に行わせる通知
手順とを含むことを特徴とする、コンピュータプログラ
ム。
(Supplementary Note 11) A computer program for causing a computer to perform a process of guiding a user to a home page, a first recording procedure for causing the computer to record a time point at which the user last accessed the home page, A creating procedure for creating information that guides the user to the home page, and a notification that causes the computer to automatically notify the user when the predetermined condition is satisfied as the time reference. And a computer program.

【0061】(付記12) 前記作成手順は、コンピュ
ータに、前記時点以降の前記ホームページの更新情報を
含む情報を作成させることを特徴とする、(付記11)
記載のコンピュータプログラム。
(Supplementary Note 12) The creation procedure is characterized by causing a computer to create information including update information of the homepage after the time point. (Supplementary Note 11)
Computer program as described.

【0062】(付記13) 前記所定条件は、前記時点
からの所定時間の経過であることを特徴とする、(付記
11)又は(付記12)記載のコンピュータプログラ
ム。
(Supplementary note 13) The computer program according to (Supplementary note 11) or (Supplementary note 12), wherein the predetermined condition is a lapse of a predetermined time from the time point.

【0063】(付記14) コンピュータに、前記ユー
ザから入力されるユーザ情報を記録させる第2の記録手
順を更に含み、前記通知手順は、コンピュータに、該ユ
ーザ情報に基いて通知を行わせることを特徴とする、
(付記11)〜(付記13)のいずれか記載のコンピュ
ータプログラム。
(Supplementary Note 14) The method further includes a second recording procedure for causing the computer to record user information input from the user, and the notifying procedure includes causing the computer to perform a notification based on the user information. Features,
(Supplementary note 11) The computer program according to any one of Supplementary note 13.

【0064】(付記15) 前記ユーザ情報は通知先情
報を含み、前記通知手段は、コンピュータに、該通知先
情報に応じた通信方法で通知を行わせることを特徴とす
る、(付記14)記載のコンピュータプログラム。
(Supplementary Note 15) The supplementary note 14, wherein the user information includes notification destination information, and the notifying means causes the computer to perform notification by a communication method according to the notification destination information. Computer programs.

【0065】(付記16) コンピュータに、ユーザを
ホームページへ誘導する処理を行わせるコンピュータプ
ログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体であって、コンピュータに、ユーザがホームページを
最後にアクセスした時点を記録させる第1の記録手順
と、コンピュータに、該ユーザを該ホームページに誘導
する情報を作成させる作成手順と、コンピュータに、該
時点基準として、所定条件が満足されると、該情報を含
む通知を該ユーザに対して自動的に行わせる通知手順と
を含むことを特徴とする、記憶媒体。
(Supplementary Note 16) A computer-readable storage medium storing a computer program for causing a computer to perform a process of guiding a user to a homepage, and causes the computer to record a time point at which the user last accessed the homepage. A first recording procedure, a creating procedure for causing the computer to create information for guiding the user to the homepage, and a notification including the information is sent to the computer when predetermined conditions are satisfied as the time reference. And a notification procedure for causing the storage medium to perform the processing automatically.

【0066】(付記17) 前記作成手順は、コンピュ
ータに、前記時点以降の前記ホームページの更新情報を
含む情報を作成させることを特徴とする、(付記16)
記載の記憶媒体。
(Supplementary note 17) The creation procedure is characterized by causing a computer to create information including update information of the homepage after the time. (Supplementary note 16)
The storage medium according to the above.

【0067】(付記18) 前記所定条件は、前記時点
からの所定時間の経過であることを特徴とする、(付記
16)又は(付記17)記載の記憶媒体。
(Supplementary note 18) The storage medium according to (Supplementary note 16) or (Supplementary note 17), wherein the predetermined condition is a lapse of a predetermined time from the time point.

【0068】(付記19) コンピュータに、前記ユー
ザから入力されるユーザ情報を記録させる第2の記録手
順を更に含み、前記通知手順は、コンピュータに、該ユ
ーザ情報に基いて通知を行わせることを特徴とする、
(付記16)〜(付記18)のいずれか記載の記憶媒
体。
(Supplementary Note 19) The method further includes a second recording procedure for causing the computer to record user information input from the user, wherein the notifying procedure causes the computer to perform a notification based on the user information. Features,
(Supplementary note 16) The storage medium according to any one of (Supplementary note 18).

【0069】(付記20) 前記ユーザ情報は通知先情
報を含み、前記通知手段は、コンピュータに、該通知先
情報に応じた通信方法で通知を行わせることを特徴とす
る、(付記19)記載の記憶媒体。
(Supplementary Note 20) The user information includes notice destination information, and the notifying means causes a computer to perform a notice by a communication method according to the notice destination information, (Supplementary Note 19). Storage media.

【0070】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは、言
うまでもない。
The present invention has been described with reference to the embodiments.
The present invention is not limited to the above embodiments, and it goes without saying that various modifications and improvements can be made within the scope of the present invention.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、ホームページ提供者側
からユーザに対してホームページ情報の再アクセスを効
率的に誘導することができ、且つ、ユーザ側からはアク
セスしたことのあるホームページに関する情報や更新内
容等を意識せずに入手することができ、その結果ホーム
ページ情報提供サービスを向上することが可能なアクセ
ス誘導方法及び装置、コンピュータプログラム並びに記
憶媒体を実現できる。
According to the present invention, the homepage provider can efficiently guide the user to re-access the homepage information to the user, and the user can obtain information on the homepage which the user has accessed. An access guidance method and apparatus, a computer program, and a storage medium that can be obtained without being conscious of the update content and the like and that can improve the homepage information providing service can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の動作原理を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the operation principle of the present invention.

【図2】本発明になるアクセス誘導装置の一実施例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of an access guidance device according to the present invention.

【図3】サーバの構成を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a configuration of a server.

【図4】新規ユーザ登録処理を説明するフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a new user registration process.

【図5】サーバシステムで管理されるユーザデータを説
明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating user data managed by the server system.

【図6】通知処理を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a notification process.

【図7】パラメータ設定処理を説明するフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a parameter setting process.

【図8】パラメータ設定処理を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a parameter setting process.

【図9】更新履歴管理処理を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an update history management process.

【図10】通知コンテンツの作成を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating creation of a notification content.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報端末 2 ネットワーク 3 サーバシステム 4 ホームページ 5 データベース 6 アクセス状況チェックプログラム 10 ユーザ 11 サーバ 12 外部記憶装置 15 クライアント装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information terminal 2 Network 3 Server system 4 Homepage 5 Database 6 Access status check program 10 User 11 Server 12 External storage device 15 Client device

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザがホームページを最後にアクセス
した時点を基準として、所定条件が満足されると、該ユ
ーザを該ホームページに誘導する情報を含む通知を該ユ
ーザに対して自動的に行うステップを含むことを特徴と
する、アクセス誘導方法。
1. A step of automatically notifying a user including information for guiding the user to the homepage when a predetermined condition is satisfied based on a time point when the user last accessed the homepage. An access guidance method characterized by including:
【請求項2】 前記情報は、前記時点以降の前記ホーム
ページの更新情報を含むことを特徴とする、請求項1記
載のアクセス誘導方法。
2. The access guidance method according to claim 1, wherein the information includes update information of the homepage after the time point.
【請求項3】 前記所定条件は、前記時点からの所定時
間の経過であることを特徴とする、請求項1又は請求項
2記載のアクセス誘導方法。
3. The access guidance method according to claim 1, wherein the predetermined condition is a lapse of a predetermined time from the time point.
【請求項4】 ユーザがホームページを最後にアクセス
した時点を記録する第1の記録手段と、 該ユーザを該ホームページに誘導する情報を作成する作
成手段と、 該時点基準として、所定条件が満足されると、該情報を
含む通知を該ユーザに対して自動的に行う通知手段とを
備えたことを特徴とする、アクセス誘導装置。
4. A first recording means for recording a time when the user last accessed the homepage, a generating means for generating information for guiding the user to the homepage, and a predetermined condition is satisfied as the timepoint reference. And a notifying unit for automatically notifying the user of the notification including the information.
【請求項5】 前記作成手段は、前記時点以降の前記ホ
ームページの更新情報を含む情報を作成することを特徴
とする、請求項4記載のアクセス誘導装置。
5. The access guidance device according to claim 4, wherein said creating means creates information including update information of said homepage after said time point.
【請求項6】 前記所定条件は、前記時点からの所定時
間の経過であることを特徴とする、請求項4又は請求項
5記載のアクセス誘導装置。
6. The access guidance device according to claim 4, wherein the predetermined condition is a lapse of a predetermined time from the time point.
【請求項7】 コンピュータに、ユーザをホームページ
へ誘導する処理を行わせるコンピュータプログラムであ
って、 コンピュータに、ユーザがホームページを最後にアクセ
スした時点を記録させる第1の記録手順と、 コンピュータに、該ユーザを該ホームページに誘導する
情報を作成させる作成手順と、 コンピュータに、該時点基準として、所定条件が満足さ
れると、該情報を含む通知を該ユーザに対して自動的に
行わせる通知手順とを含むことを特徴とする、コンピュ
ータプログラム。
7. A computer program for causing a computer to perform a process of guiding a user to a home page, comprising: a first recording procedure for causing the computer to record a time point at which the user last accessed the home page; A creating procedure for creating information for guiding a user to the homepage; and a notifying procedure for causing a computer to automatically send a notification including the information to a user when a predetermined condition is satisfied as the time reference. A computer program characterized by including:
【請求項8】 コンピュータに、ユーザをホームページ
へ誘導する処理を行わせるコンピュータプログラムを格
納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、 コンピュータに、ユーザがホームページを最後にアクセ
スした時点を記録させる第1の記録手順と、 コンピュータに、該ユーザを該ホームページに誘導する
情報を作成させる作成手順と、 コンピュータに、該時点基準として、所定条件が満足さ
れると、該情報を含む通知を該ユーザに対して自動的に
行わせる通知手順とを含むことを特徴とする、記憶媒
体。
8. A computer-readable storage medium storing a computer program for causing a computer to perform a process of guiding a user to a homepage, wherein the computer records the last time the user accessed the homepage. A recording procedure for causing the computer to create information for guiding the user to the home page; and, when a predetermined condition is satisfied as the time reference, a notification including the information is sent to the user. And a notification procedure for causing the storage medium to perform automatically.
JP2001312305A 2000-10-23 2001-10-10 Access guide method and device, computer program and storage medium Pending JP2002202930A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312305A JP2002202930A (en) 2000-10-23 2001-10-10 Access guide method and device, computer program and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323045 2000-10-23
JP2000-323045 2000-10-23
JP2001312305A JP2002202930A (en) 2000-10-23 2001-10-10 Access guide method and device, computer program and storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120802A Division JP2007249994A (en) 2000-10-23 2007-05-01 Access inducing method and device, computer program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202930A true JP2002202930A (en) 2002-07-19

Family

ID=26602610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312305A Pending JP2002202930A (en) 2000-10-23 2001-10-10 Access guide method and device, computer program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202930A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054151A (en) * 2009-08-07 2011-03-17 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd Information system and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054151A (en) * 2009-08-07 2011-03-17 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd Information system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171308B2 (en) Method and system for account management
US8694369B2 (en) Computer self-support management
JP4224226B2 (en) Display control method, display control system, display control program, and computer-readable medium
AU2011308192B2 (en) Server and service providing method thereof
US7366739B2 (en) Data storage system
US20020002705A1 (en) Computer profile update system
JP2001243413A (en) System and method for business card, and client device, portable terminal device, and recording medium thereof
JPWO2005062217A1 (en) Presence information processing method and program
US20040083243A1 (en) Privacy preferences roaming and enforcement
JPH1185578A (en) File managing device and recording medium describing program for executing operation thereof
JP4266897B2 (en) License management system, license management method, license management server, and license management software
US20060287957A1 (en) Method and apparatus for providing limited access to data objects or files within an electronic software delivery and management system
US7233941B2 (en) Information retrieval server and system including the server
JP2002202930A (en) Access guide method and device, computer program and storage medium
JP2007249994A (en) Access inducing method and device, computer program and storage medium
JP4513418B2 (en) Posted article update method, posted article update apparatus, and posted article update program via network
JP4028500B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
US20060010194A1 (en) Document data managing apparatus, document data management method, and computer product
US20020047864A1 (en) Access inducing method and apparatus and storage medium
JP2002222236A (en) Device and method for providing product information, and program and recording medium for the same
JP4467385B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
JP4170822B2 (en) Service mediation apparatus and method
JP2011076179A (en) Server, system and program for managing information
EP3026617A1 (en) Method and apparatus for controlling access to user profiles
JP2005332199A (en) Portable terminal, content browsing method, content browsing program and content browsing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608