JP2002202839A - 電子機器およびポインタの表示方法 - Google Patents
電子機器およびポインタの表示方法Info
- Publication number
- JP2002202839A JP2002202839A JP2001193366A JP2001193366A JP2002202839A JP 2002202839 A JP2002202839 A JP 2002202839A JP 2001193366 A JP2001193366 A JP 2001193366A JP 2001193366 A JP2001193366 A JP 2001193366A JP 2002202839 A JP2002202839 A JP 2002202839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pointer
- display
- pointing device
- input signal
- pointing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/038—Indexing scheme relating to G06F3/038
- G06F2203/0382—Plural input, i.e. interface arrangements in which a plurality of input device of the same type are in communication with a PC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 実空間における操作に近い感覚で操作できる
GUIの提供。 【解決手段】 入力受付部21aがポインティングデバ
イス1aからの指示を受け付け、入力受付部21bがポ
インティングデバイス1bからの指示を受け付ける。ポ
インタ制御部22は、表示装置3に表示されるポインテ
ィングデバイス1aと対応するポインタと、ポインティ
ングデバイス1bと対応するポインタの表示位置を決定
し、表示制御部24へ指示する。また、AP23は、ポ
インティングデバイス1a,1bからの指示により所定
の処理を行う。
GUIの提供。 【解決手段】 入力受付部21aがポインティングデバ
イス1aからの指示を受け付け、入力受付部21bがポ
インティングデバイス1bからの指示を受け付ける。ポ
インタ制御部22は、表示装置3に表示されるポインテ
ィングデバイス1aと対応するポインタと、ポインティ
ングデバイス1bと対応するポインタの表示位置を決定
し、表示制御部24へ指示する。また、AP23は、ポ
インティングデバイス1a,1bからの指示により所定
の処理を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンマシンインタ
ーフェース技術に係り、特に複数のポインティングデバ
イスを利用するグラフィカルユーザインターフェースに
関する。
ーフェース技術に係り、特に複数のポインティングデバ
イスを利用するグラフィカルユーザインターフェースに
関する。
【0002】
【発明の背景】コンピュータシステムのマンマシンイン
ターフェースにおいて、ポインティングデバイスを利用
したGUI(Grafical User Inter
face)が広く利用されている。一般的なGUIにお
いては、ウィンドウ、種々のオブジェクト、およびポイ
ンティングデバイスに対応するポインタ等を画面上に表
示して、ユーザが操作するポインティングデバイスから
入力を受け付ける。
ターフェースにおいて、ポインティングデバイスを利用
したGUI(Grafical User Inter
face)が広く利用されている。一般的なGUIにお
いては、ウィンドウ、種々のオブジェクト、およびポイ
ンティングデバイスに対応するポインタ等を画面上に表
示して、ユーザが操作するポインティングデバイスから
入力を受け付ける。
【0003】近年、コンピュータシステムにおけるユー
ザインターフェースの改良が進むにつれて、GUIにお
いても現実世界に近い感覚で操作できるように、種々の
工夫がなされている。たとえば、不要なファイルを削除
する際に、ごみ箱のアイコンへドラッグアンドドロップ
することは、まるで、実空間においてごみをごみ箱へ捨
てるがごとしである。
ザインターフェースの改良が進むにつれて、GUIにお
いても現実世界に近い感覚で操作できるように、種々の
工夫がなされている。たとえば、不要なファイルを削除
する際に、ごみ箱のアイコンへドラッグアンドドロップ
することは、まるで、実空間においてごみをごみ箱へ捨
てるがごとしである。
【0004】しかし、このようにコンピュータ上の仮想
的な空間に、実空間とよく似た環境ができているにもか
かわらず、ユーザが使用するポインティングデバイス
は、通常一つだけである。このため、ユーザの感覚とし
ては、実空間なら両手で行う作業であっても、GUI上
でポインティングデバイスを利用すると片手で作業を行
うような感覚となり、煩雑な感じを受ける。
的な空間に、実空間とよく似た環境ができているにもか
かわらず、ユーザが使用するポインティングデバイス
は、通常一つだけである。このため、ユーザの感覚とし
ては、実空間なら両手で行う作業であっても、GUI上
でポインティングデバイスを利用すると片手で作業を行
うような感覚となり、煩雑な感じを受ける。
【0005】そこで、本発明は、実空間における操作に
近い感覚で操作できるGUIに関する技術を提供するこ
とを目的とする。
近い感覚で操作できるGUIに関する技術を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では以下の処理を行う。すなわち、第1のポ
インティングデバイスから第1の入力信号を受け付け、
当該第1の入力信号に基づいて表示装置に表示される第
1のポインタの表示位置を決定する。第2のポインティ
ングデバイスから第2の入力信号を受け付け、当該第2
の入力信号に基づいて表示装置に表示される第2のポイ
ンタの表示位置を決定する。
め、本発明では以下の処理を行う。すなわち、第1のポ
インティングデバイスから第1の入力信号を受け付け、
当該第1の入力信号に基づいて表示装置に表示される第
1のポインタの表示位置を決定する。第2のポインティ
ングデバイスから第2の入力信号を受け付け、当該第2
の入力信号に基づいて表示装置に表示される第2のポイ
ンタの表示位置を決定する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施形態
について、図面を用いて説明する。
について、図面を用いて説明する。
【0008】図1は、本実施形態に係るコンピュータシ
ステムを示す。このコンピュータシステムは、ポインテ
ィングデバイス1(1a、1b)と、電子機器2と、表
示装置3とを備える。電子機器2は、ポインティングデ
バイス1aと接続するための接続部、ポインティングデ
バイス1bと接続するための接続部、および表示装置3
に接続するための接続部(いずれも図示せず)をそれぞ
れ備える。ポインティングデバイス1a、1b、および
表示装置3は、それぞれの接続部に接続される。
ステムを示す。このコンピュータシステムは、ポインテ
ィングデバイス1(1a、1b)と、電子機器2と、表
示装置3とを備える。電子機器2は、ポインティングデ
バイス1aと接続するための接続部、ポインティングデ
バイス1bと接続するための接続部、および表示装置3
に接続するための接続部(いずれも図示せず)をそれぞ
れ備える。ポインティングデバイス1a、1b、および
表示装置3は、それぞれの接続部に接続される。
【0009】本コンピュータシステムでは、ポインティ
ングデバイス1を複数備えることができ、本実施形態に
おいては、2つ(1a、1b)備えている。本システム
のユーザは、両手を用いてそれぞれのポインティングデ
バイス1を同時に操作することができる。各ポインティ
ングデバイス1a,1bは、表示装置3の表示画面31
(図2参照)に表示されるポインタを変位させるための
入力を受け付ける機構と、ボタン(いずれも図示せず)
とを備える。ポインティングデバイス1は、たとえば、
マウス、トラックボール等である。
ングデバイス1を複数備えることができ、本実施形態に
おいては、2つ(1a、1b)備えている。本システム
のユーザは、両手を用いてそれぞれのポインティングデ
バイス1を同時に操作することができる。各ポインティ
ングデバイス1a,1bは、表示装置3の表示画面31
(図2参照)に表示されるポインタを変位させるための
入力を受け付ける機構と、ボタン(いずれも図示せず)
とを備える。ポインティングデバイス1は、たとえば、
マウス、トラックボール等である。
【0010】電子機器2は、図示しないCPU(Cen
tral ProcessingUnit)、メモリ等
を備え、コンピュータプログラムを実行することによ
り、以下の各機能を実現する。すなわち、電子機器2
は、入力受付部21(21a、21b)と、ポインタ制
御部22と、アプリケーション23と、表示制御部24
とを、その内部機能として備える。
tral ProcessingUnit)、メモリ等
を備え、コンピュータプログラムを実行することによ
り、以下の各機能を実現する。すなわち、電子機器2
は、入力受付部21(21a、21b)と、ポインタ制
御部22と、アプリケーション23と、表示制御部24
とを、その内部機能として備える。
【0011】入力受付部21は、ポインティングデバイ
ス1からの入力を受け付ける。本実施形態においては、
入力受付部21が2つ(21a、21b)ある。各入力
受付部21a,21bは、それぞれ、ポインティングデ
バイス1a、1bと対応づけられている。そして、各入
力受付部21a,21bは、各ポインティングデバイス
1a,1bからの入力をそれぞれ受け付ける。具体的に
は、入力受付部21は、ポインティングデバイス1か
ら、ポインタの変位情報およびボタン操作情報を、一定
の周期(たとえば1/60秒)で取得する。変位情報
は、たとえば、2次元の平面である表示画面31(図
2、3参照)上の相対的な変位量を示す情報であり、ボ
タン操作情報は、たとえば、ポインティングデバイス1
のボタンが押されている状態(オン)であるか、押され
ていない状態(オフ)であるかを示す情報である。
ス1からの入力を受け付ける。本実施形態においては、
入力受付部21が2つ(21a、21b)ある。各入力
受付部21a,21bは、それぞれ、ポインティングデ
バイス1a、1bと対応づけられている。そして、各入
力受付部21a,21bは、各ポインティングデバイス
1a,1bからの入力をそれぞれ受け付ける。具体的に
は、入力受付部21は、ポインティングデバイス1か
ら、ポインタの変位情報およびボタン操作情報を、一定
の周期(たとえば1/60秒)で取得する。変位情報
は、たとえば、2次元の平面である表示画面31(図
2、3参照)上の相対的な変位量を示す情報であり、ボ
タン操作情報は、たとえば、ポインティングデバイス1
のボタンが押されている状態(オン)であるか、押され
ていない状態(オフ)であるかを示す情報である。
【0012】なお、入力受付部21は、必ずしもポイン
ティングデバイス1と同数である必要はない。たとえ
ば、一つの入力受付部21が複数のポインティングデバ
イス1からの入力を受け付けてもよい。
ティングデバイス1と同数である必要はない。たとえ
ば、一つの入力受付部21が複数のポインティングデバ
イス1からの入力を受け付けてもよい。
【0013】ポインタ制御部22は、入力受付部21が
受け付けた変位情報およびボタン操作情報を取得する。
ポインタ制御部22では、表示画面31に表示されてい
るポインタ41、42(図2、3参照)の位置情報を保
持している。位置情報は、例えば、表示画面31を2次
元のX-Y平面として、その平面上のXY座標の形式で
それぞれ保持している。ポインタ制御部22は、このポ
インタ41,42のXY座標と変位情報とから、変位後
の各ポインタのXY座標を算出する。算出された変位後
の座標値は、ポインタ41、42の位置情報として表示
制御部24へ出力される。また、アプリケーション23
に対しては、この位置情報および入力受付部21から受
け付けたボタン操作情報が出力される。
受け付けた変位情報およびボタン操作情報を取得する。
ポインタ制御部22では、表示画面31に表示されてい
るポインタ41、42(図2、3参照)の位置情報を保
持している。位置情報は、例えば、表示画面31を2次
元のX-Y平面として、その平面上のXY座標の形式で
それぞれ保持している。ポインタ制御部22は、このポ
インタ41,42のXY座標と変位情報とから、変位後
の各ポインタのXY座標を算出する。算出された変位後
の座標値は、ポインタ41、42の位置情報として表示
制御部24へ出力される。また、アプリケーション23
に対しては、この位置情報および入力受付部21から受
け付けたボタン操作情報が出力される。
【0014】表示制御部24は、表示装置3を制御して
オブジェクト等を表示画面31に表示させる。具体的に
は、ポインタ制御部22からポインタの位置情報を受け
付けて、指定された位置にポインタ41,42を表示さ
せる。さらには、アプリケーション23から描画指示を
受け付けて、指示されたオブジェクト等を表示させる。
オブジェクト等を表示画面31に表示させる。具体的に
は、ポインタ制御部22からポインタの位置情報を受け
付けて、指定された位置にポインタ41,42を表示さ
せる。さらには、アプリケーション23から描画指示を
受け付けて、指示されたオブジェクト等を表示させる。
【0015】アプリケーション23は、さまざまな処理
を行う。ここでは、ポインティングデバイス1からの指
示に基いて所定の処理を実行し、表示画面31に種々の
グラフィックスやテキスト等を表示させるアプリケーシ
ョン23を対象とする。なお、以下において、アプリケ
ーション23が表示画面31に表示する仮想的な物体等
をオブジェクトと称する。
を行う。ここでは、ポインティングデバイス1からの指
示に基いて所定の処理を実行し、表示画面31に種々の
グラフィックスやテキスト等を表示させるアプリケーシ
ョン23を対象とする。なお、以下において、アプリケ
ーション23が表示画面31に表示する仮想的な物体等
をオブジェクトと称する。
【0016】たとえば、図2および図3に示すような、
表示画面31上のオブジェクトを操作するアプリケーシ
ョン23を例に考える。図2では、表示画面31に仮想
物体32と、色を選択するためのカラーパレット33
と、ポインタ41、42とが表示されている。図3で
は、表示画面31に仮想物体34と、ポインタ41、4
2とが表示されている。ここで、ポインタ41はポイン
ティングデバイス1aの操作と、ポインタ42はポイン
ティングデバイス1bの操作と、それぞれ対応づけられ
ている。
表示画面31上のオブジェクトを操作するアプリケーシ
ョン23を例に考える。図2では、表示画面31に仮想
物体32と、色を選択するためのカラーパレット33
と、ポインタ41、42とが表示されている。図3で
は、表示画面31に仮想物体34と、ポインタ41、4
2とが表示されている。ここで、ポインタ41はポイン
ティングデバイス1aの操作と、ポインタ42はポイン
ティングデバイス1bの操作と、それぞれ対応づけられ
ている。
【0017】アプリケーション23は、表示画面31上
での仮想物体32、34およびカラーパレット33等の
オブジェクトについて、オブジェクト等の種別を示す情
報、形状を示す情報および位置を示す情報等をそれぞれ
保持している。アプリケーション23は、これらの情報
に基づいて、表示制御部24に対してオブジェクトの描
画指示を行う。
での仮想物体32、34およびカラーパレット33等の
オブジェクトについて、オブジェクト等の種別を示す情
報、形状を示す情報および位置を示す情報等をそれぞれ
保持している。アプリケーション23は、これらの情報
に基づいて、表示制御部24に対してオブジェクトの描
画指示を行う。
【0018】また、アプリケーション23は、ポインタ
制御部22から、ポインタ41,42の位置情報および
ボタン操作情報を受け付ける。そして、ポインタ41,
42の位置情報に基いて、既に表示されているオブジェ
クトとの位置関係を把握する。つまり、既に表示されて
いるオブジェクトと重なっているかどうか、重なってい
る場合はオブジェクトのどの位置と重なっているのかを
判定する。さらに、ポインタ41,42が既存のオブジ
ェクトと重なっている場合は、ボタン操作情報に基づい
て、ポインティングデバイス1からの指示の有無を判定
する。ポインティングデバイス1の指示を受け付けた場
合には、所定の処理を行う。
制御部22から、ポインタ41,42の位置情報および
ボタン操作情報を受け付ける。そして、ポインタ41,
42の位置情報に基いて、既に表示されているオブジェ
クトとの位置関係を把握する。つまり、既に表示されて
いるオブジェクトと重なっているかどうか、重なってい
る場合はオブジェクトのどの位置と重なっているのかを
判定する。さらに、ポインタ41,42が既存のオブジ
ェクトと重なっている場合は、ボタン操作情報に基づい
て、ポインティングデバイス1からの指示の有無を判定
する。ポインティングデバイス1の指示を受け付けた場
合には、所定の処理を行う。
【0019】例えば、図2に示す第1の操作例では、表
示画面31上に仮想物体32およびカラーパレットパレ
ット33が表示されている。ユーザがポインティングデ
バイス1a,1bを操作して、ポインタ41、42をそ
れぞれ図示した位置に移動する。つまり、ポインタ41
が仮想物体32の右上32aを指し、ポインタ42がカ
ラーパレットパレット33のうちの1色の領域33aを
指すようにする。
示画面31上に仮想物体32およびカラーパレットパレ
ット33が表示されている。ユーザがポインティングデ
バイス1a,1bを操作して、ポインタ41、42をそ
れぞれ図示した位置に移動する。つまり、ポインタ41
が仮想物体32の右上32aを指し、ポインタ42がカ
ラーパレットパレット33のうちの1色の領域33aを
指すようにする。
【0020】ここで、ユーザがポインティングデバイス
1aのボタンを押すと、アプリケーション23には、ボ
タン操作情報としてポインティングデバイス1aのボタ
ンが押されたことが知らされる。この指示に基づいて、
アプリケーション23は仮想物体32を対象オブジェク
トとして選択するための所定の処理を行う。
1aのボタンを押すと、アプリケーション23には、ボ
タン操作情報としてポインティングデバイス1aのボタ
ンが押されたことが知らされる。この指示に基づいて、
アプリケーション23は仮想物体32を対象オブジェク
トとして選択するための所定の処理を行う。
【0021】次に、ユーザがポインティングデバイス1
bのボタンを押すと、アプリケーション23には、ボタ
ン操作情報としてポインティングデバイス1bのボタン
が押されたことが知らされる。これにより、カラーパレ
ット33の中からポインタ42が指している領域33a
の色が特定される。その結果、アプリケーション23
は、選択されている対象オブジェクトである仮想物体3
2を、特定された色(領域33aが示す色)に塗り替え
るように表示制御部24へ指示する。
bのボタンを押すと、アプリケーション23には、ボタ
ン操作情報としてポインティングデバイス1bのボタン
が押されたことが知らされる。これにより、カラーパレ
ット33の中からポインタ42が指している領域33a
の色が特定される。その結果、アプリケーション23
は、選択されている対象オブジェクトである仮想物体3
2を、特定された色(領域33aが示す色)に塗り替え
るように表示制御部24へ指示する。
【0022】また、図3に示す例では、表示画面31上
に仮想物体34が表示されている。アプリケーション2
3は、ユーザからの操作に応じて、仮想物体34を指定
した点を中心として回転させる処理を行う。以下、この
回転操作を行う場合の操作例について説明する。
に仮想物体34が表示されている。アプリケーション2
3は、ユーザからの操作に応じて、仮想物体34を指定
した点を中心として回転させる処理を行う。以下、この
回転操作を行う場合の操作例について説明する。
【0023】ユーザがポインティングデバイス1aを操
作して、ポインタ41が仮想物体34の内部の点35を
指すようにする。さらに、ユーザはポインティングデバ
イス1bを操作して、ポインタ42が仮想物体34の外
部の点を指すようにする。
作して、ポインタ41が仮想物体34の内部の点35を
指すようにする。さらに、ユーザはポインティングデバ
イス1bを操作して、ポインタ42が仮想物体34の外
部の点を指すようにする。
【0024】ここで、ユーザがポインティングデバイス
1aのボタンを押すと、アプリケーション23には、ボ
タン操作情報としてポインティングデバイス1aのボタ
ンが押されたことが知らされる。これにより、仮想物体
34の内部の点35が回転運動の中心点に決められ、ア
プリケーション23は回転の中心点を決定するための所
定の処理を行う。
1aのボタンを押すと、アプリケーション23には、ボ
タン操作情報としてポインティングデバイス1aのボタ
ンが押されたことが知らされる。これにより、仮想物体
34の内部の点35が回転運動の中心点に決められ、ア
プリケーション23は回転の中心点を決定するための所
定の処理を行う。
【0025】次に、ユーザがポインティングデバイス1
bのボタンを押しながら、ポインティングデバイス1b
を弧を描くように移動させる。これにより、アプリケー
ション23は、ポインティングデバイス1bに関するボ
タン操作情報とポインタの位置情報とを受け付ける。こ
のとき、表示画面31上では、ポインタ42は弧状の矢
印Aに沿って移動する。これにより、アプリケーション
23は、ポインタ42の動きに応じて仮想物体34を、
点35を中心に回転運動させるように表示制御部24へ
指示する。
bのボタンを押しながら、ポインティングデバイス1b
を弧を描くように移動させる。これにより、アプリケー
ション23は、ポインティングデバイス1bに関するボ
タン操作情報とポインタの位置情報とを受け付ける。こ
のとき、表示画面31上では、ポインタ42は弧状の矢
印Aに沿って移動する。これにより、アプリケーション
23は、ポインタ42の動きに応じて仮想物体34を、
点35を中心に回転運動させるように表示制御部24へ
指示する。
【0026】ポインティングデバイスを2つ備えること
により、上記のようにユーザが両手で表示画面31上の
オブジェクトの操作を行うことができる。
により、上記のようにユーザが両手で表示画面31上の
オブジェクトの操作を行うことができる。
【0027】上記第1および第2の操作例においては、
アプリケーション23は、ポインタ41および42を区
別しない。すなわち、ポインタ41とポインタ42の役
割を交換することができる。したがって、ポインタ41
を用いて行ったことをポインタ42を用いて行い、ポイ
ンタ42を用いて行ったことをポインタ41を用いて行
ってもよい。
アプリケーション23は、ポインタ41および42を区
別しない。すなわち、ポインタ41とポインタ42の役
割を交換することができる。したがって、ポインタ41
を用いて行ったことをポインタ42を用いて行い、ポイ
ンタ42を用いて行ったことをポインタ41を用いて行
ってもよい。
【0028】一方、アプリケーション23がポインタ4
1、42を区別するようにしてもよい。この場合、各ポ
インタ41、42には、あらかじめそれぞれが行い得る
機能を割り当てておいてもよい。たとえば、一方のポイ
ンタを、対象となるオブジェクトを選択し、または基準
となる位置を特定するためのポインタ(第1および第2
の操作例におけるポインタ41)とし、他方のポインタ
を、選択されたオブジェクトまたは特定された位置等を
基準とした操作の指示を行うためのポインタ(第1およ
び第2の操作例におけるポインタ42)としてもよい。
1、42を区別するようにしてもよい。この場合、各ポ
インタ41、42には、あらかじめそれぞれが行い得る
機能を割り当てておいてもよい。たとえば、一方のポイ
ンタを、対象となるオブジェクトを選択し、または基準
となる位置を特定するためのポインタ(第1および第2
の操作例におけるポインタ41)とし、他方のポインタ
を、選択されたオブジェクトまたは特定された位置等を
基準とした操作の指示を行うためのポインタ(第1およ
び第2の操作例におけるポインタ42)としてもよい。
【0029】このときは、ポインタ制御部22はアプリ
ケーション23に対して、位置情報およびボタン操作情
報と併せて、ポインタを識別するための識別子を出力す
る。アプリケーション23では、各処理ごとに、どちら
のポインタから指示を受け付けるのかがあらかじめ定め
られている。アプリケーション23は、位置情報および
ボタン操作情報と併せて、ポインタの識別子により判断
する。
ケーション23に対して、位置情報およびボタン操作情
報と併せて、ポインタを識別するための識別子を出力す
る。アプリケーション23では、各処理ごとに、どちら
のポインタから指示を受け付けるのかがあらかじめ定め
られている。アプリケーション23は、位置情報および
ボタン操作情報と併せて、ポインタの識別子により判断
する。
【0030】また、本発明は上記の操作例以外にも様々
に応用可能である。たとえば、図4から図8までに他の
操作例を示す。
に応用可能である。たとえば、図4から図8までに他の
操作例を示す。
【0031】図4に示す第3の操作例は、ペインティン
グツールにおけるエアブラシのサイズ変更の例である。
すなわち、ポインタ41がエアブラシを吹き付ける場所
を選択している。このとき、ポインタ42を用いてスラ
イドバー51を操作して、エアブラシを吹き付ける範囲
を示す仮想円52を拡大または縮小し、その大きさを調
節する。
グツールにおけるエアブラシのサイズ変更の例である。
すなわち、ポインタ41がエアブラシを吹き付ける場所
を選択している。このとき、ポインタ42を用いてスラ
イドバー51を操作して、エアブラシを吹き付ける範囲
を示す仮想円52を拡大または縮小し、その大きさを調
節する。
【0032】図5に示す第4の操作例は、オブジェクト
の変形処理を行う例である。すなわち、(a)に示す円
形のオブジェクト53内の2点を、ポインタ41とポイ
ンタ42で指定し、左右に引っ張って(b)に示すよう
な形状に変形させる。
の変形処理を行う例である。すなわち、(a)に示す円
形のオブジェクト53内の2点を、ポインタ41とポイ
ンタ42で指定し、左右に引っ張って(b)に示すよう
な形状に変形させる。
【0033】図6に示す第5の操作例は、始点および終
点を指定する例である。すなわち、(a)は文字列の範
囲を選択する際に、ポインタ41およびポインタ42
が、それぞれ始点および終点をそれぞれ指定している。
(b)は線分を引く際に、ポインタ41およびポインタ
42が、それぞれ始点および終点を指定している。
(c)はオブジェクトを切断する際に、ポインタ41お
よびポインタ42が、切断線の始点および終点を指定し
ている。
点を指定する例である。すなわち、(a)は文字列の範
囲を選択する際に、ポインタ41およびポインタ42
が、それぞれ始点および終点をそれぞれ指定している。
(b)は線分を引く際に、ポインタ41およびポインタ
42が、それぞれ始点および終点を指定している。
(c)はオブジェクトを切断する際に、ポインタ41お
よびポインタ42が、切断線の始点および終点を指定し
ている。
【0034】図7に示す第6の操作例は、スクロールを
行うと同時に他の操作を行う例である。すなわち、ポイ
ンタ41を用いてドラッグ操作を行っているときに、ポ
インタ42を用いてスクロールバーを操作し、画面をス
クロールする。
行うと同時に他の操作を行う例である。すなわち、ポイ
ンタ41を用いてドラッグ操作を行っているときに、ポ
インタ42を用いてスクロールバーを操作し、画面をス
クロールする。
【0035】図8に示す第7の操作例は、3次元の仮想
空間において位置を指定する例である。すなわち、XY
平面上でポインタ41を用いてX座標とY座標とを決定
し、ポインタ42を用いてスライドバーを操作してZ座
標を決定する。この座標値に基づいて、仮想空間内のポ
インタPの位置が定まる。
空間において位置を指定する例である。すなわち、XY
平面上でポインタ41を用いてX座標とY座標とを決定
し、ポインタ42を用いてスライドバーを操作してZ座
標を決定する。この座標値に基づいて、仮想空間内のポ
インタPの位置が定まる。
【0036】上記いずれの操作例においても、ユーザは
両手を使って効率的に操作をすることができる。これ
は、コンピュータ上の仮想空間においても、実空間に近
似した操作環境が得られることを意味する。したがっ
て、ユーザの操作性が向上する。
両手を使って効率的に操作をすることができる。これ
は、コンピュータ上の仮想空間においても、実空間に近
似した操作環境が得られることを意味する。したがっ
て、ユーザの操作性が向上する。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、実空間における操作に
近い感覚で操作をすることができる。
近い感覚で操作をすることができる。
【図1】本発明にかかる実施形態を適用したコンピュー
タシステムの全体構成を示す説明図である。
タシステムの全体構成を示す説明図である。
【図2】本発明の第1の操作例を示す説明図である。
【図3】本発明の第2の操作例を示す説明図である。
【図4】本発明の第3の操作例を示す説明図である。
【図5】本発明の第4の操作例を示す説明図である。
【図6】本発明の第5の操作例を示す説明図である。
【図7】本発明の第6の操作例を示す説明図である。
【図8】本発明の第7の操作例を示す説明図である。
1a,1b…ポインティングデバイス、2…電子機器、
3…表示装置、21a,21b…入力受付部、22…ポ
インタ制御部、23…アプリケーション、24…表示制
御部、31…表示画面、41,42…ポインタ。
3…表示装置、21a,21b…入力受付部、22…ポ
インタ制御部、23…アプリケーション、24…表示制
御部、31…表示画面、41,42…ポインタ。
Claims (8)
- 【請求項1】 表示装置に接続して使用する電子機器で
あって、 N個(Nは2以上)のポインティングデバイスからの入
力信号を受け付ける受付部と、 前記受付部が受け付けた入力信号に基づいて、前記表示
装置に表示されるN個のポインタの表示位置を、それぞ
れ決定するポインタ制御部と、を備えることを特徴とす
る電子機器。 - 【請求項2】 表示装置に接続して使用する電子機器で
あって、 第1のポインティングデバイスから第1の入力信号を受
け付ける第1の受付部と、 第2のポインティングデバイスから第2の入力信号を受
け付ける第2の受付部と、 前記第1の受付部が受け付けた前記第1の入力信号に基
づいて、前記表示装置に表示される第1のポインタの表
示位置を決定する第1のポインタ制御部と、 前記第2の受付部が受け付けた前記第2の入力信号に基
づいて、前記表示装置に表示される第2のポインタの表
示位置を決定する第2のポインタ制御部と、を備えるこ
とを特徴とする電子機器。 - 【請求項3】 請求項2に記載の電子機器において、 前記第1の入力信号、前記第2の入力信号、前記第1の
ポインタの表示位置を示す情報、および、前記第2のポ
インタの表示位置を示す情報に応じて、前記表示装置の
表示内容を決定する表示内容決定部を、さらに備えるこ
とを特徴とする電子機器。 - 【請求項4】 第1のポインティングデバイスから第1
の入力信号を受け付け、当該第1の入力信号に基づいて
表示装置に表示される第1のポインタの表示位置を決定
し、 第2のポインティングデバイスから第2の入力信号を受
け付け、当該第2の入力信号に基づいて表示装置に表示
される第2のポインタの表示位置を決定することを特徴
とするポインタの表示位置の決定方法。 - 【請求項5】 第1のポインティングデバイスから第1
の入力信号を受け付け、当該第1の入力信号に基づいて
表示装置に表示される第1のポインタの表示位置を決定
する処理と、 第2のポインティングデバイスから第2の入力信号を受
け付け、当該第2の入力信号に基づいて表示装置に表示
される第2のポインタの表示位置を決定する処理とを、 コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項6】 第1のポインティングデバイスから第1
の入力信号を受け付け、当該第1の入力信号に基づいて
表示装置に表示される第1のポインタの表示位置を決定
する処理と、 第2のポインティングデバイスから第2の入力信号を受
け付け、当該第2の入力信号に基づいて表示装置に表示
される第2のポインタの表示位置を決定する処理とを、
コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 【請求項7】 表示装置に接続するための第1の接続部
と、 第1のポインティングデバイスに接続するための第2の
接続部と、 第2のポインティングデバイスに接続するための第3の
接続部と、 前記第1の接続部に前記表示装置が接続されているとき
に、前記第2の接続部に接続されている前記第1のポイ
ンティングデバイスからの指示に基づいて変位する第1
のポインタ、および、前記第3の接続部に接続された前
記第2のポインティングデバイスからの指示に基づいて
変位する第2のポインタを、前記表示装置に表示させる
表示制御部と、を備えることを特徴とする電子機器。 - 【請求項8】 請求項7に記載の電子機器において、 前記第1および第2のポインティングデバイスのうちの
いずれか一方の指示に基づいて、前記表示装置の表示画
面上の基準となる位置または対象となるオブジェクトを
特定し、 他方の指示に基づいて、前記基準となる位置または対象
となるオブジェクトに対する操作の内容を決定する処理
部を、さらに備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001193366A JP2002202839A (ja) | 2000-10-27 | 2001-06-26 | 電子機器およびポインタの表示方法 |
US10/002,485 US20020084977A1 (en) | 2000-10-27 | 2001-10-26 | Electronic equipment and pointer display method |
EP01309142A EP1202157A3 (en) | 2000-10-27 | 2001-10-29 | Electronic equipment and pointer display method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-328452 | 2000-10-27 | ||
JP2000328452 | 2000-10-27 | ||
JP2001193366A JP2002202839A (ja) | 2000-10-27 | 2001-06-26 | 電子機器およびポインタの表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002202839A true JP2002202839A (ja) | 2002-07-19 |
Family
ID=26602900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001193366A Pending JP2002202839A (ja) | 2000-10-27 | 2001-06-26 | 電子機器およびポインタの表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020084977A1 (ja) |
EP (1) | EP1202157A3 (ja) |
JP (1) | JP2002202839A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016153824A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1493074A2 (de) * | 2002-04-10 | 2005-01-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Eingabegeraet, system und verfahren zur steuerung von auf einer anzeige darstellbaren objekten |
US7802265B2 (en) * | 2004-03-15 | 2010-09-21 | Imi Innovations, Inc. | Computer interface system using multiple independent graphical data input devices |
US7629966B2 (en) * | 2004-12-21 | 2009-12-08 | Microsoft Corporation | Hard tap |
US7683889B2 (en) * | 2004-12-21 | 2010-03-23 | Microsoft Corporation | Pressure based selection |
US8810596B2 (en) * | 2009-11-11 | 2014-08-19 | Apple Inc. | Cursor for application of image adjustments |
US8854325B2 (en) | 2012-02-29 | 2014-10-07 | Blackberry Limited | Two-factor rotation input on a touchscreen device |
EP2634679A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-04 | BlackBerry Limited | Two-factor rotation input on a touchscreen device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5586243A (en) * | 1994-04-15 | 1996-12-17 | International Business Machines Corporation | Multiple display pointers for computer graphical user interfaces |
JPH087120A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Wacom Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JPH0822370A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Minolta Co Ltd | 情報処理装置 |
JP3686697B2 (ja) * | 1994-11-18 | 2005-08-24 | 株式会社ワコム | 複数の位置入力装置の制御方法及び装置 |
GB2313682B (en) * | 1996-05-29 | 2001-01-10 | Icl Personal Systems Oy | Personal computer systems |
US5999169A (en) * | 1996-08-30 | 1999-12-07 | International Business Machines Corporation | Computer graphical user interface method and system for supporting multiple two-dimensional movement inputs |
-
2001
- 2001-06-26 JP JP2001193366A patent/JP2002202839A/ja active Pending
- 2001-10-26 US US10/002,485 patent/US20020084977A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-29 EP EP01309142A patent/EP1202157A3/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016153824A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1202157A2 (en) | 2002-05-02 |
US20020084977A1 (en) | 2002-07-04 |
EP1202157A3 (en) | 2004-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3841439B2 (ja) | ロボットのジョグ送り方法 | |
US7451408B2 (en) | Selecting moving objects on a system | |
US6222465B1 (en) | Gesture-based computer interface | |
US10180714B1 (en) | Two-handed multi-stroke marking menus for multi-touch devices | |
JPH1173271A (ja) | 指示装置、処理装置および記憶媒体 | |
JPH08234913A (ja) | カーソル移動制御装置 | |
JP3744116B2 (ja) | 表示入力装置 | |
JP2010224764A (ja) | タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置 | |
CN108159697B (zh) | 虚拟对象传送方法及装置、存储介质、电子设备 | |
JP2006500676A (ja) | グラフィカル・ユーザ・インタフェース・ナビゲーション方法、及び装置。 | |
KR102452771B1 (ko) | 희망 지점 설정 방법 및 이동체의 주행 경로 설정 방법 | |
CN107066119B (zh) | 利用运动下达指令的触控系统、触控笔与其方法 | |
JP2000511673A (ja) | 複合カーソルを有するユーザインタフェース | |
JPH08211992A (ja) | 図形形成装置及びその方法 | |
JPH09103978A (ja) | ロボットの制御装置 | |
JP2002202839A (ja) | 電子機器およびポインタの表示方法 | |
JPH1040018A (ja) | マウスカーソルの制御装置及びマウスカーソルの制御プログラムを記録した記録媒体 | |
CN109901778A (zh) | 一种页面对象旋转缩放方法、存储器及智能设备 | |
Darbar et al. | Text selection in ar-hmd using a smartphone as an input device | |
JP2018023792A (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2014241078A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS62150423A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH08249500A (ja) | 3次元図形の表示方法 | |
CN105700707B (zh) | 一种面向大屏显示设备的双层光标点选交互方法 | |
KR20070079858A (ko) | 터치패드를 이용한 드래그 기능 구현 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050322 |