JP2002296056A - 移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体 - Google Patents
移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体Info
- Publication number
- JP2002296056A JP2002296056A JP2001099138A JP2001099138A JP2002296056A JP 2002296056 A JP2002296056 A JP 2002296056A JP 2001099138 A JP2001099138 A JP 2001099138A JP 2001099138 A JP2001099138 A JP 2001099138A JP 2002296056 A JP2002296056 A JP 2002296056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving object
- map
- object position
- estimated
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
現在位置の表示を見かけの精度よく推定できる移動体位
置推定装置等を提供すること。 【解決手段】本発明の移動体位置推定装置は、推測航法
とマップマッチングにより算出した地図上の道路リンク
R0上に適合させた推定移動体位置A1の蓋然性を判断
する際に、電波航法の測位位置A2から、電波航法誤差
Dと地図上の道路リンク誤差との和を半径とする拡張誤
差円Eを用いて、判定することを特徴とする。
Description
て計算した移動体位置を地図上の道路リンクデータに適
合させるマップマッチング法による移動体位置推定装
置、その移動体位置推定装置により推定された位置を地
図データ上に表示することにより使用者に現在位置を知
らせる地図表示装置及びナビゲーション装置に関する。
センサの出力に基づいた推測航法に、車両が道路上を走
行することを前提として道路上に車両推定位置を補正す
る技術を加えたマップマッチング方式が知られている。
地図リンクデータのパターンとの一致に基づいて正確な
車両位置を検出することが可能となるが、Y字路分岐走
行時に実際に走行している道路と異なる道路上に車両位
置を誤ったり、道路外を走行している場合に実際には走
行していない道路上に車両位置を誤ったりする問題があ
る。これを解決するために回避策としてGPSの測位座
標(GPSの誤差を含むために推定誤差を半径とする円
で判断する)と比較して前記マップマッチング方式によ
り推定した現在位置がGPS測位誤差円外の場合には推
定した現在位置をGPS測位経緯度に補正している。
GPSに人為的に混入されていたSAが解除されてGP
Sの測位精度が向上したために従来のマップマッチング
方式では不都合が生じる場合があった。たとえば、実際
の道路に対して地図上に記録されている道路リンクのデ
ータがずれている場合がある。従来は道路リンクデータ
のずれに対してGPSの測位精度が低かったためにその
ずれによる影響は少なかったが、GPSの測位精度の向
上により現在位置をGPS測位経緯度に補正してしま
い、かえって推定した車両位置が道路リンクから外れた
ところに表示され、見かけの精度を劣化させることがあ
る。
に関わらず、現在位置の表示を見かけの精度よく推定で
きる移動体位置推定装置を提供することを目的とする。
また、その移動体位置推定装置を備えた地図表示装置お
よびナビゲーション装置を提供することを目的とする。
また、その移動体位置推定装置をコンピュータシステム
上で機能させるためのプログラムおよびそのプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供
することを目的とする。
1に記載の移動体位置推定装置は、推測航法に基づいて
算出した移動体位置を地図上の道路リンクに適合させる
手段を備えており、当該手段は、電波航法による測位位
置を中心として、電波航法誤差と地図上の道路リンク誤
差(ずれ推定量)との和に基づく誤差領域(例えば拡張
誤差円)を用いて、推定移動体位置の蓋然性を検定し、
誤差領域から推定移動体位置が外れた場合には、電波航
法測位位置に推定移動体位置を補正することを特徴とし
ている。
て、電波航法の誤差を考慮した誤差円の範囲を外れる場
合があり、その場合にマップマッチング手段は、推定移
動体位置を電波航法の測位位置に補正し、道路リンクか
ら外れる現象となっていた。そこで、検討を加えた結
果、電波航法手段で算出される測位位置と、推測航法と
マップマッチング手段とで算出した推定移動体位置との
ずれ量は、電波航法誤差と道路リンク誤差との和以内で
あれば、蓋然性ありとみなす必要があることを見出し本
発明に至ったのである。
測定装置によれば、移動体の位置を地図上の道路リンク
から外れることを防止する効果を有する。
1に記載の移動体位置推定装置を地図表示装置に応用し
たものである。請求項3に記載のナビゲーション装置
は、請求項2に記載の地図表示装置をナビゲーション装
置に応用したものである。
た装置を用いると、請求項1に記載された移動体位置推
定装置の効果を有するそれぞれの装置を提供することが
できるという効果を有する。
に記載の移動体位置推定装置のマップマッチング手段と
してコンピュータシステムを機能させるためのプログラ
ムである。請求項5に記載の記録媒体は、請求項4に記
載のプログラムを記録した記録媒体である。
請求項1に記載された移動体位置推定装置の効果を有す
るそれぞれの装置を提供することができるという効果を
有する。
れば、道路リンクのずれ推定量が記憶手段に格納され、
これらずれ推定量を請求項7に記載のように道路リンク
間で異ならしめたり、また、請求項8に記載のように地
図における都市部と郊外部とで相対的にずれ推定量の大
きさを変えているため、移動体の位置の推定精度がより
高められる。
ョン装置に適用した実施例に基づいて説明する。
に示すように、それぞれバス13に接続されたCPU9
とROM10とRAM11と入出力回路12とからなる
演算部8と、入出力回路12にそれぞれ接続された車速
センサ1と、方位センサ2と、地図データ記憶手段とし
ての地図メモリ3と、コントロールスイッチ4と、測位
手段としてのGPS受信機5と、表示装置コントローラ
14と、表示装置コントローラ14と接続された表示装
置7とからなる移動体としての車両の位置を表示装置7
上に地図データとともに表示する装置である。
法に基づいて移動体位置を推定するためのセンサであ
る。地図メモリ3は道路リンクデータ及び交差点、分岐
点、屈曲点などの主要な地点(ノードとも記す)を示す
情報(ノード情報はその地点における座標データなどを
備える)からなる道路地図、施設に関するデータ等が記
録されたCD−ROM、DVD−ROM等の光記録媒体
であり、演算部8からの要求により適宜、道路リンクデ
ータ等が読み出される。道路地図は各ノードと各道路リ
ンクとを接続することにより構成される。地図メモリ3
に格納された道路リンクデータには誤差が含まれてい
る。この誤差の量は地域によってまちまちである。そこ
で適正に区切った地域ごとに統計的ないしは経験的に求
めた道路リンクデータの誤差の値を道路リンク推定誤差
(ずれ推定量)として地図メモリ3に格納してある。な
お、一般的に都市部では道路の密度が高く、相対的にそ
こに含まれる道路リンクデータの誤差も小さくなるが、
郊外などでの道路密度が低い場所では道路リンクデータ
の誤差も大きくなる。
等の操作者が本車両用ナビゲーション装置の操作を行う
ためのものである。コントロールスイッチ4により、操
作者は目的地を設定したり経路を設定したりする等のナ
ビゲーション装置の操作が可能である。
より測位して、現在の移動体位置を算出する。GPSに
より算出される移動体位置はある程度の誤差を有する
が、SAの解除により、100m前後あった誤差が10
m前後と大幅に向上している。
とマップマッチング手段とをもつ。マップマッチング手
段は推測航法手段により算出された移動体位置を地図メ
モリ3に格納された道路リンクと照合し、道路リンク上
に推定移動体位置を適合し、GPSによる測位位置から
GPS推定誤差と道路リンク推定誤差との和を半径とし
た拡張誤差円に対して、推定移動体位置が含まれるかど
うかで蓋然性を検定する手段である。
からの入力に応じて目的地までの案内経路を探索した
り、表示装置コントローラ14に地図情報等を出力した
りするロジックをもつ。
ビゲーション装置は前述の構成をもつことから以下の作
用効果を有する。
装置7上に表示する場合を説明する。
道路RR0で表される東西に延びる道路を自車が走行し
ている際に推測航法とマップマッチングとにより算出し
た推定移動体位置が真の道路からずれた位置にある道路
リンクR0に適合している場合(A1)、従来技術で
は、GPS受信機5による測位位置A2を中心にGPS
推定誤差を半径とした誤差円Dの範囲内に、マップマッ
チングにより適合した推定移動体位置A1は含まれな
い。そのため、実際には道路リンクR0上を走行してい
るにもかかわらず、A1は蓋然性なしと判断され、推定
移動体位置は、GPS測位位置であるA2に補正され、
道路リンク上からは外れてしまう。
ング手段が、誤差円Dに代えて、GPS測位位置A2を
中心に予め地図メモリ3に格納してある該当する道路リ
ンク推定誤差を用いて、GPS推定誤差と道路リンク推
定誤差との和を半径とした拡張誤差円Eを用いるため、
地図メモリ3上の道路リンクR0が拡張誤差円E内に収
まることとなる。したがって、現実に走行している道路
に対応した道路リンクR0上の推定移動体位置A1を道
路リンクR0外に補正する問題は解消する。
リンクデータの誤差を考慮してGPS測位位置による蓋
然性判定を行うことで、誤って道路リンクから推定移動
体位置をずらすことなく、走行道路に対応した道路リン
ク上に推定移動体位置を適合させることができる。
示したブロック図である。
説明するための図である。
4…コントロールスイッチ 8…演算部 9…
CPU 10…ROM 11…RAM 12…入出力回路 13…バス 14…表示装置コ
ントローラ 7…表示装置 A1…推定移動体位置 A2…移動体位置 D…誤差円 E…拡張誤差円 R0…道路リンクのデータ RR0…実際の道路
Claims (8)
- 【請求項1】推測航法により計算した移動体位置を道路
上に補正し、該補正された位置を地図上における推定移
動体位置とする移動体位置推定装置であって、 前記推定移動体位置が、電波航法の測位位置からの電波
航法の推定測位誤差と、前記地図を構成する道路リンク
のずれ推定量とを加算した誤差領域から外れた場合、前
記電波航法の測位位置に前記推定移動体位置を補正する
ことを特徴とする移動体位置推定装置。 - 【請求項2】請求項1に記載の移動体位置推定装置と、 前記道路リンクを含む地図データが記憶された記憶手段
と、 前記移動体位置推定装置にて検出された前記推定移動体
位置周辺地図を前記記憶手段から読み出して表示する表
示手段と、を備えることを特徴とする地図表示装置。 - 【請求項3】請求項2に記載の地図表示装置を備え、前
記表示手段に表示した地図上に、予め設定された目的地
までの経路及び前記移動体位置推定装置によって検出さ
れた前記推定移動体位置を識別可能に表示し、 前記目的地までの経路と該推定移動体位置との関係を考
慮して、所定の道案内を行うナビゲーション装置。 - 【請求項4】請求項1に記載の移動体位置推定装置の前
記マップマッチング手段としてコンピュータシステムを
機能させるためのプログラム。 - 【請求項5】請求項1に記載の移動体位置推定装置の前
記マップマッチング手段としてコンピュータシステムを
機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。 - 【請求項6】地図データを記憶する記憶手段を有し、 前記道路リンクのずれ推定量は、前記記憶手段に予め格
納されていることを特徴とする請求項1に記載の移動体
位置推定装置。 - 【請求項7】前記記憶手段に格納されている前記道路リ
ンクのずれ推定量は、前記道路リンク間で異なる量とし
て設定されていることを特徴とする請求項6に記載の移
動体位置推定装置。 - 【請求項8】前記記憶手段に格納されている前記道路リ
ンクのずれ推定量は、前記地図における都市部と比して
郊外が相対的に大きく設定されていることを特徴とする
請求項6又は7に記載の移動体位置推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001099138A JP3661933B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001099138A JP3661933B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002296056A true JP2002296056A (ja) | 2002-10-09 |
JP3661933B2 JP3661933B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=18952720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001099138A Expired - Lifetime JP3661933B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3661933B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284499A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Alpine Electronics Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141613A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-05-31 | Nippon Denso Co Ltd | 車両走行位置表示装置 |
JPH02275310A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 位置検出装置 |
JPH06289778A (ja) * | 1992-04-15 | 1994-10-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車両位置検出装置 |
JPH08313283A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Pioneer Electron Corp | ナビゲーション方法及びその装置 |
JP2000298028A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及び記録媒体 |
JP2002022818A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Clarion Co Ltd | Gps受信機及びナビゲーションシステム |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001099138A patent/JP3661933B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141613A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-05-31 | Nippon Denso Co Ltd | 車両走行位置表示装置 |
JPH02275310A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 位置検出装置 |
JPH06289778A (ja) * | 1992-04-15 | 1994-10-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車両位置検出装置 |
JPH08313283A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Pioneer Electron Corp | ナビゲーション方法及びその装置 |
JP2000298028A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及び記録媒体 |
JP2002022818A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Clarion Co Ltd | Gps受信機及びナビゲーションシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284499A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Alpine Electronics Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3661933B2 (ja) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661439B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム | |
KR100713459B1 (ko) | 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템에서 이동체의경로 이탈 판단 방법 | |
US20080021638A1 (en) | Navigation system | |
JP3984112B2 (ja) | 車両位置修正装置および距離しきい値設定方法 | |
JP2002333331A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US7346450B2 (en) | Vehicle navigation apparatus for controlling map-matching areas | |
US20020165667A1 (en) | Route guiding method for in-vehicle navigation device | |
JP4835413B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
KR20050045704A (ko) | 오프-보드 네비게이션 시스템 및 그의 오차 보정 방법 | |
JP4848931B2 (ja) | 角速度センサの信号補正装置 | |
US8024117B2 (en) | Map display apparatus for vehicle | |
JP2002310690A (ja) | ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法 | |
JP2007322312A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4093135B2 (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP3971236B2 (ja) | ロケーション装置 | |
JP2002296056A (ja) | 移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体 | |
KR19990076081A (ko) | 지도 정보 갱신 기능을 갖는 차량 항법 장치및 그 제어 방법 | |
JP3653121B2 (ja) | 車載用経路探索装置および推奨ルート表示方法 | |
WO2022190941A1 (ja) | 自己位置推定装置 | |
JP2001349738A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH1073442A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004251822A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004138538A (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム | |
JP2019074357A (ja) | 逆走警報システム、逆走警報方法、及び、プログラム | |
JP2004157049A (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3661933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |