JP2002263496A - 触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法 - Google Patents
触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法Info
- Publication number
- JP2002263496A JP2002263496A JP2001069808A JP2001069808A JP2002263496A JP 2002263496 A JP2002263496 A JP 2002263496A JP 2001069808 A JP2001069808 A JP 2001069808A JP 2001069808 A JP2001069808 A JP 2001069808A JP 2002263496 A JP2002263496 A JP 2002263496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- catalyst
- metal particles
- catalyst composition
- catalyst metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 46
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 32
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 82
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 69
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 11
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 abstract 2
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 abstract 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 abstract 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- -1 carbon nanofibers Chemical compound 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】炭素系支持体に対して触媒粒子を離散して配置
できる触媒組成物及びその製造方法、高純度のカーボン
ナノファイバーを容易に製造できる製造方法を提供す
る。 【解決手段】触媒組成物は、表面が炭素3で被覆された
触媒金属粒子1と、その周囲に分散されたナノ構造炭素
2とからなる。触媒金属粒子1は、Ti,Zr,Fe,
Co,Ni,Yからなる選択される少なくとも1種であ
る。ナノ構造炭素2は、カーボンナノファイバーであ
る。触媒金属と炭素材料とを共に蒸発させた後、蒸気を
急冷することにより、前記触媒組成物を生成させる。前
記蒸発は、アーク放電により行う。前記触媒組成物を炭
素基板21上に配置した後、酸化雰囲気に曝露し、触媒
金属粒子1の表面を被覆している炭素3と、ナノ構造炭
素2とを酸化して除去する。触媒金属粒子1を担持して
いる炭素基板21上に、水素と炭化水素との混合ガスを
流通し、カーボンナノファイバーを生成せしめる。
できる触媒組成物及びその製造方法、高純度のカーボン
ナノファイバーを容易に製造できる製造方法を提供す
る。 【解決手段】触媒組成物は、表面が炭素3で被覆された
触媒金属粒子1と、その周囲に分散されたナノ構造炭素
2とからなる。触媒金属粒子1は、Ti,Zr,Fe,
Co,Ni,Yからなる選択される少なくとも1種であ
る。ナノ構造炭素2は、カーボンナノファイバーであ
る。触媒金属と炭素材料とを共に蒸発させた後、蒸気を
急冷することにより、前記触媒組成物を生成させる。前
記蒸発は、アーク放電により行う。前記触媒組成物を炭
素基板21上に配置した後、酸化雰囲気に曝露し、触媒
金属粒子1の表面を被覆している炭素3と、ナノ構造炭
素2とを酸化して除去する。触媒金属粒子1を担持して
いる炭素基板21上に、水素と炭化水素との混合ガスを
流通し、カーボンナノファイバーを生成せしめる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボンナノファ
イバー等のナノ構造炭素の製造に用いられる触媒組成物
とその製造方法とに関するものである。また、本発明
は、前記カーボンナノファイバーの製造方法にも関する
ものである。
イバー等のナノ構造炭素の製造に用いられる触媒組成物
とその製造方法とに関するものである。また、本発明
は、前記カーボンナノファイバーの製造方法にも関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、C60フラーレン、カーボンナノ
チューブ、グラファイトナノファイバー等のナノメート
ルオーダーの大きさを有するナノ構造炭素が注目されて
いる。前記ナノ構造炭素は、その特殊な構造のために、
特殊な機能的性質、構造的性質を備えている。例えば、
数ナノメートルの微細な大きさを備えるグラファイトナ
ノファイバーは、水素吸蔵、電池電極、キャパシタ等に
応用する用途がある。
チューブ、グラファイトナノファイバー等のナノメート
ルオーダーの大きさを有するナノ構造炭素が注目されて
いる。前記ナノ構造炭素は、その特殊な構造のために、
特殊な機能的性質、構造的性質を備えている。例えば、
数ナノメートルの微細な大きさを備えるグラファイトナ
ノファイバーは、水素吸蔵、電池電極、キャパシタ等に
応用する用途がある。
【0003】前記ナノ構造炭素の製造方法として、例え
ば、特開平11−256430号記載の技術が知られて
いる。前記公報記載の技術は、炭素、黒鉛、無機酸化物
からなる支持体粒子上に多価遷移金属触媒の粒子を担持
させ、水素と炭化水素との混合ガスをチューブに流通す
ると共に、該チューブに該触媒を導入するものである。
ここで、前記公報には、前記遷移金属触媒の粒子を前記
支持体粒子上に担持させる際に、3.5〜70μm、好
ましくは6〜30μmの間隔で離散させることが、前記
ナノ構造炭素を製造するために重要であるとされてい
る。
ば、特開平11−256430号記載の技術が知られて
いる。前記公報記載の技術は、炭素、黒鉛、無機酸化物
からなる支持体粒子上に多価遷移金属触媒の粒子を担持
させ、水素と炭化水素との混合ガスをチューブに流通す
ると共に、該チューブに該触媒を導入するものである。
ここで、前記公報には、前記遷移金属触媒の粒子を前記
支持体粒子上に担持させる際に、3.5〜70μm、好
ましくは6〜30μmの間隔で離散させることが、前記
ナノ構造炭素を製造するために重要であるとされてい
る。
【0004】ところが、前記支持体粒子として黒鉛等の
炭素系材料を用いると、前記遷移金属触媒の粒子が凝集
してしまう傾向があり、前記のような離散した状態を作
ることが難しいとの問題がある。そこで、従来、前記支
持体として、比表面積を増加させるために多孔質とした
アルミナ基板を用い、該アルミナ基板上に前記遷移金属
触媒の粒子を離散した状態で配置し、該アルミナ基板上
に水素と炭化水素との混合ガスを流通させて、前記ナノ
構造炭素を製造させることが行われている。
炭素系材料を用いると、前記遷移金属触媒の粒子が凝集
してしまう傾向があり、前記のような離散した状態を作
ることが難しいとの問題がある。そこで、従来、前記支
持体として、比表面積を増加させるために多孔質とした
アルミナ基板を用い、該アルミナ基板上に前記遷移金属
触媒の粒子を離散した状態で配置し、該アルミナ基板上
に水素と炭化水素との混合ガスを流通させて、前記ナノ
構造炭素を製造させることが行われている。
【0005】しかしながら、前記のようにアルミナ基板
上に前記遷移金属触媒を配置して前記ナノ構造炭素を製
造すると生成したナノ構造炭素にアルミナが不純物とし
て混入してしまい、該不純物を除去して高純度に精製す
るためにフッ酸等の強力な酸処理工程が必要になるとの
不都合がある。
上に前記遷移金属触媒を配置して前記ナノ構造炭素を製
造すると生成したナノ構造炭素にアルミナが不純物とし
て混入してしまい、該不純物を除去して高純度に精製す
るためにフッ酸等の強力な酸処理工程が必要になるとの
不都合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる不都
合を解消して、炭素系材料からなる支持体に対して触媒
粒子を離散した状態で配置することができる触媒組成物
及びその製造方法を提供することを目的とする。
合を解消して、炭素系材料からなる支持体に対して触媒
粒子を離散した状態で配置することができる触媒組成物
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、高純度のカーボンナノフ
ァイバーを容易に得ることができるカーボンナノファイ
バーの製造方法を提供することを目的とする。
ァイバーを容易に得ることができるカーボンナノファイ
バーの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の触媒組成物は、表面が炭素で被覆された
直径3〜20nmの触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の
周囲に分散されて該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構
造炭素とからなることを特徴とする。
めに、本発明の触媒組成物は、表面が炭素で被覆された
直径3〜20nmの触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の
周囲に分散されて該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構
造炭素とからなることを特徴とする。
【0009】本発明の触媒組成物によれば、前記触媒金
属粒子の表面が炭素で被覆されており、しかも該触媒金
属粒子間に前記ナノ構造炭素が介在している。そこで、
本発明の触媒組成物を炭素基板上に配置したときに、前
記触媒金属粒子は前記ナノ構造炭素により凝集を妨げら
れ、離散した状態を維持することができる。
属粒子の表面が炭素で被覆されており、しかも該触媒金
属粒子間に前記ナノ構造炭素が介在している。そこで、
本発明の触媒組成物を炭素基板上に配置したときに、前
記触媒金属粒子は前記ナノ構造炭素により凝集を妨げら
れ、離散した状態を維持することができる。
【0010】従って、本発明の触媒組成物によれば、炭
素基板を用いてナノ構造炭素を製造することができ、高
純度のナノ構造炭素を得ることができる。
素基板を用いてナノ構造炭素を製造することができ、高
純度のナノ構造炭素を得ることができる。
【0011】本発明の触媒組成物は、前記触媒金属粒子
として、例えば、Ti,Zr,Fe,Co,Ni,Yか
らなる群から選択される少なくとも1種の金属粒子を用
いることができる。また、本発明の触媒組成物における
前記ナノ構造炭素としては、例えばカーボンナノファイ
バーを挙げることができる。
として、例えば、Ti,Zr,Fe,Co,Ni,Yか
らなる群から選択される少なくとも1種の金属粒子を用
いることができる。また、本発明の触媒組成物における
前記ナノ構造炭素としては、例えばカーボンナノファイ
バーを挙げることができる。
【0012】本発明の触媒組成物は、触媒金属と炭素材
料とを共に蒸発させた後、蒸発した触媒金属と炭素材料
との蒸気を急冷することにより、表面が炭素で被覆され
た直径3〜20nmの触媒金属粒子と、該触媒金属粒子
の周囲に分散されて該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ
構造炭素とからなる触媒組成物を生成させる製造方法に
より、有利に製造することができる。前記触媒金属と炭
素材料とを共に蒸発させる方法としては、例えば、前記
触媒金属の粉末と、前記炭素材料としての黒鉛粉末とを
混合してなる電極を用いてアーク放電を行う方法を用い
ることができる。
料とを共に蒸発させた後、蒸発した触媒金属と炭素材料
との蒸気を急冷することにより、表面が炭素で被覆され
た直径3〜20nmの触媒金属粒子と、該触媒金属粒子
の周囲に分散されて該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ
構造炭素とからなる触媒組成物を生成させる製造方法に
より、有利に製造することができる。前記触媒金属と炭
素材料とを共に蒸発させる方法としては、例えば、前記
触媒金属の粉末と、前記炭素材料としての黒鉛粉末とを
混合してなる電極を用いてアーク放電を行う方法を用い
ることができる。
【0013】また、本発明のカーボンナノファイバーの
製造方法は、表面が炭素で被覆された直径3〜20nm
の触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の周囲に分散されて
該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構造炭素とからなる
触媒組成物を炭素基板上に配置する工程と、前記炭素基
板上に配置された前記触媒組成物を酸化雰囲気に曝露
し、前記触媒金属粒子の表面を被覆している炭素と、前
記ナノ構造炭素とを酸化して除去することにより該触媒
金属粒子を分散した状態で該炭素基板上に担持せしめる
工程と、前記触媒金属粒子を担持している炭素基板上
に、水素と炭化水素との混合ガスを流通することによ
り、カーボンナノファイバーを生成せしめる工程とを備
えることを特徴とする。
製造方法は、表面が炭素で被覆された直径3〜20nm
の触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の周囲に分散されて
該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構造炭素とからなる
触媒組成物を炭素基板上に配置する工程と、前記炭素基
板上に配置された前記触媒組成物を酸化雰囲気に曝露
し、前記触媒金属粒子の表面を被覆している炭素と、前
記ナノ構造炭素とを酸化して除去することにより該触媒
金属粒子を分散した状態で該炭素基板上に担持せしめる
工程と、前記触媒金属粒子を担持している炭素基板上
に、水素と炭化水素との混合ガスを流通することによ
り、カーボンナノファイバーを生成せしめる工程とを備
えることを特徴とする。
【0014】本発明のカーボンナノファイバーの製造方
法によれば、前記本発明の触媒組成物を炭素基板上に配
置するので、触媒金属粒子が該炭素基板上で凝集するこ
とを防止して、離散した状態で配置することができる。
前記炭素基板上に配置された触媒組成物は、次いで、酸
化雰囲気に曝露されることにより、前記触媒金属粒子の
表面を被覆している炭素と、前記ナノ構造炭素とが酸化
されて除去される。この結果、前記触媒金属粒子を凝集
させることなく、前記のように離散した状態のままで、
前記炭素基板上に担持させることができる。
法によれば、前記本発明の触媒組成物を炭素基板上に配
置するので、触媒金属粒子が該炭素基板上で凝集するこ
とを防止して、離散した状態で配置することができる。
前記炭素基板上に配置された触媒組成物は、次いで、酸
化雰囲気に曝露されることにより、前記触媒金属粒子の
表面を被覆している炭素と、前記ナノ構造炭素とが酸化
されて除去される。この結果、前記触媒金属粒子を凝集
させることなく、前記のように離散した状態のままで、
前記炭素基板上に担持させることができる。
【0015】そこで、次に、前記触媒金属粒子を担持し
ている炭素基板上に、水素と炭化水素との混合ガスを流
通することにより、基板から炭素以外の物質が不純物と
して混入することを防止して、高純度のカーボンナノフ
ァイバーを生成させることができる。
ている炭素基板上に、水素と炭化水素との混合ガスを流
通することにより、基板から炭素以外の物質が不純物と
して混入することを防止して、高純度のカーボンナノフ
ァイバーを生成させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、添付の図面を参照しながら
本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図
1は本実施形態の触媒組成物の説明図であり、図2は本
実施形態の触媒組成物を製造するアーク放電装置のシス
テム構成図、図3は本実施形態のカーボンナノファイバ
ーの製造方法を示す工程図である。
本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図
1は本実施形態の触媒組成物の説明図であり、図2は本
実施形態の触媒組成物を製造するアーク放電装置のシス
テム構成図、図3は本実施形態のカーボンナノファイバ
ーの製造方法を示す工程図である。
【0017】本実施形態の触媒組成物は、図1示のよう
に、触媒金属粒子1と、その周囲に分散されたカーボン
ナノファイバー2とからなり、触媒金属粒子1の表面は
炭素被覆層3により被覆されている。
に、触媒金属粒子1と、その周囲に分散されたカーボン
ナノファイバー2とからなり、触媒金属粒子1の表面は
炭素被覆層3により被覆されている。
【0018】前記触媒金属粒子1は、Ti,Zr,F
e,Co,Ni,Yからなる群から選択される少なくと
も1種であり、本実施形態ではTi,Ni,Yが1:
1:1の原子比率で混合されている。前記触媒金属粒子
1は、それぞれ実質的に純物質であればよく、不可避的
不純物を含んでいてもよい。
e,Co,Ni,Yからなる群から選択される少なくと
も1種であり、本実施形態ではTi,Ni,Yが1:
1:1の原子比率で混合されている。前記触媒金属粒子
1は、それぞれ実質的に純物質であればよく、不可避的
不純物を含んでいてもよい。
【0019】また、触媒金属粒子1は、3〜20nmの
直径を備えている。触媒金属粒子1の直径が20nmを
超えると、このような触媒金属粒子1を用いてナノ構造
炭素を生成させることが難しくなる。また、触媒金属粒
子1の直径を3nm未満とするには、特殊な装置等を必
要とし、コスト増が避けられない。
直径を備えている。触媒金属粒子1の直径が20nmを
超えると、このような触媒金属粒子1を用いてナノ構造
炭素を生成させることが難しくなる。また、触媒金属粒
子1の直径を3nm未満とするには、特殊な装置等を必
要とし、コスト増が避けられない。
【0020】前記カーボンナノファイバー2は、例え
ば、直径0.7〜5nm、長さ10〜1000nmの範
囲にあることにより、炭素層3で被覆された触媒金属粒
子1の凝集を好適に妨げることができる。
ば、直径0.7〜5nm、長さ10〜1000nmの範
囲にあることにより、炭素層3で被覆された触媒金属粒
子1の凝集を好適に妨げることができる。
【0021】前記触媒組成物は、例えば、図2示のよう
な構成のアーク放電装置11を用いて製造することがで
きる。アーク放電装置11は、開閉自在のアーク放電チ
ャンバ12内に固定された負極13と、負極13に対し
て進退自在に備えられた正極(消耗電極)14とを備
え、負極13と正極14とは電源装置15に接続されて
いる。また、アーク放電チャンバ12は、開閉弁16を
介して図示しない真空ポンプに接続されており、開閉弁
17を介して図示しないヘリウムガス源に接続されてい
る。尚、このようなアーク放電装置11としては、例え
ば、特開平11−263609号公報記載の装置等を用
いることができる。
な構成のアーク放電装置11を用いて製造することがで
きる。アーク放電装置11は、開閉自在のアーク放電チ
ャンバ12内に固定された負極13と、負極13に対し
て進退自在に備えられた正極(消耗電極)14とを備
え、負極13と正極14とは電源装置15に接続されて
いる。また、アーク放電チャンバ12は、開閉弁16を
介して図示しない真空ポンプに接続されており、開閉弁
17を介して図示しないヘリウムガス源に接続されてい
る。尚、このようなアーク放電装置11としては、例え
ば、特開平11−263609号公報記載の装置等を用
いることができる。
【0022】前記負極13、正極14は軸方向に沿って
中空部を備える中実円筒形状の高純度黒鉛電極であり、
前記中空部には触媒金属粒子1と黒鉛粉末との混合物が
充填されている。本実施形態では、Ni:Y:Ti:黒
鉛=1:1:1:97の原子比率で混合した混合物を前
記中空部に充填した負極13、正極14を用い、0.0
55MPaのヘリウム雰囲気下、100A、30Vの電
流、電圧条件で、アーク放電を行う。
中空部を備える中実円筒形状の高純度黒鉛電極であり、
前記中空部には触媒金属粒子1と黒鉛粉末との混合物が
充填されている。本実施形態では、Ni:Y:Ti:黒
鉛=1:1:1:97の原子比率で混合した混合物を前
記中空部に充填した負極13、正極14を用い、0.0
55MPaのヘリウム雰囲気下、100A、30Vの電
流、電圧条件で、アーク放電を行う。
【0023】この結果、前記アーク放電により、負極1
3、正極14から触媒金属粒子1と炭素材料としての黒
鉛とが蒸発し、それぞれの蒸気が生成する。このとき、
アーク放電チャンバ12内は、前記アーク放電を行って
いる負極13、正極14の近傍は高温であるが、負極1
3、正極14から離れた領域は遙かに低温になってい
る。そこで、触媒金属粒子1と黒鉛との蒸気は、負極1
3、正極14から離れると、急冷され、図1示のような
触媒組成物が生成する。前記触媒組成物は、前記アーク
放電終了後、アーク放電チャンバ12内から回収するこ
とができる。
3、正極14から触媒金属粒子1と炭素材料としての黒
鉛とが蒸発し、それぞれの蒸気が生成する。このとき、
アーク放電チャンバ12内は、前記アーク放電を行って
いる負極13、正極14の近傍は高温であるが、負極1
3、正極14から離れた領域は遙かに低温になってい
る。そこで、触媒金属粒子1と黒鉛との蒸気は、負極1
3、正極14から離れると、急冷され、図1示のような
触媒組成物が生成する。前記触媒組成物は、前記アーク
放電終了後、アーク放電チャンバ12内から回収するこ
とができる。
【0024】次に、図1示の触媒組成物を用いてカーボ
ンナノファイバーを製造する方法について説明する。
ンナノファイバーを製造する方法について説明する。
【0025】本実施形態では、まず、前記触媒組成物を
エタノール中に投入し、該エタノールに超音波を印加す
ることにより、前記触媒組成物を十分に分散、懸濁させ
て懸濁液を調製する。次に、図3(a)示のように前記
懸濁液を炭素基板21上に塗布し、乾燥することにより
エタノールを除去して、炭素基板21上に前記触媒組成
物を配置する。前記触媒組成物は、表面が炭素被覆層3
で被覆された触媒金属粒子1間にカーボンナノファイバ
ー2が介在しているので、炭素基板21上で触媒金属粒
子1が凝集することがない。尚、図3(a)では、説明
のために、触媒金属粒子1,1の間にカーボンナノファ
イバー2が1本ずつ規則正しく介在されているように図
示しているが、実際には触媒金属粒子1とカーボンナノ
ファイバー2との位置関係は不規則になっているのは言
うまでもない。
エタノール中に投入し、該エタノールに超音波を印加す
ることにより、前記触媒組成物を十分に分散、懸濁させ
て懸濁液を調製する。次に、図3(a)示のように前記
懸濁液を炭素基板21上に塗布し、乾燥することにより
エタノールを除去して、炭素基板21上に前記触媒組成
物を配置する。前記触媒組成物は、表面が炭素被覆層3
で被覆された触媒金属粒子1間にカーボンナノファイバ
ー2が介在しているので、炭素基板21上で触媒金属粒
子1が凝集することがない。尚、図3(a)では、説明
のために、触媒金属粒子1,1の間にカーボンナノファ
イバー2が1本ずつ規則正しく介在されているように図
示しているが、実際には触媒金属粒子1とカーボンナノ
ファイバー2との位置関係は不規則になっているのは言
うまでもない。
【0026】次に、図3(b)示のように、前記触媒組
成物が配置された炭素基板21を石英管22内に投入す
る。そして、石英管22に10%の酸素を含むアルゴン
ガスを、550℃、100ccmの速度で流通する。
成物が配置された炭素基板21を石英管22内に投入す
る。そして、石英管22に10%の酸素を含むアルゴン
ガスを、550℃、100ccmの速度で流通する。
【0027】前記のようにすると石英管22内が酸化雰
囲気となり、前記触媒組成物は該酸化雰囲気に曝露され
て、カーボンナノファイバー2と炭素被覆層3とが二酸
化炭素ガスに酸化されて除去される。この結果、図3
(c)示のように、炭素基板21上には露出された触媒
金属粒子1のみが残り、しかも触媒金属粒子1は間にカ
ーボンナノファイバー2が介在していた状態のまま、凝
集することなく炭素基板21に担持されている。
囲気となり、前記触媒組成物は該酸化雰囲気に曝露され
て、カーボンナノファイバー2と炭素被覆層3とが二酸
化炭素ガスに酸化されて除去される。この結果、図3
(c)示のように、炭素基板21上には露出された触媒
金属粒子1のみが残り、しかも触媒金属粒子1は間にカ
ーボンナノファイバー2が介在していた状態のまま、凝
集することなく炭素基板21に担持されている。
【0028】そこで、次に、石英管22に水素:メタン
=4:1の混合ガスを、600℃、100ccmの速度
で流通することにより、カーボンナノファイバーを生成
せしめる。前記カーボンナノファイバーは、前記のよう
に凝集せず、離散した状態の触媒金属粒子1の上に成長
するので、触媒金属粒子1の粒子サイズに従ったカーボ
ンナノファイバーが得られる。
=4:1の混合ガスを、600℃、100ccmの速度
で流通することにより、カーボンナノファイバーを生成
せしめる。前記カーボンナノファイバーは、前記のよう
に凝集せず、離散した状態の触媒金属粒子1の上に成長
するので、触媒金属粒子1の粒子サイズに従ったカーボ
ンナノファイバーが得られる。
【0029】本実施形態の製造方法によれば、得られた
カーボンナノファイバーは、前記触媒金属粒子1以外の
不純物を含んでいないので、触媒金属粒子1を常法によ
り除去することにより、容易に高純度化することができ
る。
カーボンナノファイバーは、前記触媒金属粒子1以外の
不純物を含んでいないので、触媒金属粒子1を常法によ
り除去することにより、容易に高純度化することができ
る。
【0030】尚、本実施形態では、前記触媒組成物を生
成させるために、触媒金属粒子1と炭素材料との蒸発を
アーク放電により行っているが、レーザー、プラズマ等
を熱源として蒸発させるようにしてもよい。
成させるために、触媒金属粒子1と炭素材料との蒸発を
アーク放電により行っているが、レーザー、プラズマ等
を熱源として蒸発させるようにしてもよい。
【図1】本実施形態の触媒組成物の説明図。
【図2】本実施形態の触媒組成物を製造するアーク放電
装置のシステム構成図。
装置のシステム構成図。
【図3】本実施形態のカーボンナノファイバーの製造方
法を示す工程図。
法を示す工程図。
1…触媒金属粒子、 2…ナノ構造炭素、 3…炭素被
覆層、 21…炭素基板。
覆層、 21…炭素基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 良也 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 徳根 敏生 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 4G069 AA02 AA08 BA08A BA08B BB02A BB02B BC40A BC40B BC50A BC50B BC51A BC66A BC67A BC68A BC68B CB81 DA05 EB19 EC28 EC30 FA01 FB31 FB37 FB58 4L037 AT01 CS03 FA20 PA02 PA11 UA20
Claims (6)
- 【請求項1】表面が炭素で被覆された直径3〜20nm
の触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の周囲に分散されて
該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構造炭素とからなる
ことを特徴とする触媒組成物。 - 【請求項2】前記触媒金属粒子は、Ti,Zr,Fe,
Co,Ni,Yからなる群から選択される少なくとも1
種の金属粒子であることを特徴とする請求項1記載の触
媒組成物。 - 【請求項3】前記ナノ構造炭素は、カーボンナノファイ
バーであることを特徴とする請求項1または請求項2記
載の触媒組成物。 - 【請求項4】触媒金属と炭素材料とを共に蒸発させた
後、蒸発した触媒金属と炭素材料との蒸気を急冷するこ
とにより、表面が炭素で被覆された直径3〜20nmの
触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の周囲に分散されて該
触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構造炭素とからなる触
媒組成物を生成させることを特徴とする触媒組成物の製
造方法。 - 【請求項5】前記触媒金属の粉末と、前記炭素材料とし
ての黒鉛粉末とを混合してなる電極を用いてアーク放電
を行うことにより、該触媒金属と該炭素材料とを共に蒸
発させることを特徴とする請求項4記載の触媒組成物の
製造方法。 - 【請求項6】表面が炭素で被覆された直径3〜20nm
の触媒金属粒子と、該触媒金属粒子の周囲に分散されて
該触媒金属粒子の凝集を妨げるナノ構造炭素とからなる
触媒組成物を炭素基板上に配置する工程と、 前記炭素基板上に配置された前記触媒組成物を酸化雰囲
気に曝露し、前記触媒金属粒子の表面を被覆している炭
素と、前記ナノ構造炭素とを酸化して除去することによ
り該触媒金属粒子を分散した状態で該炭素基板上に担持
せしめる工程と、 前記触媒金属粒子を担持している炭素基板上に、水素と
炭化水素との混合ガスを流通することにより、カーボン
ナノファイバーを生成せしめる工程とを備えることを特
徴とするカーボンナノファイバーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001069808A JP2002263496A (ja) | 2001-03-13 | 2001-03-13 | 触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001069808A JP2002263496A (ja) | 2001-03-13 | 2001-03-13 | 触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002263496A true JP2002263496A (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=18927785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001069808A Pending JP2002263496A (ja) | 2001-03-13 | 2001-03-13 | 触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002263496A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003054922A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Sony Corp | 炭素被覆触媒ナノ粒子を含む構造体、該構造体を製造する方法および該構造体から炭素ナノ構造体を製造する方法。 |
WO2004094700A1 (ja) * | 2003-02-18 | 2004-11-04 | Shinshu University | 金属粒子およびその製造方法 |
WO2009132407A3 (pt) * | 2008-04-30 | 2011-06-09 | Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg | Processo de síntese contínua e em larga escala de nanotubos de carbono sobre o clínquer de cimento e produtos nanoestruturados |
JP4905129B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2012-03-28 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | ナノ粒子付着基板の製造方法 |
JP2013513483A (ja) * | 2009-12-15 | 2013-04-22 | エスディーシー マテリアルズ インコーポレイテッド | ナノ活性材料の移動度が抑制された触媒を形成する方法 |
JP2014065033A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Korea Institute Of Energ Reserch | 同時気化法を用いる水素製造工程用金属−炭素複合体担持触媒の製造方法及びこれにより製造された水素製造工程用金属−炭素複合体担持触媒 |
US9308524B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-04-12 | SDCmaterials, Inc. | Advanced catalysts for automotive applications |
US9332636B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-05-03 | SDCmaterials, Inc. | Sandwich of impact resistant material |
US9427732B2 (en) | 2013-10-22 | 2016-08-30 | SDCmaterials, Inc. | Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines |
US9433938B2 (en) | 2011-02-23 | 2016-09-06 | SDCmaterials, Inc. | Wet chemical and plasma methods of forming stable PTPD catalysts |
US9498751B2 (en) | 2011-08-19 | 2016-11-22 | SDCmaterials, Inc. | Coated substrates for use in catalysis and catalytic converters and methods of coating substrates with washcoat compositions |
US9511352B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-12-06 | SDCmaterials, Inc. | Three-way catalytic converter using nanoparticles |
US9517448B2 (en) | 2013-10-22 | 2016-12-13 | SDCmaterials, Inc. | Compositions of lean NOx trap (LNT) systems and methods of making and using same |
US9522388B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-12-20 | SDCmaterials, Inc. | Pinning and affixing nano-active material |
US9533299B2 (en) | 2012-11-21 | 2017-01-03 | SDCmaterials, Inc. | Three-way catalytic converter using nanoparticles |
US9586179B2 (en) | 2013-07-25 | 2017-03-07 | SDCmaterials, Inc. | Washcoats and coated substrates for catalytic converters and methods of making and using same |
US9592492B2 (en) | 2007-10-15 | 2017-03-14 | SDCmaterials, Inc. | Method and system for forming plug and play oxide catalysts |
US9599405B2 (en) | 2005-04-19 | 2017-03-21 | SDCmaterials, Inc. | Highly turbulent quench chamber |
US9687811B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-06-27 | SDCmaterials, Inc. | Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same |
-
2001
- 2001-03-13 JP JP2001069808A patent/JP2002263496A/ja active Pending
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003054922A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Sony Corp | 炭素被覆触媒ナノ粒子を含む構造体、該構造体を製造する方法および該構造体から炭素ナノ構造体を製造する方法。 |
WO2004094700A1 (ja) * | 2003-02-18 | 2004-11-04 | Shinshu University | 金属粒子およびその製造方法 |
JP4905129B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2012-03-28 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | ナノ粒子付着基板の製造方法 |
US9719727B2 (en) | 2005-04-19 | 2017-08-01 | SDCmaterials, Inc. | Fluid recirculation system for use in vapor phase particle production system |
US9599405B2 (en) | 2005-04-19 | 2017-03-21 | SDCmaterials, Inc. | Highly turbulent quench chamber |
US9592492B2 (en) | 2007-10-15 | 2017-03-14 | SDCmaterials, Inc. | Method and system for forming plug and play oxide catalysts |
US9737878B2 (en) | 2007-10-15 | 2017-08-22 | SDCmaterials, Inc. | Method and system for forming plug and play metal catalysts |
US9597662B2 (en) | 2007-10-15 | 2017-03-21 | SDCmaterials, Inc. | Method and system for forming plug and play metal compound catalysts |
WO2009132407A3 (pt) * | 2008-04-30 | 2011-06-09 | Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg | Processo de síntese contínua e em larga escala de nanotubos de carbono sobre o clínquer de cimento e produtos nanoestruturados |
US9085487B2 (en) | 2008-04-30 | 2015-07-21 | Universidade Federal De Minas Gerais | Large scale production of carbon nanotubes in portland cement |
US9308524B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-04-12 | SDCmaterials, Inc. | Advanced catalysts for automotive applications |
US9332636B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-05-03 | SDCmaterials, Inc. | Sandwich of impact resistant material |
JP2013513483A (ja) * | 2009-12-15 | 2013-04-22 | エスディーシー マテリアルズ インコーポレイテッド | ナノ活性材料の移動度が抑制された触媒を形成する方法 |
US9522388B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-12-20 | SDCmaterials, Inc. | Pinning and affixing nano-active material |
US9533289B2 (en) | 2009-12-15 | 2017-01-03 | SDCmaterials, Inc. | Advanced catalysts for automotive applications |
US9433938B2 (en) | 2011-02-23 | 2016-09-06 | SDCmaterials, Inc. | Wet chemical and plasma methods of forming stable PTPD catalysts |
US9498751B2 (en) | 2011-08-19 | 2016-11-22 | SDCmaterials, Inc. | Coated substrates for use in catalysis and catalytic converters and methods of coating substrates with washcoat compositions |
US9566567B2 (en) | 2012-09-24 | 2017-02-14 | Korea Institute Of Energy Research | Metal-carbon composite supported catalyst for hydrogen production using co-evaporation and method of preparing the same |
JP2014065033A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Korea Institute Of Energ Reserch | 同時気化法を用いる水素製造工程用金属−炭素複合体担持触媒の製造方法及びこれにより製造された水素製造工程用金属−炭素複合体担持触媒 |
US9511352B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-12-06 | SDCmaterials, Inc. | Three-way catalytic converter using nanoparticles |
US9533299B2 (en) | 2012-11-21 | 2017-01-03 | SDCmaterials, Inc. | Three-way catalytic converter using nanoparticles |
US9586179B2 (en) | 2013-07-25 | 2017-03-07 | SDCmaterials, Inc. | Washcoats and coated substrates for catalytic converters and methods of making and using same |
US9427732B2 (en) | 2013-10-22 | 2016-08-30 | SDCmaterials, Inc. | Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines |
US9566568B2 (en) | 2013-10-22 | 2017-02-14 | SDCmaterials, Inc. | Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines |
US9517448B2 (en) | 2013-10-22 | 2016-12-13 | SDCmaterials, Inc. | Compositions of lean NOx trap (LNT) systems and methods of making and using same |
US9950316B2 (en) | 2013-10-22 | 2018-04-24 | Umicore Ag & Co. Kg | Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines |
US9687811B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-06-27 | SDCmaterials, Inc. | Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same |
US10086356B2 (en) | 2014-03-21 | 2018-10-02 | Umicore Ag & Co. Kg | Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same |
US10413880B2 (en) | 2014-03-21 | 2019-09-17 | Umicore Ag & Co. Kg | Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002263496A (ja) | 触媒組成物、その製造方法及びカーボンナノファイバーの製造方法 | |
Awasthi et al. | Synthesis of carbon nanotubes | |
JP6969938B2 (ja) | カーボンナノチューブの精製方法 | |
JP3986711B2 (ja) | 単層カーボンナノチューブの製造方法 | |
US20110006254A1 (en) | Process to make electrochemically active/inactive nanocomposite material | |
JP2007169159A (ja) | ナノ粒子及びナノチューブの生成装置及び生成方法、並びにガス貯蔵のためのこれらの使用 | |
JP2001348215A (ja) | カーボンナノチューブおよび/またはフラーレンの製造方法、並びにその製造装置 | |
Gangele et al. | Synthesis of patterned vertically aligned carbon nanotubes by PECVD using different growth techniques: a review | |
US20110027164A1 (en) | Method and apparatus for synthesizing carbon nanotubes using ultrasonic evaporation | |
JP2007528339A (ja) | Y−分岐型炭素ナノチューブの製造 | |
Rakhi | Preparation and properties of manipulated carbon nanotube composites and applications | |
JP5647827B2 (ja) | カーボンナノ材料及びその利用 | |
JP2007513047A (ja) | 水を用いる高純度炭素ナノチューブの製造方法 | |
Das et al. | Carbon nanotubes synthesis | |
Rakhi et al. | Field emission from carbon nanotubes on a graphitized carbon fabric | |
JP2003054922A (ja) | 炭素被覆触媒ナノ粒子を含む構造体、該構造体を製造する方法および該構造体から炭素ナノ構造体を製造する方法。 | |
Rümmeli et al. | Carbon nanotubes and related structures: production and formation | |
WO2002070405A1 (fr) | Dispositif et procede de fabrication d'une matiere carbonee | |
JP2005100757A (ja) | カーボンナノチューブ製フィラメントおよびその利用 | |
US7820132B2 (en) | Hot wire production of single-wall and multi-wall carbon nanotubes | |
JP2004168647A (ja) | 多層カーボンナノチューブの製造方法と製造装置並びにその精製方法およびパルス状高電圧大電流電源 | |
CN100522804C (zh) | 一种电弧法合成可控单壁碳纳米管的方法 | |
JP2004210555A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
RU2822481C1 (ru) | Удаление железа из углеродных нанотрубок и рециркуляция металлического катализатора | |
JP2023514739A (ja) | カーボンナノチューブからの鉄除去及び金属触媒リサイクル |