[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002254743A - Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them - Google Patents

Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them

Info

Publication number
JP2002254743A
JP2002254743A JP2001060547A JP2001060547A JP2002254743A JP 2002254743 A JP2002254743 A JP 2002254743A JP 2001060547 A JP2001060547 A JP 2001060547A JP 2001060547 A JP2001060547 A JP 2001060547A JP 2002254743 A JP2002254743 A JP 2002254743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
information
value
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001060547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ikumasa Ikeda
育正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001060547A priority Critical patent/JP2002254743A/en
Publication of JP2002254743A publication Critical patent/JP2002254743A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a position encoder capable of controlling a position with high resolution, and to provide a position control device, an image recording device and electronic equipment, each using the encoder. SOLUTION: A phase-B phase and B phase-*A phase signals are generated from two phase analog signals (A and B phases) outputted from a sensor and two phase-inverted signals (*A and *B phases). Next, A phase-B phase is binarized, taking A phase-B phase>0 as a threshold, and B phase-*A phase is binarized, taking B phase-*A phase>0 as a threshold. As a result, two digital signals are obtained. Rising and falling of the two digital signals are counted as an increment of a position, then a first rough positional information is obtained. By a second fine positional information obtained by using the analog signals of A and B phases, and of *A and *B phases divided at the rising and the falling positions, the position is identified with high resolution.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、位置エンコーダ、
それを用いる位置制御装置、画像記録装置および電子部
品並びにそれらの制御方法、記憶媒体に関し、特に、デ
ューティ50%の出力波形を有し、複数相の出力を備え
各相の相対位相が正確に出力されることにより高解像度
に位置制御を行う位置エンコーダに関する。
[0001] The present invention relates to a position encoder,
In particular, the present invention relates to a position control device, an image recording device, an electronic component, a control method thereof, and a storage medium using the same, particularly, having an output waveform with a duty of 50%, outputting a plurality of phases, and accurately outputting a relative phase of each phase. The present invention relates to a position encoder that performs position control with high resolution by performing the position control.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置とし
て、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等
シート状の記録媒体に記録を行う画像記録装置がある。
2. Description of the Related Art As an information output device in a word processor, a personal computer, a facsimile, etc., there is an image recording device for recording desired information such as characters and images on a sheet-like recording medium such as paper or film.

【0003】画像記録装置の記録方式としては様々な方
式が知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が
可能である、カラー化が容易である、静粛性に富む、等
の理由でインクジェット方式が近年特に注目されてお
り、又その構成としては所望される記録情報に応じてイ
ンクを吐出する記録ヘッドを装着すると共に用紙等の記
録媒体の送り方向と直角な方向に往復走査しながら記録
を行なうシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの
点から一般的に広く用いられている。
Various methods are known as a recording method for an image recording apparatus. The reasons are that non-contact recording is possible on a recording medium such as paper, colorization is easy, and quietness is high. In recent years, the ink-jet method has attracted particular attention.As a configuration, a recording head that ejects ink according to desired recording information is mounted and reciprocating scanning is performed in a direction perpendicular to a feeding direction of a recording medium such as paper. The serial recording method for performing recording while being inexpensive and easy to miniaturize is widely used in general.

【0004】従来のインクジェット方式の画像記録装置
では、記録媒体であるシート媒体(以下シートと称す)
は1つ以上のフィード・ローラを用い所定のシート経路
に沿って画像記録装置内に導くフィード機構によって画
像記録装置内に送られる。
In a conventional ink jet type image recording apparatus, a sheet medium (hereinafter, referred to as a sheet) as a recording medium is used.
Is fed into the image recording device by a feed mechanism that uses one or more feed rollers and guides the image recording device along a predetermined sheet path.

【0005】ローラは、通常、投入トレイ内のシートと
摩擦で噛み合うように構成されており、連続したシート
が投入トレイから引き出されると画像を形成する画像形
成領域に導かれる。
[0005] The roller is usually constructed so as to frictionally mesh with a sheet in the input tray, and when a continuous sheet is pulled out from the input tray, it is guided to an image forming area where an image is formed.

【0006】画像をシート上に正確に形成するには、シ
ートを正確な位置に配置する必要があり、そのためには
高精度でローラを動かす必要がある。したがって、画像
の品質はローラ位置の正確な位置決めに依存するが、こ
のローラ位置の正確な位置決め作業には、通常、位置エ
ンコーダなどが使用される。
In order to accurately form an image on a sheet, it is necessary to dispose the sheet at an accurate position, and for this purpose, it is necessary to move the rollers with high precision. Therefore, the quality of the image depends on the accurate positioning of the roller position, and a position encoder or the like is usually used for the accurate positioning of the roller position.

【0007】位置エンコーダには、隣接するコード・ホ
イール(通常は円盤)のトラックに沿って形成される位
置標識であるスリットを識別するために1つ以上のセン
サが使用される。
[0007] The position encoder uses one or more sensors to identify slits, which are position markers formed along the tracks of adjacent code wheels (typically disks).

【0008】またコード・ホイールは、好ましくはフィ
ード・ローラ軸とコード・ホイール軸の両方の軸が同一
中心軸となり、フィード・ローラと共に回転するように
取り付けられる。
The code wheel is preferably mounted such that both the feed roller axis and the code wheel axis have the same central axis and rotate with the feed roller.

【0009】コード・ホイールが回転すると、センサと
その付随する構造が通過する増分標識であるスリットの
数を数える。各スリットはコード・ホイールの所定角度
の動きを示すため、コード・ホイールとローラとそれに
よって搬送されるシートの相対的な動きを検出すること
ができる。
[0009] As the code wheel rotates, the sensor and its associated structure count the number of slits that are incremental markers passing through. Each slit indicates a predetermined angular movement of the code wheel, so that the relative movement of the code wheel and the rollers and the sheet conveyed thereby can be detected.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の位置
エンコーダでは、正転・逆転するホイールを正確に位置
決めするために、電気角で90度位相のずれた2相(A
相、B相)の信号を用い、信号の立ち上がりと立ち下が
りの点における信号変化を利用して、4逓倍(空間周波
数の4倍化)としていた。そのため、上記信号の立ち上
がりと立ち下がりのような信号変化の間の位置に位置制
御することは不可能であった。
However, in the conventional position encoder, in order to accurately position the wheel that rotates forward and backward, two phases (A
Phase, B phase), and the signal change at the rising and falling points of the signal is used to quadruple (quadruple the spatial frequency). Therefore, it has not been possible to perform position control at a position between signal changes such as rising and falling of the signal.

【0011】更に、高解像度で位置エンコーダの位置を
制御するためには、コード・ホイールの外形を大きく
し、コード・ホイールを組み込んだ位置エンコーダ装置
自体を大きくするか、スリット間の間隔を狭くして高解
像度にするかしかなかった。
Further, in order to control the position of the position encoder with high resolution, the outer shape of the code wheel is increased, and the position encoder device incorporating the code wheel is enlarged or the interval between the slits is reduced. Or high resolution.

【0012】しかしながら、増分標識であるスリット間
隔を狭くすると、センサの電気回路的要因、センサ感
度、コード・ホイールの機械的要因および光学的要因な
どにより、信号を不安定とする要因が増大し、安定した
信号を用いて高解像度で位置の制御をすることが難しく
なる。
However, when the slit interval, which is an incremental marker, is narrowed, factors that make the signal unstable due to factors such as the electric circuit of the sensor, the sensor sensitivity, the mechanical factor of the code wheel, and the optical factor increase. It becomes difficult to control the position with high resolution using a stable signal.

【0013】本発明は、上記説明した従来技術の問題点
を解決するためになされたものでありその目的は、位置
エンコーダの複雑さと製造コストを大幅に高めることな
くコード・ホイールの位置を高解像度に識別し、高解像
度で位置制御することができる位置エンコーダ、それを
用いる位置制御装置、画像記録装置および電子機器なら
びにそれらの制御方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the problems of the prior art described above, and has as its object to provide a high resolution code wheel position without significantly increasing the complexity and manufacturing cost of the position encoder. An object of the present invention is to provide a position encoder capable of performing position control with high resolution, a position control device using the same, an image recording device, an electronic device, and a control method thereof.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る一実施形態の位置エンコーダは下記の構
成を備える。すなわち、所定間隔で複数の標識が設けら
れたスケールと、前記標識を検出するセンサとを有し、
前記センサから出力される複数のアナログ信号に基づき
測定対象物の位置情報を生成する位置エンコーダであっ
て、前記複数のアナログ信号に対応した信号と、該信号
をそれぞれ反転して反転信号を生成する反転信号生成手
段と、前記アナログ信号に対応した信号または前記反転
信号におけるそれぞれの振幅の差に基づいてデジタル信
号を生成するデジタル信号生成手段と、前記デジタル信
号の値が変化する変化点を計数して前記位置に関する第
1情報を生成する第1位置情報生成手段と、前記変化点
の間隔で所定期間を分割し、前記アナログ信号に対応し
た信号または前記反転信号より選択された信号を前記分
割された期間それぞれに割り当てる信号割当手段と、前
記選択された信号に基づいて前記位置に関する第2情報
を生成する第2位置情報生成手段と、を有することを特
徴とする。
A position encoder according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, having a scale provided with a plurality of markers at predetermined intervals, and a sensor for detecting the markers,
A position encoder that generates position information of a measurement target based on a plurality of analog signals output from the sensor, and generates a signal corresponding to the plurality of analog signals and an inverted signal by inverting each of the signals. Inverting signal generating means, digital signal generating means for generating a digital signal based on a difference between respective amplitudes of the signal corresponding to the analog signal or the inverted signal, and counting a change point at which the value of the digital signal changes First position information generating means for generating first information relating to the position, and dividing a predetermined period at intervals of the change points, and dividing a signal corresponding to the analog signal or a signal selected from the inverted signal into the divided signals. Signal allocating means for allocating to each of the selected periods, and a second position generating second information relating to the position based on the selected signal. And having an information generating means.

【0015】また例えば、前記複数のアナログ信号は位
相の異なるA相およびB相からなる信号であり、前記デ
ジタル信号生成手段は、A相の振幅がB相の振幅以上で
あるときに第1の値を、それ以外のときに第2の値を有
するデジタル信号を生成することを特徴とする。
Further, for example, the plurality of analog signals are signals composed of an A phase and a B phase having different phases, and the digital signal generating means outputs the first signal when the amplitude of the A phase is equal to or more than the amplitude of the B phase. Generating a digital signal having a second value.

【0016】また例えば、前記複数の反転信号は前記A
相およびB相の位相が反転した*A相および*B相であ
り、前記デジタル信号生成手段は、更に、B相の振幅が
*A相の振幅以上の際に第1値を、B相の振幅が*A相
の振幅より小さい場合に第2値を有するデジタル信号を
生成することを特徴とする。
Further, for example, the plurality of inversion signals are A
* A phase and * B phase in which the phases of the phase and the B phase are inverted. The digital signal generation means further sets the first value when the amplitude of the B phase is equal to or greater than the amplitude of the * A phase, A digital signal having a second value is generated when the amplitude is smaller than the amplitude of the * A phase.

【0017】また例えば、前記信号割当手段は、前記デ
ジタル信号が変化する時間を用いて前記所定期間を4分
割し、前記4分割した期間それぞれに前記A相、前記B
相、前記*A相または前記*B相のいずれかのアナログ
信号を選択して割り当てることを特徴とする。
Further, for example, the signal allocating means divides the predetermined period into four using a time when the digital signal changes, and the A-phase and the B-phase are respectively divided into the four divided periods.
Phase, the * A phase or the * B phase analog signal is selected and assigned.

【0018】また例えば、前記第1情報は前記測定対象
物のおおよその位置情報であり、前記第2情報は前記第
1情報では検出できない前記測定対象物に関する微細な
位置情報であり、前記第1情報と前記第2の情報とを用
いることにより前記測定対象物の正確な位置情報が得ら
れることを特徴とする。
Further, for example, the first information is approximate position information of the object to be measured, the second information is fine position information relating to the object to be measured that cannot be detected by the first information, By using information and the second information, accurate position information of the measurement object can be obtained.

【0019】また例えば、前記所定期間は、前記アナロ
グ信号の1周期であることを特徴とする。
Further, for example, the predetermined period is one cycle of the analog signal.

【0020】また例えば、前記位置エンコーダは、ロー
タリ型エンコーダまたはリニア型エンコーダであること
特徴とする。
Further, for example, the position encoder is a rotary encoder or a linear encoder.

【0021】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の位置制御装置は下記の構成を備える。すなわ
ち、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の位置
エンコーダと、入力される前記測定対象物の目標位置情
報に基づいて、前記第1情報が到達すべき第1目標値お
よび前記第2情報が到達すべき第2目標値を設定する目
標位置設定手段と、を有することを特徴とする。
[0021] To achieve the above object, a position control device according to an embodiment of the present invention has the following configuration. That is, based on the position encoder according to any one of claims 1 to 7, and the input target position information of the measurement target, the first target value to which the first information should reach and the first target value. Target position setting means for setting a second target value to which the second information should reach.

【0022】また例えば、前記測定対象物を前記第1目
標値および前記第2目標値に到達するように制御する制
御手段を更に有することを特徴とする。
Further, for example, the apparatus further comprises control means for controlling the object to be measured to reach the first target value and the second target value.

【0023】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の画像記録装置は下記の構成を備える。すなわ
ち、外部機器から送信された情報に基づいて、記録ヘッ
ドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走査させて記録
を行う画像記録装置であって、請求項1乃至請求項7の
いずれか1項に記載の位置エンコーダまたは請求項8ま
たは請求項9の位置制御装置を有することを特徴とす
る。
An image recording apparatus according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, an image recording apparatus that performs recording by scanning a carriage on which a recording head is mounted on a recording medium based on information transmitted from an external device. A position encoder according to the present invention or the position control device according to the eighth or ninth aspect is provided.

【0024】また例えば、前記記録ヘッドは、インクを
吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであるこ
とを特徴とする。
Further, for example, the recording head is an ink jet recording head which performs recording by discharging ink.

【0025】また例えば、前記記録ヘッドは、熱エネル
ギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであって、
インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エネル
ギー変換体を備えていることを特徴とする。
Also, for example, the recording head is a recording head that discharges ink using thermal energy,
It is characterized by having a thermal energy converter for generating thermal energy given to the ink.

【0026】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の電子機器は下記の構成を備える。すなわち、
請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の位置エン
コーダまたは請求項8または請求項9の位置制御装置を
有することを特徴とする。
An electronic apparatus according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is,
A position encoder according to any one of claims 1 to 7 or a position control device according to claims 8 or 9 is provided.

【0027】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の位置エンコーダの制御方法は下記の構成を備
える。すなわち、所定間隔で複数の標識が設けられたス
ケールと、前記標識を検出するセンサとを有し、前記セ
ンサから出力される複数のアナログ信号に基づき測定対
象物の位置情報を生成する位置エンコーダの制御方法で
あって、前記複数のアナログ信号に対応した信号と、該
信号をそれぞれ反転して反転信号を生成する反転信号生
成工程と、前記アナログ信号に対応した信号または前記
反転信号におけるそれぞれの振幅の差に基づいてデジタ
ル信号を生成するデジタル信号生成工程と、前記デジタ
ル信号の値が変化する変化点を計数して前記位置に関す
る第1情報を生成する第1位置情報生成工程と、前記変
化点の間隔で所定期間を分割し、前記アナログ信号に対
応した信号または前記反転信号より選択された信号を前
記分割された期間それぞれに割り当てる信号割当工程
と、前記選択された信号に基づいて前記位置に関する第
2情報を生成する第2位置情報生成工程と、を有するこ
とを特徴とする。
A control method of a position encoder according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a position encoder having a scale provided with a plurality of markers at predetermined intervals and a sensor for detecting the markers, and generating position information of the measurement target based on a plurality of analog signals output from the sensors. A control method, comprising: a signal corresponding to the plurality of analog signals; an inverted signal generating step of inverting each of the signals to generate an inverted signal; and a signal corresponding to the analog signal or a respective amplitude in the inverted signal. A digital signal generating step of generating a digital signal based on a difference between the two, a first position information generating step of generating a first information regarding the position by counting a change point at which the value of the digital signal changes; A predetermined period is divided at intervals of, and a signal corresponding to the analog signal or a signal selected from the inverted signal is divided into each of the divided periods. And having a signal assignment step of assigning, and a second position information generating step of generating a second information relating to the position based on the selected signal, to the.

【0028】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の位置制御装置の制御方法は下記の構成を備え
る。すなわち、請求項14乃至請求項20のいずれか1
項に記載の位置エンコーダの制御方法と、入力される前
記測定対象物の目標位置情報に基づいて、前記第1情報
が到達すべき第1目標値および前記第2情報が到達すべ
き第2目標値を設定する目標位置設定工程と、を有する
ことを特徴とする。
A control method of a position control device according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, any one of claims 14 to 20
A first target value to which the first information should reach and a second target to which the second information should reach, based on the control method of the position encoder described in the paragraph and the input target position information of the measurement object. And a target position setting step of setting a value.

【0029】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の画像記録装置の制御方法は下記の構成を備え
る。すなわち、外部機器から送信された情報に基づい
て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
査させて記録を行う画像記録装置の制御方法であって、
請求項14乃至請求項22のいずれか1項に記載の制御
方法を有することを特徴とする。
An image recording apparatus control method according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, based on information transmitted from an external device, a control method of an image recording apparatus that performs recording by scanning a carriage equipped with a recording head on a recording medium,
A control method according to any one of claims 14 to 22 is provided.

【0030】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態の電子機器の制御方法は下記の構成を備える。
すなわち、請求項14乃至請求項22のいずれか1項に
記載の制御方法を有することを特徴とする。
An electronic apparatus control method according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration.
That is, a control method according to any one of claims 14 to 22 is provided.

【0031】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態のコンピュータ可読記憶媒体は下記の構成を備
える。すなわち、請求項14乃至請求項22のいずれか
1項に記載の制御方法の制御プログラムを格納したこと
を特徴とする。
A computer-readable storage medium according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a control program of the control method according to any one of claims 14 to 22 is stored.

【0032】上記目的を達成するための本発明に係る一
実施形態のコンピュータ可読記憶媒体は下記の構成を備
える。すなわち、画像記録装置と接続可能なコンピュー
タ機器で実行され、双方向インタフェースを介して前記
画像記録装置を駆動するプログラムを記憶するコンピュ
ータ可読記憶媒体であって、前記プログラムが請求項1
4から請求項22のいずれか1項に記載の制御方法を含
むことを特徴とする。上記目的を達成するための本発明
に係る一実施形態のコンピュータ可読記憶媒体は下記の
構成を備える。すなわち、請求項26に記載の電子機器
の制御方法の制御プログラムを格納したことを特徴とす
る。
A computer-readable storage medium according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a computer-readable storage medium which is executed by a computer device connectable to an image recording apparatus and stores a program for driving the image recording apparatus via a bidirectional interface, wherein the program is stored in a storage medium.
A control method according to any one of claims 4 to 22 is included. In order to achieve the above object, a computer-readable storage medium according to an embodiment of the present invention has the following configuration. That is, a control program for a method of controlling an electronic device according to claim 26 is stored.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、本発明に
係る一実施の形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0034】ただし、本実施の形態では、画像記録装置
としてシリアル方式のインクジェット記録装置を用いて
説明するが、本発明の範囲を記載例に限定する趣旨のも
のではない。
In this embodiment, a serial type ink jet recording apparatus will be described as an image recording apparatus, but the scope of the present invention is not limited to the described examples.

【0035】[装置本体の概略説明]図9は、本発明の
代表的な実施の形態のインクジェット記録装置であるイ
ンクジェットプリンタIJRAの構成の概要を示す外観
斜視図である。
[Schematic Description of Apparatus Main Body] FIG. 9 is an external perspective view showing an outline of the configuration of an ink jet printer IJRA which is an ink jet recording apparatus according to a typical embodiment of the present invention.

【0036】図9において、駆動モータ5013の正逆
回転に連動して、駆動力伝達ギア5009〜5011を
介して、回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5
004に対して係合するキャリッジHCは、ピン(不図
示)を有し、ガイドレール5003に支持されて矢印
a、b方向を往復移動する。
In FIG. 9, the helical groove 5 of the rotating lead screw 5005 is rotated via the driving force transmission gears 5009 to 5011 in conjunction with the forward / reverse rotation of the drive motor 5013.
The carriage HC that engages with 004 has a pin (not shown), and reciprocates in the directions of arrows a and b while being supported by the guide rail 5003.

【0037】キャリッジHCには、記録ヘッドIJHと
インクタンクITとを内蔵した一体型インクジェットカ
ートリッジIJCとが、搭載されている。
On the carriage HC, an integrated ink jet cartridge IJC having a recording head IJH and an ink tank IT is mounted.

【0038】5002は、紙押え板であり、キャリッジ
HCの移動方向にわたって記録用紙Pをプラテン500
0に対して押圧する。
Reference numeral 5002 denotes a paper holding plate, which applies a platen 500 to the recording paper P in the moving direction of the carriage HC.
Press against 0.

【0039】5007、5008は、フォトカプラで、
キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確認し
て、モータ5013の回転方向切り換え等を行うための
ホームポジション検知器である。
Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers.
This is a home position detector for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this region and switching the rotation direction of the motor 5013.

【0040】5016は、記録ヘッドIJHの前面をキ
ャップするキャップ部材5022を支持する部材で、5
015はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ
内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。
A member 5016 supports a cap member 5022 for capping the front surface of the recording head IJH.
A suction unit 015 sucks the inside of the cap, and recovers the suction of the recording head through the opening 5023 in the cap.

【0041】5017は、クリーニングブレードで、5
019は、このブレードを前後方向に移動可能にする部
材であり、本体支持板5018にこれらが支持されてい
る。なお、ブレードは、この本実施形態ばかりでなく、
周知のクリーニングブレードが本実施形態としても適用
できるのは、言うまでもない。
Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade.
Reference numeral 019 denotes a member which enables the blade to move in the front-rear direction, and these members are supported by the main body support plate 5018. The blade is not limited to this embodiment,
It goes without saying that a well-known cleaning blade can also be applied to the present embodiment.

【0042】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for recovery from suction, and a cam 5020 which engages with the carriage.
The driving force from the driving motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching.

【0043】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで、所望の動作を行うように設定
すれば、本例はいずれの設定でも適用できるのは、言う
までもない。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired processing can be performed at the corresponding position by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. It is needless to say that the present example can be applied to any setting if the desired operation is set at the timing.

【0044】[制御構成の説明]次に、上述したインク
ジェット記録装置の記録制御を実行する制御構成につい
て説明する。
[Description of Control Structure] Next, a control structure for executing the printing control of the above-described ink jet printing apparatus will be described.

【0045】図10は、インクジェットプリンタIJR
Aの制御回路の構成を示すブロック図である。図10に
おいて、1700は、記録信号を入力するインターフェ
ースであり、1701は、MPUであり、1702は、
MPU1701が実行する制御プログラムを格納するR
OMであり、1703は、各種データ(上記記録信号や
ヘッドに供給される記録データ等)を保存しておくDR
AMである。
FIG. 10 shows an ink jet printer IJR.
3 is a block diagram illustrating a configuration of a control circuit of FIG. 10, reference numeral 1700 denotes an interface for inputting a recording signal, 1701 denotes an MPU, and 1702 denotes
R storing a control program executed by MPU 1701
Reference numeral 1703 denotes a DR for storing various data (such as the recording signal and recording data supplied to the head).
AM.

【0046】1704は、記録ヘッドIJHに対する記
録データの供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)で
あり、インターフェース1700、MPU1701、R
AM1703間のデータ転送制御も行う。
Reference numeral 1704 denotes a gate array (GA) for controlling supply of print data to the print head IJH, and includes an interface 1700, an MPU 1701, and an R
Data transfer control between the AMs 1703 is also performed.

【0047】1710は、記録ヘッドIJHを搬送する
ためのキャリアモータ、1709は、記録紙搬送のため
の搬送モータである。1705は、記録ヘッドを駆動す
るヘッドドライバ、1706、1707は、それぞれ搬
送モータ1709、キャリアモータ1710を駆動する
ためのモータドライバである。
Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for transporting the recording head IJH, and reference numeral 1709 denotes a transport motor for transporting the recording paper. Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the recording head, and 1706 and 1707 denote motor drivers for driving the transport motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0048】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入ると、ゲートアレイ
1704とMPU1701との間で記録信号がプリント
用の記録データに変換される。そして、モータドライバ
1706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライ
バ1705に送られた記録データに従って、記録ヘッド
が駆動し、記録が行われる。
The operation of the above control configuration will be described. When a recording signal is input to the interface 1700, the recording signal is converted between the gate array 1704 and the MPU 1701 into recording data for printing. Then, the motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the recording data sent to the head driver 1705 to perform recording.

【0049】ここでは、MPU1701が実行する制御
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続さ
れたホストコンピュータから制御プログラムを変更でき
るように構成することもできる。
Although the control program executed by the MPU 1701 is stored in the ROM 1702 here,
An erasable / writable storage medium such as an EEPROM may be further added so that the host computer connected to the inkjet printer IJRA can change the control program.

【0050】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
As described above, the ink tank IT and the recording head IJH may be integrally formed to constitute a replaceable ink cartridge IJC. However, the ink tank IT and the recording head IJH are separated. It may be configured so that only the ink tank IT can be replaced when the ink runs out.

【0051】図11は、インクタンクとヘッドとが分離
可能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視
図である。
FIG. 11 is an external perspective view showing the structure of an ink cartridge IJC in which the ink tank and the head can be separated.

【0052】インクカートリッジIJCは、図11に示
すように、境界線K(ブラック)の位置でインクタンク
ITと記録ヘッドIJHとが分離可能である。インクカ
ートリッジIJCにはこれがキャリッジHCに搭載され
たときには、キャリッジHC側から供給される電気信号
を受け取るための電極(不図示)が設けられており、こ
の電気信号によって、前述のように記録ヘッドIJHが
駆動されてインクが吐出される。
In the ink cartridge IJC, as shown in FIG. 11, the ink tank IT and the recording head IJH can be separated at the position of the boundary line K (black). When the ink cartridge IJC is mounted on the carriage HC, the ink cartridge IJC is provided with an electrode (not shown) for receiving an electric signal supplied from the carriage HC, and the electric signal causes the recording head IJH to operate as described above. Is driven to eject ink.

【0053】なお、図11において、500は、インク
吐出口列である。また、インクタンクITには、インク
を保持するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸
収体が設けられている。
In FIG. 11, reference numeral 500 denotes an ink ejection port array. The ink tank IT is provided with a fibrous or porous ink absorber for holding ink.

【0054】[位置エンコーダ]次に、上記説明したイ
ンクジェット記録装置に搭載されている位置エンコーダ
1について説明する。
[Position Encoder] Next, the position encoder 1 mounted on the above-described ink jet recording apparatus will be described.

【0055】以下図面を参照して、位置エンコーダ1に
ついて具体的に説明する。
Hereinafter, the position encoder 1 will be specifically described with reference to the drawings.

【0056】図1は、位置エンコーダ1の概略を説明す
る図でありで示され、物体の位置を定義するために追跡
(トラッキング)を受ける物体と一緒に動くことができ
るコード・ホイール2(トラッキング媒体)を使用す
る。
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a position encoder 1 and is shown in FIG. 1 and shows a code wheel 2 (tracking) that can move together with an object to be tracked to define the position of the object. Medium).

【0057】図1に示す位置エンコーダ1は各種の電子
部品に利用可能であるが、本実施形態では、インクジェ
ット記録装置に使用する場合を一例として説明する。
Although the position encoder 1 shown in FIG. 1 can be used for various electronic components, in the present embodiment, a case where it is used for an ink jet recording apparatus will be described as an example.

【0058】インクジェット記録装置では、フィード・
ローラ位置を不正確に決定すると、記録画像にカラーバ
ンドが付いたり、間隔が不適切になったり、さらには文
字の記録ラインが重なったりする様々な問題を引き起こ
す。そこで、位置エンコーダ1を用いてフィード・ロー
ラ位置を正確に決定しなければならない。
In an ink jet recording apparatus, a feed
Incorrect determination of the roller position causes various problems such as a color band being attached to a recorded image, an improper spacing, and overlapping of character recording lines. Therefore, the position of the feed roller must be accurately determined using the position encoder 1.

【0059】図1において、位置エンコーダ1は、イン
クジェット記録装置のフィード・ローラ(図示せず)の
角度位置の決定に使用するように構成されており、フィ
ード・ローラは、軸Aのまわりに回転するように構成さ
れている。
In FIG. 1, a position encoder 1 is configured to be used for determining an angular position of a feed roller (not shown) of an ink jet recording apparatus, and the feed roller rotates around an axis A. It is configured to be.

【0060】図1では、トラッキング媒体としてコード
・ホイール2(好ましくは円盤)が用いられ、コード・
ホイール2は軸Aのまわりを回転する。
In FIG. 1, a code wheel 2 (preferably a disk) is used as a tracking medium, and a code wheel 2 is used.
Wheel 2 rotates around axis A.

【0061】コード・ホイール2は、フィード・ローラ
(図示せず)に連結され、コード・ホイール2の対応す
る動きを追跡することによってフィード・ローラ(図示
せず)の動きが追跡される。コード・ホイール2は、デ
ィスクの外辺部に延びるトラック3を一連の増分標識で
あるスリット4として定義する。
The code wheel 2 is connected to a feed roller (not shown), and the movement of the feed roller (not shown) is tracked by tracking the corresponding movement of the code wheel 2. The code wheel 2 defines a track 3 extending to the outer edge of the disk as a series of incremental markers, slits 4.

【0062】図2はコード・ホイール2の部分拡大図で
ある。この部分は、前述のコード・ホイール2およびト
ラック3の一部分を含む。トラック3は、複数の等間隔
のスリット4によって定義され、それぞれのスリット4
はほぼ透明な台形の形をとる。したがって、センサ5
は、透明なスリット4の光の通過に対応する出力を生成
することによってスリット4を識別する。
FIG. 2 is a partially enlarged view of the code wheel 2. This part includes the code wheel 2 and part of the track 3 described above. The track 3 is defined by a plurality of equally-spaced slits 4 and each slit 4
Has an almost transparent trapezoidal shape. Therefore, the sensor 5
Identifies the slit 4 by generating an output corresponding to the passage of light through the transparent slit 4.

【0063】スリット4は、間隔が狭くかつその間隔が
均一となっており、それぞれのスリット4の間隔がコー
ド・ホイールの外周に沿って所定の移動の増分を示すこ
とから、各スリット4を移動量の増分標識とすることが
できる。したがって、センサ5を通過するスリット数を
調べることにより、コード・ホイール2の増分的な角度
方向の動きを識別することができる。
The gaps between the slits 4 are narrow and uniform, and the gaps between the slits 4 indicate a predetermined increment of movement along the outer periphery of the code wheel. It can be a quantity increment indicator. Thus, by examining the number of slits passing through the sensor 5, incremental angular movement of the code wheel 2 can be identified.

【0064】これを利用して、コード・ホイール2(コ
ード・ホイール2の前の位置に対するその現在位置)
と、それと関連したフィード・ローラ(図示せず)の相
対位置を決定することができる。
Using this, code wheel 2 (its current position relative to the position in front of code wheel 2)
And the relative position of a feed roller (not shown) associated therewith.

【0065】位置エンコーダ1は、また、コード・ホイ
ール2が回転するときにスリット4の通過を検出するセ
ンサ5を備えている。
The position encoder 1 also has a sensor 5 for detecting passage of the slit 4 when the code wheel 2 rotates.

【0066】センサ5(光学センサなど)は、図3に示
すように位相が90°ずれた1対の周期的出力6、7
(A相、B相)を生成し、それぞれの出力は、トラック
に沿ったスリットの分解能に対応する周波数を持つ。周
期的出力6、7のそれぞれの周期は、Mをトラックに沿
ったスリットの数としたときに1/Mである。
As shown in FIG. 3, the sensor 5 (such as an optical sensor) has a pair of periodic outputs 6 and 7 whose phases are shifted by 90 °.
(A phase, B phase), each output having a frequency corresponding to the resolution of the slit along the track. The period of each of the periodic outputs 6, 7 is 1 / M, where M is the number of slits along the track.

【0067】周期的出力6、7(A相、B相)の周期
は、センサ5が初期標識を識別する初期位置からセンサ
が初期位置の隣りにある次の標識を識別する位置までの
コード・ホイール2の所定の動きに対応する。
The period of the periodic outputs 6, 7 (Phase A, B) is determined by the code from the initial position at which the sensor 5 identifies the initial sign to the position at which the sensor identifies the next sign next to the initial sign. This corresponds to a predetermined movement of the wheel 2.

【0068】センサ出力である周期的出力6、7(A
相、B相)は、位相が90度ずれたアナログ信号であ
り、概略的に正弦波によって特徴付けられる。
The periodic outputs 6, 7 (A
Phase B) is an analog signal that is 90 degrees out of phase and is generally characterized by a sine wave.

【0069】図3に示すように周期的出力6、7(A
相、B相)は位相が90°ずれているため、a
、bなどに示す正弦波の立ち上がりに対応する点
とa、b に示す立ち下がりに対応する点を区別でき
る。この立ち上がり、立ち下がりの区別と他の相との信
号波形の関係を利用して、所定周期内のすべての点を識
別することができる。 したがって図3に示す位相がず
れたセンサ出力によって、位置の移動量の定量化が行わ
れ、それに対応してコード・ホイール2の連続して変動
する位置を確認することができる。
As shown in FIG. 3, the periodic outputs 6, 7 (A
Phase, B phase) is 90 ° out of phase, so a1,
a5, B2Points corresponding to the rising of the sine wave
And a3, B 4Points corresponding to the fall shown in
You. This distinction between rising and falling and communication with other phases
Utilizing the relationship between signal waveforms, all points within a given period can be identified.
Can be different. Therefore, the phase shown in FIG.
The amount of position movement is quantified by the sensor output
And the code wheel 2 continuously varies accordingly
You can check where you are.

【0070】さらに図1において、それぞれのセンサ出
力6、7は、A/Dコンバータ8を介してマイクロプロ
セッサ9に送られる。マイクロプロセッサ9は、センサ
出力6、7を定量化するためのアップ/ダウン・カウン
タ10を備えている。
Further, in FIG. 1, the respective sensor outputs 6 and 7 are sent to a microprocessor 9 via an A / D converter 8. The microprocessor 9 has an up / down counter 10 for quantifying the sensor outputs 6,7.

【0071】好ましい実施形態において、アップ/ダウ
ン・カウンタ10は、トラック3に沿った増分標識のス
リット4の分解能に対して位置エンコーダ1の分解能を
高めるために、方形波信号(両方の信号)の立ち上がり
と立ち下がりの両方をカウントする。したがって、アッ
プ/ダウン・カウンタ10は、個々のスリット4が通過
している間に4回カウントすることになる。
In a preferred embodiment, the up / down counter 10 converts the square wave signal (both signals) to increase the resolution of the position encoder 1 relative to the resolution of the incremental marker slit 4 along the track 3. Count both rising and falling. Therefore, the up / down counter 10 counts four times while each slit 4 passes.

【0072】すなわち、例えばセンサ5より図3に示す
1対の移相正弦波信号6、7がA/Dコンバータ8を介
してマイクロプロセッサ9に送られると、マイクロプロ
セッサ9内において、これらの信号が図4に示す方形波
信号12、13に変換され、方形波信号12、13にお
ける立ち上がりと立ち下がり(図4のA相のa1、B相
のb2に示す立ち上がりとA相のa3、B相のb4に示
す立ち下がり)の両方をカウントするとともに位置カウ
ンタによりその位置が管理されている。
That is, for example, when a pair of phase-shifted sine wave signals 6 and 7 shown in FIG. 3 are sent from the sensor 5 to the microprocessor 9 through the A / D converter 8, these signals are sent to the microprocessor 9. Are converted into the square wave signals 12 and 13 shown in FIG. 4, and the rising and falling of the square wave signals 12 and 13 (the rising and the a3 and B phases of the A phase A1 and the B phase b2 in FIG. And the position is managed by a position counter.

【0073】なおコード・ホイール2の絶対位置を識別
するために、位置エンコーダ1は、コード・ホイール2
の動きを割り出すために使用できる基準位置インジケー
タを利用する。
In order to identify the absolute position of the code wheel 2, the position encoder 1
Utilizes a reference position indicator that can be used to determine the movement of the object.

【0074】本発明におけるデジタル電圧の表現である
が、センサより出力されるアナログ信号をA/D変換し
デジタル信号となった場合でも、図面で図示する場合
(例えば、図4〜図6)は、アナログ的に表現してい
る。
The expression of the digital voltage in the present invention is as follows. Even when the analog signal output from the sensor is converted into a digital signal by A / D conversion, if it is illustrated in the drawings (for example, FIGS. 4 to 6), , Expressed in an analog manner.

【0075】[従来のデジタル信号の生成方法の問題
点]次に上記説明した位置エンコーダ1を用いたデジタ
ル信号の生成方法について以下説明するが、その説明の
前にまず図5を用いて従来のデジタル信号の生成方法に
ついて説明する。
[Problems of Conventional Digital Signal Generation Method] A digital signal generation method using the above-described position encoder 1 will be described below. Prior to the description, first, a conventional digital signal generation method will be described with reference to FIG. A method for generating a digital signal will be described.

【0076】なお以下の説明では、図を簡明に表示する
ために三角波を用いて説明する。但し、本実施形態で使
用できる波形は三角波ばかりでなく、例えば正弦波でも
その他の波形でも使用することができる。
In the following description, a triangular wave will be used for the sake of simplicity of illustration. However, the waveform that can be used in the present embodiment is not limited to a triangular wave, and for example, a sine wave or another waveform can be used.

【0077】まず図5を用いて、従来行われてきたデジ
タル化方法について説明する。
First, a conventional digitizing method will be described with reference to FIG.

【0078】図5において横軸は位置であり、縦軸は、
アナログ信号およびデジタル信号の出力電圧である。
In FIG. 5, the horizontal axis is position, and the vertical axis is
Output voltage of analog signal and digital signal.

【0079】記号ABは、位置エンコーダ1のセンサ5
から出力される2相のアナログ電圧信号6、7と同等の
位相が90°ずれたアナログ電圧信号であり、以下それ
ぞれをA相、B相と表現する。また記号31は、A相、
B相の中心電圧である。
The symbol AB represents the sensor 5 of the position encoder 1.
Are analog voltage signals having the same phase as that of the two-phase analog voltage signals 6 and 7 shifted by 90 °, and are hereinafter referred to as A phase and B phase, respectively. Symbol 31 is A phase,
This is the center voltage of the B phase.

【0080】記号A0およびB0は、A、B相に示すア
ナログ電圧信号を中心電圧31をスレショルド(閾値)
電圧としてスレショルド(閾値)電圧より高い電圧をハ
イレベル(HI)、スレショルド(閾値)電圧より低い
電圧をローレベル(LO)としてA、B相に示すアナロ
グ電圧信号を2値化したときのA相、B相に対応するデ
ジタル信号である。
Symbols A0 and B0 denote analog voltage signals shown in the A and B phases by thresholding the center voltage 31.
A-phase when the analog voltage signal shown in A-phase and B-phase is binarized with the voltage higher than the threshold (threshold) voltage as high level (HI) and the voltage lower than the threshold (threshold) voltage as low level (LO) , B-phase digital signals.

【0081】また記号N0は、A、B相の2値化した出
力信号A0およびB0についてそれぞれ図中の矢印の点
(ローレベルからハイレベルへの「立ち上がり」または
ハイレベルからローレベルへの「立ち下がり」)をカウ
ントしたものであり、基本周期の4逓倍としている。す
なわち、nを基本周期数とすると、図中の基本周期に
は、4n、4n+1、4n+2、4n+3の4本の位置
カウントが得られる。
The symbol N0 is a point indicated by an arrow ("rise" from a low level to a high level or "high" to a low level) for the binary output signals A0 and B0 of the A and B phases, respectively. "Falling"), which is a multiple of four times the basic period. That is, if n is the number of basic periods, four position counts of 4n, 4n + 1, 4n + 2, and 4n + 3 are obtained in the basic period in the figure.

【0082】位置カウントの増加分(または減少分)
は、基準位置から正方向(または負方向)へ位置が所定
距離だけ移動量したことを示するものであり、位置カウ
ントの1増加分が位置エンコーダで計測できる最小移動
距離を示している。
The increment (or decrement) of the position count
Indicates that the position has moved by a predetermined distance from the reference position in the positive direction (or the negative direction), and one increment of the position count indicates the minimum movement distance that can be measured by the position encoder.

【0083】すなわち図5の従来の位置エンコーダでは
位置カウントより小さい位置カウント間の距離を測定す
ることはできない。
That is, the conventional position encoder shown in FIG. 5 cannot measure a distance between position counts smaller than the position count.

【0084】そのため、高解像度で位置エンコーダの位
置制御を行うためには、コード・ホイールの外形を大き
くしコード・ホイールを組み込んだ位置エンコーダ自体
を大きくしスリット数を増加するか、スリット間隔を狭
くして単位長当たりのスリット数を増加する方法により
高解像度とする方法があるがそれぞれ問題を抱えている
すなわち、位置エンコーダ自体を大きくしてスリット数
を増加させると、装置が大がかりとなり製造コストもか
さむ。一方スリット間隔を狭くして単位長当たりのスリ
ット数を増加すると、センサの電気回路的要因、センサ
感度、コード・ホイールの機械的要因および光学的要因
などアナログ信号を不安定とする要因が増大するため安
定した信号を用いて高解像度で位置の制御をすることが
難しくなる。
Therefore, in order to control the position of the position encoder with high resolution, the outer shape of the code wheel is increased and the position encoder incorporating the code wheel is enlarged to increase the number of slits or to reduce the slit interval. There is a method of increasing the number of slits per unit length to increase the resolution, but there are problems with each method. Bulky. On the other hand, when the slit interval is reduced to increase the number of slits per unit length, factors that make the analog signal unstable, such as sensor electrical circuit factors, sensor sensitivity, code wheel mechanical factors, and optical factors increase. Therefore, it is difficult to control the position with high resolution using a stable signal.

【0085】[本実施形態におけるA、B相のデジタル
化方法]次に、上記問題を解決する本実施形態の位置エ
ンコーダ1を用いた高解像度で位置制御が可能となるデ
ジタル化方法について説明する。
[Method of Digitizing A and B Phases in the Present Embodiment] Next, a digitizing method that enables position control with high resolution using the position encoder 1 of the present embodiment that solves the above problem will be described. .

【0086】まず、本実施形態におけるデジタル化方法
の概要を説明する。
First, the outline of the digitizing method in the present embodiment will be described.

【0087】本実施形態の位置エンコーダは、アナログ
信号とデジタル信号を用いて高解像度で位置を識別でき
る信号を生成する。すなわち、センサ5から出力される
2相のアナログ信号(A、B相)および位相を反転させ
た2信号(*A、*B相)からA相−B相とB相−*A
相の信号を合成する。
The position encoder of this embodiment generates a signal capable of identifying a position with high resolution by using an analog signal and a digital signal. That is, from the two-phase analog signals (A and B phases) output from the sensor 5 and the two signals (* A and * B phases) whose phases are inverted, the A-phase-B phase and the B-phase- * A
Combine the phase signals.

【0088】次にA相−B相ではA相−B相>0を閾値
として2値化し、B相−*A相ではB相−*A相>0を
閾値として2値化し、2つのデジタル信号を得る。
Next, the A-phase-B phase is binarized using the A-phase-B> 0 as a threshold, and the B-phase- * A-phase is binarized using the B-phase-A> 0 as a threshold, thereby obtaining two digital values. Get the signal.

【0089】この2つのデジタル信号の立ち上がり、立
ち下がりを位置の増分としてカウントして大まかな第1
の位置情報を得、この立ち上がり、立ち下がりの位置で
分割したA、B相、*A、*B相のアナログ信号を用い
て微細な第2の位置情報を得ることで高解像度で位置を
識別できる。
The rising and falling edges of these two digital signals are counted as position increments to roughly calculate the first.
The position information is identified with high resolution by obtaining fine second position information using analog signals of A, B, * A, and * B phases divided at the rising and falling positions. it can.

【0090】以下図6を参照して上記説明した内容につ
いて、詳細に説明する。
Hereinafter, the contents described above with reference to FIG. 6 will be described in detail.

【0091】図6において横軸は位置であり、縦軸は、
アナログ信号およびデジタル信号の出力である。
In FIG. 6, the horizontal axis is position, and the vertical axis is
Output of analog signal and digital signal.

【0092】まずセンサ5から出力される2相のアナロ
グ信号に基づいて、2つのアナログ信号を合成する。す
なわち、記号ABは、位置エンコーダ1のセンサ5から
出力される位相が90°ずれた2相のアナログ信号6、
7であり、以下それぞれをA相、B相と表現する。また
記号31は、A相、B相の中心電圧である。
First, two analog signals are synthesized based on the two-phase analog signals output from the sensor 5. That is, the symbol AB is a two-phase analog signal 6 whose phase output from the sensor 5 of the position encoder 1 is shifted by 90 °,
7, and are hereinafter referred to as A phase and B phase, respectively. Symbol 31 is the center voltage of the A phase and the B phase.

【0093】このA相、B相に基づき、*A相および*
B相を生成する。*A相および*B相は、A相およびB
相の位相を反転した信号である。
Based on the phases A and B, * A phase and *
Generates phase B. * A phase and * B phase are A phase and B
This is a signal obtained by inverting the phase.

【0094】次に、A相、B相および*A相を用いてデ
ジタル信号A1およびB1の生成方法について説明す
る。記号A1は、A相およびB相のアナログ電圧信号を
用いてA相−B相の信号を生成し、位置(x)において
A相−B相≧0すなわち、位置(x)におけるA相の信
号がB相の信号以上の時の信号をハイレベル
(“1”)、位置(x)においてA相−B相<0すなわ
ち、位置(x)におけるA相の信号がB相の信号より小
さい時の信号をローレベル(“0”)として(A相−B
相)のアナログ電圧信号を2値化したときの(A相−B
相)に対応して出力されるデジタル信号である。
Next, a method of generating digital signals A1 and B1 using the phases A, B and * A will be described. Symbol A1 generates an A-phase-B-phase signal using the A-phase and B-phase analog voltage signals, and A-phase-B ≧ 0 at position (x), that is, an A-phase signal at position (x) Is a high level (“1”) when the signal is greater than or equal to the B-phase signal. Is set to low level (“0”) (A phase−B
(A phase-B) when the analog voltage signal of (phase) is binarized.
(Phase).

【0095】例えば、A1は、位置(x1)〜位置(x
3)では、ハイレベル(“1”)であり、位置(x3)
〜位置(x5)では、ローレベル(“0”)である。
For example, A1 is from position (x1) to position (x
In 3), it is at the high level (“1”), and the position (x3)
From position (x5) to the low level (“0”).

【0096】同様にして、記号B1は、B相および*A
相のアナログ電圧信号を用いてB相−*A相の信号を生
成し、位置(x)においてB相−*A相≧0すなわち、
位置(x)におけるB相の信号が*A相の信号以上の時
の信号をハイレベル(“1”)、位置(x)においてB
相−*A相<0すなわち、位置(x)におけるB相の信
号が*A相の信号より小さい時の信号をローレベル
(“0”)として(B相−*A相)のアナログ電圧信号
を2値化したときの(B相−*A相)に対応して出力さ
れるデジタル信号である。
Similarly, the symbol B1 represents the B phase and * A
A phase B- * A phase signal is generated using the phase analog voltage signal, and at the position (x), the B phase- * A phase ≧ 0,
When the B-phase signal at the position (x) is greater than or equal to the * A-phase signal, the signal at the high level (“1”)
Phase- * A phase <0, that is, a signal when the B-phase signal at the position (x) is smaller than the * A-phase signal is set to the low level ("0"), and the (B-phase- * A phase) analog voltage signal Is a digital signal output corresponding to (B phase- * A phase) when is binarized.

【0097】例えば、B1は、位置(x1)〜位置(x
2)、位置(x4)〜位置(x5)では、ローレベル
(“0”)であり、位置(x2)〜位置(x4)では、
ハイレベル(“1”)である。
For example, B1 is from position (x1) to position (x
2) From the position (x4) to the position (x5), it is at the low level (“0”), and from the position (x2) to the position (x4),
High level (“1”).

【0098】[第1の位置情報の検知方法]次に、カウ
ンタ値N1の生成方法について説明する。
[Method of Detecting First Position Information] Next, a method of generating the counter value N1 will be described.

【0099】記号N1は、デジタル信号A1およびB1
において、それぞれ図中の矢印の点(ローレベルからハ
イレベルへの「立ち上がり」またはハイレベルからロー
レベルへの「立ち下がり」)をカウントしたカウンタ値
であり、基本周期の4逓倍としている。
The symbol N1 represents the digital signals A1 and B1
Are the counter values obtained by counting the points indicated by the arrows in the figure ("rising" from low level to high level or "falling" from high level to low level), respectively, and are four times the basic period.

【0100】すなわちデジタル信号A1の位置(x
1)、位置(x3)、位置(x5)およびB1における
位置(x2)、位置(x4)がカウンタ値N1として生
成され、位置カウンタでカウントされる。
That is, the position of the digital signal A1 (x
1), a position (x3), a position (x5), and a position (x2) and a position (x4) at B1 are generated as a counter value N1 and counted by the position counter.

【0101】なお、nを基本周期数とすると、図中の基
本周期には、4n、4n+1、4n+2、4n+3の4
本の位置カウント値が得られる。
If n is the number of basic periods, the basic periods in the figure include 4n, 4n + 1, 4n + 2, and 4n + 3.
The position count value of the book is obtained.

【0102】位置カウントの増加分(または減少分)
は、基準位置から正方向(または負方向)へ位置が所定
距離だけ移動量したことを示す標識となるので、位置カ
ウンタでカウントされたカウント値から移動量(第1の
位置情報)を検知できる。
The increment (or decrement) of the position count
Is a sign indicating that the position has moved by a predetermined distance from the reference position in the positive direction (or the negative direction), so that the movement amount (first position information) can be detected from the count value counted by the position counter. .

【0103】ただし、上記カウント値から移動量(第1
の位置情報)を求める方法では、デジタル信号の立ち上
がり、立ち下がりを位置の増分としてカウントするため
更に精度を要求される場合には対応できない。すなわち
離散的なデジタルカウント値の間を細かくカウントする
ことはできない。
However, the movement amount (first
The position information of the digital signal is not counted when the rising and falling edges of the digital signal are counted as position increments, and therefore, when further accuracy is required. That is, it is not possible to finely count between discrete digital count values.

【0104】[第2の位置情報の検知方法]そこで、次
に離散的なデジタルカウント値の間の位置を高精度で測
定する方法について説明する。
[Second Method of Detecting Position Information] A method of measuring a position between discrete digital count values with high accuracy will now be described.

【0105】まず、A相、*A相、B相、*B相の選択
を行うS1の生成方法について説明する。
First, a method of generating S1 for selecting the A phase, * A phase, B phase, and * B phase will be described.

【0106】記号S1は、カウンタ値N1より、基本周
期nに内包する4カウント分に対応する位置(x1〜x
5)におけるアナログ信号であるA相、*A相、B相、
*B相の選択を行っている。
The symbol S1 is located at positions (x1 to x1) corresponding to four counts included in the basic cycle n from the counter value N1.
A), * A phase, B phase, which are analog signals in 5)
* B phase is selected.

【0107】すなわち、N1の4n−1、4n、4n+
1、4n+2、4n+3の位置カウント値を用いて、4
n−1と4nの間(x1〜x2)ではA相を選択し、4
nと4n+1の間(x2〜x3)ではB相を選択し、4
n+1と4n+2の間(x3〜x4)では*A相を選択
し、4n+2と4n+3の間(x4〜x5)では*B相
を選択する。
That is, 4n-1, 4n, 4n + of N1
Using the position count value of 1, 4n + 2, 4n + 3, 4
The phase A is selected between n-1 and 4n (x1 to x2),
The phase B is selected between n and 4n + 1 (x2 to x3),
The * A phase is selected between n + 1 and 4n + 2 (x3 to x4), and the * B phase is selected between 4n + 2 and 4n + 3 (x4 to x5).

【0108】ABのアナログ信号のうちS1で選択され
たA相、*A相、B相、*B相のアナログ信号を記号C
で示す。
The A-phase, * A-phase, B-phase, and * B-phase analog signals selected in S1 among the analog signals of AB are represented by symbols C
Indicated by

【0109】このS1で選択されたA相、*A相、B
相、*B相のアナログ信号を用いて、離散的なデジタル
カウント値の間の移動量(第2の位置情報)が高精度で
測定できる。
A phase, * A phase, B phase selected in S1
The movement amount (second position information) between discrete digital count values can be measured with high accuracy using the analog signals of the phase and * B phase.

【0110】[高精度の位置の検出方法]次に、図6の
Cに示す上記説明したカウンタ値N1とS1で選択され
たA相、*A相、B相、*B相のアナログ信号を用い
て、正確な位置の検出と位置の制御について説明する。
[High-precision position detection method] Next, the A-phase, * A-phase, B-phase, and * B-phase analog signals selected by the above-described counter values N1 and S1 shown in FIG. The detection of the position and the control of the position will be described with reference to FIGS.

【0111】位置エンコーダ1に測定物体の所定位置に
移動する情報が入力されると、位置エンコーダ1は、基
準位置からの移動量を算出し、上記のデジタル値である
カウンタ値N1の目標値およびアナログ値であるS1の
目標値を設定する。
When the information for moving to the predetermined position of the measurement object is input to the position encoder 1, the position encoder 1 calculates the amount of movement from the reference position, and calculates the target value of the counter value N1 and the digital value. A target value of S1, which is an analog value, is set.

【0112】すなわち、図6のCにおいて、記号31で
表わしている斜線領域は、デジタルカウント値の目標値
であり、記号32は、アナログ値の目標値である。
That is, in FIG. 6C, the shaded area represented by the symbol 31 is the target value of the digital count value, and the symbol 32 is the target value of the analog value.

【0113】従って、最終的な移動の目的地は、記号3
3となる。
Therefore, the final destination of the movement is symbol 3
It becomes 3.

【0114】すなわち、図6のCに示す最終的な移動の
目的地である記号33の場合には、デジタル値であるN
1のカウンタ値から得られる移動量(第1位置情報)に
S1で選択されたA相の記号32で示すアナログ値から
得られる移動量(第2位置情報)を加算することにより
高精度で位置を検出できる。
That is, in the case of the symbol 33 which is the final destination of the movement shown in FIG. 6C, the digital value N
By adding the movement amount (second position information) obtained from the analog value indicated by the A-phase symbol 32 selected in S1 to the movement amount (first position information) obtained from the counter value of 1, the position can be accurately determined. Can be detected.

【0115】次に、A相、*A相、B相、*B相のアナ
ログ信号における電圧V(N)、*V(N)に関して説
明する。
Next, the voltages V (N) and * V (N) of the A-phase, * A-phase, B-phase and * B-phase analog signals will be described.

【0116】Nは、N=(現在地−目標値)を表わして
いる。記号V(N)は、アナログ出力で、A相、*A
相、B相、*B相のクロスポイントの電圧を表わしてい
る。また、デジタルカウント値の目標値は、斜線の部分
で、N=0である。
N represents N = (current location−target value). Symbol V (N) is analog output, A phase, * A
Phase, B-phase, and * B-phase cross point voltages are shown. The target value of the digital count value is N = 0 in the hatched portion.

【0117】例えば、N=0とN=1とのクロスポイン
ト点では、N=0側は、A相電圧で、V(0)で表わ
し、N=1側は、B相電圧で*V(1)で表わす。
For example, at the cross point between N = 0 and N = 1, the N = 0 side is the A-phase voltage and is represented by V (0), and the N = 1 side is the B-phase voltage and * V ( Represented by 1).

【0118】記号Cで示すその他の位置におけるV
(N)、*V(N)も同様である。
V at other positions indicated by symbol C
The same applies to (N) and * V (N).

【0119】目標点N=0では、A相の電圧を用いてい
るが、エンコーダの位置がN=1にずれた場合、電圧
[V(0)−*V(0)]をオフセット値として、N=
1の信号電圧であるB相の信号に加算する。加算した電
圧を記号35で示す。
At the target point N = 0, the voltage of the A phase is used. However, when the position of the encoder is shifted to N = 1, the voltage [V (0)-* V (0)] is set as an offset value. N =
1 is added to the B-phase signal which is a signal voltage. The added voltage is indicated by a symbol 35.

【0120】また、反対方向に移動し、エンコーダの位
置がN=−1にずれた場合、電圧[−V(0)+*V
(0)]をオフセット値として、N=1の信号電圧であ
るB相の信号に加算する。加算した電圧信号を記号36
で示す。
When the encoder moves in the opposite direction and the position of the encoder shifts to N = -1, the voltage [-V (0) + * V
(0)] as an offset value, and adds it to the B-phase signal which is the signal voltage of N = 1. The added voltage signal is represented by symbol 36.
Indicated by

【0121】[アナログ出力の検出方法]次に、上記説
明した図6の記号Cで示す目標位置に対するアナログ出
力の求め方について、図7に示すフロートチャートの一
例を用いて位置エンコーダ1の動作を説明する。
[Method of Detecting Analog Output] Next, with respect to a method of obtaining an analog output with respect to the target position indicated by the symbol C in FIG. 6 described above, the operation of the position encoder 1 will be described using an example of a float chart shown in FIG. explain.

【0122】ステップS1において、目標位置カウンタ
近傍の位置に対する高解像度アナログ出力を発生するル
ーチンを開始する。
In step S1, a routine for generating a high-resolution analog output for a position near the target position counter is started.

【0123】ステップS2において、現在位置と目標値
との差を調べ、カウンタに現在位置と目標値の差の値N
(N=現在位置−目標値)を入力する。
In step S2, the difference between the current position and the target value is checked, and the value of the difference N between the current position and the target value is stored in the counter.
(N = current position−target value) is input.

【0124】ステップS3において、カウンタを調べ位
置の差分値Nが“0”の場合には、ステップS4に進
み、位置の差分値Nが“0”でない場合には、ステップ
S6に進む。
In step S3, the counter is checked, and if the difference value N at the position is "0", the flow proceeds to step S4. If the difference value N at the position is not "0", the flow proceeds to step S6.

【0125】ステップS4では、A、B、*A、*B相
のアナログ出力Vab(m)を選択して、出力電圧V出
力する。すなわち、ステップS4のVab(m)は、現
在位置カウンタを(4n+m)で表わした時、nは、A
相、B相の各周期に対応する値である。カウンタ値は、
4逓倍しているので、基本周期nの中にあるアナログ信
号を4分分割しているそれぞれの位置である。
In step S4, the analog output Vab (m) of the A, B, * A, and * B phases is selected, and the output voltage V is output. That is, Vab (m) in step S4 is such that when the current position counter is represented by (4n + m), n is A
It is a value corresponding to each cycle of the phase and the B phase. The counter value is
Since the frequency is multiplied by 4, the analog signal in the basic period n is divided into four by each position.

【0126】ここで、m=0の時にはA相を選択し、m
=1の時にはB相を選択し、m=2の時には*A相を選
択し、m=3の時には*B相を選択する。ここで選択し
たアナログ電圧を出力電圧Vとして出力してから、ステ
ップS5に進み一連の作業を終了する。
Here, when m = 0, the A phase is selected, and m
When m = 1, the B phase is selected, when m = 2, the * A phase is selected, and when m = 3, the * B phase is selected. After outputting the selected analog voltage as the output voltage V, the process proceeds to step S5 to end a series of operations.

【0127】一方、ステップS6では、カウンタを調べ
位置の差分値Nが“−1”以下の場合にはステップS7
に進み、位置の差分値Nが“−1”以上の場合すなわち
差分値Nが正の整数の場合には、ステップS12に進
む。
On the other hand, in step S6, the counter is checked, and if the difference value N at the position is equal to or smaller than "-1", the process proceeds to step S7.
When the difference value N of the position is equal to or greater than "-1", that is, when the difference value N is a positive integer, the process proceeds to step S12.

【0128】ステップS7では、位置の差分値が“−
4”以下の場合には、ステップS8に進み、差分値N=
−4として、リミッタを設けてからステップS9に進
む。なおリミッタ値は任意な値とすることが可能であ
る。またステップS7で位置の差分値が−1、−2、−
3の場合にはステップS10に進む。
In step S7, the position difference value becomes "-
If the difference is equal to or less than 4 ", the process proceeds to step S8, where the difference value N =
After setting the limiter as -4, the process proceeds to step S9. Note that the limiter value can be an arbitrary value. In step S7, the position difference value is -1, -2,-
In the case of 3, the process proceeds to step S10.

【0129】次にステップS9において、リミッタ値
(差分値N=−4)における出力電圧Vを図7のステッ
プS9の式を用いて計算し、出力電圧Vとして出力して
からステップS5に進み一連の作業を終了する。
Next, in step S9, the output voltage V at the limiter value (difference value N = -4) is calculated using the equation of step S9 in FIG. 7, and is output as the output voltage V. End the work.

【0130】一方ステップS10では、位置の差分値N
が“−1”、“−2”、“−3”であるので、図7のス
テップS10の式を用いてそれぞれのアナログ出力Vを
計算し、出力電圧Vを出力してから、ステップS5に進
み一連の作業を終了する。
On the other hand, in step S10, the position difference value N
Are "-1", "-2", and "-3", the respective analog outputs V are calculated using the equation of step S10 in FIG. 7, and the output voltage V is output. A series of operations are completed.

【0131】一方、ステップS12では、位置の差分値
が“4”以上の場合には、ステップS13に進み、差分
値N=4として、リミッタを設けてからステップS14
に進む。なおリミッタ値は任意な値とすることが可能で
ある。またステップS12で位置の差分値が1、2、3
の場合にはステップS15に進む。
On the other hand, in step S12, when the difference value of the position is equal to or more than "4", the process proceeds to step S13, where the difference value is set to N = 4, and a limiter is provided.
Proceed to. Note that the limiter value can be an arbitrary value. In step S12, the position difference value is 1, 2, 3
In the case of, the process proceeds to step S15.

【0132】次にステップS13において、リミッタ値
(差分値N=4)における出力電圧Vを図7のステップ
S14の式を用いて計算し、出力電圧Vとして出力して
からステップS5に進み一連の作業を終了する。
Next, in step S13, the output voltage V at the limiter value (difference value N = 4) is calculated by using the equation of step S14 in FIG. 7 and output as the output voltage V. Finish the work.

【0133】一方ステップS15では、位置の差分値N
が“1”、“2”、“3”であるので、図7のステップ
S15の式を用いてそれぞれのアナログ出力Vを計算
し、出力電圧Vを出力してから、ステップS5に進み一
連の作業を終了する。
On the other hand, in step S15, the position difference value N
Are "1", "2", and "3", the respective analog outputs V are calculated using the equation of step S15 in FIG. 7, and the output voltage V is output. Finish the work.

【0134】[位置カウンタが変化した場合の処理]図
8では、位置カウンタが変化した場合の処理を説明す
る。
[Processing When Position Counter Changes] FIG. 8 illustrates processing when the position counter changes.

【0135】位置カウンタが変化した場合には、割り込
みを発生させて、位置カウンタの変化時点でのアナログ
出力を記憶しておく。
When the position counter changes, an interrupt is generated, and the analog output at the time when the position counter changes is stored.

【0136】ステップS31は、データ取り込みルーチ
ン開始ステップである。
Step S31 is a step of starting a data fetching routine.

【0137】ステップS32において、m(図7に図示
したのと同一の値である)の値に対応したA、B相のア
ナログ出力Vabが中心電圧の大小により分岐を行う。
In step S32, the A and B phase analog outputs Vab corresponding to the value of m (the same value as shown in FIG. 7) branch depending on the magnitude of the center voltage.

【0138】すなわち、Vabが中心電圧より大きい場
合にはステップS33に進み、Vabが中心電圧以下の
場合にはステップS37に進む。
That is, if Vab is higher than the center voltage, the process proceeds to step S33, and if Vab is equal to or lower than the center voltage, the process proceeds to step S37.

【0139】ステップS33では、カウンタ値Nを4で
割った余りの値求めてからステップS34に進みこの差
分値に対応したVab(m)を電圧V(N)に記憶して
からステップS35に進み一連の作業を終了する。
In step S33, a remainder value obtained by dividing the counter value N by 4 is obtained, and the flow advances to step S34 to store Vab (m) corresponding to the difference value in the voltage V (N), and then to step S35. End a series of work.

【0140】またステップS37では、カウンタ値Nを
4で割った余りの値求めてからステップS38に進みこ
の差分値に対応したVab(m)を電圧V(N)に記憶
してからステップS35に進み一連の作業を終了する。
In step S37, a remainder value obtained by dividing the counter value N by 4 is obtained, and the flow advances to step S38 to store Vab (m) corresponding to the difference value in the voltage V (N), and then to step S35. A series of operations are completed.

【0141】以上の説明で、明確になったように、目標
カウンタ値を中心として、中心から正方向に移動すると
正方向にアナログ出力が増加し、逆方向に移動すると、
負方向にアナログ出力が増加する。
As has been clarified in the above description, the analog output increases in the positive direction when moving from the center in the positive direction with the target counter value as the center.
Analog output increases in the negative direction.

【0142】以上説明したように本実施形態の位置エン
コーダは、センサから出力される2相のアナログ信号
(A、B相)および位相を反転させた2信号(*A、*
B相)を用い、上記説明した方法で2値化してデジタル
信号を得る。
As described above, the position encoder of the present embodiment has two analog signals (A and B phases) output from the sensor and two signals (* A, *) with inverted phases.
Using the phase B), a digital signal is obtained by binarization using the method described above.

【0143】このデジタル信号の立ち上がり、立ち下が
りを位置の増分としてカウントして大まかな第1の位置
情報を得、この立ち上がり、立ち下がりの位置で分割し
たA、B相、*A、*B相のアナログ信号を用いて微細
な第2の位置情報を得ることで高解像度で位置を識別で
きる。また本実施形態の位置エンコーダは、高解像度で
識別した位置に測定対象物を制御することもできる。
The rise and fall of the digital signal are counted as position increments to obtain rough first position information, and the A, B, * A and * B phases divided at the rise and fall positions By obtaining fine second position information using the analog signal of (1), the position can be identified with high resolution. Further, the position encoder according to the present embodiment can also control the measurement target at a position identified with high resolution.

【0144】またさらに、本実施形態の位置エンコーダ
を高解像度で位置を識別したり、その制御を必要とする
位置制御装置、画像記録装置および電子機器に搭載して
使用することもできる。
Further, the position encoder of the present embodiment can be used by being mounted on a position control device, an image recording device, and an electronic device which need to identify a position with high resolution and control the position.

【0145】したがって、上記説明した位置エンコーダ
を使用することにより、装置の複雑さと製造コストを大
幅に高めることなくコード・ホイールの位置を高解像度
に識別できるため、高解像度で位置制御することができ
る位置エンコーダ、それを用いる画像記録装置、電子機
器ならびにそれらの制御方法を提供できる。
Therefore, by using the above-described position encoder, the position of the code wheel can be identified with high resolution without greatly increasing the complexity of the apparatus and the manufacturing cost, so that the position can be controlled with high resolution. A position encoder, an image recording device using the same, an electronic device, and a control method thereof can be provided.

【0146】なお、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
In the above embodiments, the description has been made assuming that the droplets ejected from the recording head are ink, and that the liquid stored in the ink tank is ink. It is not limited. For example, an ink tank may contain a processing liquid discharged to a recording medium in order to improve the fixability and water resistance of the recorded image or to improve the image quality.

【0147】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0148】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は、いわゆるオンデマン
ド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and the continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling to an electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid.

【0149】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0150】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0151】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, The configurations described in U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which the heat acting surface is arranged in a bending region, are also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge section of an electrothermal transducer for a plurality of electrothermal transducers, and an opening for absorbing pressure waves of thermal energy is discharged. A configuration based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to each unit, may be adopted.

【0152】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally.

【0153】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
In addition, not only the cartridge type recording head in which the ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above-described embodiment but also the apparatus main body can be electrically connected to the apparatus main body. A replaceable chip-type recording head, which enables a simple connection and supply of ink from the apparatus main body, may be used.

【0154】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing apparatus described above, since the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.

【0155】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, and the recording head may be integrally formed or a combination of a plurality of recording heads. Alternatively, the apparatus may be provided with at least one of full colors by color mixture.

【0156】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
In the embodiment described above, the description is made on the assumption that the ink is a liquid. However, even if the ink solidifies at room temperature or lower, it is possible to use an ink that softens or liquefies at room temperature. Or, in the ink jet method, generally, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range.
It is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.

【0157】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, the temperature is positively prevented.
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, ink that solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used.

【0158】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
In such a case, ink is disclosed in JP-A-54-5
No. 6847 or Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-71260, in which the porous sheet is opposed to the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or solid substance in the concave portions or through holes of the porous sheet. It may be. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0159】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
In addition to the above, the recording apparatus according to the present invention may be provided not only as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer but also integrally or separately, a copying apparatus combined with a reader or the like, and a transmission / reception apparatus. It may take the form of a facsimile machine having functions.

【0160】以上説明したように本実施形態の位置エン
コーダは、エンコーダの位置に対応する出力を離散的な
デジタルカウンタ値と離散的なデジタルカウンタ値の間
を埋めるアナログ値とを併用することにより、高解像度
で位置決めを行うことができる。
As described above, the position encoder of the present embodiment uses the output corresponding to the position of the encoder together with the discrete digital counter value and the analog value that fills the gap between the discrete digital counter values. Positioning can be performed with high resolution.

【0161】また本実施形態の位置エンコーダは、位置
決め信号をもとに高精度な安定した位置制御を行うこと
のできる。またさらにこの位置エンコーダを搭載するこ
とにより高精度で位置決めや位置制御ができる位置制御
装置、画像記録装置や電子機器を提供できる。そのため
位置エンコーダの複雑さとコストを大幅に高めることな
く高精度な位置信号を発生することが可能となる。
Further, the position encoder of this embodiment can perform highly accurate and stable position control based on the positioning signal. Further, by mounting the position encoder, it is possible to provide a position control device, an image recording device, and an electronic device that can perform positioning and position control with high accuracy. Therefore, it is possible to generate a highly accurate position signal without significantly increasing the complexity and cost of the position encoder.

【0162】なお上記位置エンコーダには、位置に対応
した信号を発生するエンコーダ、エンコーダの光学な信
号を電気的なアナログ信号に変換する回路、アナログ信
号をデジタル信号に変換する回路、デジタル信号をカウ
ントする位置カウンタ、入力される移動位置から位置カ
ウンタの目標値とアナログ信号の目標出力値を設定する
目標位置設定回路および目標位置に位置エンコーダを保
持する制御回路などが備えられている。
The position encoder includes an encoder that generates a signal corresponding to the position, a circuit that converts an optical signal of the encoder into an electric analog signal, a circuit that converts an analog signal into a digital signal, and a circuit that counts a digital signal. A target position setting circuit that sets a target value of the position counter and a target output value of an analog signal from an input moving position, a control circuit that holds a position encoder at the target position, and the like.

【0163】[0163]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0164】また、本発明は、位置エンコーダのアナロ
グ出力をデジタルの多値データに変換し、デジタル多値
を上述したアナログ値に対応して適用してもよい。加え
て、位置エンコーダのアナログ値と、位置エンコーダの
アナログ値を多値データに変換した多値データを混在し
て用いてもよい。
In the present invention, the analog output of the position encoder may be converted into digital multi-value data, and the digital multi-value may be applied in correspondence with the above-described analog value. In addition, the analog value of the position encoder and the multi-value data obtained by converting the analog value of the position encoder into multi-value data may be used in combination.

【0165】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
An object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments are recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. Or a CPU or MPU) reads out and executes the program code stored in the storage medium,
It goes without saying that this is achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also based on the instructions of the program code,
The operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0166】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0167】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図7および図8に示
す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納
されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts (shown in FIGS. 7 and 8).

【0168】[0168]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、位
置エンコーダの複雑さと製造コストを大幅に高めること
なくコード・ホイールの位置を高解像度に識別し、高解
像度で位置制御することができる位置エンコーダ、それ
を用いる位置制御装置、画像記録装置および電子機器な
らびにそれらの制御方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the position of the code wheel can be identified with high resolution and the position can be controlled with high resolution without greatly increasing the complexity and manufacturing cost of the position encoder. A position encoder, a position control device using the same, an image recording device, an electronic device, and a control method thereof can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施形態の位置エンコーダの概
略説明図である。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a position encoder according to an embodiment of the present invention.

【図2】コード・ホイールの部分拡大図である。FIG. 2 is a partially enlarged view of a code wheel.

【図3】センサにより生成されるアナログ波形の例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an analog waveform generated by a sensor.

【図4】図3のアナログ波形から得られるディジタル波
形の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a digital waveform obtained from the analog waveform of FIG. 3;

【図5】従来のアナログ信号から方形波信号と位置カウ
ント信号の生成方法を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a conventional method for generating a square wave signal and a position count signal from an analog signal.

【図6】本発明に係る一実施形態のアナログ信号から方
形波信号と位置カウント信号の生成方法を説明する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating a method for generating a square wave signal and a position count signal from an analog signal according to an embodiment of the present invention.

【図7】現在位置から目標位置に移動から位置エンコー
ダの移動に対するアナログ出力を生成する方法を説明す
るフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a method of generating an analog output for movement of a position encoder from movement from a current position to a target position.

【図8】割り込みルーチンで、位置カウンタ値の変加点
の電圧値を取り込み、記憶する方法を例示するフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a method of capturing and storing a voltage value at a change point of a position counter value in an interrupt routine.

【図9】記録装置の構成の概要を示す外観斜視図であ
る。
FIG. 9 is an external perspective view illustrating an outline of a configuration of a recording apparatus.

【図10】記録装置の構成を示す全体ブロック図であ
る。
FIG. 10 is an overall block diagram illustrating a configuration of a recording apparatus.

【図11】インクカートリッジの構成の概要を示す外観
斜視図である。
FIG. 11 is an external perspective view illustrating an outline of a configuration of an ink cartridge.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 位置エンコーダ 2 コード・ホイール 3 トラック 4 スリット 5 センサ 6 正弦波出力信号(A相) 7 正弦波出力信号(B相) 8 アナログーデジタル変換器(A/D) 9 マイクロプロセッサ(μP) 12 出力信号パルス(A相) 13 出力信号パルス(B相) Reference Signs List 1 position encoder 2 code wheel 3 track 4 slit 5 sensor 6 sine wave output signal (A phase) 7 sine wave output signal (B phase) 8 analog-digital converter (A / D) 9 microprocessor (μP) 12 output Signal pulse (A phase) 13 Output signal pulse (B phase)

フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA04 EB12 EB36 EC12 EC34 FA03 FA10 KD06 2C480 CA01 CA36 CB34 CB35 2F077 AA25 CC02 NN02 NN05 NN23 PP19 QQ05 TT44 TT47 5H303 AA22 AA28 BB01 BB06 BB14 CC01 DD01 DD25 DD27 EE10 FF05 FF10 GG11 HH05 KK08 LL03 LL09 Continuation of the front page F term (reference) 2C056 EA04 EB12 EB36 EC12 EC34 FA03 FA10 KD06 2C480 CA01 CA36 CB34 CB35 2F077 AA25 CC02 NN02 NN05 NN23 PP19 QQ05 TT44 TT47 5H303 AA22 AA28 BB01 BB06 BB01 BB06 BB01 DD01 LL09

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定間隔で複数の標識が設けられたスケー
ルと、前記標識を検出するセンサとを有し、前記センサ
から出力される複数のアナログ信号に基づき測定対象物
の位置情報を生成する位置エンコーダであって、 前記複数のアナログ信号に対応した信号と、該信号をそ
れぞれ反転して反転信号を生成する反転信号生成手段
と、 前記アナログ信号に対応した信号または前記反転信号に
おけるそれぞれの振幅の差に基づいてデジタル信号を生
成するデジタル信号生成手段と、 前記デジタル信号の値が変化する変化点を計数して前記
位置に関する第1情報を生成する第1位置情報生成手段
と、 前記変化点の間隔で所定期間を分割し、前記アナログ信
号に対応した信号または前記反転信号より選択された信
号を前記分割された期間それぞれに割り当てる信号割当
手段と、 前記選択された信号に基づいて前記位置に関する第2情
報を生成する第2位置情報生成手段と、を有することを
特徴とする位置エンコーダ。
1. A scale provided with a plurality of markers at predetermined intervals, and a sensor for detecting the markers, wherein position information of a measurement target is generated based on a plurality of analog signals output from the sensors. A position encoder, comprising: a signal corresponding to the plurality of analog signals; an inverted signal generating unit configured to invert the signal to generate an inverted signal; and a signal corresponding to the analog signal or a respective amplitude in the inverted signal. Digital signal generation means for generating a digital signal based on the difference between: a first position information generation means for counting change points at which the value of the digital signal changes to generate first information relating to the position; A predetermined period is divided at intervals of, and a signal corresponding to the analog signal or a signal selected from the inverted signal is divided into each of the divided periods. A position encoder comprising: a signal allocating unit to be applied; and a second position information generating unit that generates second information regarding the position based on the selected signal.
【請求項2】前記複数のアナログ信号は位相の異なるA
相およびB相からなる信号であり、 前記デジタル信号生成手段は、A相の振幅がB相の振幅
以上であるときに第1の値を、それ以外のときに第2の
値を有するデジタル信号を生成することを特徴とする請
求項1に記載の位置エンコーダ。
2. The method according to claim 1, wherein the plurality of analog signals have different phases.
A digital signal having a first value when the amplitude of the A phase is equal to or greater than the amplitude of the B phase, and a digital signal having a second value otherwise. The position encoder according to claim 1, wherein the position encoder is generated.
【請求項3】前記複数の反転信号は前記A相およびB相
の位相が反転した*A相および*B相であり、 前記デジタル信号生成手段は、更に、B相の振幅が*A
相の振幅以上の際に第1値を、B相の振幅が*A相の振
幅より小さい場合に第2値を有するデジタル信号を生成
することを特徴とする請求項2に記載の位置エンコー
ダ。
3. The plurality of inversion signals are * A phase and * B phase in which the phases of the A phase and B phase are inverted.
The position encoder according to claim 2, wherein a digital signal having a first value is generated when the amplitude of the phase is equal to or larger than the amplitude of the phase, and a digital signal having a second value is generated when the amplitude of the B phase is smaller than the amplitude of the * A phase.
【請求項4】前記信号割当手段は、前記デジタル信号が
変化する時間を用いて前記所定期間を4分割し、前記4
分割した期間それぞれに前記A相、前記B相、前記*A
相または前記*B相のいずれかのアナログ信号を選択し
て割り当てることを特徴とする請求項3に記載の位置エ
ンコーダ。
4. The signal allocating means divides the predetermined period into four using a time when the digital signal changes, and
In each of the divided periods, the A phase, the B phase, and the * A
4. The position encoder according to claim 3, wherein an analog signal of any one of a phase and the * B phase is selected and assigned. 5.
【請求項5】前記第1情報は前記測定対象物のおおよそ
の位置情報であり、前記第2情報は前記第1情報では検
出できない前記測定対象物に関する微細な位置情報であ
り、前記第1情報と前記第2の情報とを用いることによ
り前記測定対象物の正確な位置情報が得られることを特
徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の
位置エンコーダ。
5. The method according to claim 1, wherein the first information is approximate position information of the measurement object, the second information is minute position information relating to the measurement object that cannot be detected by the first information, and the first information is 5. The position encoder according to claim 1, wherein accurate position information of the measurement target is obtained by using and the second information. 6.
【請求項6】前記所定期間は、前記アナログ信号の1周
期であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいず
れか1項に記載の位置エンコーダ。
6. The position encoder according to claim 1, wherein the predetermined period is one cycle of the analog signal.
【請求項7】前記位置エンコーダは、ロータリ型エンコ
ーダまたはリニア型エンコーダであること特徴とする請
求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の位置エンコ
ーダ。
7. The position encoder according to claim 1, wherein the position encoder is a rotary encoder or a linear encoder.
【請求項8】請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記
載の位置エンコーダと、 入力される前記測定対象物の目標位置情報に基づいて、
前記第1情報が到達すべき第1目標値および前記第2情
報が到達すべき第2目標値を設定する目標位置設定手段
と、を有することを特徴とする位置制御装置。
8. A position encoder according to claim 1, further comprising: an input unit for inputting target position information of the object to be measured.
A position control device, comprising: target position setting means for setting a first target value to be reached by the first information and a second target value to be reached by the second information.
【請求項9】前記測定対象物を前記第1目標値および前
記第2目標値に到達するように制御する制御手段を更に
有することを特徴とする請求項8に記載の位置制御装
置。
9. The position control device according to claim 8, further comprising control means for controlling the measurement target to reach the first target value and the second target value.
【請求項10】外部機器から送信された情報に基づい
て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
査させて記録を行う画像記録装置であって、 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の位置エン
コーダまたは請求項8または請求項9の位置制御装置を
有することを特徴とする画像記録装置。
10. An image recording apparatus for performing recording by scanning a carriage equipped with a recording head on a recording medium based on information transmitted from an external device. An image recording device comprising the position encoder according to claim 1 or the position control device according to claim 8.
【請求項11】前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
する請求項10に記載の画像記録装置。
11. The image recording apparatus according to claim 10, wherein said recording head is an ink jet recording head which performs recording by discharging ink.
【請求項12】前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えていることを特徴とする請求項10に記載の画像
記録装置。
12. The recording head according to claim 1, wherein the recording head ejects ink by using thermal energy, and includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 11. The image recording device according to Item 10.
【請求項13】請求項1乃至請求項7のいずれか1項に
記載の位置エンコーダまたは請求項8または請求項9の
位置制御装置を有することを特徴とする電子機器。
13. An electronic device comprising the position encoder according to claim 1 or the position control device according to claim 8 or 9.
【請求項14】所定間隔で複数の標識が設けられたスケ
ールと、前記標識を検出するセンサとを有し、前記セン
サから出力される複数のアナログ信号に基づき測定対象
物の位置情報を生成する位置エンコーダの制御方法であ
って、 前記複数のアナログ信号に対応した信号と、該信号をそ
れぞれ反転して反転信号を生成する反転信号生成工程
と、 前記アナログ信号に対応した信号または前記反転信号に
おけるそれぞれの振幅の差に基づいてデジタル信号を生
成するデジタル信号生成工程と、 前記デジタル信号の値が変化する変化点を計数して前記
位置に関する第1情報を生成する第1位置情報生成工程
と、 前記変化点の間隔で所定期間を分割し、前記アナログ信
号に対応した信号または前記反転信号より選択された信
号を前記分割された期間それぞれに割り当てる信号割当
工程と、 前記選択された信号に基づいて前記位置に関する第2情
報を生成する第2位置情報生成工程と、を有することを
特徴とする位置エンコーダの制御方法。
14. A scale provided with a plurality of markers at predetermined intervals, and a sensor for detecting the markers, and generates position information of a measuring object based on a plurality of analog signals output from the sensors. A method for controlling a position encoder, comprising: a signal corresponding to the plurality of analog signals; an inverted signal generating step of inverting the signals to generate an inverted signal; and a signal corresponding to the analog signal or the inverted signal. A digital signal generating step of generating a digital signal based on a difference between the respective amplitudes; a first position information generating step of counting change points at which the value of the digital signal changes to generate first information regarding the position; A predetermined period is divided at intervals of the transition points, and a signal corresponding to the analog signal or a signal selected from the inverted signal is divided into the divided periods. A method for controlling a position encoder, comprising: a signal allocating step to allocate to each of them; and a second position information generating step of generating second information relating to the position based on the selected signal.
【請求項15】前記複数のアナログ信号は位相の異なる
A相およびB相からなる信号であり、 前記デジタル信号生成工程は、A相の振幅がB相の振幅
以上であるときに第1の値を、それ以外のときに第2の
値を有するデジタル信号を生成することを特徴とする請
求項14に記載の位置エンコーダの制御方法。
15. The digital signal generating step according to claim 15, wherein the plurality of analog signals are signals comprising A-phase and B-phase having different phases. 15. The method according to claim 14, wherein a digital signal having the second value is generated at other times.
【請求項16】前記複数の反転信号は前記A相およびB
相の位相が反転した*A相および*B相であり、 前記デジタル信号生成工程は、更に、B相の振幅が*A
相の振幅以上の際に第1値を、B相の振幅が*A相の振
幅より小さい場合に第2値を有するデジタル信号を生成
することを特徴とする請求項15に記載の位置エンコー
ダの制御方法。
16. The method according to claim 16, wherein the plurality of inverted signals are the A-phase
* A phase and * B phase whose phases are inverted. In the digital signal generation step, the amplitude of the B phase is further * A
16. The position encoder according to claim 15, wherein a digital signal having a first value is generated when the amplitude of the phase is equal to or greater than the amplitude of the phase, and a digital signal having a second value is generated when the amplitude of the B phase is smaller than the amplitude of the * A phase. Control method.
【請求項17】前記信号割当工程は、前記デジタル信号
が変化する時間を用いて前記所定期間を4分割し、前記
4分割した期間それぞれに前記A相、前記B相、前記*
A相または前記*B相のいずれかのアナログ信号を選択
して割り当てることを特徴とする請求項16に記載の位
置エンコーダの制御方法。
17. The signal allocating step divides the predetermined period into four using a time when the digital signal changes, and performs the A-phase, the B-phase, and the * in each of the four divided periods.
17. The method according to claim 16, wherein an analog signal of either the A phase or the * B phase is selected and assigned.
【請求項18】前記第1情報は前記測定対象物のおおよ
その位置情報であり、前記第2情報は前記第1情報では
検出できない前記測定対象物に関する微細な位置情報で
あり、前記第1情報と前記第2の情報とを用いることに
より前記測定対象物の正確な位置情報が得られることを
特徴とする請求項14乃至請求項17のいずれか1項に
記載の位置エンコーダの制御方法。
18. The method according to claim 18, wherein the first information is approximate position information of the measurement object, the second information is minute position information relating to the measurement object that cannot be detected by the first information, 18. The position encoder control method according to claim 14, wherein accurate position information of the measurement target is obtained by using the second information and the second information.
【請求項19】前記所定期間は、前記アナログ信号の1
周期であることを特徴とする請求項14乃至請求項18
のいずれか1項に記載の位置エンコーダの制御方法。
19. The method according to claim 19, wherein the predetermined period is one of the analog signals.
19. A cycle according to claim 14, wherein:
The control method of the position encoder according to any one of the above.
【請求項20】前記位置エンコーダは、ロータリ型エン
コーダまたはリニア型エンコーダであること特徴とする
請求項14乃至請求項19のいずれか1項に記載の位置
エンコーダの制御方法。
20. The position encoder control method according to claim 14, wherein the position encoder is a rotary encoder or a linear encoder.
【請求項21】請求項14乃至請求項20のいずれか1
項に記載の位置エンコーダの制御方法と、 入力される前記測定対象物の目標位置情報に基づいて、
前記第1情報が到達すべき第1目標値および前記第2情
報が到達すべき第2目標値を設定する目標位置設定工程
と、を有することを特徴とする位置制御装置の制御方
法。
21. Any one of claims 14 to 20
Based on the control method of the position encoder according to the section, based on the input target position information of the measurement target,
A target position setting step of setting a first target value to be reached by the first information and a second target value to be reached by the second information.
【請求項22】前記測定対象物を前記第1目標値および
前記第2目標値に到達するように制御する制御工程を更
に有することを特徴とする請求項21に記載の位置制御
装置の制御方法。
22. The control method of a position control device according to claim 21, further comprising a control step of controlling the measurement target to reach the first target value and the second target value. .
【請求項23】外部機器から送信された情報に基づい
て、記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録媒体上で走
査させて記録を行う画像記録装置の制御方法であって、 請求項14乃至請求項22のいずれか1項に記載の制御
方法を有することを特徴とする画像記録装置の制御方
法。
23. A method of controlling an image recording apparatus for performing recording by scanning a carriage equipped with a recording head on a recording medium based on information transmitted from an external device. A control method for an image recording apparatus, comprising the control method according to any one of the above.
【請求項24】前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
する請求項23に記載の画像記録装置の制御方法。
24. The method according to claim 23, wherein the recording head is an ink jet recording head that performs recording by discharging ink.
【請求項25】前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えていることを特徴とする請求項23に記載の画像
記録装置の制御方法。
25. A recording head for ejecting ink by utilizing thermal energy, wherein the recording head includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 24. The method for controlling an image recording device according to item 23.
【請求項26】請求項14乃至請求項22のいずれか1
項に記載の制御方法を有することを特徴とする電子機器
の制御方法。
26. One of claims 14 to 22.
A control method for an electronic device, comprising: the control method according to any one of the first to third aspects.
【請求項27】請求項14乃至請求項22のいずれか1
項に記載の制御方法の制御プログラムを格納したことを
特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
27. Any one of claims 14 to 22
A computer-readable storage medium storing a control program of the control method described in the section.
【請求項28】画像記録装置と接続可能なコンピュータ
機器で実行され、双方向インタフェースを介して前記画
像記録装置を駆動するプログラムを記憶するコンピュー
タ可読記憶媒体であって、 前記プログラムが請求項14から請求項22のいずれか
1項に記載の制御方法を含むことを特徴とするコンピュ
ータ可読記憶媒体。
28. A computer-readable storage medium that is executed by a computer device connectable to an image recording apparatus and stores a program for driving the image recording apparatus via a bidirectional interface, wherein the program is a computer-readable storage medium. A computer readable storage medium comprising the control method according to claim 22.
【請求項29】請求項26に記載の電子機器の制御方法
の制御プログラムを格納したことを特徴とするコンピュ
ータ可読記憶媒体。
29. A computer-readable storage medium storing a control program for the method for controlling an electronic device according to claim 26.
JP2001060547A 2001-03-05 2001-03-05 Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them Withdrawn JP2002254743A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060547A JP2002254743A (en) 2001-03-05 2001-03-05 Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060547A JP2002254743A (en) 2001-03-05 2001-03-05 Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002254743A true JP2002254743A (en) 2002-09-11

Family

ID=18919950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060547A Withdrawn JP2002254743A (en) 2001-03-05 2001-03-05 Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002254743A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111409B2 (en) 2007-10-15 2012-02-07 Seiko Epson Corporation Detecting apparatus and recording unit
CN104283480A (en) * 2013-07-12 2015-01-14 株式会社东芝 Position detecting apparatus and driving system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111409B2 (en) 2007-10-15 2012-02-07 Seiko Epson Corporation Detecting apparatus and recording unit
CN104283480A (en) * 2013-07-12 2015-01-14 株式会社东芝 Position detecting apparatus and driving system
JP2015017950A (en) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社東芝 Position detector and drive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712857B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, storage medium, and computer system
US6390588B1 (en) Printing apparatus and method of detecting registration deviation
JP3604891B2 (en) Correction method and recording device
US7237858B2 (en) Printing apparatus, printing method, storage medium, and computer system
US6607260B1 (en) Recording apparatus and recording position correcting method
JP2004017586A (en) Recorder and method of controlling the same
US6354691B1 (en) Printing apparatus
US7401882B2 (en) Printing apparatus and method of controlling printing therein
JP2002254743A (en) Position encoder, position control device using it, image recording device and electronic equipment, and controlling method for them
US8240799B2 (en) Inkjet printing apparatus and printhead control method of the apparatus
US6742856B2 (en) Movement control apparatus, printing apparatus, and movement control method
JP2002257591A (en) Position encoder, image recorder using this encoder, electronic equipment and control method therefor
JP5241265B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP2003225999A (en) Image recording apparatus and control method therefor
JP2003072177A (en) Recorder and its drive controlling method
JP2003211767A (en) Recorder and recording control method
JPH11105348A (en) Recorder
JP2003211734A (en) Recorder and recoding control method
JP2005140697A (en) Speed detection system, its method, motor control system, and recording device
JP3103277B2 (en) Recording device
JP2002086807A (en) Dot matrix printer
JP4371730B2 (en) Recording device
JP2002331655A (en) Ink jet recorder and ink jet recording method
JP2003072151A (en) Recording apparatus and drive controlling method for recording apparatus
JP2006068953A (en) Recorder, and recording control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513