[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002243339A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2002243339A
JP2002243339A JP2001042733A JP2001042733A JP2002243339A JP 2002243339 A JP2002243339 A JP 2002243339A JP 2001042733 A JP2001042733 A JP 2001042733A JP 2001042733 A JP2001042733 A JP 2001042733A JP 2002243339 A JP2002243339 A JP 2002243339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
cooler
refrigerator
compartment
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001042733A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Oda
行雄 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2001042733A priority Critical patent/JP2002243339A/ja
Publication of JP2002243339A publication Critical patent/JP2002243339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機の停止後における冷蔵室および野菜室
への冷気の供給量を増やし、圧縮機の運転時間をより短
縮する。 【解決手段】 圧縮機21、凝縮器22、絞り装置23、冷蔵
室および野菜室に対応した第1冷却器13、冷凍室に対応
した第2冷却器19、アキュムレータ24等を順次配管接続
してなる冷凍サイクルの絞り装置23と第1冷却器13との
間に圧縮機21の停止後に閉塞する開閉弁25を設けて第1
冷却器13への高温冷媒の流入を防止することにより、第
1冷却器13の温度上昇を抑え、冷蔵室および野菜室への
冷気の供給量を増やす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷蔵室および野菜室
に対応した第1冷却器と、冷凍室に対応した第2冷却と
を直列に設けてなる冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫には、例えば図1に示すように、
外箱2と内箱3間に断熱材4を充填してなる断熱箱体1
の内部(内箱3)に仕切体5、6を設けて冷蔵室7と野
菜室8と冷凍室9とに区画し、それぞれに扉10、11、12
を設けたものがあり、野菜室8の後方に冷蔵室7および
野菜室8に対応する第1冷却器13と、同冷却器13で生成
された冷気を冷蔵室7および野菜室8に強制循環させる
第1送風機14とを備え、前面カバー15で区画された冷気
生成室16を設け、冷気は冷蔵室7の後方から天井にかけ
て形成された冷気通路17を介して矢印で示すように冷蔵
室7から野菜室8へと供給され、戻りの冷気は前面カバ
ー15に形成された冷気通路18を介して第1冷却器13の下
部へ戻すよう構成されており、一方、冷凍室9の後方に
は、同冷凍室9専用の第2冷却器19と、同冷却器19で生
成された冷気を冷凍室9に強制循環させる第2送風機20
等が設けられている。
【0003】図3は従来の冷凍サイクルを示したもの
で、圧縮機21、凝縮器22、絞り装置(毛細管)23、冷蔵
室7および野菜室8専用の第1冷却器13、冷凍室9専用
の第2冷却器19、アキュムレータ24を順次直列に配管接
続した構成になっており、前記冷蔵庫においては、冷蔵
室7および野菜室8が所定の温度に冷却され、圧縮機21
が停止した後も第1送風機14を運転することで、冷気生
成室16内の冷気を冷蔵室7および野菜室8に供給し、こ
れによって冷蔵室7および野菜室8の温度上昇を緩やか
にし、圧縮機21の運転時間の短縮を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記冷
凍サイクルにおいては、圧縮機21が停止すると、高圧側
高温冷媒が絞り装置(毛細管)23を通って第1冷却器13
へと流れ込む。これにより第1冷却器13の温度が上昇
し、第1冷却器13と循環空気との温度差が小さくなり、
両者の熱交換が悪くなり、冷蔵室7および野菜室8の温
度上昇を抑えるのに必要な冷気が得られなくなるという
問題があった。したがって、本発明においては、圧縮機
停止後における第1冷却器への高温冷媒の流入を抑える
ようにしてなる冷蔵庫を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、圧縮機の吐出側に凝
縮器と絞り装置を順に接続し、同絞り装置と前記圧縮機
の吸入側との間に冷蔵室および野菜室に対応した第1冷
却器と、冷凍室に対応した第2冷却器とを直列に設けて
なる冷凍サイクルと、前記第1冷却器で生成された冷気
を前記冷蔵室および野菜室に強制循環させる第1送風機
と、前記第2冷却器で生成された冷気を前記冷凍室に強
制循環させる第2送風機とを備え、前記圧縮機の停止
時、前記第1送風機を運転し、前記冷蔵室および野菜室
の温度上昇を抑えるようにしてなる冷蔵庫において、前
記絞り装置と、同絞り装置に接続する前記第1または第
2冷却器との間に開閉弁を設け、同開閉弁を前記圧縮機
の停止後に閉塞するようにしてなる構成とする。
【0006】また、前記開閉弁を前記圧縮機の停止数秒
後に閉塞するようにしてなる構成とする。
【0007】また、前記圧縮機の停止後、前記冷蔵室ま
たは冷凍室の温度が前記圧縮機を起動させる起動設定温
度よりも所定値低い起動前設定温度になったとき前記開
閉弁を開放するようにしてなる構成とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図2に基づいて説明する。なお、従来例と同じ部分の
符号は同一とする。図1は冷蔵庫の概略構成を断面図で
示したもので、1は外箱2と内箱3間に断熱材4を充填
してなる断熱箱体である。この断熱箱体1の内部(内箱
3)は仕切体5、6により、冷蔵室7と、野菜室8と、
冷凍室9とに区画され、それぞれに扉10、11、12が設け
られている。
【0009】野菜室8の後方には冷蔵室7および野菜室
8に対応する第1冷却器13と、同冷却器13で生成された
冷気を冷蔵室7および野菜室8に強制循環させる第1送
風機14とを備え、前面カバー15で区画された冷気生成室
16があり、冷気は冷蔵室7の後方から天井にかけて形成
された冷気通路17を介して矢印で示すように冷蔵室7か
ら野菜室8へと供給され、戻りの冷気は前面カバー15の
下部に形成された冷気通路18を介して第1冷却器13の下
部へ戻すよう構成されている。一方、冷凍室9の後方に
は、同冷凍室9専用の第2冷却器19と、同冷却器19で生
成された冷気を冷凍室9に強制循環させる第2送風機20
等が設けられている。
【0010】図2は前記冷蔵庫の冷凍サイクルを示した
もので、圧縮機21、凝縮器22、絞り装置(毛細管)23、
開閉弁25、冷蔵室7および野菜室8専用の第1冷却器1
3、冷凍室9専用の第2冷却器19、アキュムレータ24を
順次直列に配管接続した構成になっており、絞り装置
(毛細管)23と第1冷却器13間に前記開閉弁25を設け、
同開閉弁25を圧縮機21の停止後に閉塞するようにしたこ
とが特徴となっている。なお、圧縮機21の停止直後に冷
凍サイクル(開閉弁25)を閉塞すると冷媒流の急激な停
止により圧縮機21や開閉弁25自体に衝撃等の悪影響を及
ぼす恐れがあるので、圧縮機21が停止し、冷媒の流れが
緩やかになる数秒後に前記開閉弁25を閉塞するようにな
っている。
【0011】また、前記圧縮機21の停止後、例えば冷蔵
室7の温度が圧縮機21を起動させる起動設定温度よりも
所定値(例えば0.5〜1℃)低い起動前設定温度にな
ったとき開閉弁25を開放するようになっている。なお、
図に記されている矢印は圧縮機21動作時の冷媒の流れの
方向を示している。
【0012】ところで、該冷蔵庫においては、庫内(冷
蔵室7、冷凍室9)が所定の温度に冷却され、圧縮機21
が停止したとき第1送風機14を運転することで、圧縮機
運転中に第1冷却器13に着いた霜を解かしつつ冷気生成
室16の空気との温度差により熱交換させ、冷えた空気を
庫内(冷蔵室7)へ送り込んでいる。これにより、圧縮
機21が停止している時も冷蔵室7および野菜室8の温度
上昇を抑えることができるが、本発明では圧縮機21の停
止後、前記開閉弁25を閉塞して高圧側の高温冷媒が第1
冷却器13に流れ込むのを防止しているので従来の冷蔵庫
に比して第1冷却器13が長時間低い温度に保たれること
になり、冷蔵室7および野菜室8の温度上昇をより緩や
かにすることができる。
【0013】また、圧縮機21が停止しているとき、前記
開閉弁25を閉じたままにしておくと冷凍サイクルの高圧
側と低圧側の圧力アンバランスが取れない内に圧縮機21
が起動することになり不具合を生ずることになる。そこ
で、本発明では先に説明したように、圧縮機21の停止
後、例えば冷蔵室7の温度が圧縮機21を起動させる起動
設定温度よりも所定値(例えば0.5〜1℃)低い起動
前設定温度になったとき開閉弁25を開放し、冷凍サイク
ルの圧力バランスを取るようになっている。
【0014】
【発明の効果】以上説明したような冷凍サイクルを備え
た冷蔵庫であるならば、圧縮機の停止後、冷蔵室および
野菜室に対応する冷却器への高温冷媒の流入が阻止され
ることにより、冷却器の温度上昇が従来のものに比して
緩やかになり、冷蔵室および野菜室への冷気供給をより
長く行えることになり、圧縮機の運転時間が短縮され、
従来より省電力の冷蔵庫となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来例に係わる冷蔵庫の概略構成
を示す側断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す冷凍サイクルの構成図
である。
【図3】従来例を示す冷凍サイクルの構成図である。
【符号の説明】
1 断熱箱体 7 冷蔵室 8 野菜室 9 冷凍室 13 第1冷却器 14 第1送風機 15 前面カバー 16 冷気生成室 17 冷気通路 18 冷気通路 19 第2冷却器 20 第2送風機 21 圧縮機 22 凝縮器 23 絞り装置(毛細管) 24 アキュムレータ 25 開閉弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機の吐出側に凝縮器と絞り装置を順
    に接続し、同絞り装置と前記圧縮機の吸入側との間に冷
    蔵室および野菜室に対応した第1冷却器と、冷凍室に対
    応した第2冷却器とを直列に設けてなる冷凍サイクル
    と、前記第1冷却器で生成された冷気を前記冷蔵室およ
    び野菜室に強制循環させる第1送風機と、前記第2冷却
    器で生成された冷気を前記冷凍室に強制循環させる第2
    送風機とを備え、前記圧縮機の停止時、前記第1送風機
    を運転し、前記冷蔵室および野菜室の温度上昇を抑える
    ようにしてなる冷蔵庫において、 前記絞り装置と、同絞り装置に接続する前記第1または
    第2冷却器との間に開閉弁を設け、同開閉弁を前記圧縮
    機の停止後に閉塞するようにしてなることを特徴とする
    冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記開閉弁を前記圧縮機が停止し、所定
    時間経過後に閉塞するようにしてなる請求項1記載の冷
    蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記圧縮機の停止後、前記冷蔵室または
    冷凍室の温度が前記圧縮機を起動させる起動設定温度よ
    りも所定値低い起動前設定温度になったとき前記開閉弁
    を開放するようにしてなる請求項1記載の冷蔵庫。
JP2001042733A 2001-02-20 2001-02-20 冷蔵庫 Pending JP2002243339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042733A JP2002243339A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042733A JP2002243339A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002243339A true JP2002243339A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18904988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042733A Pending JP2002243339A (ja) 2001-02-20 2001-02-20 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002243339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1779394B (zh) * 2004-11-18 2010-04-28 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱及其操作控制方法
KR101267329B1 (ko) 2006-05-08 2013-05-23 삼성전자주식회사 냉장고의 제어방법
US8601831B2 (en) 2006-08-29 2013-12-10 Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh Refrigeration machine and operating method for it
JP2018169072A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1779394B (zh) * 2004-11-18 2010-04-28 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱及其操作控制方法
KR101267329B1 (ko) 2006-05-08 2013-05-23 삼성전자주식회사 냉장고의 제어방법
US8601831B2 (en) 2006-08-29 2013-12-10 Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh Refrigeration machine and operating method for it
JP2018169072A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935127B2 (en) Refrigerator
KR100691587B1 (ko) 냉장고
JP4178646B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013092340A (ja) 冷蔵庫
JP2002243339A (ja) 冷蔵庫
CN109780776B (zh) 冰箱及其控制方法
KR100846114B1 (ko) 냉장고의 제어방법
JP5862867B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013194981A (ja) 冷蔵庫
JPH10267504A (ja) 冷蔵庫
JP7507338B2 (ja) 冷蔵庫
JP3497759B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003065619A (ja) 冷蔵庫
JP2008292060A (ja) 冷蔵庫
JP6166771B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001355955A (ja) 冷蔵庫
KR100394008B1 (ko) 냉장고용 냉동사이클 및 그 제어방법
JP2002071233A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
JP2002071254A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
JP3710353B2 (ja) 冷蔵庫
CN114719510B (zh) 冰箱及其控制方法
JP2001280802A (ja) 冷蔵庫
KR100775625B1 (ko) 김치저장고의 공기순환 시스템
JP4286106B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3851246B2 (ja) 可燃性冷媒冷蔵庫の制御方法