[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002171870A - 中通し竿 - Google Patents

中通し竿

Info

Publication number
JP2002171870A
JP2002171870A JP2000368402A JP2000368402A JP2002171870A JP 2002171870 A JP2002171870 A JP 2002171870A JP 2000368402 A JP2000368402 A JP 2000368402A JP 2000368402 A JP2000368402 A JP 2000368402A JP 2002171870 A JP2002171870 A JP 2002171870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
former
peripheral surface
introduction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000368402A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Yamato
義朗 山登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000368402A priority Critical patent/JP2002171870A/ja
Publication of JP2002171870A publication Critical patent/JP2002171870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易であると共に釣糸導入口付近の内
部の清掃も容易な中通し竿を提供する。 【解決手段】 この中通し竿は、内周面が実質的に平滑
な元竿1と、元竿1の穂先側に並継形式で連結され、竿
元側周面に釣糸導入口8を有すると共に内周面に釣糸支
持突起2aが形成された元上竿2と、その穂先側に順次
振出形式で連結される第1中竿3〜穂先竿5とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿、特に、内部に
釣糸が挿通される中通し竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の中通し竿は、釣用リールが装着さ
れる元竿と、元竿に振出形式で順次連結される元上竿、
中竿、穂先竿等を備えている。この元竿の穂先側周面に
はリールからの釣糸を釣糸通路に導入するための釣糸導
入口が設けられ、各竿体の内部は釣糸が通過可能な釣糸
通路となっており、穂先竿の穂先側端部にはトップガイ
ドが装着されている。そして、リールからの釣糸は釣糸
導入口から竿体内へ導入され順次穂先側へ釣糸通路を挿
通してトップガイドより外部へ導出されることになる。
【0003】このような中通し竿では、内部の釣糸通路
における釣糸の摺動抵抗を低減するために、各竿体の内
周面に釣糸支持突起を竿体と一体的に形成する工夫が為
されている。この釣糸支持突起は、竿体を構成する繊維
強化樹脂(プリプレグ)を一部螺旋状に径内方向に突出
するように配置して、竿体自体を構成するプリプレグ層
と一体的に焼成して形成されるのが一般的である。具体
的には、芯材に螺旋状に釣糸支持突起形成用のプリプレ
グテープを巻回し、プリプレグテープの隙間には剥離テ
ープを配置し、その上に竿体自体を構成する為のプリプ
レグを巻回し、これらを焼成し、その後芯材を引き抜
き、剥離テープを剥離して竿体を製造する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように釣糸支持突
起を形成する必要があるのは、釣糸が竿体内を挿通する
部分、即ち、釣糸導入口より穂先側に位置する部分であ
る。とすれば、釣糸導入口が設けられている元竿におい
ては、その釣糸導入口より穂先側にのみ釣糸支持突起を
形成すれば足りることになる。
【0005】しかし、一本の筒状の竿体において部分的
に釣糸支持突起を内周面に形成するのは煩雑かつ複雑な
工程が要求され事実上困難である(何故なら、上述の剥
離テープを剥離するためには、剥離テープが竿体の端面
に現れている必要がある)。とすれば、元竿の軸方向途
中に釣糸導入口を形成する場合においては、実際には形
成する必要がない部分を含めた元竿内周面全体に釣糸支
持突起を形成せざるを得ない。このような不要な釣糸支
持突起は、製造コストの上昇を招くと共にゴミが溜まり
やすい等の問題ともなり得る。
【0006】また、釣糸導入口は竿体外に開口する部分
であり、ゴミやほこりが入り込みやすい部分であり、可
能であれば釣糸導入口付近の竿体内部を掃除可能に設計
したい。
【0007】本発明の課題は、必要な部分のみに釣糸支
持突起を有し、また、釣糸導入口付近の竿体内部の掃除
も容易な中通し竿を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明1に係る中通し竿
は、内部に釣糸が挿通可能な中通し竿であって、内周面
が実質的に平滑な元竿と、元竿の穂先側に並継形式で連
結され竿元側周面に釣糸導入口を有すると共に内周面に
釣糸支持突起が形成された元上竿と、元上竿の穂先側に
振出形式で連結される内周面に釣糸支持突起を有する複
数の竿体からなる竿体ユニットとを備えている。
【0009】この中通し竿では、釣糸が内部を挿通する
ことのない元竿においては釣糸支持突起が形成されてお
らず、竿元側周面に釣糸導入口が形成されて内部に釣糸
が挿通することが予定される元上竿及び竿体ユニットに
釣糸支持突起が形成される。このように、釣糸支持突起
を必用とする部分と設けることが不要な部分とを別個の
竿体として構成することで、製造工程の簡易化及びコス
トの削減が可能である。また、元上竿は元竿に対しては
並継形式に連結されており、元上竿を元竿から取り外す
ことによって、元上竿の竿元側に形成された釣糸導入口
付近内部の清掃も容易である。
【0010】発明2に係る中通し竿は、発明1の中通し
竿であって、元上竿の釣糸導入口付近に配置された釣糸
を釣糸導入口に案内するための釣糸案内ガイドをさらに
備える。
【0011】このような釣糸導入ガイドを設けること
で、リールからの釣糸を釣糸導入口内へ円滑に導くこと
が可能となる。発明3に係る中通し竿は、発明2の中通
し竿であって、釣糸案内ガイドは、釣糸導入口の穂先側
端部付近に設けられた、釣糸導入口より元上竿内に向か
って起立する起立状態と釣糸導入口より元上竿外に待避
する待避状態とをとり得る可動式ガイドを有している。
【0012】この中通し竿は可動式ガイドに釣糸を挿通
させて用いられる。そして、竿体ユニットを順次穂先側
に引き出して振出形式に連結して釣りを行うことにな
る。このように釣りを行う際には、可動式ガイドを釣糸
導入口より元上竿内へ起立させ(起立状態として)、釣
糸を釣糸導入口の周辺に不要に接触させることなく円滑
に釣糸を穂先側に導く。一方、釣りを終えた場合には、
竿体ユニットを順次竿元側の竿体内に収納してコンパク
トな状態とする。この収納の際には、竿体ユニットを元
上竿内に収納するのを妨げないように、可動式ガイドを
釣糸導入口より元上竿外へ待避させる(待避状態とす
る)。
【0013】発明4に係る中通し竿は、発明1〜3の何
れかの中通し竿であって、元竿の穂先側に振出形式に連
結され内周面が実質的に平滑な補助元竿をさらに備えて
いる。そして、この補助元竿は、元竿内に収納された収
納状態と元竿より穂先側に引き出された延伸状態との何
れにおいても前記元竿に振出嵌合可能である。
【0014】このような補助元竿を延伸状態,収納状態
の何れかの状態で元竿に振出嵌合させることで、元竿の
竿元側端部と元上竿との間の軸方向長さを調整可能であ
り、状況に応じて釣竿の長さを変化させながら釣りを行
うことも可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0016】図1に示すように、本発明の第1実施形態
を採用する中通し竿は、元竿1と、元竿1の穂先側に並
継形式で連結された元上竿2と、元上竿2の穂先側に順
次振出形式で連結される第1中竿3,第2中竿4,穂先
竿5とを有している。これら元竿1〜穂先竿5は、それ
ぞれ先細りテーパ状に形成された筒状部材である。炭素
繊維等の強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂
(プリプレグ)から形成される先細筒状部材である。
【0017】元竿1の長さ方向中心付近の外周面には、
リール(図示せず)が脱着自在に装着可能なリールシー
ト6が形成されており、竿元側端部には尻栓7が着脱自
在に装着されている。また、この元竿1の内周面には後
述する釣糸支持突起が形成されておらず実質的にその内
周面は平滑である(図2参照)。また、元竿1の穂先側
端部内周面は嵌合雌部となっており、元上竿2の竿元側
端部が挿入され並継形式に嵌合固定可能となっている。
【0018】図2に示すように、元上竿2の竿元側端部
外周には釣糸導入口8が形成されており、この釣糸導入
口8上には、釣糸導入口を軸方向に跨ぐように釣糸導入
ガイド9が配置されている。釣糸導入ガイド9は金属ま
たは合成樹脂から構成される部材であり、両端部がそれ
ぞれ釣糸導入口8の穂先側・竿元側において元上竿2の
周面に巻糸等で固定されている。この釣糸導入ガイド9
にはセラミックス等の硬質部材からなるガイドリング9
aがはめ込まれており、このガイドリング9aをリール
からの釣糸が挿通して釣糸導入口8へと導かれる。ま
た、釣糸導入口8の開口周縁には別途セラミックス製の
部材Pをはめ込んでおいてもよい。
【0019】また、元上竿2の内周面には軸方向全体に
わたって釣糸支持突起2aが螺旋状に元上竿2自体と一
体的に形成されている。この釣糸支持突起2aは、周知
の手法によって形成すれば足りる。例えば、釣糸支持突
起2a形成用のプリプレグテープを芯材に巻回し、その
隙間に剥離テープを巻回し、その外周に元上竿2自体を
形成するプリプレグを巻回して焼成し、芯材を引き抜
き、剥離テープを剥離する等の方法が挙げられる。この
元上竿2の穂先側端部内周面は嵌合雌部となっており、
第1中竿3が振出形式で嵌合固定可能となっている。
【0020】第1中竿3〜穂先竿5もプリプレグから形
成される先細り筒状部材であり、順次振出形式で連結さ
れ竿元側の竿体内へ収納可能となっている。これらの内
周はそれぞれ釣糸が挿通可能な釣糸通路となっており、
それぞれ軸方向全体にわたって釣糸支持突起が、元上竿
2と同様に各竿体と一体的に形成されている。そして、
穂先竿5の穂先側端部にはトップガイド10が脱着自在
に装着されている。
【0021】このように構成された中通し竿では、使用
時には、元上竿2の穂先側に順次第1中竿3〜穂先竿5
を引き出して振出形式に連結して一本の釣竿として用い
られる。そして、リールからの釣糸は釣糸導入ガイド9
を介して釣糸導入口8から元上竿2内へ導入され、順次
穂先側へと竿体内を挿通して穂先竿5のトップガイド1
0より穂先側へ導かれる。そして、この中通し竿は、釣
糸が内部を挿通することのない元竿1においては釣糸支
持突起が形成されておらず、竿元側周面に釣糸導入口が
形成されて内部に釣糸が挿通することが予定される元上
竿2及びその穂先側に位置する各竿体の内周面にはそれ
ぞれ釣糸支持突起(2a等)が形成される。こうして、
釣糸支持突起を必用とする部分と設けることが不要な部
分とを別個の竿体として構成することで、製造工程の簡
易化及びコストの削減が可能である。収納時において
は、穂先竿5〜第1中竿3を順次竿元側の竿体内に収納
してコンパクトな状態とすることも可能である。
【0022】なお、元上竿2は元竿1に対しては並継形
式に連結されており、元上竿2を元竿1から取り外すこ
とによって、元上竿2の竿元側に形成された釣糸導入口
8付近内部の清掃も容易である。
【0023】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について図面を参照しつつ説明する。図3に示すよ
うに、本発明の第2実施形態を採用する中通し竿は、元
竿1と、元竿1の穂先側に振出形式で連結される補助元
竿50と、補助元竿50の穂先側に並継形式で連結され
た元上竿2と、元上竿2の穂先側に順次振出形式で連結
される第1中竿3,第2中竿4,穂先竿5とを有してい
る。
【0024】これら元竿1〜穂先竿5は、第1実施形態
と同様に、それぞれ先細りテーパ状に形成された筒状部
材である。炭素繊維等の強化繊維に合成樹脂を含浸させ
た繊維強化樹脂(プリプレグ)から形成される先細筒状
部材である。
【0025】図3に示すように、元竿1の内周面には釣
糸支持突起が形成されておらず実質的にその内周面は平
滑である。また、元竿1の穂先側端部内周面は嵌合雌部
となっており、補助元竿50が振出形式に嵌合固定可能
となっている。また、補助元竿50も内周面には釣糸支
持突起が形成されておらず実質的にその内周面は平滑で
ある。そして、この補助元竿50は竿元側外周面及び穂
先側外周面がそれぞれ嵌合雄部となっており、元竿1内
に収納された状態及び穂先側に引き出された状態の何れ
においても元竿1の嵌合雌部に嵌合固定可能となってい
る。
【0026】また、元上竿2の竿元側端部外周には釣糸
導入口8が形成されており、この釣糸導入口8上には、
釣糸導入口を軸方向に跨ぐように釣糸導入ガイド19が
配置されている。釣糸導入ガイド19は金属または合成
樹脂から構成される部材であり、両端部がそれぞれ釣糸
導入口8の穂先側・竿元側において元上竿2の周面に巻
糸等て固定されている。この釣糸導入ガイド9にはセラ
ミックス等の硬質部材からなるガイドリング9aがはめ
込まれると共に、その穂先側部分(詳しくは、釣糸導入
口8の穂先側端部付近)に可動ガイド20が設けられて
いる。
【0027】図4に示すように、可動ガイド20はその
一端が釣糸導入ガイド19に連結されこの連結部分を中
心に軸方向に回動自在となっている。詳しくは、釣糸導
入口8から元上竿2内に入り込んで元上竿2の軸方向に
対して略直角方向に起立する起立状態と、元上竿2の軸
方向にほぼ並行に釣糸導入口8外へ待避する待避状態と
の間で回動可能である。そして、可動ガイド20の先端
側にはセラミックス等の硬質部材からなるガイドリング
20aがはめ込まれている。
【0028】また、第1実施形態と同様に、元上竿2の
内周面には軸方向全体にわたって釣糸支持突起2aが螺
旋状に元上竿2自体と一体的に形成されている。その他
の構成は第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0029】このように構成された中通し竿では、第1
実施形態と同様の作用効果を奏するものである。また、
リールからの釣糸は釣糸導入ガイド19のガイドリング
19a及び可動ガイド20のガイドリング20aに順次釣
糸を挿通させた状態で、釣糸導入口8より竿体内へ釣糸
が導かれる。そして、第1中竿3〜穂先竿5を順次穂先
側に引き出して振出形式に連結して釣りを行うことにな
る。このように釣りを行う際には、可動式ガイド20を
起立状態として、釣糸を釣糸導入口8の周辺に不要に接
触させることなく円滑に釣糸を穂先側に導く。一方、釣
りを終えた場合には、穂先竿5〜第1中竿3を順次竿元
側の竿体内に収納してコンパクトな状態とする。この収
納の際には、可動式ガイド20を釣糸導入口8より元上
竿外へ待避させる(待避状態とする)。このようにし
て、釣糸の釣糸導入口8から竿体内への導入を円滑化す
ると共に、竿体収納を妨げることも回避できる。
【0030】さらに、補助元竿50を延伸状態,収納状
態の何れかの状態で元竿1に振出嵌合させることで、元
竿1の竿元側端部と元上竿2との間の軸方向長さを調整
可能であり、状況に応じて釣竿の長さを変化させながら
釣りを行うことも可能となる。
【0031】[他の実施形態] (a)連結する竿体の本数は上記実施形態に限定される
ものではない。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る中通し竿は、必要な部分の
みに釣糸支持突起を有し、不要な製造工程を排除できる
ので製造が容易であると共にそのコストも削減できる。
また、釣糸導入口付近の竿体内部の掃除も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用する中通し竿の全
体図。
【図2】図1の中通し竿の釣糸導入口付近の拡大図。
【図3】本発明の第2実施形態を採用した中通し竿の釣
糸導入口付近の拡大図。
【図4】図3の釣糸導入ガイドの拡大図。
【符号の説明】
1 元竿 2 元上竿 2a 釣糸支持突起 3 第1中竿 8 釣糸導入口 9,19 糸導入導入ガイド 20 可動ガイド 50 補助元竿

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に釣糸が挿通可能な中通し竿であっ
    て、 内周面が実質的に平滑な元竿と、 前記元竿の穂先側に並継形式で連結され、竿元側周面に
    釣糸導入口を有すると共に内周面に釣糸支持突起が形成
    された元上竿と、 前記元上竿の穂先側に振出形式で連結される内周面に釣
    糸支持突起を有する複数の竿体からなる竿体ユニットと
    を備えた中通し竿。
  2. 【請求項2】前記元上竿の釣糸導入口付近に配置された
    釣糸を前記釣糸導入口に案内するための釣糸案内ガイド
    をさらに備える、請求項1に記載の中通し竿。
  3. 【請求項3】前記釣糸案内ガイドは、前記釣糸導入口の
    穂先側端部付近に設けられた、前記釣糸導入口より前記
    元上竿内に向かって起立する起立状態と前記釣糸導入口
    より前記元上竿外に待避する待避状態とをとり得る可動
    式ガイドを有している、請求項2に記載の中通し竿。
  4. 【請求項4】前記元竿の穂先側に振出形式に連結され内
    周面が実質的に平滑な補助元竿をさらに備え、 前記補助元竿は、前記元竿内に収納された収納状態と前
    記元竿より穂先側に引き出された延伸状態との何れにお
    いても前記元竿に振出嵌合可能である、請求項1〜3の
    何れかに記載の中通し竿。
JP2000368402A 2000-12-04 2000-12-04 中通し竿 Pending JP2002171870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368402A JP2002171870A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 中通し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368402A JP2002171870A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 中通し竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171870A true JP2002171870A (ja) 2002-06-18

Family

ID=18838650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368402A Pending JP2002171870A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 中通し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289118A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Shimano Inc 中通し竿
JP2008035771A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Shimano Inc 中通し竿

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591324U (ja) * 1992-05-14 1993-12-14 株式会社シマノ 中通し竿
JPH08128A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Shimano Inc 中通し竿
JPH08107737A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Shimano Inc 中通し竿
JPH08336346A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Daiwa Seiko Inc 振出式中通し釣竿
JPH09252682A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ryobi Ltd 中通し釣竿
JPH09322677A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿
JPH10146141A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Shimano Inc 竿体の嵌合構造
JPH1146632A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591324U (ja) * 1992-05-14 1993-12-14 株式会社シマノ 中通し竿
JPH08128A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Shimano Inc 中通し竿
JPH08107737A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Shimano Inc 中通し竿
JPH08336346A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Daiwa Seiko Inc 振出式中通し釣竿
JPH09252682A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ryobi Ltd 中通し釣竿
JPH09322677A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿
JPH10146141A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Shimano Inc 竿体の嵌合構造
JPH1146632A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289118A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Shimano Inc 中通し竿
JP2008035771A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Shimano Inc 中通し竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002171870A (ja) 中通し竿
JP4026748B2 (ja) 釣竿
JP4007583B2 (ja) 竿体の連結構造
TW200417315A (en) Fishing rod and structure for coupling rod bodies constituting the fishing rod
JP2002171868A (ja) 中通し竿
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JP3100205B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2001103877A (ja) 中通し竿及びその製造方法
JPH11289925A (ja) 竿体及びその製造方法
JP3949525B2 (ja) 釣竿
JP3892694B2 (ja) 釣竿
JP2002262723A (ja) トップガイド
JP4225535B2 (ja) 釣竿
JP4064231B2 (ja) 中通し竿
JP3784744B2 (ja) 玉網の柄
JP2004187590A (ja) 中通し竿
JP3912657B2 (ja) 釣竿
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JP2000224943A (ja) 釣り竿及び穂先竿
JPH0731335A (ja) 中通し竿
JP4131563B2 (ja) 釣竿
JP2002272324A (ja) 中通し竿
JPH10290647A (ja) 釣竿の嵌合構造、及びこれを備えた釣竿
JP2002335818A (ja) 中通し竿
JP2004173562A (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100623