[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002036679A - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2002036679A
JP2002036679A JP2000227585A JP2000227585A JP2002036679A JP 2002036679 A JP2002036679 A JP 2002036679A JP 2000227585 A JP2000227585 A JP 2000227585A JP 2000227585 A JP2000227585 A JP 2000227585A JP 2002036679 A JP2002036679 A JP 2002036679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
alternative
medium
size
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002036679A5 (ja
Inventor
広佳 ▲高▼宮
Hiroyoshi Takamiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000227585A priority Critical patent/JP2002036679A/ja
Publication of JP2002036679A publication Critical patent/JP2002036679A/ja
Publication of JP2002036679A5 publication Critical patent/JP2002036679A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ユーザ指定のサイズに近いサイズの画像形成
媒体を選択して、自動エラースキップによる簡便性を損
なうことなく意味のある出力結果を得る。 【解決手段】 出力指示された用紙が存在しているかど
うかをチェックしS901、用紙が存在しない場合には
エラースキップ可能かどうかの設定をチェックS902
し、エラースキップ可能と設定されていた場合には当該
用紙が代替出力が可能であると設定されているかチェッ
クするS903。代替出力が可能と設定されていた場合
には画像形成装置21に搭載されている各用紙のサイズ
をチェックS904して代替用紙として選択された用紙
が出力可能S905−Yであれば出力用紙を変更してS
906、所望の印刷出力を行ってS908処理を終了す
る。代替が不可で印刷不可であれば用紙なしエラーを表
示するS907。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信媒体を介して
印刷情報供給装置及び画像形成装置と接続された前記画
像形成装置の画像形成を制御可能な画像形成制御装置と
を含む画像形成システム及び画像形成方法に関し、例え
ば、デジタル複写機に接続された画像処理システムに適
した画像形成システム及び画像形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年様々なデジタル複写機が普及してお
り、このデジタル複写機に対して各種インターフェース
装置を接続し、ホストコンピュータから画像データの出
力を行えるようなシステムが開発されている。
【0003】従来、あるプリントジョブによって指定用
紙サイズなしのオペレータコールが発生した場合、以降
のプリントジョブ全てが出力されなくなってしまうこと
を回避するため、一定時間後、当該プリントジョブを出
力可能な用紙で強制的に出力する機構が用意されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、出力可
能な用紙を選択する際に要求用紙サイズは考慮されない
ため、用紙サイズが大きく異なっているような場合に出
力結果が意味の無い物になっていた。
【0005】本発明は上述した課題を解決することを目
的としてなされたものであり、例えば、ネットワーク上
のホストコンピュータ等の画像形成情報供給装置よりの
指示により画像形成を行う画像形成システムにおいて、
画像形成媒体交換のエラースキップを自動で行う際、各
画像形成媒体サイズ毎に代替可能なサイズを設定し、そ
れ以外のサイズでの代替画像形成は行わないことによ
り、ユーザ指定の画像形成媒体サイズに近いサイズの画
像形成結果を得ることが可能な画像形成システム及び画
像形成方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る一発明の実施の形態例においては、例
えば以下の構成を備える。
【0007】即ち、通信媒体を介して印刷情報供給装置
及び画像形成装置と接続された前記画像形成装置の画像
形成を制御可能な画像形成制御装置とを含む画像形成シ
ステムであって、前記画像形成制御装置に、前記印刷情
報供給装置から前記通信媒体を介して送信される印刷情
報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された
印刷情報をラスタ画像データに展開する展開手段と、前
記展開手段によって展開された印刷画像を記憶する記憶
手段と、前記記憶手段に展開された印刷画像を前記画像
形成装置に出力する通信手段と、前記画像形成装置に対
して画像形成する各画像形成媒体サイズごとの代替媒体
サイズを設定する設定手段と、前記設定手段で設定され
る代替媒体サイズの画像形成媒体を前記画像形成装置に
供給可能な代替供給手段を選択する選択手段とを有し、
ユーザによって要求されたサイズの画像形成媒体が存在
しない場合に前記設定手段によって設定された代替媒体
サイズに基づいて前記選択手段によって前記代替供給手
段を選択し、前記画像形成装置の画像形成出力を継続可
能とすることを特徴とする。
【0008】そして例えば、前記設定手段は、前記代替
供給手段よりの全ての画像形成媒体の代替供給を禁止可
能とすることを特徴とする。或いは、前記設定手段は、
任意のサイズの画像形成媒体の前記代替供給手段よりの
代替供給を禁止可能とすることを特徴とすることを特徴
とする。
【0009】また例えば、前記設定手段は、前記代替供
給手段よりの全ての用紙サイズの画像形成媒体への代替
供給を設定可能とするできることを特徴とする。或い
は、前記設定手段は、複数の代替サイズの画像形成媒体
を設定可能とすることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る一発明の実施の形態例を詳細に説明する。
【0011】[第1の発明の実施の形態例]まず図1を
参照して本発明に係る一発明の実施の形態例の概要を説
明する。図1は本発明に係る一発明の実施の形態例のシ
ステム構成を示すブロック図である。
【0012】図1において、1は本実施の形態例の中心
をなす画像形成制御装置(画像処理装置)、2は印刷情
報(画像形成情報)をネットワークなどの通信媒体3を
介して供給するホストコンピュータ、3は画像形成制御
装置(画像処理装置)1とホストコンピュータ2間を接
続する通信媒体であるインターフェースケーブル、21
は同じくインタフェースケーブル20を介して画像形成
制御装置(画像処理装置)1よりの印刷情報を受け取っ
て画像形成媒体上に画像形成する画像形成装置である。
【0013】画像形成制御装置(画像処理装置)1にお
いて、4はインタフェースケーブルを介したホストコン
ピュータ2とのインタフェースを司る外部I/Fであ
る。また、19はインターフェースケーブル20を介し
た画像形成装置21とのインタフェースを司るエンジン
インターフェースである。
【0014】なお、図1の例では、画像形成装置21は
画像処理装置1と全くの別筐体であるが、同一筐体に内
蔵されている場合も本実施の形態例の範囲に含まれるこ
とは同様である。
【0015】画像処理装置1において、第一のCPU8
は外部に接続される画像形成装置21以外の本画像処理
装置全体の制御を司る。
【0016】第一のCPU8が接続されているバス5に
は、ホストコンピュータ2とのインターフェースとなる
外部I/F4、第一のCPU8の制御プログラム等が記
憶されているメモリ9、I/Oバス11を制御し、イン
タフェース機能を有するI/Oバスコントローラ10な
どが接続されている。
【0017】また、バス5には、主に画像形成装置21
とのインタフェースを司る第二のCPU16の接続され
ている第二のCPUバス6と結合できるようにバスコン
トローラ7も接続されている。第二のCPU16につい
ては詳細を後述する。
【0018】I/Oバスコントローラ10は、I/Oバ
ス11に接続されたフロッピー(登録商標)ディスクド
ライブ(FDD)12、ハードディスクドライブ(HD
D)13、LCDコントローラ14が接続されている。
また、I/Oバス11には表示部を有する操作部25が
接続されているとともに、その他の不図示の汎用I/O
も接続されており、第一のCPU8はI/Oバスコント
ローラ10を介してこのI/Oバス11に接続されてい
る各I/Oも制御している。
【0019】第二のCPU16は、接続される画像形成
装置21の制御を司るとともに、フレームメモリ15に
格納される画像データ(印刷情報)の展開制御も行う。
第二のメモリ17は第二のCPU16の制御プログラム
を記憶するメモリであり、電源投入時にハードディスク
ドライブ13から、バスコントローラ7を介して、制御
プログラムがロードされる。
【0020】また、メモリ17は、第一のCPU8との
情報の授受の仲介も行っている。第二のCPUバス6に
は、エンジンインターフェース19が接続され、各種設
定を行いながら、画像形成装置20をコントロールす
る。
【0021】ビデオバス18は画像専用のバスであり、
第二のCPU16で展開され、フレームメモリ15に格
納された画像データがビデオバス18を通ってエンジン
インターフェース19に送られ、さらに画像形成装置2
1へと送られる。
【0022】次に、画像処理装置1に接続される画像形
成装置について図2を用いて説明する。図2は図1に示
す画像形成装置の詳細構成を示すブロック図である。
【0023】図2において、22は画像処理装置1との
インタフェースを司るエンジンインターフェースであ
り、通信媒体であるインターフェースケーブル20を介
して画像処理装置1と接続される。
【0024】画像形成装置1より送られた印刷情報(画
像データ)は、エンジンインターフェース22を介して
取り込まれ、感光ドラム24上に潜像され、現像器23
によって画像形成される。給紙制御部26は画像処理装
置1からの指示に応じて、給紙部29または中間排紙ト
レイ28から給紙を行い、転写ドラム25に用紙を装着
する。
【0025】その後、転写ドラム25に装着された画像
形成媒体(紙等のシート上の画像形成媒体)(以下「用
紙」という。)上に、感光ドラム24上に形成された画
像を転写し、定着器27によって画像の定着を行う。画
像の定着後、画像処理装置1の指示に応じて用紙を排紙
部30へ排紙するか、中間排紙トレイ28へ格納する。
【0026】次に本実施の形態例における画像処理装置
1の操作部25よりの用紙交換エラー発生時の代替給紙
段を設定する際の操作部25の概観について図3〜図5
を用いて説明する。図3は本実施の形態例における画像
形成装置(プリンタ)の各種設定を行うメニューの初期
画面である。
【0027】図3に示すガイダンス画面で[エラースキ
ップ]を選択し、[OK]を押下することによって代替
用紙サイズの設定を行う画面に入ることができる。
【0028】図4は本実施の形態例における画像形成装
置(プリンタ)の出力用紙サイズを設定する画面であ
る。ここでは各用紙サイズに対して代替出力を行うか否
かを設定する。
【0029】ここで[しない]を選択して[OK]を押
下すると代替用紙による出力は全く行われない。従っ
て、用紙がなくなった時点で画像形成が中断することに
なる。
【0030】また、[する]を選択して[OK]を押下
すると、各用紙サイズの設定に基づいて代替出力が行わ
れる。ここで、各用紙サイズのボタンを選択して[O
K]を押下すると図5に示す画面に移動し、当該用紙サ
イズに対する代替出力用紙サイズを設定することができ
る。
【0031】図5は本実施の形態例における画像形成装
置(プリンタ)の代替用紙サイズを設定する画面であ
る。ここでは図4で選択した用紙サイズに対する代替用
紙サイズを設定する。ここで[しない]を選択して[O
K]を押下すると、図4において[する]を選択してい
ても当該用紙サイズに対しては代替用紙による出力は行
わない。ここで[制限なし]を選択して[OK]を押下
すると、当該用紙サイズに対しては図4において[す
る]が選択されていた場合、全ての用紙サイズを代替給
紙の候補とすることができる。ここで特定の用紙サイズ
を選択し[OK]を押下すると、当該用紙サイズに対し
てはここで選択した用紙サイズがあったときのみ代替給
紙を行うことになる。
【0032】次に代替給紙が設定された場合の本実施の
形態例の処理について図6〜図8の処理の流れ図を用い
て以下説明する。図6〜図8は本実施の形態例における
画像形成装置(プリンタ)の代替用紙出力を行う際の処
理を説明するための処理の流れ図である。
【0033】図6に示す処理の流れ図では、レター(Le
tter)サイズの用紙が最初から無い場合或いは当該サイ
ズの用紙が選択されて画像形成されているときに、この
サイズの用紙がなくなったときに、A4サイズの用紙へ
代替し、リーガル(Legal)サイズの用紙が最初から無
い場合或いは当該サイズの用紙が選択されて画像形成さ
れているときに、このサイズの用紙がなくなったとき
に、A3用紙へ代替され、自動的に代替サイズの用紙に
対して画像形成がなされるように設定がなされてる。即
ち、代替供給手段としてA4サイズ或いはA3サイズの
用紙給紙段が設定されている場合には、設定された用紙
の給紙段を選択する選択手段を有している。
【0034】図6の例はこの設定状態でその結果画像形
成装置21に代替供給手段としてA4用紙およびA3用
紙がセットされているときには、ホストコンピュータ2
から画像処理装置1を介してレター(Letter)サイズの
用紙への出力が指示(選択手段による選択)がなされた
場合の処理である。
【0035】ホストコンピュータ2からはレター(Lett
er)用紙での出力が指示されているが、例えば画像形成
装置(プリンタ)21にはレター(Letter)用紙がセッ
トされていない場合には、レター(Letter)用紙の代替
用紙に基づいて変換を行おうとする。ここで画像形成装
置21に対してはレター(Letter)用紙はA4用紙へ変
換するよう設定されているため、A4用紙による出力が
行われる。
【0036】図7に示す処理の流れ図では、レター(Le
tter)用紙は任意の用紙へ変換する旨が設定あれている
例である。この場合の処理は、例えば、画像形成装置2
1の給紙機構(一段目にA3用紙が、二段目にA4用紙
がセットされているときに、ホストコンピュータ2から
レター用紙での出力が指示された場合の処理である。
【0037】ホストコンピュータ2からはレター用紙で
の出力が指示されているが、画像形成装置21にはレタ
ー用紙がセットされていないため、レター用紙の代替用
紙に基づいて変換を行おうとする。ここで画像形成装置
21ではレター用紙は任意の用紙への変換が可能なよう
に設定されているため、用紙サイズに関わらず一段目か
ら給紙されるためA3用紙による出力が行われる。
【0038】図8ではB5用紙をA4用紙へ、B4用紙
をA3用紙へ変換する設定がなされている。「レター用
紙は変換しない」に設定され、画像形成装置21にA4
用紙およびA3用紙がセットされているときに、ホスト
コンピュータ2からレター用紙での出力が指示された場
合の処理である。
【0039】ホストコンピュータ2からはレター用紙で
の出力が指示されているが、画像形成装置21にはレタ
ー用紙がセットされていないため、レター用紙の代替用
紙に基づいて変換を行おうとする。ここで画像形成装置
21ではレター用紙は他の用紙サイズへ変換しないよう
設定されているため、用紙なしのエラーが発生する。
【0040】次に用紙なしが発生した際の処理の流れに
ついて図9のフローチャートを用いて説明する。図9は
以上の説明する本実施の形態例における出力指示後、出
力用紙のあり/なし、代替可能か否かに応じてどのよう
に処理を切り替えているかを説明するためのフローチャ
ートである。
【0041】まずステップS901で、出力指示された
用紙が存在しているかどうかをチェックする。用紙が存
在する場合はステップS908に進み、指示された用紙
を用いて画像形成を行い印刷出力して処理を終了する。
【0042】一方、ステップS901において、指定さ
れた用紙が存在しない場合にはステップS902に進
み、エラースキップ可能かどうかの設定をチェックす
る。エラースキップ不可と設定されていた場合にはステ
ップS907に進み、「用紙なし」エラーを表示して処
理を終了する。
【0043】一方、ステップS902において、エラー
スキップ可能と設定されていた場合にはステップS90
3に進み、当該用紙が代替出力が可能であると設定され
ているかチェックする。代替出力が不可と設定されてい
た場合にはステップS907に進み、「用紙なし」エラ
ーを表示して処理を終了する。
【0044】一方、ステップS903で代替出力が可能
と設定されていた場合にはステップS904に進み、画
像形成装置21に搭載されている各用紙のサイズをチェ
ックする。続いてS905において代替用紙として選択
された用紙が出力可能かチェックする。代替用紙の出力
が不可能な場合にはステップS907に進み、「用紙な
し」エラーを表示して処理を終了する。
【0045】一方、ステップS905において代替用紙
の出力が可能な場合にはステップS906に進み、出力
用紙を変更してステップS908に進み、所望の印刷出
力を行って処理を終了する。
【0046】以上説明したように本実施の形態例によれ
ば、ネットワーク上のホストコンピュータからの指示に
より出力を行うプリントシステムにおいて、用紙交換の
エラースキップを自動で行う際、各用紙サイズ毎に代替
可能な用紙サイズを設定し、それ以外の用紙での出力は
行わないことにより、ユーザ指定の用紙サイズに近い用
紙が選択されるため、自動エラースキップによる簡便性
を損なうことなく意味のある出力結果を得ることができ
るプリントシステムを提供することができる。
【0047】[第2の発明の実施の形態例]上述した第
1の実施の形態例では代替用紙として一種類の用紙サイ
ズが選択可能であったが、本発明は以上の例に限定され
るものではなく、一つの出力用紙サイズに対して、複数
の代替用紙サイズを設定できる様にしても良い。
【0048】このように一つの出力用紙サイズに対し
て、複数の代替用紙サイズを設定できる様にした本発明
に係る第2の実施の形態例を以下に説明する。第2の実
施の形態例においても、基本構成は上述した第1の実施
の形態例と同様であるため以下は主に第1の実施の形態
例と共通の部分についての説明は省略して第1の実施の
形態例と異なる部分について説明を行う。第1の実施の
形態例1との違いはユーザインターフェース部分のみ異
なるだけである。
【0049】第2の実施の形態例における複数の代替給
紙段を設定する際の操作部の概観について図10および
図11を用いて説明する。図10は第2の実施の形態例
における代替用紙サイズを選択するための初期画面であ
る。
【0050】基本的には第1の実施の形態例における図
4において出力用紙サイズを選択した後に表示される画
面と同等であるが、第2の実施の形態例では、「制限な
し」ボタン、「複数選択」ボタンが追加表示され、入力
可能に構成されている。
【0051】ここで、一つの用紙サイズを選択し[O
K]を押下した場合、第1の実施の形態例と同様に一つ
の出力用紙サイズに対して一つの代替用紙サイズを設定
することになる。複数の代替用紙サイズを設定する場合
は、画面上の[複数選択]を押下し当該ボタンを反転表
示させ、その後複数の用紙サイズを選択して[OK]を
押下することによって一つの用紙サイズに対して複数の
代替用紙サイズを設定することができる。
【0052】図11は[複数選択]押下後、複数の用紙
サイズが選択されている状態を示している。この状態
で、[OK]を押下すると選択されている用紙サイズが
代替用紙サイズとして設定される。
【0053】以上説明したように第2の実施の形態例に
よれば、上述した第1の実施の形態例と同様の作用効果
を達成できるとともに、複数の代替サイズを指定でき、
ある代替サイズの用紙が無くなった場合にも更に他のサ
イズで代替でき、画像形成(印刷)の中断をより確実に
防ぐことができる。例えば、元のサイズより大きいサイ
ズを指定すれば、確実に所望の印刷結果が得られる。
【0054】[他の発明の実施の形態例]なお、本発明
は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフ
ェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシ
ステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例え
ば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよ
い。
【0055】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0056】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0057】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートや流れ図
に対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0058】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、通信媒体
を介して接続されている印刷情報供給装置からの指示に
より画像形成を行うような場合にも、画像形成媒体交換
のエラースキップを自動で行う際、各画像形成媒体サイ
ズ毎に代替可能なサイズを設定し、それ以外のサイズの
画像形成媒体での出力は行わない様に制御することが可
能であり、ユーザ指定のサイズに近いサイズの画像形成
媒体が選択されるため、自動エラースキップによる簡便
性を損なうことなく意味のある出力結果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一発明の実施の形態例のシステム
構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す画像形成装置の詳細構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本実施の形態例における画像形成装置(プリン
タ)の各種設定を行うメニューの初期画面を説明するた
めの図である。
【図4】本実施の形態例における画像形成装置(プリン
タ)の代替用紙サイズの設定を行う場合の操作部の入力
画面の例を示す図である。
【図5】本実施の形態例における画像形成装置(プリン
タ)の代替用紙サイズの設定を行う場合の操作部の入力
画面の例を示す図である。
【図6】本実施の形態例における画像形成装置(プリン
タ)の代替用紙出力を行う際の処理を説明するための処
理の流れ図である。
【図7】本実施の形態例における画像形成装置(プリン
タ)の代替用紙出力を行う際の処理を説明するための処
理の流れ図である。
【図8】本実施の形態例における画像形成装置(プリン
タ)の代替用紙出力を行う際の処理を説明するための処
理の流れ図である。
【図9】本実施の形態例における出力指示後、出力用紙
のあり/なし、代替可能か否かに応じてどのように処理
を切り替えているかを説明するためのフローチャートで
ある。
【図10】本発明に係る第2の実施の形態例における画
像形成装置(プリンタ)の複数の代替用紙サイズの設定
を行う場合の操作部の入力画面の例を示す図である。
【図11】第2の実施の形態例における画像形成装置
(プリンタ)の複数の代替用紙サイズの設定を行う場合
の操作部の入力画面の例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 AS02 HK07 HL01 HN17 HV11 HV51 2C087 AA03 AA09 AB05 AC08 BA03 BC05 CA03 2H027 DC18 DC19 DE07 ED17 FB13 ZA07 5B021 AA01 KK03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信媒体を介して印刷情報供給装置及び
    画像形成装置と接続された前記画像形成装置の画像形成
    を制御可能な画像形成制御装置とを含む画像形成システ
    ムであって、 前記画像形成制御装置に、 前記印刷情報供給装置から前記通信媒体を介して送信さ
    れる印刷情報を入力する入力手段と、 前記入力手段から入力された印刷情報をラスタ画像デー
    タに展開する展開手段と、 前記展開手段によって展開された印刷画像を記憶する記
    憶手段と、 前記記憶手段に展開された印刷画像を前記画像形成装置
    に出力する通信手段と、 前記画像形成装置に対して画像形成する各画像形成媒体
    サイズごとの代替媒体サイズを設定する設定手段と、 前記設定手段で設定される代替媒体サイズの画像形成媒
    体を前記画像形成装置に供給可能な代替供給手段を選択
    する選択手段とを有し、 ユーザによって要求されたサイズの画像形成媒体が存在
    しない場合に前記設定手段によって設定された代替媒体
    サイズに基づいて前記選択手段によって前記代替供給手
    段を選択し、前記画像形成装置の画像形成出力を継続可
    能とすることを特徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記設定手段は、前記代替供給手段より
    の全ての画像形成媒体の代替供給を禁止可能とすること
    を特徴とすることを特徴とする請求項1記載の画像形成
    システム。
  3. 【請求項3】 前記設定手段は、任意のサイズの画像形
    成媒体の前記代替供給手段よりの代替供給を禁止可能と
    することを特徴とすることを特徴とする請求項1記載の
    画像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記設定手段は、前記代替供給手段より
    の全ての用紙サイズの画像形成媒体への代替供給を設定
    可能とするできることを特徴とする請求項1記載の画像
    形成システム。
  5. 【請求項5】 前記設定手段は、複数の代替サイズの画
    像形成媒体を設定可能とすることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成システム。
  6. 【請求項6】 通信媒体を介して印刷情報供給装置及び
    画像形成装置と接続された前記画像形成装置の画像形成
    を制御可能な画像形成制御装置とを含む画像形成システ
    ムにおける画像形成方法であって、 前記画像形成制御装置に、前記印刷情報供給装置から前
    記通信媒体を介して送信される印刷情報を受信して受信
    した印刷情報をラスタ画像データに展開し展開された印
    刷画像をを前記画像形成装置に出力するとともに、 前記画像形成装置に対して画像形成する各画像形成媒体
    サイズごとの代替媒体サイズを予め設定し、ユーザによ
    って要求されたサイズの画像形成媒体が存在しない場合
    に前記設定した代替媒体サイズの画像形成媒体を前記画
    像形成装置内に供給して画像形成出力を継続可能とする
    ことを特徴とする画像形成方法。
  7. 【請求項7】 前記代替媒体サイズの画像形成媒体の前
    記画像形成装置内への供給に際して、全ての画像形成媒
    体の代替供給を禁止可能とすることを特徴とすることを
    特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
  8. 【請求項8】 前記代替媒体サイズの画像形成媒体の前
    記画像形成装置内への供給に際して、任意のサイズの画
    像形成媒体の代替供給を禁止可能とすることを特徴とす
    ることを特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
  9. 【請求項9】 前記代替媒体サイズの画像形成媒体の前
    記画像形成装置内への供給に際して、全ての用紙サイズ
    の画像形成媒体への代替供給を設定可能とするできるこ
    とを特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
  10. 【請求項10】 前記代替媒体サイズの画像形成媒体の
    前記画像形成装置内への供給に際して、複数の代替サイ
    ズの画像形成媒体を設定可能とすることを特徴とする請
    求項6記載の画像形成方法。
  11. 【請求項11】 請求項6乃至請求項10のいずれかに
    記載の画像形成処理を行なうためのコードが記憶された
    コンピュータ可読記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記請求項1乃至請求項10のいずれ
    か1項に記載の機能を実現するコンピュータプログラム
    列。
  13. 【請求項13】 前記請求項1乃至請求項10のいずれ
    か1項に記載の機能を実現するコンピュータプログラム
    を記憶したコンピュータ可読記憶媒体。
JP2000227585A 2000-07-27 2000-07-27 画像形成システム及び画像形成方法 Pending JP2002036679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227585A JP2002036679A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 画像形成システム及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227585A JP2002036679A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036679A true JP2002036679A (ja) 2002-02-06
JP2002036679A5 JP2002036679A5 (ja) 2007-09-20

Family

ID=18721005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227585A Pending JP2002036679A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 画像形成システム及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002036679A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219374A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置及びこれを用いた画像出力システム
CN102087588A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 佳能株式会社 打印设备及其控制方法
CN102109968A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理装置的控制方法及信息处理系统
US20120163851A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling same
US8396409B2 (en) 2009-01-09 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
JP2014144538A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2015009474A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127519A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Seiko Instruments Inc プリント装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127519A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Seiko Instruments Inc プリント装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219374A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置及びこれを用いた画像出力システム
US8396409B2 (en) 2009-01-09 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
CN102087588A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 佳能株式会社 打印设备及其控制方法
EP2333654A2 (en) 2009-12-08 2011-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method therefor
JP2011121207A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
US9019522B2 (en) 2009-12-08 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for controling a plurality of sheet storage units
CN102087588B (zh) * 2009-12-08 2015-06-10 佳能株式会社 打印设备及其控制方法
CN102109968A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理装置的控制方法及信息处理系统
US9128655B2 (en) 2009-12-28 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system and method for determining whether to display error information
US20120163851A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling same
JP2014144538A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2015009474A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059286B2 (en) System and program product
JP4646740B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
US7515309B2 (en) Recording apparatus, communication apparatus, recording system, and control method therefor
JP3894150B2 (ja) 表示制御装置
JP2001228754A (ja) 画像形成方法と画像形成装置
JP2008110576A (ja) 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム
US7016083B2 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
JP3638228B2 (ja) 画像出力システム
JP2013082130A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2002036679A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4564641B2 (ja) 印刷システム、制御装置および印刷方法
US7639278B2 (en) Image supply device, recording system, and control method therefor
JP6703797B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003266899A (ja) 画像形成装置
JP4124078B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006205549A (ja) デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法および印刷装置のプログラムおよび記憶媒体
JP3689617B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法及び記憶媒体
US8736868B2 (en) Image forming apparatus
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4543811B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5004839B2 (ja) 画像形成装置
JP3461289B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
KR100571793B1 (ko) 복사 기능 선택 가능한 호스트 장치 및 그 방법
JP2002019234A (ja) 画像記録装置
JP2020135707A (ja) コンピュータプログラム、データの送信方法および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112