JP2002004007A - Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法 - Google Patents
Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法Info
- Publication number
- JP2002004007A JP2002004007A JP2000400660A JP2000400660A JP2002004007A JP 2002004007 A JP2002004007 A JP 2002004007A JP 2000400660 A JP2000400660 A JP 2000400660A JP 2000400660 A JP2000400660 A JP 2000400660A JP 2002004007 A JP2002004007 A JP 2002004007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- less
- rolled sheet
- refining
- contained
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
と、このようなFe−Ni合金冷延板を好適に製造し得
る精錬方法を提供する。 【解決手段】 C:0.020wt%以下、Si:0.
001〜0.30wt%、Mn:0.001〜0.60
wt%、P:0.010wt%以下、S:0.0001
〜0.0060wt%、Ni:20〜50wt%、C
r:0.001〜0.20wt%、Al:0.0001
〜0.02wt%、残部はFeおよび不可避的不純物か
らなり、非金属介在物に含有されるSiO2が30〜6
0wt%に規定されたFe−Ni合金冷延板である。
Description
て多用されるFe−Ni合金冷延板に係り、特に、表面
性状に優れたFe−Ni合金冷延板およびこのような冷
延板を製造するにあたって好適なFe−Ni合金の精錬
方法に関する。
Ni合金は、その特性から電子部品材料に多く用いられ
ている。例えば、Niを36wt%含有するFe−Ni
合金は、熱膨張率がきわめて低いことから、シャドウマ
スク材やバイメタル材に用いられている。また、Niを
42wt%含有するFe−Ni合金は、熱膨張率が低
く、かつ、電気伝導性に優れていることから、リードフ
レーム材として用いられている。これらFe−Ni合金
は、数百μm以下の冷延板に圧延され、エッチングが施
されて製品化される。
板の溶製時には、通常、脱酸剤としてAlが添加されて
いたが、このAlによって冷延板にはAl2O3系の非
金属介在物が存在していた。そして、このAl2O3系
の非金属介在物がクラスター化して硬質なものになる
と、表面のすじ状の欠陥や、エッチング孔の不均一ある
いは乱れといった不具合を招いていた。Alの添加量が
微量であってもAl2O 3系の非金属介在物は生成しや
すく、しかもその非金属介在物はクラスター化して粗大
化しやすいので、表面性状やエッチング性を向上させる
ためには、除去することが望まれる。しかしながら、ク
ラスター化した非金属介在物は見かけの比重が溶鋼の比
重と近くなるため、取鍋、タンディッシュあるいはモー
ルド内で浮上した非金属介在物を除去することは困難で
あることが知られている。
術が公知である。まず、特開平6−41687号公報で
は、Mn:0.1〜0.4wt%、Si:0.05〜
0.2wt%、酸可溶性Al:0.001〜0.003
wt%に規定して非金属介在物の組成をMnO−SiO
2−Al2O3系に制御している。また、特開平225
881号公報では、Al:0.003wt%以下で、か
つ、Si(wt%)/Al(wt%)≧10として非金
属介在物の組成をMn−シリケート系に制御している。
Si:0.02〜0.3wt%、Al:0.003wt
%に規定する一方、溶湯との接触部分がCr2O3の含
有量2wt%以下の耐火物でライニングされ、かつ、前
チャージでAlの含有量が0.010wt%以下の溶鋼
の精錬に使用された容器によって溶製することにより、
非金属介在物のCr2O3の含有量を5wt%以下、A
l2O3の含有量を40wt%以下に規定している。上
記いずれの公報にあっても、表面傷等の欠陥が生じない
表面性状に優れたFe−Ni合金冷延板が得られるとさ
れている。
物の組成は精錬方法によって大きく影響されるが、上記
の各従来技術では、非金属介在物の組成に多大な影響を
与える脱酸剤については考慮されておらず、場合によっ
てはアルミナ系の非金属介在物が生成されることが十分
に想定される。また、いずれの場合も清浄度についての
言及はなされていない。例えば、酸素吹錬による脱炭
後、Alを添加して脱酸するとAl2O3が生成してク
ラスター化する。1度生成したAl2O3は、高融点で
あることから組成が変動することなくクラスター化し、
鋼塊中に存在してしまう。また、Si脱酸時において脱
酸剤として用いられるSi合金鉄には、非金属介在物の
組成に影響する不純物であるAl、Mg、Caが含まれ
ているため、表面性状に悪影響を及ぼす。
e−Ni合金冷延板と、このようなFe−Ni合金冷延
板を好適に製造し得る精錬方法を提供することを目的と
している。
成形時に表面傷が生じたFe−Ni合金冷延板の傷部分
を詳細に調査することにより、表面傷の原因はクラスタ
ー状のAl2O3およびMgO・Al2O3系の非金属
介在物であることを見い出した。この種の非金属介在物
は高融点であり、クラスター化しやすいことに加え硬質
であるため、傷や割れの基点となっていた。また、クラ
スター化していない単独の非金属介在物でも、長さが1
0μmを超える硬質な非金属介在物は、パンチング加工
やエッチング加工時に欠陥の原因となっていた。本発明
者らは、このような調査結果をもとに非金属介在物の組
成について種々検討したところ、非金属介在物に含有さ
れるSiO2が30〜60wt%である場合に、低融点
(1300℃以下)の軟質非金属介在物であるシリケー
ト系非金属介在物が生成され、その非金属介在物はクラ
スター化しにくく表面傷の発生原因になりにくいことを
見い出した。また、そのような非金属介在物は、熱間お
よび冷間圧延で微細に分断され、清浄性に優れることも
判った。
記知見になされたものであり、C:0.020wt%以
下、Si:0.001〜0.30wt%、Mn:0.0
01〜0.60wt%、P:0.010wt%以下、
S:0.0001〜0.0060wt%、Ni:20〜
50wt%、Cr:0.001〜0.20wt%、A
l:0.0001〜0.02wt%、残部はFeおよび
不可避的不純物からなり、非金属介在物に含有されるS
iO2が30〜60wt%であることを特徴としてい
る。さらに本発明は、必要に応じてNb:0.001〜
2.0wt%、Co:1〜8wt%を含有することを特
徴としている。
とともに説明する。(1)基本元素 C:0.020wt%以下 Cは熱膨張率を上げる元素であり、できるだけ低濃度で
あることが望まれる。また、0.020wt%を超える
と炭化物が析出してエッチング孔の乱れを生じさせる。
したがって、Cの含有量を0.020wt%以下と定め
た。この範囲では、好ましくは0.010wt%であ
る。
超えると熱膨張率が大きくなり過ぎて電子部品材料とし
て適当でない。また、0.001wt%未満では脱酸力
が弱くなって清浄度が低下する。したがって、Siの含
有量を0.001〜0.30wt%と定めた。この範囲
では、好ましくは0.005〜0.1wt%である。
であることが望まれるものの、精錬時において0.00
1wt%未満まで濃度を下げるには時間がかかり過ぎ、
コスト面で適切ではない。そこで、熱膨張率に与える影
響を考慮し、Mnの含有量を0.001〜0.60wt
%と定めた。この範囲では、好ましくは0.005〜
0.3wt%である。
度であることが望まれることから、0.010wt%と
定めた。この範囲では、好ましくは0.005wt%以
下である。
して圧延時に耳割れが生じやすくなり、歩留まりが悪化
する。また、0.0001wt%未満ではリードフレー
ム材に成形する際の打ち抜き性を阻害する要因となる。
したがって、Sの含有量を0.0001〜0.0060
wt%と定めた、この範囲では、0.0005wt%
0.0030wt%である。
0℃では36wt%付近、500℃では42wt%付近
で熱膨張率が極小となることが知られている。20wt
%未満または50wt%を超えると熱膨張率が大き過
ぎ、用途的にシャドウマスク材やリードフレーム材には
適さない。したがって、Niの含有量を20〜50wt
%と定めた。
り、できるだけ低濃度であることが望まれるものの、精
錬時において0.001wt%未満まで濃度を下げるに
は時間がかかり過ぎ、コスト面で適切ではない。そこ
で、熱膨張率に与える影響を考慮し、Crの含有量を
0.001〜0.20wt%と定めた。この範囲では、
好ましくは0.005〜0.10wt%である。
l2O3系の非金属介在物を生成する元素であることか
ら、極力低濃度であることが望まれる。しかしながら、
非金属介在物を低融点のMnO−SiO2−Al2O3
系に制御する上で有用な元素である。そこで、Alの含
有量を0.0001〜0.02wt%と定めた。この範
囲では、好ましくは0.0005〜0.01wt%であ
る。
ために有用な元素であり、強度の向上を図りながら熱膨
張率を大きくさせない観点から、含有量を0.001〜
2.0wt%の範囲に定めた。
素であるとともに、Niと最適な含有率で組み合わせる
と、熱膨張率をNiを36wt%含有するFe−Ni合
金よりも小さくすることができる。Coの含有量が1〜
8wt%を逸脱すると熱膨張率が大きくなってシャドウ
マスク材等の材料に適さなくなるので、含有量を1〜8
wt%とした。
質であり、熱間および冷間圧延で微細に分断されて清浄
性の向上が図られる観点から、本発明では、非金属介在
物に含有されるSiO2が30〜60wt%であること
を特徴としている。また、本発明では、同様の性質を補
強する因子として、次に挙げる限定要素を好ましい態様
とする。
ある。 非金属介在物に含有されるMnOが5〜50wt%で
ある。 非金属介在物に含有されるAl2O3が5〜30wt
%である。 非金属介在物に含有されるMgOが20wt%以下で
ある。 上記いずれの態様も、低融点(1300℃以下)で軟質
なシリケート系非金属介在物が生成され、その非金属介
在物はクラスター化しにくく表面傷の発生原因になりに
くい性質を補強するものであった。しかも、そのような
非金属介在物は、熱間および冷間圧延で微細に分断さ
れ、清浄性に優れていた。
Ni合金冷延板につき、厚さ0.3mm以下に圧延した
薄板における圧延方向に平行な断面の「JIS G05
55」による清浄度と、同様の薄板における圧延方向に
垂直な断面(光学顕微鏡で400倍、60視野)に存在
する非金属介在物の長さと、パンチング加工時およびエ
ッチング加工時の不良品発生の有無を詳細に調査した。
図1はその結果を示しており、これによると、清浄度が
0.05を超えると、また、非金属介在物の最大長さが
10μmを超えると、パンチング時にはパンチング面に
乱れが生じ、エッチング時にはエッチング孔の乱れや不
均一が生じることを示している。
は、次に挙げる限定要素を好ましい態様としている。す
なわち、厚さ0.3mm以下に圧延した薄板における圧
延方向に平行な断面の「JIS G0555」による清
浄度が0.05以下であり、より好ましくは0.02以
下である。また、長さ10μmを超える非金属介在物の
100mm2の断面に存在する個数が10個以下であ
り、より好ましくは5個以下である。
について説明する。上記の如く基本元素や清浄度、さら
には非金属介在物の組成、種類、大きさ等を規定した本
発明のFe−Ni合金冷延板を製造する場合において
は、特に精錬工程、とりわけ脱酸工程で、SiやAlの
含有量、スラグの塩基度および不純物成分に配慮して精
錬する必要がある。本発明者らが脱酸工程に関し種々の
実験を行って検討したところ、まず、Alを脱酸剤とし
て用いた場合には、スピネルやアルミナ系介在物が生成
されることが判った。そして、これらはクラスター化し
て表面欠陥を招いたりエッチング性を阻害したりするこ
とが判明した。この問題点を根本的に解決するには、脱
酸剤としてSiまたはSi合金鉄を用いることが有効で
あった。
の組成(特にSiまたはSi合金鉄中のAlおよびM
g)と、脱酸時のスラグ組成(特に(wt%CaO)/
(wt%SiO2)、(wt%Al2O3))であり、
本発明者らは、それらの因子と非金属介在物の組成との
関係を調査した。図2にSi合金鉄中のAlおよびMg
と非金属介在物の組成の関係を示す。これによると、A
l2O3およびMgO・Al2O3は、Si合金鉄中に
AlおよびMgがある濃度以上存在することによって生
成する。また、(wt%Ca)が3wt%以上ではエッ
チング性に有害なCaO系介在物が生成する。したがっ
て、Al2O3およびMgO・Al2O3の生成を抑制
するには、次の(1)式および(2)式をともに満足す
るSiまたはSi合金鉄を用いることが有効である。 (wt%Al)+12.5×(wt%Mg)≦3 …(1) (wt%Ca)≦3 …(2)
して用いる場合には、不可避不純物としてAl、Mgお
よびCaを含むことを前提とする。また、特にSi合金
鉄を用いる場合には、さらに、Si:40〜100wt
%、好ましくは40〜90wt%、Fe:60wt%以
下、好ましくは10〜60wt%を含むことを前提とす
る。
グは、主としてCaO−SiO2−CaF2の混合溶融
物で、場合によってはMgOやAl2O3を含むことも
ある。このスラグは、石灰石、蛍石および珪砂の1種ま
たは2種以上をフラックスとして添加した際に、Siま
たはSi合金鉄による脱酸生成物であるSiO2ととも
に溶融体を形成することにより生成する。MgOは、例
えば、AOD(ArgonOxygen Decarburization)炉、V
OD(Vacuum Oxygen Decarburization)炉あるいは取
鍋等の内張り煉瓦として用いられるMgO系ドロマイト
(MgO−CaO)から、溶損によって混入する。ま
た、MgOは、場合によっては溶損防止の目的で積極的
に添加される。Al2O3は、石灰石および蛍石の不純
物として、またSiまたはSi合金鉄中の微量成分であ
るAlの酸化物として生成する。脱炭後に除滓する場合
は、残滓の成分を分析し、目的の組成のスラグ成分にな
るように上記2つの式をともに満足するSiまたはSi
合金鉄からなる脱酸剤を添加することが有効である。
もに満足するSi合金鉄(Al:2.0wt%、Mg:
0.02wt%、Ca:0.2wt%)を脱酸剤に用い
た場合における脱酸時のスラグ塩基度(wt%CaO)
/(wt%SiO2)および(wt%Al2O3)と非
金属介在物の組成の関係を示す。図3で明らかなよう
に、スラグ塩基度が5.0を超えるとMgOやAl2O
3系の非金属介在物が生成する一方、1.0未満の場合
には清浄度が0.05を超えてしまう。また、Al2O
3が15wt%を超えるとAl2O3系の非金属介在物
が生成する。したがって、下記の(3)式および(4)
式の範囲に脱酸時のスラグ組成を調整しながら精錬を行
うことが求められる。 1.0≦(wt%CaO)/(wt%SiO2)≦5.0 …(3) (wt%Al2O3)≦15 …(4)
への作用は次のように考えられる。SiまたはSi合金
鉄中のAlとMgは、溶鋼中の酸素や低級な非金属介在
物(FeO、Cr2O3、SiO2、MnO等)と反応
し、Al2O3およびMgOを生成する。また、溶鋼中
のSiはスラグ中のMgOとAl2O3を還元し、還元
された溶存のMgおよびAlが非金属介在物中でMgO
とAl2O3を生成する。
られる。Siによる脱酸ではスラグ塩基度(wt%Ca
O)/(wt%SiO2)が上昇することによりスラグ
中のSiO2の活量が下がるため、溶鋼中の酸素ポテン
シャルが低下する。そして、次の(5)式および(6)
式 スラグ中のAl2O3 → 2Al+3O …(5) スラグ中のMgO → Mg+O …(6) の反応が右に進み、スラグ中のMgOとAl2O3が還
元され、溶鋼中に溶存AlおよびMgを生成する。溶存
AlおよびMgは非金属介在物と反応することにより、
非金属介在物中の(wt%Al2O3)および(wt%
MgO)が上昇し、MgO・Al2O3を生成する。
ると著しい。逆に、スラグ塩基度が1.0未満になると
スラグ中の活量が上がるため、溶鋼中の酸素ポテンシャ
ルが上がって脱酸が進まず清浄度が悪化し、清浄度が
0.05を超えてしまう。そこで、スラグ塩基度は1.
0以上、かつ、5.0以下が好ましい。スラグ中の(w
t%Al2O3)については、15wt%を超えると上
記(5)式が右に進む傾向が顕著となる。
の精錬方法は、溶解した原料の脱酸時に、脱酸剤とし
て、Al、MgおよびCaを不可避不純物として含み、
かつ、これら元素が下記の(1)式および(2)式をと
もに満足するSiを用いることを特徴とする。 (wt%Al)+12.5×(wt%Mg)≦3 …(1) (wt%Ca)≦3 …(2)
i合金鉄を脱酸剤として用いることも含み、その場合に
は、Si:40〜100wt%、Fe:60wt%以
下、不可避不純物としてAl、MgおよびCaを含み、
かつ、上記(1)式および(2)式をともに満足するS
i合金鉄を用いることを特徴とする。
ックス添加による脱酸時に生成するスラグを、下記の
(3)式および(4)式をともに満足する組成に調整
し、 1.0≦(wt%CaO)/(wt%SiO2)≦5.0 …(3) (wt%Al2O3)≦15 …(4) 次いで、脱酸剤として上記SiまたはSi合金鉄を用い
て脱酸することを特徴とする。
て用いられる原料は、例えば、精錬時に発生するスクラ
ップにNi等の他の元素を適宜に添加したものが適用さ
れ、この原料は、通常の電気炉等で溶解される。酸化精
錬工程では、前述のAODとVODの両方か、またはい
ずれか一方の工程で、脱炭、脱りん、脱クロム等が行わ
れる。その後の脱酸工程では、SiまたはSi合金鉄を
添加する前に、フラックスとして石灰石、蛍石、珪砂等
を添加することが好ましい。
にあたって冷延板の素材となる鋼塊の製造工程を説明す
る。鋼塊の製造工程は、主に表1(a),(b),
(c)に示すように、AOD工程、VOD工程およびA
OD→VOD工程の3通りに分けられる。
気炉で溶解して成分調整を行い、次いで、AODで脱
炭、除滓した後、フラックス添加、仕上げ脱酸、成分調
整を行う。続いて、取鍋精錬装置で成分および温度の微
調整を行い、次いで、連続鋳造機(CC)または普通造
塊で溶鋼を鋳造し、鋼塊を得る。
気炉で溶解して成分調整を行い、次いで、VODで脱炭
後、フラックス添加、仕上げ脱酸、ガス成分除去を行
う。続いて、取鍋精錬装置で成分および温度の微調整を
行い、次いで、連続鋳造機(CC)または普通造塊で溶
鋼を鋳造し、鋼塊を得る。
原料を電気炉で溶解して成分調整を行い、次いで、AO
Dで脱炭、除滓した後、フラックス添加、仕上げ脱酸、
成分調整を行う。続いて、取鍋精錬装置で成分および温
度の微調整を行い、次いで、VODでガス成分除去を行
う。この後、連続鋳造機(CC)または普通造塊で溶鋼
を鋳造し、鋼塊を得る。
明らかにする。(1)冷延板の製造 表2に示す金属組成を有する本発明の実施例1〜6のF
e−Ni合金冷延板と、本発明から逸脱する比較例1〜
6のFe−Ni合金冷延板とを、以下のようにして製造
した。これら冷延板はFe−36wt%を基本組成と
し、残部は不可避的不純物である。
なる原料60tを電気炉で溶解しながら、Fe−36w
t%の組成に調整し、次いでこの溶鋼を、上記3種類の
工程(AOD工程、VOD工程、AOD→VOD工程)
のうちのいずれかの工程により酸化精錬(脱炭、脱り
ん、脱クロム等)を行った。酸化精錬工程では、酸化期
のスラグを除去し、石灰石、蛍石および珪砂のうちの1
種または2種以上をフラックスとして添加し所定の塩基
度に調整した。次に、Si合金鉄を添加して溶鋼を仕上
げ脱酸し、取鍋精錬装置で成分および温度の微調整を行
った後、普通造塊に鋳造するか、または連続鋳造機によ
って鋳造した。この後、普通造塊の場合は鍛造工程をは
さんでから、鋳塊に熱間圧延を経て冷間圧延を施し、
0.25mm厚のFe−Ni合金の薄板(冷延板)を得
た。なお、表2には、精錬工程の種別を併記している。
また、溶鋼移送用の取鍋はマグネシアカーボン煉瓦また
はドロマイト煉瓦で内張りしたものを用い、AODはド
ロマイト煉瓦で内張りしたものを用いた。また、表2に
は、用いたSi合金鉄の組成を併記している。
の調査および評価を行った。
成を調査した。その結果を表2に併記する。
箇所ずつ定量分析して非金属介在物の組成を調査した。
て圧延方向に平行な断面を400倍/60視野の条件で
測定した。
mを超える非金属介在物がいくつ存在するかを数えた。
光学顕微鏡の倍数は400倍、断面は圧延方向に平行な
断面とした。
在するかを目視で観察した。
性でパンチング性を評価した。境界が直線的であれば
良、それ以外を不良とした。
の乱れを、真円度により評価した。真円度に優れる場合
を良、真円度に劣る場合を不良とした。
から明らかなように、本発明に係る各実施例のFe−N
i合金冷延板は、いずれも非金属介在物がシリケート系
に制御され、表面欠陥がなく、パンチング性およびエッ
チング性に優れた冷延板であった。これに対し、本発明
の範囲から逸脱する各比較例のFe−Ni合金冷延板
は、アルミナあるいはスピネル介在物が生成して表面欠
陥を生じ、パンチング性またはエッチング性も劣ってお
り、本発明が有効であることが実証された。
i合金冷延板によれば、含有元素および非金属介在物の
組成が適宜に規定されることから、優れた表面性状を示
す。また、本発明のFe−Ni合金の精錬方法によれ
ば、スラグ塩基度とSi濃度が適宜範囲に制御されるこ
とから、表面性状に優れたFe−Ni合金冷延板を製造
する際の精錬方法として有望であり、上記本発明のFe
−Ni合金冷延板を製造する上できわめて好適である。
属介在物の長さとの関係からみた図である。
物の組成の関係を示す図である。
酸時のスラグ塩基度(wt%CaO)/(wt%SiO
2)および(wt%Al2O3)と非金属介在物の組成
の関係を示す図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 C:0.020wt%以下、Si:0.
001〜0.30wt%、Mn:0.001〜0.60
wt%、P:0.010wt%以下、S:0.0001
〜0.0060wt%、Ni:20〜50wt%、C
r:0.001〜0.20wt%、Al:0.0001
〜0.02wt%、残部はFeおよび不可避的不純物か
らなり、非金属介在物に含有されるSiO2が30〜6
0wt%であることを特徴とするFe−Ni合金冷延
板。 - 【請求項2】 Nb:0.001〜2.0wt%を含有
することを特徴とする請求項1に記載のFe−Ni合金
冷延板。 - 【請求項3】 Co:1〜8wt%を含有することを特
徴とする請求項1または2に記載のFe−Ni合金冷延
板。 - 【請求項4】 前記非金属介在物に含有されるCaOが
20wt%以下であることを特徴とする請求項1〜3の
いずれかに記載のFe−Ni合金冷延板。 - 【請求項5】 前記非金属介在物に含有されるMnOが
5〜50wt%であることを特徴とする請求項1〜4の
いずれかに記載のFe−Ni合金冷延板。 - 【請求項6】 前記非金属介在物に含有されるAl2O
3が5〜30wt%であることを特徴とする請求項1〜
5のいずれかに記載のFe−Ni合金冷延板。 - 【請求項7】 前記非金属介在物に含有されるMgOが
20wt%以下であることを特徴とする請求項1〜6の
いずれかに記載のFe−Ni合金冷延板。 - 【請求項8】 厚さ0.3mm以下に圧延した薄板にお
ける圧延方向に平行な断面の「JIS G0555」に
よる清浄度が0.05以下であることを特徴とする請求
項1〜7のいずれかに記載のFe−Ni合金冷延板。 - 【請求項9】 長さ10μmを超える前記非金属介在物
の100mm2の断面に存在する個数が10個以下であ
ることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のF
e−Ni合金冷延板。 - 【請求項10】 Fe−Ni合金の精錬方法であって、
溶解した原料の脱酸時に、脱酸剤として、Al、Mgお
よびCaを不可避不純物として含み、かつ、これら元素
が下記の(1)式および(2)式をともに満足するSi
を用いることを特徴とするFe−Ni合金の精錬方法。 (wt%Al)+12.5×(wt%Mg)≦3 …(1) (wt%Ca)≦3 …(2) - 【請求項11】 Fe−Ni合金の精錬方法であって、 溶解した原料の脱酸時に、脱酸剤として、Si:40〜
100wt%、Fe:60wt%以下、不可避不純物と
してAl、MgおよびCaを含み、かつ、下記の(1)
式および(2)式をともに満足するSi合金鉄を用いる
ことを特徴とするFe−Ni合金の精錬方法。 (wt%Al)+12.5×(wt%Mg)≦3 …(1) (wt%Ca)≦3 …(2) - 【請求項12】 Fe−Ni合金の精錬方法であって、 溶解した原料のフラックス添加による脱酸時に生成する
スラグを、下記の(3)式および(4)式をともに満足
する組成に調整し、 1.0≦(wt%CaO)/(wt%SiO2)≦5.0 …(3) (wt%Al2O3)≦15 …(4) 次いで、脱酸剤として請求項10または請求項11に記
載の脱酸剤を用いて脱酸することを特徴とするFe−N
i合金の精錬方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000400660A JP3422773B2 (ja) | 2000-04-21 | 2000-12-28 | Fe−Ni合金の精錬方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000121501 | 2000-04-21 | ||
JP2000-121501 | 2000-04-21 | ||
JP2000400660A JP3422773B2 (ja) | 2000-04-21 | 2000-12-28 | Fe−Ni合金の精錬方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002004007A true JP2002004007A (ja) | 2002-01-09 |
JP3422773B2 JP3422773B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=26590589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000400660A Expired - Fee Related JP3422773B2 (ja) | 2000-04-21 | 2000-12-28 | Fe−Ni合金の精錬方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3422773B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017101266A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | Dowaメタルテック株式会社 | Fe−Ni合金板材およびその製造方法 |
WO2019244962A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 日立金属株式会社 | Fe-Ni系合金薄板 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311112A (en) * | 1976-07-17 | 1978-02-01 | Metaru Risaachi Kooporeeshiyon | High purity ferroosilicon for steel modification |
JPS5959861A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-05 | Toshiba Corp | 管内部品 |
JPS61179849A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-08-12 | Daido Steel Co Ltd | リ−ドフレ−ム材料の製造法 |
JPS62161936A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-17 | Kawasaki Steel Corp | Fe−Ni系合金冷延板とその製造方法 |
JPH0641687A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Nisshin Steel Co Ltd | 表面性状に優れたFe−Ni系合金及びその製造方法 |
JPH09118963A (ja) * | 1996-09-09 | 1997-05-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 微細エッチング加工用素材 |
JPH11269609A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Nkk Corp | 電子部品用Fe−Ni系合金薄板 |
JPH11315354A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Pacific Metals Co Ltd | 高Ni合金とその製造方法 |
JP2000017400A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 打抜き加工性に優れるFe−Ni系リードフレーム用合金およびFe−Ni系プレス打抜き品 |
JP2000017398A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 打抜き加工性に優れるFe−Ni系リードフレーム用合金 |
-
2000
- 2000-12-28 JP JP2000400660A patent/JP3422773B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311112A (en) * | 1976-07-17 | 1978-02-01 | Metaru Risaachi Kooporeeshiyon | High purity ferroosilicon for steel modification |
JPS5959861A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-05 | Toshiba Corp | 管内部品 |
JPS61179849A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-08-12 | Daido Steel Co Ltd | リ−ドフレ−ム材料の製造法 |
JPS62161936A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-17 | Kawasaki Steel Corp | Fe−Ni系合金冷延板とその製造方法 |
JPH0641687A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Nisshin Steel Co Ltd | 表面性状に優れたFe−Ni系合金及びその製造方法 |
JPH09118963A (ja) * | 1996-09-09 | 1997-05-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 微細エッチング加工用素材 |
JPH11269609A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Nkk Corp | 電子部品用Fe−Ni系合金薄板 |
JPH11315354A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Pacific Metals Co Ltd | 高Ni合金とその製造方法 |
JP2000017400A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 打抜き加工性に優れるFe−Ni系リードフレーム用合金およびFe−Ni系プレス打抜き品 |
JP2000017398A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 打抜き加工性に優れるFe−Ni系リードフレーム用合金 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017101266A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | Dowaメタルテック株式会社 | Fe−Ni合金板材およびその製造方法 |
WO2019244962A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 日立金属株式会社 | Fe-Ni系合金薄板 |
JPWO2019244962A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2021-07-08 | 日立金属株式会社 | Fe−Ni系合金薄板 |
JP7294336B2 (ja) | 2018-06-20 | 2023-06-20 | 株式会社プロテリアル | Fe-Ni系合金薄板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3422773B2 (ja) | 2003-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230077573A1 (en) | Stainless steel for metal foils, stainless steel foil, and methods for producing them | |
JP2019039021A (ja) | Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法 | |
JP5428020B2 (ja) | Fe−Ni合金スラブの製造方法 | |
JP3687644B2 (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2023057398A (ja) | 表面性状に優れたニッケル合金およびその製造方法 | |
TW202138587A (zh) | 不鏽鋼、不鏽鋼材及不鏽鋼的製造方法 | |
JP3499349B2 (ja) | 表面性状に優れたFe−Ni合金冷延板及びその製造方法 | |
JP3510989B2 (ja) | ステンレス鋼の精錬に用いるSi合金鉄およびステンレス鋼の精錬方法 | |
JP4510787B2 (ja) | 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法 | |
JP2002004007A (ja) | Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法 | |
KR100844794B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스강의 고청정 정련 방법 | |
JP3881626B2 (ja) | Fe−Ni合金の精錬方法 | |
JP3422772B2 (ja) | Fe−Ni合金冷延板 | |
JP2002327239A (ja) | 介在物性欠陥のない薄鋼板用鋳片およびその製造方法 | |
JP4107801B2 (ja) | 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法 | |
US20060123949A1 (en) | Highly ductile steel sheet and method of manufacturing the same | |
JP3825570B2 (ja) | 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼鋳片およびその製造方法 | |
JP4593313B2 (ja) | 熱間加工性に優れるFe−Ni系磁性合金板およびその製造方法 | |
JP3554283B2 (ja) | 表面性状に優れたFe−Ni系合金およびその製造方法 | |
JP3362077B2 (ja) | 鉄損の低い無方向性電磁鋼板用溶鋼の溶製方法 | |
JP3626445B2 (ja) | 表面性状およびエッチング加工性に優れた低熱膨張高剛性シャドウマスク用Fe−Ni系合金およびその製造方法 | |
JPH08104915A (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
JP7007510B1 (ja) | 表面性状に優れたFe-Ni合金およびその製造方法、CFRP用金型 | |
JP2003073779A (ja) | 高清浄シャドウマスク用Fe−Ni合金板およびその製造方法 | |
JP7261345B1 (ja) | 耐酸化性に優れたオーステナイト系Ni-Cr-Fe合金とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3422773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |