JP2002099277A - Automatic composition apparatus and method as well as memory medium - Google Patents
Automatic composition apparatus and method as well as memory mediumInfo
- Publication number
- JP2002099277A JP2002099277A JP2001216731A JP2001216731A JP2002099277A JP 2002099277 A JP2002099277 A JP 2002099277A JP 2001216731 A JP2001216731 A JP 2001216731A JP 2001216731 A JP2001216731 A JP 2001216731A JP 2002099277 A JP2002099277 A JP 2002099277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- generation
- music data
- section
- melody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、音楽に関する各
種の条件に応じて自動的にメロディあるいは伴奏等の曲
データを生成する自動作曲装置および方法並びに記憶媒
体及びプログラムに関し、特に曲データ生成の際に所定
の部分的区間の曲データのみを選択的に生成若しくは再
生成することを可能としたものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic music apparatus and a method for automatically generating music data such as a melody or accompaniment in accordance with various conditions relating to music, a storage medium and a program, and more particularly to a music data generation method. It is possible to selectively generate or regenerate only the music data of a predetermined partial section.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの普及に
伴って、コンピュータを用いて楽器を演奏したり、作曲
したり、編曲したり、音色を合成したりするコンピュー
タミュージックを用いて、誰でも音楽を自由に楽しめる
ようになってきた。特に、コンピュータを用いた作曲の
分野では、音楽的な専門知識の少ない初心者であっても
簡単に作曲を楽しむことのできる自動作曲が出現してい
る。従来の自動作曲装置としては、例えば調、拍子、ピ
ッチの跳躍ダイナミクス、シンコペーション有無、コー
ド進行等のメロディを特徴付ける各種の音楽的なパラメ
ータ(以下、単にメロディ生成用パラメータと呼ぶ)を
入力して、このメロディ生成用パラメータに基づいて自
動的にメロディを生成するものが知られている。このよ
うな自動作曲装置を用いた場合、ユーザはメロディ生成
用パラメータを選択的に入力することによって、いろい
ろなメロディを簡単かつ自由に作曲することができるよ
うになっている。2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of personal computers, anyone can freely play music using computer music that plays, composes, arranges, and synthesizes timbres using a computer. Now I can enjoy it. In particular, in the field of composition using a computer, automatic songs have emerged that can be easily enjoyed by even beginners with little musical expertise. As a conventional automatic music composition device, for example, various musical parameters (hereinafter, simply referred to as melody generation parameters) that characterize a melody such as key, beat, pitch jumping dynamics, presence / absence of syncopation, chord progression, and the like are input. There is known a melody that automatically generates a melody based on the melody generation parameters. When such an automatic music composition device is used, the user can easily and freely compose various melodies by selectively inputting the melody generation parameters.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の自動
作曲装置では、メロディ生成用パラメータに基づいて曲
全体にわたるメロディを自動的に生成している。そのた
めに、生成されたメロディのうちの一部メロディのみが
気に入らない場合に再度自動作曲を行うと、曲全体のメ
ロディが再生成されて変更する必要のなかったメロディ
までもが再生成されてしまう、という問題点があった。
すなわち、ユーザは生成されたメロディの一部メロディ
をそのまま用いるために残しつつ、その他の部分のメロ
ディのみを生成しなおすということができなかった。こ
のように、従来の自動作曲装置はユーザにとって非常に
使い勝手の悪いものであった。By the way, in the conventional automatic music composition device, a melody for the whole music is automatically generated based on the melody generation parameters. Therefore, if the user does not like only some of the generated melodies and does not like the melody again, the melody of the entire song is regenerated, and even the melody that did not need to be changed is regenerated. , There was a problem.
That is, the user cannot leave a part of the generated melody for use as it is, and regenerate only the melody of the other part. As described above, the conventional automatic music composition device is very inconvenient for the user.
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、メロディ等の曲データ生成の際に指定した特定の部
分的区間の曲データのみを生成若しくは再生成可能とす
ることにより、使い易くまた自由度のある曲データ生成
が可能な自動作曲装置及び方法並びに記憶媒体を提供し
ようとするものである。[0004] The present invention has been made in view of the above points, and is easy to use by making it possible to generate or regenerate only music data of a specific partial section designated when generating music data such as a melody. It is another object of the present invention to provide an automatic music composition apparatus and method and a storage medium capable of generating music data with a high degree of freedom.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動作曲装
置は、楽曲の部分的区間毎に曲データを生成するか否か
を設定する設定手段と、与えられた音楽条件に基づいて
自動的に曲データを生成するものであって、前記設定に
応じて曲データを生成する生成区間と生成しない非生成
区間とを区別し、前記生成区間についてのみ前記与えら
れた音楽条件に基づく曲データを生成する生成手段とを
具える。SUMMARY OF THE INVENTION An automatic music apparatus according to the present invention automatically sets, on the basis of given music conditions, setting means for setting whether or not to generate music data for each partial section of music. The music data is generated in accordance with the setting, a generation section for generating the music data in accordance with the setting and a non-generation section for not generating the music data are distinguished, and the music data based on the given music condition is generated only for the generation section. Generating means for generating.
【0006】例えば、作成済みの楽曲における部分的区
間毎に、前記設定手段によって、曲データを生成すべき
か否かを設定するようにすることができる。これによ
り、作成済みの楽曲についての前記生成区間についての
曲データが生成手段によって再生成され、該作成済みの
楽曲についての前記非生成区間についての曲データは再
生成されずに温存されることで、該作成済みの楽曲の修
正がなされる。このように、指定した区間についてのみ
曲データ、例えばメロディデータ、を生成するようにし
たことから、ユーザは自動作曲されたメロディの一部区
間のみを再生成することができる。すなわち、メロディ
が気に入らない区間のみを対象にして何度でも曲データ
の再生成を行うことができるようになる。こうすること
で、ユーザが使い易く、かつ自由度のある曲データの再
生成若しくは生成が可能となり、音楽的に完成度の高い
曲データを簡単な処理で生成することもできるようにな
る。また、非生成区間については曲データの生成を禁止
するので、非生成区間を挟んで離れた2以上の生成区間
についての曲データを同時に生成できるので、曲データ
を新規に生成する場合においても効率的でもある。For example, the setting means can set whether or not music data should be generated for each partial section of a created music. As a result, the music data for the generated section for the created music is regenerated by the generating means, and the music data for the non-generated section for the generated music is saved without being regenerated. The created music is modified. As described above, since the music data, for example, the melody data is generated only for the designated section, the user can regenerate only a partial section of the melody that has been automatically composed. In other words, the music data can be regenerated as many times as desired only for the section where the melody is not liked. This makes it possible for the user to regenerate or generate music data that is easy for the user to use and that has a high degree of freedom, and that music data with a high degree of musical perfection can be generated by simple processing. In addition, since the generation of music data is prohibited for the non-generation section, the music data for two or more generation sections separated by the non-generation section can be generated at the same time. It is also a target.
【0007】また、本発明に係る自動作曲装置は、楽曲
の部分的区間毎に曲データを生成するか否かを設定する
設定手段と、与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲
データを生成するものであって、前記設定に応じて曲デ
ータを生成する生成区間と生成しない非生成区間とを区
別し、前記生成区間についてのみ前記与えられた音楽条
件に基づく曲データを生成する第1の生成手段と、楽曲
を構成する楽節毎に付された楽節記号に応じて曲データ
を生成する第2の生成手段と、前記第1の生成手段と前
記第2の生成手段のどちらかを優先するように指定する
優先指定手段とを具え、前記優先指定手段で優先指定さ
れた生成手段により曲データを生成するようにしたもの
である。このように、任意に設定された部分的な生成区
間でのみ所与の音楽条件に基づく曲データの生成を行う
第1の生成手段と、楽節記号に応じて曲データを生成す
る第2の生成手段のどちらかを優先するように指定する
ことができるようにすることで、第2の生成手段を優先
させた場合は楽節記号を優先した音楽的に確かな自動作
曲を容易に行うことができ、また、第1の生成手段を優
先させた場合はユーザによる作曲の自由度が増すことに
なるので、ユーザにとって使い易く、かつ自由度のある
曲データの再生成若しくは生成が可能となり、また、音
楽的に完成度の高いメロディを作曲することも比較的容
易にできるようになる。Further, the automatic music device according to the present invention has a setting means for setting whether or not to generate music data for each partial section of the music, and automatically generates music data based on given music conditions. Generating a music data based on the given music condition only for the generation section by distinguishing between a generation section that generates music data and a non-generation section that does not generate music data according to the setting. Generation means, second generation means for generating music data in accordance with a passage symbol attached to each passage constituting the music, and priority is given to one of the first generation means and the second generation means And a music piece data is generated by the generation means specified by the priority specification means. Thus, the first generation means for generating music data based on a given music condition only in an arbitrarily set partial generation section, and the second generation for generating music data according to a phrase symbol By making it possible to designate either of the means to be given priority, it is possible to easily perform a musically reliable automatic music piece which gives priority to a passage symbol when the second generation means is given priority. In addition, when the first generation means is prioritized, the degree of freedom of composition by the user is increased, so that the user can easily reproduce and generate music data having a high degree of freedom, It will also be relatively easy to compose musically complete melodies.
【0008】更に、本発明に係る自動作曲装置は、楽曲
の部分的区間毎に曲データを生成するか否かを設定する
設定手段と、与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲
データを生成するものであって、前記設定に応じて曲デ
ータを生成する生成区間と生成しない非生成区間とを区
別し、前記生成区間についてのみ前記供給された音楽条
件パラメータに基づく曲データを生成する第1の生成手
段と、楽曲を構成する楽節毎に付された楽節記号に応じ
て曲データを生成する第2の生成手段と、前記第2の生
成手段による曲データ生成を前記第1の生成手段による
曲データ生成に優先させる制御手段とを具える。この場
合は、第2の生成手段を優先させることで、例えば、既
に曲データの出来上がっている区間と同じ楽節記号の曲
データはコピーによって容易に生成できるので、楽節記
号を優先した音楽的に確かな自動作曲を容易に行うこと
ができる。その一方で、同じ楽節記号の先行する楽節が
存在しない楽節では、前記第1の生成手段による曲デー
タ生成を行うことで、自由度のある曲データの再生成若
しくは生成が可能となる。こうして、ユーザにとって使
い易く、また、自由度のある曲データの再生成若しくは
生成も可能であり、また、音楽的に完成度の高いメロデ
ィを作曲することも比較的容易にできるようになる。Further, the automatic music device according to the present invention comprises a setting means for setting whether or not to generate music data for each partial section of the music, and automatically generates music data based on given music conditions. Generating a music data based on the supplied music condition parameter only for the generation period by distinguishing between a generation period for generating music data and a non-generation period for not generating the music data in accordance with the setting. 1 generating means, second generating means for generating music data in accordance with a passage symbol attached to each passage constituting the music, and generating the music data by the second generating means in the first generating means. Control means for prioritizing the generation of music data by In this case, by giving priority to the second generation means, for example, music data of the same passage symbol as the section in which the music data is already completed can be easily generated by copying. Automatic music can be easily performed. On the other hand, in a section in which the preceding section of the same section symbol does not exist, by generating the music data by the first generating means, it is possible to regenerate or generate music data having a degree of freedom. In this way, it is possible to regenerate or generate music data that is easy for the user to use and has a high degree of freedom, and it is also relatively easy to compose a melody with high musical perfection.
【0009】本発明は、装置の発明として構成し、実施
することができるのみならず、方法の発明として構成し
実施することができる。また、本発明は、コンピュータ
またはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施
することができるし、そのようなプログラムを記憶した
記録媒体の形態で実施することもできる。The present invention can be constructed and implemented not only as a device invention, but also as a method invention. Further, the present invention can be implemented in the form of a program of a computer or a processor such as a DSP, and can also be implemented in the form of a recording medium storing such a program.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に従って詳細に説明する。図1は、この発明に係
る自動作曲装置の全体構成の一実施例を示したハード構
成ブロック図である。本実施例に示す自動作曲装置は、
マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオン
リメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RA
M)3からなるマイクロコンピュータによって制御され
るようになっている。CPU1は、この自動作曲装置全
体の動作を制御するものである。このCPU1に対し
て、データ及びアドレスバス1Dを介してリードオンリ
メモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RA
M)3、検出回路4、スイッチ検出回路5、表示回路
6、音源回路7、効果回路8、外部記憶装置9、MID
Iインタフェース(I/F)10および通信インタフェ
ース11がそれぞれ接続されている。更に、CPU1に
は、タイマ割込み処理(インタラプト処理)における割
込み時間や各種時間を計時するタイマ1Aが接続されて
いる。すなわち、タイマ1Aは時間間隔を計数したり、
作曲終了後に作曲した曲を自動演奏する際の演奏テンポ
を設定したりするためのテンポクロックパルスを発生す
る。このテンポクロックパルスの周波数は、各種スイッ
チ5Aの中のテンポ設定スイッチ等によって調整され
る。このようなタイマ1Aからのテンポクロックパルス
はCPU1に対して処理タイミング命令として与えられ
たり、あるいはCPU1に対してインタラプト命令とし
て与えられる。CPU1は、これらの命令に従って各種
処理を実行する。各種処理には、例えば自動作曲の際の
画面表示処理や自動作曲した曲を演奏するための自動演
奏処理等がある。なお、この自動作曲装置は専用の装置
に限られず、例えばパソコンなどの汎用装置あるいはマ
ルチメディア機器等であってもよく、本発明に従う所定
のソフトウエア又はハードウエアを用いることによって
自動作曲を行うことのできるように構成した装置であれ
ばよい。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of the entire configuration of the automatic music composition apparatus according to the present invention. The automatic music composition device shown in this embodiment is:
Microprocessor unit (CPU) 1, read only memory (ROM) 2, random access memory (RA)
M) 3 to be controlled by a microcomputer. The CPU 1 controls the operation of the entire automatic music composition device. A read only memory (ROM) 2 and a random access memory (RA) are supplied to the CPU 1 via a data and address bus 1D.
M) 3, detection circuit 4, switch detection circuit 5, display circuit 6, sound source circuit 7, effect circuit 8, external storage device 9, MID
An I interface (I / F) 10 and a communication interface 11 are connected to each other. Further, the CPU 1 is connected to a timer 1A that measures an interrupt time and various times in a timer interrupt process (interrupt process). That is, the timer 1A counts the time interval,
After completion of the composition, a tempo clock pulse is generated for setting a performance tempo when automatically performing the composed music. The frequency of the tempo clock pulse is adjusted by a tempo setting switch or the like among various switches 5A. Such a tempo clock pulse from the timer 1A is given to the CPU 1 as a processing timing command or given to the CPU 1 as an interrupt command. The CPU 1 executes various processes according to these instructions. The various processes include, for example, a screen display process for an automatic song and an automatic performance process for playing the automatically composed song. Note that the automatic music composition device is not limited to a dedicated device, and may be, for example, a general-purpose device such as a personal computer or a multimedia device, and performs automatic music composition by using predetermined software or hardware according to the present invention. What is necessary is just the apparatus comprised so that it can perform.
【0011】ROM2は、CPU1により実行あるいは
参照される各種プログラムや各種データ等を格納するも
のである。RAM3は、メロディ生成の際に用いられる
各種楽音情報(例えば、生成するメロディの階層構造に
関する情報やメロディ生成用パラメータなどの情報)や
作曲した曲を自動演奏する際に用いられる自動演奏情
報、CPU1が所定のプログラムを実行する際に発生す
る各種データなどを一時的に記憶するワーキングメモリ
として、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連
するデータを記憶するメモリ等として使用される。RA
M3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当て
られ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして
利用される。演奏操作子4Aは楽音の音高を選択するた
めの複数の鍵を備えた、例えば鍵盤等のようなものであ
り、各鍵に対応してキースイッチを有しており、この演
奏操作子4Aは楽音演奏のために使用できるのは勿論の
こと、作曲の際にメロディのピッチやリズムを入力する
ための入力手段として使用することもできる。検出回路
4は、演奏操作子4Aの各鍵の押圧及び離鍵を検出し、
検出出力を生じる。パネル操作子(スイッチ等)5Aは
各種のパラメータを指定したり、あるいは自動演奏時に
おける各種演奏条件等を入力するための各種の操作子を
含んで構成される。例えば、所定の区間においてメロデ
ィを生成するか否かを選択するためのメロディ生成スイ
ッチ、楽節記号優先かメロディ生成スイッチ優先かを指
定するための優先指定スイッチがなどが含まれる。勿
論、この他にも音高、音色、効果等を選択・設定・制御
するために用いる数値データ入力用のテンキーや文字デ
ータ入力用のキーボードなどの各種操作子を含んでいて
よい。スイッチ検出回路5は、スイッチ5Aの各操作子
の操作状態を検出し、その操作状態に応じたスイッチ情
報をデータ及びアドレスバス1Dを介してCPU1に出
力する。表示回路6はメロディ生成用パラメータやメロ
ディ生成スイッチによるメロディ生成有無の設定状態
(後述する)等の各種情報を、例えば液晶表示パネル
(LCD)やCRT等から構成されるディスプレイ6A
に表示するのは勿論のこと、自動演奏に関する各種情報
あるいはCPU1の制御状態などをディスプレイ6Aに
表示する。The ROM 2 stores various programs executed or referred to by the CPU 1, various data, and the like. The RAM 3 includes various musical sound information (for example, information on a hierarchical structure of a melody to be generated and information such as a melody generation parameter) used for generating a melody, automatic performance information used for automatically performing a composed music, and a CPU 1. Are used as a working memory for temporarily storing various data generated when a predetermined program is executed, or as a memory for storing a program currently being executed and data related thereto. RA
A predetermined address area of M3 is assigned to each function and used as a register, a flag, a table, a memory, and the like. The performance operator 4A is provided with a plurality of keys for selecting the pitch of a musical tone, such as a keyboard, and has a key switch corresponding to each key. Can be used not only for musical performance, but also as an input means for inputting the pitch and rhythm of the melody when composing. The detection circuit 4 detects pressing and releasing of each key of the performance operator 4A,
Generates a detection output. The panel controls (switches, etc.) 5A include various controls for designating various parameters or inputting various performance conditions during automatic performance. For example, a melody generation switch for selecting whether or not to generate a melody in a predetermined section, and a priority designation switch for designating whether to prioritize a passage symbol or a melody generation switch are included. Of course, in addition to the above, various operators such as a numeric keypad for inputting numerical data and a keyboard for inputting character data used for selecting, setting, and controlling pitch, tone, effect, and the like may be included. The switch detection circuit 5 detects an operation state of each operation element of the switch 5A, and outputs switch information corresponding to the operation state to the CPU 1 via the data and address bus 1D. The display circuit 6 displays various information such as a melody generation parameter and a melody generation setting state (described later) by a melody generation switch, for example, on a display 6A including a liquid crystal display panel (LCD), a CRT, or the like.
Of the automatic performance or the control state of the CPU 1 is displayed on the display 6A.
【0012】ここで、メロディ生成スイッチについて図
2を用いて簡単に説明する。図2は、メロディ生成スイ
ッチの一実施例を説明するための概念図である。ただ
し、ここではディスプレイ6A上に表示したスイッチを
マウス等でクリック操作することによってON/OFF
操作を行うことのできるソフトスイッチ形態のメロディ
生成スイッチを実施例として示した。図2から理解でき
るように、ディスプレイ6A上には生成するメロディの
区間単位にメロディ生成スイッチMSが表示される。こ
の実施例では、メロディ生成スイッチMSがメロディ生
成の最小区間単位であるフレーズ区間毎に設けられてい
る。メロディは複数区間単位に分類することができ、メ
ロディ生成は該区間単位毎に生成される。例えば、メロ
ディが2個のブロック区間(ブロック1及びブロック
2)から構成される場合、メロディ生成はブロック区間
単位に行われる。また、前記ブロック区間のようなメロ
ディ生成の区間単位はより細かい単位の区間で構成する
ことができることから(すなわち、メロディは階層構造
となっている)、メロディ生成はより細かい区間単位毎
に生成することもできる。例えば1曲のメロディを2個
のブロック区間(ブロック1及びブロック2)、1ブロ
ック区間を2個の楽節(楽節1及び楽節2)、1楽節を
2個のフレーズ(フレーズ1及びフレーズ2)で構成し
たような場合には(すなわち、1曲が4楽節、8フレー
ズで構成されている場合)、ブロック単位だけでなく楽
節単位あるいはフレーズ単位にメロディを生成すること
ができる。そこで、このメロディ生成する区間単位毎に
メロディ生成スイッチMSを設ける。勿論、この実施例
に示すようにフレーズ区間毎にメロディ生成スイッチM
Sを設けることに限らず、楽節区間単位やブロック区間
単位、あるいは更に短い小節区間単位(図示せず)にメ
ロディ生成スイッチMSを設けるようにしてもよい。つ
まり、楽節単位スイッチやフレーズ単位スイッチ等の複
数の階層毎にメロディ生成スイッチMSを設けるように
してもよい。Here, the melody generation switch will be briefly described with reference to FIG. FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an embodiment of the melody generation switch. However, here, the switch displayed on the display 6A is turned on / off by clicking with a mouse or the like.
A melody generation switch in the form of a soft switch that can be operated has been described as an example. As can be understood from FIG. 2, the melody generation switch MS is displayed on the display 6A for each section of the melody to be generated. In this embodiment, the melody generation switch MS is provided for each phrase section that is the minimum section unit for melody generation. Melody can be classified into a plurality of sections, and melody generation is generated for each section. For example, when the melody is composed of two block sections (block 1 and block 2), the melody is generated for each block section. In addition, since the section unit of melody generation such as the block section can be constituted by a section of a smaller unit (that is, the melody has a hierarchical structure), the melody is generated for each smaller section unit. You can also. For example, one melody is composed of two block sections (block 1 and block 2), one block section is composed of two phrases (phrase 1 and phrase 2), and one phrase is composed of two phrases (phrase 1 and phrase 2). In such a case (that is, when one song is composed of 4 phrases and 8 phrases), a melody can be generated not only in blocks but also in phrases or phrases. Therefore, a melody generation switch MS is provided for each section in which the melody is generated. Of course, as shown in this embodiment, the melody generation switch M
The melody generation switch MS may be provided not only for providing S but also for each section section, each block section, or each shorter bar section (not shown). That is, the melody generation switch MS may be provided for each of a plurality of layers such as a phrase unit switch and a phrase unit switch.
【0013】そうした場合に、上位単位(すなわち、よ
り長い区間)のメロディ生成スイッチMSの設定を優先
としてもよいし、下位単位(すなわち、より短い区間)
のメロディ生成スイッチMSの設定を優先としてもどち
らでもよい。当該優先指定は、図示しない優先指定スイ
ッチにより指定される。上位単位のメロディ生成スイッ
チMSの設定が優先指定されている場合、下位単位のメ
ロディ生成スイッチMSの設定がどのような設定であっ
ても、上位単位のメロディ生成スイッチMSの設定に従
ってメロディが生成される。例えば、フレーズ区間のメ
ロディ生成スイッチMSがOFF設定(あるいはON設
定)であっても、楽節区間のメロディ生成スイッチMS
がON設定(あるいはOFF設定)である場合には、楽
節区間のメロディ生成スイッチMSのON設定(あるい
はOFF設定)に従ってメロディは再生成される。反対
に、下位単位のメロディ生成スイッチMSの設定が優先
指定されている場合、上位単位のメロディ生成スイッチ
MSの設定がどのような設定内容であっても、下位単位
のメロディ生成スイッチMSの設定に従ってメロディが
生成される。例えば、楽節区間のメロディ生成スイッチ
MSがOFF設定(あるいはON設定)であっても、フ
レーズ区間のメロディ生成スイッチMSがON設定(あ
るいはOFF設定)である場合には、フレーズ区間のメ
ロディ生成スイッチMSのON設定(あるいはOFF設
定)に従ってメロディは再生成される。なお、メロディ
生成スイッチMSの任意の組み合わせを上位単位として
もよい。例えば、図2の如くブロック1の楽節1のフレ
ーズ1とフレーズ2、ブロック2の楽節1のフレーズ2
の組み合わせを生成指示する上位のスイッチを設けても
よい。In such a case, priority may be given to the setting of the melody generation switch MS of the upper unit (that is, the longer section), or to the lower unit (that is, the shorter section).
The setting of the melody generation switch MS may be prioritized. The priority designation is designated by a priority designation switch (not shown). When the setting of the upper unit melody generation switch MS is designated by priority, a melody is generated in accordance with the setting of the upper unit melody generation switch MS regardless of the setting of the lower unit melody generation switch MS. You. For example, even if the melody generation switch MS in the phrase section is set OFF (or ON), the melody generation switch MS in the section section is set.
Is ON setting (or OFF setting), the melody is regenerated according to the ON setting (or OFF setting) of the melody generation switch MS in the passage section. On the contrary, when the setting of the lower unit melody generation switch MS is preferentially designated, no matter what setting is set in the upper unit melody generation switch MS, the setting of the lower unit melody generation switch MS is performed. A melody is generated. For example, even if the melody generation switch MS in the phrase section is OFF (or ON), if the melody generation switch MS in the phrase section is ON (or OFF), the melody generation switch MS in the phrase section is set. The melody is regenerated according to the ON setting (or OFF setting). Note that any combination of the melody generation switches MS may be used as a higher order unit. For example, as shown in FIG. 2, phrase 1 and phrase 2 of phrase 1 of block 1 and phrase 2 of phrase 1 of block 2
May be provided.
【0014】メロディ生成スイッチMSがON設定であ
る場合、ON設定された区間についてメロディを生成す
る。この実施例においては、メロディ生成スイッチMS
がON状態となっているブロック1の楽節1に属するフ
レーズ1とフレーズ2、及びブロック2の楽節1に属す
るフレーズ2の各区間が生成区間、つまりメロディを新
たに生成しなおす対象の区間となる。曲全体のメロディ
を生成した後に、ブロック1の楽節2に属するフレーズ
1及びフレーズ2、さらにブロック2の楽節1に属する
フレーズ1については生成したメロディをそのまま用
い、残りの他の区間(ブロック1の楽節1に属するフレ
ーズ1とフレーズ2、及びブロック2の楽節1に属する
フレーズ2など)についてのメロディを生成しなおした
い場合や、一部の区間のメロディのみを新規生成したい
場合などには、図示のように該区間のメロディ生成スイ
ッチMSをON設定にすればよい。When the melody generation switch MS is set to ON, a melody is generated for the ON-set section. In this embodiment, the melody generation switch MS
Are in the ON state, the respective sections of the phrases 1 and 2 belonging to the phrase 1 of the block 1 and the section 2 of the phrase 2 belonging to the phrase 1 of the block 2 are generation sections, that is, sections for which a melody is newly generated. . After generating the melody of the whole song, the generated melody is used as it is for the phrases 1 and 2 belonging to the phrase 2 of the block 1 and the phrase 1 belonging to the phrase 1 of the block 2, and the other sections (block 1 If you want to regenerate the melody for phrases 1 and 2 belonging to phrase 1 and phrase 2 belonging to phrase 1 in block 2), or if you want to generate only a new melody for some sections, etc. The melody generation switch MS in the section may be set to ON as shown in FIG.
【0015】なお、メロディ生成スイッチMSの設定方
法としては、スイッチがON状態である場合に該区間を
「メロディを生成する」生成区間と設定し、OFF状態
である場合に該区間を「メロディを生成しない」非生成
区間と設定する方法(すなわち、メロディ生成スイッチ
MSは「メロディを生成する」区間を指定する)、ある
いはスイッチがON状態である場合に該区間を「メロデ
ィを生成しない」非生成区間と設定し、OFF状態であ
る場合に該区間を「メロディを生成する」生成区間と設
定する方法(すなわち、メロディ生成スイッチMSは
「メロディを生成しない」区間を指定する)とのいずれ
かの場合が考えられるが、どちらであってもよい。ま
た、上記メロディ生成スイッチMSは、ON状態にする
と点灯(あるいは消灯)されてディスプレイ6A上に画
面表示され(図2では塗りつぶした状態の四角形で表記
した)、OFF状態にすると消灯(あるいは点灯)され
てディスプレイ6A上に画面表示される(図2では塗り
つぶしのない状態の四角形で表記した)ようにすると、
ユーザが一見しただけで設定状態が理解できるので非常
に便利である。すなわち、メロディを生成する区間とメ
ロディを生成しない区間とで表示を変えるように構成す
ると、ユーザはメロディ生成を行う区間であるか否かを
視覚的に一見するだけで判断することができ、簡単にメ
ロディ生成の対象とする区間を設定することができるよ
うになる。As a method of setting the melody generation switch MS, when the switch is in the ON state, the section is set as a “melody generation” generation section, and when the switch is in the OFF state, the section is set as “melody generation”. A method of setting a “non-generating” section as a non-generating section (that is, the melody generating switch MS specifies a “generating melody” section), or a non-generating section of “non-generating melody” when the switch is ON. One of the methods of setting a section and setting the section as a “generate melody” generation section when in the OFF state (ie, the melody generation switch MS specifies a section that does not generate a melody) A case is conceivable, but either may be used. The melody generation switch MS is turned on (or turned off) when it is turned on, and is displayed on the screen of the display 6A (shown by a solid square in FIG. 2), and turned off (or turned on) when turned off. Then, the screen is displayed on the display 6A (in FIG. 2, it is represented by a rectangle without being filled).
This is very convenient because the user can understand the setting status at a glance. In other words, if the display is changed between the section where the melody is generated and the section where the melody is not generated, the user can determine at a glance whether or not the section is the one where the melody is to be generated. , A section to be subjected to melody generation can be set.
【0016】図1に戻り、音源回路7は複数のチャンネ
ルで楽音信号の同時発生が可能であり、データ及びアド
レスバス1Dを経由して与えられた演奏情報を入力し、
この演奏情報に基づいて楽音信号を発生する。音源回路
7から発生された楽音信号は、サウンドシステム8Aを
介して発音される。また、効果回路8は前記音源回路7
から発生された楽音信号に対して各種効果を与える。前
記音源回路7における楽音信号発生方式はいかなるもの
を用いてもよい。例えば、発生すべき楽音の音高に対応
して変化するアドレスデータに応じて波形メモリに記憶
した楽音波形サンプル値データを順次読み出す波形メモ
リ読み出し方式、又は上記アドレスデータを位相角パラ
メータデータとして所定の周波数変調演算を実行して楽
音波形サンプル値データを求めるFM方式、あるいは上
記アドレスデータを位相角パラメータデータとして所定
の振幅変調演算を実行して楽音波形サンプル値データを
求めるAM方式等の公知の方式を適宜採用してもよい。
すなわち、音源回路7の方式は、波形メモリ方式、FM
方式、物理モデル方式、高調波合成方式、フォルマント
合成方式、VCO+VCF+VCAのアナログシンセサ
イザ方式、アナログシミュレーション方式等、どのよう
な方式であってもよい。また、専用のハードウェアを用
いて音源回路7を構成するものに限らず、DSPとマイ
クロプログラム、あるいはCPUとソフトウェアを用い
て音源回路7を構成するようにしてもよい。さらに、1
つの回路を時分割で使用することによって複数の発音チ
ャンネルを形成するようなものでもよいし、1つの発音
チャンネルが1つの回路で形成されるようなものであっ
てもよい。Returning to FIG. 1, the tone generator circuit 7 can simultaneously generate musical tone signals on a plurality of channels, and inputs data and performance information given via an address bus 1D.
A tone signal is generated based on the performance information. The tone signal generated from the tone generator 7 is generated via the sound system 8A. Further, the effect circuit 8 includes the sound source circuit 7.
Various effects are given to the tone signal generated from the sound signal. The tone signal generation method in the tone generator circuit 7 may be of any type. For example, a waveform memory reading method for sequentially reading out tone waveform sample value data stored in a waveform memory according to address data that changes in accordance with the pitch of a musical tone to be generated, or a method in which the address data is used as a predetermined A known system such as an FM system for performing tone modulation sample value data by executing a frequency modulation operation, or an AM system for executing tone amplitude sample operation by performing a predetermined amplitude modulation operation using the address data as phase angle parameter data. May be appropriately adopted.
That is, the tone generator circuit 7 uses a waveform memory method, FM
Any system such as a system, a physical model system, a harmonic synthesis system, a formant synthesis system, an analog synthesizer system of VCO + VCF + VCA, and an analog simulation system may be used. Further, the sound source circuit 7 is not limited to the configuration using the dedicated hardware, but may be configured using a DSP and a microprogram or a CPU and software. In addition, 1
A plurality of tone generation channels may be formed by using one circuit in a time division manner, or one tone generation channel may be formed by one circuit.
【0017】外部記憶装置9は、自動作曲時に用いるメ
ロディ生成用パラメータや既存曲のメロディに関する演
奏データ、CPU1が実行する各種プログラムの制御に
関するデータ等を記憶するものである。前記ROM2に
制御プログラムが記憶されていない場合、この外部記憶
装置9(例えばハードディスク)に制御プログラムを記
憶させておき、それを前記RAM3に読み込むことによ
り、ROM2に制御プログラムを記憶している場合と同
様の動作をCPU1にさせることができる。このように
すると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が
容易に行える。なお、外部記憶装置9はハードディスク
(HD)に限られず、フロッピィーディスク(FD)、
コンパクトディスク(CD−ROM・CD−RAM)、
光磁気ディスク(MO)、あるいはDVD(Digit
al Versatile Diskの略)等の着脱自
在な様々な形態の外部記録媒体を利用する記憶装置であ
ってもよい。あるいは、半導体メモリなどであってもよ
い。The external storage device 9 stores melody generation parameters used for automatic music, performance data relating to the melody of an existing music, data relating to control of various programs executed by the CPU 1, and the like. When the control program is not stored in the ROM 2, the control program is stored in the external storage device 9 (for example, a hard disk), and the control program is stored in the ROM 2 by reading the control program into the RAM 3. Similar operations can be performed by the CPU 1. This makes it easy to add a control program, upgrade a version, and the like. The external storage device 9 is not limited to a hard disk (HD), but may be a floppy disk (FD),
Compact disk (CD-ROM / CD-RAM),
Magneto-optical disk (MO) or DVD (Digit
The storage device may use various types of removable external recording media such as an Al Versatile Disk. Alternatively, it may be a semiconductor memory or the like.
【0018】MIDIインタフェース(I/F)10
は、他のMIDI機器10A等からMIDI規格の楽音
情報(MIDIデータ)を当該自動作曲装置へ入力した
り、あるいは当該自動作曲装置からMIDI規格の楽音
情報(MIDIデータ)を他のMIDI機器10A等へ
出力するためのインタフェースである。他のMIDI機
器10Aはユーザによる操作に応じてMIDIデータを
発生する機器であればよく、鍵盤型、ギター型、管楽器
型、打楽器型、ミブリ型等どのようなタイプの操作子を
具えた(若しくは、操作形態からなる)機器であっても
よい。通信インタフェース11は、例えばLANやイン
ターネット、電話回線等の有線あるいは無線の通信ネッ
トワーク11Bに接続されており、該通信ネットワーク
11Bを介して、サーバコンピュータ11Aと接続さ
れ、当該サーバコンピュータ11Aから制御プログラム
や各種データを自動作曲装置側に取り込むためのインタ
フェースである。すなわち、ROM2や外部記憶装置9
(ハードディスク)等に制御プログラムや各種データが
記憶されていない場合に、サーバコンピュータ11Aか
ら制御プログラムや各種データをダウンロードするため
に用いられる。クライアントとなる自動作曲装置は、通
信インターフェース10及び通信ネットワーク11Bを
介してサーバコンピュータ11Aへと制御プログラムや
各種データのダウンロードを要求するコマンドを送信す
る。サーバコンピュータ11Aは、このコマンドを受
け、要求された制御プログラムやデータを、通信ネット
ワーク11Bを介して本装置へと配信し、本装置が通信
インタフェース11を介して、これら制御プログラムや
各種データを受信して外部記憶装置9(ハードディス
ク)等に蓄積することにより、ダウンロードが完了す
る。MIDI interface (I / F) 10
Can input MIDI standard musical tone information (MIDI data) from the other MIDI device 10A or the like to the automatic music composition device, or can transmit MIDI standard musical tone information (MIDI data) from the automatic music composition device to the other MIDI device 10A or the like. This is an interface for outputting to. The other MIDI device 10A may be a device that generates MIDI data in response to an operation by a user, and includes any type of operator such as a keyboard type, a guitar type, a wind instrument type, a percussion instrument type, and a miburi type. , An operation mode). The communication interface 11 is connected to a wired or wireless communication network 11B such as a LAN, the Internet, or a telephone line. The communication interface 11 is connected to the server computer 11A via the communication network 11B. This is an interface for importing various data into the automatic music composition device. That is, the ROM 2 or the external storage device 9
When the control program and various data are not stored in a (hard disk) or the like, it is used to download the control program and various data from the server computer 11A. The automatic music composition device serving as a client transmits a command requesting download of a control program and various data to the server computer 11A via the communication interface 10 and the communication network 11B. The server computer 11A receives the command, distributes the requested control program and data to the apparatus via the communication network 11B, and the apparatus receives the control program and various data via the communication interface 11. Then, the data is stored in the external storage device 9 (hard disk) or the like, whereby the download is completed.
【0019】なお、MIDIインタフェース10は専用
のMIDIインタフェースを用いるものに限らず、RS
232−C、USB(ユニバーサル・シリアル・バ
ス)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)
等の汎用のインタフェースを用いてMIDIインタフェ
ース10を構成するようにしてもよい。この場合、MI
DIイベントデータ以外のデータをも同時に送受信する
ようにしてもよい。MIDIインタフェース10として
上記したような汎用のインタフェースを用いる場合に
は、他のMIDI機器10AはMIDIイベントデータ
以外のデータも送受信できるようにしてよい。勿論、音
楽情報に関するデータフォーマットはMIDI形式のデ
ータに限らず、他の形式であってもよく、その場合はM
IDIインタフェース10と他のMIDI機器10Aは
それにあった構成とする。The MIDI interface 10 is not limited to the one using a dedicated MIDI interface.
232-C, USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394 (I Triple E 1394)
The MIDI interface 10 may be configured using a general-purpose interface such as the above. In this case, MI
Data other than the DI event data may be transmitted and received at the same time. When the above-described general-purpose interface is used as the MIDI interface 10, the other MIDI device 10A may be configured to transmit and receive data other than the MIDI event data. Of course, the data format relating to the music information is not limited to the MIDI format data, but may be another format.
The configuration of the IDI interface 10 and the other MIDI device 10A is appropriate.
【0020】本発明に係る自動作曲装置は、所定の区間
毎に設けたメロディ生成スイッチMS(図2参照)のO
N/OFF設定状態に応じて区間を選択的に決定し、選
択した区間についてのみメロディ(詳しくは、メロディ
に関する演奏データ)を自動的に生成する。本発明の実
施例に従って選択した区間についてのみメロディを自動
的に生成する処理の一例について図3を用いて説明す
る。図3は、メロディ生成スイッチMSのON/OFF
設定に応じて所定の区間のメロディのみを選択的に生成
する処理の一実施例を示したフローチャートである。な
お、作成済みの曲を変更する場合、変更しようとする所
望の曲を予め選択し、選択された曲について図3の処理
が適用される。勿論、図3の処理は、既存の曲を変更す
る場合に限らず、新規に作曲を行う場合も適用可能であ
る。以下、図3のフローチャートに従って、当該処理に
おける処理動作を説明する。In the automatic music composition apparatus according to the present invention, the melody generation switch MS (see FIG. 2) provided in each predetermined section
The section is selectively determined according to the N / OFF setting state, and a melody (specifically, performance data relating to the melody) is automatically generated only for the selected section. An example of a process of automatically generating a melody only for a section selected according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows ON / OFF of the melody generation switch MS.
9 is a flowchart illustrating an example of a process of selectively generating only a melody in a predetermined section according to a setting. When changing a created song, a desired song to be changed is selected in advance, and the process of FIG. 3 is applied to the selected song. Of course, the process of FIG. 3 is applicable not only to a case where an existing song is changed but also a case where a new song is created. Hereinafter, the processing operation in the processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0021】ステップS1では、メロディ生成用データ
(つまり、メロディ生成用の音楽条件を設定するパラメ
ータ)を供給する。例えば、ユーザがパネル操作子(ス
イッチ等)5Aや演奏操作子4A(鍵盤等)を操作して
入力するメロディ生成用データ、外部記憶装置9から取
得するメロディ生成用データ、あるいはMIDIインタ
フェース10又は通信インタフェース11を介して他の
MIDI機器10A又はサーバコンピュータ11Aから
取得したメロディ生成用データなどを供給する。該メロ
ディ生成用データは、例えば調、拍子、ピッチの跳躍ダ
イナミクス、シンコペーション有無、コード進行等のメ
ロディを特徴付ける各種の音楽的なパラメータである。
ステップS2では、メロディ生成スイッチMSにより生
成区間(あるいは非生成区間)を指定する。すなわち、
メロディ生成スイッチMSのON/OFF設定状態に応
じて、メロディを生成する生成区間(あるいは、メロデ
ィを生成しない非生成区間)を決定する。そして、メロ
ディを生成するための準備として曲の先頭の区間を判定
対象の区間としてセットする(ステップS3)。メロデ
ィ生成の際には、曲の先頭の区間から順次に所定の区間
毎に該区間が生成区間であるか否か(あるいは、非生成
区間であるか否か)の判定を行って、前記生成区間と判
定した区間についてのみ(あるいは、非生成区間でない
と判定した区間についてのみ)前記メロディ生成用パラ
メータに基づいてメロディを生成(既存曲の変更にあっ
ては「再生成」)する。そこで、ステップS3の処理で
は、メロディ生成の際に曲の先頭の所定区間から順次に
判定を行うことができるようにするために、曲の先頭区
間を判定対象の区間として最初にセットする。In step S1, melody generation data (that is, parameters for setting music conditions for melody generation) are supplied. For example, the melody generation data input by the user operating the panel operator (switch or the like) 5A or the performance operator 4A (keyboard or the like), the melody generation data acquired from the external storage device 9, or the MIDI interface 10 or communication It supplies melody generation data and the like acquired from another MIDI device 10A or the server computer 11A via the interface 11. The melody generation data is various musical parameters that characterize the melody such as, for example, key, beat, pitch jumping dynamics, presence / absence of syncopation, and chord progression.
In step S2, a generation section (or a non-generation section) is designated by the melody generation switch MS. That is,
A generation section for generating a melody (or a non-generation section for not generating a melody) is determined according to the ON / OFF setting state of the melody generation switch MS. Then, as a preparation for generating a melody, the section at the head of the music is set as a section to be determined (step S3). At the time of melody generation, it is determined whether or not the section is a generation section (or whether or not it is a non-generation section) for each predetermined section sequentially from the head section of the music, and Only for the section determined to be a section (or only for the section determined not to be a non-generation section), a melody is generated based on the melody generation parameter ("re-generation" in the case of changing an existing music). Therefore, in the process of step S3, the head section of the music is set first as a determination target section so that determination can be performed sequentially from the head of the music at the time of melody generation.
【0022】ステップS4では、メロディ生成スイッチ
MSによるON/OFF設定に応じた区間毎の自動作曲
処理が楽節記号に応じた自動作曲処理に優先するか否か
を判定する。すなわち、メロディ生成スイッチMSによ
るON/OFF設定に応じて生成区間と判定された区間
毎にメロディを生成することを優先して処理するのか、
あるいは楽節記号に応じた自動作曲処理に従ってメロデ
ィを生成することを優先して処理するのかを決定する。
一般的に、曲は1乃至複数の楽節を組み合わせた楽節構
成を持ち、楽節毎に所定の楽節記号が付されて1曲分の
楽節順に並べられ、該楽節記号の並びによって1曲分の
楽節構成がどのような構成になっているかを示すように
なっている。楽節記号とは、楽節間の類似・非類似を表
す記号である。例えば、1曲が4楽節構成である場合
に、第1楽節の楽節記号として「A」(又は「A」)、
第2楽節の楽節記号として「B」(又は「A´」)、第
3楽節の楽節記号として「C」(又は「B」)、第4楽
節の楽節記号として「C´」(又は「B´」)が付され
たとすると、楽節構成は「ABCC´」(又は「AA´
BB´」)のように表わされる。この実施例では、
「A」の楽節にメロディが類似するものを「A´」のよ
うに元の記号に「´」(ダッシュ)記号を付して表わ
し、「A」の楽節にメロディが類似しない(非類似)の
ものを別の記号「B」、「C」等で表わすこととする。
曲の複数の楽節に同一の楽節記号が付与されている場
合、同一楽節は同一メロディとなるのが一般的であるこ
とから、メロディ生成スイッチMSの設定に関わらず各
楽節メロディをそのままコピーするのがよい(すなわ
ち、楽節記号優先)。しかし、あえて楽節記号による設
定に従うよりもメロディ生成スイッチMSの設定を優先
させてメロディを生成するようにしてもよい。そこで、
本実施例では、(1)楽節記号に応じた曲データの生成
処理と、(2)メロディ生成スイッチMSの設定に応じ
た各区間毎の曲データの生成処理、のどちらを優先させ
るかをユーザが指定できるように優先指定スイッチ(図
示せず)を構成し、該優先指定スイッチによる指定に従
って上記(1)と(2)の一方に従う処理を行うように
なっている。この優先指定は、スイッチに限らず優先指
定データで行ってもよい。例えば、メロディ生成用の音
楽条件の1つとして楽節構成を示す楽節記号を設定入力
することができ、上記(1)の楽節記号に応じた曲デー
タの生成処理を優先する場合は、設定入力された楽節記
号に応じた曲データの生成処理を行い、一方、上記
(2)のメロディ生成スイッチMSによる設定に応じた
各区間毎の曲データの生成処理を優先する場合は、該ス
イッチMSで設定された各区間毎に曲データの生成処理
を行う。なお、楽節記号に応じた曲データの生成処理と
は、例えば楽節記号Aの或る楽節(例えば第1楽節)の
曲データが作成済みである場合、それと同じ又は類似の
楽節記号(A又はA’)を持つ別の楽節(例えば第3楽
節)の曲データとして、同じ又は類似の楽節記号Aの作
成済みの楽節(例えば第1楽節)の曲データをコピー
し、コピーした曲データを基に自動作曲する(そっくり
流用したり、一部変更したりする)処理である。In step S4, it is determined whether or not the automatic music processing for each section corresponding to the ON / OFF setting by the melody generation switch MS has priority over the automatic music processing corresponding to the phrase symbol. That is, whether to generate a melody for each section determined to be a generation section in accordance with ON / OFF setting by the melody generation switch MS and to perform processing with priority.
Alternatively, it is determined whether processing is performed with priority given to generating a melody in accordance with automatic music composition processing corresponding to a passage symbol.
In general, a song has a phrase configuration in which one or a plurality of phrases are combined, a predetermined phrase symbol is added to each phrase, and the songs are arranged in the order of the phrase for one song. It shows what the configuration is. A phrase symbol is a symbol indicating similarity / dissimilarity between phrases. For example, when one piece of music has a four-segment structure, "A" (or "A") is used as a passage symbol of the first passage,
“B” (or “A ′”) as the phrase symbol of the second phrase, “C” (or “B”) as the phrase symbol of the third phrase, and “C ′” (or “B”) as the phrase symbol of the fourth phrase "")), The passage composition is "ABCC '" (or "AA'
BB '"). In this example,
A melody similar to the phrase "A" is represented by adding a "'" (dash) symbol to the original symbol, such as "A'", and the melody is not similar to the phrase "A" (dissimilar) Is represented by another symbol “B”, “C”, or the like.
When the same phrase symbol is assigned to a plurality of phrases in a song, the same phrase generally has the same melody. Therefore, regardless of the setting of the melody generation switch MS, each phrase melody is copied as it is. Is good (that is, phrase symbol priority). However, the melody may be generated by giving priority to the setting of the melody generation switch MS rather than following the setting by the phrase symbol. Therefore,
In the present embodiment, the user selects which of (1) music data generation processing corresponding to a phrase symbol and (2) music data generation processing for each section according to the setting of the melody generation switch MS. , And a process according to one of the above (1) and (2) is performed in accordance with the designation by the priority designation switch. This priority designation may be performed not only by the switch but also by priority designation data. For example, it is possible to set and input a phrase symbol indicating a phrase configuration as one of the music conditions for melody generation, and to prioritize the process (1) for generating the music data corresponding to the phrase symbol, the setting is input. In the case where the music data generation process is performed in accordance with the set melody symbol, while the music data generation process for each section is prioritized in accordance with the setting of the melody generation switch MS described in the above (2), the switch MS is used for the setting. A music data generation process is performed for each of the selected sections. The process of generating music data according to a phrase symbol is, for example, when music data of a certain phrase (for example, the first phrase) of the phrase symbol A has been created, the same or similar phrase symbol (A or A) is used. As the song data of another passage (eg, the third passage) having '), the song data of the created passage (eg, the first passage) of the same or similar passage symbol A is copied, and based on the copied song data, This is the process of automatically composing (using the same or changing a part).
【0023】ステップS4では、上記優先指定スイッチ
又は優先指定データにより上記(1)と(2)の処理の
どちらが指定されているか判定する。上記(2)のメロ
ディ生成スイッチMSによるON/OFF設定に応じた
各区間毎の曲データの生成処理が優先する場合は、「ス
イッチ優先」YESと判定し、ステップS5〜S8のル
ートで各区間毎の曲データの生成処理を行う。一方、メ
ロディ生成スイッチMSによるON/OFF設定が楽節
記号による設定に優先しない場合(ステップS4のN
O)、ステップS10,S11のルートで、楽節記号に
よる設定を優先する処理つまり上記(1)の楽節記号に
応じた曲データの生成処理を行う。すなわち、メロディ
生成スイッチMSによるON/OFF設定に関係なく、
楽節記号に基づいてメロディを生成する。上記(1)の
楽節記号に応じた曲データの生成処理を行う場合、該区
間に付された楽節記号と同一/類似の楽節記号が付され
た区間が該区間以前にあるかないか(既に曲データが作
成済みか否か)を判定する(ステップS10)。同一/
類似の楽節記号が付された区間がある場合には(ステッ
プS10のYES)、該区間のメロディとして楽節記号
が同一/類似の区間における作成済みの曲データをコピ
ーしてこれに基づき曲データを生成する(つまりそっく
り流用したり一部変更したりする)(ステップS1
1)。なお、このステップS11は、同一/類似の楽節
記号のうちの先頭の楽節記号の区間がまだ生成指示され
ていない場合には省略してもよい。例えば、「ABA」
という楽節構成のとき、先頭の「A」楽節がまだ生成指
示されていない場合は後の「A」楽節は既に先頭の
「A」楽節と同じ内容であるため、この段階でコピーし
ても意味がないので、あえてこのステップS11を実行
する必要はない。該区間のメロディ生成後(すなわち、
メロディのコピー後)、ステップS9の処理へ行く。In step S4, it is determined which of the above-mentioned processes (1) and (2) is designated by the priority designation switch or the priority designation data. If the process of generating the music data for each section according to the ON / OFF setting by the melody generation switch MS in (2) is prioritized, "switch priority" is determined as YES, and each section is routed through steps S5 to S8. A music data generation process is performed for each song. On the other hand, when the ON / OFF setting by the melody generation switch MS does not take precedence over the setting by the passage symbol (N in step S4)
O) In the routes of steps S10 and S11, the process of giving priority to the setting of the phrase symbol, that is, the process of generating the music data corresponding to the phrase symbol of (1) is performed. That is, regardless of the ON / OFF setting by the melody generation switch MS,
Generate a melody based on a phrase symbol. When performing the music data generation process according to the above-mentioned section symbol (1), it is determined whether there is a section to which a section symbol identical / similar to the section symbol attached to the section is attached before the section (before the song). It is determined whether or not data has been created (step S10). Same /
If there is a section to which a similar phrase symbol is attached (YES in step S10), the created melody data in the section with the same / similar phrase symbol is copied as the melody of the section, and the melody data is created based on this. Generated (that is, diverted or partially modified) (step S1
1). This step S11 may be omitted if the generation of the section of the first phrase symbol of the same / similar phrase symbols has not been instructed yet. For example, "ABA"
If the first “A” phrase has not been instructed to be generated yet, the subsequent “A” phrase already has the same content as the first “A” phrase, so it makes sense to copy it at this stage. There is no need to execute step S11. After generating the melody of the section (ie,
After copying the melody), the process proceeds to step S9.
【0024】一方、メロディ生成スイッチMSによるO
N/OFF設定が優先する場合(ステップS4のYE
S)、あるいは該区間に付された楽節記号と同一/類似
の楽節記号が付された区間が先行していない場合には
(ステップS10のNO)、該区間がメロディ生成区間
に指定されているか否かを判定する(ステップS5)。
すなわち、該区間のメロディ生成スイッチMSがON設
定されているか否かを判定する。該区間がメロディ生成
区間に指定されていない場合(ステップS5のNO)、
ステップS9の処理へジャンプする。該区間がメロディ
生成区間に指定されている場合(ステップS5のYE
S)、該生成区間におけるメロディを生成する(後述の
ステップS6〜ステップS8参照)。すなわち、メロデ
ィ生成スイッチMSのON/OFF設定に従ってメロデ
ィ曲データを区間毎に順次に自動生成する。ステップS
5からS9へのジャンプによって、例えば作成済みの曲
において非生成区間として設定された区間については曲
データ再生成処理(ステップS6〜S8)が行われない
ことになるので、例えば作成済みの曲データのうちの気
に入ったフレーズの曲データを確実に保存しておくこと
ができる。On the other hand, the melody generation switch MS
When N / OFF setting has priority (YE in step S4)
S) Or, if a section with the same / similar phrase symbol as the section symbol attached to the section does not precede (NO in step S10), whether the section is designated as a melody generation section It is determined whether or not it is (step S5).
That is, it is determined whether or not the melody generation switch MS of the section is set to ON. If the section is not designated as the melody generation section (NO in step S5),
The process jumps to step S9. When this section is designated as the melody generation section (YE in step S5)
S), a melody in the generation section is generated (see Steps S6 to S8 described later). That is, the melody music data is automatically generated sequentially for each section according to the ON / OFF setting of the melody generation switch MS. Step S
By the jump from S5 to S9, for example, the music piece data regenerating process (steps S6 to S8) is not performed for the section set as the non-generation section in the created music piece. The song data of the favorite phrase can be reliably stored.
【0025】メロディを生成する際には、まず該生成区
間におけるメロディのリズム(発音タイミング情報)の
みを生成する(ステップS6)。リズムを生成する方法
としては、例えば曲のジャンル(例えば、ロックやジャ
ズあるいはクラシックなど)にマッチしたリズムパター
ンを所定のデータベースから検索して採用する方法など
が公知である。次に、生成したリズムの各打点(発音タ
イミング)にピッチを割り当てる(ステップS7)。例
えば、生成したリズムにおける重要打点(メロディを音
楽的に特徴付ける所定の区間内における特定の打点のこ
とであり、例えば各小節の先頭や強拍などがこれにあた
る)にはメロディ生成用パラメータのコード進行に従っ
たコード構成音のいずれかをランダムに選択して割り当
て、重要打点以外の打点には該曲の調を構成する音階音
のいずれかをランダムに選択して割り当てる。そして、
メロディを生成した該生成区間と隣り合う区間との間に
おいてメロディが整合するようにメロディの整合性処理
を行う(ステップS8)。すなわち、今曲データを生成
している現在生成区間のピッチと該現在生成区間に隣り
合う区間のピッチとが整合しない場合に、該現在生成区
間に隣り合う区間が生成区間であるか非生成区間である
かに応じて、今曲データを生成した当該現在生成区間の
ピッチを生成しなおすなどの処理を行う。例えば、当該
現在生成区間の最終音のピッチと次区間の最初音のピッ
チとが整合するように該最終音のピッチが生成されれば
よいが、生成された最終音のピッチが次区間の最初音の
ピッチと整合性が取れないような場合には(例えば、最
終音がドミナントモーションしたいピッチである場合な
ど)、該生成区間と次区間との間において音楽的に不自
然なメロディが生成されることになる。そこで、次区間
の最初音のピッチが該生成区間の最終音のピッチと整合
性をとることができる場合(すなわち、次区間が生成区
間である場合)には生成した最終音のピッチをそのまま
採用し、次区間を生成する際に最初音のピッチを前記最
後音のピッチと整合するように生成すればよい。When generating a melody, first, only the melody rhythm (sound generation timing information) in the generation section is generated (step S6). As a method of generating a rhythm, for example, a method of retrieving a rhythm pattern matching a genre of a song (for example, rock, jazz, classical music, or the like) from a predetermined database and adopting the same is known. Next, a pitch is assigned to each hit point (sound generation timing) of the generated rhythm (step S7). For example, an important hit point in the generated rhythm (a specific hit point in a predetermined section that characterizes the melody musically, such as the beginning of each bar or a strong beat) corresponds to the chord progression of the melody generation parameter. Randomly select and assign any one of the chord constituent sounds according to the above, and randomly select and assign any one of the scale tones constituting the key of the music to the hit points other than the important hit points. And
Melody matching processing is performed so that the melody matches between the generation section in which the melody is generated and an adjacent section (step S8). That is, when the pitch of the current generation section that is generating the current music data does not match the pitch of the section adjacent to the current generation section, the section adjacent to the current generation section is a generation section or a non-generation section. , The process of regenerating the pitch of the current generation section in which the current music data has been generated is performed. For example, the pitch of the last sound may be generated so that the pitch of the last sound of the current generation section matches the pitch of the first sound of the next section. If the pitch does not match the pitch of the sound (for example, the final sound is the pitch at which dominant motion is desired), a musically unnatural melody is generated between the generation section and the next section. Will be. Therefore, if the pitch of the first sound of the next section can be matched with the pitch of the last sound of the generation section (that is, if the next section is a generation section), the pitch of the generated final sound is adopted as it is. Then, when generating the next section, the pitch may be generated so that the pitch of the first sound matches the pitch of the last sound.
【0026】一方、次区間の最初音のピッチが該生成区
間の最終音のピッチと整合性をとることができない場合
(すなわち、次区間が非生成区間である場合)には生成
した最終音のピッチを不採用とし、別のピッチに生成し
なおす。すなわち、この場合には次区間が非生成区間で
あるために最初音のピッチを新たに生成することができ
ないために、該生成区間の最終音のピッチを生成しなお
すことによって対応する。また、今曲データを生成して
いる現在生成区間の前区間の最後音のピッチが該現在生
成区間の最初音のピッチと整合しない場合には、該現在
生成区間の最初音のピッチを生成しなおす。さらに、別
の観点として、メロディ生成用パラメータとしてメロデ
ィのピッチ跳躍度を入力して、このピッチ跳躍度に基づ
いてメロディを生成する方法があり、この場合において
も隣りあう生成区間あるいは非生成区間との間において
整合処理を行うとよい。例えば、ピッチ跳躍度がメロデ
ィ生成用パラメータで入力した値以内になるように整合
性をとるようにするとよい。なお、明らかなように、ス
テップS5〜S8のルートで行われる「メロディ生成ス
イッチMSによる設定に応じた各区間毎の曲データの生
成処理」においては、楽節記号に応じたコピー処理(ス
テップS11)が行われないので、仮に、ステップS1
で設定入力される音楽条件に中に楽節記号が含まれてい
たとしても、このステップS5〜S8のルートでの自動
作曲処理においては楽節記号に応じた作曲処理が行われ
ないことになる。On the other hand, if the pitch of the first sound of the next section cannot be consistent with the pitch of the last sound of the generation section (ie, if the next section is a non-generation section), Reject the pitch and regenerate it to another pitch. That is, in this case, since the pitch of the first sound cannot be newly generated because the next section is a non-generation section, it is dealt with by regenerating the pitch of the final sound of the generation section. If the pitch of the last sound of the previous section of the current generation section in which the current music data is being generated does not match the pitch of the first sound of the current generation section, the first sound pitch of the current generation section is generated. fix. Further, as another viewpoint, there is a method of inputting a pitch jump degree of a melody as a melody generation parameter and generating a melody based on the pitch jump degree. It is preferable to perform the matching process between. For example, it is preferable that consistency is set so that the pitch jump degree is within the value input by the melody generation parameter. As is apparent, in the "music piece data generation processing for each section according to the setting by the melody generation switch MS" performed in the route of steps S5 to S8, the copy processing corresponding to the phrase symbol (step S11). Is not performed, so that step S1
Even if the music condition set and input in step S1 contains a phrase symbol, in the automatic music composition processing in the route of steps S5 to S8, the music composition process corresponding to the phrase symbol will not be performed.
【0027】ステップS9では、該区間が曲の最終区間
であるか否かを判定する。最終区間である場合には(ス
テップS9のYES)、これ以上メロディを生成する対
象となる区間は存在しないことから該メロディ生成処理
を終了する。最終区間でない場合には(ステップS9の
NO)、後続する区間でメロディを生成する対象となる
生成区間が存在する可能性があることから、該区間に後
続する区間に進み(ステップS12)、ステップS4の
処理へ戻りステップS4〜ステップS12の処理を繰り
返し行う。このように、区間毎にメロディを新たに生成
若しくは再生成(生成区間の場合)する、あるいは既に
生成されたメロディをそのまま用いる(非生成区間の場
合)ことによって、部分的にメロディを変更しながら1
曲全体にわたるメロディを作曲若しくは変更することが
できるようになっている。なお、メロディを生成する音
楽ジャンルによっては、あるいは生成するメロディのレ
ベルが音楽的に低くても構わないような場合には上記整
合性処理(ステップS8参照)を省略してもよい。ま
た、上記メロディ生成方法(ステップS6〜ステップS
8の各処理)は一例であって、メロディ生成方法として
適宜の方法を用いてよいことは言うまでもない。In step S9, it is determined whether or not the section is the last section of the music. If it is the last section (YES in step S9), the melody generation process ends since there is no more section for which a melody is to be generated. If it is not the last section (NO in step S9), there is a possibility that there is a generation section in which the melody is to be generated in the following section, so the process proceeds to the section following the section (step S12). Returning to the processing of S4, the processing of steps S4 to S12 is repeated. In this way, a melody is newly generated or regenerated for each section (in the case of a generation section), or a melody that has already been generated is used as it is (in the case of a non-generation section), thereby partially changing the melody. 1
You can compose or change the melody of the whole song. The consistency processing (see step S8) may be omitted depending on the music genre for generating the melody, or when the level of the generated melody may be musically low. In addition, the melody generation method (step S6 to step S6)
8) is merely an example, and it goes without saying that an appropriate method may be used as the melody generation method.
【0028】ここで、楽節記号に応じた曲データの生成
処理が優先するよう設定された場合におけるメロディ生
成について図4を用いて説明する。図4は、楽節記号に
よる設定に応じてメロディを生成する動作を説明するた
めの概念図である。メロディ生成スイッチMSでON/
OFF設定した各区間毎に曲データを生成する処理を優
先する場合は、メロディ生成スイッチMSのON設定に
より「メロディを生成する」生成区間であることを指定
された区間についてメロディ曲データを生成する。これ
に対して、楽節記号に応じた曲データの生成処理を優先
する場合(図3のステップS4がNOの場合)において
は、複数の楽節に同一の楽節記号が付与されている場合
(図4の例では、ブロック1の楽節1とブロック2の楽
節1とが共に同一楽節記号「A」が付されている)、同
一楽節記号の楽節では同一のメロディであることが一般
的であることから、メロディ生成スイッチMSのON/
OFF設定に関わらず、同一楽節記号の楽節メロディを
そのままコピーして生成する。例えば、図示したよう
に、ブロック1の楽節1とブロック2の楽節1がともに
楽節記号が「A」である場合、ブロック2の楽節1は該
区間のメロディ生成スイッチMSのON/OFF設定に
関わらず、ブロック1の楽節1のメロディをコピーして
ブロック2の楽節1のメロディを生成する。Here, the melody generation in the case where the generation processing of the music data corresponding to the passage symbol is set to be prioritized will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an operation of generating a melody according to a setting by a phrase symbol. ON with melody generation switch MS /
If priority is given to the process of generating music data for each section that has been set to OFF, melody music data is generated for a section that is specified to be a “generate melody” generation section by setting the melody generation switch MS to ON. . On the other hand, when priority is given to the music data generation process corresponding to the phrase symbols (NO in step S4 of FIG. 3), the same phrase symbol is assigned to a plurality of phrases (FIG. 4). In the example, the phrase 1 of the block 1 and the phrase 1 of the block 2 are both given the same phrase symbol "A".) Since the phrases of the same phrase symbol generally have the same melody, ON / OFF of the melody generation switch MS
Regardless of the OFF setting, the phrase melody of the same phrase symbol is copied and generated as it is. For example, as shown in the figure, when the phrase symbol of both the phrase 1 of the block 1 and the phrase 1 of the block 2 are “A”, the phrase 1 of the block 2 is related to the ON / OFF setting of the melody generation switch MS in the section. First, the melody of phrase 1 of block 1 is copied to generate the melody of phrase 1 of block 2.
【0029】また、楽節に類似の楽節記号が付されてい
る場合(例えば、「A」と「A´」)にも、上述した同
一の楽節記号が付されている場合と同様のことが言え
る。ただし、この場合に楽節記号の設定が優先するよう
に指定された場合には、楽節全体のメロディをコピーし
てメロディを生成するのではなく、楽節中の一部の区間
の曲データを図3のステップS11でコピーし、別の一
部の区間の曲データは図3のステップS11でコピーせ
ずにステップS5〜S8の処理によって自動生成するよ
うにしてもよい。例えば、楽節の前半の区間のメロディ
曲データのみをコピーして楽節の後半の区間のメロディ
曲データは生成又は再生成処理することによって、当該
楽節全体のメロディを生成又は再生成してもよい。その
場合、例えば、図3のステップS10において、現在処
理している区間が楽節の後半の区間であれば、NOに分
岐してステップS5又はS6に行くようにすればよい。
勿論、これに限らず、前述のように、図3のステップS
11で一旦コピーして、コピーした曲データの一部を適
宜変更するようにしてもよい。The same applies to the case where similar phrases are given to phrases (for example, "A" and "A '"). . However, in this case, if it is specified that the setting of the phrase symbol takes precedence, the melody of the entire phrase is not copied and the melody is generated, but the music data of a partial section of the phrase is converted into the melody shown in FIG. The music data of another section may be automatically generated by the processing of steps S5 to S8 without copying in step S11 of FIG. For example, the melody of the entire section may be generated or regenerated by copying only the melody piece data of the first half of the section and generating or regenerating the melody piece data of the second section of the section. In this case, for example, in step S10 of FIG. 3, if the section currently being processed is the latter half of the passage, the process may branch to NO and go to step S5 or S6.
Of course, the present invention is not limited to this, and as described above, step S in FIG.
It is also possible to copy once in step 11 and change part of the copied music data as appropriate.
【0030】一方、前述したように、メロディ生成スイ
ッチMSのON/OFF設定を優先する場合(図3のス
テップS4がYESの場合)は、楽節記号を考慮せずに
メロディ生成スイッチMSのON/OFF設定を優先さ
せて曲データ生成処理を行う。例えば、図4において、
ブロック2の楽節1のフレーズ1のメロディは固定し、
ブロック2の楽節1のフレーズ2のメロディのみを再生
成したいような場合は、ブロック1の楽節1とブロック
2の楽節1が同じ楽節記号Aであっても、メロディ生成
スイッチMSのON/OFF設定を優先するように設定
し、かつ、メロディ生成スイッチMSによってブロック
2の楽節1のフレーズ1に該当する区間をOFFとし、
ブロック2の楽節1のフレーズ2に該当する区間をON
とする。On the other hand, as described above, when the ON / OFF setting of the melody generating switch MS is prioritized (when step S4 in FIG. 3 is YES), the ON / OFF of the melody generating switch MS is not considered without considering the passage symbols. The music data generation processing is performed with priority given to the OFF setting. For example, in FIG.
The melody of phrase 1 of passage 1 of block 2 is fixed,
If it is desired to regenerate only the melody of phrase 2 of phrase 1 of block 2, even if phrase 1 of block 1 and phrase 1 of block 2 have the same phrase symbol A, ON / OFF setting of melody generation switch MS , And the section corresponding to the phrase 1 of the phrase 1 of the block 2 is turned off by the melody generation switch MS,
Turn on the section corresponding to phrase 2 of passage 1 of block 2
And
【0031】なお、図3の例では、優先指定スイッチ又
はデータによって楽節記号による設定とメロディ生成ス
イッチMSのON/OFF設定のどちらを優先させるか
を選択・指定できるようにしたが、これに限らず、どち
らか一方を常時優先するようにしてもよい。例えば、楽
節記号による設定に従う曲データ生成処理を常時優先す
るようにした実施例を構成することができる。そのよう
な実施例においては、例えば、楽節記号が音楽条件に含
まれていない場合にメロディ生成スイッチMSのON/
OFF設定に従う生成処理を行う、あるいは、楽節記号
が音楽条件に含まれている場合であっても同一又は類似
の楽節が先行して存在していない場合にメロディ生成ス
イッチMSのON/OFF設定に従う生成処理を行う、
ように構成してよい。そのためには、例えば、図3のス
テップS4を省略し、ステップS3及びS12から常に
ステップS10に行くようにすればよい。In the example shown in FIG. 3, it is possible to select and designate which of the setting by the phrase symbol and the ON / OFF setting of the melody generation switch MS by the priority designation switch or data. Instead, one of them may always be given priority. For example, it is possible to configure an embodiment in which music data generation processing according to a setting by a phrase symbol is always given priority. In such an embodiment, for example, when a phrase symbol is not included in the music condition, the melody generation switch MS is turned ON / OFF.
Performs generation processing according to the OFF setting, or follows the ON / OFF setting of the melody generation switch MS when the same or similar phrase does not precede even if the phrase symbol is included in the music condition. Perform generation processing,
It may be configured as follows. For this purpose, for example, step S4 in FIG. 3 may be omitted, and step S10 may always be performed from steps S3 and S12.
【0032】逆に、メロディ生成スイッチMSのON/
OFF設定に従う曲データ生成処理を常時優先するよう
にした実施例を構成することもできる。そのような実施
例においては、例えば、メロディ生成スイッチMSが全
区間でOFF設定されているにもかかわらずメロディ再
生成処理が指示された場合など、所定の条件下で、楽節
記号の設定に従う曲データ生成処理が行われるようにし
てもよい。あるいは、メロディ生成スイッチMSのON
/OFF設定に従う曲データ生成処理のみを行うように
してもよい。そのためには、例えば、図3のステップS
4、S10、S11を省略し、ステップS3及びS12
から常にステップS5に行くようにすればよい。Conversely, the ON / OFF of the melody generation switch MS
An embodiment in which the music data generation processing according to the OFF setting is always given priority may be configured. In such an embodiment, under a predetermined condition, for example, when a melody regenerating process is instructed even when the melody generating switch MS is set to OFF in all sections, a tune corresponding to the phrase symbol setting is used. Data generation processing may be performed. Alternatively, the melody generation switch MS is turned on.
Only the music data generation processing according to the / OFF setting may be performed. For this purpose, for example, step S in FIG.
4, steps S10 and S11 are omitted, and steps S3 and S12
From step S5.
【0033】更に、別の実施例若しくは変形例として、
楽節記号による設定に従う曲データ生成処理を行う場合
であっても、必要に応じて、同一あるいは同類の楽節記
号が付されている楽節の曲データをコピーしないように
することができる構成としてもよい。例えば、「コピー
禁止スイッチ」を設けてユーザによる該スイッチの操作
に応じて、あるいはマウスの右クリック操作等に応じた
コマンドメニュー等を用いて「コピー禁止」が随時指定
できるようにしてよい。例えば、図3の例において、所
定の優先指定スイッチ又はデータによって楽節記号によ
る設定を優先するように設定された場合であっても、1
楽節中の全部又は一部の区間に対応して「コピー禁止」
を指定することで、当該全部又は一部の区間については
ステップS11を実行しないようにすることにより、当
該全部又は一部の区間について曲データのコピーを禁止
するようにすることができる。その場合、例えば、図3
のステップS10とS11との間に「コピー禁止か否か
?」を判定するステップを挿入し、「コピー禁止」YE
SであればステップS11をジャンプしてステップS9
に行くか(この場合はコピー禁止された一部の区間の曲
データが変更されずに保存される)、あるいはステップ
S5又はS6に行く(この場合はコピー禁止された一部
の区間の曲データがステップS5〜S8の処理によって
再生成される)ように、処理プログラムを適宜構成すれ
ばよい。このようなコピー禁止は、メロディ生成スイッ
チMSで複数区間の生成を指定する場合かつ同一あるい
は類似楽節記号が付された楽節がある場合に、柔軟なメ
ロディ生成を可能とする。また、楽節記号優先の場合
に、同一あるいは類似の楽節記号が付された楽節に勝手
にメロディがコピーされることによってメロディを生成
することをユーザが望まない場合にも対応することがで
きる。あるいは、コピーするか否かをユーザに問い合わ
せ、ユーザがコピーを拒否するならばコピーを禁止して
コピーによるメロディの再生成を行わないようにしても
よい。Further, as another embodiment or modification,
Even in the case of performing music data generation processing in accordance with the setting of a phrase symbol, a configuration may be employed in which music data of a phrase with the same or similar phrase symbol is not copied as necessary. . For example, a “copy prohibition switch” may be provided so that “copy prohibition” can be designated at any time in response to a user's operation of the switch, or using a command menu or the like in response to a mouse right-click operation or the like. For example, in the example of FIG. 3, even if the setting by the phrase symbol is set to be prioritized by a predetermined priority specifying switch or data, 1
"Copy prohibited" for all or part of the passage
By designating, the step S11 is not executed for the entire or a part of the section, so that the copying of the music data can be prohibited for the entire or a part of the section. In that case, for example, FIG.
A step for determining whether or not copying is prohibited is inserted between Steps S10 and S11 of the step "E."
If S, step S11 is jumped to step S9
(In this case, the music data of the copy-protected partial section is stored without being changed), or the process proceeds to step S5 or S6 (in this case, the music data of the copy-prohibited partial section) Is regenerated by the processing of steps S5 to S8). Such copy prohibition enables flexible melody generation when the generation of a plurality of sections is designated by the melody generation switch MS and when there is a phrase with the same or similar phrase symbol. In addition, it is possible to cope with a case where the user does not want to generate a melody by arbitrarily copying a melody to a phrase to which the same or similar phrase symbol is attached in the case of a phrase symbol priority. Alternatively, an inquiry may be made to the user as to whether or not to make a copy, and if the user refuses the copy, the copy may be prohibited so that the melody is not regenerated by copying.
【0034】更に、別の実施例若しくは変形例として、
メロディ生成スイッチMSのON/OFF設定を優先す
る場合であっても、楽節記号に従って曲データのコピー
を行うことができる場合は、コピーするかどうかの選択
を各区間ごとに行うことができるようにしてもよい。例
えば、「コピー許可/又は禁止スイッチ」を設けてユー
ザによる該スイッチの操作に応じて、あるいはマウスの
右クリック操作等に応じたコマンドメニュー等を用いて
「コピー許可/又は禁止」が随時指定できるようにして
よい。例えば、図3の例において、所定の優先指定スイ
ッチ又はデータによってメロディ生成スイッチMSの設
定を優先するように設定された場合であっても、楽節記
号に従ってコピー可能な或る楽節中の全部又は一部の区
間に対応して「コピー許可」を指定することで、当該全
部又一部の区間について、ステップS5〜S8のルート
を通らずに、ステップS11を実行するように、処理プ
ログラムを適宜変更すればよい。Further, as another embodiment or modification,
Even when priority is given to the ON / OFF setting of the melody generation switch MS, if music data can be copied in accordance with a passage symbol, selection of whether or not to copy can be performed for each section. You may. For example, a "copy permit / prohibit switch" can be provided and the "copy permit / prohibit" can be designated at any time in response to a user's operation of the switch, or by using a command menu or the like in response to a mouse right-click operation or the like. You may do so. For example, in the example of FIG. 3, even if the setting of the melody generation switch MS is set to be given priority by a predetermined priority designation switch or data, all or one of the passages that can be copied in accordance with the passage symbol is selected. By designating "copy permitted" corresponding to the section of the set, the processing program is appropriately changed so that step S11 is executed for all or some of the sections without passing through the route of steps S5 to S8. do it.
【0035】更に、別の実施例若しくは変形例として、
楽節記号による設定を優先する場合であっても、メロデ
ィ生成スイッチMSのON/OFF設定を考慮して、O
N設定されている区間でのみ曲データをコピーし、OF
F設定されている区間では曲データをコピーしないよう
にしてもよい。そのためには、例えば、図3のステップ
S11の前に「現在処理中の区間は生成区間か?」を判
定するステップを挿入し、YESであればステップS1
1を実行するが、NOであればステップS11をジャン
プしてステップS9に行くように、処理プログラムを適
宜変更すればよい。Further, as another embodiment or modification,
Even in the case where priority is given to setting by a phrase symbol, the ON / OFF setting of the melody generation switch MS is taken into consideration, and
Copy music data only in the section where N is set, and
The music data may not be copied in the section where F is set. For this purpose, for example, a step of determining "is the currently processed section a generation section?" Is inserted before step S11 in FIG. 3, and if YES, step S1 is performed.
1 is executed, but if NO, the processing program may be appropriately changed so that step S11 is jumped to step S9.
【0036】上述の実施例においては、単にメロディ生
成を行う区間を指定するためのメロディ生成スイッチM
Sを各区間毎に設け、メロディ生成スイッチMSのON
/OFF設定に基づいて、区間毎にリズム(発音タイミ
ング)とピッチを生成することによってメロディの作曲
を行っていくように構成した。しかし、メロディを再生
成する際に、メロディのリズムのみ、あるいはメロディ
のピッチのみを変更してメロディを再生成したい場合が
多々有る。そうした場合に、リズムとピッチの両方を変
更することによってメロディを再生成することは、変更
対象以外のメロディリズムあるいはメロディピッチまで
もが変更されることになり都合が悪い。そこで、メロデ
ィリズムのみ、あるいはメロディピッチのみを生成しな
おしてメロディを生成することができるように、リズム
とピッチ生成スイッチRPS(前記のMSに相当する)
と共に、リズムのみ生成スイッチRS、ピッチのみ生成
スイッチPSの複数のスイッチを各区間単位毎に設ける
ようにしてもよい。すなわち、リズムのみを変更してメ
ロディを再生成するように指定するリズムのみ生成スイ
ッチRS、あるいはピッチのみを変更してメロディを再
生成するように指定するピッチのみ生成スイッチPS
を、リズムとピッチ生成スイッチRPSと別に設けるよ
うにしてよい。図5にそうした場合の実施例を示す。図
5は、各区間単位毎に複数のスイッチを設けた場合の一
実施例を示す概念図である。In the above-described embodiment, the melody generation switch M for simply designating a section in which melody generation is performed.
S is provided for each section, and the melody generation switch MS is turned on.
The melody is composed by generating a rhythm (sound generation timing) and a pitch for each section based on the / OFF setting. However, when regenerating a melody, there are many cases where it is desired to regenerate the melody by changing only the rhythm of the melody or only the pitch of the melody. In such a case, regenerating the melody by changing both the rhythm and the pitch is not convenient because the melody rhythm or the melody pitch other than the change target is also changed. Therefore, a rhythm and pitch generation switch RPS (corresponding to the above-mentioned MS) is provided so that a melody can be generated by generating only the melody rhythm or only the melody pitch.
In addition, a plurality of rhythm only generation switches RS and pitch only generation switches PS may be provided for each section unit. That is, a rhythm only generation switch RS that specifies that only the rhythm is changed to regenerate the melody, or a pitch only generation switch PS that specifies that only the pitch is changed and the melody is regenerated.
May be provided separately from the rhythm and pitch generation switch RPS. FIG. 5 shows an embodiment in such a case. FIG. 5 is a conceptual diagram showing an embodiment in which a plurality of switches are provided for each section unit.
【0037】図5から理解できるように、この実施例で
はディスプレイ6A上に生成するメロディの区間単位に
(ここでは、メロディ生成の最少区間単位であるフレー
ズ区間毎に)左側から順にリズムとピッチ生成スイッチ
RPS、リズムのみ生成スイッチRS、ピッチのみ生成
スイッチPSの複数のスイッチを表示する。既に説明し
たように、メロディは複数区間単位に分類することがで
き、メロディ生成は該区間単位毎に生成されることか
ら、このメロディ生成する区間単位毎にリズムとピッチ
生成スイッチRPS、リズムのみ生成スイッチRS、ピ
ッチのみ生成スイッチPSの複数のスイッチを表示す
る。勿論、この実施例に示すようにフレーズ区間毎に前
記複数のスイッチを設けることに限らず、更に、より長
い楽節区間単位又はブロック区間単位の複数のスイッ
チ、及び/又はより短い小節区間単位の複数のスイッ
チ、を設けるようにしてもよい。つまり、前述と同様
に、楽節単位スイッチやフレーズ単位スイッチ等の複数
の階層毎に前記複数のスイッチを設けてもよい。また、
その場合、前述と同様に、各階層のスイッチに対して所
定の優先順位を付与してよい。As can be understood from FIG. 5, in this embodiment, the rhythm and the pitch generation are performed in order from the left in the unit of the melody generated on the display 6A (here, for each phrase section which is the minimum unit of the melody generation). A plurality of switches such as a switch RPS, a rhythm only generation switch RS, and a pitch only generation switch PS are displayed. As described above, the melody can be classified into a plurality of section units, and the melody is generated for each section unit. Therefore, the rhythm and the pitch generation switch RPS, only the rhythm are generated for each section unit for which the melody is generated. A plurality of switches of the switch RS and the pitch only generation switch PS are displayed. Of course, the present invention is not limited to providing a plurality of switches for each phrase section as shown in this embodiment, and further, a plurality of switches for a longer passage section or a block section, and / or a plurality of shorter bar sections. May be provided. That is, as described above, a plurality of switches may be provided for each of a plurality of layers such as a phrase unit switch and a phrase unit switch. Also,
In this case, a predetermined priority order may be assigned to the switches in each layer as described above.
【0038】リズムとピッチ生成スイッチRPSを操作
してリズムとピッチを共に変更対象としてメロディを再
生成する場合は、上述した区間毎にメロディ生成スイッ
チMSを設けた場合と同じようにしてメロディを再生成
するので説明を省略する。リズムのみ生成スイッチRS
を操作すると、メロディリズムのみを変更対象としてメ
ロディを再生成する。リズムのみ生成スイッチRSを操
作してメロディを生成する際に、指定された生成区間に
まだリズム及びピッチが存在しない場合あるいはリズム
のみが存在していてピッチが存在していない場合には、
曲ジャンル等に応じて複数のリズムを記憶したデータベ
ースから何れかのリズムを選択してリズム(発音タイミ
ング)を生成する。その場合は、例えば、その後に、後
述するピッチのみ生成スイッチPSによるピッチ生成処
理を行い、生成されたリズムの各打点(発音タイミン
グ)にピッチを割り当てる。一方、指定された生成区間
にリズムとピッチの双方が存在していた場合、ピッチを
保存(一部又は全部)してリズムのみを差し替える場合
と、ピッチを保存しないで(破棄して)リズムを生成す
る場合とがある。ピッチを保存してリズムを差し替える
場合、以前のリズムと同じ音符数のリズムをジャンル等
に応じてデータベースから選択し、保存するピッチを以
前と同じ順序で新しいリズムに割当てる。ピッチを一部
保存してリズムを差し替える場合、新たなリズムの音符
数は以前のリズムの音符数と異なってもよい。差し替え
後の新たな音符数が保存したピッチ数よりも少ないとき
は、保存したピッチの前のほうから採用してあまったピ
ッチは破棄する。差し替え後の新たな音符数が保存した
ピッチ数よりも多いときは、保存したピッチを以前と同
じ順序で時間順に前から新しいリズムに割当てていき、
不足分のピッチは新たに生成する。なお、その場合、ピ
ッチを時間順に前から割当てていくことに限らず、後ろ
から順次に割当てていくようにしてもよい。一方、ピッ
チが存在している場合であっても、ピッチを保存しない
で(破棄して)リズムを生成する場合は、存在している
ピッチを全て破棄して、前述のピッチが存在していない
場合と同様に、リズムのみを新たに生成する。このよう
に、楽曲の生成区間毎にメロディリズムのみを生成する
/しないを設定できるようにすると、メロディピッチを
保存しつつ一部区間のメロディリズムのみを生成しなお
すことができるようになる。When the melody is regenerated with the rhythm and pitch changed by operating the rhythm and pitch generation switch RPS, the melody is reproduced in the same manner as when the melody generation switch MS is provided for each section described above. The description is omitted. Rhythm only generation switch RS
By operating, the melody is regenerated with only the melody rhythm as a change target. When the melody is generated by operating the rhythm only generation switch RS, if the rhythm and the pitch do not yet exist in the specified generation section, or if the rhythm only exists and the pitch does not exist,
One of the rhythms is selected from a database storing a plurality of rhythms according to the music genre and the like, and a rhythm (sound generation timing) is generated. In that case, for example, thereafter, a pitch generation process is performed by the generation switch PS only for the pitch described later, and a pitch is assigned to each hit point (sound generation timing) of the generated rhythm. On the other hand, when both the rhythm and the pitch are present in the designated generation section, the pitch is saved (partially or entirely) and only the rhythm is replaced. May be generated. When replacing the rhythm by storing the pitch, a rhythm having the same number of notes as the previous rhythm is selected from the database according to the genre and the like, and the stored pitch is assigned to the new rhythm in the same order as before. When replacing the rhythm while partially saving the pitch, the number of notes in the new rhythm may be different from the number of notes in the previous rhythm. If the new number of notes after the replacement is smaller than the stored pitch number, the pitch adopted from the earlier stored pitch is discarded. If the number of new notes after replacement is greater than the number of stored pitches, assign the stored pitches to the new rhythm in the same order as before and in chronological order,
The missing pitch is newly generated. In this case, the pitch is not limited to being allocated in the order of time from the front, but may be sequentially allocated from the back. On the other hand, even when there is a pitch, when a rhythm is generated without saving (discarding) the pitch, all existing pitches are discarded, and the above-mentioned pitch does not exist. As in the case, only the rhythm is newly generated. As described above, if it is possible to set whether or not only the melody rhythm is generated for each music generation section, it is possible to generate only the melody rhythm of a partial section again while preserving the melody pitch.
【0039】ピッチのみ生成スイッチPSを操作する
と、メロディピッチのみを変更対象としてメロディを再
生成する。ピッチのみ生成スイッチPSを操作してメロ
ディを生成する際には、存在しているリズムの各打点
(発音タイミング)のうち、重要音に対してコード構成
音をランダムに割当て、非重要音に対して音階音をラン
ダムに割当てる。なお、このように重要音と非重要音と
に分けることなく、すべての打点に対して音階音をラン
ダムに割当てるようにしてもよい。このように、楽曲の
生成区間毎にメロディピッチのみを生成する/しないを
設定できるようにすると、メロディリズムを保存しつつ
一部区間のメロディピッチのみを生成しなおすことがで
きるようになる。When the pitch only generation switch PS is operated, the melody is regenerated with only the melody pitch changed. When a melody is generated by operating the pitch only generation switch PS, a chord component sound is randomly assigned to an important sound and an insignificant sound is assigned to an insignificant sound among existing beats (toning timings) of the rhythm. To assign scale notes randomly. It should be noted that the scale sound may be randomly assigned to all the hit points without dividing into important sounds and non-important sounds. As described above, if it is possible to set whether or not only the melody pitch is generated for each music generation section, only the melody pitch of a partial section can be generated again while preserving the melody rhythm.
【0040】なお、メロディ等の曲データを生成する方
法はどのようなものでもよく、上述したように所定の部
分的区間毎にメロディ等の曲データを生成する/生成し
ないを設定可能にしたものであれば、曲データそれ自体
の生成法の如何は問わず、どのような曲データ生成法を
採用してもよい。また、メロディ生成スイッチMS(あ
るいはリズムとピッチ生成スイッチRPS、リズムのみ
生成スイッチRS、ピッチのみ生成スイッチPSなど)
は、ディスプレイ6Aの表示上に設けたソフトスイッチ
に限らず、ハードウエアのスイッチとしてもよい。その
場合、他の機能とスイッチを兼用して用いるようにして
もよい。また、複数のスイッチを設ける場合において、
区間毎にリズムとピッチ生成スイッチRPS、リズムの
み生成スイッチRS、ピッチのみ生成スイッチPSの3
種類のスイッチを設けた例を説明したが、区間毎には
「生成(あるいは生成しない)」ことを指定するスイッ
チのみを設け、該スイッチとは別に生成対象とする内容
を「リズムとピッチ」、「リズムのみ」、「ピッチの
み」のいずれかに選択できるように構成してもよい。ま
た、区間毎にリズムとピッチ生成スイッチRPS、リズ
ムのみ生成スイッチRS、ピッチのみ生成スイッチPS
の3種類のスイッチを設けた例を説明したが、リズムと
ピッチ生成スイッチRPSを設けることなく、リズムの
み生成スイッチRS、ピッチのみ生成スイッチPSを同
時に設定できるようにして、両スイッチが同時設定され
ている場合に「リズムとピッチ」を生成するように構成
してもよい。Any method of generating music data such as a melody may be used. As described above, it is possible to set whether or not to generate music data such as a melody for each predetermined partial section. Then, any music data generation method may be adopted regardless of the method of generating the music data itself. Also, a melody generation switch MS (or a rhythm and pitch generation switch RPS, a rhythm only generation switch RS, a pitch only generation switch PS, etc.)
Is not limited to a soft switch provided on the display of the display 6A, but may be a hardware switch. In this case, the switch may be used as another function. Also, when providing a plurality of switches,
Rhythm and pitch generation switch RPS, rhythm only generation switch RS, pitch only generation switch PS for each section
Although the example in which the types of switches are provided has been described, only switches for designating “generation (or not generation)” are provided for each section, and contents to be generated separately from the switches are “rhythm and pitch”, You may be comprised so that it can be selected by either "rhythm only" or "pitch only." A rhythm and pitch generation switch RPS, a rhythm only generation switch RS, and a pitch only generation switch PS are provided for each section.
Although the three types of switches described above are provided, the rhythm only generation switch RS and the pitch only generation switch PS can be set at the same time without providing the rhythm and pitch generation switch RPS. In such a case, "rhythm and pitch" may be generated.
【0041】なお、図2、図4、図5において示すよう
に、各楽節に対応させて楽節内のピッチの盛り上がり状
態及び盛り下がり状態を示す盛り上がり線MLを表示す
るようにしてもよい。盛り上がり線MLは各楽節内の先
頭の重要打点ピッチと最後の重要打点ピッチとを結んだ
線分であり、該楽節内のピッチの概略変化状態を表わし
ている。このようにすると、メロディを生成しなおした
い(あるいは生成しなおしたくない)区間をユーザが決
定しやすくなる。また、メロディの生成の方式が入力さ
れたモチーフを展開して1曲を生成するような方式であ
る場合、モチーフが存在している楽節において、モチー
フの存在位置を強調表示するようにしてもよい(図示の
例では、斜線を施した四角形MTで表示)。このように
すると、メロディを生成しなおしたい(あるいは生成し
なおしたくない)区間をユーザが決定しやすくなる。ま
た、各楽節の同一、同類、非同類に応じて、強調表示M
Tの表示態様(色や塗りつぶしパターン、形状等)を異
ならせるようにしてもよい。例えば、「A」や「A´」
楽節は青色で表示し、「B」や「B´」楽節は赤色で表
示する等である。As shown in FIG. 2, FIG. 4, and FIG. 5, a swelling line ML indicating a swelling state and a swelling state of a pitch in a section may be displayed corresponding to each section. The climax line ML is a line segment connecting the leading important hit point pitch and the last important hit point pitch in each passage, and represents a general change state of the pitch in each passage. This makes it easier for the user to determine the section in which the melody should be regenerated (or not regenerated). When the melody is generated in such a manner that one tune is generated by expanding the input motif, the position of the motif may be highlighted in the passage in which the motif exists. (In the illustrated example, it is indicated by a hatched square MT). This makes it easier for the user to determine the section in which the melody should be regenerated (or not regenerated). In addition, according to the same, similar, or non-similarity of each passage, a highlight M
The display mode of T (color, fill pattern, shape, etc.) may be made different. For example, "A" or "A '"
Sections are displayed in blue, sections "B" and "B '" are displayed in red, and so on.
【0042】本発明は、作曲済みの曲を部分修正もしく
は再生成する目的で適用できるのみならず、新規の楽曲
を自動作曲する場合にも適用できる。その場合は、上記
実施例の場合のように図3の処理フローを開始する前に
変更したい所望の曲を選択する処理を行う必要がなく、
図3の処理フローから自動作曲処理が開始される。その
場合、図3のステップS1で供給されるメロディ生成用
データを適用する区間を、ステップS2による区間指定
処理によって部分的に指定することができる。換言すれ
ば、ステップS1で供給されるメロディ生成用データ
(第1の音楽条件)を適用して作曲を行うことを禁止す
る部分的区間がステップS2によって指定されることに
なる。こうして、第1段階として、禁止された部分的区
間については曲データが存在していない曲が、まず作ら
れる。そして、第2段階として、ステップS1によって
供給する音楽条件とステップS2による生成区間と非生
成区間の設定内容とを変更して(つまり第2の音楽条件
を設定し、それを適用する部分的区間を設定する)、再
び、図3の処理フローを実行する。例えば、第1段階で
作成済みの区間は非生成区間に設定し、作成済みでない
区間を生成区間に設定する。こうして、ステップS1に
よって供給する音楽条件とステップS2による生成区間
と非生成区間の設定内容とを変更しつつ、図3のフロー
を何回か行うことで、最終的に所望の曲が完成する。こ
れによれば、共通の音楽条件を適用できる飛び飛びの部
分的区間について、曲データを一括して自動生成でき、
その際、該音楽条件を適用しない別の部分的区間につい
ては確実に曲データの自動生成を禁止できるので、効率
的な自動作曲が行えることになる。The present invention can be applied not only for the purpose of partially modifying or regenerating a composed song, but also for automatically creating a new song. In this case, there is no need to perform a process of selecting a desired song to be changed before starting the process flow of FIG. 3 as in the case of the above embodiment,
The automatic music process is started from the process flow of FIG. In this case, the section to which the melody generation data supplied in step S1 of FIG. 3 is applied can be partially specified by the section specifying process in step S2. In other words, a partial section in which the melody generation data (first music condition) supplied in step S1 is prohibited from performing composition is specified in step S2. Thus, as a first step, a tune in which no tune data exists for a prohibited partial section is first created. Then, as a second stage, the music conditions supplied in step S1 and the setting contents of the generation section and the non-generation section in step S2 are changed (that is, the second music condition is set and the partial section to which the second music condition is applied) is changed. Is set), and the processing flow of FIG. 3 is executed again. For example, a section that has been created in the first stage is set as a non-generation section, and a section that has not been created is set as a generation section. In this way, by changing the music condition supplied in step S1 and the setting contents of the generation section and non-generation section in step S2 several times, the flow of FIG. 3 is performed several times to finally complete a desired music. According to this, song data can be automatically generated in a lump for discrete partial sections to which a common music condition can be applied,
At that time, automatic generation of music data can be surely prohibited in another partial section to which the music condition is not applied, so that efficient automatic music can be performed.
【0043】なお、図3の例では、「メロディ生成スイ
ッチMSのON/OFF設定に従う曲データ生成処理部
分」(特にステップS5〜S8の部分)すなわち「第1
の生成手段」と、「楽節記号による設定に従う曲データ
生成処理部分」(特にステップS10,S11の部分、
更にはS10のNO分岐のルートで使用するステップS
5〜S8の部分)すなわち「第2の生成手段」とが、ひ
とつの処理フローの中に混在しているが、これに限ら
ず、これらの「第1の生成手段」と「第2の生成手段」
とが、明確に別々の処理フローとして分離されている
か、あるいは明確に別々のハードウェアとして分離され
ていても差し支えない。なお、本発明は、上記実施例で
述べたようなメロディ曲データの自動作曲に限らず、伴
奏曲データの自動作曲にも適用してよいのは勿論であ
る。In the example of FIG. 3, the "music data generation processing portion according to the ON / OFF setting of the melody generation switch MS" (particularly, the portions of steps S5 to S8), that is, "first melody generation portion"
Generation means "and" a music data generation processing part according to the setting by a phrase symbol "(particularly, steps S10 and S11,
Further, step S used in the NO branch route of S10
5 to S8), that is, the “second generation unit” is mixed in one processing flow, but the present invention is not limited to this, and these “first generation unit” and “second generation unit” means"
May be clearly separated as separate processing flows, or may be separated as clearly separate hardware. Note that the present invention is not limited to the automatic tune of the melody music data as described in the above embodiment, but may be applied to the automatic tune of the accompaniment music data.
【0044】この自動作曲装置を電子楽器に適用する場
合、電子楽器は鍵盤楽器の形態に限らず、弦楽器や管楽
器、あるいは打楽器等どのようなタイプの形態でもよ
い。また、音源装置、自動作曲装置等を1つの電子楽器
本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別々に構成さ
れ、MIDIインタフェースや各種ネットワーク等の通
信手段を用いて各装置を接続するように構成されたもの
にも同様に適用できることはいうまでもない。また、パ
ソコンとアプリケーションソフトウェアという構成であ
ってもよく、この場合処理プログラムを磁気ディスク、
光ディスクあるいは半導体メモリ等の記憶メディアから
供給したり、ネットワークを介して供給するものであっ
てもよい。さらに、カラオケ装置や自動演奏ピアノのよ
うな自動演奏装置、ゲーム装置、携帯電話等の携帯型通
信端末などに適用してもよい。携帯型通信端末に適用し
た場合、端末のみで所定の機能が完結している場合に限
らず、機能の一部をサーバ側に持たせ、端末とサーバと
からなるシステム全体として所定の機能を実現するよう
にしてもよい。When the automatic musical composition apparatus is applied to an electronic musical instrument, the electronic musical instrument is not limited to a keyboard instrument, but may be a stringed instrument, a wind instrument, or a percussion instrument. Further, the present invention is not limited to the one in which the sound source device, the automatic music composition device, and the like are built in one electronic musical instrument main body, but each device is separately configured, and each device is connected using communication means such as a MIDI interface and various networks. Needless to say, the same can be applied to those that have been performed. In addition, a configuration including a personal computer and application software may be used. In this case, the processing program is stored on a magnetic disk,
It may be supplied from a storage medium such as an optical disk or a semiconductor memory, or supplied via a network. Further, the present invention may be applied to an automatic performance device such as a karaoke device or an automatic performance piano, a game device, a portable communication terminal such as a mobile phone, or the like. When applied to a portable communication terminal, not only when the specified function is completed only with the terminal, but also a part of the function is provided on the server side, and the specified function is realized as the whole system consisting of the terminal and the server You may make it.
【0045】自動演奏装置に適用する場合、生成するメ
ロディの演奏データのフォーマットは、イベントの発生
時刻を曲や小節内における絶対時間で表した『イベント
+絶対時間』形式のもの、イベントの発生時刻を1つ前
のイベントからの時間で表した『イベント+相対時間』
形式のもの、音符の音高と符長あるいは休符と休符長で
演奏データを表した『音高(休符)+符長』形式のも
の、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏
イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域にイベン
トを記憶した『ベタ方式』形式のものなど、どのような
形式のものでもよい。また生成した演奏データの自動演
奏時における処理方法は、設定されたテンポに応じて処
理周期を変更する方法、処理周期は一定で1回の処理に
おいて演奏データ中のタイミングデータの計数の仕方を
テンポに応じて変更する方法等、どのようなものであっ
てもよい。また、複数チャンネル分の演奏データが存在
する場合は、複数のチャンネルのデータが混在した形式
であってもよいし、各チャンネルのデータがトラック毎
に別れているような形式であってもよい。When applied to an automatic performance device, the format of the performance data of the melody to be generated is "event + absolute time" format in which the event occurrence time is represented by the absolute time in a song or bar, and the event occurrence time "Event + Relative time" that represents the time from the previous event
Format, note pitch and note length, or rest and rest length, representing performance data in "pitch (rest) + note length" format, with memory area secured for each minimum resolution of performance However, any format such as a “solid” format in which events are stored in a memory area corresponding to the time at which a performance event occurs may be used. The processing method of the generated performance data at the time of automatic performance is a method of changing the processing cycle according to the set tempo, and the processing cycle is constant, and the method of counting the timing data in the performance data in one processing is determined by the tempo. Any method may be used, such as a method of changing according to the conditions. When performance data for a plurality of channels exists, a format in which data of a plurality of channels are mixed may be used, or a format in which data of each channel is separated for each track may be used.
【0046】[0046]
【発明の効果】本発明によれば、楽曲の部分的区間毎に
メロディあるいは伴奏等の曲データの生成有無を設定で
きるようにし、楽曲の一部区間の曲データのみを生成し
なおすことができるようにしたことから、ユーザが使い
易く、かつ自由度のある曲データの再生成若しくは生成
が可能となり、音楽的に完成度の高い曲データを簡単な
処理で生成することもできる、という効果が得られる。
また、非生成区間については曲データの生成を禁止する
ので、非生成区間を挟んで離れた2以上の生成区間につ
いての曲データを同時に生成することも容易にでき、効
率的である。また、部分的区間毎の曲データの生成有無
の設定に基づく曲データ生成処理と楽節記号に基づく曲
データ生成処理のいずれを優先するかを指定できるよう
にしたことから、楽節記号の同一/類似を考慮した曲デ
ータ生成処理が可能であるばかりでなく、楽節記号の同
一/類似を反映させずに自由に一部区間を指定して曲デ
ータを生成する処理も可能であり、更には、楽節記号の
同一/類似を反映させながら一部区間の曲データを生成
しなおすことも可能である。According to the present invention, the presence or absence of generation of music data such as a melody or accompaniment can be set for each partial section of a music piece, and only music data of a partial section of the music piece can be generated again. This makes it possible for the user to regenerate or generate music data that is easy for the user to use and that has a high degree of freedom, and that music data with a high degree of musical perfection can be generated by simple processing. can get.
Further, since the generation of music data is prohibited for the non-generation section, the music data for two or more generation sections separated by the non-generation section can be easily generated at the same time, which is efficient. In addition, since it is possible to specify which one of the music data generation processing based on the setting of the generation / non-generation of music data for each partial section and the music data generation processing based on a phrase symbol is given priority, the same / similarity of the phrase symbols is used. In addition to the song data generation process taking into account the above, it is also possible to freely create a song data by designating a partial section without reflecting the same / similarity of a phrase symbol. It is also possible to regenerate the music data of some sections while reflecting the same / similarity of the symbols.
【0047】更に、楽節記号に基づく曲データ生成処理
を優先させることで、例えば、既に曲データの出来上が
っている区間と同じ楽節記号の曲データはコピーによっ
て容易に生成できるので、楽節記号を優先した音楽的に
確かな自動作曲を容易に行うことができ、その一方で、
同じ楽節記号の先行する楽節が存在しない楽節では、部
分的区間毎の曲データの生成有無の設定に基づく曲デー
タ生成処理による曲データ生成を行うことで、自由度の
ある曲データの再生成若しくは生成が可能となる。こう
して、ユーザにとって使い易く、また、自由度のある曲
データの再生成若しくは生成も可能であり、また、音楽
的に完成度の高いメロディを作曲することも比較的容易
にできるようになる。Further, by giving priority to the music data generation processing based on the phrase symbols, for example, music data of the same phrase symbols as the section in which the music data has already been created can be easily generated by copying. Musically reliable self-playing songs can be easily performed, while
In a section in which the preceding section of the same section symbol does not exist, music data generation is performed by music data generation processing based on the setting of whether or not music data is generated for each partial section, thereby regenerating music data with a degree of freedom or Generation is possible. In this way, it is possible to regenerate or generate music data that is easy for the user to use and has a high degree of freedom, and it is also relatively easy to compose a melody with high musical perfection.
【図1】 この発明に係る自動作曲装置の全体構成の一
実施例を示したハード構成ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of the entire configuration of an automatic music composition apparatus according to the present invention.
【図2】 メロディ生成スイッチの一実施例を説明する
ための概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an embodiment of a melody generation switch.
【図3】 メロディ生成スイッチのON/OFF設定に
応じて所定の区間のメロディのみを選択的に生成する処
理の一実施例を示したフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an embodiment of a process for selectively generating only a melody in a predetermined section according to ON / OFF setting of a melody generation switch.
【図4】 楽節記号による設定に応じてメロディを生成
する動作を説明するための概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an operation of generating a melody according to a setting by a phrase symbol.
【図5】 各区間単位毎に複数のスイッチを設けた場合
の一実施例を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram showing an embodiment in which a plurality of switches are provided for each section unit.
1...CPU、1A...タイマ、2...ROM、3...RA
M、4...検出回路、4A...演奏操作子(鍵盤等)、
5...スイッチ検出回路、5A...パネル操作子(スイッ
チ等)、6...表示回路、6A...ディスプレイ、7...
音源回路、8...効果回路、8A...サウンドシステム、
9...外部記憶装置、10...MIDIインタフェース、
10A...他のMIDI機器、11...通信インタフェー
ス、11A...サーバコンピュータ、11B...通信ネッ
トワーク、1D...データ及びアドレスバス、MS...メ
ロディ生成スイッチ、RPS...リズムとピッチ生成ス
イッチ、RS...リズムのみ生成スイッチ、PS...ピッ
チのみ生成スイッチ1 ... CPU, 1A ... timer, 2 ... ROM, 3 ... RA
M, 4 ... detection circuit, 4A ... performance operators (keyboard etc.),
5 ... Switch detection circuit, 5A ... Panel operator (switch etc.), 6 ... Display circuit, 6A ... Display, 7 ...
Sound source circuit, 8 ... Effect circuit, 8A ... Sound system,
9 ... external storage device, 10 ... MIDI interface,
10A ... other MIDI equipment, 11 ... communication interface, 11A ... server computer, 11B ... communication network, 1D ... data and address bus, MS ... melody generation switch, RPS ... .Rhythm and pitch generation switch, RS: Rhythm only generation switch, PS: Pitch only generation switch
Claims (10)
るか否かを設定する設定手段と、 与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲データを生成
するものであって、前記設定に応じて曲データを生成す
る生成区間と生成しない非生成区間とを区別し、前記生
成区間についてのみ前記与えられた音楽条件に基づく曲
データを生成する生成手段とを具えた自動作曲装置。1. A setting means for setting whether or not to generate music data for each partial section of a music, and automatically generating music data based on given music conditions, wherein the setting is performed. An automatic music apparatus comprising: a generation section that generates a music data based on the given music condition only for the generation section by distinguishing a generation section that generates music data from a non-generation section that does not generate the music data in accordance with the generated music data.
るか否かを設定する設定手段と、 与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲データを生成
するものであって、前記設定に応じて曲データを生成す
る生成区間と生成しない非生成区間とを区別し、前記生
成区間についてのみ前記与えられた音楽条件に基づく曲
データを生成する第1の生成手段と、 楽曲を構成する楽節毎に付された楽節記号に応じて曲デ
ータを生成する第2の生成手段と、 前記第1の生成手段と前記第2の生成手段のどちらかを
優先するように指定する優先指定手段とを具え、前記優
先指定手段で優先指定された生成手段により曲データを
生成するようにした自動作曲装置。2. A setting means for setting whether to generate music data for each partial section of a music, and automatically generating music data based on given music conditions, wherein the setting is performed. First generation means for distinguishing between a generation section that generates music data and a non-generation section that does not generate music data in accordance with the above, and generates music data based on the given music condition only for the generation section; Second generating means for generating music data in accordance with a phrase symbol attached to each phrase; priority specifying means for specifying one of the first generating means and the second generating means to be prioritized; An automatic music composition device, wherein music data is generated by the generation means designated by the priority designation means.
るか否かを設定する設定手段と、 与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲データを生成
するものであって、前記設定に応じて曲データを生成す
る生成区間と生成しない非生成区間とを区別し、前記生
成区間についてのみ前記供給された音楽条件パラメータ
に基づく曲データを生成する第1の生成手段と、 楽曲を構成する楽節毎に付された楽節記号に応じて曲デ
ータを生成する第2の生成手段と、 前記第2の生成手段による曲データ生成を前記第1の生
成手段による曲データ生成に優先させる制御手段とを具
える自動作曲装置。3. A setting means for setting whether to generate music data for each partial section of a music, and automatically generating music data based on given music conditions, wherein the setting is performed. First generation means for distinguishing between a generation section that generates music data and a non-generation section that does not generate music data according to the above, and generating music data based on the supplied music condition parameters only for the generation section; Second generating means for generating music data in accordance with a phrase symbol attached to each phrase to be performed, and control means for prioritizing music data generation by the second generating means over music data generation by the first generating means Automatic composition device with
て、発音タイミングデータのみを生成するか否かを設定
可能であり、 前記生成手段は、前記生成区間についてのみ前記与えら
れた音楽条件に基づいて発音タイミングデータを生成す
ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
自動作曲装置。4. The setting means can set whether or not to generate only the sounding timing data corresponding to each partial section, and the generating means sets the given music only for the generating section. 4. The automatic music composition device according to claim 1, wherein the tone generation timing data is generated based on a condition.
て、ピッチデータのみを生成するか否かを設定可能であ
り、 前記生成手段は、前記生成区間についてのみ前記与えら
れた音楽条件に基づいてピッチデータを生成することを
特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の自動作曲
装置。5. The setting means is capable of setting whether or not to generate only pitch data corresponding to each partial section, and wherein the generating means sets the given music condition only for the generation section. The automatic music composition device according to any one of claims 1 to 3, wherein the pitch data is generated based on the following.
るか否かを設定するステップと、 与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲データを生成
するものであって、前記設定に応じて曲データを生成す
る生成区間と生成しない非生成区間とを区別し、前記生
成区間についてのみ前記与えられた音楽条件に基づく曲
データを生成するステップとを具えた自動作曲方法。6. A step of setting whether or not to generate music data for each partial section of a music, and automatically generating music data based on a given music condition. Discriminating between a generation section that generates music data and a non-generation section that does not generate music data in response to the music data, and generating music data based on the given music condition only for the generation section.
るか否かを設定するステップと、 与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲データを生成
するものであって、前記設定に応じて曲データを生成す
る生成区間と生成しない非生成区間とを区別し、前記生
成区間についてのみ前記与えられた音楽条件に基づく曲
データを生成する第1の生成ステップと、 楽曲を構成する楽節毎に付された楽節記号に応じて曲デ
ータを生成する第2の生成ステップと、 前記第1の生成ステップと前記第2の生成ステップのど
ちらかを優先するように指定するステップとを具え自動
作曲方法。7. A step of setting whether or not to generate music data for each partial section of a music, and automatically generating music data based on given music conditions. A first generation step of discriminating between a generation section that generates music data and a non-generation section that does not generate the music data, and generates music data based on the given music condition only for the generation section; A second generation step of generating music data according to a phrase symbol attached to each of the first and second generation steps; and a step of designating one of the first generation step and the second generation step as a priority. Composition method.
るか否かを設定するステップと、 与えられた音楽条件に基づいて自動的に曲データを生成
するものであって、前記設定に応じて曲データを生成す
る生成区間と生成しない非生成区間とを区別し、前記生
成区間についてのみ前記供給された音楽条件パラメータ
に基づく曲データを生成する第1の生成ステップと、 楽曲を構成する楽節毎に付された楽節記号に応じて曲デ
ータを生成する第2の生成ステップと、 前記第2の生成ステップによる曲データ生成を前記第1
の生成ステップによる曲データ生成に優先させる制御ス
テップとを具えた自動作曲方法。8. A step of setting whether or not to generate music data for each partial section of a music, and automatically generating music data based on given music conditions. A first generation step of generating a music data based on the supplied music condition parameters only for the generation section by distinguishing between a generation section that generates music data and a non-generation section that does not generate the music data, A second generation step of generating music data according to a phrase symbol attached to each phrase; and generating the music data by the second generation step in the first generation step.
And a control step of prioritizing the generation of the music data by the generation step.
作曲方法をプロセッサに実行させるための命令群を内容
とする、機械読取り可能な記憶媒体。9. A machine-readable storage medium containing a group of instructions for causing a processor to execute the automatic music composition method according to claim 6.
動作曲方法をプロセッサに実行させるための命令群から
なる、プロセッサによって実行可能なプログラム。10. A program executable by a processor, comprising a group of instructions for causing the processor to execute the automatic music composition method according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001216731A JP3669301B2 (en) | 2000-07-18 | 2001-07-17 | Automatic composition apparatus and method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000217644 | 2000-07-18 | ||
JP2000-217644 | 2000-07-18 | ||
JP2001216731A JP3669301B2 (en) | 2000-07-18 | 2001-07-17 | Automatic composition apparatus and method, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002099277A true JP2002099277A (en) | 2002-04-05 |
JP3669301B2 JP3669301B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=26596243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001216731A Expired - Fee Related JP3669301B2 (en) | 2000-07-18 | 2001-07-17 | Automatic composition apparatus and method, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3669301B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015114401A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | ヤマハ株式会社 | Program for realization of music data creation method and music data creation device |
-
2001
- 2001-07-17 JP JP2001216731A patent/JP3669301B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015114401A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | ヤマハ株式会社 | Program for realization of music data creation method and music data creation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3669301B2 (en) | 2005-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6384310B2 (en) | Automatic musical composition apparatus and method | |
JP3630075B2 (en) | Sub-melody generation apparatus and method, and storage medium | |
JP3528654B2 (en) | Melody generator, rhythm generator, and recording medium | |
JP3637775B2 (en) | Melody generator and recording medium | |
JP2002023747A (en) | Automatic musical composition method and device therefor and recording medium | |
JP3915807B2 (en) | Automatic performance determination device and program | |
JP3541686B2 (en) | Performance practice equipment and recording media | |
US11955104B2 (en) | Accompaniment sound generating device, electronic musical instrument, accompaniment sound generating method and non-transitory computer readable medium storing accompaniment sound generating program | |
JP2006126710A (en) | Playing style determining device and program | |
JP3632536B2 (en) | Part selection device | |
JP3669301B2 (en) | Automatic composition apparatus and method, and storage medium | |
JP2001022354A (en) | Arpeggio generator and its recording medium | |
JP3775249B2 (en) | Automatic composer and automatic composition program | |
JP3835131B2 (en) | Automatic composition apparatus and method, and storage medium | |
JP3632487B2 (en) | Chord detection device for electronic musical instruments | |
JP2002032079A (en) | Device and method for automatic music composition and recording medium | |
JP3752940B2 (en) | Automatic composition method, automatic composition device and recording medium | |
JP2001075562A (en) | Device and method for playing control | |
JP5104414B2 (en) | Automatic performance device and program | |
JP2000112472A (en) | Automatic music composing device, and recording medium | |
JP2003271142A (en) | Device and method for displaying and editing way of playing | |
JP3747802B2 (en) | Performance data editing apparatus and method, and storage medium | |
JP4172509B2 (en) | Apparatus and method for automatic performance determination | |
JP2000155573A (en) | Musical data generating device and recording medium for it | |
JP3800947B2 (en) | Performance data processing apparatus and method, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050404 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |