JP2002080367A - プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を阻害する薬剤 - Google Patents
プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を阻害する薬剤Info
- Publication number
- JP2002080367A JP2002080367A JP2001191210A JP2001191210A JP2002080367A JP 2002080367 A JP2002080367 A JP 2002080367A JP 2001191210 A JP2001191210 A JP 2001191210A JP 2001191210 A JP2001191210 A JP 2001191210A JP 2002080367 A JP2002080367 A JP 2002080367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- nrr
- drug
- furyl
- benzyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を
阻害する薬剤の提供。 【解決手段】一般式(I)で表される化合物。 [式中、Ar1〜Ar3は各々独立にフェニル基、チエニ
ル基、フリル基及びピロリル基であり、R1〜R6は、各
々独立に水素、ハロゲン、−R、−C(=O)OH、−
C(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=O)S
R、−C(=O)NRR’、−C(=O)NHR’、−
C(=O)NH2、−ROH、−ROR’、−NR
R’、−NHR、−NH2、−RNR’R"、−RNH
R’、−RNH2、−RSR’、−RSH、−OR、−
OH、−SR及び−SHであり、R1及びR2、R3及び
R4並びにR5及びR6の組は、各々独立に−ORO−を
構成してもよく、R、R’、R"はアルキル基であり、
nは1〜3である]。
阻害する薬剤の提供。 【解決手段】一般式(I)で表される化合物。 [式中、Ar1〜Ar3は各々独立にフェニル基、チエニ
ル基、フリル基及びピロリル基であり、R1〜R6は、各
々独立に水素、ハロゲン、−R、−C(=O)OH、−
C(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=O)S
R、−C(=O)NRR’、−C(=O)NHR’、−
C(=O)NH2、−ROH、−ROR’、−NR
R’、−NHR、−NH2、−RNR’R"、−RNH
R’、−RNH2、−RSR’、−RSH、−OR、−
OH、−SR及び−SHであり、R1及びR2、R3及び
R4並びにR5及びR6の組は、各々独立に−ORO−を
構成してもよく、R、R’、R"はアルキル基であり、
nは1〜3である]。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロテアーゼ活性
化受容体誘導性の細胞活性に関する異常を治療する薬
剤、特に血小板凝集に関する異常または疾病を治療しう
る薬剤に関する。より詳しくは1つのアリール基と縮合
環を形成し、2つのアリール基と結合したピラゾール化
合物を含む薬剤に関する。
化受容体誘導性の細胞活性に関する異常を治療する薬
剤、特に血小板凝集に関する異常または疾病を治療しう
る薬剤に関する。より詳しくは1つのアリール基と縮合
環を形成し、2つのアリール基と結合したピラゾール化
合物を含む薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】プロテアーゼ活性化受容体(protease-a
ctivated receptor;以下、PARとする)は、血小板
凝集および血管平滑筋細胞増殖のような細胞活性を誘導
する。PARの活性化は、例えばトロンビンなどの凝集
因子がGタンパク質結合型のPARに結合することによ
ってなされ、それにより上記細胞活性が起こる。例え
ば、Coughlin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1999, 9
6: 11023-11027を参照。
ctivated receptor;以下、PARとする)は、血小板
凝集および血管平滑筋細胞増殖のような細胞活性を誘導
する。PARの活性化は、例えばトロンビンなどの凝集
因子がGタンパク質結合型のPARに結合することによ
ってなされ、それにより上記細胞活性が起こる。例え
ば、Coughlin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1999, 9
6: 11023-11027を参照。
【0003】このようにしてPARにより誘発された細
胞活性現象は、多くの病気、例えばアテローム性動脈硬
化、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症等の病因となるこ
とがわかっている。従って、PAR誘導性の細胞活性を
特異的に阻害してこれらの病気を治療し得る薬剤が所望
されている。
胞活性現象は、多くの病気、例えばアテローム性動脈硬
化、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症等の病因となるこ
とがわかっている。従って、PAR誘導性の細胞活性を
特異的に阻害してこれらの病気を治療し得る薬剤が所望
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事項に
鑑み、PAR誘導性の細胞活性を阻害する薬剤を提供す
ることを目的とする。
鑑み、PAR誘導性の細胞活性を阻害する薬剤を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的は本発明により
解決することができる。即ち本発明は、ピラゾールの中
心核、アルキレン結合を介して前記ピラゾール中心核の
N(1)位と結合する第1のアリール基、前記ピラゾー
ル中心核のC(4)位およびC(5)位で縮合環を形成
する第2のアリール基、および、前記ピラゾール中心核
とC(3)位で直接結合する第3のアリール基からな
り、ここで、前記アリール基は、フェニル基、チエニル
基、フリル基およびピロリル基からなる群よりそれぞれ
独立して選択され、前記アリール基は、ハロゲン原子、
ヒドロキシル基、メルカプト基、アルキル基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、アルキルチオアルキル基、カル
ボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオアルキルカ
ルボニル基、アルキルチオカルボニル基、アミノカルボ
ニル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル
基、アミノ基、アミノアルキル基、チオアルキル基およ
びアルキレンジオキソ基からなる群より選択される基で
置換されていてもよい化合物を含む、PAR誘導性の細
胞活性に関する異常を治療する薬剤である。
解決することができる。即ち本発明は、ピラゾールの中
心核、アルキレン結合を介して前記ピラゾール中心核の
N(1)位と結合する第1のアリール基、前記ピラゾー
ル中心核のC(4)位およびC(5)位で縮合環を形成
する第2のアリール基、および、前記ピラゾール中心核
とC(3)位で直接結合する第3のアリール基からな
り、ここで、前記アリール基は、フェニル基、チエニル
基、フリル基およびピロリル基からなる群よりそれぞれ
独立して選択され、前記アリール基は、ハロゲン原子、
ヒドロキシル基、メルカプト基、アルキル基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、アルキルチオアルキル基、カル
ボキシル基、アルコキシカルボニル基、チオアルキルカ
ルボニル基、アルキルチオカルボニル基、アミノカルボ
ニル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル
基、アミノ基、アミノアルキル基、チオアルキル基およ
びアルキレンジオキソ基からなる群より選択される基で
置換されていてもよい化合物を含む、PAR誘導性の細
胞活性に関する異常を治療する薬剤である。
【0006】さらに本発明は、前記化合物は下記化学式
(I):
(I):
【0007】
【化2】
【0008】(式中、Ar1、Ar2、Ar3は、フェニ
ル基、チエニル基、フリル基およびピロリル基からなる
群よりそれぞれ独立して選択されるアリール基であり、
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、水素原子、ハロ
ゲン原子、−OR、−OH、−SR、−SH、−R、−
C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)S
H、−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、−RO
H、−ROR’、−RSR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R”、−RNH2、−R
NHR’および−RSR’からなる群よりそれぞれ独立
して選択され、または、R1およびR2、R3およびR4並
びにR5およびR6の組は、それぞれ独立して−ORO−
を構成し、R、R’およびR”は、同一または異なっ
て、炭素原子数1〜4個のアルキル基であり、nは1、
2または3である。)の構造であることを特徴とする前
記薬剤である。
ル基、チエニル基、フリル基およびピロリル基からなる
群よりそれぞれ独立して選択されるアリール基であり、
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、水素原子、ハロ
ゲン原子、−OR、−OH、−SR、−SH、−R、−
C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)S
H、−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、−RO
H、−ROR’、−RSR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R”、−RNH2、−R
NHR’および−RSR’からなる群よりそれぞれ独立
して選択され、または、R1およびR2、R3およびR4並
びにR5およびR6の組は、それぞれ独立して−ORO−
を構成し、R、R’およびR”は、同一または異なっ
て、炭素原子数1〜4個のアルキル基であり、nは1、
2または3である。)の構造であることを特徴とする前
記薬剤である。
【0009】さらに本発明は、前記Ar1はフェニル基
であり、前記Ar2は6位が置換されたフェニル基であ
り、前記Ar3は5’位が置換されたフリル基または
3’位が置換されたフェニル基であることを特徴とする
前記薬剤である。
であり、前記Ar2は6位が置換されたフェニル基であ
り、前記Ar3は5’位が置換されたフリル基または
3’位が置換されたフェニル基であることを特徴とする
前記薬剤である。
【0010】さらに本発明は、前記nは1であることを
特徴とする前記薬剤である。
特徴とする前記薬剤である。
【0011】さらに本発明は、前記Ar3はフリル基で
あり、前記R5およびR6は、水素原子、ハロゲン原子、
−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=
O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、
−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、−NH
R、−NH2、−RNR’R”、−RNHR’、−RN
H2、および−RSR’からなる群よりそれぞれ独立し
て選択され、または、R5およびR6の組が−ORO−を
構成することを特徴とする前記薬剤である。
あり、前記R5およびR6は、水素原子、ハロゲン原子、
−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=
O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、
−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、−NH
R、−NH2、−RNR’R”、−RNHR’、−RN
H2、および−RSR’からなる群よりそれぞれ独立し
て選択され、または、R5およびR6の組が−ORO−を
構成することを特徴とする前記薬剤である。
【0012】さらに本発明は、前記Ar3はフェニル基
であり、前記R5およびR6は、水素原子、ハロゲン原
子、−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C
(=O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NR
R’、−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R”、−RNHR’、
−RNH2、および−RSR’からなる群よりそれぞれ
独立して選択され、または、R5およびR6の組が−OR
O−を構成することを特徴とする前記薬剤である。
であり、前記R5およびR6は、水素原子、ハロゲン原
子、−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C
(=O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NR
R’、−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R”、−RNHR’、
−RNH2、および−RSR’からなる群よりそれぞれ
独立して選択され、または、R5およびR6の組が−OR
O−を構成することを特徴とする前記薬剤である。
【0013】さらに本発明は、前記Ar3はフェニル基
であり、前記R5は水素原子であり、前記R6はC
(4’)位に位置してなることを特徴とする前記薬剤で
ある。
であり、前記R5は水素原子であり、前記R6はC
(4’)位に位置してなることを特徴とする前記薬剤で
ある。
【0014】さらに本発明は、前記Ar3はフェニル基
であり、前記R5はC(3’)位に位置してなり、前記
R6はC(5’)位に位置してなることを特徴とする前
記薬剤である。
であり、前記R5はC(3’)位に位置してなり、前記
R6はC(5’)位に位置してなることを特徴とする前
記薬剤である。
【0015】さらに本発明は、前記R5は水素原子、−
C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)S
H、−C(=O)SRおよび−C(=O)NRR’から
なる群より選択され、前記R6は水素原子であることを
特徴とする前記薬剤である。
C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)S
H、−C(=O)SRおよび−C(=O)NRR’から
なる群より選択され、前記R6は水素原子であることを
特徴とする前記薬剤である。
【0016】さらに本発明は、前記R5は−C(=O)
ORであることを特徴とする前記薬剤である。
ORであることを特徴とする前記薬剤である。
【0017】さらに本発明は、前記R5は−C(=O)
OC2H5であることを特徴とする前記薬剤である。
OC2H5であることを特徴とする前記薬剤である。
【0018】さらに本発明は、前記Ar2はフェニル基
であり、前記R3およびR4は、水素原子、ハロゲン原
子、−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C
(=O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NR
R’、−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R”、−RNHR’、
−RNH2、および−RSR’からなる群よりそれぞれ
独立して選択され、または、R3およびR4の組が−OR
O−を構成することを特徴とする前記薬剤である。
であり、前記R3およびR4は、水素原子、ハロゲン原
子、−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C
(=O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NR
R’、−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R”、−RNHR’、
−RNH2、および−RSR’からなる群よりそれぞれ
独立して選択され、または、R3およびR4の組が−OR
O−を構成することを特徴とする前記薬剤である。
【0019】さらに本発明は、前記Ar1はフェニル基
であり、前記R1およびR2は、水素原子、ハロゲン原
子、−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C
(=O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NR
R’、−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−RNR’R”、−RNHR’および−RS
R’からなる群よりそれぞれ独立して選択され、また
は、R1およびR2の組が−ORO−を構成することを特
徴とする前記薬剤である。
であり、前記R1およびR2は、水素原子、ハロゲン原
子、−R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C
(=O)SH、−C(=O)SR、−C(=O)NR
R’、−ROH、−ROR’、−RSH、−NRR’、
−NHR、−RNR’R”、−RNHR’および−RS
R’からなる群よりそれぞれ独立して選択され、また
は、R1およびR2の組が−ORO−を構成することを特
徴とする前記薬剤である。
【0020】さらに本発明は、前記R1およびR2は水素
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
【0021】さらに本発明は、前記R3はC(5)位に
位置してなり、前記R4はC(6)位に位置してなるこ
とを特徴とする前記薬剤である。
位置してなり、前記R4はC(6)位に位置してなるこ
とを特徴とする前記薬剤である。
【0022】さらに本発明は、前記R3およびR4は水素
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
【0023】さらに本発明は、前記R5は水素原子であ
り、前記R6はC(5’)位に位置してなることを特徴
とする前記薬剤である。
り、前記R6はC(5’)位に位置してなることを特徴
とする前記薬剤である。
【0024】さらに本発明は、前記R6は−R、−RO
H、−ROR’、−RSH、−NH2、−NRR’、−
NHR、−RNR’R”、−RNHR’、−RNH2お
よび−RSR’からなる群より選択されることを特徴と
する前記薬剤である。
H、−ROR’、−RSH、−NH2、−NRR’、−
NHR、−RNR’R”、−RNHR’、−RNH2お
よび−RSR’からなる群より選択されることを特徴と
する前記薬剤である。
【0025】さらに本発明は、前記Ar1はフェニル基
であり、前記R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、
−R、−ROH、−ROR’、−NH2、−NRR’、
−RSR’、−OR、−OH、−SRおよび−SHから
なる群よりそれぞれ独立して選択されることを特徴とす
る前記薬剤である。
であり、前記R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、
−R、−ROH、−ROR’、−NH2、−NRR’、
−RSR’、−OR、−OH、−SRおよび−SHから
なる群よりそれぞれ独立して選択されることを特徴とす
る前記薬剤である。
【0026】さらに本発明は、前記Ar2はフェニル基
であり、前記R3はC(5)位に位置してなり、前記R4
はC(6)位に位置してなることを特徴とする前記薬剤
である。
であり、前記R3はC(5)位に位置してなり、前記R4
はC(6)位に位置してなることを特徴とする前記薬剤
である。
【0027】さらに本発明は、前記Ar1はフェニル基
であり、前記R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、
−R、−ROH、−ROR’、−NH2、−NRR’、
−RSR’、−OR、−OH、−SRおよび−SHから
なる群よりそれぞれ独立して選択されることを特徴とす
る前記薬剤である。
であり、前記R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、
−R、−ROH、−ROR’、−NH2、−NRR’、
−RSR’、−OR、−OH、−SRおよび−SHから
なる群よりそれぞれ独立して選択されることを特徴とす
る前記薬剤である。
【0028】さらに本発明は、前記R1およびR2は水素
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
【0029】さらに本発明は、前記R6は−CH2OHで
あることを特徴とする前記薬剤である。
あることを特徴とする前記薬剤である。
【0030】さらに本発明は、前記R3は水素原子であ
ることを特徴とする前記薬剤である。
ることを特徴とする前記薬剤である。
【0031】さらに本発明は、前記R4は−CH3である
ことを特徴とする前記薬剤である。
ことを特徴とする前記薬剤である。
【0032】さらに本発明は、前記R4は−OCH3であ
ることを特徴とする前記薬剤である。
ることを特徴とする前記薬剤である。
【0033】さらに本発明は、前記R6は−CH2OCH
3であることを特徴とする前記薬剤である。
3であることを特徴とする前記薬剤である。
【0034】さらに本発明は、前記R3およびR4は水素
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
【0035】さらに本発明は、前記R6は−CH2N(C
2H5)2であることを特徴とする前記薬剤である。
2H5)2であることを特徴とする前記薬剤である。
【0036】さらに本発明は、前記R3およびR4は水素
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
原子であることを特徴とする前記薬剤である。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
【0038】本発明の薬剤は、以下の化学式(I):
【0039】
【化3】
【0040】により表される化合物を含む。式中に示す
ように、前記化学式(I)は、ピラゾールの中心核およ
び3つのアリール基(Ar1、Ar2、Ar3)を含む。
第1のアリール基(Ar1)は、アルキレン結合を介し
てピラゾール中心核のN(1)位と結合する。第2のア
リール基(Ar2)は、ピラゾール中心核のC(4)位
およびC(5)位で縮合環を形成する。第3のアリール
基(Ar3)はピラゾール中心核とC(3)位で直接結
合する。これら3つのアリール基は、フェニル基、チエ
ニル基、フリル基およびピロリル基からなる群よりそれ
ぞれ独立して選択することができる。
ように、前記化学式(I)は、ピラゾールの中心核およ
び3つのアリール基(Ar1、Ar2、Ar3)を含む。
第1のアリール基(Ar1)は、アルキレン結合を介し
てピラゾール中心核のN(1)位と結合する。第2のア
リール基(Ar2)は、ピラゾール中心核のC(4)位
およびC(5)位で縮合環を形成する。第3のアリール
基(Ar3)はピラゾール中心核とC(3)位で直接結
合する。これら3つのアリール基は、フェニル基、チエ
ニル基、フリル基およびピロリル基からなる群よりそれ
ぞれ独立して選択することができる。
【0041】またR1、R2、R3、R4、R5およびR
6は、水素原子、ハロゲン原子、−R、−C(=O)O
H、−C(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=
O)SR、−C(=O)NRR’、 −ROH、−RO
R’、 −RSH、−OR、−OH、−SR、−SH、
−NRR’、−NHR、−RNR’R"、−RNH
R’、 −RSR’、−C(=O)NHR’、−C(=
O)NH2、−NH2、および−RNH 2からなる群より
それぞれ独立して選択され、またはR1およびR2、R3
およびR 4並びにR5およびR6の組は、それぞれ独立し
て−ORO−を構成する。R、R’およびR"は1〜4
個の炭素からなるアルキル基からそれぞれ独立して選択
され、nは1または2または3である。
6は、水素原子、ハロゲン原子、−R、−C(=O)O
H、−C(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=
O)SR、−C(=O)NRR’、 −ROH、−RO
R’、 −RSH、−OR、−OH、−SR、−SH、
−NRR’、−NHR、−RNR’R"、−RNH
R’、 −RSR’、−C(=O)NHR’、−C(=
O)NH2、−NH2、および−RNH 2からなる群より
それぞれ独立して選択され、またはR1およびR2、R3
およびR 4並びにR5およびR6の組は、それぞれ独立し
て−ORO−を構成する。R、R’およびR"は1〜4
個の炭素からなるアルキル基からそれぞれ独立して選択
され、nは1または2または3である。
【0042】化学式(I)の部分集合例としては、nが
1で、Ar3がフェニル基で、R5およびR6は、水素原
子、ハロゲン原子、−R、−C(=O)OH、−C(=
O)OR、−C(=O)SH、−C(=O)SR、−C
(=O)NRR’、−C(=O)NHR’、−C(=
O)NH2、−ROH、−ROR’、−NRR’、−N
HR、−NH2、−RNR’R"、−RNHR’、−RN
H2、−RSR’、−RSH、−OR、−OH、−SR
および−SHからなる群よりそれぞれ独立して選択され
る、またはR5およびR6で−ORO−を構成する例が挙
げられる。
1で、Ar3がフェニル基で、R5およびR6は、水素原
子、ハロゲン原子、−R、−C(=O)OH、−C(=
O)OR、−C(=O)SH、−C(=O)SR、−C
(=O)NRR’、−C(=O)NHR’、−C(=
O)NH2、−ROH、−ROR’、−NRR’、−N
HR、−NH2、−RNR’R"、−RNHR’、−RN
H2、−RSR’、−RSH、−OR、−OH、−SR
および−SHからなる群よりそれぞれ独立して選択され
る、またはR5およびR6で−ORO−を構成する例が挙
げられる。
【0043】化学式(I)の他の部分集合例としては、
nが1で、Ar3がフリル基で、R5およびR6は、水素
原子、ハロゲン原子、−R、−C(=O)OH、−C
(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=O)SR、
−C(=O)NRR’、−C(=O)NHR’、−C
(=O)NH2、−ROH、−ROR’、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R"、−RNHR’、−
RNH2、−RSR’、−RSH、−OR、−OH、−
SRおよび−SHからなる群よりそれぞれ独立して選択
される、または、R5およびR6で−ORO−を構成する
例が挙げられる。
nが1で、Ar3がフリル基で、R5およびR6は、水素
原子、ハロゲン原子、−R、−C(=O)OH、−C
(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=O)SR、
−C(=O)NRR’、−C(=O)NHR’、−C
(=O)NH2、−ROH、−ROR’、−NRR’、
−NHR、−NH2、−RNR’R"、−RNHR’、−
RNH2、−RSR’、−RSH、−OR、−OH、−
SRおよび−SHからなる群よりそれぞれ独立して選択
される、または、R5およびR6で−ORO−を構成する
例が挙げられる。
【0044】以下の説明において、フリルとの記載は、
特別の記載がない限り2−フリルを指すものとするが、
本発明は2−フリルに限定されるものではなく、3−フ
リルも本発明の範囲である。
特別の記載がない限り2−フリルを指すものとするが、
本発明は2−フリルに限定されるものではなく、3−フ
リルも本発明の範囲である。
【0045】化学式(I)の具体例としては、1−ベン
ジル−3−(3’−エトキシカルボニル)フェニル−イ
ンダゾール、1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシメ
チル)フェニル−インダゾール、1−ベンジル−3−
(5’−ジエチルアミノメチル)フリル−インダゾー
ル、1−ベンジル−3−(5’−メトキシメチル)フリ
ル−インダゾール、1−ベンジル−3−(5’−ヒドロ
キシメチル)フリル−6−メチル−インダゾール、1−
ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメチル)フリル−イ
ンダゾール、1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル)フリル−6−フルオロ−インダゾール、1−ベン
ジル−3−(5’−ヒドロキシメチル)フリル−6−メ
トキシ−インダゾール、1−ベンジル−3−(5’−ヒ
ドロキシメチル)フリル−5,6−メチレンジオキシ−
インダゾールが挙げられる。
ジル−3−(3’−エトキシカルボニル)フェニル−イ
ンダゾール、1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシメ
チル)フェニル−インダゾール、1−ベンジル−3−
(5’−ジエチルアミノメチル)フリル−インダゾー
ル、1−ベンジル−3−(5’−メトキシメチル)フリ
ル−インダゾール、1−ベンジル−3−(5’−ヒドロ
キシメチル)フリル−6−メチル−インダゾール、1−
ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメチル)フリル−イ
ンダゾール、1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル)フリル−6−フルオロ−インダゾール、1−ベン
ジル−3−(5’−ヒドロキシメチル)フリル−6−メ
トキシ−インダゾール、1−ベンジル−3−(5’−ヒ
ドロキシメチル)フリル−5,6−メチレンジオキシ−
インダゾールが挙げられる。
【0046】1−ベンジル−3−(3’−エトキシカル
ボニル)フェニル−インダゾールの構造および番号は下
記化学式(II):
ボニル)フェニル−インダゾールの構造および番号は下
記化学式(II):
【0047】
【化4】
【0048】であり、1−ベンジル−3−(5’−ジエ
チルアミノメチル)フリル−インダゾールの構造および
番号は下記化学式(III):
チルアミノメチル)フリル−インダゾールの構造および
番号は下記化学式(III):
【0049】
【化5】
【0050】である。
【0051】アリール基と縮合環を形成した前述のピラ
ゾール化合物は、適応可能であれば薬学的に容認される
それぞれの塩またはプロドラッグをも含む。そのような
塩は、本発明のピラゾール化合物中の陽性の電荷を帯び
た置換基(例えばアミノ)と、陰性の電荷を帯びたカウ
ンターイオンとの間で生成する。適当な塩としては、塩
素化物、臭素化物、ヨウ素化物、硫酸塩、硝酸塩、リン
酸塩、酢酸塩が挙げられるがこれらに限定されるもので
はない。同様に、本発明のピラゾール化合物中の陰性の
電荷を帯びた置換基(例えば、カルボキシレート)も陽
性の電荷を帯びたイオンと塩を生成しうる。このような
イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、
マグネシウムイオン、カルシウムイオン、アンモニウム
イオン(例えば、テトラメチルアンモニウムイオン)が
挙げられる。本発明を実施する際に使用される塩の例と
しては、1−ベンジル−3−(5’−アミノメチル)フ
リル−インダゾールの塩酸塩、1−ベンジル−3−
(3’−カルボキシル)フェニル−インダゾールのナト
リウム塩、等が挙げられる。次に、プロドラッグの例と
しては、本発明のピラゾール化合物のエステルまたは他
の医薬的に許容できる誘導体が挙げられる。これらを投
与することにより本発明のピラゾール化合物を効果的に
供給することができる。
ゾール化合物は、適応可能であれば薬学的に容認される
それぞれの塩またはプロドラッグをも含む。そのような
塩は、本発明のピラゾール化合物中の陽性の電荷を帯び
た置換基(例えばアミノ)と、陰性の電荷を帯びたカウ
ンターイオンとの間で生成する。適当な塩としては、塩
素化物、臭素化物、ヨウ素化物、硫酸塩、硝酸塩、リン
酸塩、酢酸塩が挙げられるがこれらに限定されるもので
はない。同様に、本発明のピラゾール化合物中の陰性の
電荷を帯びた置換基(例えば、カルボキシレート)も陽
性の電荷を帯びたイオンと塩を生成しうる。このような
イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、
マグネシウムイオン、カルシウムイオン、アンモニウム
イオン(例えば、テトラメチルアンモニウムイオン)が
挙げられる。本発明を実施する際に使用される塩の例と
しては、1−ベンジル−3−(5’−アミノメチル)フ
リル−インダゾールの塩酸塩、1−ベンジル−3−
(3’−カルボキシル)フェニル−インダゾールのナト
リウム塩、等が挙げられる。次に、プロドラッグの例と
しては、本発明のピラゾール化合物のエステルまたは他
の医薬的に許容できる誘導体が挙げられる。これらを投
与することにより本発明のピラゾール化合物を効果的に
供給することができる。
【0052】アテローム性動脈硬化、心筋梗塞、不安定
狭心症、血栓症等の、PAR誘導性の異常または疾病を
治療するため本発明に係る薬剤を投与する際には、本発
明である縮合環を形成したピラゾール化合物は薬剤成分
中に配合される。前記ピラゾール化合物またはその塩を
有効量含有する混合物および前記疾病の治療に用いられ
る薬剤として許容できる担体の使用は本発明に含まれる
ものである。担体の例としては、コロイド状の二酸化ケ
イ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリ
ル硫酸塩、D&C Yellow#10(主として2−
(2,3−ジヒドロ−1,3−ジオキシ−1H−インデ
ン−2−yl)−6−キノリンスルホン酸および2−
(2,3−ジヒドロ−1,3−ジオキシ−1H−インデ
ン−2−yl)−8−キノリンスルホン酸の混合物から
なる不活性薬剤成分)が挙げられる。また、前記疾病の
治療に用いられる医薬品を製造する際に前記化合物を使
用することも本発明の範疇である。
狭心症、血栓症等の、PAR誘導性の異常または疾病を
治療するため本発明に係る薬剤を投与する際には、本発
明である縮合環を形成したピラゾール化合物は薬剤成分
中に配合される。前記ピラゾール化合物またはその塩を
有効量含有する混合物および前記疾病の治療に用いられ
る薬剤として許容できる担体の使用は本発明に含まれる
ものである。担体の例としては、コロイド状の二酸化ケ
イ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリ
ル硫酸塩、D&C Yellow#10(主として2−
(2,3−ジヒドロ−1,3−ジオキシ−1H−インデ
ン−2−yl)−6−キノリンスルホン酸および2−
(2,3−ジヒドロ−1,3−ジオキシ−1H−インデ
ン−2−yl)−8−キノリンスルホン酸の混合物から
なる不活性薬剤成分)が挙げられる。また、前記疾病の
治療に用いられる医薬品を製造する際に前記化合物を使
用することも本発明の範疇である。
【0053】また、本発明の薬剤は、PAR誘導性の細
胞活性を特異的に阻害するものである。凝集因子、例え
ばトロンビンのPAR活性化を抑制することにより、P
AR関与の血小板凝集を特異的に抑制することができ
る。この場合、PARに関与しない他の細胞活性による
凝集には全く又はほとんど影響を及ぼさない。
胞活性を特異的に阻害するものである。凝集因子、例え
ばトロンビンのPAR活性化を抑制することにより、P
AR関与の血小板凝集を特異的に抑制することができ
る。この場合、PARに関与しない他の細胞活性による
凝集には全く又はほとんど影響を及ぼさない。
【0054】続いて本発明の薬剤の合成方法を以下に説
明する。
明する。
【0055】まず、アリールカルボニルクロライドと他
のアリール化合物とのカップリングによりアリールアリ
ールケトンを生成させる。前記アリール化合物は1また
は2以上置換されていてもよい。該アリールアリールケ
トンをアリールアルキルヒドラジンと反応させ、3つの
アリール基を含むヒドラゾンを生成させる。アリールア
ルキルヒドラジンのアリール基も1または2以上置換さ
れていてもよい。該ヒドラゾンは縮合環を形成し、ピラ
ゾール化合物へと変換される。該ピラゾール化合物中、
第1のアリール基は、アルキレン結合を介してピラゾー
ル中心核のN(1)位と結合する。第2のアリール基
は、ピラゾール中心核のC(4)位およびC(5)位で
縮合環を形成する。第3のアリール基はピラゾール中心
核とC(3)位で直接結合する。また、アリール基の置
換基を変更することにより縮合環を形成したピラゾール
化合物の誘導体を得ることができる。
のアリール化合物とのカップリングによりアリールアリ
ールケトンを生成させる。前記アリール化合物は1また
は2以上置換されていてもよい。該アリールアリールケ
トンをアリールアルキルヒドラジンと反応させ、3つの
アリール基を含むヒドラゾンを生成させる。アリールア
ルキルヒドラジンのアリール基も1または2以上置換さ
れていてもよい。該ヒドラゾンは縮合環を形成し、ピラ
ゾール化合物へと変換される。該ピラゾール化合物中、
第1のアリール基は、アルキレン結合を介してピラゾー
ル中心核のN(1)位と結合する。第2のアリール基
は、ピラゾール中心核のC(4)位およびC(5)位で
縮合環を形成する。第3のアリール基はピラゾール中心
核とC(3)位で直接結合する。また、アリール基の置
換基を変更することにより縮合環を形成したピラゾール
化合物の誘導体を得ることができる。
【0056】以下に、1−ベンジル−3−フリル−イン
ダゾール化合物、1−ベンジル−3−フェニル−インダ
ゾール化合物およびチエニルピラゾール化合物を例にし
て、縮合環を形成したピラゾール化合物の3タイプの合
成方法を詳細に説明する。
ダゾール化合物、1−ベンジル−3−フェニル−インダ
ゾール化合物およびチエニルピラゾール化合物を例にし
て、縮合環を形成したピラゾール化合物の3タイプの合
成方法を詳細に説明する。
【0057】図1に(1)〜(5)で表した5つの1−
ベンジル−3−フリル−インダゾール化合物の合成方法
を示す。なお、これらは全て本発明の薬剤である。
ベンジル−3−フリル−インダゾール化合物の合成方法
を示す。なお、これらは全て本発明の薬剤である。
【0058】メチル−2−フロン酸(methyl−2
−furoate)と塩化ベンゾイルとのカップリング
により調製された5’−メトキシカルボニル−2−フリ
ルフェニルケトンとベンジルヒドラジンを反応させ、E
型およびZ型異性体の混合物の状態でベンジルヒドラゾ
ンを生成させる。この同位体混合物を室温にてCH2C
l2中、Pb(OAc)4とBF3/Et2Oの混合物と反
応させることにより、アゾ中間体を経て化合物(1)が
生成する。化合物(1)中のメトキシカルボニル基をN
aOHを用いて加水分解することにより化合物(2)を
得ることができる。また、化合物(1)のメトキシカル
ボニル基をTHF中のCa(BH4)2でヒドロキシメチ
ル基に還元することにより化合物(3)を得ることがで
きる。化合物(3)はBCl3、続いてジエチルアミン
で処理することによりN,N−ジエチルアミノメチル誘
導体である化合物(4)を得ることができる。また、化
合物(3)をBCl3、続いてメタノールで処理するこ
とによりメトキシメチル誘導体である化合物(5)が得
られる。図には示さなかったが、前記アリル基が1また
は2以上置換されたメチル−2−フロン酸、塩化ベンゾ
イル、ベンジルヒドラゾンを用いることで化合物(1)
〜(5)の誘導体を得ることができる。
−furoate)と塩化ベンゾイルとのカップリング
により調製された5’−メトキシカルボニル−2−フリ
ルフェニルケトンとベンジルヒドラジンを反応させ、E
型およびZ型異性体の混合物の状態でベンジルヒドラゾ
ンを生成させる。この同位体混合物を室温にてCH2C
l2中、Pb(OAc)4とBF3/Et2Oの混合物と反
応させることにより、アゾ中間体を経て化合物(1)が
生成する。化合物(1)中のメトキシカルボニル基をN
aOHを用いて加水分解することにより化合物(2)を
得ることができる。また、化合物(1)のメトキシカル
ボニル基をTHF中のCa(BH4)2でヒドロキシメチ
ル基に還元することにより化合物(3)を得ることがで
きる。化合物(3)はBCl3、続いてジエチルアミン
で処理することによりN,N−ジエチルアミノメチル誘
導体である化合物(4)を得ることができる。また、化
合物(3)をBCl3、続いてメタノールで処理するこ
とによりメトキシメチル誘導体である化合物(5)が得
られる。図には示さなかったが、前記アリル基が1また
は2以上置換されたメチル−2−フロン酸、塩化ベンゾ
イル、ベンジルヒドラゾンを用いることで化合物(1)
〜(5)の誘導体を得ることができる。
【0059】1−ベンジル−3−フェニル−インダゾー
ル化合物は、5’−メトキシカルボニル−2−フリルフ
ェニルケトンの代わりにベンゾフェノンを用いる以外
は、図1に示したものと同様の反応手順により調製でき
る。この場合も、ベンゾフェノンを1または2以上置換
することにより誘導体を得ることができる。初期段階
で、ベンゾフェノンをCrO3で酸化し、ベンゾイル安
息香酸を生成させる。次にベンゾイル安息香酸をエタノ
ールで処理し、エチルベンゾイルベンゾエートを生成さ
せ、エチルベンゾイルベンゾエートを1−ベンジル−3
−フェニルインダゾール化合物に変換させる。1−ベン
ジル−3−フェニルインダゾール化合物のアリール基の
置換基をさらに変更できるときは、置換基の変更により
誘導体を得ることができる。
ル化合物は、5’−メトキシカルボニル−2−フリルフ
ェニルケトンの代わりにベンゾフェノンを用いる以外
は、図1に示したものと同様の反応手順により調製でき
る。この場合も、ベンゾフェノンを1または2以上置換
することにより誘導体を得ることができる。初期段階
で、ベンゾフェノンをCrO3で酸化し、ベンゾイル安
息香酸を生成させる。次にベンゾイル安息香酸をエタノ
ールで処理し、エチルベンゾイルベンゾエートを生成さ
せ、エチルベンゾイルベンゾエートを1−ベンジル−3
−フェニルインダゾール化合物に変換させる。1−ベン
ジル−3−フェニルインダゾール化合物のアリール基の
置換基をさらに変更できるときは、置換基の変更により
誘導体を得ることができる。
【0060】チエノピラゾール(thienopyra
zole)成分を含む、縮合環を形成したピラゾール化
合物も、5’−メトキシカルボニル−2−フリルフェニ
ルケトンの代わりに2−チエニルアリールケトンを用い
る以外は、図1に示した合成方法に従って調製できる。
また、チエニルピラゾール化合物の1または2以上の置
換基を変更することにより、他のチエノピラゾール誘導
体を得ることができる。
zole)成分を含む、縮合環を形成したピラゾール化
合物も、5’−メトキシカルボニル−2−フリルフェニ
ルケトンの代わりに2−チエニルアリールケトンを用い
る以外は、図1に示した合成方法に従って調製できる。
また、チエニルピラゾール化合物の1または2以上の置
換基を変更することにより、他のチエノピラゾール誘導
体を得ることができる。
【0061】本発明の薬剤がPAR誘導性の細胞活性に
関する異常や疾病を治療するため患者に投与される際に
は、縮合環を形成したピラゾール化合物またはその塩の
有効量が、薬剤として許容できる担体に配合され、薬剤
成分を形成した状態で投与される。「有効量」とは、治
療される患者の治療効果を考慮した上で必要とされる化
合物の量である。人間と動物の投与量(身体表面積(m
2)あたりの量(mg))の相互関係は、Freire
ich et al.,Cancer Chemoth
er.Rep.,1966,50219に記載されてい
る。身体表面積は患者の身長および体重より概算される
(Scientific Tables,Geigy
Pharmaceuticals,Ardley,N.
Y.,1970,537参照)。また、当業者に認知さ
れるように、有効量は投与経路、添加物使用量および他
の抗血小板凝集物質の使用を含む他の治療処置との共用
の可能性により変化する量である。
関する異常や疾病を治療するため患者に投与される際に
は、縮合環を形成したピラゾール化合物またはその塩の
有効量が、薬剤として許容できる担体に配合され、薬剤
成分を形成した状態で投与される。「有効量」とは、治
療される患者の治療効果を考慮した上で必要とされる化
合物の量である。人間と動物の投与量(身体表面積(m
2)あたりの量(mg))の相互関係は、Freire
ich et al.,Cancer Chemoth
er.Rep.,1966,50219に記載されてい
る。身体表面積は患者の身長および体重より概算される
(Scientific Tables,Geigy
Pharmaceuticals,Ardley,N.
Y.,1970,537参照)。また、当業者に認知さ
れるように、有効量は投与経路、添加物使用量および他
の抗血小板凝集物質の使用を含む他の治療処置との共用
の可能性により変化する量である。
【0062】薬剤成分は非経口経路を通じて投与しても
よい。例えば、局所、皮下、腹膜内、筋肉内、静脈内に
投与することができる。非経口投与形態の例としては、
等張性食塩水、5%グルコースまたは他のよく知られた
薬剤として許容できる担体に活物質を含んだ形態が挙げ
られる。サイクロデキストリン等の可溶化剤や、当業者
に知られた他の可溶化剤を薬剤成分に含むことも可能で
ある。
よい。例えば、局所、皮下、腹膜内、筋肉内、静脈内に
投与することができる。非経口投与形態の例としては、
等張性食塩水、5%グルコースまたは他のよく知られた
薬剤として許容できる担体に活物質を含んだ形態が挙げ
られる。サイクロデキストリン等の可溶化剤や、当業者
に知られた他の可溶化剤を薬剤成分に含むことも可能で
ある。
【0063】本発明の薬剤を使用する際には、公知の技
術を利用した投与方法(経口、粘膜、経皮等)に適合し
た形態で使用される。例えば、薬剤成分はカプセル、ゲ
ル密封、錠剤で経口投与する形態に配合される。カプセ
ルは、ゼラチンやセルロース誘導体等の薬剤として許容
できる公知物質から形成できる。錠剤は活物質、固形担
体、潤滑剤の混合物を圧縮する慣用手順に適合するよう
に配合される。固形担体の例としては、デンプンおよび
ベントナイトを含むものが挙げられる。また、化合物
は、例えば結合剤としてラクトースおよびマンニトー
ル、慣用の充填剤、並びに錠剤化薬剤を含む硬殻タブレ
ットやカプセルの形態で投与されうる。
術を利用した投与方法(経口、粘膜、経皮等)に適合し
た形態で使用される。例えば、薬剤成分はカプセル、ゲ
ル密封、錠剤で経口投与する形態に配合される。カプセ
ルは、ゼラチンやセルロース誘導体等の薬剤として許容
できる公知物質から形成できる。錠剤は活物質、固形担
体、潤滑剤の混合物を圧縮する慣用手順に適合するよう
に配合される。固形担体の例としては、デンプンおよび
ベントナイトを含むものが挙げられる。また、化合物
は、例えば結合剤としてラクトースおよびマンニトー
ル、慣用の充填剤、並びに錠剤化薬剤を含む硬殻タブレ
ットやカプセルの形態で投与されうる。
【0064】縮合環を形成したピラゾール化合物のPA
R誘導性の細胞活性阻害能力を予備評価するために、適
当なin vitro阻害分析を行うことができる。例
えば、タイロード溶液に懸濁させた血小板を調製し、評
価する化合物を保温する。血小板凝集を開始させるため
トロンビンが加えられ、光透過凝集測定器で比濁法によ
り凝集が測定される。in vivoのスクリーニング
は公知の先行技術手順を用いて実施することができる。
R誘導性の細胞活性阻害能力を予備評価するために、適
当なin vitro阻害分析を行うことができる。例
えば、タイロード溶液に懸濁させた血小板を調製し、評
価する化合物を保温する。血小板凝集を開始させるため
トロンビンが加えられ、光透過凝集測定器で比濁法によ
り凝集が測定される。in vivoのスクリーニング
は公知の先行技術手順を用いて実施することができる。
【0065】当業者であれば、上述した詳細な説明から
本発明を最大限利用することは容易であり、列挙された
刊行物は全て参照として用いうるものである。以下に本
発明の化合物の合成例および薬理試験を記載するが、こ
れらは単なる例示であり、本発明の範囲はこれらに限ら
れるものではない。
本発明を最大限利用することは容易であり、列挙された
刊行物は全て参照として用いうるものである。以下に本
発明の化合物の合成例および薬理試験を記載するが、こ
れらは単なる例示であり、本発明の範囲はこれらに限ら
れるものではない。
【0066】
【実施例】<合成例1:1−ベンジル−3−(5’−メ
トキシカルボニル−2’−フリル)インダゾールの合成
> (a)5−メトキシカルボニル−2−フリルフェニルケ
トンの合成 無水塩化第二鉄(0.42g、2.6mmol)および
塩化ベンゾイル(29.6g、0.21mol)をCC
l4(40ml)に溶解し、10分にわたりメチル−2
−フロン酸(25.2g、0.20mmol)を滴下し
て加えた。その反応混合物を次に還流下で36時間加熱
し、冷却後に水(120ml)を加えた。その混合物を
1時間撹拌し、二層に分離するまで静置した後、水層お
よび沈殿をクロロホルムで抽出した。そのクロロホルム
抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し
た。濾過した溶媒を減圧下で除去し、残留物をイソプロ
パノールで再結晶化し、28.4gの5−メトキシカル
ボニル−2−フリルフェニルケトンを収率65.0%で
得た。
トキシカルボニル−2’−フリル)インダゾールの合成
> (a)5−メトキシカルボニル−2−フリルフェニルケ
トンの合成 無水塩化第二鉄(0.42g、2.6mmol)および
塩化ベンゾイル(29.6g、0.21mol)をCC
l4(40ml)に溶解し、10分にわたりメチル−2
−フロン酸(25.2g、0.20mmol)を滴下し
て加えた。その反応混合物を次に還流下で36時間加熱
し、冷却後に水(120ml)を加えた。その混合物を
1時間撹拌し、二層に分離するまで静置した後、水層お
よび沈殿をクロロホルムで抽出した。そのクロロホルム
抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し
た。濾過した溶媒を減圧下で除去し、残留物をイソプロ
パノールで再結晶化し、28.4gの5−メトキシカル
ボニル−2−フリルフェニルケトンを収率65.0%で
得た。
【0067】5−メトキシカルボニル−2−フリルフェ
ニルケトンの同定データは以下の通り。 mp:70〜73C MS(%),m/z:230(M+) IR(KBr)Vmax:1720,1650cm-1(C
=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.86
(3H,s,−CH3),7.26〜7.32(2H,
m,H−3’,5’),7.40〜7.65(3H,
m,H−3,4,4’),8.05〜8.10(2H,
m,H−2’,6’) (b)1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)インダゾールの合成 5−メトキシカルボニル−2−フリルフェニルケトン
(5.5g、0.024mol)をメタノール(60
m)中に溶解し、ベンジルヒドラジン(9g、0.07
mol)および酢酸(0.5ml)を加え、還流下で反
応が完了するまで加熱した。冷却後、溶媒を揮発させ
た。その残留物をクロロホルムで抽出し、希塩酸溶液、
続いて水で洗浄し、さらに無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過した。濾過した溶媒を除去し、5−メトキシカ
ルボニルフリルフェニルケトンベンジルヒドラゾンを得
た。
ニルケトンの同定データは以下の通り。 mp:70〜73C MS(%),m/z:230(M+) IR(KBr)Vmax:1720,1650cm-1(C
=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.86
(3H,s,−CH3),7.26〜7.32(2H,
m,H−3’,5’),7.40〜7.65(3H,
m,H−3,4,4’),8.05〜8.10(2H,
m,H−2’,6’) (b)1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)インダゾールの合成 5−メトキシカルボニル−2−フリルフェニルケトン
(5.5g、0.024mol)をメタノール(60
m)中に溶解し、ベンジルヒドラジン(9g、0.07
mol)および酢酸(0.5ml)を加え、還流下で反
応が完了するまで加熱した。冷却後、溶媒を揮発させ
た。その残留物をクロロホルムで抽出し、希塩酸溶液、
続いて水で洗浄し、さらに無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過した。濾過した溶媒を除去し、5−メトキシカ
ルボニルフリルフェニルケトンベンジルヒドラゾンを得
た。
【0068】次に該ヒドラゾンを溶解させたCH2Cl2
(100ml)溶液を、CH2Cl2(400ml)中の
Pb(OAc)4(28.2g、0.06mol)溶液
に滴下して加えた。添加後、その混合物を30±2℃で
30分反応させ、BF3Et2O(47%のBF3を含
む。122ml)を加えた。その混合物を還流下で30
分加熱し、次に氷水(1000ml)中に注ぎ入れ、反
応を終わらせた。その有機層を分離し、まず水で、続い
て10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に水洗して
中和した。それを無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下で濃縮し油状の未精製生成物を得た。次にエタノール
をその未精製生成物に加え、その混合物を一晩凍結させ
沈殿させた。その固形沈殿物を回収しエタノールで再結
晶化させ、3.7gの1−ベンジル−3−(5’−メト
キシカルボニル−2’−フリル)インダゾールを収率4
7.0%で得た。
(100ml)溶液を、CH2Cl2(400ml)中の
Pb(OAc)4(28.2g、0.06mol)溶液
に滴下して加えた。添加後、その混合物を30±2℃で
30分反応させ、BF3Et2O(47%のBF3を含
む。122ml)を加えた。その混合物を還流下で30
分加熱し、次に氷水(1000ml)中に注ぎ入れ、反
応を終わらせた。その有機層を分離し、まず水で、続い
て10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に水洗して
中和した。それを無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下で濃縮し油状の未精製生成物を得た。次にエタノール
をその未精製生成物に加え、その混合物を一晩凍結させ
沈殿させた。その固形沈殿物を回収しエタノールで再結
晶化させ、3.7gの1−ベンジル−3−(5’−メト
キシカルボニル−2’−フリル)インダゾールを収率4
7.0%で得た。
【0069】1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)インダゾールの同定データは以
下の通り。 mp:117〜118C MS(%),m/z:332(M+) IR(KBr)Vmax:1720cm-1(C=O)1 H−NMR(CDCl3)d:3.95(3H,s,C
H3),5.66(2H,s,=NCH2−),7.02
(1H,d,J=3.5Hz,H-3’),7.20〜
7.40(9H,m,H−5,6,7,4’,phen
yl),8.26(1H,dd,J=8.1,1.5H
z,H-4) <合成例2:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの
合成>4’−フルオロフェニル5−メトキシカルボニル
−2−フリルケトン(5.96g、0.024mol)
を合成例1(a)において調製し、これを開始物質とし
て使用し、合成例1(b)で記載された製造方法に従っ
て4.1gの1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールを
収率48.8%で得た。
ボニル−2’−フリル)インダゾールの同定データは以
下の通り。 mp:117〜118C MS(%),m/z:332(M+) IR(KBr)Vmax:1720cm-1(C=O)1 H−NMR(CDCl3)d:3.95(3H,s,C
H3),5.66(2H,s,=NCH2−),7.02
(1H,d,J=3.5Hz,H-3’),7.20〜
7.40(9H,m,H−5,6,7,4’,phen
yl),8.26(1H,dd,J=8.1,1.5H
z,H-4) <合成例2:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの
合成>4’−フルオロフェニル5−メトキシカルボニル
−2−フリルケトン(5.96g、0.024mol)
を合成例1(a)において調製し、これを開始物質とし
て使用し、合成例1(b)で記載された製造方法に従っ
て4.1gの1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールを
収率48.8%で得た。
【0070】1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの
同定データは以下の通り。 mp:108〜109C MS(%),m/z:350(M+) IR(KBr)Vmax:1710cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.
87(3H,s,−CH3),5.73(2H,s,=
NCH2−),7.18〜7.37(7H,m,H−
5,3’,phenyl),7.45(1H,d,J=
3.5Hz,H−4),7.77(1H,dd,J=1
0.0,1.5Hz,C7−H),8.17(1H,d
d,J=8.0,6.3Hz,C4−H) <合成例3:1−ベンジル−3−(5−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの合成
>5−メトキシカルボニル−2−フリル4’−メチルフ
ェニルケトン(5.85g、0.024mol)を同様
に調製し、これを開始物質として使用し、3.7gの1
−ベンジル−3−(5−メトキシカルボニル−2’−フ
リル)−6−メチルインダゾールを収率45.1%で得
た。
ボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの
同定データは以下の通り。 mp:108〜109C MS(%),m/z:350(M+) IR(KBr)Vmax:1710cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.
87(3H,s,−CH3),5.73(2H,s,=
NCH2−),7.18〜7.37(7H,m,H−
5,3’,phenyl),7.45(1H,d,J=
3.5Hz,H−4),7.77(1H,dd,J=1
0.0,1.5Hz,C7−H),8.17(1H,d
d,J=8.0,6.3Hz,C4−H) <合成例3:1−ベンジル−3−(5−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの合成
>5−メトキシカルボニル−2−フリル4’−メチルフ
ェニルケトン(5.85g、0.024mol)を同様
に調製し、これを開始物質として使用し、3.7gの1
−ベンジル−3−(5−メトキシカルボニル−2’−フ
リル)−6−メチルインダゾールを収率45.1%で得
た。
【0071】1−ベンジル−3−(5−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの同定
データは以下の通り。 mp:102〜104C MS(%),m/z:346(M+) IR(KBr)Vmax:1720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6)d:2.46(3H,
s,−CH3),3.87(3H,s,−OCH2−),
5.71(2H,s,=NCH2−),7.14〜7.
36(7H,m,H−5,3",phenyl),7.
45(1H,d,J=3.4Hz,H−4),7.59
(1H,s,H−7),8.10(1H,d,J=8.
0Hz,H−4) <合成例4:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの
合成>5−メトキシカルボニル−2−フリル4’−メト
キシフェニルケトン(6.24g、0.024mol)
を同様にして調製し、これを開始物質として使用し、
4.4gの1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールを収
率50.2%で得た。
ニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの同定
データは以下の通り。 mp:102〜104C MS(%),m/z:346(M+) IR(KBr)Vmax:1720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6)d:2.46(3H,
s,−CH3),3.87(3H,s,−OCH2−),
5.71(2H,s,=NCH2−),7.14〜7.
36(7H,m,H−5,3",phenyl),7.
45(1H,d,J=3.4Hz,H−4),7.59
(1H,s,H−7),8.10(1H,d,J=8.
0Hz,H−4) <合成例4:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの
合成>5−メトキシカルボニル−2−フリル4’−メト
キシフェニルケトン(6.24g、0.024mol)
を同様にして調製し、これを開始物質として使用し、
4.4gの1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールを収
率50.2%で得た。
【0072】1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの
同定データは以下の通り。 mp:108〜109C MS(%),m/z:362(M+) IR(KBr)Vmax:1710cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.
85(3H,s,−OCH3),3.88(3H,s,
−COOCH3−),5.71(2H,s,=NCH
2−),6.95(1H,d,J=8.5Hz,H−
5),7.16(1H,d,J=3.5Hz,H−
3’),7.24〜7.36(6H,m,H−7,ph
enyl),7.40(1H,d,J=3.5Hz,H
−4),7.98(1H,d,J=8.5Hz,H−
4) <合成例5:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイ
ンダゾールの合成>5−メトキシカルボニル−2−フリ
ル−3’,4’−メチレンジオキシフェニルケトン
(6.6g、0.024mol)を同様にして調製し、
これを開始物質として使用し、5.7gの1−ベンジル
−3−(5’−メトキシカルボニル−2’−フリル)−
5,6−メチレンジオキシインダゾールを収率63.8
%で得た。
ボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの
同定データは以下の通り。 mp:108〜109C MS(%),m/z:362(M+) IR(KBr)Vmax:1710cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.
85(3H,s,−OCH3),3.88(3H,s,
−COOCH3−),5.71(2H,s,=NCH
2−),6.95(1H,d,J=8.5Hz,H−
5),7.16(1H,d,J=3.5Hz,H−
3’),7.24〜7.36(6H,m,H−7,ph
enyl),7.40(1H,d,J=3.5Hz,H
−4),7.98(1H,d,J=8.5Hz,H−
4) <合成例5:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイ
ンダゾールの合成>5−メトキシカルボニル−2−フリ
ル−3’,4’−メチレンジオキシフェニルケトン
(6.6g、0.024mol)を同様にして調製し、
これを開始物質として使用し、5.7gの1−ベンジル
−3−(5’−メトキシカルボニル−2’−フリル)−
5,6−メチレンジオキシインダゾールを収率63.8
%で得た。
【0073】1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイ
ンダゾールの同定データは以下の通り。 mp:190〜192C MS(%),m/z:376(M+) IR(KBr)Vmax:1724cm-1(C=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.93
(3H,s,−OCH3),5.51(2H,s,=N
CH2−),5.98(2H,s,−OCH2O−),
6.62(1H,s,H−7),6.91(1H,d,
J=3.8Hz,H−3’),7.18〜7.32(6
H,m,H−4’,phenyl),7.52(1H,
s,H-4) <合成例6:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)インダゾールの合成>1−ベ
ンジル−3−(5’−メトキシカルボニル−2’−フリ
ル)インダゾール(100mg、0.32mmol)
を、メタノール(8ml)と水酸化ナトリウム溶液(水
3ml中に75mgを溶解)との混合液中に溶解し、還
流下で加熱した。冷却後、減圧下で溶媒を除去した。そ
の残留物を水(1.5ml)中に溶解し、その水溶液を
希塩酸溶液で酸性化して結晶を得た。その結晶を回収
し、次にアセトンによって再結晶化し、73mgの1−
ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−
フリル)インダゾールを収率71.7%で得た。
ボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイ
ンダゾールの同定データは以下の通り。 mp:190〜192C MS(%),m/z:376(M+) IR(KBr)Vmax:1724cm-1(C=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.93
(3H,s,−OCH3),5.51(2H,s,=N
CH2−),5.98(2H,s,−OCH2O−),
6.62(1H,s,H−7),6.91(1H,d,
J=3.8Hz,H−3’),7.18〜7.32(6
H,m,H−4’,phenyl),7.52(1H,
s,H-4) <合成例6:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)インダゾールの合成>1−ベ
ンジル−3−(5’−メトキシカルボニル−2’−フリ
ル)インダゾール(100mg、0.32mmol)
を、メタノール(8ml)と水酸化ナトリウム溶液(水
3ml中に75mgを溶解)との混合液中に溶解し、還
流下で加熱した。冷却後、減圧下で溶媒を除去した。そ
の残留物を水(1.5ml)中に溶解し、その水溶液を
希塩酸溶液で酸性化して結晶を得た。その結晶を回収
し、次にアセトンによって再結晶化し、73mgの1−
ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−
フリル)インダゾールを収率71.7%で得た。
【0074】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)インダゾールの同定データは
以下の通り。 mp:202〜203C MS(%),m/z:318(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
700cm-1(C=O)1H-NMR(DMSO−d6,
200MHz)d:5.76(2H,s,=NCH
2−),7.20(1H,d,J=3.5Hz,H−
3’),7.26〜7.35(6H,m,H−5,ph
enyl),7.38(1H,d,J=3.5Hz,H
−4’),7.49(1H,t,J=8.2Hz,H−
6),7.80(1H,dd,J=8.2,1.5H
z,H−7),8.15(1H,d,J=8.1,1.
5Hz,H−4) <合成例7:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール
の合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニ
ル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール(11
2mg、0.32mmol)を開始物質として使用し、
合成例6に記載の方法に従って処理し、70mgの1−
ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−
フリル)−6−フルオロインダゾールを収率65%で得
た。
ルボニル−2’−フリル)インダゾールの同定データは
以下の通り。 mp:202〜203C MS(%),m/z:318(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
700cm-1(C=O)1H-NMR(DMSO−d6,
200MHz)d:5.76(2H,s,=NCH
2−),7.20(1H,d,J=3.5Hz,H−
3’),7.26〜7.35(6H,m,H−5,ph
enyl),7.38(1H,d,J=3.5Hz,H
−4’),7.49(1H,t,J=8.2Hz,H−
6),7.80(1H,dd,J=8.2,1.5H
z,H−7),8.15(1H,d,J=8.1,1.
5Hz,H−4) <合成例7:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール
の合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニ
ル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール(11
2mg、0.32mmol)を開始物質として使用し、
合成例6に記載の方法に従って処理し、70mgの1−
ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−
フリル)−6−フルオロインダゾールを収率65%で得
た。
【0075】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール
の同定データは以下の通り。 mp:252〜253C MS(%),m/z:336(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
690cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
72(2H,s,=NCH2−),7.21(1H,
d,J=3.5Hz,H−3),7.23〜7.33
(6H,m,H−5,phenyl),7.39(1
H,d,J=3.5Hz,H−4),7.79(1H,
dd,J=9.8,1.8Hz,H−7),8.17
(1H,dd,J=8.5,5.3Hz,H−4) <合成例8:1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの合
成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル−
2’−フリル)−6−メチルインダゾール(111m
g、0.32mmol)を開始物質として使用し、合成
例6に記載の方法に従って処理し、95mgの1−ベン
ジル−3−(5−ヒドロキシカルボニル−2’−フリ
ル)−6−メチルインダゾールを収率89%で得た。
ルボニル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール
の同定データは以下の通り。 mp:252〜253C MS(%),m/z:336(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
690cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
72(2H,s,=NCH2−),7.21(1H,
d,J=3.5Hz,H−3),7.23〜7.33
(6H,m,H−5,phenyl),7.39(1
H,d,J=3.5Hz,H−4),7.79(1H,
dd,J=9.8,1.8Hz,H−7),8.17
(1H,dd,J=8.5,5.3Hz,H−4) <合成例8:1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの合
成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル−
2’−フリル)−6−メチルインダゾール(111m
g、0.32mmol)を開始物質として使用し、合成
例6に記載の方法に従って処理し、95mgの1−ベン
ジル−3−(5−ヒドロキシカルボニル−2’−フリ
ル)−6−メチルインダゾールを収率89%で得た。
【0076】1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシカル
ボニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの同
定データは以下の通り。 mp:201〜202C MS(%),m/z:332(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
700cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:2.
46(3H,s,−CH3),5.70(2H,s,=
NCH2−),7.16(1H,d,J=3.5Hz,
H−3’),7.23〜7.33(6H,m,H−5,
phenyl),7.38(1H,d,J=3.5H
z,H−4),7.61(1H,d,J=1.4Hz,
H−7),8.00(1H,d,J=8.2Hz,H−
4) <合成例9:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール
の合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニ
ル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール(11
6mg、0.32mmol)を開始物質として使用し、
合成例6の方法に従って処理し、88.1mgの1−ベ
ンジル−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−フ
リル)−6−メトキシインダゾールを収率77.3%で
得た。
ボニル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの同
定データは以下の通り。 mp:201〜202C MS(%),m/z:332(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
700cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:2.
46(3H,s,−CH3),5.70(2H,s,=
NCH2−),7.16(1H,d,J=3.5Hz,
H−3’),7.23〜7.33(6H,m,H−5,
phenyl),7.38(1H,d,J=3.5H
z,H−4),7.61(1H,d,J=1.4Hz,
H−7),8.00(1H,d,J=8.2Hz,H−
4) <合成例9:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール
の合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニ
ル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール(11
6mg、0.32mmol)を開始物質として使用し、
合成例6の方法に従って処理し、88.1mgの1−ベ
ンジル−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−フ
リル)−6−メトキシインダゾールを収率77.3%で
得た。
【0077】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール
の同定データは以下の通り。 mp:222〜223C MS(%),m/z:348(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
710cm-1(C=O)1 H-NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.8
4(3H,s,−OCH 3),5.70(2H,s,=
NCH2−),6.95(1H,dd,J=8.3,
1.8Hz,H−3’),7.12(1H,d,J=
3.4Hz,H−3),7.25〜7.38(7H,
m,H−7,4’,phenyl),7.98(1H,
d,J=8.3Hz,H−4) <合成例10:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
カルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキ
シインダゾール(120mg、0.32mmol)を開
始物質として使用し、合成例6の方法に従って処理し、
87.5mgの1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
カルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキ
シインダゾールを収率75.5%で得た。
ルボニル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール
の同定データは以下の通り。 mp:222〜223C MS(%),m/z:348(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(−OH),1
710cm-1(C=O)1 H-NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.8
4(3H,s,−OCH 3),5.70(2H,s,=
NCH2−),6.95(1H,dd,J=8.3,
1.8Hz,H−3’),7.12(1H,d,J=
3.4Hz,H−3),7.25〜7.38(7H,
m,H−7,4’,phenyl),7.98(1H,
d,J=8.3Hz,H−4) <合成例10:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
カルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキ
シインダゾール(120mg、0.32mmol)を開
始物質として使用し、合成例6の方法に従って処理し、
87.5mgの1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
カルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキ
シインダゾールを収率75.5%で得た。
【0078】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシ
インダゾールの同定データは以下の通り。 mp:291〜292C MS(%),m/z:362(M+) IR(KBr)Vmax:3479cm-1(−OH),1
720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
62(2H,s,=NCH2−),6.11(2H,
s,−OCH2O−),7.09(1H,d,J=3.
6,H−3’),7.20〜7.36(7H,m,H−
7,4’,phenyl),7.43(1H,s,H−
4) <合成例11:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)インダゾールの合成>無水TH
F(20ml)中で4時間、無水塩化カルシウム(8
8.8mg、0.8mmol)を水酸化ホウ素ナトリウ
ム(60mg、1.6mmol)と共に撹拌することに
より、水酸化ホウ素カルシウムをまず得た。次に88.
0mgの1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニ
ル−2’−フリル)インダゾール(0.27mmol)
を含む30mlのTHF溶液を、30±2℃の前記水酸
化ホウ素カルシウムの溶液に滴下して加えた。その混合
物を還流下で6時間加熱した後、冷却し、砕氷で急冷
し、THFを除去するため減圧下で放置し、濾過して固
体生産物を得た。次に、該固体をCH2Cl2で抽出し、
抽出物を50mlに濃縮し、石油エーテルを加えたとこ
ろ固体が沈殿した。その沈殿を回収し、カラムクロマト
グラフィー(シリカゲル−ベンゼン)で精製し、70.
0mgの1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメチル
−2’−フリル)インダゾールを収率87%で得た。
ルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシ
インダゾールの同定データは以下の通り。 mp:291〜292C MS(%),m/z:362(M+) IR(KBr)Vmax:3479cm-1(−OH),1
720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
62(2H,s,=NCH2−),6.11(2H,
s,−OCH2O−),7.09(1H,d,J=3.
6,H−3’),7.20〜7.36(7H,m,H−
7,4’,phenyl),7.43(1H,s,H−
4) <合成例11:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)インダゾールの合成>無水TH
F(20ml)中で4時間、無水塩化カルシウム(8
8.8mg、0.8mmol)を水酸化ホウ素ナトリウ
ム(60mg、1.6mmol)と共に撹拌することに
より、水酸化ホウ素カルシウムをまず得た。次に88.
0mgの1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニ
ル−2’−フリル)インダゾール(0.27mmol)
を含む30mlのTHF溶液を、30±2℃の前記水酸
化ホウ素カルシウムの溶液に滴下して加えた。その混合
物を還流下で6時間加熱した後、冷却し、砕氷で急冷
し、THFを除去するため減圧下で放置し、濾過して固
体生産物を得た。次に、該固体をCH2Cl2で抽出し、
抽出物を50mlに濃縮し、石油エーテルを加えたとこ
ろ固体が沈殿した。その沈殿を回収し、カラムクロマト
グラフィー(シリカゲル−ベンゼン)で精製し、70.
0mgの1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメチル
−2’−フリル)インダゾールを収率87%で得た。
【0079】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル−2’−フリル)インダゾールの同定データは以下
の通り。 mp:108〜109C MS(%),m/z:304(M+) IR(KBr)Vmax:3350cm-1(-OH)1 H-NMR(DMSO-d6,200MHz)d:4.5
1(2H,d,J=5.5Hz,−CH2O−),5.
31(1H,t,J=5.5Hz,−OH),5.70
(2H,s,=NCH2−),6.48(1H,d,J
=3.4Hz,H−4’),6.97(1H,d,J=
3.4Hz,H−3’),7.21〜7.31(6H,
m,H−5,phenyl),7.45(1H,t,J
=8.2Hz,H−6),7.75(1H,dd,J=
8.2,1.8Hz,H−7),8.12(1H,d
d,J=8.2,1.0Hz,C4-H) <合成例12:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの
合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール(93m
g、0.27mmol)を開始物質として使用し、合成
例11の方法に従って処理し、75.0mgの1−ベン
ジル−3−(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)
−6−フルオロインダゾールを収率88.0%で得た。
チル−2’−フリル)インダゾールの同定データは以下
の通り。 mp:108〜109C MS(%),m/z:304(M+) IR(KBr)Vmax:3350cm-1(-OH)1 H-NMR(DMSO-d6,200MHz)d:4.5
1(2H,d,J=5.5Hz,−CH2O−),5.
31(1H,t,J=5.5Hz,−OH),5.70
(2H,s,=NCH2−),6.48(1H,d,J
=3.4Hz,H−4’),6.97(1H,d,J=
3.4Hz,H−3’),7.21〜7.31(6H,
m,H−5,phenyl),7.45(1H,t,J
=8.2Hz,H−6),7.75(1H,dd,J=
8.2,1.8Hz,H−7),8.12(1H,d
d,J=8.2,1.0Hz,C4-H) <合成例12:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの
合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)−6−フルオロインダゾール(93m
g、0.27mmol)を開始物質として使用し、合成
例11の方法に従って処理し、75.0mgの1−ベン
ジル−3−(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)
−6−フルオロインダゾールを収率88.0%で得た。
【0080】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの同
定データは以下の通り。 mp:110〜112C MS(%),m/z:322(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(-OH)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
49(2H,br,−CH2O−),5.45(1H,
br,−OH),5.88(1H,s,=NCH
2−),6.48(1H,d,J=3.2Hz,H−
4’),6.98(1H,d,J=3.2Hz,H−
3’),7.10〜7.18(1H,m,H−7),
7.24〜7.36(5H,m,phenyl−H),
7.70(1H,dd,J=10.0,2.0Hz,C
5−H),8.15(1H,dd,J=8.5,5.1
Hz,H−4) <合成例13:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの合
成>1−ベンジル−3−(5’−メチルカルボキシ−
2’−フリル)−6−メチルインダゾール(92mg、
0.27mmol)を開始物質として使用し、合成例1
1の方法に従って処理し、74.0mgの1−ベンジル
−3−(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)−6
−メチルインダゾールを収率88%で得た。
チル−2’−フリル)−6−フルオロインダゾールの同
定データは以下の通り。 mp:110〜112C MS(%),m/z:322(M+) IR(KBr)Vmax:3450cm-1(-OH)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
49(2H,br,−CH2O−),5.45(1H,
br,−OH),5.88(1H,s,=NCH
2−),6.48(1H,d,J=3.2Hz,H−
4’),6.98(1H,d,J=3.2Hz,H−
3’),7.10〜7.18(1H,m,H−7),
7.24〜7.36(5H,m,phenyl−H),
7.70(1H,dd,J=10.0,2.0Hz,C
5−H),8.15(1H,dd,J=8.5,5.1
Hz,H−4) <合成例13:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの合
成>1−ベンジル−3−(5’−メチルカルボキシ−
2’−フリル)−6−メチルインダゾール(92mg、
0.27mmol)を開始物質として使用し、合成例1
1の方法に従って処理し、74.0mgの1−ベンジル
−3−(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)−6
−メチルインダゾールを収率88%で得た。
【0081】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの同定
データは以下の通り。 mp:112〜114C MS(%),m/z:318(M+) IR(KBr)Vmax:3400cm-1(−OH)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:2.
44(3H,s,−CH3),4.50(2H,d,J
=5.2Hz,−CH2O−),5.30(1H,b
r,−OH),5.64(2H,s,=NCH2−),
6.45(1H,d,J=3.3Hz,H−4’),
6.07(1H,d,J=3.3Hz,H−3’),
7.08(1H,dd,J=8.3,1.0Hz,H−
5),7.19〜7.36(5H,m,phenyl−
H),7.57(1H,d,J=1.0Hz,H−
7),7.98(1H,dd,J=8.3,1.0H
z,H−4) <合成例14:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの
合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール(96m
g、0.27mmol)を開始物質として使用し、合成
例11の方法に従って処理し、80mgの1−ベンジル
−3−(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)−6
−メトキシインダゾールを収率90%で得た。
チル−2’−フリル)−6−メチルインダゾールの同定
データは以下の通り。 mp:112〜114C MS(%),m/z:318(M+) IR(KBr)Vmax:3400cm-1(−OH)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:2.
44(3H,s,−CH3),4.50(2H,d,J
=5.2Hz,−CH2O−),5.30(1H,b
r,−OH),5.64(2H,s,=NCH2−),
6.45(1H,d,J=3.3Hz,H−4’),
6.07(1H,d,J=3.3Hz,H−3’),
7.08(1H,dd,J=8.3,1.0Hz,H−
5),7.19〜7.36(5H,m,phenyl−
H),7.57(1H,d,J=1.0Hz,H−
7),7.98(1H,dd,J=8.3,1.0H
z,H−4) <合成例14:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの
合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)−6−メトキシインダゾール(96m
g、0.27mmol)を開始物質として使用し、合成
例11の方法に従って処理し、80mgの1−ベンジル
−3−(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)−6
−メトキシインダゾールを収率90%で得た。
【0082】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの同
定データは以下の通り。 mp:109〜110C MS(%),m/z:334(M+) IR(KBr)Vmax:3300〜3400cm-1(-O
H)1 H-NMR(CDCl3,200MHz)d:1.90
(1H,br,−OH),3.80(3H,s,−CH
3),4.74(2H,d,J=4.9Hz,−CH2O
−),5.59(2H,s,=NCH2-),6.47
(1H,d,J=3.2Hz,H-4’),6.59
(1H,d,J=2.0Hz,H-7),6.84(1
H,d,J=3.2,1.0Hz,H-3’),6.8
8(1H,dd,J=8.5,1.5Hz,H−5),
7.17〜7.31(5H,m,phenyl−H),
7.91(1H,d,J=8.5Hz,H-4) <合成例15:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイ
ンダゾールの合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキ
シカルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオ
キシインダゾール(101mg、0.27mmol)を
開始物質として使用し、合成例11の方法に従って処理
し、84.5mgの1−ベンジル−3−(5’−ヒドロ
キシメチル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキ
シインダゾールを収率90%で得た。
チル−2’−フリル)−6−メトキシインダゾールの同
定データは以下の通り。 mp:109〜110C MS(%),m/z:334(M+) IR(KBr)Vmax:3300〜3400cm-1(-O
H)1 H-NMR(CDCl3,200MHz)d:1.90
(1H,br,−OH),3.80(3H,s,−CH
3),4.74(2H,d,J=4.9Hz,−CH2O
−),5.59(2H,s,=NCH2-),6.47
(1H,d,J=3.2Hz,H-4’),6.59
(1H,d,J=2.0Hz,H-7),6.84(1
H,d,J=3.2,1.0Hz,H-3’),6.8
8(1H,dd,J=8.5,1.5Hz,H−5),
7.17〜7.31(5H,m,phenyl−H),
7.91(1H,d,J=8.5Hz,H-4) <合成例15:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイ
ンダゾールの合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキ
シカルボニル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオ
キシインダゾール(101mg、0.27mmol)を
開始物質として使用し、合成例11の方法に従って処理
し、84.5mgの1−ベンジル−3−(5’−ヒドロ
キシメチル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキ
シインダゾールを収率90%で得た。
【0083】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイン
ダゾールの同定データは以下の通り。 mp:122〜123C MS(%),m/z:348(M+) IR(KBr)Vmax:3387cm-1(-OH)1 H-NMR(CDCl3)d:2.05(1H,br,−
OH),4.71(2H,s,−CH2O−),5.5
3(2H,s,=NCH2−),5.99(2H,s,
−OCH2O−),6.43(1H,d,J=3.3H
z,H−4’),6.61(1H,s,H−7),6.
76(1H,d,J=3.3Hz,H−3’),7.2
0〜7.31(6H,m,H−4,phenyl) <合成例16:1−ベンジル−3−(5’−メトキシメ
チル−2’−フリル)インダゾールの合成>CH2Cl2
(5ml)中に溶解した1−ベンジル−3−(5’−ヒ
ドロキシメチル−2’−フリル)インダゾール(0.2
g、0.66mmol)溶液に、1.0MのBCl3/
CH2Cl2溶液(1.5ml)を−10±2℃で添加し
た。その混合物を同じ温度で4時間反応させた。次にメ
タノール(5ml)を加え、さらに1時間撹拌し続けた
後、氷水で急冷した。その混合物をCH2Cl2で抽出
し、その有機抽出物を水で洗浄して中和し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を揮発させて、カラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル−ベンゼン)で精製し、0.
1gの1−ベンジル−3−(5’−メトキシメチル−
2’−フリル)インダゾールの液体を収率50%で得
た。
チル−2’−フリル)−5,6−メチレンジオキシイン
ダゾールの同定データは以下の通り。 mp:122〜123C MS(%),m/z:348(M+) IR(KBr)Vmax:3387cm-1(-OH)1 H-NMR(CDCl3)d:2.05(1H,br,−
OH),4.71(2H,s,−CH2O−),5.5
3(2H,s,=NCH2−),5.99(2H,s,
−OCH2O−),6.43(1H,d,J=3.3H
z,H−4’),6.61(1H,s,H−7),6.
76(1H,d,J=3.3Hz,H−3’),7.2
0〜7.31(6H,m,H−4,phenyl) <合成例16:1−ベンジル−3−(5’−メトキシメ
チル−2’−フリル)インダゾールの合成>CH2Cl2
(5ml)中に溶解した1−ベンジル−3−(5’−ヒ
ドロキシメチル−2’−フリル)インダゾール(0.2
g、0.66mmol)溶液に、1.0MのBCl3/
CH2Cl2溶液(1.5ml)を−10±2℃で添加し
た。その混合物を同じ温度で4時間反応させた。次にメ
タノール(5ml)を加え、さらに1時間撹拌し続けた
後、氷水で急冷した。その混合物をCH2Cl2で抽出
し、その有機抽出物を水で洗浄して中和し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を揮発させて、カラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル−ベンゼン)で精製し、0.
1gの1−ベンジル−3−(5’−メトキシメチル−
2’−フリル)インダゾールの液体を収率50%で得
た。
【0084】1−ベンジル−3−(5’−メトキシメチ
ル−2’−フリル)インダゾールの同定データは以下の
通り。 MS(%),m/z:318(M+) IR(KBr)Vmax:1610cm-1(C−O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.45
(3H,s,−CH2OCH3 ),4.56(2H,s,
−CH2 OCH3),5.29(2H,s,=NCH
2−),6.52(1H,d,J=3.3Hz,H−
4’),6.91(1H,d,J=3.3Hz,H−
3’),7.18〜7.36(8H,m,H−5,6,
7,phenyl),8.12(1H,dd,J=8.
1,1.1Hz,H−4) <合成例17:1−ベンジル−3−(5’−ジエチルア
ミノメチル−2’−フリル)インダゾールの合成>CH
2Cl2(50ml)中に溶解した1−ベンジル−3−
(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)インダゾー
ル(1.0g、3.3mmol)に、1.0MのBCl
3/CH2Cl2溶液(20ml)を−10±2℃で滴下
した。この混合物を同じ温度で40分反応させた。ジエ
チルアミン(30ml)を加え、4時間環流しながら加
熱し、氷水で急冷し、該混合物をCH2Cl2で抽出し
た。この有機抽出物を水で洗浄して中和し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、揮発させて残留物を得て、これを
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル−ベンゼン)で
精製し、0.16gの1−ベンジル−3−(5’−ジエ
チルアミノメチル−2’−フリル)インダゾールを収率
39.0%で得た。
ル−2’−フリル)インダゾールの同定データは以下の
通り。 MS(%),m/z:318(M+) IR(KBr)Vmax:1610cm-1(C−O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.45
(3H,s,−CH2OCH3 ),4.56(2H,s,
−CH2 OCH3),5.29(2H,s,=NCH
2−),6.52(1H,d,J=3.3Hz,H−
4’),6.91(1H,d,J=3.3Hz,H−
3’),7.18〜7.36(8H,m,H−5,6,
7,phenyl),8.12(1H,dd,J=8.
1,1.1Hz,H−4) <合成例17:1−ベンジル−3−(5’−ジエチルア
ミノメチル−2’−フリル)インダゾールの合成>CH
2Cl2(50ml)中に溶解した1−ベンジル−3−
(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)インダゾー
ル(1.0g、3.3mmol)に、1.0MのBCl
3/CH2Cl2溶液(20ml)を−10±2℃で滴下
した。この混合物を同じ温度で40分反応させた。ジエ
チルアミン(30ml)を加え、4時間環流しながら加
熱し、氷水で急冷し、該混合物をCH2Cl2で抽出し
た。この有機抽出物を水で洗浄して中和し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、揮発させて残留物を得て、これを
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル−ベンゼン)で
精製し、0.16gの1−ベンジル−3−(5’−ジエ
チルアミノメチル−2’−フリル)インダゾールを収率
39.0%で得た。
【0085】1−ベンジル−3−(5’−ジエチルアミ
ノメチル−2’−フリル)インダゾールの同定データは
以下の通り。 MS(%),m/z:359(M+) IR(KBr)Vmax:1350cm-1(C-N)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:1.16
(6H,t,J=7.1Hz,−N(CH2 C
H3 )2),2.63(4H,q,J=7.1Hz,−N
(CH2 CH3)2),3.86(2H,s,−CH2N
−),5.64(2H,s,=NCH2−),6.37
(1H,d,J=3.3Hz,H−4’),6.87
(1H,d,J=3.3Hz,H−3’),7.10〜
7.40(8H,m,H−5,6,7,pheny
l),8.10(1H,d,J=8.2Hz,H−4) <合成例18:1−ベンジル−3−(4’−エトキシカ
ルボニルフェニル)インダゾールの合成> (a)無水AlCl3(85g、0.64mol)と乾
燥トルエン(dried toluene)(90m
l)との混合物中に、10℃±2℃で塩化ベンゾイル
(50ml、0.43mol)を滴下して加えた。該混
合物を30±2℃に温めて12時間撹拌し、次に100
±5℃に加熱し、さらに2時間撹拌し、その後冷却し氷
水(200ml)を加えて反応を終わらせた。その有機
層を分離し、まず水で、続いて5%炭酸ナトリウムで、
さらに再び水で中和するまで洗浄した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を揮発させた。残留物
をn−ヘキサンで再結晶化し、62.1gの4−メチル
ベンゾフェノン(融点:55〜57℃)を収率73.5
%で得た。
ノメチル−2’−フリル)インダゾールの同定データは
以下の通り。 MS(%),m/z:359(M+) IR(KBr)Vmax:1350cm-1(C-N)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:1.16
(6H,t,J=7.1Hz,−N(CH2 C
H3 )2),2.63(4H,q,J=7.1Hz,−N
(CH2 CH3)2),3.86(2H,s,−CH2N
−),5.64(2H,s,=NCH2−),6.37
(1H,d,J=3.3Hz,H−4’),6.87
(1H,d,J=3.3Hz,H−3’),7.10〜
7.40(8H,m,H−5,6,7,pheny
l),8.10(1H,d,J=8.2Hz,H−4) <合成例18:1−ベンジル−3−(4’−エトキシカ
ルボニルフェニル)インダゾールの合成> (a)無水AlCl3(85g、0.64mol)と乾
燥トルエン(dried toluene)(90m
l)との混合物中に、10℃±2℃で塩化ベンゾイル
(50ml、0.43mol)を滴下して加えた。該混
合物を30±2℃に温めて12時間撹拌し、次に100
±5℃に加熱し、さらに2時間撹拌し、その後冷却し氷
水(200ml)を加えて反応を終わらせた。その有機
層を分離し、まず水で、続いて5%炭酸ナトリウムで、
さらに再び水で中和するまで洗浄した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を揮発させた。残留物
をn−ヘキサンで再結晶化し、62.1gの4−メチル
ベンゾフェノン(融点:55〜57℃)を収率73.5
%で得た。
【0086】(b)まずCrO3(35g)、続いてH2
O(80ml)、さらに続いて濃硫酸(25ml)をH
OAc(130ml)と4−メチルベンゾフェノン(2
5g、0.127mol)との混合物中に加えた。この
混合物を100±5℃で3時間加熱し、氷水(500m
l)を加えることで急冷し、未精製の4−ベンゾイル安
息香酸の固体を得て、これを10%KOHに溶解して濾
過した。その濾液を希塩酸でpH2.0まで酸性にし、
氷浴にさらし沈殿させた。その沈殿を回収し21.3g
の4−ベンゾイル安息香酸を収率74.1%で得た。
O(80ml)、さらに続いて濃硫酸(25ml)をH
OAc(130ml)と4−メチルベンゾフェノン(2
5g、0.127mol)との混合物中に加えた。この
混合物を100±5℃で3時間加熱し、氷水(500m
l)を加えることで急冷し、未精製の4−ベンゾイル安
息香酸の固体を得て、これを10%KOHに溶解して濾
過した。その濾液を希塩酸でpH2.0まで酸性にし、
氷浴にさらし沈殿させた。その沈殿を回収し21.3g
の4−ベンゾイル安息香酸を収率74.1%で得た。
【0087】(c)4−ベンゾイル安息香酸(20g、
88.4mmol)、トルエン(5ml)、p−トルエ
ンスルホン酸(1g)およびエタノール(20ml)の
混合物を12時間還流し、冷却し、5%炭酸ナトリウム
で洗浄し、水洗して中和した。その有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮し、22gのエチル4−ベンゾ
イル−ベンゾエート(ethyl 4−benzoyl
−benzoate)を収率90.5%で得た。
88.4mmol)、トルエン(5ml)、p−トルエ
ンスルホン酸(1g)およびエタノール(20ml)の
混合物を12時間還流し、冷却し、5%炭酸ナトリウム
で洗浄し、水洗して中和した。その有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮し、22gのエチル4−ベンゾ
イル−ベンゾエート(ethyl 4−benzoyl
−benzoate)を収率90.5%で得た。
【0088】(d)エチル4−ベンゾイルベンゾエート
(13.7g、54mmol)、ベンジルヒドラジン
(8g、65mmol)、エタノール(50ml)、お
よびHOAc(1ml)の混合物を12時間還流し、次
に合成例1と同様の方法で処理し、未精製生成物を得
て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−ベ
ンゼン)で精製し、n−ヘキサンで再結晶化し4.8g
の1−ベンジル−3−(4’−エトキシカルボニルフェ
ニル)インダゾールを収率25.5%で得た。
(13.7g、54mmol)、ベンジルヒドラジン
(8g、65mmol)、エタノール(50ml)、お
よびHOAc(1ml)の混合物を12時間還流し、次
に合成例1と同様の方法で処理し、未精製生成物を得
て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−ベ
ンゼン)で精製し、n−ヘキサンで再結晶化し4.8g
の1−ベンジル−3−(4’−エトキシカルボニルフェ
ニル)インダゾールを収率25.5%で得た。
【0089】1−ベンジル−3−(4’−エトキシカル
ボニルフェニル)の同定データは以下の通り。 mp:95〜96C IR(KBr)Vmax:1710,1620cm-1(C
=O) MS(%),m/z:356(M+)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:1.35
(3H,t,J=8.0Hz,−CH2 CH3 ),4.3
5(2H,q,J=8.0Hz,−CH2 CH3),5.
78(2H,s,=NCH2−),7.40〜8.40
(13H,m,aromatic protons) <合成例19:1−ベンジル−3−(3’−エトキシカ
ルボニルフェニル)インダゾールの合成>3−メチルベ
ンゾフェノンを、合成例18の(a)、(b)、(c)
および(d)の製造方法で順番に処理し、3−ベンゾイ
ル安息香酸(収率72%)、エチル3−ベンゾイルベン
ゾエート(収率86.3%)、および1−ベンジル−3
−(3’−エトキシカルボニルフェニル)インダゾール
(収率25.5%)を得た。
ボニルフェニル)の同定データは以下の通り。 mp:95〜96C IR(KBr)Vmax:1710,1620cm-1(C
=O) MS(%),m/z:356(M+)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:1.35
(3H,t,J=8.0Hz,−CH2 CH3 ),4.3
5(2H,q,J=8.0Hz,−CH2 CH3),5.
78(2H,s,=NCH2−),7.40〜8.40
(13H,m,aromatic protons) <合成例19:1−ベンジル−3−(3’−エトキシカ
ルボニルフェニル)インダゾールの合成>3−メチルベ
ンゾフェノンを、合成例18の(a)、(b)、(c)
および(d)の製造方法で順番に処理し、3−ベンゾイ
ル安息香酸(収率72%)、エチル3−ベンゾイルベン
ゾエート(収率86.3%)、および1−ベンジル−3
−(3’−エトキシカルボニルフェニル)インダゾール
(収率25.5%)を得た。
【0090】1−ベンジル−3−(3’−エトキシカル
ボニルフェニル)インダゾールの同定データは以下の通
り。 mp:85〜86C MS(%),m/z:356(M+) IR(KBr)Vmax:1720,1610cm-1(C
=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:1.43
(3H,t,J=7.0Hz,−CH2 CH3 ),4.4
4(2H,q,J=7.0Hz,−CH2 CH3),5.
68(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons) <合成例20:1−ベンジル−3−(4’−ヒドロキシ
カルボニルフェニル)インダゾールの合成>メタノール
(10ml)に溶解した1−ベンジル−3−(4’−エ
トキシカルボニルフェニル)インダゾール(1g、2.
8mmol)に、水酸化ナトリウム溶液(水20mlに
0.56gを溶解したもの)を加えた。その混合物を6
時間還流下で加熱し、メタノールを揮発させて除去し
た。その残留物を希塩酸で酸性化した。氷浴中で冷却し
た後、固体が沈殿し、それを回収して0.87gの1−
ベンジル−3−(4’−ヒドロキシカルボニルフェニ
ル)インダゾールを収率94.5%で得た。
ボニルフェニル)インダゾールの同定データは以下の通
り。 mp:85〜86C MS(%),m/z:356(M+) IR(KBr)Vmax:1720,1610cm-1(C
=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:1.43
(3H,t,J=7.0Hz,−CH2 CH3 ),4.4
4(2H,q,J=7.0Hz,−CH2 CH3),5.
68(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons) <合成例20:1−ベンジル−3−(4’−ヒドロキシ
カルボニルフェニル)インダゾールの合成>メタノール
(10ml)に溶解した1−ベンジル−3−(4’−エ
トキシカルボニルフェニル)インダゾール(1g、2.
8mmol)に、水酸化ナトリウム溶液(水20mlに
0.56gを溶解したもの)を加えた。その混合物を6
時間還流下で加熱し、メタノールを揮発させて除去し
た。その残留物を希塩酸で酸性化した。氷浴中で冷却し
た後、固体が沈殿し、それを回収して0.87gの1−
ベンジル−3−(4’−ヒドロキシカルボニルフェニ
ル)インダゾールを収率94.5%で得た。
【0091】1−ベンジル−3−(4’−ヒドロキシカ
ルボニルフェニル)インダゾールの同定データは以下の
通り。 mp:205〜207C MS(%),m/z:328(M+) IR(KBr)Vmax:3500〜3300cm-1(O
H),1700cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
77(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons),
13.0(1H,br,−OH) <合成例21:1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシ
カルボニルフェニル)インダゾールの合成>1−ベンジ
ル−3−(3’−エトキシカルボニルフェニル)インダ
ゾール(0.49g、0.11mmol)を合成例20
に記載の方法に従って処理し、0.83gの1−ベンジ
ル−3−(3’−ヒドロキシカルボニルフェニル)イン
ダゾールを収率90.2%で得た。
ルボニルフェニル)インダゾールの同定データは以下の
通り。 mp:205〜207C MS(%),m/z:328(M+) IR(KBr)Vmax:3500〜3300cm-1(O
H),1700cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
77(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons),
13.0(1H,br,−OH) <合成例21:1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシ
カルボニルフェニル)インダゾールの合成>1−ベンジ
ル−3−(3’−エトキシカルボニルフェニル)インダ
ゾール(0.49g、0.11mmol)を合成例20
に記載の方法に従って処理し、0.83gの1−ベンジ
ル−3−(3’−ヒドロキシカルボニルフェニル)イン
ダゾールを収率90.2%で得た。
【0092】1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシカ
ルボニルフェニル)インダゾールの同定データは以下の
通り。 mp:190〜192C MS(%),m/z:328(M+) IR(KBr)Vmax:3500〜3300cm-1(−
OH),1700cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
76(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons) <合成例22:1−ベンジル−3−(4’−ヒドロキシ
メチルフェニル)インダゾールの合成>1−ベンジル−
3−(4’−エトキシカルボニルフェニル)インダゾー
ル(0.4g、1.2mmol)を合成例12に記載の
方法に従って処理し、0.24gの1−ベンジル−3−
(4’−ヒドロキシメチルフェニル)インダゾールを収
率67.2%で得た。
ルボニルフェニル)インダゾールの同定データは以下の
通り。 mp:190〜192C MS(%),m/z:328(M+) IR(KBr)Vmax:3500〜3300cm-1(−
OH),1700cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
76(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons) <合成例22:1−ベンジル−3−(4’−ヒドロキシ
メチルフェニル)インダゾールの合成>1−ベンジル−
3−(4’−エトキシカルボニルフェニル)インダゾー
ル(0.4g、1.2mmol)を合成例12に記載の
方法に従って処理し、0.24gの1−ベンジル−3−
(4’−ヒドロキシメチルフェニル)インダゾールを収
率67.2%で得た。
【0093】1−ベンジル−3−(4’−ヒドロキシメ
チルフェニル)インダゾールの同定データは以下の通
り。 mp:110〜112C MS(%),m/z:314(M+) IR(KBr)Vmax:3300〜2500cm-1(O
H)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
58(2H,d,J=5.8Hz,−CH2O−),
5.31(1H,t,J=5.2Hz,−OH),5.
73(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons) <合成例23:1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシ
メチルフェニル)インダゾールの合成>1−ベンジル−
3−(3’−エトキシカルボニルフェニル)インダゾー
ル(0.4g、1.2mmol)を合成例12に記載の
方法に従って処理し、0.22gの1−ベンジル−3−
(3’−ヒドロキシメチルフェニル)インダゾールを収
率64.1%で得た。
チルフェニル)インダゾールの同定データは以下の通
り。 mp:110〜112C MS(%),m/z:314(M+) IR(KBr)Vmax:3300〜2500cm-1(O
H)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
58(2H,d,J=5.8Hz,−CH2O−),
5.31(1H,t,J=5.2Hz,−OH),5.
73(2H,s,=NCH2−),7.20〜8.20
(13H,m,aromatic protons) <合成例23:1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシ
メチルフェニル)インダゾールの合成>1−ベンジル−
3−(3’−エトキシカルボニルフェニル)インダゾー
ル(0.4g、1.2mmol)を合成例12に記載の
方法に従って処理し、0.22gの1−ベンジル−3−
(3’−ヒドロキシメチルフェニル)インダゾールを収
率64.1%で得た。
【0094】1−ベンジル−3−(3’−ヒドロキシメ
チルフェニル)インダゾールの同定データは以下の通
り。 mp:98〜99C MS(%),m/z:314(M+) IR(KBr)Vmax:3300〜2500cm-1(O
H)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
78(2H,s,−CH2O−),5.65(2H,
s,=NCH2−),7.20〜8.20(13H,
m,aromatic protons) <合成例24:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカ
ルボニル−2’−フリル)−チエノ−[3,2−c]ピ
ラゾールの合成> (a)5−メトキシカルボニル−2−フリル2’−チエ
ニルケトンの合成 2−チエニルカルボニル塩化物(30.5g、0.21
mol)、メチル−2−フロン酸(24g、0.19m
ol)および無水塩化第二鉄(0.42g、2.6mm
ol)を、合成例1に記載の方法に従って反応させ、2
8.7gの5−メトキシカルボニル−2−フリル−2’
−チエニルケトンを収率63.8%で得た。
チルフェニル)インダゾールの同定データは以下の通
り。 mp:98〜99C MS(%),m/z:314(M+) IR(KBr)Vmax:3300〜2500cm-1(O
H)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
78(2H,s,−CH2O−),5.65(2H,
s,=NCH2−),7.20〜8.20(13H,
m,aromatic protons) <合成例24:1−ベンジル−3−(5’−メトキシカ
ルボニル−2’−フリル)−チエノ−[3,2−c]ピ
ラゾールの合成> (a)5−メトキシカルボニル−2−フリル2’−チエ
ニルケトンの合成 2−チエニルカルボニル塩化物(30.5g、0.21
mol)、メチル−2−フロン酸(24g、0.19m
ol)および無水塩化第二鉄(0.42g、2.6mm
ol)を、合成例1に記載の方法に従って反応させ、2
8.7gの5−メトキシカルボニル−2−フリル−2’
−チエニルケトンを収率63.8%で得た。
【0095】5−メトキシカルボニル−2−フリル−
2’−チエニルケトンの同定データは以下の通り。 mp:103〜106C MS(%),m/z:236(M+) IR(KBr)Vmax:1720,1620cm-1(C
=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.98
(3H,s,−CH3),7.22〜7.31(2H,
m,H−3,4),7.41(1H,d,J=3.5H
z,H−4’),7.76(IH,d,J=3.5H
z,H−3’),8.36(1H,d,J=4.5H
z,H−5) (b)1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾールの合
成 5−メトキシカルボニル−2−フリル2’−チエニルケ
トン(5.7g、0.024mol)を合成例1に記載
の方法に従って処理し、1.2gの1−ベンジル−3−
(5’−メトキシカルボニル−2’−フリル)チエノ
[3,2−c]ピラゾールを収率80.3%で得た。
2’−チエニルケトンの同定データは以下の通り。 mp:103〜106C MS(%),m/z:236(M+) IR(KBr)Vmax:1720,1620cm-1(C
=O)1 H−NMR(CDCl3,200MHz)d:3.98
(3H,s,−CH3),7.22〜7.31(2H,
m,H−3,4),7.41(1H,d,J=3.5H
z,H−4’),7.76(IH,d,J=3.5H
z,H−3’),8.36(1H,d,J=4.5H
z,H−5) (b)1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボニル
−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾールの合
成 5−メトキシカルボニル−2−フリル2’−チエニルケ
トン(5.7g、0.024mol)を合成例1に記載
の方法に従って処理し、1.2gの1−ベンジル−3−
(5’−メトキシカルボニル−2’−フリル)チエノ
[3,2−c]ピラゾールを収率80.3%で得た。
【0096】1−ベンジル−3−(5’−メトキシカル
ボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾー
ルの同定データは以下の通り。 mp:142〜143C MS(%),m/z:338(M+) IR(KBr)Vmax:1720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.
85(3H,s,−CH3),5.62(2H,s,=
NCH2−),6.92(1H,d,J=3.5Hz,
H−3’),7.24(1H,d,J=4.8Hz,H
−6),7.26〜7.35(5H,m,phenyl
−H),7.43(1H,d,J=3.5Hz,H−
4’),7.77(1H,dd,J=4.8,1.5H
z,H−5) <合成例25:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
カルボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラ
ゾールの合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカ
ルボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾ
ール(108mg、0.32mmol)を合成例6に記
載の方法に従って処理し、83.3mgの1−ベンジル
−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−フリル)
チエノ[3,2−c]ピラゾールを収率80.3%で得
た。
ボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾー
ルの同定データは以下の通り。 mp:142〜143C MS(%),m/z:338(M+) IR(KBr)Vmax:1720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:3.
85(3H,s,−CH3),5.62(2H,s,=
NCH2−),6.92(1H,d,J=3.5Hz,
H−3’),7.24(1H,d,J=4.8Hz,H
−6),7.26〜7.35(5H,m,phenyl
−H),7.43(1H,d,J=3.5Hz,H−
4’),7.77(1H,dd,J=4.8,1.5H
z,H−5) <合成例25:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
カルボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラ
ゾールの合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカ
ルボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾ
ール(108mg、0.32mmol)を合成例6に記
載の方法に従って処理し、83.3mgの1−ベンジル
−3−(5’−ヒドロキシカルボニル−2’−フリル)
チエノ[3,2−c]ピラゾールを収率80.3%で得
た。
【0097】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシカ
ルボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾ
ールの同定データは以下の通り。 mp:221〜224C MS(%),m/z:324(M+) IR(KBr)Vmax:3500cm-1(−OH),1
720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
62(2H,s,=NCH2−),6.90(1H,
d,J=3.5Hz,H−3’),7.26(1H,
d,J=4.8Hz,H−6),7.25〜7.35
(6H,m,H−4’,phenyl),7.78(1
H,d,J=4.8Hz,C5−H) <合成例26:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾー
ルの合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾール
(90mg、0.27mol)を合成例11に記載の方
法に従って処理し、63.4mgの1−ベンジル−3−
(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)チエノ
[3,2−c]ピラゾールを収率69.3%で得た。
ルボニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾ
ールの同定データは以下の通り。 mp:221〜224C MS(%),m/z:324(M+) IR(KBr)Vmax:3500cm-1(−OH),1
720cm-1(C=O)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:5.
62(2H,s,=NCH2−),6.90(1H,
d,J=3.5Hz,H−3’),7.26(1H,
d,J=4.8Hz,H−6),7.25〜7.35
(6H,m,H−4’,phenyl),7.78(1
H,d,J=4.8Hz,C5−H) <合成例26:1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシ
メチル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾー
ルの合成>1−ベンジル−3−(5’−メトキシカルボ
ニル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾール
(90mg、0.27mol)を合成例11に記載の方
法に従って処理し、63.4mgの1−ベンジル−3−
(5’−ヒドロキシメチル−2’−フリル)チエノ
[3,2−c]ピラゾールを収率69.3%で得た。
【0098】1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメ
チル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾール
の同定データは以下の通り。 mp:103〜104C MS(%),m/z:310(M+) IR(KBr)Vmax:3360cm-1(−OH)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
46(2H,d,J=5.3Hz,−CH2O−),
5.27(1H,t,J=5.3Hz,−OH),5.
55(2H,s,=NCH2−),6.43(1H,
d,J=3.2Hz,H−4’),6.64(1H,
d,J=3.2Hz,H−3’),7.20(1H,
d,J=4.8Hz,H−6),7.27〜7.35
(5H,m,phenyl−H),7.72(1H,
d,J=4.8Hz,H−5) <薬理試験:PAR誘導性の細胞活性を阻害しうる化合
物のスクリーニング>縮合環を形成したピラゾール化合
物のin vitroでの阻害活性を、下記の方法によ
って予備測定した。
チル−2’−フリル)チエノ[3,2−c]ピラゾール
の同定データは以下の通り。 mp:103〜104C MS(%),m/z:310(M+) IR(KBr)Vmax:3360cm-1(−OH)1 H−NMR(DMSO−d6,200MHz)d:4.
46(2H,d,J=5.3Hz,−CH2O−),
5.27(1H,t,J=5.3Hz,−OH),5.
55(2H,s,=NCH2−),6.43(1H,
d,J=3.2Hz,H−4’),6.64(1H,
d,J=3.2Hz,H−3’),7.20(1H,
d,J=4.8Hz,H−6),7.27〜7.35
(5H,m,phenyl−H),7.72(1H,
d,J=4.8Hz,H−5) <薬理試験:PAR誘導性の細胞活性を阻害しうる化合
物のスクリーニング>縮合環を形成したピラゾール化合
物のin vitroでの阻害活性を、下記の方法によ
って予備測定した。
【0099】タイロード溶液中の縣濁させた血小板を、
Wu et al.,Br.J.Pharm.,199
5,116,1973〜1978に説明されている方法
に従って調製した。タイロード溶液は、下記の組成物
(mM);NaCl(136.8)、KCl(2.
8)、NaHCO3(11.9)、MgCl2(1.
1)、NaH2PO4(0.33)、CaCl2(1.
0)、およびグルコース(11.2)を含む。血小板縣
濁液中の血小板の数は、コールターカウンター(モデル
ZM)により4.5×108個/mlに調製した。試験
される各化合物は、一定量の血小板縣濁液に加えられ、
これを37℃で3分、撹拌条件下(1200rpm)で
インキュベートした。血小板の凝集は、光透過凝集測定
器で比濁法により測定された。血小板凝集の程度はトロ
ンビンを添加した5分後に測定した。凝集度は、Ten
g et al.,Biochem.Biophys.
Acta.,1987,294,275〜382に記載
されている方法によって測定した。
Wu et al.,Br.J.Pharm.,199
5,116,1973〜1978に説明されている方法
に従って調製した。タイロード溶液は、下記の組成物
(mM);NaCl(136.8)、KCl(2.
8)、NaHCO3(11.9)、MgCl2(1.
1)、NaH2PO4(0.33)、CaCl2(1.
0)、およびグルコース(11.2)を含む。血小板縣
濁液中の血小板の数は、コールターカウンター(モデル
ZM)により4.5×108個/mlに調製した。試験
される各化合物は、一定量の血小板縣濁液に加えられ、
これを37℃で3分、撹拌条件下(1200rpm)で
インキュベートした。血小板の凝集は、光透過凝集測定
器で比濁法により測定された。血小板凝集の程度はトロ
ンビンを添加した5分後に測定した。凝集度は、Ten
g et al.,Biochem.Biophys.
Acta.,1987,294,275〜382に記載
されている方法によって測定した。
【0100】合成例1〜26で合成された化合物を試験
したところ、各化合物の阻害活性度合いは全て異なるも
のであった。例えば、1−ベンジル−3−(5’−ジエ
チルアミノメチル)フリル−インダゾールは、予想に反
して1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメチル)−
フリル−インダゾールなどの他の化合物に比べて格段に
高い活性を示した。さらに、1−ベンジル−3−(3’
−エトキシカルボニル)−フェニル−インダゾールは、
1−ベンジル−3−(4’−エトキシカルボニル)−フ
ェニル−インダゾール等の数種類の化合物に比べて少な
くとも10倍高い活性を示した。また意外なことに、こ
れらの化合物はPARが関与する血小板活性化因子以外
に対しては全く、又は、ほとんど影響を与えないもので
あった。
したところ、各化合物の阻害活性度合いは全て異なるも
のであった。例えば、1−ベンジル−3−(5’−ジエ
チルアミノメチル)フリル−インダゾールは、予想に反
して1−ベンジル−3−(5’−ヒドロキシメチル)−
フリル−インダゾールなどの他の化合物に比べて格段に
高い活性を示した。さらに、1−ベンジル−3−(3’
−エトキシカルボニル)−フェニル−インダゾールは、
1−ベンジル−3−(4’−エトキシカルボニル)−フ
ェニル−インダゾール等の数種類の化合物に比べて少な
くとも10倍高い活性を示した。また意外なことに、こ
れらの化合物はPARが関与する血小板活性化因子以外
に対しては全く、又は、ほとんど影響を与えないもので
あった。
【0101】<薬理試験:本発明のピラゾール化合物の
血小板凝集に対する阻害効果>上記合成例で得られた本
発明の化合物と血小板とを、37℃で1分間インキュベ
ートし、次にPAR活性化因子であるトロンビン(0.
1ユニット/ml)、AA(100μM)、コラーゲン
(10g/ml)もしくはPAF(2ng/ml)をそ
れぞれ加えて血小板を凝集させた。または対照化合物と
してアスピリンを用いた。その結果を表1に示す。表
中、阻害率は血小板凝集を50%阻害する濃度(I
C50、μM)として示されている。
血小板凝集に対する阻害効果>上記合成例で得られた本
発明の化合物と血小板とを、37℃で1分間インキュベ
ートし、次にPAR活性化因子であるトロンビン(0.
1ユニット/ml)、AA(100μM)、コラーゲン
(10g/ml)もしくはPAF(2ng/ml)をそ
れぞれ加えて血小板を凝集させた。または対照化合物と
してアスピリンを用いた。その結果を表1に示す。表
中、阻害率は血小板凝集を50%阻害する濃度(I
C50、μM)として示されている。
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】上記表1および2の結果より、本発明の化
合物は、PAR活性化因子のいずれかによるPARの活
性化を抑制し、血小板凝集を効果的に阻害できることが
わかった。 <薬理試験:本発明のピラゾール化合物の、GYPGK
F誘導性のヒト血小板凝集に対する阻害効果>様々な濃
度の合成例18の化合物(YD−3)または0.5%D
MSO(対照)と、洗浄されたヒト血小板とを、37℃
で3分間、プレインキュベートした。次にPAR作動薬
であるGYPGKF(500μM)を加え凝集させた。
結果を図2に示す。血小板凝集の阻害率(%)は、平均
±標準誤差(n=4)によって示される。
合物は、PAR活性化因子のいずれかによるPARの活
性化を抑制し、血小板凝集を効果的に阻害できることが
わかった。 <薬理試験:本発明のピラゾール化合物の、GYPGK
F誘導性のヒト血小板凝集に対する阻害効果>様々な濃
度の合成例18の化合物(YD−3)または0.5%D
MSO(対照)と、洗浄されたヒト血小板とを、37℃
で3分間、プレインキュベートした。次にPAR作動薬
であるGYPGKF(500μM)を加え凝集させた。
結果を図2に示す。血小板凝集の阻害率(%)は、平均
±標準誤差(n=4)によって示される。
【0105】図2より、YD−3が0.2μMの濃度の
とき、血小板凝集を100%阻害することができた。
とき、血小板凝集を100%阻害することができた。
【0106】上述の記載から、当業者は、本発明の主要
な特徴を容易に認識し、本発明の要旨から外れることな
く様々な用途および状態に改良することができる。この
ようなその他の実施形態も本発明の請求項に記載の範囲
である。
な特徴を容易に認識し、本発明の要旨から外れることな
く様々な用途および状態に改良することができる。この
ようなその他の実施形態も本発明の請求項に記載の範囲
である。
【0107】
【発明の効果】本発明のアリール基と縮合環を形成およ
び結合したピラゾール化合物からなる薬剤により、PA
R誘導性の細胞活性を阻害することができる。また、本
発明の化合物はPARに関与しない他の血小板活性化剤
による凝集には全く又はほとんど影響を及ぼさない特異
的な効果を有するものである。
び結合したピラゾール化合物からなる薬剤により、PA
R誘導性の細胞活性を阻害することができる。また、本
発明の化合物はPARに関与しない他の血小板活性化剤
による凝集には全く又はほとんど影響を及ぼさない特異
的な効果を有するものである。
【図1】 本発明である1−ベンジル−3−フリル−イ
ンダゾール化合物の合成方法を示す図である。
ンダゾール化合物の合成方法を示す図である。
【図2】 本発明のピラゾール化合物の、GYPGKF
誘導性のヒト血小板凝集に対する阻害効果を示すグラフ
である。
誘導性のヒト血小板凝集に対する阻害効果を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 A61P 43/00 // C07D 231/56 C07D 231/56 B 405/04 405/04 491/056 491/056 495/04 103 495/04 103 (71)出願人 500297638 12F, 181, Sec.3, Min− Chuan E. Road (72)発明者 クオ,シェン−チュ 台湾,タイチュン 404,シェー シウ ロード 91 (72)発明者 リー,ファン ユ 台湾,タイチュン,ターチャ,チュン シ ャン ロード,セクション 1 1191 (72)発明者 テン,チェ−ミン 台湾,106 タイペイ,シグ−ウェイ ロ ード 100 Fターム(参考) 4C050 AA01 AA08 BB05 CC17 EE02 HH02 4C063 AA01 BB01 CC75 DD22 EE01 4C071 AA01 BB01 CC02 CC21 EE13 FF04 JJ06 LL01 4C086 AA01 AA02 BC37 CB22 CB27 GA02 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA45 ZA54 ZC41
Claims (30)
- 【請求項1】 ピラゾールの中心核、アルキレン結合を
介して前記ピラゾール中心核のN(1)位と結合する第
1のアリール基、前記ピラゾール中心核のC(4)位お
よびC(5)位で縮合環を形成する第2のアリール基、
および、前記ピラゾール中心核とC(3)位で直接結合
する第3のアリール基からなり、 ここで、前記アリール基は、フェニル基、チエニル基、
フリル基およびピロリル基からなる群よりそれぞれ独立
して選択され、 前記アリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、メ
ルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アルキルチオアルキル基、カルボキシル基、アルコ
キシカルボニル基、チオアルキルカルボニル基、アルキ
ルチオカルボニル基、アミノカルボニル基、ヒドロキシ
アルキル基、アルコキシアルキル基、アミノ基、アミノ
アルキル基、チオアルキル基およびアルキレンジオキソ
基からなる群より選択される基で置換されていてもよい
化合物を含む、プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞
活性に関する異常を治療する薬剤。 - 【請求項2】 前記化合物は下記化学式(I): 【化1】 (式中、Ar1、Ar2、Ar3は、フェニル基、チエニ
ル基、フリル基およびピロリル基からなる群よりそれぞ
れ独立して選択されるアリール基であり、R1、R2、R
3、R4、R5およびR6は、水素原子、ハロゲン原子、−
OR、−OH、−SR、−SH、−R、−C(=O)O
H、−C(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=
O)SR、−C(=O)NRR’、−ROH、−RO
R’、−RSR’、−RSH、−NRR’、−NHR、
−NH2、−RNR’R”、−RNH2、−RNHR’お
よび−RSR’からなる群よりそれぞれ独立して選択さ
れ、または、R1およびR2、R3およびR4並びにR5お
よびR6の組は、それぞれ独立して−ORO−を構成
し、R、R’およびR”は、同一または異なって、炭素
原子数1〜4個のアルキル基であり、nは1、2または
3である。)の構造であることを特徴とする請求項1記
載の薬剤。 - 【請求項3】 前記Ar1はフェニル基であり、前記A
r2は6位が置換されたフェニル基であり、前記Ar3は
5’位が置換されたフリル基または3’位が置換された
フェニル基であることを特徴とする請求項2記載の薬
剤。 - 【請求項4】 前記nは1であることを特徴とする請求
項2記載の薬剤。 - 【請求項5】 前記Ar3はフリル基であり、前記R5お
よびR6は、水素原子、ハロゲン原子、−R、−C(=
O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)SH、−C
(=O)SR、−C(=O)NRR’、−ROH、−R
OR’、−RSH、−NRR’、−NHR、−NH2、
−RNR’R”、−RNHR’、−RNH2、および−
RSR’からなる群よりそれぞれ独立して選択され、ま
たは、R5およびR6の組が−ORO−を構成することを
特徴とする請求項4記載の薬剤。 - 【請求項6】 前記Ar3はフェニル基であり、前記R5
およびR6は、水素原子、ハロゲン原子、−R、−C
(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)SH、
−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、−ROH、
−ROR’、−RSH、−NRR’、−NHR、−NH
2、−RNR’R”、−RNHR’、−RNH2、および
−RSR’からなる群よりそれぞれ独立して選択され、
または、R5およびR6の組が−ORO−を構成すること
を特徴とする請求項4記載の薬剤。 - 【請求項7】 前記Ar3はフェニル基であり、前記R5
は水素原子であり、前記R6はC(4’)位に位置して
なることを特徴とする請求項6記載の薬剤。 - 【請求項8】 前記Ar3はフェニル基であり、前記R5
はC(3’)位に位置してなり、前記R6はC(5’)
位に位置してなることを特徴とする請求項6記載の薬
剤。 - 【請求項9】 前記R5は水素原子、−C(=O)O
H、−C(=O)OR、−C(=O)SH、−C(=
O)SRおよび−C(=O)NRR’からなる群より選
択され、前記R6は水素原子であることを特徴とする請
求項8記載の薬剤。 - 【請求項10】 前記R5は−C(=O)ORであるこ
とを特徴とする請求項9記載の薬剤。 - 【請求項11】 前記R5は−C(=O)OC2H5であ
ることを特徴とする請求項10記載の薬剤。 - 【請求項12】 前記Ar2はフェニル基であり、前記
R3およびR4は、水素原子、ハロゲン原子、−R、−C
(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)SH、
−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、−ROH、
−ROR’、−RSH、−NRR’、−NHR、−NH
2、−RNR’R”、−RNHR’、−RNH2、および
−RSR’からなる群よりそれぞれ独立して選択され、
または、R3およびR4の組が−ORO−を構成すること
を特徴とする請求項11記載の薬剤。 - 【請求項13】 前記Ar1はフェニル基であり、前記
R1およびR2は、水素原子、ハロゲン原子、−R、−C
(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)SH、
−C(=O)SR、−C(=O)NRR’、−ROH、
−ROR’、−RSH、−NRR’、−NHR、−RN
R’R”、−RNHR’および−RSR’からなる群よ
りそれぞれ独立して選択され、または、R1およびR2の
組が−ORO−を構成することを特徴とする請求項12
記載の薬剤。 - 【請求項14】 前記R1およびR2は水素原子であるこ
とを特徴とする請求項13記載の薬剤。 - 【請求項15】 前記R3はC(5)位に位置してな
り、前記R4はC(6)位に位置してなることを特徴と
する請求項14記載の薬剤。 - 【請求項16】 前記R3およびR4は水素原子であるこ
とを特徴とする請求項15記載の薬剤。 - 【請求項17】 前記R5は水素原子であり、前記R6は
C(5’)位に位置してなることを特徴とする請求項5
記載の薬剤。 - 【請求項18】 前記R6は−R、−ROH、−RO
R’、−RSH、−NH2、−NRR’、−NHR、−
RNR’R”、−RNHR’、−RNH2および−RS
R’からなる群より選択されることを特徴とする請求項
17記載の薬剤。 - 【請求項19】 前記Ar1はフェニル基であり、前記
R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、−R、−RO
H、−ROR’、−NH2、−NRR’、−RSR’、
−OR、−OH、−SRおよび−SHからなる群よりそ
れぞれ独立して選択されることを特徴とする請求項18
記載の薬剤。 - 【請求項20】 前記Ar2はフェニル基であり、前記
R3はC(5)位に位置してなり、前記R4はC(6)位
に位置してなることを特徴とする請求項18記載の薬
剤。 - 【請求項21】 前記Ar1はフェニル基であり、前記
R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、−R、−RO
H、−ROR’、−NH2、−NRR’、−RSR’、
−OR、−OH、−SRおよび−SHからなる群よりそ
れぞれ独立して選択されることを特徴とする請求項20
記載の薬剤。 - 【請求項22】 前記R1およびR2は水素原子であるこ
とを特徴とする請求項21記載の薬剤。 - 【請求項23】 前記R6は−CH2OHであることを特
徴とする請求項22記載の薬剤。 - 【請求項24】 前記R3は水素原子であることを特徴
とする請求項23記載の薬剤。 - 【請求項25】 前記R4は−CH3であることを特徴と
する請求項24記載の薬剤。 - 【請求項26】 前記R4は−OCH3であることを特徴
とする請求項24記載の薬剤。 - 【請求項27】 前記R6は−CH2OCH3であること
を特徴とする請求項22記載の薬剤。 - 【請求項28】 前記R3およびR4は水素原子であるこ
とを特徴とする請求項27記載の薬剤。 - 【請求項29】 前記R6は−CH2N(C2H5)2であ
ることを特徴とする請求項22記載の薬剤。 - 【請求項30】 前記R3およびR4は水素原子であるこ
とを特徴とする請求項29記載の薬剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001191210A JP2002080367A (ja) | 2000-06-23 | 2001-06-25 | プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を阻害する薬剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-190242 | 2000-06-23 | ||
JP2000190242 | 2000-06-23 | ||
JP2001191210A JP2002080367A (ja) | 2000-06-23 | 2001-06-25 | プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を阻害する薬剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002080367A true JP2002080367A (ja) | 2002-03-19 |
Family
ID=26594604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001191210A Withdrawn JP2002080367A (ja) | 2000-06-23 | 2001-06-25 | プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を阻害する薬剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002080367A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255970A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-09-11 | Yung Shin Pharmaceutical Industry Co Ltd | 縮合ピラゾール化合物 |
WO2003082274A1 (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-09 | Carlsbad Technology, Inc. | Angiogenesis inhibitors |
JP2005281309A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Yung Shin Pharmaceutical Industry Co Ltd | 新規な融合ピラゾリル化合物 |
JP2006070032A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-16 | Yung Shin Pharmaceutical Industry Co Ltd | 抗血管形成薬剤組成物 |
WO2006072349A1 (de) * | 2004-12-22 | 2006-07-13 | Bayer Healthcare Ag | Thiophen-substituierte pyrazoline |
JP2007531692A (ja) * | 2003-06-30 | 2007-11-08 | ヒフ バイオ,インク. | 化合物、組成物および方法 |
US7867975B2 (en) | 1995-10-23 | 2011-01-11 | The Children's Medical Center Corporation | Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions |
WO2014173859A2 (en) | 2013-04-22 | 2014-10-30 | Institut National De La Recherche Agronomique | Par-4 antagonists for use in the treatment or prevention of influenza virus type a infections |
WO2015124570A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and pharmaceutical composition for the treatment of influenza a virus infection |
WO2022117882A3 (en) * | 2020-12-03 | 2022-07-07 | Domain Therapeutics | Novel par-2 inhibitors |
-
2001
- 2001-06-25 JP JP2001191210A patent/JP2002080367A/ja not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7867975B2 (en) | 1995-10-23 | 2011-01-11 | The Children's Medical Center Corporation | Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions |
JP2002255970A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-09-11 | Yung Shin Pharmaceutical Industry Co Ltd | 縮合ピラゾール化合物 |
US7166293B2 (en) * | 2002-03-29 | 2007-01-23 | Carlsbad Technology, Inc. | Angiogenesis inhibitors |
WO2003082274A1 (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-09 | Carlsbad Technology, Inc. | Angiogenesis inhibitors |
JP2005521713A (ja) * | 2002-03-29 | 2005-07-21 | カールスバッド テクノロジー,インコーポレイテッド | 血管新生阻害剤 |
KR100997174B1 (ko) | 2002-03-29 | 2010-11-29 | 칼스배드 테크놀로지 인코퍼레이티드 | 혈관 신생 억제제 |
AU2003222148C1 (en) * | 2002-03-29 | 2009-05-21 | Carlsbad Technology, Inc. | Angiogenesis inhibitors |
AU2003222148B2 (en) * | 2002-03-29 | 2008-10-09 | Carlsbad Technology, Inc. | Angiogenesis inhibitors |
JP2010180214A (ja) * | 2003-06-30 | 2010-08-19 | Hif Bio Inc | 化合物、組成物および方法 |
JP2007531692A (ja) * | 2003-06-30 | 2007-11-08 | ヒフ バイオ,インク. | 化合物、組成物および方法 |
EP1586572A1 (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-19 | Yung Shin Pharm. Ind. Co. Ltd. | Fused pyrazolyls as anti-cancer drugs |
JP2005281309A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Yung Shin Pharmaceutical Industry Co Ltd | 新規な融合ピラゾリル化合物 |
EP1640002A1 (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-29 | Yung Shin Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. | Indazole derivatives for inhibition of angiogenesis |
JP2006070032A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-16 | Yung Shin Pharmaceutical Industry Co Ltd | 抗血管形成薬剤組成物 |
WO2006072349A1 (de) * | 2004-12-22 | 2006-07-13 | Bayer Healthcare Ag | Thiophen-substituierte pyrazoline |
WO2014173859A2 (en) | 2013-04-22 | 2014-10-30 | Institut National De La Recherche Agronomique | Par-4 antagonists for use in the treatment or prevention of influenza virus type a infections |
WO2015124570A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and pharmaceutical composition for the treatment of influenza a virus infection |
WO2022117882A3 (en) * | 2020-12-03 | 2022-07-07 | Domain Therapeutics | Novel par-2 inhibitors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6387942B2 (en) | Method of treating disorders related to protease-activated receptors-induced cell activation | |
JP3301024B2 (ja) | グリシンレセプター拮抗物質及びその用途 | |
US11504359B2 (en) | Antifibrotic compounds and uses thereof | |
JPH11502859A (ja) | ピラゾール誘導体およびその製造法 | |
TW200803852A (en) | Inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease | |
JPH10182583A (ja) | 新規ヒドロキサム酸誘導体 | |
JP2002080367A (ja) | プロテアーゼ活性化受容体誘導性の細胞活性を阻害する薬剤 | |
JP2002537250A (ja) | 血管損傷活性での置換されたスチルベン化合物 | |
JPS636058B2 (ja) | ||
WO2019119832A1 (zh) | 用于代谢性疾病治疗的化合物及其制备方法和应用 | |
US6518294B2 (en) | Fused pyrazolyl compounds | |
JP4828142B2 (ja) | 新規な融合ピラゾリル化合物 | |
KR20050070024A (ko) | 이소퀴놀린 화합물 및 그의 의약 용도 | |
KR100557804B1 (ko) | 인돌로모르피난유도체및뇌장해치료·예방제 | |
US5753667A (en) | 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application | |
KR100801587B1 (ko) | 프로테아제-활성 수용체에 의해 유도되는 세포 활성과관련된 장애를 치료하는 방법 | |
EP1420023B1 (en) | Use of fused pyrazolyl compounds for the preparation of a medicament for treating hypertension | |
US7345079B2 (en) | Treatment of disorder related to low cyclic GMP levels | |
JP2002527442A (ja) | 心血管、抗腫瘍、抗感染症、および抗炎症の活性を有するイミダゾ−ベンゾアゼピン | |
KR100777552B1 (ko) | 융합 피라졸릴 화합물 | |
KR20020001013A (ko) | 트롬빈-유도 혈소판 응집 저해방법 | |
WO2021252650A1 (en) | Hck inhibitors for the treatment of fibrosis and cancer | |
WO2000021935A1 (fr) | Derives de la pyridazinone | |
JP4903941B2 (ja) | 縮合ピラゾール化合物 | |
JP2851332B2 (ja) | 活性酸素除去剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111115 |