[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002070532A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2002070532A
JP2002070532A JP2000257648A JP2000257648A JP2002070532A JP 2002070532 A JP2002070532 A JP 2002070532A JP 2000257648 A JP2000257648 A JP 2000257648A JP 2000257648 A JP2000257648 A JP 2000257648A JP 2002070532 A JP2002070532 A JP 2002070532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
casing
particulates
purifying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Furuta
孝裕 古田
Kazushige Ono
一茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2000257648A priority Critical patent/JP2002070532A/ja
Publication of JP2002070532A publication Critical patent/JP2002070532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルターに蓄積されるパティキュレートの
量を、フィルター全体で均一にすることができるため、
その再生処理の際に、フィルターにクラック等が発生す
ることがない耐久性に優れる排気ガス浄化装置を提供す
る。 【解決手段】 内燃機関から排出された排気ガスが通過
する導入管と、上記排気ガスを排出する排出管とが接続
されたケーシング内に、排気ガス浄化用のフィルター
が、フィルター保持シール体を介して設置された排気ガ
ス浄化装置であって、上記導入管を経て上記ケーシング
内に流入する上記排気ガスの流線と、上記フィルターの
軸線とが、平行とならないように設定されていることを
特徴とする排気ガス浄化装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ン等の内燃機関から排出される排気ガス中のパティキュ
レート等を除去する排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バス、トラック等の車両や建設機械等の
内燃機関から排出される排気ガス中に含有されるパティ
キュレートが環境や人体に害を及ぼすことが最近問題と
なっている。この排気ガスを多孔質セラミックを通過さ
せることにより、排気ガス中のパティキュレートを捕集
して排気ガスを浄化するセラミックフィルタが種々提案
されている。
【0003】このようなセラミックフィルタは、通常、
図2に示したハニカムフィルタ20のように、多孔質セ
ラミック部材30が複数個結束された構成をしており、
その外周部にフィルター保持シール体43が巻き付けら
れている。また、この多孔質セラミック部材30は、図
3に示すように、長手方向に多数の貫通孔31が並設さ
れ、貫通孔31同士を隔てる隔壁33がフィルタとして
機能するようになっている。
【0004】即ち、多孔質セラミック部材30に形成さ
れた貫通孔31は、図3(b)に示すように、排気ガス
の入り口側又は出口側の端部のいずれかが充填材32に
より目封じされ、一の貫通孔31に流入した排気ガス
は、必ず貫通孔31を隔てる隔壁33を通過した後、他
の貫通孔31から流出されるようになっている。このよ
うな多孔質セラミック部材30の中で、例えば、多孔質
炭化珪素部材は、極めて耐熱性に優れ、再生処理等も容
易であるため、種々の大型車両等に使用されている。
【0005】排気ガス浄化装置では、このような構成の
ハニカムフィルタ20が内燃機関の排気通路に設置さ
れ、内燃機関より排出された排気ガス中のパティキュレ
ートは、このハニカムフィルタを通過する際に隔壁33
により捕捉され、排気ガスが浄化される。
【0006】図4(a)は、従来の排気ガス浄化装置を
模式的に示した断面図であり、(b)は、排気ガスが導
入管内を通過し、ケーシング内に流入する様子を模式的
に示した部分拡大断面図である。図4(a)に示した通
り、この排気ガス浄化装置40では、内燃機関からの排
気ガスが導入される導入管44がケーシング41の一端
部に接続されるとともに、他端部には、ハニカムフィル
タ20を通過した排気ガスを外部に排出する排出管45
が設けられている。また、ケーシング41の内部には、
ハニカムフィルタ20がフィルター保持シール体43を
介して設置されている。また、これらの導入管44、ケ
ーシング41、ハニカムフィルタ20及び排出管45
は、その中心軸が同一線上に重なるように設置されてい
る。
【0007】さらに、図示はしないが、ハニカムフィル
タ20に対して排気ガス導入側となる部分には、ハニカ
ムフィルタ20に蓄積したパティキュレートを燃焼させ
るための電気ヒータが設置されるとともに、温度センサ
がハニカムフィルタ20に接するように設置されていて
おり、燃焼を行う際に、空気等を送り込むための配管が
接続されている。
【0008】排気ガスは、導入管44から上記中心軸に
ほぼ平行な状態でケーシング41の内部に流入し、ハニ
カムフィルタ20を通過して、パティキュレートが隔壁
33に捕捉され、排出管45から排出される。そして、
パティキュレートの蓄積量が多くなり、ハニカムフィル
タ20の圧損等が大きくなると、パティキュレートを燃
焼除去する再生処理が行われる。
【0009】しかしながら、このような構成からなる従
来の排気ガス浄化装置40では、導入管44内を通過す
る排気ガスは層流に近い状態であり、また、この排気ガ
スには、図4(b)参照に示すように、中心部の流速が
最も速くなるような速度分布が生じていた。なお、図中
の矢印は、排気ガスの流速の違いを示しており、長いも
の程その流速が速いことを示している。
【0010】従来の排気ガス浄化装置40では、このよ
うに、排気ガスが速度分布を有する状態でハニカムフィ
ルタ20を通過するため、速度の早い中心部分にパティ
キュレートが集まりやすく、これに起因して、ハニカム
フィルタ20の中心部と周辺部とでパティキュレートの
蓄積量に偏りが生じ、中心部付近により多くのパティキ
ュレートが蓄積されていた。
【0011】このようなパティキュレートの蓄積量が偏
ったハニカムフィルタ20に再生処理を行うと、パティ
キュレートの燃焼によりハニカムフィルタ20の中央に
近い部分が周囲に比べて高温となり、この不均一な温度
分布に起因して、ハニカムフィルタ20に大きな熱応力
が発生し、クラック等が生じやすいという問題があっ
た。
【0012】また、導入管44とハニカムフィルタ20
との間に、邪魔板等の排気ガスの流れを乱す部材を設置
することで、ハニカムフィルタ20に蓄積されるパティ
キュレートの量を均一にする方法も提案されているが、
この方法では、導入管44の途中やケーシング41の内
部に排気ガスの流れを乱す部材を設置する必要があり、
そのために排気ガス浄化装置の構造が複雑になり、メン
テナンスも煩雑になるため、時間的、経済的不利益が大
きかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題を解決するためになされたもので、フィルターに蓄積
されるパティキュレートの量をフィルター全体で均一に
することができ、その再生処理の際に、温度の不均一性
に起因してフィルターにクラック等が発生することがな
い耐久性に優れる排気ガス浄化装置を提供することを目
的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の排気ガス浄化装
置は、内燃機関から排出された排気ガスが通過する導入
管と、上記排気ガスを排出する排出管とが接続されたケ
ーシング内に、排気ガス浄化用のフィルターが、フィル
ター保持シール体を介して設置された排気ガス浄化装置
であって、上記導入管を経て上記ケーシング内に流入す
る上記排気ガスの流線と、上記フィルターの軸線とが、
平行とならないように設定されていることを特徴とする
ものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排気ガス浄化装置
の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0016】図1(a)は、本発明の排気ガス浄化装置
の一例を模式的に示した断面図であり、(b)は、
(a)に示した本発明の排気ガス浄化装置の一部を拡大
した部分拡大断面図である。図1(a)に示したよう
に、本発明の排気ガス浄化装置10は、内燃機関から排
出された排気ガスが通過する導入管14と、上記排気ガ
スを排出する排出管15とが接続されたケーシング11
内に、排気ガス浄化用のフィルター12が、フィルター
保持シール体13を介して設置されている。
【0017】また、本発明の排気ガス浄化装置10は、
導入管14を経てケーシング11内に流入する排気ガス
の流線と、フィルター12の軸線とが、平行とならない
ように設定されている。
【0018】さらに、図示はしないが、フィルター12
に対して排気ガス導入側となる部分には、フィルター1
2に蓄積したパティキュレートを燃焼させるための電気
ヒータが設置されるとともに、温度センサがフィルター
12に接するように設置されていてもよく、燃焼を行う
際に、空気等を送り込むための配管が接続されていても
よい。
【0019】また、上述した従来の排気ガス浄化装置4
0の場合と同様に、本発明の排気ガス浄化装置10で
は、導入管14からケーシング11の内部に流入した排
気ガスが、フィルター12を通過し、パティキュレート
がフィルター12に捕捉され、排出管15から排出され
る。そして、パティキュレートの蓄積量が多くなり、フ
ィルター12の圧損等が大きくなると、パティキュレー
トを燃焼除去する再生処理が行われるようになってい
る。
【0020】上記「排気ガスの流線」とは、排気ガスが
導入管14からケーシング11内に流入してくる際の、
排気ガスの流れの方向を意味し、通常、導入管14の長
手方向の軸線と平行である。また、上記「フィルター1
2の軸線」とは、例えば、フィルター12が円柱状であ
る場合、フィルター12の中心線のことを意味し、通
常、フィルタ12を構成する多孔質セラミック部材30
の長さ方向(貫通孔)と平行である。
【0021】このように、排気ガスの流線とフィルター
12の軸線とが、平行とならないように設定すること
で、排気ガスの進行方向が、導入管14内とケーシング
11内とで異なるものとなる。その結果、導入管14内
をほぼ層流状態で通過してきた排気ガスは、ケーシング
11内で乱流となり、パティキュレートが周囲に分散し
やすくなるため、排気ガスは、フィルター12の全体を
均一に通過し、パティキュレートが一部に偏って蓄積す
ることがない。
【0022】排気ガスの流線とフィルター12の軸線と
がなす角度θ(図1(b)参照)は、10〜70°であ
ることが好ましい。10°未満であると、排気ガスをケ
ーシング11内で殆ど乱流にすることがことができず、
フィルター12に蓄積されるパティキュレートの量に偏
りが生じる。一方、70°を超えると、ケーシング11
の内壁に大量のパティキュレートが付着しやすく、ま
た、構造的にも歪んだ構造となり、排気ガスが当たる導
入管14とケーシング11の一部の温度が高くなるた
め、導入管14とケーシング11とが接続している部分
に大きな応力が集中し、破損しやすくなる。
【0023】上記角度θは、20〜40°であることが
より好ましい。この範囲であると、層流状態で流入した
排気ガスを最もスムーズに乱流に変えつつ、フィルター
12を流通させることができる。
【0024】フィルター12は、多数の貫通孔が長手方
向に並設され、上記貫通孔を隔てる隔壁がフィルターと
して機能するように構成された多孔質セラミック焼結体
からなる排気ガス浄化用のハニカムフィルタであること
が好ましい。充分な耐熱性を有するとともに、耐久性及
びパティキュレートの捕集効率に優れ、また、その再生
処理において、再生時間を比較的短くすることができ、
その再生率も高いからである。なお、上記多孔質セラミ
ック焼結体の具体的構造については、上述した従来技術
の多孔質セラミック部材30とほぼ同様であるので、こ
こでは、その説明を省略する。その他のフィルターとし
ては、例えば、柱状の多孔質セラミックフィルタ等を挙
げることができる。
【0025】フィルター12の形状は特に限定されず、
円柱形状でも角柱形状でも構わないが、通常、図2に示
したように円柱形状のものがよく用いられている。
【0026】上記ハニカムフィルタの材質は特に限定さ
れず、種々のセラミックを挙げることができるが、これ
らのなかでは、耐熱性が大きく、機械的特性に優れ、か
つ、熱伝導率も大きい炭化珪素が好ましい。
【0027】フィルター保持シール体13は、フィルタ
ー12の外周部に断熱等の目的で巻き付けられており、
従来から用いられていたセラミックファイバー等の断熱
性の高いものを使用することができる。また、その厚さ
は、フィルター12をケーシング11内に設置した際、
フィルター12とケーシング11の内壁とが形成する空
間を完全に塞ぐことができるように調製される。
【0028】ケーシング11の材質としては特に限定さ
れず、例えば、ステンレス等を挙げることができる。ま
た、その形状も特に限定されず、筒状であってもよく、
筒をその軸方向に2分割した2分割シェル状であっても
よい。ケーシング11の大きさは特に限定されず、フィ
ルター保持シール体13を介してフィルター12を設置
することができるように適宜調製される。
【0029】本発明の排気ガス浄化装置は、上記のよう
に構成されており、導入管内をほぼ層流状態で通過して
きた排気ガスが、ケーシング内に流入すると、その進行
方向が変えられ、乱流となる。その結果、排気ガスは、
フィルターの全体を均一に通過し、一部に偏って通過す
ることがない。即ち、フィルターに蓄積されるパティキ
ュレートの量をフィルター全体で均一にすることがで
き、その再生処理の際、フィルタの全体に温度が上昇
し、熱応力が発生することがないため、クラック等が生
じることのない、耐久性に優れる排気ガス浄化装置とな
る。
【0030】また、本発明の排気ガス浄化装置において
は、フィルターの圧力損失を測定するための背圧センサ
等を備えるとともに、背圧が所定の値より上昇した際
に、再生処理を行う必要があることを表示する装置等を
備えていてもよい。
【0031】また、車両に本発明の排気ガス浄化装置を
配設する場合、本発明の排気ガス浄化装置が2台以上並
設されたものであってもよい。この場合には、排気ガス
の配管に2つの排気ガス浄化装置を接続し、切替え弁等
を用いて、どちらか一方を使用し、その間に他の一方を
再生する。
【0032】さらに、本発明の排気ガス浄化装置中にN
OxやSOx等の有害ガスを除去するための触媒層を付
設し、有害ガスの除去とパティキュレートの除去の両方
を行うことができるようにしてもよい。また、本発明で
は、再生時に、排気ガスを助燃用気体とすることができ
る。また、別に、ポンプを用いて再生処理を行う場合に
は、上記ポンプを用いて空気をフィルター内に送り込む
ことにより、再生処理を行うことができる。
【0033】本発明の排気ガス浄化装置を組み立てる際
には、図2に示した構造のハニカムフィルタ20を用意
し、このハニカムフィルタ20にフィルター保持シール
体13を巻き付けた後、ケーシング11内に設置し、こ
のハニカムフィルタ20を有するケーシング11を導入
管14と排出管15との間に配設するか、または、ケー
シング11に排出管15を取り付けた後、導入管14に
連結すればよい。
【0034】この際、導入管14の長手方向の軸線と、
ケーシング11の長手方向の軸線とがなす角度が10〜
70°となるように、両者の角度を設定する。
【0035】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0036】実施例1 炭化珪素粉末に有機バインダー、水等を加えて混練した
後、押し出し成形を行い、ハニカム形状の生成形体を作
製し、続いて、乾燥、脱脂、焼成を行うことにより、図
3に示すような平均気孔径が5〜20μmで、セル数が
31個/cm2 で、隔壁の厚さが0.3mmの炭化珪素
焼結体からなる多孔質セラミック部材30を作製した。
【0037】次に、この多孔質セラミック部材30を、
セラミックファイバー等の無機繊維や炭化珪素等の無機
粒子等を含む耐熱性の接着剤を用いて多数結束させ、続
いて、ダイヤモンドカッターを用いて切断することによ
り、図2に示したような直径が165mmでその長さが
150mmのハニカムフィルタ20を作製した。
【0038】そして、その外周部に、耐熱性の接着剤と
同様の組成のフィルター保持シール体43の層を形成し
た。なお、フィルター保持シール体43の厚さは、13
mmであった。
【0039】上記方法により作製したハニカムフィルタ
20を用いて図1に示したような排気ガス浄化装置10
を作製した。このとき、図1(b)に示した排気ガスの
流線とフィルター(ハニカムフィルタ20)の軸線とが
なす角度θは30°に設定した。
【0040】次に、この排気ガス浄化装置10の導入管
14をエンジンの排気ガス排出口に接続し、上記エンジ
ンを無負荷状態で、最高の回転数にして8時間運転する
パティキュレート捕集試験を行った。
【0041】その後、ハニカムフィルタ20を取り出
し、パティキュレートの蓄積状態を観察するとともにパ
ティキュレートの蓄積量を測定したところ、パティキュ
レートは、ハニカムフィルタ20の全体にほぼ均一に蓄
積されており、その量は65gであった。そして、ハニ
カムフィルタ20を加熱して、パティキュレートを燃焼
除去する再生処理を行い、ハニカムフィルタ20の状態
を観察したところ、ハニカムフィルタ20にクラック等
は発生していなかった。
【0042】比較例1 実施例1と同様にして、ハニカムフィルタを作製した。
次に、作製したハニカムフィルタを用い、図4(a)に
示すような、導入管からケーシング内に流入する排気ガ
スの流線とフィルターの軸線とが、平行になるように設
定され排気ガス浄化装置40を作製し、実施例1と同様
にして、パティキュレートの捕集試験を行った。
【0043】その結果、パティキュレートは、ハニカム
フィルタの中心付近に偏って蓄積されており、その蓄積
量は、65gであった。また、実施例1と同様にして、
このハニカムフィルタの再生処理を行ったところ、ハニ
カムフィルタの一部にクラックが観察された。
【0044】実施例1に示した結果より、排気ガス浄化
装置の排気ガスの流線とフィルターの軸線とを平行とな
らないように設定することで、層流状態の排気ガスが、
フィルターを通過する際には乱流となるため、実施例1
に係るフィルターのパティキュレートの蓄積量に偏りが
生じることはなく、均一にパティキュレートを捕集する
ことができる。一方、比較例1に示した結果より、排気
ガス浄化装置の排気ガスの流線とフィルターの軸線とを
一直線に設定することで、排気ガスは、層流状態のまま
フィルターを通過するため、比較例1に係るフィルター
のパティキュレートの蓄積量は中央付近に偏ってしま
う。
【0045】
【発明の効果】本発明の排気ガス浄化装置は、上述の通
りであり、フィルターに蓄積されるパティキュレートの
量をフィルター全体で均一にすることができるため、そ
の再生処理の際、フィルターにクラック等が発生するこ
とはなく、耐久性に優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の排気ガス浄化装置の一例を
模式的に示した断面図であり、(b)は、その部分拡大
断面図である。
【図2】排気ガス浄化装置に用いるハニカムフィルタの
一例を模式的に示した斜視図である。
【図3】(a)は、図2に示したハニカムフィルタに用
いる多孔質セラミック部材を模式的に示した斜視図であ
り、(b)は、その縦断面図である。
【図4】(a)は、従来の排気ガス浄化装置の一例を模
式的に示した断面図であり、(b)は、その部分拡大断
面図である。
【符号の説明】
10、40 排気ガス浄化装置 11、41 ケーシング 12 フィルター 13、43 フィルター保持シール体 14、44 導入管 15、45 排出管 20 ハニカムフィルタ 30 多孔質セラミック部材 31 貫通孔 32 充填材 33 隔壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G090 AA02 BA04 CA01 CA03 DA13 EA01 4D019 AA01 BA05 BB06 BC07 BC12 CA01 CB09 4D058 JA32 JB06 KA12 KA18 KC28 MA41 QA01 QA11 QA17 SA08 TA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関から排出された排気ガスが通過
    する導入管と、前記排気ガスを排出する排出管とが接続
    されたケーシング内に、排気ガス浄化用のフィルター
    が、フィルター保持シール体を介して設置された排気ガ
    ス浄化装置であって、前記導入管を経て前記ケーシング
    内に流入する前記排気ガスの流線と、前記フィルターの
    軸線とが、平行とならないように設定されていることを
    特徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 排気ガスの流線とフィルターの軸線とが
    なす角度が、10〜70°である請求項1に記載の排気
    ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 排気ガスの流線とフィルターの軸線とが
    なす角度が、20〜40°である請求項1に記載の排気
    ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 フィルターは、多数の貫通孔が長手方向
    に並設され、前記貫通孔を隔てる隔壁がフィルターとし
    て機能するように構成された多孔質セラミック焼結体か
    らなる排気ガス浄化用のハニカムフィルタである請求項
    1〜3のいずれか1に記載の排気ガス浄化装置。
JP2000257648A 2000-08-28 2000-08-28 排気ガス浄化装置 Pending JP2002070532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257648A JP2002070532A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257648A JP2002070532A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070532A true JP2002070532A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18746076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257648A Pending JP2002070532A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166445A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427705A (ja) * 1990-02-26 1992-01-30 Nippon Shokubai Co Ltd ディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH04506394A (ja) * 1989-12-22 1992-11-05 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 螺旋形に流入される触媒担体を備える排気ガス管路
JPH0828248A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置
JPH0972213A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JPH1054229A (ja) * 1996-05-23 1998-02-24 Scambia Ind Dev Ag エキゾーストマニホールド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506394A (ja) * 1989-12-22 1992-11-05 エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 螺旋形に流入される触媒担体を備える排気ガス管路
JPH0427705A (ja) * 1990-02-26 1992-01-30 Nippon Shokubai Co Ltd ディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH0828248A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置
JPH0972213A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JPH1054229A (ja) * 1996-05-23 1998-02-24 Scambia Ind Dev Ag エキゾーストマニホールド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166445A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1976745B (zh) 蜂窝状过滤器
CN1969073B (zh) 无机纤维集合体及其制造方法、蜂窝结构体及其制造方法
US5065576A (en) Exhaust gas purifying device for a diesel engine
KR100899968B1 (ko) 배기 가스 정화 장치용 미립자 검출 센서
KR100874398B1 (ko) 허니컴 구조체
JPS58199018A (ja) 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置
JP2002273130A (ja) ハニカム構造体
JP5218056B2 (ja) セラミックハニカムフィルタ
US11027269B2 (en) Plugged honeycomb structure
JP6887303B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2590943Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
CN108854321B (zh) 蜂窝过滤器
JP4426381B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
EP2332634B1 (en) Honeycomb catalyst body with sensor device
JP2002070532A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4255205B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び保持シール体
JP6887300B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2001096112A (ja) ハニカムフィルタ、ハニカムフィルタ集合体、
JP2017047404A (ja) 排ガス処理装置及びハニカム構造体の製造方法
JP2002200409A (ja) ハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2002227633A (ja) セラミック構造体及び排気ガス浄化装置
JPH05168834A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JP2001000839A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2007138875A (ja) 排ガス浄化システム及び浄化方法
JP2017066981A (ja) 内燃機関の排気系部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316