JP2002048993A - 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及びそれを用いた画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002048993A JP2002048993A JP2001132474A JP2001132474A JP2002048993A JP 2002048993 A JP2002048993 A JP 2002048993A JP 2001132474 A JP2001132474 A JP 2001132474A JP 2001132474 A JP2001132474 A JP 2001132474A JP 2002048993 A JP2002048993 A JP 2002048993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- lens
- scanning direction
- scanning
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/0005—Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
走査方向の像面湾曲や倍率の変動等を良好に補正し、コ
ンパクトな構成で高精細な印字に適した光走査装置及び
それを用いた画像形成装置を得ること。 【解決手段】 光源手段1から出射された光束を偏向手
段5に入射させる入射光学手段11と、偏向手段で反射
偏向された光束を被走査面8上に結像させる走査光学手
段9と、を有する光走査装置において、走査光学手段は
偏向手段側に第1のレンズ6及び被走査面側に第2のレ
ンズ7を有し、第1のレンズは主走査方向に正のパワー
を有し、副走査方向に負のパワーを有し、第1のレンズ
の主走査方向のパワーは第2のレンズの主走査方向のパ
ワーよりも大きく、第2のレンズは副走査方向に正のパ
ワーを有すること。
Description
を用いた画像形成装置に関し、特に光源手段から出射し
た光束(単一もしくは複数)を光偏向器としてのポリゴ
ンミラーにより反射偏向させ、fθ特性を有するfθレ
ンズ系を介して被走査面上を光走査して画像情報を記録
するようにした、例えば電子写真プロセスを有するレー
ザービームプリンタやデジタル複写機等の装置に好適な
ものである。
枚のレンズの形状を適切に設定することにより、主走査
方向及び副走査方向の像面湾曲収差、fθ特性、そして
副走査方向の倍率の変動等を補正して良好なる画像が常
に得られる光走査装置及びそれを用いた画像形成装置に
関するものである。
走査装置においては光源手段から画像信号に応じて光変
調され出射した光束を、例えば回転多面鏡(ポリゴンミ
ラー)より成る光偏向器により周期的に偏向させ、fθ
特性を有するfθレンズ系によって感光性の記録媒体
(感光ドラム)面上にスポット状に収束させ、該記録媒
体面上を光走査して画像記録を行なっている。
である。同図において光源手段91から出射した発散光
束はコリメーターレンズ92によって略平行光束とさ
れ、開口絞り93によって該光束(光量)を整形して副
走査方向のみに屈折力を有するシリンドリカルレンズ9
4に入射している。シリンドリカルレンズ94に入射し
た光束のうち主走査断面内においてはそのままの状態で
出射し、副走査断面内においては収束して回転多面鏡
(ポリゴンミラー)から成る光偏向器95の偏向面95
a近傍にほぼ線像として結像している。
偏向された光束をfθ特性を有するfθレンズ系96を
介して被走査面97としての感光ドラム面上へ導光し、
該光偏向器95を矢印A方向に回転させることによって
該感光ドラム面97上を矢印B方向(主走査方向)に光
走査して画像情報の記録を行っている。
おいて高精度な画像情報の記録を行うには被走査面全域
に渡って像面湾曲が良好に補正されスポット径が揃って
いること、感光ドラム面上を光走査する際に等速性が保
たれていること(fθ特性)、副走査方向の横倍率を有
効走査全域に渡って均一に補正されて副走査方向のスポ
ット径が揃っていること、また複数の光束を出射する光
源手段を用いたマルチビーム走査装置においては副走査
方向の横倍率を有効走査全域に渡って均一に補正されて
走査線のピッチ間隔を一定とすることが重要である。こ
のような光学特性を満たす光走査装置もしくはfθレン
ズ系は従来より種々と提案されている。
入射面側にシリンドリカルレンズ面、出射面側にトーリ
ック面を有するガラストーリックレンズとプラスチック
トーリックレンズとの組み合わせからなるfθレンズ系
について開示されている。しかしながら同公報において
は1面をシリンドリカル面としているため、上記の収差
補正に関して自由度が少なく上記の収差補正が困難であ
るという問題点があった。そこで本発明では後述するよ
うにfθレンズ系を構成する全てのfθレンズを両面共
にトーリック面を有したトーリックレンズとしている。
更に前記fθレンズを両面共に主走査断面形状を非円弧
とすることや、副走査方向の曲率半径を連続的に変化さ
せることにより上述の収差を良好に補正している。また
同公報には副走査倍率に関する記載がなく、副走査方向
のピント変動の敏感度を低減させることや副走査倍率を
被走査面上の有効走査領域において均一に補正すること
を考慮するものではなかった。本発明はこれらを考慮に
いれたものであり、高精度な画像情報の記録に適した光
走査装置を構成できる。
施形態1では、被走査面14側のガラストーリックレン
ズ22の主走査方向のパワーがポリゴンミラー12側の
プラスチックトーリックレンズ21の主走査方向のパワ
ーよりも大きいので、コンパクト化を図る上で問題が残
る。特開平7−318796号公報の実施形態2では、
プラスチックトーリックレンズ21の副走査方向のパワ
ーとガラストーリックレンズ22の副走査方向のパワー
が共に正なので、2枚のレンズ21,22をポリゴンミ
ラー12側に近づけると、副走査倍率が増大してしまう
問題が起きる。
タル複写機等のコンパクト化及び低コスト化に伴い、画
像形成装置にも同様のことが求められている。
えば特開平10−232346号公報に提案されてい
る。同公報においては像面湾曲や歪曲収差を良好に補正
すると共に像高によるスポット径の変化等の影響を小さ
く抑えている。
ト化を図るにはfθレンズ系の焦点距離を短くし、画角
を広げ、fθレンズを偏向手段であるポリゴンミラーヘ
近づける必要がある。これらは全て収差補正を困難とさ
せる要因であり、コンパクト化した際に広画角領域にお
ける像面湾曲、fθ特性、及び副走査方向の倍率の変動
等が良好に補正されないという問題点があった。
する。従来より光源手段から出射した光束はポリゴンミ
ラーの偏向面へfθレンズ系の光軸に対して斜めから入
射しているが、このとき該偏向面で光束が反射される反
射位置が連続的、且つ走査中心に対して非対称に変化す
る。この反射位置の非対称変化は特に結像位置に影響を
与え平坦な像面湾曲を得ることが困難となる。
手段からの光束をfθレンズ系の光軸に対して斜めから
入射させることによって生じるので、該光源手段からの
光束をfθレンズ系の光軸方向から入射させることによ
って無くすことができるが、配置上の無理があり、fθ
レンズ系の外側から入射させなくてはならないため、反
射位置の非対称変化が像面湾曲に与える非対称性を無く
すことができない。
報や特開平9−265041号公報等ではfθレンズ系
を構成するfθレンズの母線形状に上下非対称性が導入
された例が種々と開示されている。
を図る上では画角±47°を越える広画角領域において
も像面湾曲、fθ特性、そして副走査方向の倍率の変動
等が良好に補正されていなければならず、これらは必ず
しも満足するものではなかった。
るためには主走査方向におけるジッターを低減させるた
めにコリメーターレンズから出射された光束を略平行光
束にする必要があった。
は、マルチビーム走査光学系で起きる走査線の相対的な
間隔が走査位置によって変化する問題を解決するため
に、走査レンズと補正レンズの副走査方向のパワー配分
を副走査方向の像面湾曲補正効果が得られるようにする
構成を開示している。しかし、最も走査対象面に近い補
正レンズの主走査方向のパワーが最も大きいので、コン
パクト化を図る上で問題が残る。
るいfθレンズ系を実現するために、fθレンズ系を2
群・2枚構成とし、副走査倍率βと副走査方向に関する
合成焦点距離fsと第3、第4面の副走査方向の曲率半
径ry3、ry4の関係を規定している。しかし、回転
多面鏡に近い第1レンズの主走査方向のパワーが、被走
査面に近い第2レンズの主走査方向のパワーよりも小さ
いので、コンパクト化を図る上で問題が残る。
ンズの形状を適切に設定することにより、主走査方向の
像面湾曲や歪曲収差ならびに副走査方向の像面湾曲や倍
率の変動等を良好に補正すると共にコンパクトな構成に
も関わらず、副走査倍率を低く抑えた高精細な印字に適
した光走査装置及びそれを用いた画像形成装置の提供を
目的とする。
装置は、光源手段から出射された光束を偏向手段に入射
させる入射光学手段と、該偏向手段で反射偏向された光
束を被走査面上に結像させる走査光学手段と、を有する
光走査装置において、該走査光学手段は該偏向手段側に
第1のレンズ及び該被走査面側に第2のレンズを有し、
該第1のレンズは主走査方向に正のパワーを有し、副走
査方向に負のパワーを有し、該第1のレンズの主走査方
向のパワーは前記第2のレンズの主走査方向のパワーよ
りも大きく、該第2のレンズは副走査方向に正のパワー
を有することを特徴としている。
て、前記走査光学手段の主走査方向のパワーをφm、前
記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2mとしたと
き、 −0.5≦φ2m/φm≦0.15 なる条件を満足することを特徴としている。
おいて、前記第1のレンズと第2のレンズは、前記偏向
手段の偏向面から前記被走査面までの距離の中間点より
も該偏向手段側に配置されていることを特徴としてい
る。
か1項の発明において、前記第1、第2のレンズは共に
両面の主走査断面形状が非円弧な形状の非球面レンズで
あることを特徴としている。
か1項の発明において、前記走査光学手段は主走査断面
形状が光軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化する母線
非対称面を複数有することを特徴としている。
て、前記母線非対称面は前記第2のレンズの被走査面側
のレンズ面に形成されていることを特徴としている。
か1項の発明において、前記第1、第2のレンズは共に
両面の副走査方向の曲率半径が光軸を挟んだ少なくとも
一方で主走査方向に沿って光軸を離れるに従い連続的に
変化する非球面レンズであることを特徴としている。
か1項の発明において、前記走査光学手段は副走査方向
の曲率半径が光軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化す
る子線非対称変化面を複数有することを特徴としてい
る。
て、前記複数の子線非対称変化面のうち2つ以上の面
は、光軸を挟んだ主走査方向で副走査方向の曲率半径の
大小関係が異なる子線変形面であり、該2つ以上の子線
変形面のうち2つ以上の面で、副走査方向の曲率半径が
光軸上の曲率半径よりも大となる側が光軸に対して同一
の側に揃う、もしくは副走査方向の曲率半径が光軸上の
曲率半径よりも小となる側が光軸に対して同一の側に揃
うことを特徴としている。
れか1項の発明において、前記走査光学手段は前記母線
非対称面で、且つ前記子線非対称変化面でもある主副非
対称面を複数有することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1のレンズの主走査
方向のパワーをφ1m、前記走査光学手段の主走査方向
のパワーをφmとしたとき、 0.85≦φ1m/φm≦1.3 なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1のレンズの副走査
方向のパワーをφ1s、前記第2のレンズの副走査方向
のパワーをφ2sとしたとき、 −0.8≦φ1s/φ2s≦−0.4 なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1のレンズの主走査
方向のパワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、
前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2m、副走
査方向のパワーをφ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1のレンズの主走査
方向のパワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、
前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2m、副走
査方向のパワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1のレンズの偏向手
段側の面の主走査方向の曲率半径をR1m、副走査方向
の曲率半径をR1s、被走査面側の面の主走査方向の曲
率半径をR2m、副走査方向の曲率半径をR2s、前記
第2のレンズの偏向手段側の面の主走査方向の曲率半径
をR3m、副走査方向の曲率半径をR3s、被走査面側
の面の主走査方向の曲率半径をR4m、副走査方向の曲
率半径をR4sとしたとき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m R2s<R1s<0 R3s<R4s<0 R1m<R1s<0 R2s<R2m<0 |R4s|<R4m なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1、第2のレンズの
全ての面の有効端部は面頂点よりも前記偏向手段側に変
位していることを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記走査光学手段のfθ係
数をk、有効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面から
前記被走査面までの距離をL、有効走査幅をWとしたと
き、 L/W≦0.8 なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面から
前記第2のレンズの被走査面側の面までの距離をd、有
効走査幅をWとしたとき、 d/W≦0.2 なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面から
前記第2のレンズの被走査面側の面までの距離をd、該
偏向手段の偏向面から被走査面までの距離をLとしたと
き、 d/L≦0.25 なる条件を満足することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1、第2のレンズは
共に両面がトーリック面を有するトーリックレンズより
なることを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記第1のレンズは主走査
断面形状が前記被走査面側に凸を向けたメニスカスレン
ズであることを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記入射光学手段は前記光
源手段から出射された光束を略平行光束に変換する集光
レンズを有することを特徴としている。
ずれか1項の発明において、前記光源手段から複数の光
束が出射されたることを特徴としている。
いて、前記入射光学手段は前記光源手段から出射された
光束を収束光束に変換する集光レンズを有することを特
徴としている。
いて、前記偏向手段の偏向面から前記集光レンズによる
収束点までの距離をS、前記走査光学手段のfθ係数を
kとしたとき、 |S|/k≧5 なる条件を満足することを特徴としている。
項1乃至26の何れか1項に記載の光走査装置と、前記
被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走査
された光束によって前記感光体上に形成された静電潜像
をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー
像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像
を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴と
している。
項1乃至26の何れか1項に記載の光走査装置と、外部
機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前
記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラとを
有していることを特徴としている。
段から出射された光束を偏向手段に入射させる入射光学
手段と、該偏向手段で反射偏向された光束を被走査面上
に結像させる走査光学手段と、を有する光走査装置にお
いて、該走査光学手段は該偏向手段側に第1のレンズを
有し、該被走査面側に第2のレンズを有し、該第1、第
2のレンズは共に両面がトーリック面を有するトーリッ
クレンズより成り、該第1のレンズは副走査方向に負の
パワーを有し、該第2のレンズは副走査方向に正のパワ
ーを有することを特徴としている。
いて、前記走査光学手段の主走査方向のパワーをφm、
前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2mとした
とき、 −0.5≦φ2m/φm≦0.15 なる条件を満足することを特徴としている。
いて、前記第1のレンズと第2のレンズは、前記偏向手
段の偏向面から前記被走査面までの距離の中間点よりも
該偏向手段側に配置されていることを特徴としている。
発明において、前記第1、第2のレンズは共に両面の主
走査断面形状が非円弧な形状の非球面レンズであること
を特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記走査光学手段は主走
査断面形状が光軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化す
る母線非対称面を複数有することを特徴としている。
いて、前記母線非対称面は前記第2のレンズの被走査面
側のレンズ面に形成されていることを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1、第2のレンズ
は共に両面の副走査方向の曲率半径が光軸を挟んだ少な
くとも一方で主走査方向に沿って光軸を離れるに従い連
続的に変化する非球面レンズであることを特徴としてい
る。
いずれか1項の発明において、前記走査光学手段は副走
査方向の曲率半径が光軸を挟んだ主走査方向で非対称に
変化する子線非対称変化面を複数有することを特徴とし
ている。
いて、前記複数の子線非対称変化面のうち2つ以上の面
は、光軸を挟んだ主走査方向で副走査方向の曲率半径の
大小関係が異なる子線変形面であり、該2つ以上の子線
変形面のうち2つ以上の面で、副走査方向の曲率半径が
光軸上の曲率半径よりも大となる側が光軸に対して同一
の側に揃う、もしくは副走査方向の曲率半径が光軸上の
曲率半径よりも小となる側が光軸に対して同一の側に揃
うことを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記走査光学手段は前記
母線非対称面で、且つ前記子線非対称変化面でもある主
副非対称面を複数有することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1のレンズの主走
査方向のパワーをφ1m、前記走査光学手段の主走査方
向のパワーをφmとしたとき、 0.85≦φ1m/φm≦1.3 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1のレンズの副走
査方向のパワーをφ1s、前記第2のレンズの副走査方
向のパワーをφ2sとしたとき、 −0.8≦φ1s/φ2s≦−0.4 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1のレンズの主走
査方向のパワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1
s、前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2m、
副走査方向のパワーをφ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1のレンズの主走
査方向のパワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1
s、前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2m、
副走査方向のパワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1のレンズの偏向
手段側の面の主走査方向の曲率半径をR1m、副走査方
向の曲率半径をR1s、被走査面側の面の主走査方向の
曲率半径をR2m、副走査方向の曲率半径をR2s、前
記第2のレンズの偏向手段側の面の主走査方向の曲率半
径をR3m、副走査方向の曲率半径をR3s、被走査面
側の面の主走査方向の曲率半径をR4m、副走査方向の
曲率半径をR4sとしたとき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m R2s<R1s<0 R3s<R4s<0 R1m<R1s<0 R2s<R2m<0 |R4s|<R4m なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1、第2のレンズ
の全ての面の有効端部は面頂点よりも前記偏向手段側に
変位していることを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記走査光学手段のfθ
係数をk、有効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面か
ら前記被走査面までの距離をL、有効走査幅をWとした
とき、 L/W≦0.8 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面か
ら前記第2のレンズの被走査面側の面までの距離をd、
有効走査幅をWとしたとき、 d/W≦0.2 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面か
ら前記第2のレンズの被走査面側の面までの距離をd、
該偏向手段の偏向面から被走査面までの距離をLとした
とき、 d/L≦0.25 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1のレンズは主走
査断面形状が前記被走査面側に凸を向けたメニスカスレ
ンズであることを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記入射光学手段は前記
光源手段から出射された光束を略平行光束に変換する集
光レンズを有することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記光源手段から複数の
光束が出射されたることを特徴としている。
いて、前記入射光学手段は前記光源手段から出射された
光束を収束光束に変換する集光レンズを有することを特
徴としている。
いて、前記偏向手段の偏向面から前記集光レンズによる
収束点までの距離をS、前記走査光学手段のfθ係数を
kとしたとき、 |S|/k≧5 なる条件を満足することを特徴としている。
項29乃至53の何れか1項に記載の光走査装置と、前
記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走
査された光束によって前記感光体上に形成された静電潜
像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナ
ー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー
像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴
としている。
項29乃至53の何れか1項に記載の光走査装置と、外
部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して
前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラと
を有していることを特徴としている。
段から出射された光束を偏向手段に入射させる入射光学
手段と、該偏向手段で反射偏向された光束を被走査面上
に結像させる走査光学手段と、を有する光走査装置にお
いて、該走査光学手段は該偏向手段に最も近い第1の光
学素子及び該被走査面に最も近い第2の光学素子を含む
少なくとも2枚以上の光学素子を有し、該第1の光学素
子は主走査方向に正のパワーを有し、副走査方向に負の
パワーを有し、該第2の光学素子は副走査方向に正のパ
ワーを有し、該走査光学手段に含まれる少なくとも2枚
以上の光学素子の中で該第1の光学素子の主走査方向の
パワーが最も大きいことを特徴としている。
いて、前記第1の光学素子の主走査方向のパワーをφ1
m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2の光学素子
の主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパワーを
φ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s なる条件を満足することを特徴としている。
発明において、前記第1の光学素子の主走査方向のパワ
ーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2の
光学素子の主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向の
パワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1の光学素子は主
走査断面形状が前記被走査面側に凸を向けたメニスカス
レンズであることを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記走査光学手段のfθ
係数をk、有効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記偏向手段の偏向面か
ら前記被走査面までの距離をL、有効走査幅をWとした
とき、 L/W≦0.8 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1の光学素子と第
2の光学素子は、前記偏向手段の偏向面から前記被走査
面までの距離の中間点よりも該偏向手段側に配置されて
いることを特徴としている。
いて、前記偏向手段の偏向面から前記第2の光学素子の
被走査面側の面までの距離をd、有効走査幅をWとした
とき、 d/W≦0.2 なる条件を満足することを特徴としている。
発明において、前記偏向手段の偏向面から前記第2の光
学素子の被走査面側の面までの距離をd、該偏向手段の
偏向面から被走査面までの距離をLとしたとき、 d/L≦0.25 なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1の光学素子又は
第2の光学素子がレンズであることを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記第1の光学素子又は
/及び第2の光学素子がミラーであることを特徴として
いる。
いずれか1項の発明において、前記第1の光学素子及び
第2の光学素子がレンズであることを特徴としている。
いて、前記第1のレンズの偏向手段側の面の主走査方向
の曲率半径をR1m、副走査方向の曲率半径をR1s、
被走査面側の面の主走査方向の曲率半径をR2m、副走
査方向の曲率半径をR2s、前記第2のレンズの偏向手
段側の面の主走査方向の曲率半径をR3m、副走査方向
の曲率半径をR3s、被走査面側の面の主走査方向の曲
率半径をR4m、副走査方向の曲率半径をR4sとした
とき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m R2s<R1s<0 R3s<R4s<0 R1m<R1s<0 R2s<R2m<0 |R4s|<R4m なる条件を満足することを特徴としている。
発明において、前記第1、第2のレンズの全ての面の有
効端部は面頂点よりも前記偏向手段側に変位しているこ
とを特徴としている。
いて、前記第1の光学素子又は/及び第2の光学素子が
回折光学素子を有することを特徴としている。
いて、前記第1の光学素子が回折光学素子であり、前記
偏向手段側の回折光学素子の回折面の主走査方向のパワ
ーをφd1、前記被走査面側の回折光学素子の回折面の
主走査方向のパワーをφd2としたとき、 φd1×φd2< 0 |φd2|>|φd1| なる条件を満足することを特徴としている。
いずれか1項の発明において、前記光源手段から複数の
光束が出射されたることを特徴としている。
項56乃至72の何れか1項に記載の光走査装置と、前
記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走
査された光束によって前記感光体上に形成された静電潜
像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナ
ー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー
像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴
としている。
項56乃至72の何れか1項に記載の光走査装置と、外
部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して
前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラと
を有していることを特徴としている。
2枚(又は3枚以上)のレンズ(又はミラー、回折光学
素子、等の光学素子)で構成されており各レンズの合成
の焦点距離が走査光学手段の焦点距離fとなる。つま
り、走査光学手段の後側(像側)主平面は被走査面から
偏向手段(ポリゴンミラー)側に走査光学手段の焦点距
離fだけ離れた位置にある。
手段から被走査面までの距離)を短縮するためには偏向
手段から走査光学手段の前側(物体側)主平面までの距
離を短縮する必要がある。
7のパワー配置(パワー配分)により、走査光学手段9
の前側及び後側主平面の位置が決まり、よりパワーの強
い方のレンズに各主平面が近接する。よって、第1のレ
ンズ6の主走査方向のパワーφm1を第2のレンズ7の
主走査方向のパワーφm2よりも大きくする(φm1>
φm2)ことで、各主平面を第1のレンズ6近傍に位置
させ、偏向手段5から走査光学手段9の前側主平面まで
の距離を短縮することができる。
走査装置の小型化が図れる。
学手段9の焦点距離fを短くする方法がある。走査光学
手段9の焦点距離fを短くすると、Y=fθという関係
で被走査面8上の走査有効範囲は同じであることから画
角θは大きくなる。このとき、第1のレンズ6の主走査
方向のパワーφm1を第2のレンズ7の主走査方向のパ
ワーφm2よりも大きくする(φm1>φm2)ことで
広画角な像高においても主走査方向の性能補正が容易と
なり、全長を短縮した走査光学手段9を構成することが
可能となる。更に、第1、第2のレンズ6,7の肉厚を
薄くすることができるので光走査装置の小型化とコスト
ダウンが図れる。
しきれない主走査性能(特にfθ特性)を良好に補正す
る役割を担う。ここで、第2のレンズ7は被走査面8近
傍に配置することもできるのだが、第1のレンズ6近傍
に配置してレンズの有効径や光学箱を小さくして光走査
装置の小型化とコストダウンを図ることができる。 (副走査倍率低減について)ここで、副走査倍率につい
て以下に詳細に図1を用いて説明する。
(物体側)主平面から物体側ピント位置までの距離aと
後側(像側)主平面から像側ピント位置までの距離bと
から βs=b/a なる式で表され、通常の走査光学手段9では負の符号で
あるが、ここでは、その絶対値を取って副走査倍率とす
る。また、通常の走査光学手段9では物体側ピント位置
を偏向手段5の偏向面5a近傍に配置し、像側ピント位
置を被走査面8近傍に配置している。
のコンパクト化を図り、第1のレンズ6や第2のレンズ
7を偏向手段5近傍に配置すると、距離aが短く距離b
が長くなって副走査倍率が高い構成となる。
動や面倒れ量との関係を説明する。
影響は副走査倍率に比例して大きくなる。副走査方向の
ピント移動は副走査倍率の二乗に比例して大きくなる。
本発明の実施形態の様に、第1のレンズ6や第2のレン
ズ7を偏向手段5近傍に配置した走査光学手段9では、
副走査方向のピント移動や偏向手段5の面倒れによる影
響が顕著に表れてしまい問題となる。副走査倍率が高い
場合、副走査倍率が「距離の比」であることから、距離
aや距離bの距離を少量変えるだけでも副走査倍率は大
きく変化する。つまり、第1のレンズ6の副走査方向の
パワーを負、第2のレンズ7の副走査方向のパワーを正
とし、副走査方向の各主平面を被走査面側へ移動させる
ことによる副走査倍率の低減効果は、副走査倍率が高い
走査光学手段9ほど大きい。また、副走査倍率の二乗に
比例する副走査方向のピント移動の敏感度を低減する効
果は、ことさら大きい。
光学手段9において有効性が高い。 (被走査面8側に凸を向けたメニスカス形状について)
以下に詳細に図1を用いて説明する。
走査光学手段9の前側主平面までの距離を短縮した場
合、第1のレンズ6を被走査面8側に凸を向けたメニス
カスレンズとすることにより、主走査性能(特に主走査
方向の像面湾曲)を良好に補正することができる。メニ
スカスレンズは凸を向けた方向に該レンズの主平面があ
り、第1のレンズ6は偏向手段5に近づけて配置させる
ことになる。第1のレンズ6は副走査方向にもパワーを
有しているので、副走査倍率はますます高くなり、副走
査方向のピント移動ならびに面倒れ量の敏感度が増大す
る。そこで、第1のレンズ6の副走査方向のパワーを
負、第2のレンズ7の副走査方向のパワーを正とするこ
とにより、副走査倍率を低減することが重要となる。 (非球面の効果について)以下に詳細に図1を用いて説
明する。
軸から周辺部へ向かうにつれてパワーが小さくなる形状
として広画角な像高における主走査方向の像面湾曲を補
正している。
け、光軸から周辺部へ向かうにつれてパワーが大きくな
る形状として広画角な像高におけるfθ特性を補正して
いる。
形状とし、入射面と出射面とで形状をベンディングさせ
て主走査方向の性能補正に最適な形状を構成している。
の光走査装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面
図)、図1(B)は図1(A)の副走査方向の要部断面
図(副走査断面図)である。
束が反射偏向(偏向走査)される方向を主走査方向(母
線方向)、走査光学手段の光軸及び主走査方向と直交す
る方向を副走査方向(子線方向)と定義する。
半導体レーザーより成っている。3は開口絞りであり、
通過光束径を整えている。2は集光レンズとしてのコリ
メーターレンズであり、光源手段1から出射された光束
を略平行光束に変換している。4はシリンドリカルレン
ズ(アナモフィックなレンズ)であり、副走査方向にの
み所定のパワーを有しており、コリメーターレンズ2を
通過した略平行光束を副走査断面内で後述する光偏向器
5の偏向面(反射面)5a近傍にほぼ線像として結像さ
せている。尚、開口絞り3、コリメーターレンズ2、そ
してシリンドリカルレンズ4等の各要素は入射光学手段
11の一要素を構成している。
えば4面構成のポリゴンミラー(回転多面鏡)より成っ
ており、モータ等の駆動手段(不図示)により図中矢印
A方向に一定速度で回転している。
手段(fθレンズ系)であり、後述する形状より成る第
1、第2の2枚のレンズ6,7を有している。本実施形
態における第1、第2のレンズ6,7は共に両面がトー
リック面を有するトーリックレンズより成り、該第1の
レンズ6は主走査方向に正のパワー、副走査方向に負の
パワーを有し、該第2のレンズ7は副走査方向に正のパ
ワーを有し、光偏向器5によって反射偏向された画像情
報に基づく光束を被走査面としての感光ドラム面8上に
結像させ、かつ副走査断面内において光偏向器5の偏向
面5aと被走査面8との間を共役関係にすることによ
り、倒れ補正機能を有している。
る。
出射した光束は開口絞り3によって該光束(光量)が制
限され、コリメーターレンズ2により略平行光束に変換
され、シリンドリカルレンズ4に入射している。シリン
ドリカルレンズ4に入射した略平行光束のうち主走査断
面内においてはそのままの状態で出射する。また副走査
断面内においては収束して光偏向器5の偏向面5aにほ
ぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像してい
る。そして光偏向器5の偏向面5aで反射偏向された光
束は第1,第2のレンズ6,7を介して感光ドラム面8
上にスポット状に結像され、該光偏向器5を矢印A方向
に回転させることによって、該感光ドラム面8上を矢印
B方向(主走査方向)に等速度で光走査している。これ
により記録媒体としての感光ドラム面8上に画像記録を
行なっている。
構成する第1、第2のfθレンズ6,7の特徴について
説明する。
パワー(屈折力)を第1のレンズ6及び第2のレンズ7
に適切に配分して良好なる主走査方向及び副走査方向の
像面湾曲特性を得ている。
おいて第1のレンズ6をポリゴンミラー5側へ凹を向け
た正のメニスカスレンズとし、第2のレンズ7の光軸近
傍をポリゴンミラー5側へ凸を向けたほとんどパワーを
有さないメニスカスレンズとしている。特に第1のレン
ズ6の主走査方向のパワーを第2のレンズ7の主走査方
向のパワーよりも大きくしており、コンパクトな光走査
装置においても主走査方向の像面湾曲特性とfθ特性を
良好に補正できる構成としている。
をポリゴンミラー5側へ凹を向けた負のメニスカスレン
ズとし、第2のレンズ7を両凸レンズとしている。これ
により後側主平面の位置を第2のレンズ7よりも被走査
面8側に位置させ、ポリゴンミラー5近傍(d=31.
4mm dはポリゴンミラー5の偏向面5aから第2の
レンズ7の被走査面8側の面7bまでの距離)にfθレ
ンズ系9を配置したコンパクトな走査光学系でありなが
ら副走査方向の倍率をβ=−3.29と小さく抑えてい
る。
6,7の母線形状は16次までの関数として表せる非球
面形状より構成している。例えば第1、第2のレンズ
6,7と光軸との交点を原点とし、光軸方向をX軸、主
走査断面内において光軸と直交する軸をY軸としたとき
主走査方向と対応する母線方向が
B6,B8,B10,B12,B14,B16は非球面係数) なる式で表されるものであり、主走査方向に光軸からY
離れた位置における副走査方向の曲率半径Rs*が、 Rs*=Rs×(1+D2Y2+D4Y4+D6Y6+D8Y8+D10Y10) …( イ) (但し、Rsは光軸上の副走査方向の曲率半径,D2,
D4,D6,D8,D10子線変化係数) なる式で表わされるものである。
9の非球面形状を表す各係数及びその他の諸特性を示
す。
軸は被走査面8の有効走査幅の中心へ向かう光線上に重
ねて配置されており、第1、第2のレンズ6、7にシフ
ト及びチルトを与えていない。
線形状(主走査断面形状)が非円弧で、共に両面の副走
査方向の曲率半径(子線R)が光軸を挟んだ少なくとも
一方で主走査方向に沿って光軸を離れるに従い連続的
に、かつ母線形状とは相関なく変化する非球面レンズで
あり、母線の非球面量及び子線の変化量の配分を適切に
行って更に良好なる像面湾曲特性、fθ特性、及び副走
査倍率の一定を得ている。
母線に与えられた非球面変位量を示す説明図、図3は第
2のレンズ7の各面7a,7bの母線に与えられた非球
面変位量を示す説明図である。図2、図3において横軸
は主走査方向における光軸からの距離であり、光源手段
側・反光源手段側(レンズの上下、主走査方向)共に絶
対値で示している。縦軸は母線形状が光軸方向に変位し
た量であり、符号+(プラス)が被走査面8側へ変位し
たことを示し、符号−(マイナス)はポリゴンミラー側
に変位したことを示す。
し、反光源手段(fθレンズ系9の光軸に対して光源手
段とは反対)側の母線形状を破線で示してある。第1の
レンズ6のポリゴンミラー5側の面6aは光軸を挟んだ
上下(主走査方向)で対称な形状をしているが、それ以
外の面6b,7a,7bは光軸から主走査方向に等距離
を離れた位置における母線形状が光軸を挟んだ上下(主
走査方向)で異なる量を光軸方向に変位(主走査断面形
状が光軸を挟んだ上下(主走査方向)で非対称に変化)
した母線非対称面である。また第1、第2のレンズ6,
7の全ての面6a,6b,7a,7bの有効端部(被走
査面8の有効走査端へ向かう光線が通過するレンズ面上
の位置)では面頂点(光軸との交点)よりもポリゴンミ
ラー5側へ変位した母線形状としている。これによって
主走査方向の像面湾曲特性、及びfθ特性を更に良好に
補正している。
子線R(Rs)の変化を示した説明図、図5は第2のレ
ンズ7の各面7a,7bの子線R(Rs)の変化を示し
た説明図である。第1のレンズ6の両面6a、6bは光
源手段側(横軸+側)の子線Rが大きく、主走査方向に
沿って光軸へ向かうにつれて連続的に小さくなり、反光
源手段側に向かうにつれて更に小さくなるように子線R
を変化させている。第2のレンズ7のポリゴンミラー5
側の面7aは反光源手段側の子線Rが大きく、主走査方
向に沿って光軸へ向かうにつれて連続的に小さくなり、
光軸上から光源手段側に向かうにつれては子線Rがいっ
たん小となり、途中で変極点を有して子線Rが大となる
ように変化させている。また第2のレンズ7の被走査面
8側の面7bは光軸を挟んだ上下(主走査方向)で子線
Rが非対称に大きくなるように変化させている。
の面6a,6b,7a,7bは共に光軸から主走査方向
に沿って離れるに従い子線Rが変化する非球面であっ
て、該第1のレンズ6の両面6a,6b及び第2のレン
ズ7のポリゴンミラー5側の面7aの3面の子線Rを光
軸を挟んだ上下(主走査方向)で非対称に変化させてお
り、子線非対称変化面としている。更に第1のレンズ6
の両面6a,6bを光源手段側の子線Rを光軸上の子線
Rよりも大、反光源手段側の子線Rを光軸上よりも小と
した子線変形面とし、第2のレンズ7のポリゴンミラー
5側の面7aを反光源手段側の子線Rを光軸上の子線R
よりも大、光源手段側の子線Rを光軸上よりも小とした
子線変形面とし、かつ第1のレンズ6の両面6a,6b
の子線Rを光軸上の子線Rよりも大となる側及び小とな
る側を光軸に対して同一の側に揃えている。これによっ
て副走査方向の像面湾曲ならびに副走査倍率の均一性を
良好に補正している。
系9は上述の如く母線非対称面で、かつ子線非対称変化
面でもある主副非対称面を複数有して構成されている。
像面湾曲や歪曲収差ならびに副走査方向の像面湾曲や倍
率の変動等を良好に補正し、また広画角及び装置全体の
コンパクト化を図る為には、次の条件のうち少なくとも
1つの条件を満足させるのが良い。
ワーをφ1m、fθレンズ系9の主走査方向のパワーを
φmとしたとき、 0.85≦φ1m/φm≦1.3 …(1) なる条件を満足することである。
θ特性を共に良好に補正する為の条件である。条件式
(1)を外れると、これらを両立することが困難と成
る。特に条件式(1)の上限値を外れるとfθ特性を補
正するのが困難と成り、下限値を外れると像面湾曲を補
正するのが困難と成る。
1m=0.00898であって φ1m/φm=0.974 であり、上記条件式(1)を満足するパワー配置で構成
されている。
ワーをφ1s、第2のレンズ7の副走査方向のパワーを
φ2sとしたとき、 −0.8≦φ1s/φ2s≦−0.4 …(2) なる条件を満足することである。
の条件である。条件式(2)の上限値を外れると副走査
方向の像面湾曲を補正するのが困難と成り、下限値を外
れると副走査倍率を低減する効果が小さくなる。
7、φ2s=0.04713であって φ1s/φ2s=―0.519 であり、上記条件式(2)を満足するパワー配置で構成
されている。
ワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、第2のレ
ンズ7の主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパ
ワーをφ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s …(3) なる条件を満足することである。
湾曲、fθ特性、副走査倍率の低減を満足させる為の条
件である。条件式(3)を満足させることにより、コン
パクトな光走査装置ならびにfθレンズ系であっても上
記項目を満足させることができる。条件式(3)を外れ
ると上記項目を同時に満足させることが困難となる。
φ1s=−0.02447、φ2m=3.03E−6、
φ2s=0.04713であって、上記条件式(3)を
満足するパワー配置で構成されている。
ワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、第2のレ
ンズ7の主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパ
ワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| …(4) なる条件を満足することである。
湾曲、fθ特性、副走査倍率の低減を満足させる為の条
件である。条件式(4)を満足させることにより、コン
パクトな光走査装置ならびにfθレンズ系であっても上
記項目を満足させることができる。条件式(4)を外れ
ると上記項目を同時に満足させることが困難となる。
φ1s=−0.02447、φ2m=3.03E−6、
φ2s=0.04713であって、上記条件式(4)を
満足するパワー配置で構成されている。
させることによりコンパクトなfθレンズ系9で主走査
方向及び副走査方向の像面湾曲ならびにfθ特性が良好
に補正された走査光学系(光走査装置)を構成すること
ができ、且つ副走査方向の倍率の変動を低減して、副走
査方向のピント移動の敏感度を小さく抑えることができ
る。
被走査面8上の有効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 …(5) なる条件を満足することである。
被走査面8上の像高をY(mm)としたとき、次式の関係が
成り立つ係数である。
が平行光束であればfθ係数kはfθレンズ系9の焦点
距離と等しくなる。
m)、fθ係数k=110(mm/rad)であって、 k/W=0.51 であり、上記条件式(5)を満足する広画角(±56.
2°)で構成されている。
ら被走査面8までの距離をL、有効走査幅をWとしたと
き、 L/W≦0.8 …(6) なる条件を満足することである。本実施形態ではポリゴ
ンミラー5の偏向面5aから被走査面8までの距離Lは
L=134mmであって、 L/W=0.63 であり、上記条件式(6)を満足させて装置全体のコン
パクト化を図っている。
ら第2のレンズ7の被走査面8側の面7bまでの距離を
d、有効走査幅をWとしたとき、 d/W≦0.2 …(7) なる条件を満足することである。本実施形態ではポリゴ
ンミラー5の偏向面5aからレンズ7の被走査面8側の
面7bまでの距離d=30.72mmであって、 d/W=0.14 であり、上記条件式(7)を満足させて装置全体のコン
パクト化を図っている。
ら第2のレンズ7の被走査面8側の面7bまでの距離を
d、ポリゴンミラー5の偏向面5aから被走査面8まで
の距離をLとしたとき、 d/L≦0.25 …(8) なる条件を満足することである。本実施形態では d/L=0.23 であり、上記条件式(8)を満足させて装置全体のコン
パクト化を図っている。
査方向の像面湾曲、歪曲収差(fθ特性)及び副走査倍
率の収差図である。同図において像高の+側は光源手段
側を示し、−側は反光源手段側を示している。各収差と
も実用上問題無いレベルまで補正されていることが分か
る。これにより被走査面8上の有効走査域全域に渡って
主走査及び副走査方向のスポット径が均一となり、常に
良好なる画像が得られる光走査装置を提供することがで
きる。
ワーをφm、第2のレンズ7の主走査方向のパワーをφ
2mとしたとき、 −0.5≦φ2m/φm≦0.15 ・・・(16) なる条件を満足することである。
コンパクトに構成する為の条件である。条件式(16)
を外れると更にコンパクトなfθレンズ系9を構成する
ことが困難となる。特に条件式(16)の上限値を外れ
ると、第2のレンズ7を第1のレンズ6に近接させて配
置することが困難となり、下限値を外れると第1のレン
ズ6の曲率がきつくなりすぎて、主走査方向の収差補正
が困難となる。
は、ポリゴンミラー5の偏向面5aから被走査面8まで
の距離の中間点よりもポリゴンミラー5側に配置されて
いる。
形態2の光走査装置の主走査方向の要部断面図(主走査
断面図)、図7(B)は図7(A)の副走査方向の要部
断面図(副走査断面図)である。同図(A),(B)に
おいて前記図1(A),(B)に示した要素と同一要素
には同符番を付している。
なる点は第1、第2のレンズ(トーリックレンズ)6,
7の副走査方向の曲率半径(子線R)を異ならせたこと
である。その他の構成及び光学的作用は実施形態1と略
同様であり、これにより同様な効果を得ている。
は、副走査断面内において第1のレンズ6をポリゴンミ
ラー5側へ凹を向けた負のメニスカスレンズとし、第2
のレンズ7をポリゴンミラー5側へ凹を向けた正のメニ
スカスレンズとしている。これにより後側主平面位置を
第2のレンズ7よりも被走査面8側に位置させ、ポリゴ
ンミラー5近傍(d=31.4mm)にfθレンズ系9
を配置したコンパクトな走査光学系でありながら副走査
倍率をβ=−3.21と更に小さく抑えている。これに
よって副走査方向のピント変動の敏感度ならびにポリゴ
ンミラーの面倒れの影響等を低減することができる。
5側の面の主走査方向の曲率半径をR1m、副走査方向
の曲率半径をR1s、被走査面8側の面の主走査方向の
曲率半径をR2m、副走査方向の曲率半径をR2s、第
2のレンズ7のポリゴンミラー5側の面の主走査方向の
曲率半径をR3m、副走査方向の曲率半径をR3s、被
走査面8側の面の主走査方向の曲率半径をR4m、副走
査方向の曲率半径をR4sとしたとき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m …(9) R2s<R1s<0 …(10) R3s<R4s<0 …(11) R1m<R1s<0 …(12) R2s<R2m<0 …(13) |R4s|<R4m …(14) なる条件を満足させている。
9にて主走査方向の像面湾曲とfθ特性を良好に補正す
るための条件であり、条件式(10),(11)は副走
査方向の倍率を低減させるための条件である。条件式
(12),(13),(14)は副走査方向の像面湾曲
を満足させるのに効果的な条件である。
子線R(Rs)の変化を示した説明図、図9は第2のレ
ンズ7の各面7a,7bの子線R(Rs)の変化を示し
た説明図である。第1のレンズ6の両面6a,6bは光
源手段側の子線Rが大きく、主走査方向に沿って光軸へ
向かうにつれて連続的に小さくなり、反光源手段側に向
かうにつれて更に小さくなるように子線Rを変化させて
いる。第2のレンズ7のポリゴンミラー5側の面7aは
光源手段1側の子線Rが大きく、主走査方向に沿って光
軸へ向かうにつれて連続的に小さくなり、光軸上から反
光源手段側に向かうにつれては子線Rが一定となるよう
に子線Rを変化させている。また第2のレンズ7の被走
査面8側の面7bは光軸を挟んだ上下(主走査方向)で
子線Rが対称に大きくなるように変化させている。
の面6a,6b,7a,7bは共に光軸から主走査方向
に沿って離れるに従い子線Rが変化する非球面であっ
て、該第1のレンズ6の両面6a,6b及び第2のレン
ズ7のポリゴンミラー5側の面7aの3面の子線Rを光
軸を挟んだ上下(主走査方向)で非対称に変化させてお
り、子線非対称変化面としている。更に第1のレンズ6
の両面6a,6bを光源手段1側の子線Rを光軸上の子
線Rよりも大、反光源手段側の子線Rを光軸上よりも小
とした子線変形面とし、第2のレンズ7のポリゴンミラ
ー5側の面7aを光源手段側の子線Rを光軸上の子線R
よりも大、反光源手段側の子線Rを光軸上と同一曲率半
径(子線R一定)とした子線変形面とし、かつ第1のレ
ンズ6の両面6a,6bの子線Rを光軸上の子線Rより
も大となる側及び小となる側を光軸に対して同一の側に
揃えている。また第1のレンズ6の両面6a,6bの子
線Rを光軸上の子線Rよりも大となる側と第2のレンズ
7のポリゴンミラー5側の面7aの子線Rを光軸上の子
線Rよりも大となる側とを合わせている。これによって
副走査方向の像面湾曲ならびに副走査倍率の均一性を良
好に補正している。
9の非球面形状を表す各係数及びその他の諸特性を示
す。
走査方向の像面湾曲、歪曲収差(fθ特性)及び副走査
倍率の収差図である。同図において像高の+側は光源手
段側を示し、−側は反光源手段側を示している。各収差
とも実用上問題無いレベルまで補正されていることが分
かる。これにより被走査面8上の全域に渡って主走査及
び副走査方向のスポット径が均一となり、常に良好なる
画像が得られる光走査装置を提供することができる。
施形態3のマルチビーム走査装置の主走査方向の要部断
面図(主走査断面図)、図11(B)は図11(A)の
副走査方向の要部断面図(副走査断面図)である。同図
(A),(B)において前記図7(A),(B)に示し
た要素と同一要素には同符番を付している。
なる点は光源手段1を2つの光束が出射するマルチ半導
体レーザーより構成した点と、第1、第2のレンズ(ト
ーリックレンズ)6,7の副走査方向の曲率半径(子線
R)を異ならせた点である。その他の構成及び光学的作
用は実施形態2と略同様であり、これにより同様な効果
を得ている。
31から出射した2つの光束は開口絞り3によって該光
束(光量)が制限され、コリメーターレンズ2により略
平行光束に変換され、シリンドリカルレンズ4に入射し
ている。シリンドリカルレンズ4に入射した略平行光束
のうち主走査断面内においてはそのままの状態で出射す
る。また副走査断面内においては収束して光偏向器5の
偏向面5aにほぼ線像(主走査方向に長手の線像)とし
て結像している。そして光偏向器5の偏向面5aで反射
偏向された2つの光束は第1,第2のレンズ6,7を介
して感光ドラム面8上にスポット状に結像され、該光偏
向器5を矢印A方向に回転させることによって、該感光
ドラム面8上を矢印B方向(主走査方向)に等速度で光
走査している。これにより記録媒体としての感光ドラム
面8上に画像記録を行なっている。
は、各ビームで走査するラインのピッチ間隔が一定とな
るのが好ましく、副走査方向の像面湾曲ならびに副走査
倍率が各像高において均一であることが重要となる。そ
こで本実施形態では第1、第2のレンズ6,7の副走査
方向の曲率半径を図12、図13に示すように最適に設
定している。
の子線R(Rs)の変化を示した説明図、図13は第2
のレンズ7の各面7a,7bの子線R(Rs)の変化を
示した説明図である。
すようにfθレンズ系9を構成する第1、第2のレンズ
6,7の全ての面6a,6b,7a,7bを光軸を挟ん
だ上下(主走査方向)で副走査方向の曲率半径の大小関
係が変化する子線変化面とし、且つ光軸を挟んだ上下
(主走査方向)で副走査方向の曲率半径が非対称に変化
する子線非対称変化面としている。
9の非球面形状を表す各係数及びその他の諸特性を示
す。
走査方向の像面湾曲、歪曲収差(fθ特性)及び副走査
倍率の収差図である。同図において像高の+側は光源手
段側を示し、−側は反光源手段側を示している。同図に
示すように副走査方向の像面湾曲及び倍率の変動等を更
に良好に補正しており、各走査線の間隔及び副走査方向
のスポット径が常に一定なfθレンズ系9を構成し、常
に良好なるマルチビーム走査装置を提供することができ
る。
施形態4のマルチビーム走査装置の主走査方向の要部断
面図(主走査断面図)、図15(B)は図15(A)の
副走査方向の要部断面図(副走査断面図)である。同図
(A),(B)において前記図11(A),(B)に示
した要素と同一要素には同符番を付している。
なる点は光源手段31から出射した2つの光束を集光レ
ンズ42により弱収束光束としたことである。その他の
構成及び光学的作用は実施形態3と略同様であり、これ
により同様な効果を得ている。
り、光源手段31から出射した複数の光束を弱収束光束
に変換している。
ら出射した2つの光束は開口絞り3によって該光束(光
量)が制限され、集光レンズ42により弱収束光束に変
換され、シリンドリカルレンズ4に入射している。シリ
ンドリカルレンズ4に入射した略平行光束のうち主走査
断面内においてはそのままの状態で出射する。また副走
査断面内においては収束して光偏向器5の偏向面5aに
ほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結像してい
る。そして光偏向器5の偏向面5aで反射偏向された2
つの光束は第1,第2のレンズ6,7を介して感光ドラ
ム面8上にスポット状に結像され、該光偏向器5を矢印
A方向に回転させることによって、該感光ドラム面8上
を矢印B方向(主走査方向)に等速度で光走査してい
る。これにより記録媒体としての感光ドラム面8上に画
像記録を行なっている。
31から出射した2本の光束を集光レンズ42によって
弱収束光束に変換させて、fθレンズ系9のパワーを分
担させている。また主走査断面内において第1のレンズ
6をポリゴンミラー5側へ凹を向けた正のメニスカスレ
ンズとし、第2のレンズ7の光軸近傍をポリゴンミラー
5側へ凸を向けた弱い負のメニスカスレンズとしてい
る。これによりポリゴンミラー5の偏向面5aから被走
査面8までの距離L(全長)、及びポリゴンミラー5の
偏向面5aから第2のレンズ7の被走査面側の面7bま
での距離d(レンズ最終面位置)をコンパクトに設定し
ている。
り、レンズ最終面位置d=30.00mmであり、前述
した実施形態1〜3よりもコンパクトなマルチビーム走
査装置としている。
〜3と同様に第1のレンズ6の主走査方向のパワーを第
2のレンズ7の主走査方向のパワーよりも大きくしてお
り、コンパクトな光走査装置においても主走査方向の像
面湾曲特性とfθ特性を良好に補正できる構成としてい
る。
向面5aから集光レンズ42による収束点までの距離を
S、fθレンズ系9のfθ係数をkとしたとき、 |S|/k≧5 …(15) なる条件を満足するように各要素を設定している。
ム上に照射する際に生じる主走査方向のジッターを収束
光束による主走査方向のジッターでキャンセルする為の
条件である。条件式(15)を外れると光源手段から発
せられた光束の収束度がきつくなり、収束光束による主
走査方向のジッターが大きくなりすぎて、感光ドラム上
へ入射する際に生じる主走査方向のジッターをキャンセ
ルできなくなる。
5aから集光レンズ42の透過後の収束光束の収束点ま
での距離をS=751mmとし、またfθ係数k=10
9(mm/rad)であって、 |S|/k=6.89 であり、上記条件式(15)を満足させており、収束光
束によって生じる2ビーム間のジッターを実用上問題の
無い範囲に収めている。
9の非球面形状を表す各係数及びその他の諸特性を示
す。
走査方向の像面湾曲、歪曲収差(fθ特性)及び副走査
方向の倍率の収差図である。同図において像高の+側は
光源手段側を示し、−側は反光源手段側を示している。
各収差とも実用上問題無いレベルまで補正されているこ
とが分かる。これにより被走査面8上の全域に渡って主
走査及び副走査方向のスポット径が均一となり、常に良
好なる画像が得られるマルチビーム走査装置を提供する
ことができる。
導体レーザーの配置を示す。図11(C)の如く、2つ
の発光点A、Bは、主走査方向及び副走査方向の両方向
に間隔を有している。
手段にも適用できる。
た実施形態2のfθレンズ系9が第1のレンズ6と第2
のレンズ7からなる2枚系に限定されない。第1のレン
ズ6と第2のレンズ7の間に1枚以上のレンズが配置さ
れていても良い。
3枚以上のレンズ(光学素子)で構成されていても良
い。
ある例を示す。
査装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)、図
19(B)は図19(A)の副走査方向の要部断面図
(副走査断面図)である。同図(A),(B)において
前記図1(A),(B)に示した要素と同一要素には同
符番を付している。
なる点は第1、第2のレンズ(トーリックレンズ)6,
7の間に第3のレンズ10を配置したことである。その
他の構成及び光学的作用は実施形態2と略同様であり、
これにより同様な効果を得ている。
第3のレンズ10は、ポリゴンミラー5の偏向面5aか
ら被走査面8までの距離の中間点よりもポリゴンミラー
5側に配置されている。
内において第1のレンズ6をポリゴンミラー5側へ凹を
向けた正のメニスカスレンズとし、第2のレンズ7の光
軸近傍をポリゴンミラー5側へ凸を向けたほとんどパワ
ーを有さないメニスカスレンズとし、3枚のレンズの中
で第1のレンズ6の主走査方向のパワーを最も大きくし
ており、コンパクトな光走査装置においても主走査方向
の像面湾曲特性とfθ特性を良好に補正できる構成とし
ている。
をポリゴンミラー5側へ凹を向けた負のメニスカスレン
ズとし、第2のレンズ7をポリゴンミラー5側へ凹を向
けた正のメニスカスレンズとしている。これにより後側
主平面の位置を第2のレンズ7よりも被走査面8側に位
置させ、ポリゴンミラー5近傍にfθレンズ系9を配置
したコンパクトな走査光学系でありながら副走査方向の
倍率を小さく抑えている。これによって副走査方向のピ
ント変動の敏感度ならびにポリゴンミラー5の面倒れの
影響等を低減することができる。
い第1のレンズ6は主走査方向に正のパワーを有し、副
走査方向に負のパワーを有し、3枚のレンズ6、7、1
0の中でポリゴンミラー5に最も近い第1のレンズ6の
主走査方向のパワーを最も大きく、被走査面8に最も近
い第2のレンズ7は副走査方向に正のパワーを有するよ
うに設計すれば、fθレンズ系9をポリゴンミラー5側
に近づけても、fθレンズ系9の副走査方向の主平面位
置を被走査面8側に持ってくることができ、副走査倍率
を低く抑えたコンパクトな光走査装置を実現できる。
系9の前側主平面までの距離を短縮して、fθレンズ系
9を小型化することを考えると、3枚のレンズの中で、
ポリゴンミラー5に最も近い第1のレンズ6の主走査方
向のパワーが最も大きいことが好ましく、副走査方向
は、小型化したfθレンズ系9の副走査方向の偏心敏感
度を低減する構成として第1のレンズ6に負、第2のレ
ンズ7に正のパワーを持たせることが好ましい。
か一方に少なくともパワーを備えた第3のレンズ10を
主走査方向又は副走査方向のどちらか一方に少なくとも
パワーを備えたミラー、又は主走査方向又は副走査方向
のどちらか一方に少なくともパワーを備えた回折光学素
子に置換しても良い。
ーを光源として用いたマルチビーム走査装置にも適用で
きる。
(3)、(4)、(5)、(6)、(9)〜(14)が
成立する。
態2と同様の効果が得られる。
第2のレンズ7と第3のレンズ10がポリゴンミラー5
の偏向面5aから被走査面8までの距離の中間点よりも
ポリゴンミラー5側に配置されている場合、実施形態5
でも実施形態1の条件式(7)、(8)を満たす。
た実施形態1〜4のfθレンズ系9が第1のレンズ6と
第2のレンズ7からなる2枚系レンズに限定されない。
実施形態1〜4の第1のレンズ6又は第2のレンズ7の
どちらか一方を、主走査方向又は副走査方向のどちらか
一方に少なくともパワーを備えた反射ミラー、又は主走
査方向又は副走査方向のどちらか一方に少なくともパワ
ーを備えた回折光学素子に置換しても良い。
の両方を反射ミラー又は回折光学素子に置換しても良
い。
ンミラー5に最も近い第1の光学素子は、第1のレンズ
6に限定されず、主走査方向に正のパワーを有し、副走
査方向に負のパワーを有していれば、ミラー又は回折光
学素子でも良い。被走査面8に最も近い第2の光学素子
は、第2のレンズ7に限定されず、副走査方向に正のパ
ワーを有していれば、ミラー又は回折光学素子でも良
い。
光学素子の主走査方向のパワーが最も大きい必要があ
る。
の光学素子と第2の光学素子からなる2枚系に限定され
ない。
2の光学素子の間に1枚以上の主走査方向又は副走査方
向のどちらか一方に少なくともパワーを備えたミラー、
又は主走査方向又は副走査方向のどちらか一方に少なく
ともパワーを備えた回折光学素子を有する光学素子、又
は主走査方向又は副走査方向のどちらか一方に少なくと
もパワーを備えたレンズが配置されていても良い。
態1と同様の効果が得られる。
素子と第2の光学素子が、ポリゴンミラー5と被走査面
8との間に配置されていれば良く、第1の光学素子と第
2の光学素子がポリゴンミラー5の偏向面5aから被走
査面8までの距離の中間点よりもポリゴンミラー5側に
配置されている形態に限定されない。被走査面8に最も
近い第2の光学素子がポリゴンミラー5の偏向面5aか
ら被走査面8までの距離の中間点よりも被走査面8側に
配置される形態にも本発明は適用できる。
果を考慮すると、第1の光学素子と第2の光学素子がポ
リゴンミラー5の偏向面5aから被走査面8までの距離
の中間点よりもポリゴンミラー5側に配置されている形
態で本発明の効果はより顕著に得られる。
(3)、(4)、(5)、(6)が成立する。
ポリゴンミラー5の偏向面5aから被走査面8までの距
離の中間点よりもポリゴンミラー5側に配置されている
場合、実施形態6でも実施形態1の条件式(7)、
(8)を満たす。
子が回折光学素子である場合、主走査方向の像面湾曲を
補正するために、ポリゴンミラー5側の回折光学素子の
回折面の主走査方向のパワーをφd1、被走査面8側の
回折光学素子の回折面の主走査方向のパワーをφd2と
したとき、 φd1×φd2<0 |φd2|>|φd1| なる条件を満足することが好ましい。
形成装置の実施形態を示す副走査方向の要部断面図であ
る。図17において、符号104は画像形成装置を示
す。この画像形成装置104には、パーソナルコンピュ
ータ等の外部機器117からコードデータDcが入力す
る。このコードデータDcは、装置内のプリンタコント
ローラ111によって、画像データ(ドットデータ)D
iに変換される。この画像データDiは、実施形態1〜
6に示した構成を有する光走査ユニット100に入力さ
れる。そして、この光走査ユニット(光走査装置)10
0からは、画像データDiに応じて変調された光ビーム
(光束)103が射出され、この光ビーム103によっ
て感光ドラム101の感光面が主走査方向に走査され
る。
101は、モータ115によって時計廻りに回転させら
れる。そして、この回転に伴って、感光ドラム101の
感光面が光ビーム103に対して、主走査方向と直交す
る副走査方向に移動する。感光ドラム101の上方に
は、感光ドラム101の表面を一様に帯電せしめる帯電
ローラ102が表面に当接するように設けられている。
そして、帯電ローラ102によって帯電された感光ドラ
ム101の表面に、前記光走査ユニット100によって
走査される光ビーム103が照射されるようになってい
る。
画像データDiに基づいて変調されており、この光ビー
ム103を照射することによって感光ドラム101の表
面に静電潜像を形成せしめる。この静電潜像は、上記光
ビーム103の照射位置よりもさらに感光ドラム101
の回転断面内における下流側で感光ドラム101に当接
するように配設された現像器107によってトナー像と
して現像される。
は、感光ドラム101の下方で、感光ドラム101に対
向するように配設された転写ローラ(転写器)108に
よって被転写材たる用紙112上に転写される。用紙1
12は感光ドラム101の前方(図17において右側)
の用紙カセット109内に収納されているが、手差しで
も給紙が可能である。用紙カセット109端部には、給
紙ローラ110が配設されており、用紙カセット109
内の用紙112を搬送路へ送り込む。
された用紙112はさらに感光ドラム101後方(図1
7において左側)の定着器へと搬送される。定着器は内
部に定着ヒータ(図示せず)を有する定着ローラ113
とこの定着ローラ113に圧接するように配設された加
圧ローラ114とで構成されており、転写部から撒送さ
れてきた用紙112を定着ローラ113と加圧ローラ1
14の圧接部にて加圧しながら加熱することにより用紙
112上の未定着トナー像を定着せしめる。更に定着ロ
ーラ113の後方には排紙ローラ116が配設されてお
り、定着された用紙112を画像形成装置の外に排出せ
しめる。
ントコントローラ111は、先に説明したデータの変換
だけでなく、モータ115を始め画像形成装置内の各部
や、光走査ユニット100内のポリゴンモータなどの制
御を行う。
出射された光束を偏向手段を介して複数のレンズを有す
る走査光学手段により被走査面上に結像させる際、該複
数のレンズの形状を適切に設定することにより、主走査
方向の像面湾曲や歪曲収差ならびに副走査方向の像面湾
曲や倍率の変動等を良好に補正することができ、これに
よりコンパクトな構成にも関わらず、副走査倍率を低く
抑えた高精細な印字に適した光走査装置及びそれを用い
た画像形成装置を達成することができる。
主走査及び副走査方向の像面湾曲、fθ特性、副走査倍
率の均一性を良好に補正することができ、かつ副走査倍
率を小さく抑えて副走査方向のピント変動に対する敏感
度を低減することができる。
性を良好に補正することができ、またコンパクトな光走
査装置においても同様に前述の収差補正を良好に補正で
きる。
の像面湾曲ならびにfθ特性を良好に補正することがで
き、またコンパクトな光走査装置においても同様に前述
の収差補正を良好に補正できる。
の像面湾曲ならびにfθ特性を更に良好に補正すること
ができ、またコンパクトな光走査装置においても同様に
前述の収差補正を良好に補正できる。
よる主走査方向の像面湾曲特性、及びfθ特性の非対称
性を補正することができる。
よる主走査方向の像面湾曲特性、及びfθ特性の非対称
性の補正効果を大きくすることができる。
よる副走査方向の像面湾曲特性、及び副走査倍率の非対
称性を補正することができる。
よる副走査方向の像面湾曲特性、及び副走査倍率の非対
称性の補正効果を大きくすることができる。
わたって副走査方向の曲率半径を同一方向にベンディン
グさせて、偏向手段による副走査方向の像面湾曲特性、
及び副走査倍率の非対称性の補正効果を大きくすること
ができる。
による主走査、副走査方向の像面湾曲特性、及びfθ特
性、副走査倍率の非対称性の補正効果を大きくすること
ができる。
走査方向の広画角領域における像面湾曲、fθ特性を満
足させることができる。
の偏心によるジッターを補正することができる。
ームが感光ドラム上に照射する際に生じる主走査方向の
ジッターを収束光束による主走査方向のジッターでキャ
ンセルすることができる。
線の非球面変位量を示す図
線の非球面変位量を示す図
副走査方向の曲率半径(子線R)を示す図
副走査方向の曲率半径(子線R)を示す図
差図
副走査方向の曲率半径(子線R)を示す図
副走査方向の曲率半径(子線R)を示す図
収差図
の副走査方向の曲率半径(子線R)を示す図
の副走査方向の曲率半径(子線R)を示す図
収差図
収差図
ンタの構成例を示す副走査方向の要部断面図
Claims (74)
- 【請求項1】 光源手段から出射された光束を偏向手段
に入射させる入射光学手段と、該偏向手段で反射偏向さ
れた光束を被走査面上に結像させる走査光学手段と、を
有する光走査装置において、 該走査光学手段は該偏向手段側に第1のレンズ及び該被
走査面側に第2のレンズを有し、該第1のレンズは主走
査方向に正のパワーを有し、副走査方向に負のパワーを
有し、該第1のレンズの主走査方向のパワーは前記第2
のレンズの主走査方向のパワーよりも大きく、該第2の
レンズは副走査方向に正のパワーを有することを特徴と
する光走査装置。 - 【請求項2】 前記走査光学手段の主走査方向のパワー
をφm、前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ2
mとしたとき、 −0.5≦φ2m/φm≦0.15 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載の光
走査装置。 - 【請求項3】 前記第1のレンズと第2のレンズは、前
記偏向手段の偏向面から前記被走査面までの距離の中間
点よりも該偏向手段側に配置されていることを特徴とす
る請求項1又は2記載の光走査装置。 - 【請求項4】 前記第1、第2のレンズは共に両面の主
走査断面形状が非円弧な形状の非球面レンズであること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光
走査装置。 - 【請求項5】 前記走査光学手段は主走査断面形状が光
軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化する母線非対称面
を複数有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
か1項に記載の光走査装置。 - 【請求項6】 前記母線非対称面は前記第2のレンズの
被走査面側のレンズ面に形成されていることを特徴とす
る請求項5記載の光走査装置。 - 【請求項7】 前記第1、第2のレンズは共に両面の副
走査方向の曲率半径が光軸を挟んだ少なくとも一方で主
走査方向に沿って光軸を離れるに従い連続的に変化する
非球面レンズであることを特徴とする請求項1乃至6の
いずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項8】 前記走査光学手段は副走査方向の曲率半
径が光軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化する子線非
対称変化面を複数有することを特徴とする請求項1乃至
7のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項9】 前記複数の子線非対称変化面のうち2つ
以上の面は、光軸を挟んだ主走査方向で副走査方向の曲
率半径の大小関係が異なる子線変形面であり、該2つ以
上の子線変形面のうち2つ以上の面で、副走査方向の曲
率半径が光軸上の曲率半径よりも大となる側が光軸に対
して同一の側に揃う、もしくは副走査方向の曲率半径が
光軸上の曲率半径よりも小となる側が光軸に対して同一
の側に揃うことを特徴とする請求項8記載の光走査装
置。 - 【請求項10】 前記走査光学手段は前記母線非対称面
で、且つ前記子線非対称変化面でもある主副非対称面を
複数有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか
1項に記載の光走査装置。 - 【請求項11】 前記第1のレンズの主走査方向のパワ
ーをφ1m、前記走査光学手段の主走査方向のパワーを
φmとしたとき、 0.85≦φ1m/φm≦1.3 なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至10
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項12】 前記第1のレンズの副走査方向のパワ
ーをφ1s、前記第2のレンズの副走査方向のパワーを
φ2sとしたとき、 −0.8≦φ1s/φ2s≦−0.4 なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至11
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項13】 前記第1のレンズの主走査方向のパワ
ーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2の
レンズの主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパ
ワーをφ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至12
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項14】 前記第1のレンズの主走査方向のパワ
ーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2の
レンズの主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパ
ワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至13
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項15】 前記第1のレンズの偏向手段側の面の
主走査方向の曲率半径をR1m、副走査方向の曲率半径
をR1s、被走査面側の面の主走査方向の曲率半径をR
2m、副走査方向の曲率半径をR2s、前記第2のレン
ズの偏向手段側の面の主走査方向の曲率半径をR3m、
副走査方向の曲率半径をR3s、被走査面側の面の主走
査方向の曲率半径をR4m、副走査方向の曲率半径をR
4sとしたとき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m R2s<R1s<0 R3s<R4s<0 R1m<R1s<0 R2s<R2m<0 |R4s|<R4m なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至14
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項16】 前記第1、第2のレンズの全ての面の
有効端部は面頂点よりも前記偏向手段側に変位している
ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記
載の光走査装置。 - 【請求項17】 前記走査光学手段のfθ係数をk、有
効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至16
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項18】 前記偏向手段の偏向面から前記被走査
面までの距離をL、有効走査幅をWとしたとき、 L/W≦0.8 なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至17
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項19】 前記偏向手段の偏向面から前記第2の
レンズの被走査面側の面までの距離をd、有効走査幅を
Wとしたとき、 d/W≦0.2 なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至18
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項20】 前記偏向手段の偏向面から前記第2の
レンズの被走査面側の面までの距離をd、該偏向手段の
偏向面から被走査面までの距離をLとしたとき、 d/L≦0.25 なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至19
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項21】 前記第1、第2のレンズは共に両面が
トーリック面を有するトーリックレンズよりなることを
特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の光
走査装置。 - 【請求項22】 前記第1のレンズは主走査断面形状が
前記被走査面側に凸を向けたメニスカスレンズであるこ
とを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載
の光走査装置。 - 【請求項23】 前記入射光学手段は前記光源手段から
出射された光束を略平行光束に変換する集光レンズを有
することを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項
に記載の光走査装置。 - 【請求項24】 前記光源手段から複数の光束が出射さ
れたることを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1
項に記載の光走査装置。 - 【請求項25】 前記入射光学手段は前記光源手段から
出射された光束を収束光束に変換する集光レンズを有す
ることを特徴とする請求項24記載の光走査装置。 - 【請求項26】 前記偏向手段の偏向面から前記集光レ
ンズによる収束点までの距離をS、前記走査光学手段の
fθ係数をkとしたとき、 |S|/k≧5 なる条件を満足することを特徴とする請求項25の記載
の光走査装置。 - 【請求項27】 請求項1乃至26の何れか1項に記載
の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体と、
前記光走査装置で走査された光束によって前記感光体上
に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器
と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器
と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器
とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項28】 請求項1乃至26の何れか1項に記載
の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータを
画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプリ
ンタコントローラとを有していることを特徴とする画像
形成装置。 - 【請求項29】 光源手段から出射された光束を偏向手
段に入射させる入射光学手段と、該偏向手段で反射偏向
された光束を被走査面上に結像させる走査光学手段と、
を有する光走査装置において、 該走査光学手段は該偏向手段側に第1のレンズを有し、
該被走査面側に第2のレンズを有し、該第1、第2のレ
ンズは共に両面がトーリック面を有するトーリックレン
ズより成り、該第1のレンズは副走査方向に負のパワー
を有し、該第2のレンズは副走査方向に正のパワーを有
することを特徴とする光走査装置。 - 【請求項30】 前記走査光学手段の主走査方向のパワ
ーをφm、前記第2のレンズの主走査方向のパワーをφ
2mとしたとき、 −0.5≦φ2m/φm≦0.15 なる条件を満足することを特徴とする請求項29記載の
光走査装置。 - 【請求項31】 前記第1のレンズと第2のレンズは、
前記偏向手段の偏向面から前記被走査面までの距離の中
間点よりも該偏向手段側に配置されていることを特徴と
する請求項29記載の光走査装置。 - 【請求項32】 前記第1、第2のレンズは共に両面の
主走査断面形状が非円弧な形状の非球面レンズであるこ
とを特徴とする請求項29乃至31のいずれか1項に記
載の光走査装置。 - 【請求項33】 前記走査光学手段は主走査断面形状が
光軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化する母線非対称
面を複数有することを特徴とする請求項29乃至32の
いずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項34】 前記母線非対称面は前記第2のレンズ
の被走査面側のレンズ面に形成されていることを特徴と
する請求項33記載の光走査装置。 - 【請求項35】 前記第1、第2のレンズは共に両面の
副走査方向の曲率半径が光軸を挟んだ少なくとも一方で
主走査方向に沿って光軸を離れるに従い連続的に変化す
る非球面レンズであることを特徴とする請求項29乃至
34のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項36】 前記走査光学手段は副走査方向の曲率
半径が光軸を挟んだ主走査方向で非対称に変化する子線
非対称変化面を複数有することを特徴とする請求項29
乃至35のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項37】 前記複数の子線非対称変化面のうち2
つ以上の面は、光軸を挟んだ主走査方向で副走査方向の
曲率半径の大小関係が異なる子線変形面であり、該2つ
以上の子線変形面のうち2つ以上の面で、副走査方向の
曲率半径が光軸上の曲率半径よりも大となる側が光軸に
対して同一の側に揃う、もしくは副走査方向の曲率半径
が光軸上の曲率半径よりも小となる側が光軸に対して同
一の側に揃うことを特徴とする請求項36記載の光走査
装置。 - 【請求項38】 前記走査光学手段は前記母線非対称面
で、且つ前記子線非対称変化面でもある主副非対称面を
複数有することを特徴とする請求項29乃至37のいず
れか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項39】 前記第1のレンズの主走査方向のパワ
ーをφ1m、前記走査光学手段の主走査方向のパワーを
φmとしたとき、 0.85≦φ1m/φm≦1.3 なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至3
8のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項40】 前記第1のレンズの副走査方向のパワ
ーをφ1s、前記第2のレンズの副走査方向のパワーを
φ2sとしたとき、 −0.8≦φ1s/φ2s≦−0.4 なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至3
9のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項41】 前記第1のレンズの主走査方向のパワ
ーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2の
レンズの主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパ
ワーをφ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
0のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項42】 前記第1のレンズの主走査方向のパワ
ーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2の
レンズの主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向のパ
ワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
1のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項43】 前記第1のレンズの偏向手段側の面の
主走査方向の曲率半径をR1m、副走査方向の曲率半径
をR1s、被走査面側の面の主走査方向の曲率半径をR
2m、副走査方向の曲率半径をR2s、前記第2のレン
ズの偏向手段側の面の主走査方向の曲率半径をR3m、
副走査方向の曲率半径をR3s、被走査面側の面の主走
査方向の曲率半径をR4m、副走査方向の曲率半径をR
4sとしたとき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m R2s<R1s<0 R3s<R4s<0 R1m<R1s<0 R2s<R2m<0 |R4s|<R4m なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
2のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項44】 前記第1、第2のレンズの全ての面の
有効端部は面頂点よりも前記偏向手段側に変位している
ことを特徴とする請求項29乃至43のいずれか1項に
記載の光走査装置。 - 【請求項45】 前記走査光学手段のfθ係数をk、有
効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
4のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項46】 前記偏向手段の偏向面から前記被走査
面までの距離をL、有効走査幅をWとしたとき、 L/W≦0.8 なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
5のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項47】 前記偏向手段の偏向面から前記第2の
レンズの被走査面側の面までの距離をd、有効走査幅を
Wとしたとき、 d/W≦0.2 なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
6のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項48】 前記偏向手段の偏向面から前記第2の
レンズの被走査面側の面までの距離をd、該偏向手段の
偏向面から被走査面までの距離をLとしたとき、 d/L≦0.25 なる条件を満足することを特徴とする請求項29乃至4
7のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項49】 前記第1のレンズは主走査断面形状が
前記被走査面側に凸を向けたメニスカスレンズであるこ
とを特徴とする請求項29乃至48のいずれか1項に記
載の光走査装置。 - 【請求項50】 前記入射光学手段は前記光源手段から
出射された光束を略平行光束に変換する集光レンズを有
することを特徴とする請求項29乃至49のいずれか1
項に記載の光走査装置。 - 【請求項51】 前記光源手段から複数の光束が出射さ
れたることを特徴とする請求項29乃至50のいずれか
1項に記載の光走査装置。 - 【請求項52】 前記入射光学手段は前記光源手段から
出射された光束を収束光束に変換する集光レンズを有す
ることを特徴とする請求項51記載の光走査装置。 - 【請求項53】 前記偏向手段の偏向面から前記集光レ
ンズによる収束点までの距離をS、前記走査光学手段の
fθ係数をkとしたとき、 |S|/k≧5 なる条件を満足することを特徴とする請求項52記載の
光走査装置。 - 【請求項54】 請求項29乃至53の何れか1項に記
載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体
と、前記光走査装置で走査された光束によって前記感光
体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現
像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写
器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着
器とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項55】 請求項29乃至53の何れか1項に記
載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータ
を画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプ
リンタコントローラとを有していることを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項56】 光源手段から出射された光束を偏向手
段に入射させる入射光学手段と、該偏向手段で反射偏向
された光束を被走査面上に結像させる走査光学手段と、
を有する光走査装置において、 該走査光学手段は該偏向手段に最も近い第1の光学素子
及び該被走査面に最も近い第2の光学素子を含む少なく
とも2枚以上の光学素子を有し、該第1の光学素子は主
走査方向に正のパワーを有し、副走査方向に負のパワー
を有し、該第2の光学素子は副走査方向に正のパワーを
有し、該走査光学手段に含まれる少なくとも2枚以上の
光学素子の中で該第1の光学素子の主走査方向のパワー
が最も大きいことを特徴とする光走査装置。 - 【請求項57】 前記第1の光学素子の主走査方向のパ
ワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2
の光学素子の主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向
のパワーをφ2sとしたとき、 φ1s<φ2m<φ1m<φ2s なる条件を満足することを特徴とする請求項56記載の
光走査装置。 - 【請求項58】 前記第1の光学素子の主走査方向のパ
ワーをφ1m、副走査方向のパワーをφ1s、前記第2
の光学素子の主走査方向のパワーをφ2m、副走査方向
のパワーをφ2sとしたとき、 |φ2m|<|φ1m|<|φ1s|<|φ2s| なる条件を満足することを特徴とする請求項56又は5
7記載の光走査装置。 - 【請求項59】 前記第1の光学素子は主走査断面形状
が前記被走査面側に凸を向けたメニスカスレンズである
ことを特徴とする請求項56乃至58のいずれか1項に
記載の光走査装置。 - 【請求項60】 前記走査光学手段のfθ係数をk、有
効走査幅をWとしたとき、 k/W≦0.6 なる条件を満足することを特徴とする請求項56乃至5
9のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項61】 前記偏向手段の偏向面から前記被走査
面までの距離をL、有効走査幅をWとしたとき、 L/W≦0.8 なる条件を満足することを特徴とする請求項56乃至6
0のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項62】 前記第1の光学素子と第2の光学素子
は、前記偏向手段の偏向面から前記被走査面までの距離
の中間点よりも該偏向手段側に配置されていることを特
徴とする請求項56乃至61のいずれか1項に記載の光
走査装置。 - 【請求項63】 前記偏向手段の偏向面から前記第2の
光学素子の被走査面側の面までの距離をd、有効走査幅
をWとしたとき、 d/W≦0.2 なる条件を満足することを特徴とする請求項62記載の
光走査装置。 - 【請求項64】 前記偏向手段の偏向面から前記第2の
光学素子の被走査面側の面までの距離をd、該偏向手段
の偏向面から被走査面までの距離をLとしたとき、 d/L≦0.25 なる条件を満足することを特徴とする請求項62又は6
3記載の光走査装置。 - 【請求項65】 前記第1の光学素子又は第2の光学素
子がレンズであることを特徴とする請求項56乃至64
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項66】 前記第1の光学素子又は/及び第2の
光学素子がミラーであることを特徴とする請求項56乃
至64のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項67】 前記第1の光学素子及び第2の光学素
子がレンズであることを特徴とする請求項56乃至64
のいずれか1項に記載の光走査装置。 - 【請求項68】 前記第1のレンズの偏向手段側の面の
主走査方向の曲率半径をR1m、副走査方向の曲率半径
をR1s、被走査面側の面の主走査方向の曲率半径をR
2m、副走査方向の曲率半径をR2s、前記第2のレン
ズの偏向手段側の面の主走査方向の曲率半径をR3m、
副走査方向の曲率半径をR3s、被走査面側の面の主走
査方向の曲率半径をR4m、副走査方向の曲率半径をR
4sとしたとき、 R1m<R2m<0<R4m<R3m R2s<R1s<0 R3s<R4s<0 R1m<R1s<0 R2s<R2m<0 |R4s|<R4m なる条件を満足することを特徴とする請求項67記載の
光走査装置。 - 【請求項69】 前記第1、第2のレンズの全ての面の
有効端部は面頂点よりも前記偏向手段側に変位している
ことを特徴とする請求項67又は68記載の光走査装
置。 - 【請求項70】 前記第1の光学素子又は/及び第2の
光学素子が回折光学素子を有することを特徴とする請求
項56記載の光走査装置。 - 【請求項71】 前記第1の光学素子が回折光学素子で
あり、前記偏向手段側の回折光学素子の回折面の主走査
方向のパワーをφd1、前記被走査面側の回折光学素子
の回折面の主走査方向のパワーをφd2としたとき、 φd1×φd2< 0 |φd2|>|φd1| なる条件を満足することを特徴とする請求項70記載の
光走査装置。 - 【請求項72】 前記光源手段から複数の光束が出射さ
れたることを特徴とする請求項56乃至71のいずれか
1項に記載の光走査装置。 - 【請求項73】 請求項56乃至72の何れか1項に記
載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体
と、前記光走査装置で走査された光束によって前記感光
体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現
像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写
器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着
器とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項74】 請求項56乃至72の何れか1項に記
載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータ
を画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプ
リンタコントローラとを有していることを特徴とする画
像形成装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001132474A JP2002048993A (ja) | 2000-05-25 | 2001-04-27 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
US09/861,721 US6590688B2 (en) | 2000-05-25 | 2001-05-22 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same |
EP01112024A EP1158334B1 (en) | 2000-05-25 | 2001-05-23 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same |
DE60118056T DE60118056T8 (de) | 2000-05-25 | 2001-05-23 | Optisches Abtastgerät und damit arbeitendes Bilderzeugungsgerät |
KR10-2001-0028819A KR100404698B1 (ko) | 2000-05-25 | 2001-05-25 | 광학 주사 장치와 이를 사용하는 화상 형성 장치 |
CNB2004101011264A CN100426048C (zh) | 2000-05-25 | 2001-05-25 | 光扫描设备和使用该光扫描设备的成像装置 |
CNB011254025A CN1211685C (zh) | 2000-05-25 | 2001-05-25 | 光扫描设备和使用该光扫描设备的成像装置 |
US10/385,855 US6965465B2 (en) | 2000-05-25 | 2003-03-12 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same |
US11/133,396 US7057781B2 (en) | 2000-05-25 | 2005-05-20 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same |
US11/408,080 US20060221423A1 (en) | 2000-05-25 | 2006-04-21 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-154681 | 2000-05-25 | ||
JP2000154681 | 2000-05-25 | ||
JP2001132474A JP2002048993A (ja) | 2000-05-25 | 2001-04-27 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006278659A Division JP4388053B2 (ja) | 2000-05-25 | 2006-10-12 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2007068318A Division JP4402126B2 (ja) | 2000-05-25 | 2007-03-16 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002048993A true JP2002048993A (ja) | 2002-02-15 |
JP2002048993A5 JP2002048993A5 (ja) | 2006-11-30 |
Family
ID=26592588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001132474A Withdrawn JP2002048993A (ja) | 2000-05-25 | 2001-04-27 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6590688B2 (ja) |
EP (1) | EP1158334B1 (ja) |
JP (1) | JP2002048993A (ja) |
KR (1) | KR100404698B1 (ja) |
CN (2) | CN100426048C (ja) |
DE (1) | DE60118056T8 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003749A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 走査光学系及びその応用 |
JP2006337916A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Pentax Corp | 走査光学系 |
US7164517B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-01-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Light scanning device and image-forming apparatus using the same |
JP2007187739A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Pentax Corp | 走査装置 |
JP2007240608A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2008003386A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
JP2008015140A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
WO2024070881A1 (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | ナルックス株式会社 | 走査光学系 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3854779B2 (ja) | 2000-04-13 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2002048993A (ja) * | 2000-05-25 | 2002-02-15 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4834251B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2011-12-14 | 株式会社リコー | 光走査装置およびこれを有する画像形成装置 |
US6987593B2 (en) * | 2002-03-08 | 2006-01-17 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus using the same |
US7034973B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-04-25 | Ricoh Company, Ltd. | Scanning optical system, optical scanning device, and image forming apparatus |
US7014113B1 (en) * | 2002-08-19 | 2006-03-21 | The Code Corporation | Versatile graphical code reader for reading different types of graphical codes |
JP4015065B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2007-11-28 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2005018040A (ja) * | 2003-06-02 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置 |
JP4378193B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | マルチビーム光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
KR100619037B1 (ko) * | 2004-07-02 | 2006-09-01 | 삼성전자주식회사 | 비대칭 곡률을 갖는 주사 광학 렌즈 및 상기 렌즈를채용한 광 주사 장치 |
KR100582942B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2006-05-25 | 삼성전자주식회사 | 온도 가변형 슬릿을 구비한 레이저 스캔 유닛 |
JP4708862B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
KR100754178B1 (ko) | 2005-08-16 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 유기발광다이오드 어레이를 발광원으로 채용한 노광장치 및 이를 적용한 화상형성장치 |
KR100631220B1 (ko) * | 2005-09-12 | 2006-10-04 | 삼성전자주식회사 | 광주사장치 |
JP2007133334A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-05-31 | Pentax Corp | 走査装置及び走査光学系 |
KR100739761B1 (ko) * | 2005-11-23 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 멀티 빔 주사장치 |
JP2008197452A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
KR20080088222A (ko) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치와 이에 구비되는 광주사장치 및 폴리곤미러 |
US7609428B2 (en) * | 2007-05-30 | 2009-10-27 | Kabushiki Kashia Toshiba | Optical beam scanning device, optical beam scanning method |
US7609429B2 (en) * | 2007-05-30 | 2009-10-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical beam scanning device, optical beam scanning method |
JP2010099885A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
TWI363698B (en) | 2009-03-31 | 2012-05-11 | E Pin Optical Industry Co Ltd | Two optical elements fθ lens of short focal distance for laser scanning unit |
CN101881874B (zh) * | 2009-05-06 | 2011-12-07 | 一品光学工业股份有限公司 | 短聚光距二片式fθ镜片 |
TWI426297B (zh) | 2009-06-25 | 2014-02-11 | E Pin Optical Industry Co Ltd | 雷射掃描裝置之短聚光距二片式fΘ鏡片(二) |
JP2011039476A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
KR101140897B1 (ko) * | 2010-10-13 | 2012-05-03 | 윤수찬 | 의료 기구 수납 조립체 |
US8917997B2 (en) * | 2012-10-05 | 2014-12-23 | Applied Micro Circuits Corporation | Collimated beam channel with four lens optical surfaces |
KR101902527B1 (ko) * | 2012-11-12 | 2018-09-28 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 광 주사 장치 및 이를 채용한 전자 사진 방식의 화상 형성 장치 |
JP6075026B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2017-02-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
US8982168B2 (en) * | 2013-05-21 | 2015-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP6319961B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
TW201704800A (zh) * | 2015-07-22 | 2017-02-01 | Showin Technology Co Ltd | 光學掃描模組及其光學掃描鏡頭 |
JP6230586B2 (ja) | 2015-11-26 | 2017-11-15 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを備える画像形成装置 |
JP6699529B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2020-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | 走査光学装置 |
JP7111108B2 (ja) * | 2017-10-25 | 2022-08-02 | 株式会社ニコン | パターン描画装置 |
CN109491077B (zh) | 2018-12-29 | 2020-11-17 | 珠海奔图电子有限公司 | 光学扫描设备和电子成像装置 |
JP6829514B1 (ja) * | 2019-08-29 | 2021-02-10 | ナルックス株式会社 | 走査光学系の製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5015050A (en) * | 1988-12-22 | 1991-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Fθ lens system in optical scanner |
JP3035993B2 (ja) | 1990-06-29 | 2000-04-24 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
JPH055852A (ja) | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置およびfθレンズ系 |
US5343346A (en) | 1993-05-06 | 1994-08-30 | Xolox Corporation | Single point magnetic contact hatch assembly |
JP3375397B2 (ja) | 1993-12-22 | 2003-02-10 | ペンタックス株式会社 | 走査光学系 |
US5541760A (en) * | 1993-12-22 | 1996-07-30 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Scanning optical system |
JP3499935B2 (ja) | 1994-04-01 | 2004-02-23 | ペンタックス株式会社 | 走査光学系 |
JP3313930B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2002-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3437331B2 (ja) * | 1995-06-06 | 2003-08-18 | キヤノン株式会社 | 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ |
JPH09184976A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Asahi Optical Co Ltd | 走査レンズ |
JPH09265041A (ja) | 1996-01-22 | 1997-10-07 | Ricoh Co Ltd | 走査結像レンズおよび光走査装置 |
JP3466863B2 (ja) * | 1996-12-19 | 2003-11-17 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置 |
JP3397624B2 (ja) * | 1996-12-19 | 2003-04-21 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを具備するレーザビームプリンター |
JPH10333069A (ja) | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Asahi Optical Co Ltd | 走査光学系 |
US6256133B1 (en) * | 1998-07-03 | 2001-07-03 | Ricoh Co., Ltd. | Optical scanning apparatus |
JP3478491B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2003-12-15 | 株式会社リコー | 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置 |
US6509995B1 (en) * | 1999-09-01 | 2003-01-21 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, line-image forming optical system therein, imaging adjustment method in the device and image forming apparatus |
JP4750259B2 (ja) | 1999-10-29 | 2011-08-17 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3943820B2 (ja) | 1999-10-29 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置 |
JP4564620B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3854779B2 (ja) | 2000-04-13 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2002048993A (ja) * | 2000-05-25 | 2002-02-15 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
-
2001
- 2001-04-27 JP JP2001132474A patent/JP2002048993A/ja not_active Withdrawn
- 2001-05-22 US US09/861,721 patent/US6590688B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-23 EP EP01112024A patent/EP1158334B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-23 DE DE60118056T patent/DE60118056T8/de active Active
- 2001-05-25 CN CNB2004101011264A patent/CN100426048C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-25 KR KR10-2001-0028819A patent/KR100404698B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-05-25 CN CNB011254025A patent/CN1211685C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-03-12 US US10/385,855 patent/US6965465B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-20 US US11/133,396 patent/US7057781B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-21 US US11/408,080 patent/US20060221423A1/en not_active Abandoned
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7164517B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-01-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Light scanning device and image-forming apparatus using the same |
JP2006003749A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 走査光学系及びその応用 |
JP2006337916A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Pentax Corp | 走査光学系 |
JP4654072B2 (ja) * | 2005-06-06 | 2011-03-16 | Hoya株式会社 | 走査光学系 |
JP2007187739A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Pentax Corp | 走査装置 |
JP4551332B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2010-09-29 | Hoya株式会社 | 走査装置 |
JP2007240608A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2008003386A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
JP2008015140A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
WO2024070881A1 (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | ナルックス株式会社 | 走査光学系 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1158334B1 (en) | 2006-03-22 |
US20030202229A1 (en) | 2003-10-30 |
US20060221423A1 (en) | 2006-10-05 |
US20020048072A1 (en) | 2002-04-25 |
CN1335528A (zh) | 2002-02-13 |
DE60118056T2 (de) | 2006-11-02 |
DE60118056T8 (de) | 2007-02-08 |
CN1211685C (zh) | 2005-07-20 |
US6590688B2 (en) | 2003-07-08 |
EP1158334A2 (en) | 2001-11-28 |
KR100404698B1 (ko) | 2003-11-07 |
EP1158334A3 (en) | 2003-03-26 |
KR20010107742A (ko) | 2001-12-07 |
US20050206988A1 (en) | 2005-09-22 |
US7057781B2 (en) | 2006-06-06 |
CN100426048C (zh) | 2008-10-15 |
DE60118056D1 (de) | 2006-05-11 |
CN1624519A (zh) | 2005-06-08 |
US6965465B2 (en) | 2005-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002048993A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4717285B2 (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
US7550712B2 (en) | Optical scanning system with reduced spherical aberration and image forming apparatus using the same | |
US6803942B2 (en) | Light scanning device and image forming apparatus using the same | |
US8902440B2 (en) | Optical scanning apparatus and an image forming apparatus using the same which is capable of reducing pitch unevenness in wave optics and sub-scanning field curvature | |
JP2001343602A (ja) | 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 | |
US6542278B2 (en) | Scanning optical apparatus and image-forming apparatus using it | |
JP2002221681A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP3943820B2 (ja) | 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置 | |
US20060238849A1 (en) | Optical scanning system and image forming apparatus using the same | |
JP3913424B2 (ja) | 走査光学系および光走査装置 | |
JP3854779B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2003156704A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4402126B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4388053B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4378416B2 (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4227404B2 (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4551569B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2003066355A (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2002090677A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4217730B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2003156703A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JPH09269451A (ja) | 走査光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061012 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20061012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061020 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070319 |