JP2001519495A - 起泡組成物 - Google Patents
起泡組成物Info
- Publication number
- JP2001519495A JP2001519495A JP2000515101A JP2000515101A JP2001519495A JP 2001519495 A JP2001519495 A JP 2001519495A JP 2000515101 A JP2000515101 A JP 2000515101A JP 2000515101 A JP2000515101 A JP 2000515101A JP 2001519495 A JP2001519495 A JP 2001519495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- water
- sulfate
- soluble material
- polyethylene oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21D—SHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
- E21D9/00—Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
- E21D9/06—Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K8/00—Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
- C09K8/02—Well-drilling compositions
- C09K8/38—Gaseous or foamed well-drilling compositions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21D—SHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
- E21D9/00—Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
- E21D9/06—Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
- E21D9/0642—Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end
- E21D9/0671—Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end with means for consolidating the rock in front of the shield by injection of consolidating substances through boreholes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Geology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
Description
えるので、トンネルのボーリングに益々使用される。シールド掘削機は、回転の
軸がシールドの縦軸と一致するように、同様の直径の円筒シールドにすえつけら
れた円形の回転可能なカッティングヘッドを含む。シールド内に、材料をカッテ
ィングヘッドへ補給する仕組み及び土を運び去るための仕組みが含まれている。
そのような機械は、トンネルを掘る地層が硬くて、しっかりしているときはうま
くいくが、土除去を非常に難しくすることになる軟らかくて、くずれ易い地層で
はそれほどうまくいかない。この問題を克服することを追及する1つの方法は、
カッティングヘッドを通して土へ圧密剤を適用することである。これは土を安定
化し、ボーリングをより容易に働かさせ、且つ土をより容易に除去させる。
これらは、主として土の水含量をかなり増加するので、ある種の土においては問
題となり得る。ある種の土(粘土など)は、除去するのに粘性があり、困難にな
り、カッティングヘッドの動きを悪くし、効率の相当のロスとなる。より最近の
開発で、ポリマーの泡が提案された。これらは、かなり少ない流動体が与えられ
た容量の土に入れられという利点をもつ。典型的な泡処方物は、起泡剤および泡
安定化剤、後者は一般的に界面活性剤、を含むであろう。従って、作業において
、泡を掘られる面へカッティングヘッドの穴から注入する。
明は従って、シールドトンネル掘り装置による地層を通してトンネルをボーリン
グする方法を提供するものであり、本方法は、 (a)平均分子量2,000,000から8,000,000のポリエチレンオ
キシドを0.005−0.05重量%;および (b)スルフェート含有陰イオン界面活性剤を0.05−0.5重量%、 含む水溶性材料の切断面(cutting face)における、地層への注入工程を含む。
0のポリエチレンオキシドを0.005−0.05重量%;および (b)スルフェート含有陰イオン界面活性剤の0.05−0.5重量%、 含むシールドトンネル掘り装置の切断面から土の運搬を助けるために合った起泡
材料を提供する。
料を入手可能な広い範囲から選択してもよい。典型的な例は、Union Ca
rbideの“Polyox”(商標)材料である。陰イオン界面活性剤は、当
技術上周知のスルフェート含有界面活性剤のようなものから選択してもよい。特
に好ましいタイプはポリオキシアルキレンアルキルエーテルスルフェートであり
、ポリアルキレンオキシド鎖が2−3アルキレンオキシド単位の平均鎖長をもつ
。典型的な商業的材料は、Toho Chemical Industry社の
“Alscope”(商標)シリーズを含む。
0.04重量%および0.15から0.4重量%である。最も好ましくは、 P EO量は0.03から0.04重量%である。 残りの水溶性材料は、水であるが、他の技術上認知されている成分(殺生物剤
および複合化剤)を技術上認知されている量で加えることができる。本発明の好
ましい態様では、水溶性材料はさらに、尿素を0.03−0.8重量%,好まし
くは0.06−0.25重量%の範囲で含む。本発明は従ってまた、本質的にポ
リエチレンオキシド、スルフェート含有陰イオン界面活性剤、および尿素と水と
からなるトンネル起泡性混和剤を提供する。
について技術上よく知られている材料である。それらは、天然の脂肪および油、
例えばココナツ油から誘導される長鎖脂肪酸鎖をもつアミンである。
る前に混合される2成分にしてそれを提供することが好ましい。この場合、1つ
の成分は、PEOと界面活性剤を含み、他はPEOの希釈水溶液、典型的には0
.007−0.06重量%濃度、好ましくは0.015−0.06重量%濃度の
ものである。両方共勿論それらが十分流動性であることを確保するのに十分な水
、および上に挙げたサイズの混合割合で与える十分な必須成分を含有し−分子量
および割合に関して適当な混合物が容易に決定される。水溶性材料の水含有量は
、600−1,200mPa.s.のスピンドル1を使用するBohlin Sy
stem3装置によって測定された粘度を有するようにすべきであり、且つ2成
分態様の場合には、各成分の水含有量は、これを達成するようなものでなければ
ならない。2成分態様は非常に貯蔵安定性がある。
の典型的には3%溶液に希釈され、通常の手段で泡立たされ、そしてまたカッテ
ィングヘッドの穴からトンネル面へ注入される。 本発明をさらに、以下の制限されることのない実施例について記載する。
から採取する。実験は、この土(重い粘土)の4つの1000gサイズのサンプ ルを取ること、これらの3つに除去可能にすることを試みて材料を添加すること
、混合物をHobartミキサー中3分かき混ぜること、次いで粘度をHaak
e VT02粘度計によってチェックすることからなる。 Hobart混合ボ ール中の材料の粘着度も評価される。
に泡立てる(空気9容積に対して溶液1容積) (c)空気で1:10に泡立てられた例1の組成物の3%溶液65g。 粘度(カッティングヘッドから土除去の容易さの目安である)に加えて、混合
ボールをきれいにするときの、材料の粘着度を比較評価する。粘着度の評価は、 1 非常に粘着性、土がボールから流れ出ず、困難を伴ってのみ除去可能 2 粘着性、土がボールから流れ出ないが、比較的容易に除去できる 3 非粘着性、ほとんどの土が流れ出て、少しの残土は容易に除去される
なされる。 2 より大きいスピンドル(No.1)がよりうすい液体とペーストに使用さ
れる。 本発明に記載の組成物は、より大きなスピンドル(これは普通、より小さいも
のより高い粘度表示をあたえる)が使用されたにもかかわらず、粘度および粘着
度両方に実質的な改善を与える。
を含む10部の水とを使用して生成される。ポリエチレンオキシド溶液の割合は
、含まれる泥土の水含有量によって調整される。 例2の操作によって試験されると、この組成物は例1の組成物と同じような優
れた結果を与える。
験される。 組成物を以下の表に示す:例No. スルフェート ポリエチレン 複合化剤 起泡改善剤 含有界面活性剤 オキシド 4 Zetesol NL2 Polyox Cublen 尿素 WSR-301 K2523 5 Sulfetal Polyox Masquol Aromox Cjot 60 WSRN-60K P430NA MCD- W 6 Hostaspur ″ Sequion Quiminox OS-1 50K33 QL 7 Empicol Polyox Cublen Aromox LX 42 WSR-301 AP1 C/12-W
エーテルスルフェート。 “Sulfetal” (商標)Cjot 60(Zschimmer & Schwarzから)−モノイソプロ パノールアンモニウムラウリルスルフェート。 “Hostaspur ” (商標)OS-1(Clariantから)−ナトリウムオレイルスルホナ ート。 “Empicol” (商標)LX42(Albright & Wilsonから)−ナトリウムラウリル スルフェート。 “Polyox” (商標)WSRN-60K(Union Carbideから)−ポリエチレンオキシド
、分子量(平均)約200万。 “Polyox” WSR-301−ポリエチレンオキシド、分子量(平均)約400万。 “Cublen”(商標)K2523(Zschimmer & Schwarzから)−ヒドロキシエタンジ
リン酸トリカリウム。 “Masquol”(商標) P430Na(Protexから)−エチレンジアミンテトラ(メチ
レンホスホン酸)ヘキサナトリウム。 “Sequion”(商標) 50K33(Bozzettoから)−エチレンジアミンテトラ(メ チレンホスホン酸) ヘキサカリウム。 “Aromox”(商標) C/12-W(Akzo-Nobelから)−ココ−ビス(2−ヒドロキ シエチル)アミンオキシド。 “Aromox” MCD- W−ココジメチルアミンオキシド。 “Quiminox”(商標)QL(Qimidrogaから)−ココジメチルアミンオキシド。 例1および3の組成物のものと同様、得られた試験結果は評価3である。
0のポリエチレンオキシドを0.005−0.05重量%;および (b)スルフェート含有陰イオン界面活性剤を0.05−0.5重量%、 を含む起泡材料を提供する。 本発明はさらに、シールドトンネル掘り装置の切断面から土の運搬において上
に定義された起泡材料の使用を提供する。
Claims (6)
- 【請求項1】 シールドトンネル掘り装置によって地層を通してトンネルを
ボーリングする方法であって、 (a)平均分子量2,000,000から8,000,000のポリエチレンオ
キシドを0.005−0.05重量%、 (b)スルフェート含有陰イオン界面活性剤を0.05−0.5重量%、 含む水溶性材料の、切断面(cutting face)における地層への注入工程を含む、前
記方法。 - 【請求項2】 スルフェート含有陰イオン界面活性剤がポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテルスルフェートであって、ポリアルキレンオキシド鎖が2−3
アルキレンオキシド単位の平均鎖長をもつ、前記ポリオキシアルキレンアルキル
エーテルスルフェートである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 水溶性材料中のポリエチレンオキシドおよび界面活性剤の量
が、それぞれ0.02から0.04重量%および0.15から0.4重量%であ
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 水溶性材料がさらに尿素を含む、請求項1−3のいずれかに
記載の方法。 - 【請求項5】 水溶性材料がさらに起泡補助剤を含む、請求項1−3のいず
れかに記載の方法。 - 【請求項6】 シールドトンネル掘り装置のカッティングフェースからの 土の運搬を補助するのに適した起泡材料であって、 (a)平均分子量2,000,000から8,000,000のポリエチレンオ
キシドを0.005−0.05重量%、 (b)スルフェート含有陰イオン界面活性剤を0.05−0.5重量%、 含む、前記材料。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9720846.6 | 1997-10-02 | ||
GBGB9720846.6A GB9720846D0 (en) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | Composition |
PCT/EP1998/005905 WO1999018330A1 (en) | 1997-10-02 | 1998-09-15 | Foaming composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001519495A true JP2001519495A (ja) | 2001-10-23 |
JP4500440B2 JP4500440B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=10819893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000515101A Expired - Lifetime JP4500440B2 (ja) | 1997-10-02 | 1998-09-15 | トンネルをボーリングする方法、気泡材料およびその使用方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6485233B1 (ja) |
EP (1) | EP1027528B1 (ja) |
JP (1) | JP4500440B2 (ja) |
CN (1) | CN1272901A (ja) |
AT (1) | ATE288023T1 (ja) |
AU (1) | AU742880B2 (ja) |
BR (1) | BR9812611A (ja) |
DE (1) | DE69828811T2 (ja) |
DK (1) | DK1027528T3 (ja) |
ES (1) | ES2236945T3 (ja) |
GB (1) | GB9720846D0 (ja) |
WO (1) | WO1999018330A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005314475A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Kao Corp | 気泡シールド工法用起泡剤 |
KR101111030B1 (ko) | 2002-09-13 | 2012-02-17 | 컨스트럭션 리서치 앤드 테크놀로지 게엠베하 | 터널천공기의 절삭 헤드에서 마모를 감소시키기 위한 방법 및 조성물 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9918992D0 (en) | 1999-08-12 | 1999-10-13 | Mbt Holding Ag | Method |
US6827740B1 (en) * | 1999-12-08 | 2004-12-07 | Gary K. Michelson | Spinal implant surface configuration |
US6820688B2 (en) | 2000-04-24 | 2004-11-23 | Shell Oil Company | In situ thermal processing of coal formation with a selected hydrogen content and/or selected H/C ratio |
GB0304602D0 (en) | 2003-02-28 | 2003-04-02 | Mbt Holding Ag | Method and composition |
US20070244204A1 (en) * | 2006-04-13 | 2007-10-18 | Evelyne Prat | Rheology enhancers in non-oilfield applications |
EP2039881A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-25 | Bouygues Travaux Publics | Process for determining additives used in tunnel boring machines and device |
EP2503061B1 (en) | 2008-01-28 | 2013-11-13 | Darin Kruse | Apparatus and Methods for Underground Structures and Construction Thereof |
CN101701523B (zh) * | 2009-11-23 | 2012-09-05 | 郭壮 | 格栅式非开挖顶管掘进设备及非开挖顶冲法隧洞掘进工艺 |
US8524641B2 (en) * | 2010-09-16 | 2013-09-03 | Momentive Performance Materials Inc. | Aqueous foaming compositions with high tolerance to hydrocarbons |
WO2012167170A2 (en) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Kruse Darin R | Lubricated soil mixing systems and methods |
RU2509096C1 (ru) * | 2013-02-11 | 2014-03-10 | Общество с ограниченной ответственностью "ВМПАВТО" | Пенообразующая водная композиция |
JP6383634B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-08-29 | 株式会社大林組 | 気泡シールド工法 |
ITUB20159216A1 (it) * | 2015-12-21 | 2017-06-21 | Mapei Spa | Additivo schiumogeno per il condizionamento del terreno in presenza di scavo meccanizzato per la realizzazione di gallerie |
ITUA20161500A1 (it) | 2016-03-09 | 2017-09-09 | Lamberti Spa | Metodo di scavo in formazioni sotterranee |
JP6632955B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2020-01-22 | 花王株式会社 | 気泡シールド工法 |
CN113719294B (zh) * | 2021-09-10 | 2022-11-04 | 西南交通大学 | 一种隧道模型试验隧道开挖装置及施工方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2690709A1 (fr) * | 1992-04-30 | 1993-11-05 | Seppic Sa | Procédé d'excavation de tunnels, utilisation d'un agent moussant et nouvel agent moussant. |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3215200A (en) * | 1960-10-31 | 1965-11-02 | Nalco Chemical Co | Production of aqueous foams and compositions therefor |
US4247405A (en) * | 1978-06-30 | 1981-01-27 | Phillips Petroleum Company | Viscosity-stabilized aqueous solutions |
JPS5915476A (ja) | 1982-07-19 | 1984-01-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | 泥水調整方法 |
US4959164A (en) | 1988-06-27 | 1990-09-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Rock fragmentation method |
-
1997
- 1997-10-02 GB GBGB9720846.6A patent/GB9720846D0/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-09-15 AU AU95409/98A patent/AU742880B2/en not_active Expired
- 1998-09-15 ES ES98948984T patent/ES2236945T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-15 AT AT98948984T patent/ATE288023T1/de active
- 1998-09-15 DE DE69828811T patent/DE69828811T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-15 EP EP98948984A patent/EP1027528B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-15 US US09/508,829 patent/US6485233B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-15 WO PCT/EP1998/005905 patent/WO1999018330A1/en active IP Right Grant
- 1998-09-15 CN CN98809744A patent/CN1272901A/zh active Pending
- 1998-09-15 DK DK98948984T patent/DK1027528T3/da active
- 1998-09-15 BR BR9812611-3A patent/BR9812611A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-09-15 JP JP2000515101A patent/JP4500440B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2690709A1 (fr) * | 1992-04-30 | 1993-11-05 | Seppic Sa | Procédé d'excavation de tunnels, utilisation d'un agent moussant et nouvel agent moussant. |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101111030B1 (ko) | 2002-09-13 | 2012-02-17 | 컨스트럭션 리서치 앤드 테크놀로지 게엠베하 | 터널천공기의 절삭 헤드에서 마모를 감소시키기 위한 방법 및 조성물 |
JP2005314475A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Kao Corp | 気泡シールド工法用起泡剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1027528B1 (en) | 2005-01-26 |
ATE288023T1 (de) | 2005-02-15 |
AU742880B2 (en) | 2002-01-17 |
BR9812611A (pt) | 2000-08-01 |
JP4500440B2 (ja) | 2010-07-14 |
DE69828811D1 (de) | 2005-03-03 |
EP1027528A1 (en) | 2000-08-16 |
GB9720846D0 (en) | 1997-12-03 |
US6485233B1 (en) | 2002-11-26 |
ES2236945T3 (es) | 2005-07-16 |
DK1027528T3 (da) | 2005-05-30 |
WO1999018330A1 (en) | 1999-04-15 |
CN1272901A (zh) | 2000-11-08 |
AU9540998A (en) | 1999-04-27 |
DE69828811T2 (de) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4500440B2 (ja) | トンネルをボーリングする方法、気泡材料およびその使用方法 | |
US6802673B1 (en) | Tunnel boring with foamed composition | |
US6273191B1 (en) | Cementing casing strings in deep water offshore wells | |
CA2313835C (en) | Cementing casing strings in deep water offshore wells | |
CN110249025A (zh) | 用于水基钻井泥浆去除的隔离液组合物、方法和系统 | |
CN105985759A (zh) | 一种油井复合解堵剂及其制备方法 | |
CN106929023A (zh) | 复杂地层盾构施工用稳定泡沫剂及其制备方法与应用 | |
JP5649946B2 (ja) | 気泡シールド工法用起泡剤とその使用方法 | |
BR112019028143A2 (pt) | mistura de surfactante estabilizado de baixa temperatura para recuperação de óleo intensificada | |
JP4439399B2 (ja) | 方法 | |
AU2004215218B2 (en) | Method and composition for injection at a tunnel boring machine | |
AU2005237158B2 (en) | Tunnel Boring Method | |
US11078399B2 (en) | Dry blend pre-flush and spacer package and method for mixing and injecting a pre-flush and spacer on-the-fly to clean a subterranean well | |
JP2018062760A (ja) | 気泡シールド工法 | |
JP7166952B2 (ja) | 気泡シールド工法用起泡材及びそれを用いた気泡シールド工法 | |
JP6530008B2 (ja) | 気泡シールド工法用起泡材 | |
JPH0747088B2 (ja) | 掘削ズリの消泡・解ゲル剤 | |
JPH08157824A (ja) | 地山固結用薬液 | |
JPH0464554B2 (ja) | ||
TH34030B (th) | วิธีการเจาะอุโมงค์ในหินแข็ง |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050915 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |