[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001508626A - 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム - Google Patents

高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム

Info

Publication number
JP2001508626A
JP2001508626A JP53437498A JP53437498A JP2001508626A JP 2001508626 A JP2001508626 A JP 2001508626A JP 53437498 A JP53437498 A JP 53437498A JP 53437498 A JP53437498 A JP 53437498A JP 2001508626 A JP2001508626 A JP 2001508626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
channel
data
channels
quadrature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53437498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541453B2 (ja
Inventor
オーデンワルダー、ジョセフ・ピー
アントニオ、フランクリン・ピー
ティードマン、エドワード・ジー・ジュニア
ジヨウ、ユー−チェウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2001508626A publication Critical patent/JP2001508626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541453B2 publication Critical patent/JP4541453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0048Walsh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エアーインターフェイス上で高速伝送を実施するための新規で改良された方法が開示される。送信システムは同相のチャネルのセット(80)と直角−位相チャネルのセット(82)を提供する。同相のチャネルのセット(80)が使用されて、完全なセットの直角中間速度制御と追尾チャネルを提供する。直角−位相のチャネル(82)セットが使用されて、高速度補充チャネルと拡張されたセットの中間速度チャネルを提供する。拡張されたセットの中間速度チャネルは、互いに直交し、かつ最初の中間速度チャネルに直交する。高速度補充チャネルは短チャネル符合を使用して一セットの中間速度チャネル上で発生される。中間速度チャネルは一セットの長チャネル符合を使用して発生される。

Description

【発明の詳細な説明】 高データ速度補充チャンネルCDMA電気通信システム 発明の背景 I.発明の技術分野 本発明は無線電気通信に関する。特に、本発明はエアーインタフエース(the-air interface)上で高伝送速度を実施するための新しい、改良された方法に関する 。 II.関連技術の説明 通信工業会(TIA)のIS-95規格、及びIS-95A及びANSI J-STD-008(こ こでは、これらをひとまとめにして「IS-95」と呼ぶ)のような派生したもの( derivatives)は、有効帯域幅の(bandwidth-efficient)デジタル・セル式電話シ ステムを実行するために適したエア−インタフェースを定義する。このために、 IS-95は、最高14.4キロビット/秒のデータ伝送速度を有する多重ラジオ周 波数(RF)追尾チャネルを確立するための方法を提供する。追尾チャネルは、小 さいファイル転送、電子メール、および、ファクシミリを含む音声電話を実施す るために、または、ディジタルデータ通信を実施するために使うことができる。 14.4キロビット/秒はこれらの種類のより低いデータ速度の用途に適して いるが、世界的なウェブ(web)、およびビデオ会議のようなより多くのデータ集 約的な用途が増加する傾向は、非常により高い伝送速度要求を生じさせた。この 新しい要求を満たすために、本発明はより高い伝送速度を可能とするエアー・イ ンタフェースを提供することを目的とする。 図1は、IS-95の使用に合致した態様で構成された非常に簡単化されたデジ タル・セル式電話システムを示している。通信を実施する間、加入者装置10と 、RF信号を使用している基地局12との間でデータを交換することによって、電 話および他の通信が実施される。通信は、基地局12から基地局制御装置(BSC )14及び移動交換局16を介して、公衆交換電話網(PSTN)18か、もう一つ の加入者装置10のいずれかに、更に導かれる。BSC14、および、MSC 16は 、典型的にはモビリティ(mobility)制御、通話処理、および、通話経路選択(cal lrouting)機能性を提供する。 IS-85に従ったシステムにおいて、加入者装置10、および、基地局12と の間で交換したRF信号は、符号分割多元接続(CDMA)信号処理手法に従って処理 される。CDMA信号処理手法の使用によって、隣接の基地局12は同じRF帯域幅を 使用することができ、送信パワー制御の使用と結び付けられた時には、それは、 IS-95を他のセル式電話システムよりも効率的なより広い帯域幅とする。 CDMA処理は、CDMA信号が一般に非スペクトル拡散方式に使われるよりも広いRF 帯域幅上で拡散されるので、「スペクトラム拡散」技術とみなされる。IS-95 システムに対する拡散帯域幅は、1.2288MHzである。実質的にIS-95を使 用して構成されるCDMAに基づいたデジタル無線電気通信システムは、「CDMA セルラ電話システムにおける信号波形を発生するシステムと方法(SYSTEM AND ME THOD FOR GENERATING SIGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM )」と名付けられる米国特許5,103,450に記載されている。この出願は、 本発明の譲受人に譲渡され、および、本願明細書に引用される。 典型的なユーザーは彼または彼女が発生するよりも多くのデータを受信するこ とを期待されるので、より高い伝送速度を求める要求は、逆方向リンクに対する よりも順方向リンクに対するほうが大きいことが、予想される。順方向リンク信 号は、基地局12から一つ以上の加入者装置10に送信されるRF信号である。逆 方向リンク信号は、加入者装置10から基地局12に送信されるRF信号である。 図2は、IS-95順方向リンク信号の部分であるIS-95順方向リンク追尾(tra ffic)チャネルと関連した信号処理を示している。順方向リンク追尾チャネルは 、基地局12から特定の加入者装置10へ利用者データを送信するために使われ る。正常動作の間、基地局12は特定の加入者装置10との通信ために使われる 多重順方向リンク追尾チャンネルを発生する。加えて、基地局12はパイロット チャネル、同期チャネル、および、ページング・チャネルを含む種々の制御チャ ネルを発生する。順方向リンク信号は、追尾チャンネル(traffic channels)と制 御チャネルの合計である。 図2に示すように、利用者データはノード30で入力され、フレームと呼ばれ る20ミリ秒(ms)のブロックにおいて、処理される。各フレーム内のデータ量は 、次のより高い値のほぼ半分の値である、各々より低い値を持つ四つの値の一つ で 有り得る。また、二つの可能なフレームサイズの設定(sets)を利用することがで き、それは、速度設定1、および、速度設定2と称する。 速度設定2に関しては、最も大きいまたは全速度(full-rate)のフレーム内に 含まれるデータ量は、13.35キロビット/秒(ms)の伝送速度に対応する。速 度設定1に関しては、全速度フレームに含まれるデータ量は、8.6キロビット /秒の伝送速度に対応する。より小さいサイズのフレームは二分の一速度、四分 の一速度、及び八分の一速度フレームとして参照される。通常の会話の間に経験 される音声アクティビティ(activity)内の変化に整合するために、種々のフレー ム速度が、使用される。 CRC発生器36は、CRCデータを、フレームサイズ、および速度設定に依存して 発生されるCRCデータ量に加算する。テイル・バイト(Tail byte)発生器40は、 各フレームに公知の論理状態の8テイル・ビットを加えて、復号プロセスでの援 助を行う。全速度フレームに関して、テイル・ビットおよびCRCビットの数は、 速度設定1および速度設定2のために9.6および14.4キロビット/秒に至る 伝送速度をもたらす。 テイル・バイト発生器40からのデータは、符号器42によって、畳み込み(c onvolutionally)符号化され、符合シンボル(symbols)44を生成する。速度1/ 2、拘束長(K)9の符号化が行われる。 パンクチュア(Puncture)48は、速度設定2フレームのために6符号シンボル 毎に二つを取り除き、実行される符号化を速度2/3に効果的に減少させる。こ のように、パンクチュア48の出力において、符号シンボルは二つの速度設定1 および速度設定2全速度フレームのために毎秒19.2キロシンボルで(ksps) 発生される。 ブロック・インターリーバー50は、各フレーム上でブロック・インターリー ブ(block interleaving)を実行し、インターリーブされた符号シンボルは、各符 号シンボルための64ウォルシュ・シンボルを発生するウォルシュ・符合発生器 54からのウォルシュ・チャネル符号で変調される。特定のウォルシュ・チャネ ル符号Wは、一セットの64ウォルシュ・チャネル符号から選択され、特定の加 入者装置10、および、基地局12間のインタフェース間で典型的に使われる。 ウォルシュ・シンボルは、それから複製され、一つの複製は拡散符号発生器5 2からの同相のPN拡散符号(PNI)で変調される。他の複製は拡散符号発生器 53からの直角−位相PN拡散符号(PNQ)で変調される。同相のデータはそ れからLPF58によりローパスフィルターをかけられ、同相の正弦波の搬送信 号で変調される。同様に、直角−位相データはLPF 60によりローパスフィ ルターをかけられ、および、直角−位相正弦波の搬送波で変調される。二つの変 調された搬送波信号は、信号s(t)を発生するために加算され、順方向リンク信号 として送信される。 発明の要約 本発明は、高伝送速度エアー・インタフェースを実行するための新しく、改良さ れた方法である。送信システムは、同相のチャネルセット、および、直角-位相 チャネルセットを提供する。同相のチャネルセットは、直交中間速度制御(ortho gonal medium rate control)と追尾チャネルの完全セットを提供するために用い られる。直角−位相チャネルセットは、高速度補充(supplemental)チャンネルと 、お互いに直交し、かつ最初の中間速度チャンネルに直交する中間速度チャンネ ルの拡張セットを提供するために用いられる。高速度補充チャネルは、短チャネ ル符号を使用している一セットの中間速度チャンネル上で発生される。中間速度 チャンネルは、一セットの長チャネル符号を使用して発生される。 図面の簡単な説明 特徴、目的、および、本発明の利点は、全体を通して同様の参照シンボルが付さ れた図を参照しながら、後述の詳細な説明からより明らかになる。 図1は、セル式電話システムのブロック図である。 図2は、IS−95規格に関連した順方向リンク信号処理のブロック図である。 図3は、本発明の一実施例に従って構成された送信システムのブロック図であ る。 図4は、64シンボル・ウォルッシュ符号と本発明の好適な実施例において、 使われる関連インデックス(indexes)とのセットのリストである。 図5は、本発明の一実施例に従って実行されるチャネル符号化のブロック図で ある。 図6は、本発明の一実施例に従って構成される受信システムのブロック図であ る。及び 図7は本発明の一実施例に従って構成される復号化システムのブロック図であ る。 好適な実施例の詳細な説明 図3は本発明の使用に合致した方法で構成された送信システムのブロック図で ある。典型的に、送信システムは、セル式電話システム内の順方向リンク信号を 形成するために使われ、したがって、基地局12にセットみ込まれる。図示され た例示的構成において、送信システムは、以下を含む順方向リンク信号を生成す る:IS-95または中間速度の完全なセット、高速度補充チャンネルと同様の 複数のチャンネル。加えて、記載されている実施例において、IS−95チャン ネルの拡張設定が提供される。本発明の代替の実施例は、複数の高速徒補充チャ ネルを提供することができ、またはIS−95チャネルの追加セットの使用を提 供しないことができ、又はその両方である。また、IS−95チャンネルを提供 することが選ばれる一方で、本発明の他の実施例は、他のチャネルタイプ、およ び、処理プロトコルを取り入れることができる。 提供される例示的な実施例において、送信システムは、同相のチャネルセット 90、および、直角位相チャネルセット92を提供する。同相チャネルセット9 0は、直交するIS−95制御、および、追尾チャンネルの完全なセットを提供す るために使用される。同じパスを通して送信されるときに、直交チャンネルはお 互いに干渉しない。直角−位相チャネルセット92は、高速度補充のチャンネル とIS-95チャンネルの拡張されたセットを提供するために使用される。この拡 張されたセットは、IS-95チャンネルがお互いに直交し、かつ最初のIS-95チ ャンネルと直交している。本発明の好適な実施例において、全ての信号、および 、図3に示されるデータは2進デジタルデータまたは電圧により表示される正や 負の整数値により形成される。そして、それぞれ、論理的低、および、論理的高 に対応する。 同相のチャネルセット90に関して、IS−95制御チャネル・システム100 は、ここで本願明細書に引用されるIS-95に記載されている処理、符号化及び インターリーブを含む標準のIS-95制御チャネルの一つと関連した種々の機能 を実行する。この場合、ウオルシュ1・チャネル符号が使われるので、該処理は ページング・チャンネルの使用に従っている。IS-95制御チャネル・システム 100からの結果としての符号シンボルは、乗算器104によるウォルシュ1発 生器102からのウォルシュ符号で変調される。ウォルシュ発生器102は、直 交する同相のチャネルを発生するために用いられる。 ウォルシュ発生器102は、インデックス0〜63(ウォルシュ0-63)の一セ ットのウォルシュ符号から、インデックス1(ウォルシュ1)のウォルシュ符号 を繰り返して発生する。図4は、64-シンボル・ウォルシュ符号のセットと、 本発明の好適な実施例において使われる関連したインデックスのリストである。 ウォルシュ・チップは、ウォルシュシンボルに対応し、1のウォルシュ・チップ 値は負の(-)整数に対応するが、0のウォルシュ・チップ値は正の(+)整数に 対応する。IS-95の下で、ウォルシュ1符号は、ページング・チャンネルに対応 する。 ウォルシュ1符号での変調により形成されたウォルシュ・シンボルは、チャンネ ル利得108(2)により調整された利得である。 パイロットチャネルは、チャンネル利得108(1)を使用している正の1の値 を調整する利得により形成される。パイロットチャネルのために使われるウォル シュ0符号が全て正の1の値であり、そしてそれゆえにいかなる変調にも相当(eq uivalent)しないときには、いずれの符号化も、IS-95に従ったパイロット・チ ャネルためには実行されない。 追加の制御チャネルは、追加のIS-95制御チャネル・システム、追加のウォ ルシュ発生器、および、追加のチャンネル利得(全て示されていない)を使用す る類似の形態において、発生される。この種の制御チャネルは、同期化チャンネ ルを含む。この同期化チャンネルは、ウォルシュ32符合で変調される。各タイプ のIS-95制御チャネルと関連した処理がIS-95に記載されている。 同相Kチャネルセット内のIS-95追尾チャンネルの一つと関連した処理が、I S-95追尾(traffic)チャネルシステム110で示される。該システムは、上述 された畳み込み符号化とインターリーブを含むIS-95追尾チャンネルと関連し た種々の機能を実行し、毎秒19.2キロシンボルで一連のシンボルを発生する 。IS-95追尾チャネルシステム110からの符号シンボルは、乗算器114に よるウォルシュ63発生器112からの64-シンボル・ウォルシュ63符号で変調 され、毎秒1.2288メガシンボルで一連のシンボルを発生する。乗算器11 4からのウォルシュ・シンボルは、利得調整108(64)により調整された利得 である。 利得調整108(1)−(64)を含む全ての利得調整の出力は、同相Kデータ DIを発生する加算機120により加算される。各利得調整108は、関連する特 定のチャンネルの利得を増減する。利得調整は、関連したチャンネルを処理する 加入者装置10からのパワー制御命令を含むいろいろなファクタ(factors)に応 答して、または、チャンネル上で送信されているデータのタイプの差に応答して 実行されることができる。 各チャンネルの送信パワーを、適当な通信ために必要な最小値にしておくことに よって、干渉は減少し、トータル送信容量は増加する。本発明の一実施例におい て、利得調整108は、マイクロプロセッサの形を取ることができる制御システ ム(図示せず)により構成される。 直角−位相チャネルセット92の内で、64−2N IS-95追尾チャンネルの 拡張セットは、IS-95チャネルシステム124を使用して提供される。Nは、 補充チャンネル(supplemental channel)のために割り当てられたウォルシュ・チ ャンネルの数に基づく整数値であり、以下により詳細に説明される。IS-95チ ャネルシステム124(2)−(64-2N)からの各符号シンボルは、IS-95追尾 チャネルシステム124(1)を除いて、乗算器128によるウォルシュ発生器1 26からのウォルシュ符号で変調される。それはウォルシュ0.チャンネルに配置 され、したがって、変調を必要としない。 高速度補充チャンネルを提供するために、補充チャネルシステム132が速度 RS符号シンボルを発生する。それは、全速度IS-95追尾チャンネルの2N倍で ある。各符号シンボルは、乗算器140を使用している補充ウォルシュ符号発生 器134からの補充ウォルシュ符号(ウォルシュS)で変調される。乗算器14 0の出力は、利得調整130により調節された利得である。利得調整130の 該セットの出力は、直角−位相データDQを産している(yielding)加算機150 により加算される。 IS-95追尾チャンネルの拡張セットは、完全にまたは部分的に一つ以上の追加 された補充チャンネルに置き換えてもよいことが、理解されなければならない。 補充チャネルシステム132により実行される処理は、より詳細に以下で記述 される。補充ウォルシュ符号発生器134により生成されるウォルシュS符号は 、直角−位相チャネルセット92内の高速度補充チャンネルのために割り当てら れたウォルシュ符号の数に依存する。本発明の好適な実施例において、高速度補 充チャンネルために割り当てられたウォルシュ・チャンネルの数は、値2N(ここ で、N={2、3、4、5、6})のいずれの値でも有り得る。該ウォルシュ符号S は、IS-95ウォルシュ符号で使用された64シンボルというよりは、64/2N シンボル長である。高速度補充のチャンネルが64-シンボルウォルシュ符号を 有する他の直角−位相チャンネルに直交するために、64-シンボルウォルシュ 符号を有する、2Nの可能な64直角−位相チャンネルは、他の直角−位相チャ ンネルために使われることができない。表Iは、Nの各値ための可能なウォルシ ュs符号のリストと割当られた64のシンボル・ウォルシュ符号の対応するセッ トを提供する。 +および−は、正又は負の整数値を示す。ここにおいて、好適な整数は1であ る。明らかなように、Nが変化するときの各ウォルシュおよび全ての事例(イン スタンス,instances)におけるウォルシュ・シンボルの数は、IS-95ウォルシ ュ・チャネル符号内のシンボルの数未満である。このように、補充チャンネルは 、短ウォルシュ・チャネル符号を使用して形成され、および、IS-95チャンネ ルは、より長いウォルシュ・チャネル符号を使用して形成される。ウォルシュS 符号の長さに関係なく、本発明の記載されている実施例においては、該シンボル は、毎秒1.2288メガチップの速度(Mcps)で印加される。このように、より 短いウォルシュ符号は、より頻繁に繰り返される。 データチャネルDI、および、DQは、それぞれ第一の実数および虚数項として 、拡散符号PNIとPNQを有し、それぞれ第二の実数および虚数項として、同相 (または実数)項(ターム、term)XIと直角−位相(または虚数)項XQを産す る、乗算された複素数である。拡散符号PNIとPNQは、拡散符号発生器152 、および、154により生成される。拡散符号PNIとPNQは、1.2288のM cpsで印加される。方程式(1)は、実行される複素数乗算を示する。 (XI+jXQ)=(DI+jDQ)(PNI+jPNQ) (1) 同相項XIは、それから1.2288MHz帯域幅(図示せず)へのローパスフィル ターをかけら、同相の搬送波COS(ωct)の乗算によりアップコンバートされる。 同様に、直角−位相項XQは、1.2288MHz帯域幅(図示せず)にローパスフ ィルターをかけられ、直角-位相搬送波SIN(ωct)の乗算によって、アップコ ンバートされる。アップコンバートされたXIおよびXQ項は加算され、順方向 リンク信号s(t)を産する。 複素数乗算(complex multiplying)は、直角−位相チャネルセット92が、 同相のチャネルセット90に直交したままであること、したがって、完全な受信 器位相復元(recovery)を有する同じパス上で送信される他のチャンネルに付加干 渉を加えることなく提供されることを可能とする。このように、64のウォルシ ュiチャンネルの完全なセットは最初のIS-95チャネルセットに直交する形式で 加えられ、そしてこのチャネルセットは補充チャンネルのために使うことができ る。加えて、直交する直角−位相チャネルセット92内で補充チャンネルを実行 することにより、通常のIS-95順方向リンク信号を処理するために構成され た加入者装置10は、このように、高伝送速度チャンネルを提供するが、その一 方で、逆に既存のシステムとの互換性を維持する同相チャネルセット90の内で 、IS-95チャンネルを処理できるであろう。 図3に示される本発明の実施例は、同相および直角−位相搬送波の単一のセッ トを使用して、同相および直角−位相チャネルセットを発生する一方、別々のセ ットの正弦曲線は、90度だけ第一のセットからオフセットした第二セットの搬 送波で、同相および直角−位相チャネルセットを独立して発生するために使うこ とができる。例えば、DQデータは、第二セットの搬送波正弦曲線(carrier sin usoid)に印加されてもよい。ここで、DQ同相(PNI)拡散データは、COS(ωct -90°)に印加され、DQ直角位相(PNQ)拡散データはSIN(ωct-90°)に印 加される。その結果の信号はそれから加算され、直角−位相チャネルセット92 を発生する。それは、順番に、同相チャネルセット90と加算される。 表1.に記載されたウォルシュ・チャンネルを使用することは、直角位相チャネ ルセット92の範囲内で補充チャンネルの簡略化された実行を可能とする。特に 、表IにリストされたウォルシュS符号の使用によって、それらのウォルシュ符 号の各々およびすべてを発生する必要性なしに、補充チャンネルは64のシンボ ル・ウォルシュi符号の全べてのサブセットを使用できる。 例えば、N=5の時、表Iにより特定されたウォルシュs符号は、補充チャンネ ルのために32の64-シンボル・ウォルシュi符号の1セットを割り当てる。す なわち、全て偶数のインデックスを付けられた64-シンボル・ウォルシュ符号 、または全て奇数のインデックスを付けられた64-シンボル・ウォルシュ符号 が、補充チャンネルために割り当てられる。これは、拡張IS-95追尾チャネル セットを実行するために、それぞれ、奇数のインデックスを付けられたか、又は 偶数のインデックスを付けられたチャンネルを残す。図3において、ウォルシュS ={+−}および、偶数のチャンネルが拡張IS-95追尾チャネルセットのため に利用できる時は、補充チャンネルは奇数の64-シンボル・ウォルシュ符号チ ャンネルを使用する。 もう一つの例において、N=4のとき、関連したウォルシュs符号は、16の6 4−シンボルウォルシュi符号の1セットを割り当てる。これは、拡張IS-95 追尾チャンネルを実行するために、または、付加補充チャンネルを実行するため に、48の残りのウォルシュi符号の1セットを残す。一般に、特定の値Nに対応 するウォルシュS符号を使用することは、単一の、より短いウォルシュS符号のみ を使用する補充チャンネルために2N 64−シンボル・ウォルシュi符号を割り 当てる。 単一のウォルシュS符号を使用するウォルシュi符号の全べての部分集合(subse ts)割当ては、該部分集合内の偶数分布の64−シンボル・ウォルシュi符号によ り容易にされる。例えば、N=5の時のウォルシュi符号は、2で分割され、N=4 の時、ウォルシュi符号は4で分割される。補充チャネルを実行するための直角 −位相チャネル92の完全なセットを提供することによってのみ、均一の間隔を おく(evenly spaced)ウォルシュiチャネルの大きいセットの割当てがなされるこ とができ、したがって、一つのウォルシュS符号を使用して実行されることが出 来る。 また、単一のより短いウォルシュS符号を使用する64−シンボル・ウォルシ ュi符号の部分集合を割り当てることは、高速の補充チャネルを提供することに 関連した複雑さを減少させる。例えば、64−シンボル・ウォルシュi符号のセ ットを使用する実際の変調を実行すること、及びその結果として生じる調整され たデータを加算することは、ここに記載されている本発明の実行において、使用 される一つのウォルシュS発生器の使用と比較して、信号処理資源の実質的な増 加を必要とする。 既存のIS-95順方向リンクの同相チャネル・セット90において、又はQP SK変調を有する同相及び直角-位相チャネルにおいて、補充チャネルがあたか も設置されていたかのように、均一の間隔の(evenly spaces)ウォルシュiチャ ネルの複数のセットが割り当てられることは出来ない。これは、例えばページン グ、パイロット、および、同相のチャネル上の同期チャネルのような制御機能の ために、ある64のシンボルウォルシュiチャネルがすでに割り当てられる理由 である。このように、新しい直角-位相ウォルシュ符号間隔(space)を使用する ことは、補充チャネルの単純化された実行を可能とする。 また、単一のウォルシュS符号を使用することは、補充チャネルの振幅の変化 が最小にされるので、高速度補充チャネルの動作を改善する。ここに記載されて いる実施態様において、振幅は単にウォルシュS符合と関連した正或いは負の整 数に基づいている。これは、結果として大きさ0、+2、-2、+4、-4…2N及 び-2Nのセットととなる2Nのセットの64−シンボル・ウォルシュi符号での変 調を実施することと対比される。 他の改良において、振幅の変化を減らすことは、順方向リンク信号が、基地局 12または他の順方向リンク送信システムの与えられた最大送信パワー(power) を受信できる範囲を増加する平均対ピーク(the peak-to-average)パワー比率を 減少する。 図5は、本発明の一実施例に従って構成された図1の補充チャネル・システム 132のブロック図である。ユーザ・データは、チェックサム(checksum)情報を 受信データに加えるCRCチェックサム発生器200により受信される。本発明 の好適な実施例において、IS-95のために実行されるように、該データは20m sフレーム中で処理され、16ビットのチェックサム・データが加えられる。テ イル・ビット202は、8つのテイル・ビットを各フレームに加える。テイル・ ビット202の出力は、各フレーム上で速度RCで畳み込み符号化を実行する畳 み込み符号器204によって、データ速度Dで受信される。RCは、より詳細に 下記で説明するように、本発明の異なる実施態様について異なる。 ブロック・インターリーバー206は、畳み込み符号器204からの符号シン ボルをインターリーブし、中継器208は繰り返し量Mで、インターリーバー2 06からの符号シンボル・シーケンスを繰り返す。繰り返し量Mは、本発明の異 なる実施態様において変化し、符号化する速度RC、および、補充チャネルの速 度RSに典型的に依存する(図3を参照)。繰り返し量は、更に以下で説明される 。マッパー(Mapper)210は、中継器208からの符号シンボルを受信し、補充 チャネルの速度RSでの出力である正および負の整数値へ、論理ゼロ及び論理1 を変換する。 表IIは、データ入力速度D、符号化速度RC、繰り返し量M、および、補充チャ ネルの速度RSのリストを提供する。それらは、本発明の異なる実施態様におい て、使うことができる。いくつかの実施熊様においては、多数の速度が使われる 。 補充チャネルのための3つの符号器入力速度Dが示される:38.4、76.8 、及び153.6キロビット/秒。これらの符号器入力速度Dの各々に関して、 一セットの符号器速度RC、N値、及び繰り返し量Mが提供され、所望の符号器入 力速度Dを達成する。加えて、符号シンボルに対するウォルシュS.シンボルの 速度が提供される。それは、ウォルシュS符合の長さに対応する。また、20ms フレーム毎に送信される符号シンボルの数として、20フレーム毎の符号器入力 ビットの数が提供される。実際のデータ伝送率は、符号器入力速度Dと等しく、 CRCビット及びテイル・ビット及び提供された他のどの制御情報に必要なオー バーヘッド(overhead)より少ない。CRCチェックサム符号化に追加して、又は これに代わってリード−ソロモン符号化の使用も、また考察される。 一般に、最大数のウォルシュiチャネル上で補充チャネルを拡散するために、 補充チャネルのために可能な最大値Nを使用することが望ましい。ウォルシュi チャネルのより大きいセット上で、補充チャネルを拡散することは、同相のチャ ネル・セット90及び直角−位相チャネル・セット92上の2つの対応するウォ ルシュiチャネル間の相互(inter)-チャネル干渉の効果を最小にする。この相互 チャネル干渉は、受信処理間に経験された不完全な位相の整列(alignment)によ り形成される。より大きいセットのウォルシュiチャネル上で、補充チャネルを 拡散することによって、同相チャネル・セット90中のいずれか特定のウォルシ ュi.チャネルに関する相互チャネル干渉経験の量は、最小にされる。その理由 は、そのウォルシュi.チャネル中の補充のチャネルの部分が小さいことにある 。また、より大きい全体チャネル・シンボル速度を有する、より大きいセットの ウォルシュiチャネル上で、補充チャネルを拡散することは、フェージング(fadi ng)しているチャネル状況における動作を改善することを可能とする。 速度1/2の符号化を使用している所望の符号器入力速度Dのために必要とさ れるウォルシュ・チャネルの数が、少なくとも係数2による利用可能なウォルシ ュ・チャネル数未満のときには、動作は多くのウォルシュ・チャネル上で信号を 拡散することにより改善される。速度1/2よりはむしろ速度1/4を使用するこ とによって、又はシーケンス反復或いは両方によって、より多数のウォルシュ・ チャネルのためのより高いチャネル・シンボル速度が得られる。速度1/4符号 は、良性でかつフェージングのチャネル状況にある速度1/2の符号の利得を越 える付加的な符号化利得を提供し、シーケンス反復は、増加するダイバーシティ に起因するフェージング・チャネル状況において、改善された動作を提供する。 本発明の好適な実施例において、76.8キロビット/秒の符号器入力速度を 有する補充チャネルは、N=5、1/4の符号器速度RC、及びM=2の反復量Nを 使用して提供される。この種の実行は、シグナリング(signaling)のための充分 な帯域幅を含んでいるISDNチャネルオーダ(order)のデータ転送速度を提供 する。また、N=5を使用することは、拡張IS-95チャネルを提供するための3 2の付加ウォルシュiチャネルを維持する。 補充チャネルの実際の持続可能な伝送速度は、順方向リンク送信により経験さ れるマルチパスの量を含むいろいろな環境条件に従って変化する。補充伝送速度 は、マルチパスの量に依存する。それは、異なるパスを通して到着する順方向リ ンク信号は、もはや直交せず、したがって、お互いに干渉するからである。この 干渉は、伝送速度の増加により増加する。それは、付加的な送信パワーの必要性 の故である。このように、より多くのマルチパス干渉が経験されるほど、補充チ ャネルの持続可能な送信速度は小さくなる。したがって、補充チャネルのための より低い伝送速度は、高いマルチパス環境ために選ばれる。 本発明の一実施例において、種々の環境の要因を評価し、及び最適の補充チャ ネル処理の特徴を選択する制御システムが考察される。また、信号キャンセルの 使用が、マルチパス送信に起因するノイズを取り除くために検討される。この種 のノイズ・キャンセルを実行する方法と装置は、出願番号08/518,217 の「複数のマルチプルアクセス送信を処理するための方法とシステム(METHOD AND SYSTERM FOR PROCESSING A ACCESS TRANSMISSIONS)」と名付けた米国特許出願に 記載されている。この出願は、本発明の譲受人に譲渡され、ここに取り入れられ る。 図6は、本発明の一実施例に従って高速補充チャネルを処理するための受信処 理システムのブロック図である。典型的に、受信処理システムは、セルラー電話 システムの加入者装置10において、実行される。 操作の間、アンテナ設備300により受信されるRF信号は、同相の搬送波3 02とデジタル化された同相の受信サンプルRIと直角-位相受信サンプルRQと を発生する直角-位相搬送波304でダウンコンバートされる。これらの受信サ ンプルは、図示されているフィンガー・プロセッサ・モジュール、及びレーキ受 信器の使用に従った他のフィンガー・プロセッサ(図示せず)に供される。各フ ィンガー・プロセッサは、マルチパス現象によって、発生する各インスタンス(i nstance)で、補充順方向リンク信号のひとつのインスタンスを処理する。 同相の及び直角-位相の受信サンプルRi、及びRQは、同相の拡散符号発生器 306、及び受信ターム(terms)YI及びYQを発生する直角-位相(quadrature-ph ase)拡散符号発生器308とにより発生されるPN拡散符号の複素数共役(conj ugate)で乗じられる。受信タームYI、及びYQは、ウォルシュ発生器310に より発生されるウォルシュS符号で変調され、そしてその結果の変調されたデー タは、ウォルシュS符号中のウォルシュ・シンボルの数を越えて加算機312に より加算される。 加えて、受信タームYI、及びYQは加算され、及びパイロット・フィルタ316 により濾過される(平均化される)。 加算機312の出力はそれからフィルタ・パイロット・データの複素数共役で 乗じられ、及び、その結果の直角-位相ターム(term)は補充チャネルソフト-決定 (soft-decision)データ320で使われる。補充のソフト-決定データ320は、 それから他のフィンガー・プロセッサー(図示せず)からのソフト-決定データ 及び復号され結合されたソフト-決定データとセットみ合わせられることが可能 である。 図7は、本発明の一実施例に従った、補充のソフト-決定データ320を復号 するために用いられる復号器システムのブロック図である。繰り返し量Mにより ソフト-決定データのサンプルを累算する積算器(accumulator)400によって、 ソフト-決定データは、受信される。累算されたデータは、それからブロック・ デインターリーバー(deinterleaver)402によって、逆インターリーブされて( deinterleaved)、トレリス復号器404により復号される。ビタビ復号器を含む さまざまなタイプの復号器が、周知である。 トレリス復号器404からのハード決定(hard-decisuion)データ中のユーザ・ データは、それからCRCチェック・システム406によって、CRCチェック サム・データ(checksum data)と照合され、そして、その結果のユーザ・データ は、ユーザ・データがチェック・サム・データと合致しているかどうか示すチェ ック結果とともに出力される。受信処理システムまたはユーザは、それから、C RCチェックサム結果に基づいてユーザ・データを使用するかどうか決定できる 。 このように、IS-95順方向リンクと関連する使用に特に適している高いデー タ速度送信システムが説明された。本発明は、同軸ケーブルシステムのような、 正弦波の信号が送信される電話線に依存した通信システムと同様に、衛星に依存 した無線通信システムと同様の地上に依存した無線通信システムの両方にセット み込まれることができる。また、本発明は1.2288MHz帯域幅信号の状況にお いて記述されるが、2.5MHz及び5.0MHzシステムを含む他の帯域幅の使用も、 本発明の操作に合致している。 同様に、本発明は10kbps及び70kbpsオーダー上の伝送速度を使用して記述 されるが、他のチャネル速度も使用されることができる。本発明の好適な実施例 において、ここで記述されている種々のシステムが半導体を使用することは、当 該技術分野において、周知の伝導性、誘導性、及び容量性の接続を介して接続さ れた半導体集積回路を使用して実行される。 前述の説明は、いずれの当業者も本発明を作りまたは使用することを可能にす るために提供される。これらの実施態様に対する種々の変更態様は、当該技術分 野の当業者に自明であり、ここで定義される一般的な原則は、発明力を要するこ となく、他の実施態様に適用されることができる。このように、本発明はここで 示された実施態様に限られることを意図しておらず、ここで開示される原理と及 び新しい特長に合致した最も広い範囲で与えられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月26日(1999.1.26) 【補正内容】 請求の範囲 1.無線周波数帯域幅で第一のセットの中間速度チャネル上で該中間速度通信 のセットを送信するための第一の信号処理手段、および、 前記無線周波数帯域幅で第二のセットの中間速度チャネル上で高速度通信 を送信するための第2の信号処理手段であって、前記第二のセットの中間速度チ ャネルは前記第一のセットの中間速度チャネルに直交する第2の信号処理手段、 とを具備する、符号分割多重アクセス無線周波数信号処理を使用する一セ ットの中間速度通信と関連して高速度通信を実施するための電気通信システム。 2.前記第一のセットの中間速度チャネルは、第一のセットのチャネル符号に より定義され、及び前記第二のセットの中間速度チャネルは第二のセットのチャ ネル符合により定義され、及び 該高速度通信は、前記第二のセットのチャネル符号の均一に間隔をおいた 部分集合上で送信される、 請求項1に記載の電気通信システム。 3.前記第一の信号処理手段は、さらに、対応する一セットの長チャネル符号 を使用して前記セットの中間速度チャネルを発生し、及び 前記第二の信号処理手段は、さらに、短チャネル符号を有する高速度チャ ネルを発生する、 請求項1に記載の電気通信システム。 4.一セットの高速度符号シンボルを具備し、及び 各高速度符号シンボルは、前記短チャネル符号のインスタンスで変調され る、 請求項3に記載の電気通信システム。 5.前記第一のセットのチャネル符号及び前記第二のセットのチャネル符号は 、64シンボル・ウォルシュ符号である、 請求項1に記載された電気通信システム。 6.前記第二のセットの中間速度チャネルの他の部分集合を使用して第二のセ ットの中間通信を送信するための第三の信号処理手段、 を更に具備する請求項2に記載の電気通信システム。 7.前記第一のセットの中間速度チャネルは、同相のチャネルにおいて送信さ れ、及び 前記第二のセットの中間速度チャネルは、直角−位相のチャネルにおいて 送信される、 請求項1に記載の電気通信システム。 8.前記第一の信号処理手段は、さらに 前記第一のセットの中間速度チャネルに応答して加算されたデータを発生 するための加算器、 前記加算されたデータに応答して第一の拡散データを発生するための第一 の拡散器手段、及び 前記高速度チャネルに応答して、第二の拡散データを発生するための第二 の拡散器手段、 とを具備する請求項3に記載の電気通信システム。 9. 前記加算されたデータに応答して第一の同相の拡散データを発生するた めの第一の同相拡散器手段、 前記高速度チャネルに応答して、第一の直角−位相の拡散データを発生さ せるための第一の直角位相拡散器手段、 前記高速度チャネルに応答して、第二の同相の拡散データを発生するため の第二の同相拡散器手段、 前記高速度チャネルに応答して、第二の直角−位相の拡散データを発生す るための第二の直角−位相拡散器手段、及び 前記第一の同相の拡散データと前記第二の直角−位相の拡散データの負の インスタンスとに応答して、同相のタームを発生するための第一の加算器手段、 及び 前記第一の直角−位相の拡散データと前記第二の同相の拡散デー タとに応答して、直角−位相のタームを発生するための第二の加算器手段、 とをさらに具備している請求項8に記載の電気通信システム。 10.前記同相のタームを変調するための同相の搬送波発生器、及び 前記直角−位相のタームを変調するための直角−位相の搬送波発生器、 をさらに具備している請求項9に記載された電気通信システム。 11.a)一セットの長ウォルシュ符号を使用してーセットのチャネルを発生す る、 b)短ウォルシュ符号を使用して高速度チャネルを発生する、 c)第一の搬送波を介して前記セットのチャネルを送信する、及び、 d)前記第一の搬送波に直交する第二の搬送波を介して前記高速度チャネ ルを送信する、 工程を具備する無線周波数信号を使用してデータを送信する方法。 12.同相の擬似ランダム・ノイズ符号及び同相の搬送波とで前記セットのチャ ネルの第一のインスタンスを変調する、 直角-位相の疑似ランダムノイズ符号、及び直角−位相の搬送波とで前記 セットのチャネルの第二のインスタンスを変調する、および、 前記セットのチャネルの前記第一のインスタンスを、前記セットのチャネ ルの第二のインスタンスと加算する、 工程をさらに具備する請求項11に記載の方法。 13.同相の擬似ランダム・ノイズ符号、及び同相の搬送波で前記高速度チャネ ルの第一のインスタンスを変調する、 直角-位相の疑似ランダムノイズ符号及び直角-位相の搬送波で前記高速度 チャネルの第二のインスタンスを変調する、 前記高速度チャネルの前記第二のインスタンスを逆変換する、及び 前記高速度チャネルの前記第二のインスタンスで前記高速度チャネルの前 記インスタンスを加算する、 工程をさらに具備している請求項12に記載の方法。 14.前記セットのチャネルからのひとつのチャネル上でパイロット・データを 送信する工程をさらに具備する請求項11に記載された方法。 15.前記セットのチャネルが、パイロットチャネル、同調チャネル及び追尾チ ャネルとを具備する請求項10に記載された電気通信システム。 16.前記短ウォルシュ符号が、一セットの均一に間隔をおかれた長ウォルシュ 符号を占めている、請求項11に記載の方法。 17.前記長ウォルシュ符号が64ウォルシュ・シンボルを具備する、請求項1 0に記載の電気通信システム。 18.一セットの中間速度チャネルを発生するための第一のチャネル発生システ ム、及び 該セットの中間速度チャネルに直交する高速度チャネルを発生するための 第二のチャネル発生システム、 を具備する符号分割多重アクセス無線周波数信号上でデータを送信するた めの電気通信システム。 19.前記第一のチャネル発生システムは、一セットの長チャネル符号変調器を 具備している、請求項18に記載された電気通信システム。 20.前記第二のチャネル発生システムは、短チャネル符号変調器を具備する、 請求項19に記載された電気通信システム。 21.前記第二のチャネル発生システムは、一セットの均一に間隔をおいた長符 号チャネルを介してデータを送信するための手段を具備する、 請求項18に記載された電気通信システム。 22.(削除された) 23.a)多重チャネル・ターム、及び高速度タームを有する複素数データ源を 発生する工程、該工程は、 a.1)一セットの中間速度データ源、及び一セットの長チ ャネル符号に応答して、一セットの中間速度チャネルを発生する、 a.2)前記セットの中間速度チャネルを加算することにより、前記多 重チャネル・タームを発生する、及び a.3)高速度データ源、及び短チャネル符号とに応答して、高速度チ ャネルを発生する、工程を具備し、 b)同相ターム、及び直角−位相タームを有する複素数拡散符号を発生す る、 c)実数項及び虚数項を産するため前記複素数データ源と前記複素数拡散 符号を乗算する、 d)同相の搬送波で前記実数項を変調する、および、 e)直角-位相の搬送波で前記虚数項を変調する、 工程を備えた、直接シーケンス・スペクトラム拡散信号処理を使用して多 重チャネル通信システムを操作するための方法。 する請求項22に記載された方法。 24.上記工程a.1)は、前記セットのチャネル符号で前記セットの中間速度デ ータ源を変調する工程を具備する、請求項23に記載の方法。 25.前記セットの中間速度チャネル、及び前記高速度チャネルの振幅を調整す る工程をさらに具備する請求項23に記載された方法。 26.上記工程a.3)は、一セットの中間速度チャネル上で前記高速度データを 送信する工程を具備する、請求項23に記載された方法。 27.上記工程a.3)は、 第二のセットの中間速度チャネル、及び第二のセットの長チャネル符号と に応答して、第二のセットの中間速度チャネルを発生する、及び 前記高速度チャネルで前記第二の中間速度チャネルを加算する、 工程をさらに具備する、請求項23に記載の方法。 28.第一のユーザ・データに応答して、第一のチャネル・データを発 生するための第一の長チャネル符号変調器、 第二のユーザ・データに応答して、第二のチャネル・データを発生するた めの第一の短チャネル符号変調器、 前記第一のチャネルデータに応答して、第一の同相のデータを発生するた めの第一の同相拡散器、 前記第二チャネルデータに応答して、第二の同相データを発生するための 第二の同相拡散器、 前記第一のユーザーデータに応答して、第一の直角−位相のデータを発生 するための第一の直角−位相拡散器、 第二のユーザーデータに応答して、第二の直角−位相のデータを発生する ための第二の直角−位相拡散器、 前記第一の同相データと前記第二の直角−位相ユーザデータの逆変換され たインスタンスとに応答して、同相のタームを発生するための第一の加算器、 前記第一の直角−位相データと前記第二の同相データとに応答して、直角 −位相タームを発生するための第二の加算器、 前記第一のタームに応答して、同相の信号を発生させるための同相の搬送 波正弦曲線変調器、 前記第二のタームに応答して、直角-位相信号を発生するための直角-位相 の搬送波正弦曲線変調器、及び 前記同相の信号と前記直角-位相の信号とを累算するための加算器、 を具備するダイレクト・シーケンス・スペクトラム拡散通信システム。 29.前記第一のチャネルが前記第二のチャネルよりも低いデータ速度を有する 、請求項28に記載されたシステム。 30.a)同相の一セットの中間速度チャネルを発生する、 b)直角−位相のセットの中間速度チャネルを発生する、 c)前記同相のセットの中間速度チャネル上で第一のセットの高 速度データを送信する、及び d)前記直角−位相のセットの中間速度チャネルの部分集合上で第二のセ ットの高速度データを送信する、 工程を具備している、符号分割多重アクセス処理を使用して中間速度通信 との関連において、高速度データチャネルを送信するため方法。 31.前記部分集合が、一セットの均一に間隔をおかれたウォルシュ・チャネル を具備する、請求項30に記載の方法。 32.前記工程a)が、 一セットの長チャネル符号で、前記一セットの中間速度通信を変調するこ とによって、前記一セットのチャネルを発生する、 加算データを産している前記一セットのチャネルを加算する、 前記加算データと同相の拡散符号とに応答して、同相の拡散データを発生 する、 前記加算されたデータと直角-位相の拡散符号とに応答して、直角−位相 の拡散データを発生する、 同相の信号を産するため同相の搬送波で前記同相の拡散データを変調する 、 直角-位相の信号を産するため直角位相の搬送波で前記直角-位相の拡散デ ータを変調する、及び 前記同相の信号と前記直角−位相の信号とを加算する、 工程を具備する請求項30に記載された方法。 33.上記工程b)が、 短チャネル符号で前記高速度通信を変調することによって、前記高速度チ ャネルを発生する、 前記高速度チャネルと前記同相の拡散符号とに応答して、高速度同相の拡 散データを発生する、 前記高速度データと直角-位相の拡散符号とに応答して、速度直角-位相の 拡散データを発生する、 高速度直角-位相の信号を産するため直角-位相の搬送波で前記高速度同相 の拡散データを変調する、 高速度同位相の信号を産するため同位相の搬送波で、前記高速度直角-位 相の拡散データの逆変換されたインスタンスを変調する、及び 前記高速度同相の信号と前記高速度直角−位相の信号とを加算する、 工程を具備した請求項30に記載された方法。 34.上記工程a)は、 a.1)一セットのチャネル符号を使用して前記セットの中間速度通信を変 調する、 a.2)加算データ産するため前記セットのチャネル符号を加算する、 a.3)第一のセットの搬送波正弦曲線で前記加算データを変調する、工程 を具備し、 上記工程b)は、 b.1)前記高速度チャネルを産するため短チャネル符号で前記高速度チャ ネルを変調する、及び b.2)前記第一のセットの搬送波正弦曲線と位相が90度外れている第二 のセットの搬送波正弦曲線で前記高速度チャネルを変調する、 工程を具備する、 請求項30に記載された方法。 35.前記短チャネル符号は、2つのウォルシュ・シンボルを具備し、 前記長チャネル符号は、64のウォルシュ・シンボルを具備している請求 項34に記載された方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 ティードマン、エドワード・ジー・ジュニ ア アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92122、サン・ディエゴ、ブロムフィール ド・アベニュー 4350 (72)発明者 ジヨウ、ユー−チェウン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92129、サン・ディエゴ、リバーヘッド・ ドライブ 9979

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無線周波数帯域幅で第一のセットの中間速度チャネル上で該中間速度通信 のセットを送信するための第一の信号処理手段、および、 前記無線周波数帯域幅で第二のセットの中間速度チャネル上で高速度通信 を送信するための第2の信号処理手段であって、前記第二のセットの中間速度チ ャネルは前記第一のセットの中間速度チャネルに直交する第2の信号処理手段、 とを具備する、符号分割多重アクセス無線周波数信号処理を使用する一セ ットの中間速度通信と関連して高速度通信を実施するための電気通信システム。 2.前記第一のセットの中間速度チャネルは、第一のセットのチャネル符号に より定義され、及び前記第二のセットの中間速度チャネルは第二のセットのチャ ネル符合により定義され、及び 該高速度通信は、前記第二のセットのチャネル符号の均一に間隔をおいた 部分集合上で送信される、 請求項1に記載の電気通信システム。 3.前記第一の信号処理手段は、さらに、対応する一セットの長チャネル符号 を使用して前記セットの中間速度チャネルを発生し、及び 前記第二の信号処理手段は、さらに、短チャネル符号を有する高速度チャ ネルを発生する、 請求項1に記載の電気通信システム。 4.一セットの高速度符号シンボルを具備し、及び 各高速度符号シンボルは、前記短チャネル符号のインスタンスで変調され る、 請求項3に記載の電気通信システム。 5.前記第一のセットのチャネル符号及び前記第二のセットのチャネル符号は 、64シンボル・ウォルシュ符号である、 請求項1に記載された電気通信システム。 6.前記第二のセットの中間速度チャネルの他の部分集合を使用して第二のセ ットの中間通信を送信するための第三の信号処理手段、 を更に具備する請求項2に記載の電気通信システム。 7.前記第一のセットの中間速度チャネルは、同相のチャネルにおいて送信さ れ、及び 前記第二のセットの中間速度チャネルは、直角−位相のチャネルにおいて 送信される、 請求項1に記載の電気通信システム。 8.前記第一の信号処理手段は、さらに 前記第一のセットの中間速度チャネルに応答して加算されたデータを発生 するための加算器、 前記加算されたデータに応答して第一の拡散データを発生するための第一 の拡散器手段、及び 前記高速度チャネルに応答して、第二の拡散データを発生するための第二 の拡散器手段、 とを具備する請求項3に記載の電気通信システム。 9. 前記加算されたデータに応答して第一の同相の拡散データを発生するた めの第一の同相拡散器手段、 前記高速度チャネルに応答して、第一の直角-位相の拡散データを発生さ せるための第一の直角位相拡散器手段、 前記高速度チャネルに応答して、第二の同相の拡散データを発生するため の第二の同相拡散器手段、 前記高速度チャネルに応答して、第二の直角−位相の拡散データを発生す るための第二の直角−位相拡散器手段、及び 前記第一の同相の拡散データと前記第二の直角−位相の拡散データの負の インスタンスとに応答して、同相のタームを発生するための第一の加算器手段、 及び 前記第一の直角−位相の拡散データと前記第二の同相の拡散データとに応 答して、直角−位相のタームを発生するための第二の加算器手段、 とをさらに具備している請求項3に記載の電気通信システム。 10.前記同相のタームを変調するための同相の搬送波発生器、及び 前記直角-位相のタームを変調するための直角−位相の搬送波発生器、 をさらに具備している請求項9に記載された電気通信システム。 11.a)一セットの長ウォルシュ符号を使用して一セットのチャネルを発生す る、 b)短ウォルシュ符号を使用して高速度チャネルを発生する、 c)第一の搬送波を介して前記セットのチャネルを送信する、及び、 d)前記第一の搬送波に直交する第二の搬送波を介して前記高速度チャネ ルを送信する、 工程を具備する無線周波数信号を使用してデータを送信する方法。 12.同相の擬似ランダム・ノイズ符号及び同相の搬送波とで前記セットのチャ ネルの第一のインスタンスを変調する、 直角−位相の疑似ランダムノイズ符号、及び直角−位相の搬送波とで前記 セットのチャネルの第二のインスタンスを変調する、および、 前記セットのチャネルの前記第一のインスタンスを、前記セットのチャネ ルの第二のインスタンスと加算する、 工程をさらに具備する請求項11に記載の方法。 13.同相の擬似ランダム・ノイズ符号、及び同相の搬送波で前記高速度チャネ ルの第一のインスタンスを変調する、 直角−位相の疑似ランダムノイズ符号及び直角−位相の搬送波で前記高速 度チャネルの第二のインスタンスを変調する、 前記高速度チャネルの前記第二のインスタンスを逆変換する、及び 前記高速度チャネルの前記第二のインスタンスで前記高速度チャネルの前 記インスタンスを加算する、 工程をさらに具備している請求項12に記載の方法。 14.前記セットのチャネルからのひとつのチャネル上でパイロット・データを 送信する工程をさらに具備する請求項11に記載された方法。 15.前記セットのチャネルが、パイロットチャネル、同調チャネル及び追尾チ ャネルとを具備する請求項10に記載された電気通信システム。 16.前記短符号が、一セットの均一に間隔をおかれた長ウォルシュ符号を占め ている、請求項11に記載の方法。 17.前記長ウォルシュ符号が64ウォルシュ・シンボルを具備する、請求項1 0に記載の電気通信システム。 18.一セットの中間速度チャネルを発生するための第一のチャネル発生システ ム、及び 該セットの中間速度チャネルに直交する高速度チャネルを発生するための 第二のチャネル発生システム、 を具備する符号分割多重アクセス無線周波数信号上でデータを送信するた めの電気通信システム。 19.前記第一のチャネル発生システムは、一セットの長チャネル符号変調器を 具備している、請求項18に記載された電気通信システム。 20.前記第二のチャネル発生システムは、短チャネル符号変調器を具備する、 請求項19に記載された電気通信システム。 21.前記第二のチャネル発生システムは、一セットの均一に間隔をおいた長符 号チャネルを介してデータを送信するための手段を具備する、 請求項18に記載された電気通信システム。 22.a)多重チャネル・ターム、及び高速度タームを有する複素数データ源を 発生する、 b)同相ターム、及び直角−位相タームを有する複素数拡散符号を発生す る、 c)複素数データ源と、実数項及び虚数項をもたらしている前記複素数拡 散符号とを複素乗算する、 d)同相の搬送波で前記実数項を変調する、および、 e)直角−位相の搬送波で前記虚数項を変調する、 工程を備えた、直接シーケンス・スペクトラム拡散信号処理を使用して多 重チャネル通信システムを操作するための方法。 23.上記工程a)は、 a.1)一セットの中間速度データ源、及び一セットの長チャネル符号に応 答して、一セットの中間速度チャネルを発生する、 a.2)前記セットの中間速度チャネルを加算することにより、前記多重 チャネル・タームを発生する、及び a.3)高速度データ源、及び短チャネル符号とに応答して、高速度チャネ ルを発生する、 工程を具備する請求項22に記載された方法。 24.上記工程a.1)は、前記セットのチャネル符号で前記セットの中間速度デ ータ源を変調する工程を具備する、請求項23に記載の方法。 25.前記セットの中間速度チャネル、及び前記高速度チャネルの振幅を調整す る工程をさらに具備する請求項23に記載された方法。 26.上記工程a.3)は、一セットの中間速度チャネル上で前記高速度データを 送信する工程を具備する、請求項23に記載された方法。 27.上記工程a.3)は、 第二のセットの中間速度チャネル、及び第二のセットの長チャネル符号と に応答して、第二のセットの中間速度チャネルを発生する、及び 前記高速度チャネルで前記第二の中間速度チャネルを加算する、 工程をさらに具備する、請求項23に記載の方法。 28.第一のユーザ・データに応答して、第一のチャネル・データを発生するた めの第一の長チャネル符号変調器、 第二のユーザ・データに応答して、第二のチャネル・データを発生するた めの第一の短チャネル符号変調器、 前記第一のチャネルデータに応答して、第一の同相のデータを発生するた めの第一の同相拡散器、 前記第二チャネルデータに応答して、第二の同相データを発生するための 第二の同相拡散器、 前記第一のユーザーデータに応答して、第一の直角−位相のデータを発生 するための第一の直角−位相拡散器、 第二のユーザーデータに応答して、第二の直角−位相のデータを発生する ための第二の直角−位相拡散器、 前記第一の同相データと前記第二の直角−位相ユーザデータの逆変換され たインスタンスとに応答して、同相のタームを発生するための第一の加算器、 前記第一の直角−位相データと前記第二の同相データとに応答して、直角 −位相タームを発生するための第二の加算器、 前記第一のタームに応答して、同相の信号を発生させるための同相の搬送 波正弦曲線変調器、 前記第二のタームに応答して、直角-位相信号を発生するための直角-位相 の搬送波正弦曲線変調器、及び 前記同相の信号と前記直角-位相の信号とを累算するための加算器、 を具備するダイレクト・シーケンス・スペクトラム拡散通信システム。 29.前記第一のチャネルが前記第二のチャネルよりも低いデータ速度を有する 、請求項28に記載されたシステム。 30.a)同相の一セットの中間速度チャネルを発生する、 b)直角−位相のセットの中間速度チャネルを発生する、 c)前記同相のセットの中間速度チャネル上で前記セットの高データ速度チ ャネルを送信する、及び d)前記直角−位相のセットの中間速度チャネルの部分集合上で前記高速 度通信を送信する、 工程を具備している、符号分割多重アクセス処理を使用して一セットの中 間速度通信との関連において、高データ速度チャネルを送信するため方法。 31.前記部分集合が、一セットの均一に間隔をおかれたウォルシュ・チャネル を具備する、請求項30に記載の方法。 32.前記工程a)が、 一セットの長チャネル符号で、前記一セットの中間速度通信を変調するこ とによって、前記一セットのチャネルを発生する、 加算データを産している前記一セットのチャネルを加算する、 前記加算データと同相の拡散符号とに応答して、同相の拡散データを発生 する、 前記加算されたデータと直角−位相の拡散符号とに応答して、直角−位相 の拡散データを発生する、 同相の信号を産するため同相の搬送波で前記同相の拡散データを変調する 、 直角-位相の信号を産するため直角位相の搬送波で前記直角-位相の拡散デ ータを変調する、及び 前記同相の信号と前記直角−位相の信号とを加算する、 工程を具備する請求項30に記載された方法。 33.上記工程b)が、 短チャネル符号で前記高速度通信を変調することによって、前記高速度チ ャネルを発生する、 前記高速度チャネルと前記同相の拡散符号とに応答して、高速度同相の拡 散データを発生する、 前記高速度データと直角-位相の拡散符号とに応答して、速度直角-位相の 拡散データを発生する、 高速度直角-位相の信号を産するため直角-位相の搬送波で前記高速度同相 の拡散データを変調する、 高速度同位相の信号を産するため同位相の搬送波で、前記高速度直角−位 相の拡散データの逆変換されたインスタンスを変調する、及び 前記高速度同相の信号と前記高速度直角−位相の信号とを加算する、 工程を具備した請求項30に記載された方法。 34.上記工程a)は、 a.1)一セットのチャネル符号を使用して前記セットの中間速度通信を変 調する、 a.2)加算データ産するため前記セットのチャネル符号を加算する、 a.3)第一のセットの搬送波正弦曲線で前記加算データを変調する、工程 を具備し、 上記工程b)は、 b.1)前記高速度チャネルを産するため短チャネル符号で前記高速度チャ ネルを変調する、及び b.2)前記第一のセットの搬送波正弦曲線と位相が90度外れている第二 のセットの搬送波正弦曲線で前記高速度チャネルを変調する、 工程を具備する、 請求項30に記載された方法。 35.前記短チャネル符号は、2つのウォルシュ・シンボルを具備し、 前記長チャネル符号は、64のウォルシュ・シンボルを具備している請求 項34に記載された方法。
JP53437498A 1997-01-15 1997-12-19 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム Expired - Lifetime JP4541453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US784,281 1997-01-15
US08/784,281 US6173007B1 (en) 1997-01-15 1997-01-15 High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system
PCT/US1997/023651 WO1998032263A2 (en) 1997-01-15 1997-12-19 High-data-rate supplemental channel for cdma telecommunications system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090049A Division JP5144707B2 (ja) 1997-01-15 2010-04-09 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508626A true JP2001508626A (ja) 2001-06-26
JP4541453B2 JP4541453B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=25131953

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53437498A Expired - Lifetime JP4541453B2 (ja) 1997-01-15 1997-12-19 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム
JP2010090049A Expired - Lifetime JP5144707B2 (ja) 1997-01-15 2010-04-09 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090049A Expired - Lifetime JP5144707B2 (ja) 1997-01-15 2010-04-09 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム

Country Status (21)

Country Link
US (6) US6173007B1 (ja)
EP (4) EP2106033B1 (ja)
JP (2) JP4541453B2 (ja)
KR (1) KR100567180B1 (ja)
CN (1) CN1135762C (ja)
AT (1) ATE368974T1 (ja)
AU (1) AU5712898A (ja)
BR (1) BR9714288A (ja)
CA (1) CA2277071A1 (ja)
DE (1) DE69737974T2 (ja)
DK (2) DK2106033T3 (ja)
EA (1) EA001746B1 (ja)
ES (4) ES2433592T3 (ja)
ID (1) ID27486A (ja)
IL (2) IL130747A (ja)
PL (1) PL334633A1 (ja)
PT (2) PT2106033E (ja)
TR (1) TR199901657T2 (ja)
TW (1) TW387179B (ja)
WO (1) WO1998032263A2 (ja)
ZA (1) ZA9879B (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569326B2 (ja) 1987-04-24 1997-01-08 株式会社 サクラクレパス 乾電池の起電力チエツカ−
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
JPH1098449A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Canon Inc 情報信号通信装置及び方法
US6173007B1 (en) * 1997-01-15 2001-01-09 Qualcomm Inc. High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system
JPH10303866A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Sony Corp 受信装置及び受信方法
FI105377B (fi) 1997-05-29 2000-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kahden rinnakkaisen kanavan koodijakoiseksi lähettämiseksi sekä menetelmän toteuttava radiolaite
ES2279576T3 (es) 1997-05-30 2007-08-16 Qualcomm Incorporated Procedimiento y aparato de radiomensajeria a un terminal inalambrico en un sistema de telecomunicaciones inalambrico.
US6111865A (en) * 1997-05-30 2000-08-29 Qualcomm Incorporated Dual channel slotted paging
US6408003B1 (en) * 1997-06-17 2002-06-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resolving ambiguity in reception of multiple retransmitted frames
EP0939566B1 (en) * 1997-08-19 2008-05-28 NTT DoCoMo, Inc. Signal transmission method and base station device for mobile communications
US6810030B1 (en) * 1997-10-17 2004-10-26 Lucent Technology Dynamic and smart spreading for wideband CDMA
US9118387B2 (en) * 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
GB2330992A (en) * 1997-11-03 1999-05-05 Nokia Mobile Phones Ltd Channel estimation in a variable data rate communication system
KR100279944B1 (ko) * 1997-12-09 2001-02-01 윤종용 씨디엠에이셀룰러시스템에서의왈쉬코드그룹할당방법
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
JP3981899B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-26 ソニー株式会社 送信方法、送信装置及び受信装置
US6226318B1 (en) * 1998-03-31 2001-05-01 Zenith Electronics Corporation Detection of code vectors in single frequency, multiple transmitter networks
US5966384A (en) * 1998-05-08 1999-10-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communication system
EP0957604B1 (en) 1998-05-15 2005-11-30 Sony Deutschland Gmbh Transmitter and transmitting method increasing the flexibility of code assignment
US7593408B2 (en) * 1998-05-20 2009-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resolving ambiguity in reception of multiple retransmitted frames
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
RU2232473C2 (ru) * 1998-08-21 2004-07-10 Эволоджикс Гмбх Способ передачи данных и система для осуществления способа
JP3116923B2 (ja) * 1998-11-25 2000-12-11 日本電気株式会社 周波数拡散変調回路
US6618430B1 (en) * 1998-12-14 2003-09-09 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for receiving N-chip resistant codes
KR100442607B1 (ko) * 1999-02-04 2004-08-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 채널확산 장치 및 방법
KR100288364B1 (ko) * 1999-03-13 2001-04-16 윤종용 무선통신 시스템에서 고속 데이터 서비스를 위한 부가코드채널운용방법
US6567390B1 (en) * 1999-03-29 2003-05-20 Lsi Logic Corporation Accelerated message decoding
US7443906B1 (en) * 1999-05-31 2008-10-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for modulating data message by employing orthogonal variable spreading factor (OVSF) codes in mobile communication system
US6885691B1 (en) * 1999-08-02 2005-04-26 Lg Information & Communications, Ltd. Scrambling codes and channelization codes for multiple chip rate signals in CDMA cellular mobile radio communication system
US6721339B2 (en) * 1999-08-17 2004-04-13 Lucent Technologies Inc. Method of providing downlink transmit diversity
US8064409B1 (en) * 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6711420B1 (en) * 1999-09-15 2004-03-23 Qualcomm, Incorporated Modified finger assignment algorithm for high data rate calls
US6785554B1 (en) * 1999-09-15 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Modified finger assignment algorithm for high data rate calls
WO2001024402A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power control
US6426980B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating a call
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
US20020055971A1 (en) * 1999-11-01 2002-05-09 Interdigital Technology Corporation Method and system for a low-overhead mobility management protocol in the internet protocol layer
RU2220507C2 (ru) * 1999-12-02 2003-12-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ передачи и приема данных в системе связи мдкр
KR100547851B1 (ko) * 1999-12-29 2006-02-01 삼성전자주식회사 부호분할 다중접속 시스템에서 데이터 전송 방법
US6801495B1 (en) 2000-02-28 2004-10-05 Nortel Networks Limited High capacity robust modem for multiple classes of services
DE60115233T2 (de) * 2000-05-25 2006-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Gerät und verfahren für die diversity-übertragung mit mehr als zwei antennen
US7362735B2 (en) * 2000-05-25 2008-04-22 Soma Networks Inc. Quality dependent data communication channel
CA2310188A1 (en) 2000-05-30 2001-11-30 Mark J. Frazer Communication structure with channels configured responsive to reception quality
US6671340B1 (en) * 2000-06-15 2003-12-30 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for reduction of interference in FM in-band on-channel digital audio broadcasting receivers
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US7002933B1 (en) * 2000-10-06 2006-02-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless mobile network with an adaptive locally linked mobile network for locally routing multimedia content
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US6944206B1 (en) * 2000-11-20 2005-09-13 Ericsson Inc. Rate one coding and decoding methods and systems
US6999471B1 (en) 2000-11-28 2006-02-14 Soma Networks, Inc. Communication structure for multiplexed links
US7366518B2 (en) * 2000-12-01 2008-04-29 Lucent Technologies Inc. Supplemental channel sharing algorithm
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US20020108089A1 (en) * 2000-12-15 2002-08-08 Nortel Networks Limited Use of trellis coded modulation to mitigate fading channels in data transmission over air link wireless channels of GPRS/EDGE systems
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
CA2380039C (en) * 2001-04-03 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting control data in cdma mobile communication system
US7596082B2 (en) * 2001-06-07 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for Walsh space assignment in a communication system
KR100665077B1 (ko) 2001-06-13 2007-01-09 탄티비 커뮤니케이션즈 인코포레이티드 하트비트 요구보다 낮은 레벨로의 하트비트 신호의 전송
US7251287B1 (en) * 2002-01-21 2007-07-31 Coppergate Communication Ltd. Method and system for communication spectral backward compatibility
US7324586B2 (en) * 2002-01-21 2008-01-29 Coppergate Communication, Ltd. Method and system for communication backward compatibility
DE60211753T2 (de) * 2002-01-29 2006-12-28 Mitsubishi Denki K.K. Übertragung eines Additional Dedicated Physical Control CHannel (ADPCCH) in einem W-CDMA System
US6728299B2 (en) * 2002-06-28 2004-04-27 Nokia Corporation Transmitter gain control for CDMA signals
US7161920B2 (en) * 2002-11-12 2007-01-09 L-3 Communications Corporation High rate, time division multiplexed, multi-MPSK MODEM with imbedded high signal-to-noise ratio tracking channel
US7260079B1 (en) * 2003-04-07 2007-08-21 Nortel Networks, Ltd. Method and apparatus for directional transmission of high bandwidth traffic on a wireless network
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US7551582B2 (en) * 2004-10-12 2009-06-23 Nextel Communications Inc. System and method for optimizing walsh code assignments
US7907671B2 (en) * 2004-12-03 2011-03-15 Motorola Mobility, Inc. Method and system for scaling a multi-channel signal
US7577411B2 (en) * 2005-02-17 2009-08-18 Kyocera Corporation Mobile station access and idle state antenna tuning systems and methods
US8396431B2 (en) * 2005-02-17 2013-03-12 Kyocera Corporation Mobile station traffic state antenna tuning systems and methods
US7796963B2 (en) * 2005-02-17 2010-09-14 Kyocera Corporation Mobile station acquisition state antenna tuning systems and methods
US8095141B2 (en) * 2005-03-09 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US7706342B2 (en) 2005-08-17 2010-04-27 Zte (Usa) Inc. Enhanced multi-user packets with extended MAC index space for wireless communications
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US7684310B2 (en) * 2005-08-30 2010-03-23 Zte (Usa) Inc. Preamble for identifying mobile stations in a wireless communication network
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
US7729433B2 (en) * 2006-03-07 2010-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for hybrid CDM OFDMA wireless transmission
EP1995896A4 (en) * 2006-03-15 2017-03-01 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Transmission power controller, mobile station, and transmission power control method and program
US7787885B1 (en) 2006-08-10 2010-08-31 Nextel Communications Inc. Walsh code expansion in wireless communications systems
CN101137233B (zh) * 2006-08-30 2010-11-17 中兴通讯股份有限公司 用于在无线通信网络中识别移动台的前导码
CA2797739A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for power allocation and/or rate selection for ul mimo/simo operations with par considerations
US20080305824A1 (en) * 2007-04-20 2008-12-11 Interdigital Technology Corporation Apparatus and method for computing maximum power reduction for a umts signal
US20090201794A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Qualcomm, Incorporated Multiplexing devices over shared resources
US8630383B2 (en) * 2008-08-22 2014-01-14 Alcatel Lucent Communication system for transmitting sync-flags and pilot symbols and method thereof
US8811200B2 (en) * 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US9882764B1 (en) 2017-04-13 2018-01-30 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation
US10594539B2 (en) 2018-06-05 2020-03-17 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation and demodulation
US20230093484A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Apple Inc. Systems and methods for de-correlating coded signals in dual port transmissions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003652A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Qualcomm Incorporated Walsh sequence generation for variable data rates
JPH0738963A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車・携帯電話システム
JPH08125577A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散通信システム
JPH08508386A (ja) * 1993-12-20 1996-09-03 モトローラ・インコーポレイテッド 無線周波数通信システムにおける信号ディジタル処理装置および方法

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310631A (en) 1963-06-03 1967-03-21 Itt Communication system for the selective transmission of speech and data
US3715508A (en) 1967-09-15 1973-02-06 Ibm Switching circuits employing orthogonal and quasi-orthogonal pseudo-random code sequences
US4052565A (en) 1975-05-28 1977-10-04 Martin Marietta Corporation Walsh function signal scrambler
US4135059A (en) 1977-07-07 1979-01-16 Satellite Business Systems Multiple channel per burst tdma multiple transponder network
GB2022365A (en) 1978-06-02 1979-12-12 Texas Instruments Inc Communications network for data and voice
US4220821A (en) 1978-06-16 1980-09-02 Communications Satellite Corporation Off-hook initiated demand assignment communications
US4291409A (en) 1978-06-20 1981-09-22 The Mitre Corporation Spread spectrum communications method and apparatus
US4256925A (en) 1978-12-12 1981-03-17 Satellite Business Systems Capacity reallocation method and apparatus for a TDMA satellite communication network with demand assignment of channels
US4301530A (en) 1978-12-18 1981-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal spread spectrum time division multiple accessing mobile subscriber access system
FR2454233B1 (fr) 1979-04-11 1986-01-24 Materiel Telephonique Demodulateur stochastique pour signaux modules en sauts de phase, fonctionnant en temps partage sur plusieurs canaux
US4445213A (en) 1979-07-31 1984-04-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Communication line interface for controlling data information having differing transmission characteristics
US4291406A (en) 1979-08-06 1981-09-22 International Business Machines Corporation Error correction on burst channels by sequential decoding
US4298979A (en) 1979-09-27 1981-11-03 Communications Satellite Corporation Decoding TIM bus structure
US4322845A (en) 1979-09-28 1982-03-30 Ibm Corporation Demand assignment technique for TDMA satellite communication network
US4369434A (en) 1979-12-20 1983-01-18 Gretag Aktiengesellschaft Enciphering/deciphering system
US4319353A (en) 1980-02-29 1982-03-09 Ibm Corporation Priority threaded message burst mechanism for TDMA communication
US4339818A (en) 1980-04-30 1982-07-13 Broadcom, Incorporated Digital multiplexer with increased channel capacity
US4477900A (en) 1980-04-30 1984-10-16 Broadcom, Incorporated Successive frame digital multiplexer with increased channel capacity
FR2488469A1 (fr) 1980-08-06 1982-02-12 Thomson Csf Mat Tel Procede d'etablissement de conversations radio-telephoniques dama simple bond par l'intermediaire d'un satellite
US4730340A (en) 1980-10-31 1988-03-08 Harris Corp. Programmable time invariant coherent spread symbol correlator
US4383315A (en) 1981-07-20 1983-05-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
US4494232A (en) 1981-12-04 1985-01-15 Racal-Milgo, Inc. Statistical multiplexer with dynamic bandwidth allocation for asynchronous and synchronous channels
US4455649A (en) 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals
US4472815A (en) 1982-09-27 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulse interference cancelling system for spread spectrum signals
US4460992A (en) 1982-11-04 1984-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal CDMA system utilizing direct sequence pseudo noise codes
US4562572A (en) 1983-01-11 1985-12-31 International Telephone And Telegraph Corporation Cellular mobile radio service telephone system
US4726014A (en) 1983-01-11 1988-02-16 U.S. Holding Company, Inc. Cellular mobile radio service telephone system
US4547880A (en) 1983-05-13 1985-10-15 Able Computer Communication control apparatus for digital devices
US4491947A (en) 1983-05-31 1985-01-01 At&T Bell Laboratories Technique for dynamic scheduling of integrated circuit- and packet-switching in a multi-beam SS/TDMA system
US4688035A (en) 1983-11-28 1987-08-18 International Business Machines Corp. End user data stream syntax
US4587652A (en) 1984-06-21 1986-05-06 Itt Corporation Data control for telephone system
US4594476A (en) 1984-08-31 1986-06-10 Freeman Michael J Broadcast interactive telephone system
US4635221A (en) 1985-01-18 1987-01-06 Allied Corporation Frequency multiplexed convolver communication system
JPS6291027A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> デマンド割当て通信方式
US4700341A (en) 1985-10-30 1987-10-13 Racal Data Communications Inc. Stochastic time division multiplexing
AU5589086A (en) 1986-03-25 1987-10-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a tdm communication device
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
FI80227C (fi) 1986-11-26 1990-05-10 Kone Oy Anordning foer matande av traed i en barkningstrumma.
NL8700930A (nl) 1987-04-17 1988-11-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Systeem van orthogonaal werkende codegeneratoren, radio's voorzien van een codegenerator en codegeneratoren van zo'n systeem.
FR2617657A1 (fr) 1987-07-03 1989-01-06 Trt Telecom Radio Electr Systeme de transmission de series d'echantillons numeriques codes par des mots binaires a longueurs variables
US4970648A (en) 1987-08-12 1990-11-13 Fairchild Space And Defense Corporation High performance flight recorder
JPH0817369B2 (ja) 1987-08-17 1996-02-21 株式会社日立製作所 多重集配信装置
CA1299706C (en) 1987-08-27 1992-04-28 Yasutaka Sasaki Concentrator system capable of completing emergency calls under congested traffic
EP0318911B1 (en) 1987-11-30 1993-05-19 Nec Corporation Frame-interval fault detection in a demand assignment tdma communication system
FR2629931B1 (fr) 1988-04-08 1991-01-25 Lmt Radio Professionelle Correlateur numerique asynchrone et demodulateurs comportant un tel correlateur
JPH0234059A (ja) 1988-07-25 1990-02-05 Mitsubishi Electric Corp ノード装置の処理方式
US5003534A (en) 1988-08-26 1991-03-26 Scientific Atlanta Link utilization control mechanism for demand assignment satellite communications network
JPH06103873B2 (ja) 1988-09-01 1994-12-14 三菱電機株式会社 直交系列発生方式
US5179549A (en) 1988-11-10 1993-01-12 Alcatel N.V. Statistical measurement equipment and telecommunication system using same
US5103450A (en) 1989-02-08 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated Event qualified testing protocols for integrated circuits
ES2072428T3 (es) 1989-03-03 1995-07-16 Telia Ab Metodo para planificacion de celdas de radio.
JP2603717B2 (ja) 1989-03-09 1997-04-23 三菱電機株式会社 サイクリックデータ伝送方法
US5107377A (en) 1989-04-10 1992-04-21 Ballard Synergy Corporation Method and apparatus for digital storage and retrieval of data
US5172375A (en) 1989-06-22 1992-12-15 Nec Corporation Multiple access satellite communication system for mini-earth station networks
GB2236454A (en) 1989-09-01 1991-04-03 Philips Electronic Associated Communications system for radio telephones
JP2733110B2 (ja) 1989-09-19 1998-03-30 日本電信電話株式会社 無線信号伝送方式
US4965796A (en) 1989-09-29 1990-10-23 At&T Bell Laboratories Microprocessor-based substrate multiplexer/demultiplexer
IL95920A0 (en) 1989-10-24 1991-07-18 Motorola Inc Distributed synchronization method for a wireless fast packet communication system
US5101501A (en) 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
JP2540968B2 (ja) 1990-02-27 1996-10-09 日本電気株式会社 多方向多重通信方式
US5511073A (en) 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5115429A (en) 1990-08-02 1992-05-19 Codex Corporation Dynamic encoding rate control minimizes traffic congestion in a packet network
US5168575A (en) 1990-09-28 1992-12-01 Motorola, Inc. Demand driven wide-area radio system resource assignment method and apparatus
US5121383A (en) 1990-11-16 1992-06-09 Bell Communications Research, Inc. Duration limited statistical multiplexing in packet networks
FR2670639A1 (fr) 1990-12-14 1992-06-19 Trt Telecom Radio Electr Dispositif pour transmettre sur un multiplex temporel differents canaux ayant des debits binaires divers.
US5204876A (en) * 1991-03-13 1993-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing high data rate traffic channels in a spread spectrum communication system
US5400328A (en) 1991-05-28 1995-03-21 British Technology Group Ltd. Variable data rate channels for digital networks
FR2678457A1 (fr) 1991-06-28 1992-12-31 Trt Telecom Radio Electr Systeme de multiplexage pour sous-canaux a divers degres de priorite.
US5195090A (en) 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Wireless access telephone-to-telephone network interface architecture
US5231649A (en) 1991-08-08 1993-07-27 Ascend Communications, Inc. Method and apparatus for dynamic bandwidth allocation in a digital communication session
JP3226945B2 (ja) 1991-10-02 2001-11-12 キヤノン株式会社 マルチメディア通信装置
JP2554219B2 (ja) 1991-11-26 1996-11-13 日本電信電話株式会社 ディジタル信号の重畳伝送方式
US5216503A (en) 1991-12-24 1993-06-01 General Instrument Corporation Statistical multiplexer for a multichannel image compression system
TW214620B (en) * 1992-04-13 1993-10-11 Ericsson Ge Mobile Communicat Calling channel in CDMA communications system
US5276730A (en) 1992-04-30 1994-01-04 At&T Bell Laboratories Access method for distributed dynamic channel allocation in microcells
US5355374A (en) 1992-05-08 1994-10-11 Scientific-Atlanta, Inc. Communication network with divisible auxilliary channel allocation
CA2127616C (en) * 1993-07-16 1999-02-09 Osamu Kato Mobile communication unit
US5440542A (en) 1993-10-14 1995-08-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for multiplexing control information into a user signal stream of a CDMA cellular system
JP3003839B2 (ja) * 1993-11-08 2000-01-31 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 Cdma通信方法および装置
EP0745290A4 (en) * 1994-02-17 1999-07-14 Micrilor Inc HIGH-SPEED WIRELESS LOCAL AREA NETWORK
JP3893151B2 (ja) * 1994-02-25 2007-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多重アクセスディジタル伝送装置と無線基地局およびそのような装置に用いるための受信機
US5515396A (en) * 1994-02-25 1996-05-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a spreading code in a spectrum spread communication system
US5442625A (en) 1994-05-13 1995-08-15 At&T Ipm Corp Code division multiple access system providing variable data rate access to a user
US5521938A (en) * 1994-07-01 1996-05-28 Motorola, Inc. Apparatus for performing frequency conversion in a communication system
KR970011690B1 (ko) * 1994-11-22 1997-07-14 삼성전자 주식회사 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기
US5604765A (en) * 1994-12-23 1997-02-18 Stanford Telecommunications, Inc. Position enhanced communication system including system for embedding CDMA navigation beacons under the communications signals of a wireless communication system
KR100220140B1 (ko) * 1994-12-28 1999-09-01 다치카와 게이지 씨디엠에이 전송 시스템의 확산 스펙트럼 코드를 초기 동기시키 기 위한 장치 및 방법
JP3169522B2 (ja) 1995-01-19 2001-05-28 沖電気工業株式会社 データ受信装置
US5615226A (en) * 1995-02-27 1997-03-25 Motorola, Inc. Method and receiver for demodulating a received signal
ZA961025B (en) 1995-02-28 1996-07-16 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing variable rate data in a communications system using non-orthogonal overflow channels
US5757767A (en) 1995-04-18 1998-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for joint transmission of multiple data signals in spread spectrum communication systems
US5703902A (en) * 1995-06-16 1997-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining signal strength in a variable data rate system
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US5802445A (en) * 1995-07-13 1998-09-01 Globalstar L.P. Methods and apparatus for providing user RF exposure monitoring and control in a satellite communications system
JP3385299B2 (ja) * 1996-05-20 2003-03-10 三菱電機株式会社 スペクトル拡散通信装置
US5926500A (en) * 1996-05-28 1999-07-20 Qualcomm Incorporated Reduced peak-to-average transmit power high data rate CDMA wireless communication system
US5930230A (en) * 1996-05-28 1999-07-27 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US5737326A (en) 1996-07-12 1998-04-07 Lucent Technologies Inc. Multi-code code division multiple access receiver
US6067292A (en) * 1996-08-20 2000-05-23 Lucent Technologies Inc Pilot interference cancellation for a coherent wireless code division multiple access receiver
US5881056A (en) * 1996-08-20 1999-03-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus of a multi-code code division multiple access receiver having shared accumulator circuits
US6009089A (en) * 1996-08-20 1999-12-28 Lucent Technologies Inc. Pilot interference cancellation for a coherent wireless code division multiple access receiver
US5805567A (en) 1996-09-13 1998-09-08 Lucent Technologies Inc. Orthogonal modulation scheme
JP2815007B2 (ja) * 1996-12-05 1998-10-27 日本電気株式会社 可変レートcdma拡散回路
US6173007B1 (en) * 1997-01-15 2001-01-09 Qualcomm Inc. High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system
JP3796870B2 (ja) * 1997-01-21 2006-07-12 ソニー株式会社 受信装置及び受信方法、並びに携帯電話システムの端末装置
US5914950A (en) * 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US5946356A (en) * 1997-07-16 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communications system
EP0997011B1 (en) * 1998-05-12 2007-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for reducing the peak-to-average power ratio of a mobile station's transmit power
EP1034665B1 (en) * 1998-09-25 2004-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for generating quasi-orthogonal code and spreading channel signals in mobile communication system
RU2183910C2 (ru) * 1998-09-29 2002-06-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ формирования расширяющего кода и расширения спектра канальных сигналов с использованием расширяющего кода в системе связи множественного доступа с кодовым разделением каналов
CA2262315A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-19 Northern Telecom Limited Joint optimal power balance for coded/tdm constituent data channels
US6414988B1 (en) * 1999-05-12 2002-07-02 Qualcomm Incorporated Amplitude and phase estimation method in a wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738963A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車・携帯電話システム
WO1995003652A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Qualcomm Incorporated Walsh sequence generation for variable data rates
JPH08508386A (ja) * 1993-12-20 1996-09-03 モトローラ・インコーポレイテッド 無線周波数通信システムにおける信号ディジタル処理装置および方法
JPH08125577A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散通信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4007011342, 安達文幸他, "コーヒーレント・マルチコードDS−CDMAを用いる移動無線アクセス", 電子情報通信学会技術研究報告, 19951019, Vol.95, No.312, pp.7−12, JP, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6008049374, 安達文幸他, "コーヒーレント・マルチコードDS−CDMAを用いる移動無線アクセス", 電子情報通信学会技術研究報告, 19951019, Vol.95, No.312, pp.7−12, JP, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998032263A3 (en) 1998-09-17
CN1244983A (zh) 2000-02-16
ZA9879B (en) 1998-07-08
AU5712898A (en) 1998-08-07
US6173007B1 (en) 2001-01-09
IL130747A0 (en) 2000-06-01
EP2106033A3 (en) 2012-06-27
US6842477B2 (en) 2005-01-11
EP2106033A2 (en) 2009-09-30
TW387179B (en) 2000-04-11
ES2391654T3 (es) 2012-11-28
EP2288062B1 (en) 2013-08-21
EP1802004B1 (en) 2012-08-29
ATE368974T1 (de) 2007-08-15
US20030108088A1 (en) 2003-06-12
EP0956672B1 (en) 2007-08-01
BR9714288A (pt) 2000-04-25
ID27486A (id) 2001-04-12
IL130747A (en) 2003-10-31
PL334633A1 (en) 2000-03-13
DK2106033T3 (da) 2013-11-25
ES2433592T3 (es) 2013-12-11
EP1802004A2 (en) 2007-06-27
IL156736A0 (en) 2004-02-08
EP0956672A2 (en) 1999-11-17
US6574210B2 (en) 2003-06-03
KR20000070197A (ko) 2000-11-25
TR199901657T2 (xx) 1999-09-21
EP2106033B1 (en) 2013-08-14
HK1108980A1 (en) 2008-05-23
JP5144707B2 (ja) 2013-02-13
US6298051B1 (en) 2001-10-02
US5949814A (en) 1999-09-07
DE69737974D1 (de) 2007-09-13
PT2288062E (pt) 2013-10-24
HK1023667A1 (en) 2000-09-15
EA199900654A1 (ru) 2000-02-28
JP2010200343A (ja) 2010-09-09
CA2277071A1 (en) 1998-07-23
KR100567180B1 (ko) 2006-04-03
EA001746B1 (ru) 2001-08-27
DK2288062T3 (da) 2013-10-28
PT2106033E (pt) 2013-10-16
ES2290972T3 (es) 2008-02-16
EP2288062A1 (en) 2011-02-23
WO1998032263A2 (en) 1998-07-23
EP1802004A3 (en) 2007-11-07
HK1154716A1 (en) 2012-04-27
CN1135762C (zh) 2004-01-21
US6501787B1 (en) 2002-12-31
ES2431796T3 (es) 2013-11-28
DE69737974T2 (de) 2008-04-17
HK1135245A1 (en) 2010-05-28
JP4541453B2 (ja) 2010-09-08
US20020009063A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508626A (ja) 高データ速度補充チャンネルcdma電気通信システム
JP4263749B2 (ja) 高データ速度cdma無線通信システム
CA2748611C (en) A subscriber unit and method for use in a wireless communication system
JP2002508137A (ja) ワイヤレス通信システムで使用する加入者ユニットおよび方法
JP2000512449A (ja) Cdma無線通信システムのための加入者ユニット
KR100472692B1 (ko) Cdma무선통신시스템용가입자유닛
MXPA99006558A (es) Canal complementario de velocidad elevada de transmision de datos para sistemas de telecomunicaciones de cdma
HK1135245B (en) Method and apparatus for operating a multichannel communication system
HK1154716B (en) High-data-rate supplemental channel for cdma telecommunications systems
HK1108980B (en) Transmission of a plurality of channels for cdma telecommunications system
HK1023667B (en) High-data-rate supplemental channel for cdma telecommunications system
HK1018993B (en) Subscriber unit for cdma wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term